2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆161台目【旧/ヌ/FI/19/FE】

1 :774RR :2021/05/25(火) 00:20:08.35 ID:5k1StqRWr.net
YAMAHA セロー総合スレです

【セローの呼び名】
FEセロー:250セロー ファイナルエディッション(最終型・2021/9販売終了)
18セロー:250セロー 第3次排ガス規制対応車(現行型)
FIセロー:250セロー FI車
ヌセロ:250セロー キャブ車
キュセロ:225セロー

ヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/serow/

TOURING SEROW
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/serow/touring/

※次スレは>>980を踏んだ人が立ててください
 立てられなかった時は他の方に依頼してください
 スレ立て時に本文先頭行に
!extend:checked:vvvvv:: を入れるのを忘れずに
 スレ立て後の即死防止のため15秒以上間隔あけながら20レス迄書込してください

前スレ
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆160台目【旧/ヌ/FI/19/FE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1618988168/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

740 :774RR :2021/06/23(水) 19:57:07.61 ID:MvSWtpHnd.net
おめ

741 :774RR :2021/06/23(水) 20:58:54.22 ID:Gi1pRKh90.net
ビードってワイヤー入ってるし千切れるほど引っ張るのも大変だと思うけど実際切れるもん?

742 :774RR :2021/06/23(水) 21:02:22.87 ID:MouNh2Zh0.net
部分的にゴムが剥がれたり裂けたり、リム曲げたりは見た事あるが、ワイヤー切れたのは見た事無い

743 :774RR :2021/06/23(水) 21:04:12.13 ID:XZd2wbafd.net
ビード自体を切るのは大変だろうな
車のを切りたくて鉄ノコでガリガリ切ったよ

そういう話じゃなくてビードに傷つけたらそこから空気漏れるでしょって話じゃね

744 :774RR :2021/06/23(水) 21:17:49.53 ID:Hp6k7IZA0.net
買ったばかりのセローなんだけど跨って真上からステップ位置を見ると左右対称に真横から出てないように見える。左側のステップが若干斜め後方向いてるような…
前乗ってたトリッカー も少し曲がってたんだけどそれは中古車だったから前所有者が倒しでもして曲げたんだろうなぁと思っていたが…

皆んなのどう?

745 :774RR :2021/06/23(水) 21:45:44.67 ID:IzeYjW9g0.net
>>744
そんなもんだよ
気になるなら削って合わせよう簡単だから

746 :774RR :2021/06/23(水) 21:56:49.92 ID:L8SIEi8ua.net
>>745
あれ?もしかしてステップ部のフレームが曲がってるのではなくてステップその物の造りの精度の問題?!

どっちにしても「削る知恵」有難う

747 :774RR :2021/06/23(水) 22:30:40.54 ID:/QDlLTcv0.net
ほんと、そんなもんだね
フレームかステップかは個体差もあるだろうし分からんけどそんなもん
どうせ乗ってるうちに穴が広がったりして狂ってくるもんだし

748 :774RR :2021/06/23(水) 23:27:56.04 ID:lHb7+jaH0.net
>>728
錆チェンジャー

749 :774RR :2021/06/23(水) 23:30:11.55 ID:lHb7+jaH0.net
>>744
ハーレーなんか左右で5cmズレて付いてますよw

750 :774RR :2021/06/24(木) 00:16:39.14 ID:YtHWrglZ0.net
>>723
ハスクの250なんかよりもWR250F(逆車)の方が断然扱いやすいし良いよ
ツーリングも高速使わなければ意外と出来る
あのバカ加速で適当な400クラスまでのバイクを出だしで千切れるのは痛快

751 :774RR :2021/06/24(木) 00:23:14.85 ID:ejRJLqWy0.net
>>744
店に相談した方が良いよ

752 :774RR :2021/06/24(木) 00:24:41.79 ID:LpZkg5Hod.net
あ、足が…

753 :774RR :2021/06/24(木) 20:16:09.05 ID:6k+6sumB0.net
>>750
このスレでWRを出すと嫉妬で混沌と化すからやめた方がいい

754 :774RR :2021/06/24(木) 20:49:11.71 ID:i8xVMCqKr.net
シート高エベレストだからwr

755 :774RR :2021/06/24(木) 22:20:23.30 ID:QKX114540.net
登れない降りれないK2だろ

756 :774RR :2021/06/24(木) 23:08:44.11 ID:WCeTi1ra0.net
いろんな意味で遭難必至だな

757 :774RR :2021/06/25(金) 01:06:09.18 ID:G+YoJiR90.net
そうなんだ…

758 :774RR :2021/06/25(金) 08:53:01.59 ID:Qfnruo7dd.net
>>750
6速なんて
ちっ〜〜〜〜〜とも
羨ましくないんだからね

759 :774RR :2021/06/25(金) 08:55:35.67 ID:Qfnruo7dd.net
>>750
30PSオーバーなんて
全然羨ましくない

760 :774RR :2021/06/25(金) 08:56:16.83 ID:Qfnruo7dd.net
>>750
フロント倒立なんて
気にしてませんよ〜〜〜だ

761 :774RR :2021/06/25(金) 10:29:52.47 ID:xDtkQTGU0.net
なんだか知らんが消しとこ

762 :774RR :2021/06/25(金) 19:35:07.28 ID:TlpcsWr+0.net
>>758
逆車のWR250Fは5速。

アルミフレームになったばかりのWR250Fを
借りて乗った事あるけど、
扱いやすくてパワーもあり、凄くいいバイクだった。

それでも、自分のセロー225の方が好きだけど。

763 :774RR :2021/06/25(金) 20:44:54.72 ID:eCKUNIYy0.net
>>762
ゴミはゴミ箱へ(笑)

764 :774RR :2021/06/25(金) 21:19:59.45 ID:YyqxAZ+md.net
ツーセロ立ちごけしてしまった。
ハンドガードとミラーに傷ついてしまったので交換しようと思うんだけど
ハンドガードはzetaのアドベンチャーアーマーハンドガードでミラーは可倒式のミラーにしようと思うんだけどおすすめ無いかな?

あとアドベンチャーアーマーハンドガードをツーセロにつけてる人いたら感想聞かせて欲しい

765 :774RR :2021/06/25(金) 21:23:12.75 ID:2U1Ii7lP0.net
>>763
相変わらずの語彙の少なさだな

766 :774RR :2021/06/25(金) 22:16:08.97 ID:rlqCOHrR0.net
>>764
セローで立ちゴケなんかする奴は
またやらかすからしばらくそのまま走っとけ

767 :774RR :2021/06/25(金) 22:56:39.39 ID:5DzZIbCGd.net
オフの傷は勲章なんて言ってたけど
まあきれいな方がいいわな
金あるなら修理するといいよ

俺はタンクへこんで心もへこんだわ

768 :774RR :2021/06/25(金) 23:21:07.20 ID:uVp0xTY10.net
セローのタンクってどうコケりゃ凹むんや

769 :774RR :2021/06/26(土) 00:00:50.77 ID:1g2+ro2D0.net
ガレ場でぶっ倒して岩直撃とか

770 :774RR :2021/06/26(土) 00:23:29.75 ID:qsS21ojp0.net
>>753
ガチなオフ車を求める人は、このスレに居ないと思うが。

771 :774RR :2021/06/26(土) 00:26:19.93 ID:/D/YtRrY0.net
>>768
山遊びしてるセローは大概タンク凹んでるわ
コケるんじゃなくて、捲れてバク転したり崖落ちしたり、当たり所悪いと簡単に凹むよ

772 :774RR :2021/06/26(土) 00:50:20.03 ID:4RHfLFl+0.net
WRとかガチのオフ車じゃねーだろ
エンデューロ行ったらセローのほうがよく見るぞ

773 :774RR :2021/06/26(土) 01:25:04.95 ID:JWDKs87F0.net
どうやら本気でFとRを混同しているらしい

774 :774RR :2021/06/26(土) 02:01:29.69 ID:X0y3Wc9j0.net
あれはプレミア付いてるせいでガシガシ使うひとより盆栽として乗ってる人がほとんどになってきた気がする
見かける8割以上ピカピカで山走った感じしないもん

775 :774RR :2021/06/26(土) 02:30:22.59 ID:tvJy3uv90.net
Fはロングライフっても、5000kmで腰上OHなんでしょ?
サンデーエンデューロレベルじゃ勿体無いね。

776 :774RR :2021/06/26(土) 02:32:54.62 ID:tvJy3uv90.net
>>768
ゲロでロケットとかでしょ。
林道ツーリング程度のオレには、ついていけない世界だけれど。

777 :774RR :2021/06/26(土) 07:06:59.00 ID:EsSYEVdp0.net
>>775
普段使いでレースとかに出ないでぶんまわさなければ
1万でも余裕。エンジンオイルは1000k毎。
WR結構頑丈だよ。

778 :774RR :2021/06/26(土) 07:28:17.88 ID:EsSYEVdp0.net
ってかこれ以上wrの話題は禁止でw
普段使いならセローの方が良いし積載性や航続距離、
メンテナンスサイクルもセローが断然上
まぁ足つき云々はローダウンすりゃ誰でも乗れるけどw

普段使いでレーサー乗ってる人は見栄っ張りな人しかいないしw

779 :774RR :2021/06/26(土) 07:32:23.97 ID:MEf8HI0ad.net
今日泊まりで出かけると
帰りの明日は雨なんだよなぁ

公共交通機関使うか…

780 :774RR :2021/06/26(土) 12:13:55.83 ID:N9X8DxofM.net
>>779
つ カッパ

781 :774RR :2021/06/26(土) 13:20:54.33 ID:JdBhHHI5a.net
WR250F買おうとしたら、オイル交換500km毎と聞いてセローにしたよ

782 :774RR :2021/06/26(土) 13:48:15.54 ID:MguRf/730.net
なんでそんなにオイル交換早いの?

783 :774RR :2021/06/26(土) 14:26:28.64 ID:msHcc80V0.net
レーサーだからだろ?元々公道用の車じゃない

784 :774RR :2021/06/26(土) 15:08:04.71 ID:MguRf/730.net
レーサーだとそうなんだ

785 :774RR :2021/06/26(土) 16:13:49.32 ID:o7qtl6IP0.net
>>764
ハンドガード気をつけないとノーマルハンドルには付かないヤツあるよ

786 :774RR :2021/06/26(土) 20:50:54.87 ID:uCxj6paEd.net
>>785
ありがとう
zetaのアドベンチャーハンドガードなら問題無いって前スレくらいで聞いたことあるんだ
検索しても実際に取り付けた所が見つからないのは不安だけど

787 :774RR :2021/06/26(土) 21:45:09.46 ID:wmBzfMjc0.net
セローを頑張ってカスタムしてモトクロッサーのようにカスタムしたやつ
すげーダサいw
そんなことするならハナからモトクロッサー買えよ…せめてWR250とかさぁ

788 :774RR :2021/06/26(土) 22:07:28.23 ID:MzfZFUgCr.net
そもそもレーサーは時間管理なんだが

789 :774RR :2021/06/26(土) 22:18:52.95 ID:tvJy3uv90.net
セロー250の腰上OHってどのくらいでしてます?
オイル漏れ酷くならなきゃ、まだ良いかな?
現在の50000km弱。

790 :774RR :2021/06/26(土) 22:35:29.29 ID:yRTTYN+90.net
2ストは劇的に良くなるけど、4ストは金額ほど効果感じた事あんまないんだよね

791 :774RR :2021/06/27(日) 11:31:47.31 ID:dZapjsTr0.net
ヤフオクで3000くらいで売ってる可倒式レバーのセットって使ってる方いますか?
インプレplz

792 :774RR :2021/06/27(日) 12:16:46.81 ID:17jOt5b80.net
中華製のだろ
YZとセローで使ってるよ
指がかかる部分が立ってるというか直角に近い
zetaとかはその部分は滑らかになるように削ってある
慣れるまでは違和感あるかもね

あと当然ながら当たり外れがある
ピポット機能の動きが渋かったりナットが舐めてたりする

793 :774RR :2021/06/27(日) 13:06:03.59 ID:xZ4zgCOU0.net
>>789
オイル減る症状が無ければ特にする必要無いですよ
現行はメッキシリンダーだし耐久性高いので

オイル上がりはピストンリング
オイル下がりはバルブステムシール
この症状が出てからで宜しいかと

10万km乗ったら流石にカーボンが結構溜まってると思うのでOHした方が良いと思いますが・・

794 :774RR :2021/06/27(日) 15:39:58.66 ID:dZapjsTr0.net
>>792
ありがとうございます!
参考になります。

795 :774RR :2021/06/27(日) 19:43:55.52 ID:0UzDJYE80.net
>>794
俺も中華レバー入れてるけど
レバーを戻すスプリングを入れる穴の加工が深すぎるみたいで
レバーが完全に戻らずにブレーキランプが点きっぱなしになる不具合があったわ

ちゃんとレバーが戻らないと
接点繋がりっぱなしになっちゃうんだよね
適当に穴に詰め物してちゃんと戻るようになったけど

796 :774RR :2021/06/28(月) 07:08:36.58 ID:TyUf9rErp.net
年間何キロから過走行だっけ?
5000キロ?

797 :774RR :2021/06/28(月) 09:45:37.16 ID:Uys5YgnId.net
マジか
1万キロ位いくわ

798 :774RR :2021/06/28(月) 11:15:32.84 ID:Xy+3liyI0.net
過走行ってなに?

799 :774RR :2021/06/28(月) 13:21:02.27 ID:tdrWToZ9r.net
>>796
消耗品費交換してけば、フレーム逝くまで乗れるだろ。

800 :774RR :2021/06/28(月) 15:57:52.11 ID:kQ/adtHJ0.net
セローFE乗ってるんだけど
イリジウムプラグに変えようとネット色々検索したら
デンソーのix22が引っかかってくるんだが
ix22じゃだめだix24だって記事もあって
どっちが正しいのかわからないんだ
イリジウム入れてる人はどっち入れてるの?

801 :774RR :2021/06/28(月) 22:48:27.23 ID:/LqZ49K90.net
雨の後の林道は走りたくないよね

802 :774RR :2021/06/28(月) 23:20:27.14 ID:Cw9kRLFQ0.net
濡れた舗装路でさえ走りたくない

803 :774RR :2021/06/28(月) 23:33:35.56 ID:jb6JusGc0.net
バイク屋のあんちゃんが言ってたけど、雨だから林道いくんすよって言ってたで
滑るし、バイク汚れても奇麗になるし、って

俺は絶対嫌だけどね

804 :774RR :2021/06/28(月) 23:57:27.92 ID:kBZLxqEv0.net
おんぶセロー納車された〜
カモシカが可愛すぎる

805 :774RR :2021/06/29(火) 00:23:21.78 ID:d//6qdCR0.net
>>800
イリジウムに換えたら良くなるなんて迷信だよ

806 :774RR :2021/06/29(火) 01:04:48.62 ID:EDF5ZSfM0.net
イリジウムって寿命伸ばすのに使うんじゃないの?
イリジウムじゃなかった?

807 :774RR :2021/06/29(火) 01:29:29.06 ID:2fXL1qWg0.net
セローでイリジウムが効いてるかどうかは微妙だったけど、車のV8エンジンで変えた時はかなり軽く回るようになったから、迷信って事は無いと思う

808 :774RR :2021/06/29(火) 04:51:38.36 ID:lTg8SoRI0.net
>>807
結構な走行距離走ってからの交換だったとかじゃね?

809 :774RR :2021/06/29(火) 06:33:32.32 ID:yFinX9lE0.net
>>805
イリジウムや、プラチナ電極は耐摩耗性向上には効果ありますが、着火性向上は疑問ですね
電極が細いので、例えば一点にカーボンが溜まった場合や、かぶりに弱い傾向があり
電極が太い方が、いろんな場所で点火出来るのでその点有利

あと、どうしてもカーボンが溜まるので同じ値段なら頻繁に交換する方が効果高いと思いますね

810 :774RR :2021/06/29(火) 11:00:28.23 ID:Zx5iH3HHd.net
セロー225ならイリジウム入れたら始動性良くなるけどな。

811 :774RR :2021/06/29(火) 11:17:18.23 ID:2ZA4ibV9r.net
俺の18はトルクの微増があった

812 :774RR :2021/06/29(火) 12:20:53.29 ID:y+ms91F8d.net
>>810
そんなゴミにイリジウムとか言われても噴飯ものだな( ^o^)

813 :774RR :2021/06/29(火) 13:02:47.40 ID:48hXOjfQr.net
気のせい

814 :774RR :2021/06/29(火) 13:04:57.63 ID:lTg8SoRI0.net
始動性は純正からリチウムに変えたほうが違いがわかる。始動音が違う

815 :774RR :2021/06/29(火) 13:06:18.27 ID:JCn/RlDbd.net
始動性か気から。

816 :774RR :2021/06/29(火) 13:21:11.60 ID:lTg8SoRI0.net
https://imgur.com/a/UGCFFK9
これを聴いても「気」と言えるかな

817 :774RR :2021/06/29(火) 14:35:15.81 ID:7R+Kiw08d.net
>>813
使ったことないだろ。冬でも直ぐエンジンかかるぞ。
純正プラグの時はバッテリー上がるまでセル回してもかからなかったからな。

818 :774RR :2021/06/29(火) 14:56:13.70 ID:P7u2epZf0.net
ちゃんと新品の純正プラグと比較したん?

819 :774RR :2021/06/29(火) 15:16:03.78 ID:48hXOjfQr.net
>>817
ただの交換時期じゃん

820 :774RR :2021/06/29(火) 16:17:47.23 ID:FluNv5rgd.net
俺はプラグをイリジウムにエキパイをパワーボックスに変えても違いが分からんかった

821 :774RR :2021/06/29(火) 16:41:38.02 ID:m1WqlQ1ed.net
>>818
新品に交換しても始動性悪かったからイリジウムを試したのよ。
バッテリー買うより安いし

822 :774RR :2021/06/29(火) 17:02:02.15 ID:pFqZYkhm0.net
始動が悪いってもう別の要因では?

823 :774RR :2021/06/29(火) 17:24:16.37 ID:2yw22uA5d.net
>>822
色々要因はあるだろうからまず手の付けやすい所からやろうと思ってたのよ。
それで実際改善したし今も不具合は出てないからまあ良しと思ってるよ

824 :774RR :2021/06/29(火) 17:46:20.90 ID:mJPp8PK+d.net
>>823
プラグキャップが外れてたのが交換の際にキチンと着いたんだろ

825 :774RR :2021/06/29(火) 18:19:11.84 ID:bYpyA8mdd.net
>>824
交換前にもプラグ見るために外したしその時にしっかり付けても変わらなかったよ
てか単なる言いがかりだよそれは

826 :774RR :2021/06/29(火) 18:51:50.36 ID:gU8HVWe4a.net
何でそんな必死に乗り手のせいにしたがんねん

827 :774RR :2021/06/29(火) 19:05:39.71 ID:DW6XX9j/0.net
>>800
'18からは標準でNGK8番=デンソー24番じゃなかったっけ
プラグ外したこと無さそうだけど、まずは外してみたら?

セローならプラグも1本で安いんだから、イリでもブリでも気軽に楽しめるよ

828 :774RR :2021/06/29(火) 19:52:52.93 ID:yFinX9lE0.net
>>821
イリジウムは被りやすい、これはガチ
理由は細い電極が湿ると他に逃げ場が無いから
普通のプラグは面積があるので逃げる余地がある

始動性は別の要因かと
私の225は、セル交換で冬でも一発始動
交換後、グズった事は一度も無い

829 :774RR :2021/06/29(火) 20:14:08.04 ID:YeE8tXnDd.net
>>828
まあ確かに別の要因もあるだろうね。
ただプラグ変えるだけで改善したからプラグも要因の一つだったんだろあ
プラグ変えても改善しないなら別に要因があるとはっきり分かるけどね
俺のセローはキックも付いてるけどキックの始動性もイリジウム入れた後の方が良いよ。

830 :774RR :2021/06/29(火) 20:21:41.27 ID:Sbe4awYO0.net
点火系システムが弱ってると考えたほうが良いのでは?
コイルとか

831 :774RR :2021/06/29(火) 20:22:23.04 ID:6zmQIJBd0.net
>>828
ゴミはゴミ箱へ(^-^)

832 :774RR :2021/06/29(火) 20:38:52.36 ID:YeE8tXnDd.net
>>830
どうなんだろうね。通勤とツーリングに使うけど走行中にエンストしたりとか、再始動がしづらいとか点火系にありがちな症状は無いからまだ大丈夫だとは思う

833 :774RR :2021/06/29(火) 21:27:02.07 ID:h45hJtxs0.net
FIでカブる心配するのか……

834 :774RR :2021/06/29(火) 21:29:07.49 ID:462e26lJ0.net
摩耗した純正プラグは別として
他人が勝手にイリジウムに交換してたとして変換に気づく割合はどんなもんだろうか
たぶん半分以下だと思う

835 :774RR :2021/06/29(火) 21:30:42.44 ID:8yK0fBrN0.net
225はPwkがあるけど、250のキャブ車って何かマッチするキャブはあるの?

836 :774RR :2021/06/29(火) 21:35:04.82 ID:NZTqUIm90.net
イリジウムでもデンソーのIXプラグは良くも悪くもなんも無かったな

けど、NGKのRXプラグは良いよ、低中域のトルク感良くなるよ

点火強化なんてエンジンチューンの基本なのにはなから全否定する人ってなに?

837 :774RR :2021/06/29(火) 22:01:14.44 ID:pFqZYkhm0.net
手軽にできてプラシーボ効果もあるプラグ交換はマジオススメだよな

838 :774RR :2021/06/29(火) 23:06:28.64 ID:yFinX9lE0.net
>>836
全否定はしないけれど、経験上効果は無かったな〜と振り返っての感想です

http://park20.wakwak.com/~pudding/car/b4/sparkplug.html
こう言うマルチポイント点火の方が、可能性ありそう

839 :774RR :2021/06/29(火) 23:08:02.37 ID:CIfNkObMd.net
プラグ交換の効果がプラシーボっていう根拠を示しなさいよ。

840 :774RR :2021/06/29(火) 23:12:00.72 ID:yFinX9lE0.net
>>838
https://motor-fan.jp/tech/10018180
因みに、ここまで多点点火するとかなり効果的らしいです

総レス数 1002
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200