2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆161台目【旧/ヌ/FI/19/FE】

1 :774RR :2021/05/25(火) 00:20:08.35 ID:5k1StqRWr.net
YAMAHA セロー総合スレです

【セローの呼び名】
FEセロー:250セロー ファイナルエディッション(最終型・2021/9販売終了)
18セロー:250セロー 第3次排ガス規制対応車(現行型)
FIセロー:250セロー FI車
ヌセロ:250セロー キャブ車
キュセロ:225セロー

ヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/serow/

TOURING SEROW
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/serow/touring/

※次スレは>>980を踏んだ人が立ててください
 立てられなかった時は他の方に依頼してください
 スレ立て時に本文先頭行に
!extend:checked:vvvvv:: を入れるのを忘れずに
 スレ立て後の即死防止のため15秒以上間隔あけながら20レス迄書込してください

前スレ
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆160台目【旧/ヌ/FI/19/FE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1618988168/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

828 :774RR :2021/06/29(火) 19:52:52.93 ID:yFinX9lE0.net
>>821
イリジウムは被りやすい、これはガチ
理由は細い電極が湿ると他に逃げ場が無いから
普通のプラグは面積があるので逃げる余地がある

始動性は別の要因かと
私の225は、セル交換で冬でも一発始動
交換後、グズった事は一度も無い

829 :774RR :2021/06/29(火) 20:14:08.04 ID:YeE8tXnDd.net
>>828
まあ確かに別の要因もあるだろうね。
ただプラグ変えるだけで改善したからプラグも要因の一つだったんだろあ
プラグ変えても改善しないなら別に要因があるとはっきり分かるけどね
俺のセローはキックも付いてるけどキックの始動性もイリジウム入れた後の方が良いよ。

830 :774RR :2021/06/29(火) 20:21:41.27 ID:Sbe4awYO0.net
点火系システムが弱ってると考えたほうが良いのでは?
コイルとか

831 :774RR :2021/06/29(火) 20:22:23.04 ID:6zmQIJBd0.net
>>828
ゴミはゴミ箱へ(^-^)

832 :774RR :2021/06/29(火) 20:38:52.36 ID:YeE8tXnDd.net
>>830
どうなんだろうね。通勤とツーリングに使うけど走行中にエンストしたりとか、再始動がしづらいとか点火系にありがちな症状は無いからまだ大丈夫だとは思う

833 :774RR :2021/06/29(火) 21:27:02.07 ID:h45hJtxs0.net
FIでカブる心配するのか……

834 :774RR :2021/06/29(火) 21:29:07.49 ID:462e26lJ0.net
摩耗した純正プラグは別として
他人が勝手にイリジウムに交換してたとして変換に気づく割合はどんなもんだろうか
たぶん半分以下だと思う

835 :774RR :2021/06/29(火) 21:30:42.44 ID:8yK0fBrN0.net
225はPwkがあるけど、250のキャブ車って何かマッチするキャブはあるの?

836 :774RR :2021/06/29(火) 21:35:04.82 ID:NZTqUIm90.net
イリジウムでもデンソーのIXプラグは良くも悪くもなんも無かったな

けど、NGKのRXプラグは良いよ、低中域のトルク感良くなるよ

点火強化なんてエンジンチューンの基本なのにはなから全否定する人ってなに?

837 :774RR :2021/06/29(火) 22:01:14.44 ID:pFqZYkhm0.net
手軽にできてプラシーボ効果もあるプラグ交換はマジオススメだよな

838 :774RR :2021/06/29(火) 23:06:28.64 ID:yFinX9lE0.net
>>836
全否定はしないけれど、経験上効果は無かったな〜と振り返っての感想です

http://park20.wakwak.com/~pudding/car/b4/sparkplug.html
こう言うマルチポイント点火の方が、可能性ありそう

839 :774RR :2021/06/29(火) 23:08:02.37 ID:CIfNkObMd.net
プラグ交換の効果がプラシーボっていう根拠を示しなさいよ。

840 :774RR :2021/06/29(火) 23:12:00.72 ID:yFinX9lE0.net
>>838
https://motor-fan.jp/tech/10018180
因みに、ここまで多点点火するとかなり効果的らしいです

841 :774RR :2021/06/29(火) 23:19:54.68 ID:SQGbfs4K0.net
インジェクションのセローて、インジェクション壊れたら即廃車?

842 :774RR :2021/06/29(火) 23:30:25.70 ID:aoJSpDKsd.net
そうなら株車でヨカタ

843 :774RR :2021/06/29(火) 23:32:48.59 ID:NZTqUIm90.net
〇〇ありそうとか、〇〇らしいですとか
プラシーボよりたち悪いな

844 :774RR :2021/06/29(火) 23:37:50.41 ID:AlFYlCe+a.net
BRISKのZCプラグは振動が減るよ
FIセロにIX22と交互に付け替えて比較した結果ね
IX22はトルク感が増すけど振動も少し増すフィーリング
DR7EIXの方がスムーズだけどトルク感は落ちる
いずれにしてもキャブ車はともかくFI車は激変しない
僅かな差に価値を見いだせるか否かはその人次第

845 :774RR :2021/06/29(火) 23:46:17.49 ID:yFinX9lE0.net
>>841
https://xt249.way-nifty.com/blog/2018/10/post-24ef.html
インジェクター単体で部品出ないので、アッシー交換らしいですね
https://www.monotaro.com/p/1840/3648/
この部品交換で直りそう

846 :774RR :2021/06/29(火) 23:47:21.19 ID:6zmQIJBd0.net
>>843
点火はパワーには関係なく、燃費にしか関係しないのはエンジン設計者の常識や。

847 :774RR :2021/06/29(火) 23:56:41.70 ID:yFinX9lE0.net
>>846
多点点火で高速燃焼が実現すると、デトネーションがおきにくくなるので、高圧縮にできる
その結果パワーが上がるらしいですよ

848 :774RR :2021/06/29(火) 23:59:45.53 ID:d//6qdCR0.net
新車でイリジウム入れてるエンジンもあるけど、それはイリジウム前提で設計してるから良いのであって、
普通のプラグで設計してるエンジンはイリジウムに替えても意味ないよ

849 :774RR :2021/06/30(水) 00:01:51.90 ID:qb1it/Yga.net
マジっすか。
インジェクター(キャブ)でシリンダーヘッドにガソリンが送られる段階で燃料消費量って一緒じゃないの。
あとは回転数の問題じゃって思ってましたわ。
1工程でシリンダーヘッドに送られる燃料に若干の変化があるにせよ点火ってかんけーねーって思ってました。
そりゃ失火が多けりゃ走らんけど。

850 :774RR :2021/06/30(水) 00:12:07.01 ID:aI7Ke/4H0.net
長く乗るならキャブのセローだよねえ。

851 :774RR :2021/06/30(水) 00:21:27.47 ID:ZEObYhYq0.net
>>827
ありがとう
一本だし大した値段じゃないからngkの方に買い直したよ

852 :774RR :2021/06/30(水) 00:22:04.84 ID:lRtguakq0.net
>>839
あるって方が効果示さなきゃ

853 :774RR :2021/06/30(水) 00:31:17.07 ID:Jr8hMXo30.net
FEセローにUSB電源取り付けるのに、デイトナのリレー回路云々で電源取ろうと思うのだけど、狭くて設置や配線の取り回しにかなり苦労します?

854 :774RR :2021/06/30(水) 01:13:44.84 ID:1vrdsOAKa.net
セローはどれ使っても狭くて苦労するw
FEでUSB電源だけなら電源取り出しハーネスがコンパクトで楽そう(つべに取り付け動画がある)
D-UNITとやらは箱を納めるスペースに難儀しそうだから、長過ぎるハーネスを切れる分だけワイズギアのサブハーネスキットの方がましだと思う
自分は丸く束ねて無理矢理閉めてるけど

855 :774RR :2021/06/30(水) 03:13:09.24 ID:8fcplXc70.net
>>850
俺のヌセロが最強なのか?
燃ポンもインジェクターもない。
バッテリーあがっても走るよ。
燃費悪いけど。

856 :774RR :2021/06/30(水) 03:25:20.45 ID:lRtguakq0.net
適時モバイルバッテリーを使うのが一番楽という結論になった

857 :774RR :2021/06/30(水) 05:18:40.67 ID:xA/5+PYFd.net
工具取っ払ってそのスペースに分岐させた配線纏めてるわ

858 :774RR :2021/06/30(水) 06:58:15.82 ID:sN+9UnKn0.net
>>853
FEにデイトナユニットってズバリの人がおったわ
https://garageakira.com/serow2_men004.htm

859 :774RR :2021/06/30(水) 07:11:16.60 ID:U3TxQE4Y0.net
>>835
タンデムさんで、TT250Rのキャブを付けた記事を見たような。

860 :852 :2021/06/30(水) 07:25:13.68 ID:e9H+ijemM.net
ごめんなさい
エーモンのリレー回路を組んで使うつもりでした
(デイトナはミス

ヤマハ純正からも出ているのですね。
作成事例のサイトを見て検討してみます

861 :774RR :2021/06/30(水) 11:16:42.34 ID:UJkp9a9Nd.net
Y字連発で根っこにヒューズと四極だけだな
後付けの電装なんて壊れても大した額でないし

862 :774RR :2021/06/30(水) 19:55:48.18 ID:ILlLnm9+0.net
車載工具見直そうと思うんだけど
これはおすすめってのある?

あと、パンク修理剤ってあれ役に立つのか
予備チューブ持っとく方がいいかな?

863 :774RR :2021/06/30(水) 20:05:44.11 ID:A+n1853RM.net
クニペックスのプライヤーレンチ。150mmでも足使えばアクスル緩むよ

864 :774RR :2021/06/30(水) 20:37:42.02 ID:pWsBhjEJ0.net
>>862
ライツール
https://www.asahi-tool.co.jp/product/lightool.html

865 :774RR :2021/06/30(水) 21:11:36.65 ID:fdBquZIo0.net
おおよそ7万km走行のリアショックを交換した
古代の偉い人が言うように嫁とショックは新しい方がいい

866 :774RR :2021/06/30(水) 21:12:18.73 ID:3dvzmMI+0.net
>>862
どこ走るかでまるで変わってくると思うけど

一般道ツーリングならJAFとかロードサービス入ってればおk

867 :774RR :2021/06/30(水) 21:15:06.79 ID:pTyq7nJTd.net
通算で30万キロ以上は走ってるけど一度もパンクした事ないからいつしか修理セット持ち歩くのやめた
持って行くとしたら北海道くらいかな

868 :774RR :2021/06/30(水) 21:39:44.80 ID:HRCMCoMia.net
>>864
カッコええなー

869 :774RR :2021/06/30(水) 21:54:36.38 ID:ILlLnm9+0.net
>>863
>>864
ほうほう、参考にするわ
トネのビットラチェット辺りも入れとこうかなと思ってる

870 :774RR :2021/06/30(水) 21:58:17.13 ID:ILlLnm9+0.net
パンクはどうしよ
修理剤は真夏は爆発したとかいう話も聞くんでやめとくかな…
緩めの林道にはちょこちょこ行くから
いつかやらかしそうな気はするんだけど
ロングの時だけタイヤレバーとチューブ持ってくかな

871 :774RR :2021/06/30(水) 22:04:18.66 ID:ETiJ+iZS0.net
>>862
林道行くなら予備チューブ持って行った方が良い。
パンクに気付いた時にはチューブがボロボロの事が多いから。
ビードストッパー付ければ、多少は耐えれるけど。

872 :774RR :2021/06/30(水) 22:45:02.38 ID:+KUQEItC0.net
前輪パンクしたことない。チューブレスで一気に空気抜けたのは国一で折れたスパナが突き刺さった時だけだ。後はスローパンクチャー。

873 :774RR :2021/06/30(水) 23:24:11.48 ID:qG1whBAw0.net
JAFとか単独のロードサービスってなんかいいことあんの?
任意保険のロードサービスでよくね?

874 :774RR :2021/07/01(木) 00:07:50.91 ID:DbuO1PY40.net
チューブタイヤのパンクが嫌なら見るなtubliss入れてみたら

875 :774RR :2021/07/01(木) 00:14:04.47 ID:pZe8TbPQ0.net
>>873
そこの話ではない

876 :774RR :2021/07/01(木) 00:21:26.12 ID:Oc8I4l8i0.net
レンチ付タイヤレバー2本と21インチチューブあればどんなパンクにも対応出来るんだからいろいろするよりいいと思う

タブリスは大気圧でもとりあえず走れるってだけで普通にパンクするしインナー逝ったら本当に終わりだしツーリングユースで使うのは適さない

877 :774RR :2021/07/01(木) 12:28:37.55 ID:PVl/fnYh0.net
セローのスプロケだが皆やはり山用に13や14Tに落としてるのか?

878 :774RR :2021/07/01(木) 16:48:26.71 ID:zY7SMT8+0.net
>>877
うん

879 :774RR :2021/07/01(木) 16:59:53.90 ID:rWldCdhG0.net
スプロケ変えるとスピードメーターはともかく
走行距離が狂っていくからあまりおすすめしない

880 :774RR :2021/07/01(木) 17:18:44.02 ID:NpeQI9m1a.net
スピードメーターは約10%多めに出るけどトリップメーターはそこまで誤差が無いんだよね

881 :774RR :2021/07/01(木) 17:25:07.24 ID:T2wg94IA0.net
バレル4のサイレンサーって差込口50.8ですかね?

882 :774RR :2021/07/01(木) 17:31:58.24 ID:NylLgxLA0.net
メーカーに聞けや

883 :774RR :2021/07/01(木) 19:25:20.72 ID:aP88MxzsM.net
メーター狂うのがいやなら補正機つければいい

884 :774RR :2021/07/01(木) 19:27:32.57 ID:QkH1+b00M.net
2-3000円ならつけるけど、あれ高えよ

885 :774RR :2021/07/01(木) 19:38:19.07 ID:WXJ9wrtSp.net
公道に出てる車はほぼ全部メーターズレてるんだから自分だけ高い金出して正確な数値にしてどうするのさと思う

886 :774RR :2021/07/01(木) 21:10:24.18 ID:4XuRSZkvp.net
>>885
正確な数値が欲しいんじゃない
途中からズレるのが気に入らない

887 :774RR :2021/07/01(木) 21:26:56.11 ID:Tq/Fx14G0.net
林道走る分にはスプロケ変えなくていいけど、山を走るならメーター読み変わってもスプロケ変える価値あると思ってるから変えてる。

888 :774RR :2021/07/01(木) 21:48:16.72 ID:0OQrpQkB0.net
メーター誤差どころか最近タコメーターがピクリともしない時あんだよなそのうち治るけど

889 :774RR :2021/07/01(木) 21:48:25.26 ID:lrHvdWqQ0.net
やっぱりスピード出ないもんなん?ノーマルだと120〜130くらいまでは出るよね

890 :774RR :2021/07/01(木) 22:16:16.97 ID:rWldCdhG0.net
>>889
130は出ない

891 :774RR :2021/07/01(木) 23:09:14.51 ID:pZe8TbPQ0.net
下り坂でたまに出るよ

892 :774RR :2021/07/01(木) 23:34:03.54 ID:jdAUevDa0.net
スプロケ変えると100kmぐらいまでとか?

893 :774RR :2021/07/01(木) 23:38:15.10 ID:ha425BGQ0.net
一時期14-52にしてたことがあるけど高速はきつかった
エンジンきつそうでGPS速度計読みで80強以上は出す気にならんかったわ

894 :774RR :2021/07/02(金) 00:05:25.03 ID:0YIfSaLud.net
最高速は出ないよね。
ほんの数馬力の差だけどCRFの方が余裕みたい。

895 :774RR :2021/07/02(金) 00:09:30.52 ID:NIxZj4be0.net
今時、獣道でゲロアタックなんて一部の人だけでしょ。
ガレ場林道ツーリング程度なら、ノーマルで充分。

896 :774RR :2021/07/02(金) 00:10:43.94 ID:obttwrGhd.net
俺はスプロケ最高速側に振りたいな
なんか高速が怖い

897 :774RR :2021/07/02(金) 00:16:32.59 ID:jT4GzYHvd.net
>>896
俺も以前はそう思ってたが16Tに上げた人は林道行ったら相当苦労すると書いてたので止めた

898 :774RR :2021/07/02(金) 00:21:21.58 ID:R8z9+9y2M.net
225でトライアルっぽい遊び方もしたくて丁数変えるか迷ってるけどこれ以上1速がショートになると普段時がやばそうな気がしてなかなか手が伸びない

899 :774RR :2021/07/02(金) 00:31:03.20 ID:0e2XRQtT0.net
高速の利用頻度高いなら14Tはおすすめしないが、ブン回すのが好きな人なら耐えられるかも
16Tは高速での快適性はほとんど向上しない上に追い越しがしんどいし、下道でも1速以外のトルク不足が気になる
個人の感想なのでご参考まで

900 :774RR :2021/07/02(金) 01:24:19.02 ID:jT4GzYHvd.net
高速で飛ばせてオンしか走らないなら別のバイクを使う方がいい。スプロケ変えてどうにかなる問題ではないわ

901 :774RR :2021/07/02(金) 02:47:01.36 ID:ZoziK6WG0.net
フロント16Tのトルク感は15Tと比べると体感できる程度に減る
結局最高速は馬力がないと変わらないし高速の緩い下りでエンジンが多少楽になるぐらいかな
ギア比を上げてツーリストを履くのが遊びとしては一番楽しいが普段使いだとツーテンとノーマルギア比が一番楽だった

902 :774RR :2021/07/02(金) 02:58:29.72 ID:dLdiCKQ00.net
林道用にドライブスプロケの丁数落としは考えるけど
林道行くのに高速道路使いまくるので結局ノーマルのまま

903 :774RR :2021/07/02(金) 03:08:39.40 ID:A3nnzR2B0.net
純正のスチールスプロケットの耐久性が高いから他メーカーのアルミやジュラルミンに変えると恐ろしく減っていくのも考えものだよな

904 :774RR :2021/07/02(金) 05:44:15.56 ID:DJmepXXY0.net
オンオフを走りやすくするなら
現場でスプロケ交換をお勧めだな

905 :774RR :2021/07/02(金) 07:06:49.14 ID:uRQNttRsd.net
チャリンコみたくフロントもギアチェンジできたらなぁ

906 :774RR :2021/07/02(金) 07:10:32.38 ID:+jx2bbsx0.net
現場でスプロケ交換!?それは面倒そうだな

907 :774RR :2021/07/02(金) 07:55:44.27 ID:u/WnjmqHa.net
>>906
現場でパンク修理するより簡単だろ
セローは盆栽じゃないぞ
使い倒してなんぼじゃ

908 :774RR :2021/07/02(金) 07:57:52.54 ID:8D3OhUQ0p.net
パンクした時だけするパンク修理と、毎度林道着くたびスプロケ変えて帰りに戻すのじゃ頻度が違いすぎて比較にならんだろ!

909 :774RR :2021/07/02(金) 08:17:39.49 ID:r2GbcCKja.net
毎回林道の入り口で工具や部品おっ広げてガチャガチャやってんの?
現実的じゃねぇわ。お勧めとかテキトーに言ったろ

910 :774RR :2021/07/02(金) 08:25:24.01 ID:3sem757Ad.net
二台持ってくと良いぞ
オススメ

911 :774RR :2021/07/02(金) 08:36:46.90 ID:GocXEhvV0.net
両方走りやすいギア比なんてノーマル以上に存在しないんだからどう考えても皮肉で言っただけでしょ

912 :774RR :2021/07/02(金) 09:47:21.81 ID:rpsHJAiR0.net
ウィリー習得するのにはスプロケ変えるとやりやすいんだろうなぁ

913 :774RR :2021/07/02(金) 10:46:10.49 ID:NIxZj4be0.net
ちん、こーん

914 :774RR :2021/07/02(金) 12:12:10.76 ID:ZoziK6WG0.net
このスレはチベットスナギツネ並みの真顔になる冗談か本気かわからないことを言ってる奴ばかりだから皮肉なのかもわからんぞ

915 :774RR :2021/07/02(金) 12:33:40.97 ID:wa8nCvrg0.net
>>901
当たり前やろw

916 :774RR :2021/07/02(金) 12:37:50.38 ID:Eo9jpuVzd.net
>>909
別に林道の直前じゃなくたって良いだろ。ちょっとした空きスペースとか広い歩道とかでやればいいんじゃ。
ドライブスプロケットの交換なんてそんなに大掛かりじゃないしな

917 :774RR :2021/07/02(金) 12:43:57.28 ID:u/WnjmqHa.net
冗談抜きでスプロケ悩むくらいなら
変えたほうが走るのが楽だと思うがな
無理してF15で走っても林道大変だし
かと言って公道13で走るのもしんどい

918 :774RR :2021/07/02(金) 14:52:46.48 ID:+flZWPzdd.net
林道を15で走ってもなんの不満もないが、
一般道を13では走りたくない
つまり変えなくて良いってこったw

919 :774RR :2021/07/02(金) 15:06:39.30 ID:fOmmDretd.net
ドライブ側の1丁が劇的に変わってしまうならドリブン側を2丁増減したらどう?

920 :774RR :2021/07/02(金) 15:23:20.53 ID:ZoziK6WG0.net
後ろ増やしてツーリスト履くとチェーンのコマかなり増やさなきゃいかんような

921 :774RR :2021/07/02(金) 15:24:04.53 ID:u/WnjmqHa.net
スプロケ交換はアスファルト林道やフラット林道走ってる人には関係ない話だったな
すまんすまんw

922 :774RR :2021/07/02(金) 17:36:39.27 ID:PLSW88Iw0.net
一連のスプロケの話、876からだと思うけど、この人が山での話を質問してるのに、なぜ高速の話が出てくるんだろう?
 
そりゃ山で使うか使わないかでスプロケ違って当然でしょ。
分けて話せばいいと思う。

923 :774RR :2021/07/02(金) 20:25:24.97 ID:0HejceKN0.net
大半の人間はセローを山専用では使わないし
一般論としては高速込みで考えてもいいんじゃね
別にそんなに変な流れじゃないと思うが

つーか山専用にするならあえて別にセローじゃなくても…

924 :774RR :2021/07/02(金) 21:00:35.23 ID:wa8nCvrg0.net
山用の話をしてたじゃん

925 :774RR :2021/07/02(金) 21:01:18.05 ID:uTh4YWDu0.net
「山で使う」の意味だって様々だからな
本気でガレ専用にするならトライアラー買えばいい。
もちろん「俺はセローで行く!」なら13でもなんで付けりゃいい

「セローを山で使わない奴はクソ!山で使うのに13にしない奴もクソ!」
な流れに持っていこうとする奴こそクソなわけだが

926 :774RR :2021/07/02(金) 21:03:48.55 ID:DJmepXXY0.net
そんな話をしだしたら
セローじゃなくてvストの様なマルチパーパス系でいいんじゃね?

927 :774RR :2021/07/02(金) 21:08:56.09 ID:Cq6BDP3C0.net
誰もそんな流れにしようと思っとらんし、
"セローで山行くなら"って簡単な話しなのに、なんで高速だのガレ専用だのトライアラーだの
余計なもんくっつけてややこしくすんの?バカなの?

総レス数 1002
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200