2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 20台目【通勤快速】

561 :774RR:2021/06/07(月) 16:56:49.93 ID:A/5OoqKn.net
>>557
ローンでしか車も家も買えない貧乏人必死ww
そんなに悔しかったらキャッシュで買ってみなwww

562 :774RR:2021/06/07(月) 17:24:30.31 ID:p5PzAndP.net
俺は貧乏人だから
家も車もバイクも嫁も
キャッシュで買ったわ
日銭の派遣だからローンは無理だから

563 :774RR:2021/06/07(月) 17:29:42.31 ID:RYxEQUd/.net
>>560
新しい排ガス規制の継続生産車の適応が今年の11月からで、排ガス規制に適応出来ないのとABS+CBS義務化のダブルパンチで生産終了が決まったと聞いてる。

564 :774RR:2021/06/07(月) 17:43:11.43 ID:uNASqFM+.net
なんとか生き残ってほしい

565 :774RR:2021/06/07(月) 18:16:10.51 ID:TvLbKj5y.net
>>558
まさに。
自分で自分の首を絞めるとはこのことだよな。

566 :774RR:2021/06/07(月) 18:38:11.38 ID:6/HL22XE.net
スウィッシュをタコメーターにして1本サスとか色々やればアドレスv125から数万円プラスしただけで対応できたんじゃないの?

567 :774RR:2021/06/07(月) 18:40:01.99 ID:HQv4/8kj.net
タコメーターにしてってどういうこと?

568 :774RR:2021/06/07(月) 18:43:46.74 ID:dKR8U+Tx.net
まぁアナログてことだろ
デジタルの方が安いて誰か言ってたけどな

569 :774RR:2021/06/07(月) 18:54:14.14 ID:HQv4/8kj.net
アナログか・・・かっこいいな

570 :774RR:2021/06/07(月) 18:56:26.48 ID:Ie3OGqsK.net
アナログのほうが見やすいよね

571 :774RR:2021/06/07(月) 18:59:51.40 ID:9w288ElC.net
>>561
おまえ調子乗ってたらホンマ射てまうぞ

572 :774RR:2021/06/07(月) 19:00:01.04 ID:2ELmxGak.net
>>555
台湾でうっているから商売上の都合だろ

573 :774RR:2021/06/07(月) 19:01:45.32 ID:2ELmxGak.net
>>563
規制適用11月だからカタログ作るのももったえないかは21年モデル販売シなかったんだな。

574 :774RR:2021/06/07(月) 19:04:53.35 ID:5Kb+0RKi.net
もう内燃機関のスクーターはやる気ないんじゃない?
法的な縛りがなくても数ある乗り物の中でスクーターは一番電動化との相性いいだろうし

575 :774RR:2021/06/07(月) 19:08:28.53 ID:GWfKR7NS.net
スズキが本当に販売をやめるなら
ブレーキを対応してまで売り続ける意味は無いって事だな
実際乗り出し25ならそこそこ売れるけど30じゃ全然だもんな、残当

576 :774RR:2021/06/07(月) 19:14:27.49 ID:Yus3Zivt.net
もう1本サスペンションには戻れんわ

577 :774RR:2021/06/07(月) 19:22:40.54 ID:A/5OoqKn.net
>>562
わざとらしい嘘言わなくても大丈夫だよ、わかるからw
早くホントに家も車もバイクもキャッシュで買えるといいね

578 :774RR:2021/06/07(月) 19:25:17.16 ID:A/5OoqKn.net
>>571
ヤクザがスウィッシュ乗るかなwwwwww

579 :774RR:2021/06/07(月) 19:28:23.47 ID:A/5OoqKn.net
>>571
ローンでしか車も家も買えない貧乏人必死ww
そんなに悔しかったらキャッシュで買ってみなwww

580 :774RR:2021/06/07(月) 22:27:45.73 ID:3kEp3M9Z.net
いまだにV125やV125Sに乗ってるのがいるな
身なりがみすぼらしいし変なヘルメット被ってるし、
あれやっぱりいい歳してバイトとかなんだろうな

581 :774RR:2021/06/07(月) 22:36:24.25 ID:9TZDKw8O.net
俺が調べた感じだとv125乗りは港区住まいが多いな
結構金持ってるぞあいつら

582 :774RR:2021/06/07(月) 22:38:42.38 ID:dKR8U+Tx.net
アライのRXのグラフィックはみすぼらしいですか?

583 :774RR:2021/06/07(月) 22:40:23.89 ID:Zfg+Eu5L.net
ていうか、二輪が四輪と比べて何故ここまで排ガス規制されるのか理解できない。

584 :774RR:2021/06/07(月) 22:45:21.11 ID:wF/BpyUE.net
V125に長く乗ってるとカネが貯まる。
これ本当。

585 :774RR:2021/06/07(月) 22:50:29.96 ID:dKR8U+Tx.net
k7まじで壊れなくて買い替えられない

586 :774RR:2021/06/07(月) 22:52:46.67 ID:MlcqkXp6.net
>>583
朝の通勤帯とか見ると1人でミニバン乗って走ってる車とか見るとアホらしくなるなこっちはリッター40〜50kmの低燃費なのになんでそんな規制されなきゃならないってね

587 :774RR:2021/06/07(月) 22:55:21.42 ID:mbgczvk9.net
>>583
二輪車と四輪車の燃費差が縮まって来たからじゃないかな?ハイブリットモデルでも25km/L
を越える低燃費の四輪車増えたからね、リッターバイクや2スト50ccのバイクでは既に燃費で
四輪車と比べて燃費での優位性無くなったから

でもスウィッシュの燃費リッター40キロ越えはお見事です、今後とも長く残って欲しい

588 :774RR:2021/06/07(月) 23:06:19.14 ID:Df9X5Eg0.net
>>583
欧州のエゴノミストの環境オナニーに付き合ってるから

589 :774RR:2021/06/07(月) 23:08:58.97 ID:dEaxpcAn.net
と言っても今走ってる車で実燃費20越えの方が少ないやろ

590 :774RR:2021/06/07(月) 23:48:55.14 ID:9w288ElC.net
>>579
親と同居の団地住まいコドおじが何言ってんの?www
テメーで自炊も自立も出来ない奴が偉そうに指図すんじゃねーよwww

591 :774RR:2021/06/08(火) 00:32:01.64 ID:hy4JEfEO.net
自炊できないおじさんは痛いなww

592 :774RR:2021/06/08(火) 02:03:42.76 ID:KwpnvOV0.net
>>583
二輪の排ガスは今まで野放図にされてきた
から仕方ないかな?
むしろ2022年から始まる四輪の騒音規制の
厳しさに比べたら可愛いもんです。

593 :774RR:2021/06/08(火) 04:39:59.76 ID:kYXNl+u8.net
はよ販売終了なのかハッキリしてくれSUZUKI

594 :774RR:2021/06/08(火) 07:16:06.44 ID:pneY0Jbf.net
>>555
乗るだろうけど走行安定性重視したんでしょ
ブレーキやサスの向上は乗る側の満足度高い
V125シリーズサイズじゃ2本リアサスは難しいだろうし

595 :774RR:2021/06/08(火) 07:32:56.18 ID:wsY9d0N+.net
でも時代はV125シリーズのサイズを求めている訳で

596 :774RR:2021/06/08(火) 07:41:02.07 ID:FfiA92ko.net
爆発的に売れてたら意地でもv125出し続けてたんじゃないの?

597 :774RR:2021/06/08(火) 08:19:01.07 ID:tCOwz45y.net
V125サイズは万国共通で支持されるよ
スペックや装備は劣るが
ヤマハがJOG125出してるし

598 :774RR:2021/06/08(火) 10:12:43.39 ID:dDjpunpF.net
>>590
ローンでしか車も家も買えない貧乏人必死ww
そんなに悔しかったらキャッシュで買ってみなwww
飯を作ってくれるパートナーもいないモテないハゲオヤジかwww

599 :774RR:2021/06/08(火) 10:23:18.82 ID:tCOwz45y.net
>>598
親とスーパーに買い出しに行って
アレやだコレやだ!つって駄々こねてる自立自炊もしない中年コドおじがキャッシュの話などしても信憑性ないわwww
バイクも車も家も親の保険金担保で買い入れた畜生だろオマエはwww

600 :774RR:2021/06/08(火) 10:28:24.21 ID:dDjpunpF.net
>>599
親なんかいない
若妻と俺だけだ
コロナでクビになってヤケクソになってんだろwww
さっさとハローワークに行って仕事探して来いよハゲオヤジwww

601 :774RR:2021/06/08(火) 10:36:31.50 ID:YPNEkHNJ.net
いまスウィッシュ乗ってるから次は必ず違うの乗るから終了でも続投でも自分はどっちでもよくてむしろサルート来てくれと思うわ

602 :774RR:2021/06/08(火) 10:36:54.13 ID:tCOwz45y.net
>>600
必死になって否定してるよコドおじがwww
管理職だから何時でもオマエの駄レスを監視できるwww
さ、オマエの休憩は終わったぞ
臭いタバコいつまでも吸ってないで働けwww

603 :774RR:2021/06/08(火) 10:51:52.84 ID:dDjpunpF.net
>>602
お前は認知症の親と2人で同居してんだろ
だからお前が飯作るしかないもんなwww
同情するよwww

604 :774RR:2021/06/08(火) 10:55:44.54 ID:pneY0Jbf.net
>>595
V125Sの売り上げ思いっきり落ちてたのに今更求めてるとか無いわ
求められてるなら買っとけ
買わない奴の求めは呪いか足枷でしかない

605 :774RR:2021/06/08(火) 11:23:33.40 ID:WgVnOX5A.net
求めてると思ってるならこんなスレにいないでさっさとV125Sとかいうやつ買えば?

606 :774RR:2021/06/08(火) 11:53:50.95 ID:/e9fGO8D.net
アドレス125とアドレスv125って10cmくらいしか差がなかったんじゃなかったっけ?
その10cmの差でそんなに重要なの?

607 :774RR:2021/06/08(火) 12:14:54.65 ID:0/mrYjEh.net
>>594
台湾のNEX125っていい感じのサイズでリアサス2本。
これ日本で販売して欲しいなぁ

608 :774RR:2021/06/08(火) 12:27:04.55 ID:pneY0Jbf.net
>>607
V125SよりNEXにしろとはずっと思ってたな

609 :774RR:2021/06/08(火) 12:39:28.00 ID:aDNyXTDE.net
日本で成田エクスプレス発売してたらスウィッシュと同じ値段になってそう

610 :774RR:2021/06/08(火) 12:44:45.41 ID:+2KP3/WW.net
arehajisakujiennnanndesuka?

611 :774RR:2021/06/08(火) 13:32:57.27 ID:tCOwz45y.net
>>603
妄想も甚だしいコドおじだな
テメーが嫁と思い込んでるのはオリエントの工業製品だっちゅーのwww
団地同居の親にバレないようにザーメン臭いホールを毎晩風呂場で洗ってんだろwww

612 :774RR:2021/06/08(火) 13:49:16.41 ID:dDjpunpF.net
>>611
お前は認知症の親と2人で同居してんだろ
だからお前が飯作るしかないもんなwww
同情するよwww

613 :774RR:2021/06/08(火) 14:09:42.15 ID:6t8Rn/Tf.net
>>607
ライト以外同じだろ

614 :774RR:2021/06/08(火) 14:12:46.39 ID:+wJBs4Fr.net
>>575
スズキは50ccもやめたがっている
もう125以下、国内は全部OEM経営判断もあるかもね

615 :774RR:2021/06/08(火) 14:13:25.61 ID:+wJBs4Fr.net
>>581
港区おじさんだが、これにのっているゾ

616 :774RR:2021/06/08(火) 14:14:18.61 ID:+wJBs4Fr.net
>>583
確かに、3500ccとか重税しろよ。125や原付なんて誤差だろ

617 :774RR:2021/06/08(火) 14:15:55.89 ID:+wJBs4Fr.net
>>588
そもそもCO2が温暖化の原因とか証明されてないしな。海洋プラスチックも中国規制しなければ意味がない。
日本のレジ袋なんて誤差もいいところ

618 :774RR:2021/06/08(火) 14:16:38.81 ID:+wJBs4Fr.net
>>593
残念ながら日本では終了確定なのでほしい方は在庫のあるうちに。特にリミテッド

619 :774RR:2021/06/08(火) 14:41:24.49 ID:Ftv3f0Mg.net
さっきからソースゼロで語ってるキチガイは何者なんだw

620 :774RR:2021/06/08(火) 15:17:23.64 ID:VCGUUlit.net
>>614
50は新車なくなるで

621 :774RR:2021/06/08(火) 15:29:46.76 ID:YPNEkHNJ.net
近い将来
原付相当とか原2相当とかの電気に変わっていくんかな

622 :774RR:2021/06/08(火) 15:41:37.35 ID:gQQ/qegm.net
>>614
ホンダからOEM?それはないわ
・・と言いたいところだけど修ちゃん引退したからこの先わからんな

623 :774RR:2021/06/08(火) 15:45:54.85 ID:CQTGemC8.net
>>622
ヤマハ発動機も50はホンダだよ。
50ccなんてガラパゴス規格でホンダすらやめたがっている
二輪の王者としていやいや生産している
スズキは4輪と2輪、独立採算になったから粗利のすくないスクーター市場撤退もありえる。

624 :774RR:2021/06/08(火) 16:11:43.96 ID:8NDrsiYk.net
原付はE-BIKEに切り替えていくよ
バッテリー共通化に加え、わざわざバッテリーステーションまで計画している
https://response.jp/article/2021/03/26/344342.html

625 :774RR:2021/06/08(火) 16:23:20.60 ID:Xk0Op4xi.net
単純に原2そのまんまでリミッターで60km以上出せなくするのはダメなん?

626 :774RR:2021/06/08(火) 17:10:48.74 ID:YPNEkHNJ.net
>>625
60キロ以上出してないけどそんなんなるならもう車しか乗らんようになるかな
出してないけどね

627 :774RR:2021/06/08(火) 17:17:26.57 ID:4cQdbRxr.net
なんか伸びてる割に話題が幼稚すぎる

628 :774RR:2021/06/08(火) 17:35:28.18 ID:PifpKKKh.net
>>612
田舎団地に親と同居のスネかじりコドおじとはオマエの事だwwwww
現金一括とか若妻とかハッタリこいて虚しいだろwww

629 :774RR:2021/06/08(火) 18:20:04.12 ID:dDjpunpF.net
>>628
ホントのこと言われたもんだからパニックになってやんのwwwww
お前は認知症の親と2人で同居してんだろ
だからお前が飯作るしかないもんなwww
同情するよwww

630 :774RR:2021/06/08(火) 19:44:05.12 ID:zgxmpmAe.net
>>606
10cmの差さの部分じゃなくて
50CCに見える感じがポイントなんだよ
V125Sだと涼しい顔をして50CCの所に
駐車できたりする事が出来るから
白、黄色、ピンクのナンバーの違いを
知っている人の方が少ないのが現状だから

631 :774RR:2021/06/08(火) 19:56:18.89 ID:Ilp5lTWj.net
>>614
50はメーカー問わず辞めたい
110や125はグローバルモデル売るだけで良いけど50はな…

まぁどっちにしても2025年の次期排ガス規制で50cc内燃機関は消滅
ホンダみたいな体力あるメーカーだけ電動原付出すだけになるだろうな

632 :774RR:2021/06/08(火) 20:13:16.10 ID:uKKFIaP9.net
v125が売れたのって結局原2最安クラスだったからじゃないの?
アドレス110も好調みたいだし
スウィッシュもデチューンして無駄な機能省いて20万前半にしたら売れるんちゃう?

633 :774RR:2021/06/08(火) 20:19:56.26 ID:FS4AdjV8.net
>>632
無駄なモノを省いて安くというならアドレス125でええやん。

634 :774RR:2021/06/08(火) 20:23:14.40 ID:PifpKKKh.net
>>629
オマエそれ世に認知症を介護して同居してる人達に対して無礼極まりないだろ!
匿名で書き込む卑怯さほど愚劣なものはないわ!
オマエの住居所在地を開示しろ!

635 :774RR:2021/06/08(火) 21:53:18.00 ID:dDjpunpF.net
>>634
ホントのこと言われたもんだからパニックになってやんのwwwww
お前は認知症の親と2人で同居してんだろ
だからお前が飯作るしかないもんなwww
同情するよwww

636 :774RR:2021/06/08(火) 22:15:53.06 ID:AfTAVun7.net
OGKのシューマをネットで買おうと思ってるんだけど
シート下入るかどうかまだわからないよね?

637 :774RR:2021/06/08(火) 23:43:02.10 ID:Y1wPMJWi.net
ここはバイクスレでしょうか?

638 :774RR:2021/06/08(火) 23:45:28.39 ID:Y1wPMJWi.net
>>631
もう50cc電動にしても出力が日本ガラパゴス規格だろうからスズキを含め3メーカー分ホンダが全部OEMにするんだろうな。

639 :774RR:2021/06/08(火) 23:47:11.18 ID:+wJBs4Fr.net
>>632
あとは警察の路駐取締りがゆるくて、都内通勤需要がかなりあった

640 :774RR:2021/06/09(水) 00:42:49.00 ID:TB1vUOvR.net
ガソリンをボケッと入れてたら上からは溢れなかったんだけど下から漏れて
しまった
どこに抜ける管があるの?

641 :774RR:2021/06/09(水) 01:15:40.86 ID:DbOPg6rU.net
ダウンロードできるパーツカタログの42ページ14のインレツト・フユ−エルタンクから生えてるチューブじゃないかな
外から見える部分よりも大きい受け皿になってる

642 :774RR:2021/06/09(水) 01:57:52.25 ID:TB1vUOvR.net
>>641
ありがとう
なるほどこれか
溢れたガソリンの排出と雨水の排水を兼ねてるのか

643 :774RR:2021/06/09(水) 03:30:35.65 ID:G6wO5vwa.net
>>584
電車通勤の方が定期で動くから
0円移動がほとんどなので

644 :774RR:2021/06/09(水) 05:56:51.88 ID:26Mozfur.net
通勤手当は車の燃費を基準にしてるのでバイクで通えばかなり差額が浮く。

645 :774RR:2021/06/09(水) 07:43:06.35 ID:NE+1iosi.net
>>644
それな

646 :774RR:2021/06/09(水) 09:05:32.20 ID:G6wO5vwa.net
車体購入費用
保険
グローブなど装備
メンテ費用いれると赤字

647 :774RR:2021/06/09(水) 09:19:25.05 ID:ChkBCwhr.net
>>646
そういうのバイク好きじゃないと無理
素直に軽自動車でも乗ってたらいいわ

648 :774RR:2021/06/09(水) 09:34:37.19 ID:G6wO5vwa.net
自動車?電車通勤のやつが一番得ってことだよ

649 :774RR:2021/06/09(水) 09:40:19.28 ID:ChkBCwhr.net
>>648
そうだったな
通勤にも使ってない
保険や装備にケチってるならバイク乗ってないんだな?

650 :774RR:2021/06/09(水) 11:55:14.39 ID:NFJMxYLp.net
>>648
このご時世、知らないヤツと肩が触れ合う距離とか出来れば避けたい。
自分の場合、電車通勤だと車・バイクの3倍掛かるロケーションだから車・バイクにしてる。
損得で言うと、ウチの会社の車通勤の規定がシブいのでやっぱ電車通勤が得。

651 :774RR:2021/06/09(水) 12:02:42.80 ID:ChkBCwhr.net
>>648
アンタ何でスレに居んの?

652 :774RR:2021/06/09(水) 12:12:23.67 ID:xfKHaKhs.net
くだらねー

653 :774RR:2021/06/09(水) 15:08:38.21 ID:WQ/0wAbw.net
うちの会社の通勤手当全部電車賃計算だからバイク通勤だとめちゃ浮いてくるガソリン代となんなら車体も払えるくらいういてる

654 :774RR:2021/06/09(水) 15:13:44.09 ID:E+0LxdQI.net
>>644
それ、会社に届けてないと労災の時に会社ともめるぞ。
会社としては低リスクの車通勤と高リスクのバイク通勤なら労災確率が違うからうちの会社は、車通勤OK、最寄り駅までとバス通勤OK、自転車、バイク通勤はNGと人事が言っていた

655 :774RR:2021/06/09(水) 17:09:01.02 ID:J1DKitfY.net
>>654
それは会社で違うから何ともだけど
良い会社や大企業ほどバイク自転車が駄目な率は上がるね
例として普段が通勤電車の人が
バイクで問題を起こしたとして
バイクが禁止の会社なら問題になるけど
バイク使用OKならば週に1回位の通勤ならば
問題が起きても大丈夫な確率は上がりますよ

656 :774RR:2021/06/09(水) 17:40:14.08 ID:cbu4cJlJ.net
そんな甘い会社があるのかな

657 :774RR:2021/06/09(水) 19:02:22.16 ID:j2Ru5vRI.net
>>654
うちの会社のバイク通勤は任意保険に入ってないとダメなんだよ。
おれはメインのCB400SBのファミバイ特約に入れてる。

658 :774RR:2021/06/09(水) 19:26:28.26 ID:WQ/0wAbw.net
>>657
うちも自賠だけではダメで任意入ってる証明見せないとダメだわ

659 :774RR:2021/06/09(水) 19:31:11.70 ID:cbu4cJlJ.net
一番よくあるケースだな

660 :774RR:2021/06/09(水) 20:03:25.82 ID:geRYhmCV.net
ていうか任意未加入で公道走ってるゴミクソボケカスとか存在するの?

661 :774RR:2021/06/09(水) 20:10:45.46 ID:JCV0ClXT.net
残念、未加入の方が多数派なんだよなぁ
https://i.imgur.com/kdOcYJYl.jpg

662 :774RR:2021/06/09(水) 20:56:58.94 ID:bwozaCYR.net
これファミバイカウントされてなくね?
だってカウントのしようが無いだろ

663 :774RR:2021/06/09(水) 21:13:58.70 ID:f6kZG6Qp.net
>>662
125cc超って書いてあるからファミバイは
カウントされていませんね。

664 :774RR:2021/06/09(水) 21:21:21.28 ID:PMy7GpZH.net
ファミリーバイク特約加入率6.6%
http://www.ins-saison.co.jp/otona/car_common/images/graph/img_graph_12.gif

665 :774RR:2021/06/09(水) 21:59:16.53 ID:PY2y5h1c.net
>>660
そのゴミカスだったわ
今まで車体購入から8年間バイク任意入ってたけど三年間未加入
去年の5月に前方乗用車を追い越ししようと並走したら左の高速入口スペースからトレーラーが割り込み、挟まれる危険あったが乗用車の後方へ車線変更直後に乗用車ブレーキ、車間距離少ないしで追突、車擦り傷で過大請求来たが示談決裂、本人訴訟で裁判挑んだわ

666 :774RR:2021/06/09(水) 22:06:40.33 ID:PMy7GpZH.net
>>665
それだけ聞くとお前が全面的に悪いように思えるんだが
裁判はどうなった?

667 :774RR:2021/06/09(水) 22:21:15.60 ID:uWI3LTN3.net
うちの会社は任意保険必須だけどバイク通勤OKで
会社敷地内にバイク用屋根付駐輪場も整備してくれたわ
まさにホワイト企業

668 :774RR:2021/06/09(水) 22:22:45.88 ID:G6wO5vwa.net
>>665
追い越しは右側からでないと違反だったはずだが

669 :774RR:2021/06/09(水) 22:23:08.11 ID:G6wO5vwa.net
屋根あると長持ちだよな自転車

670 :774RR:2021/06/09(水) 22:30:59.80 ID:PY2y5h1c.net
>>668
そうだが、交差点から右折の前方車、後方の俺原ニは共に右折直後は第2車線に入る
前方車が低速30キロ弱のノロノロ(この原告も低速は認めてる)
後方の俺は第一車線に変更して追い越そうとした

671 :774RR:2021/06/09(水) 22:37:21.37 ID:vXoUwL/U.net
右側車線を時速30のノロノロ運転してるヘタクソは免許返上しろよ
迷惑だ

672 :774RR:2021/06/09(水) 22:42:28.22 ID:PY2y5h1c.net
>>666
裁判は1年掛かった
向こうは原告で特約で弁護士有り
後から詐病で人身に変更
物損は後方バンパー角の擦り傷
15万の請求来たが過剰請求と見なして無視
相手が提起
当事者尋問まで行った
87000まで減額判決で払った
双方控訴はしなかったが遅延金の不足が気に要らんようで相手は訴訟代確定上げてる最中

673 :774RR:2021/06/09(水) 22:45:10.35 ID:PY2y5h1c.net
遅延金不足2日分の14円

674 :774RR:2021/06/09(水) 23:04:54.68 ID:b3Mr/5/5.net
任意保険くらいは一とけばいいのに
共済とかなら1年で1万ちょいやろ
人轢いたら何千万何億とかなんだしさ

675 :774RR:2021/06/09(水) 23:06:42.94 ID:G6wO5vwa.net
>>665
それトレーラーは無罪なの?

676 :774RR:2021/06/09(水) 23:09:59.40 ID:cbu4cJlJ.net
>>667
その代わりに交通費がないんだろw

677 :774RR:2021/06/09(水) 23:11:16.51 ID:G6wO5vwa.net
生命保険と同じで払わない保険やもあるから
入ってればいいってもんでもない

678 :774RR:2021/06/09(水) 23:20:14.46 ID:b3Mr/5/5.net
家族がいて自分しか働いてない場合は必要ってだけで、生命保険は元から入らなくていいって言われてる保険やろ
医療保険は高額療養費制度とかで守られてるから要らないのはわかるけど
バイクや車で人轢いた時にどうするつもりなん?
自賠責だけで無理やろ

679 :774RR:2021/06/09(水) 23:20:33.02 ID:rSCblWuZ.net
こちらが指定された必要書類を用意しないと動いてくれない保険屋
というか共済があるんだとか

680 :774RR:2021/06/09(水) 23:23:54.29 ID:YTzRnWHl.net
>>672
裁判に1年掛けて当事者尋問までして減額\63000って割の合わないな。
任意保険に入って安全運転した方が良いってことは改めて分かった。
明日も気を付けて通勤するわ。

681 :774RR:2021/06/09(水) 23:30:04.22 ID:njNke8is.net
俺がゲイツなら任意保険は入らん

682 :774RR:2021/06/10(木) 00:00:27.58 ID:1JkQH4DO.net
>>675
トレーラーを捕まえて事情聴いたら当事者として立証できたと思うがね
俺は前方車が低速でも急に停止した事に唖然としたからトレーラーを見逃してしまった

683 :774RR:2021/06/10(木) 00:12:29.85 ID:1JkQH4DO.net
>>680
俺が1年掛けた訳じゃない
長引かせるのは裁判所と相手弁護士
まあ控訴は悩みに悩んだがね
判決文で俺の主張通りであったから
訴額以外は納得した

684 :774RR:2021/06/10(木) 00:18:06.14 ID:1JkQH4DO.net
実際は保険屋と当事者の裁判が大半だ

685 :774RR:2021/06/10(木) 00:32:25.90 ID:Z7AWpngW.net
>>657
任意保険にはいらないのは、スクーターでもありえんだろ。

686 :774RR:2021/06/10(木) 00:33:48.36 ID:FWBI/KCR.net
>>676
もちろんホワイト企業だから交通費キッチリ出るよ
確か燃費25km/L計算のガソリン代相当額
公共交通の定期代よりかなり安いけど、
交通費節約できる会社と便利なバイク通勤したい従業員双方ウィンウィンですな

687 :774RR:2021/06/10(木) 00:34:44.81 ID:Z7AWpngW.net
>>661
それ、共済は数字にはいってない
実際はもっと高い。
時々、任意保険はいってない奴いることは否定しないけど

688 :774RR:2021/06/10(木) 00:36:26.92 ID:Z7AWpngW.net
>>667
ホワイト企業の俺は完全テレワークでヒッキーになってしまった。
通勤という概念が消えた

689 :774RR:2021/06/10(木) 00:37:55.07 ID:Z7AWpngW.net
>>674
そ、医者(外科医とか)とかと人身起こしたら凄い金額がくる

690 :774RR:2021/06/10(木) 00:39:19.19 ID:Z7AWpngW.net
>>678
同意、医療保険は日本ではいらない
、生命保険は独身ならいらない
自動車保険は全員必要

691 :774RR:2021/06/10(木) 00:39:55.14 ID:Z7AWpngW.net
>>681
ゲイツ、自分で運転するんかな?

692 :774RR:2021/06/10(木) 06:38:03.79 ID:WO7WXf31.net
>>691
そこは「じゃあ保険に入らなきゃな」じゃないんだ

693 :774RR:2021/06/10(木) 06:47:07.37 ID:sovFNV9U.net
最近ゲイツから乗り換えて今ゲイツR乗ってるけど任意保険多分入ってないと思う
そんなこと言われなかったし

694 :774RR:2021/06/10(木) 07:49:27.77 ID:D1sUTC/Y.net


695 :774RR:2021/06/10(木) 07:57:09.44 ID:D1sUTC/Y.net
アレだろ
任意入れ入れつってんのは保険屋と加盟店だろ

696 :774RR:2021/06/10(木) 08:24:48.56 ID:sovFNV9U.net
いや車、バイクの任意保険は入っとけよネタじゃなくてマジで...

697 :774RR:2021/06/10(木) 08:35:38.57 ID:D1sUTC/Y.net
>>696
他人の心配すんなら自分が無保険車特約入ってたら済む事じゃん

698 :774RR:2021/06/10(木) 08:49:10.31 ID:3iJ75Yrh.net
>>697
無保険のヤツに当てられて被害費用でゴネられたら結局、被害者側が割を食うじゃん。
ましてや、自賠責で賄えないような被害出したらどうすんの?
相手が無保険特約入ってないのが悪いってか

699 :774RR:2021/06/10(木) 08:55:08.76 ID:D1sUTC/Y.net
>>698
そういう事例が多いから無保険車傷害保険てあるんだろ
任意入るヤツは無保険車特約付けた方がいいんじゃね
特約付けてないヤツが悪いだろ

700 :774RR:2021/06/10(木) 08:59:13.17 ID:TEnQ0Pc3.net
くっつっそどうでもいいし
しつこいし
長い
足もくさそう

701 :774RR:2021/06/10(木) 09:11:30.70 ID:jL6Kd+2T.net
任意保険も強制にすればいいのに
要請じゃなくて

702 :774RR:2021/06/10(木) 09:13:51.00 ID:tLG03R9k.net
なんとなんと田舎は通勤してんのか
首都圏だから去年からずっとテレワークだよ
正社員だからswishも現金一括払いで買ったし
手取りも田舎の正社員より首都圏のバイトの方が
多いだろうし、田舎は大変だな

703 :774RR:2021/06/10(木) 09:17:38.11 ID:Z7AWpngW.net
>>696
そう、スクーターだから任意保険入らないとか、リスク感覚おかしい。
万が一の時は自己破産コースだよ

704 :774RR:2021/06/10(木) 09:19:14.22 ID:Z7AWpngW.net
アドレスV125から任意保険入っているから等級が進めばたいした金額ではない。
これで対人対物無制限なら安い保険

705 :774RR:2021/06/10(木) 09:22:14.87 ID:D1sUTC/Y.net
>>703
結局アレだよ
スムーズに賠償して欲しいから自分本位で言ってんだろ
他人に期待しなくて自分が車両保険と無保険車特約付けてれば安心だろ

706 :774RR:2021/06/10(木) 10:00:53.78 ID:oA4Tvtab.net
人轢いた場合はどうするんだよ。。。

707 :774RR:2021/06/10(木) 10:12:25.31 ID:tT3eXxik.net
対人対物無制限を強制にして自賠責なくせばいいのにな

708 :774RR:2021/06/10(木) 10:16:57.83 ID:D1sUTC/Y.net
>>706
轢かれた方はたまらんよな
自分で守る為に無保険車傷害特約保険付けようぜ

709 :774RR:2021/06/10(木) 10:24:37.12 ID:Ph72srWI.net
>>701
そしたらもう任意保険じゃないわな。

710 :774RR:2021/06/10(木) 10:25:00.80 ID:+DI4WlSq.net
日差しで天然シートヒーター入ってる
お尻火傷しそう

711 :774RR:2021/06/10(木) 10:25:55.76 ID:C7nnKZ7i.net
無保険を擁護して無保険者特約を付けてないほうが悪いってちょっと無理がありませんかね

712 :774RR:2021/06/10(木) 10:28:01.90 ID:tT3eXxik.net
MT厨じゃないけど
AT普及してから下手くそ増えたからな
無保険とかありえんわ

713 :774RR:2021/06/10(木) 10:37:31.22 ID:cjS8oHzK.net
カブはセミオートマだな

714 :774RR:2021/06/10(木) 10:39:51.97 ID:Re3rQfZV.net
>>685
は?
いちいちバイク通勤、スクーター通勤なんて分けて書かねーよ、タコ。

715 :774RR:2021/06/10(木) 11:43:31.76 ID:Ph72srWI.net
>>711
昔ならそうだけど、今は加害者になっても逃げ
れば良い、ゴネて長引かせれば諦めるだろうと
いう輩が増えてきたから自衛せざるを得ない。

716 :774RR:2021/06/10(木) 12:05:03.26 ID:+DI4WlSq.net
>>657
うちは任意はもちろん業務使用にしないと通勤手当出なかった
業務使用にしたら保険料上がって笑えない

717 :774RR:2021/06/10(木) 12:13:59.59 ID:3iJ75Yrh.net
>>715
防犯カメラやドライブレコーダーがこれだけ普及してるのに逃げるヤツは
外に出れば何かしら撮られてるって感覚無いんだろうな。
無保険で事故して逃げるなんて社会から孤立して生きてない限り無理。

718 :774RR:2021/06/10(木) 12:26:20.80 ID:a1LFA3DH.net
端から逃げる気でいる外国人は車両を登録せずナンバーを付けていなかったり盗んだナンバーを付けてる

719 :774RR:2021/06/10(木) 12:34:36.60 ID:rUTFeJz7.net
>>716
ん?バイクは使用目的が日常レジャーでも業務でも保険料変わらないけど?

720 :774RR:2021/06/10(木) 12:35:01.29 ID:txRnzbei.net
で、結局ID:D1sUTC/Yは任意保険加入を他人任せにして任意保険未加入でバイク乗り回してるクズ野郎って事ですか?

721 :774RR:2021/06/10(木) 12:52:11.59 ID:3iJ75Yrh.net
>>720
「は?いつ任意保険未加入って言った?」って言いたくて待ってるヤツじゃないかな?

722 :774RR:2021/06/10(木) 13:38:09.92 ID:D1sUTC/Y.net
>>720
そうだよ
アンタら保身で任意入ってんなら特約フル満載にして加入しなきゃな
他人の任意加入に期待し過ぎは交通ルール含めて厳禁だぜ

723 :774RR:2021/06/10(木) 13:48:40.00 ID:CvXzDvJD.net
お前らいい加減スウィッシュの話題をだな…

フロントのジャバラ交換したんでちょいと情報上げとく
今回ジャバラじゃなく汎用のダストシールに交換してみた
Ager ダストシール 33x46mmでサイズはちょうどいいがアウターが緩めな気がする
因みにフォークブーツはバイク屋に注文で一個税込み759円なんでアマゾンやアトラスで買わない方が吉
フロントホイールベアリングは6201LU
フォークの蓋開けるには17oの六角かM10の高ナット
オイル粘度と油面長が分からんので誰か情報もってたら教えてくれ

724 :774RR:2021/06/10(木) 18:00:09.93 ID:mrb1c0PY.net
考え方は人それぞれだけど個人的には無保険者と車両は要らない派
保険の本質って万が一の時に払えないから入るのであって、相手が払えないの心配して入るもんじゃないと思う

725 :774RR:2021/06/10(木) 18:00:26.09 ID:mrb1c0PY.net
例え相手が無保険でスウィッシュが廃棄状態までダメージ受けて、乗り手にも被害が及んで入院するようになっても、高額療養費制度があれば1〜2ヶ月入院するようになってスウィッシュも買い替えとなっても50万〜100万程度あればなんとかなるから
無保険者特約は知らんけど車両保険なんて洪水や自損の場合とか手厚すぎて1万〜2万保険料上がるしたかたが数十万の原2につける費用対効果は薄い
宵越しの金を持たない主義なら付けててもいいけど

726 :774RR:2021/06/10(木) 18:11:55.03 ID:+DI4WlSq.net
>>719
そうなんだ
それじゃ上がったのは通勤分の走行距離見直した分だけかな

727 :774RR:2021/06/10(木) 18:41:44.58 ID:+i112Om+.net
任意未加入で事が起きれば逃げる気まんまんのID:D1sUTC/Yは単独事故で死ねばいいのに。

728 :774RR:2021/06/10(木) 18:45:55.01 ID:4hnwxZBJ.net
>>717
逃げるってそういう意味じゃない
損害賠償請求しても、払えません 無い袖は振れませんって逃げる奴の事だぞ

実際無い袖は物理的に振れないから、こんなんと事故ったら犬に噛まれたと諦めるしかないんよなぁ

729 :774RR:2021/06/10(木) 19:01:36.62 ID:jL6Kd+2T.net
任意保険に入らない奴はいかに事が起きた時に上手く逃げられるか
って事を常に研究しているしたたか者だろう

730 :774RR:2021/06/10(木) 19:28:48.89 ID:Ph72srWI.net
>>728
そういう時に泣き寝入りしないための
無保険車傷害特約です。

731 :774RR:2021/06/10(木) 19:50:30.18 ID:VpMPkWpW.net
無保険車傷害保険が補償するのは死亡か後遺障害を負った場合のみ
通院が必要なケガを負ったとしても後遺障害が残らずに完治するケースでは、無保険車傷害保険の補償対象外となるため注意が必要
事故の加害者を特定できない時は国土交通省の政府保障事業制度による補償が受けられる
政府保障事業制度の補償額は傷害事故の場合で120万円、後遺障害を負った場合は3,000万円


使える場面かなり限られてるし、ひき逃げ当て逃げは国が補償してくれてるのにわざわざいるか?

732 :774RR:2021/06/10(木) 20:35:52.53 ID:pCbGTEte.net
弁護士特約のが役に立ちそうやな

733 :774RR:2021/06/10(木) 21:36:14.01 ID:a1LFA3DH.net
グルになってる気もするけど
弁護士特約は保険屋任せに弁護士を頼むとあっという間に上限に達する

734 :774RR:2021/06/10(木) 22:04:10.56 ID:yjdWvaFL.net
もうこのスレもネタ切れ感が物凄いな。
スレだけじゃなくスウィッシュもいよいよ末期だということを実感させられるな。

735 :774RR:2021/06/10(木) 22:32:51.98 ID:s4M8ebzP.net
3年前に出たばかりの新型車が末期って・・・

736 :774RR:2021/06/10(木) 22:49:57.07 ID:pCbGTEte.net
コロナ渦が無ければツーリングの話とかで盛り上がってたんじゃねえかな
今は行っても隣県とかの日帰りでしょ?

737 :774RR:2021/06/10(木) 22:59:42.48 ID:FanYH881.net
原2で隣県超えする気力ないわ

738 :774RR:2021/06/10(木) 23:49:01.79 ID:HvL8gftz.net
原2で1日目250km走って目的地、2日目観光、3日目帰宅250kmの500km走ったけど1年はツーリング行きたくなくなる程辛かった

739 :774RR:2021/06/11(金) 00:21:07.13 ID:9Tj8+vXu.net
3年前に出した安くもない機種なのに規制に対応できないってのも問題有りだよな。

740 :774RR:2021/06/11(金) 02:07:42.40 ID:SPMWMRfg.net
スウィッシュ販売停止悲しい
2年前に買ったけどすごく気に入ってる
予備にもう一台欲しいくらい

741 :774RR:2021/06/11(金) 07:00:13.34 ID:It3uVIay.net
>>734
3年ちょっとで終わっちゃうのか。
取り敢えず現車を大事に乗りますわ。

742 :774RR:2021/06/11(金) 07:40:50.99 ID:Wwf5qWhI.net
13年乗ってるアドレスから買い換え考えてたけど、生産終了みたいですね。バイク屋に行って見積もり出してもらうつもりだったけど、アドレスの点検とベルト交換に変更します。

743 :774RR:2021/06/11(金) 07:44:59.75 ID:sDGTamWF.net
数年で販売終了なんて過去を見れば幾らでもあったから驚きもしないけどな
台湾じゃ販売継続だし購入しようと思えばできるぞ

744 :774RR:2021/06/11(金) 07:51:54.11 ID:sDGTamWF.net
昨日、ブーツ交換して普通のダストシールにしたって書き込んだんだけど
予想通りというか細かく動けて無いようで小さい凹凸を吸収しきれずにバタつく感じで
スウィッシュの乗り心地を大きく損なうんでお勧めしないわ…

745 :774RR:2021/06/11(金) 08:15:23.89 ID:qg6gTXnW.net
気のせいだと思いますよ

746 :774RR:2021/06/11(金) 08:16:59.72 ID:aCP8eaXe.net
>>705
つけているよ。ただ、つけてない人が多いとバイク乗り全体の印象が悪くなるから
みんなつけようなというかんじ

747 :774RR:2021/06/11(金) 08:18:28.29 ID:aCP8eaXe.net
>>723
今は保険の話だ。スレ違いだろ

748 :774RR:2021/06/11(金) 08:33:50.84 ID:4XNYG3od.net
バイクが人を轢くて余り聞かんぞ
車と事故っても大概は死亡か重症だろ
任意入るなら相手の賠償以上に自分の傷害保険を手厚く盛った方がいいわ

749 :774RR:2021/06/11(金) 08:41:00.60 ID:Wo5kTKdi.net
さよならスウィッシュ、そして伝説へ...

750 :774RR:2021/06/11(金) 09:11:21.48 ID:yg8reUas.net
>>742
そんな思考回路だから人生低空飛行で同じ原付に
13年も乗る羽目になるんだって早く気づけよww

751 :774RR:2021/06/11(金) 09:19:51.82 ID:SdIuMiIB.net
>>748
分かったから早く死ねや

752 :774RR:2021/06/11(金) 09:26:02.48 ID:sDGTamWF.net
>>747
空気読めと言われるならともかくスレ違いは草
お前らみたいにルール守れない奴がいるから云々って言った方が良いのかな?

753 :774RR:2021/06/11(金) 09:51:54.14 ID:4XNYG3od.net
>>750
そんな事言ったんなや
K7に11年乗って乗り換えのタイミング見てる処で通勤往復20分しか使わない総距離55000という俺も存在するから頻繁に買い替えるような人と比べるのは筋違い

754 :774RR:2021/06/11(金) 10:36:28.23 ID:Ld98/Scs.net
>>750
俺のk7まだ4万だ
アドV>スウィッシュだから買い替えられないんだよ

755 :774RR:2021/06/11(金) 11:07:17.78 ID:aCP8eaXe.net
>>752
マジレスww

756 :774RR:2021/06/11(金) 11:14:54.08 ID:3I6yxH4p.net
>>753
人生の高低差は関係なくバイクを大事に乗るのは良いことだと思います。
ただ、それをこのスレで書くのは筋違い

757 :774RR:2021/06/11(金) 11:20:18.67 ID:4XNYG3od.net
>>756
俺に言うのが筋違い
>>750に言ってね

758 :774RR:2021/06/11(金) 11:25:03.05 ID:AhN3yG5p.net
そして脱糞

759 :774RR:2021/06/11(金) 12:28:11.80 ID:I17XTGHJ.net
自分の友人もv125ずっと乗ってるわ
確かもう15年目で7.8km走ってるのにいまだに買い換えてない
ここまでくると修理する方が高く付くだろうに

760 :774RR:2021/06/11(金) 12:49:34.39 ID:PGJyZ81s.net
俺もk5餅だけど壊れないのよ
加速はまだ鋭いし

761 :774RR:2021/06/11(金) 12:51:21.42 ID:a0voq9qm.net
15年で7.8kmって展示車レベルかい

762 :774RR:2021/06/11(金) 13:13:06.17 ID:pNmz3Vnt.net
その距離なら俺も買い換えないな…

763 :774RR:2021/06/11(金) 13:17:35.97 ID:SltklNhl.net
いつからここはあどれすスレになったのでしょうかる

764 :774RR:2021/06/11(金) 14:10:56.56 ID:fKXA5Pp+.net
本当はスウィッシュというバイクは存在していなかった

765 :774RR:2021/06/11(金) 14:48:50.58 ID:LylXT3Kb.net
俺が
俺たちがスウィッシュだ

766 :774RR:2021/06/11(金) 14:57:04.72 ID:r9OZ3vix.net
ツインサスペンションシステムだと...

767 :774RR:2021/06/11(金) 17:47:26.48 ID:BSEG1GXW.net
スイッチ!

768 :774RR:2021/06/11(金) 18:14:16.08 ID:XuYGGtu/.net
>>759
1年平均500mちょいしか走ってなくて草

769 :774RR:2021/06/11(金) 18:25:22.96 ID:dvO0ShQZ.net
まだSUZUKIが発表すらしてないのに何で日本発売終了確定になってるんだ?

770 :742:2021/06/11(金) 18:48:50.31 ID:Wwf5qWhI.net
>>750
車は最近買い換えた。
良かったと思ってますよ。
できるだけ長く乗るつもりなんで国内販売が停止された機種は遠慮しときます。

771 :774RR:2021/06/11(金) 19:56:01.24 ID:aUC7itES.net
ブレーキの新規制の関係で現行車は9月一杯までしか入れられない
アドレス110はCBSを採用して対応済み
スウィッシュとアドレス125は現時点で対応モデルの情報も無いし
アド125は8月以降、スウィッシュは9月以降生産計画すら無い状況

モデルによっては今からオーダーかけても手遅れかもね

772 :774RR:2021/06/11(金) 21:48:58.12 ID:YuoLsr3N.net
別に規則の期限に合わせることないだろ
SUZUKIの発表まで待てないのかよ

773 :774RR:2021/06/11(金) 22:14:03.86 ID:JDxDs83f.net
>>770
13年乗ってるというアドレスは何年も前に国内販売が停止されてるぞ

774 :774RR:2021/06/11(金) 22:24:27.66 ID:+jN+APt4.net
販売が停止してもサポートが停止する訳じゃないしな
つーか台湾では生産が続くから部品が無くなる事もない
ぶっちゃけ国内生産が停止しようが続行しようが大して影響ない

775 :774RR:2021/06/11(金) 22:35:46.32 ID:Zmdk3mli.net
>>773
普通に考えて新しく買い換える時にって話じゃないの

776 :774RR:2021/06/11(金) 22:44:27.63 ID:e8Zib6XP.net
同じのは買わないと思うからどっちでもいいかな

777 :774RR:2021/06/11(金) 23:08:46.46 ID:DLtGAZ6g.net
>>774
国内生産してないぞ
国内販売な

778 :774RR:2021/06/12(土) 00:56:41.05 ID:b5lKZBjq.net
V125を数台乗り継いでスウィッシュに乗り換えたが、いま街中で
V125を見かけると「よくあんなオモチャに乗ってたなー」って思うわ。
LEDライトだから明るいし、なによりも球切れの心配が無い。しかも
パッシングスイッチまで付いてる。右折車にパッシングして道を
譲れるようになった。ツインショックで乗り心地も全然違う。
フロントブレーキはタッチ・効きともに、V125と違って素晴らしい。
メットインスペースは長さ深さともに十分。V100の頃に戻った。
これならGIVIボックス不要だ。そしてタコメーターも付いてる。
スウィッシュ最高よ。これに乗れない奴が可哀そう。
 
現在のスウィッシュとV125ではユーザー層が明らかに違うな。
V125は、いかにもコンビニのジャンクフードが好きそうな、
みすぼらしい服装した奴が乗ってる。
V125はあくまでも50ccの延長の、基本設計の古い乗り物だった。
V100とスウィッシュは乗れてよかったバイク。V125は、存在しなくても
よかった過渡期のバイクだな。

779 :774RR:2021/06/12(土) 01:01:16.10 ID:b5lKZBjq.net
スウィッシュに乗り換えたら、PCXやシグナス乗りがV125を
敬遠してたのがよく分かるようになった。
V125は確かに車格とか全然違うな。V125は原付50ccを
二人乗りできるようにしただけの乗り物だった。

780 :774RR:2021/06/12(土) 04:24:24.09 ID:CiykU1X6.net
バイクは5万キロ乗る前にこわれるからうる
のりつぶしだし

781 :774RR:2021/06/12(土) 06:33:52.78 ID:Vt5P6k3M.net
他人を貶める発言は必要だったか?
大人になろうぜ大人に

782 :774RR:2021/06/12(土) 06:39:19.35 ID:tsAzElR0.net
力説の割にスウィッシュのメリットたいしてなくて草

783 :774RR:2021/06/12(土) 06:48:24.52 ID:x2nRcMqN.net
つーか長文の割りに言ってる事がふわっとしてて
これ本当は乗ってないだろ

784 :774RR:2021/06/12(土) 07:02:13.75 ID:rXosSCG1.net
アドレス125は乗り継ぐようなスクーターでない気がするのだけどな
壊れるまで乗り潰して他の企画に移るみたいな
昔はアドレスとシグナスぐらいしか選択肢が無かっただけでね

785 :774RR:2021/06/12(土) 08:04:56.00 ID:CZJ4h2ge.net
>>782
>>778 じゃないけど、スウィッシュのメリットと思うところ、
・フラットシート
・オラオラ乗り
・給油口位置
・燃費
・冬装備
・LEDライト
・メットインの広さ
・メーター(時計&トリップ&タコ)
・リアキャリア
・外装の質感

で、決めた。ネックに思ったのは価格。

786 :774RR:2021/06/12(土) 08:21:55.38 ID:1lde4X0i.net
鈴菌に誇りを持て

787 :774RR:2021/06/12(土) 09:04:46.29 ID:jhG7bobM.net
メリット欄に乗り心地が無いぞ

アドレスと比較した場合だけども

788 :774RR:2021/06/12(土) 09:15:36.96 ID:jUrvBcX5.net
タイヤの減りが早いという噂を聞くがどうなんだろう

789 :774RR:2021/06/12(土) 09:17:00.46 ID:jhG7bobM.net
10インチタイヤの宿命 自分で交換できれば逆にタイヤは安い

790 :774RR:2021/06/12(土) 09:18:33.15 ID:S+/tM812.net
フラットシートで小ぶりなのが良いなと思ってて後は動画とかネットであまりデメリット言われてないのがスウィッシュだったから決めたわ
とくに不満はない

791 :774RR:2021/06/12(土) 09:20:01.81 ID:uE11GGg/.net
>>785
スウィッシュはフラットシートじゃねーぞ、アドレス125と間違えてないか?

792 :774RR:2021/06/12(土) 09:21:22.39 ID:jhG7bobM.net
むしろあえて言うならシートはデメリットだと思うけど
乗ってると後ろの方に腰を移動したくなる

793 :774RR:2021/06/12(土) 10:37:08.30 ID:NpxGFCzN.net
>>785
そのメリットが価格に反映してんだろな

794 :774RR:2021/06/12(土) 10:40:34.43 ID:NpxGFCzN.net
100均ローソンの駐車場で100キロぐらいのオッサンがアドレス125に腰掛けて電話してたが車体もボリュームあるからオッサンと違和感なく溶け込んでた
凄いよスズキ

795 :774RR:2021/06/12(土) 10:51:08.38 ID:2nayzVdZ.net
スズキはカワサキ、ホンダ、ヤマハと組めば世界の二輪市場のシェアを日本メーカーが9割取れるようになるのになぜやらない
ジリ貧だぞこのままだと

796 :774RR:2021/06/12(土) 11:17:56.52 ID:x2nRcMqN.net
2020年のオートバイ・バイク業界の世界シェア(金額ベース)

1位 ホンダ 22.6%
2位 ヤマハ 10.4%

8位 スズキ 2.6%
9位 川崎重工業 2.3%

スズキとカワサキいらなくね?

797 :774RR:2021/06/12(土) 12:32:41.52 ID:Y9y45QfV.net
3位〜7位が気になる
台湾メーカーかな

798 :774RR:2021/06/12(土) 12:45:39.90 ID:x2nRcMqN.net
3位4位7位はインドやで
https://deallab.info/motorcycle/

2020年のオートバイ・バイク業界の世界シェア(金額ベース)
1位 ホンダ 22.6%
2位 ヤマハ 10.4%
3位 ヒーロー・モトコープ 5.9%
4位 バジャージ 5.1%
5位 ハーレー・ダビッドソン 4.4%
6位 BMW 3.7%
7位 TVSモーター 3.1%
8位 スズキ 2.6%
9位 川崎重工業 2.3%
10位 ピアッジオ 2.1%

2020年のオートバイ・バイク業界の数量ベースの世界シェア
1位 ホンダ 18.2%
2位 ヒーロー・モトコープ 10.3%
3位 バジャージ 7.0%
4位 ヤマハ 6.7%
5位 TVSモーター 5.8%
6位 スズキ 2.7%

799 :774RR:2021/06/12(土) 13:12:08.03 ID:CZJ4h2ge.net
>>791
違った間違えたのは
×フラットシート
〇フラットステップ(足元)
だった。

800 :774RR:2021/06/12(土) 13:27:53.93 ID:CZJ4h2ge.net
>>793
そうだね、拘らなければアドレス125の方が、ほぼエンジン同じで6Lタンクにキック付きだからね。
それでもスウィッシュ選んだってことは自分的にはお値段相当だったと思う。

801 :774RR:2021/06/12(土) 17:06:38.30 ID:S1ixaXtA.net
>>785
ミリテッドはお得だと思う。
夏でも急な雨でも手がぬれないのはかなりいい

802 :774RR:2021/06/12(土) 17:08:23.24 ID:S1ixaXtA.net
>>796
カワサキは利益率の高い大型中心
スズキはグローバルに見てもうれている価格帯が安いからこのシェアだときつい

803 :774RR:2021/06/12(土) 17:10:16.08 ID:S1ixaXtA.net
>>798
ホンダはバイク利益率いいからな。
PCXをあの値段で出せるのは数をこなせるから

804 :774RR:2021/06/12(土) 17:17:41.26 ID:m4lks5tc.net
>>785
オラオラ乗りって?

805 :774RR:2021/06/12(土) 18:18:31.95 ID:pTpjFA3v.net
脚伸ばせるって事じゃね?

806 :774RR:2021/06/12(土) 19:58:27.88 ID:R89xzEU8.net
リードと戦える良いバイクだと思うだけどなぁ
デザインで負けているのがな。

807 :774RR:2021/06/12(土) 20:00:31.36 ID:Qv72g2zl.net
俺はこっちのデザインの方が好きだけどな

808 :774RR:2021/06/12(土) 20:32:45.11 ID:h6soqmf4.net
無印かリミテッドでずっと迷ってます。
片道15分の通勤と買い物が主な使用方法。
今はAF27ディオを2種登録して、ハンカバ、スクリーン、BOX付けて
通年使用してます。
乗り出し価格だと何故かリミテッドが3万くらい高くなるので、その値段差が
あるのかと日々グーバイクを眺めてます。
これからもハンカバ使うこと考えると無印で良いですかね?

809 :774RR:2021/06/12(土) 20:35:45.24 ID:Y9y45QfV.net
>>808
噂が本当ならもう迷ってる時間はないぞ

810 :774RR:2021/06/12(土) 20:47:19.98 ID:x2nRcMqN.net
ハンカバ使う前提なら無印で良いぞ

811 :774RR:2021/06/12(土) 20:52:26.47 ID:Qv72g2zl.net
シートヒーターは言うほど使わんぞ痔持ちは知らんが
オバパン履いた方がよっぽど効果高い

812 :774RR:2021/06/12(土) 21:04:47.27 ID:crIv1Tcf.net
リミと無印どっちにするか迷ってるくらいならどうにか三万捻出してリミ買っとけ。
迷った挙げ句に無印買うくらいならアドレス買っとけ。
無印は最初からリミ眼中無しの人が買うもんや。

813 :774RR:2021/06/12(土) 21:28:25.13 ID:rTDMU0VF.net
バーグマン400乗りだが、リミテッドの方買っておいて正解だったぞ!
冬限定の話ならスウィッシュリミテッドの使用頻度は利便性の面からバーグマンより高くなる

814 :774RR:2021/06/12(土) 22:25:30.27 ID:/Lh9hwke.net
>>806
それな〜年配の人だと
ホンダだから買うみたいな所があるからね

815 :774RR:2021/06/12(土) 22:33:41.41 ID:x2nRcMqN.net
名実ともにトップメーカーなんだから
とりあえずホンダ買っとけは正しい
俺も足元がフラットでさえあったらPCXが欲しかった

816 :774RR:2021/06/12(土) 22:46:20.55 ID:bAiIYjkF.net
トップメーカーはその分高いからやだ

817 :774RR:2021/06/12(土) 23:02:08.57 ID:McMdigCZ.net
原二スクーター所有歴
リード90(4年で盗難)

スペイシー125(9年)

シグナスX(3年)

アドレスV125G(12年)

スウィッシュ(半年前〜)


若い頃は何も考えずにホンダ一択だったけど
色々知った今はスズキが第一候補になってるな
 

818 :774RR:2021/06/12(土) 23:11:16.67 ID:UF/ct2PS.net
俺の場合は
アドレスV100
  ↓
アドレスV125G
  ↓
諸事情で売って数年間のブランク
  ↓
アドレス110
  ↓
スウィッシュ

50ccの頃はジョグとか乗ってたけど原2種はスズキしか乗ってない
どれに乗っても下駄使いで不足に感じることはなかったな

819 :774RR:2021/06/12(土) 23:16:16.97 ID:McMdigCZ.net
自分は50ccのころは2ストDioだった。

ヤマハはシグナスXのエンスト病で懲りたし
ホンダはウインカーとホーンのスイッチ位置が良くないので
今は事実上スズキ一択になってしまった。

820 :774RR:2021/06/12(土) 23:16:39.79 ID:jUrvBcX5.net
ブレーキの利かないV125をよく12年も所有してたなw

821 :774RR:2021/06/12(土) 23:21:14.03 ID:McMdigCZ.net
効かないとよく言われているV125のブレーキ
しっかり握り込めばしっかり効くよ

乗り始めの頃は普通に握って普通に効かなくて焦ったけどw

822 :774RR:2021/06/12(土) 23:29:57.19 ID:ssGHfkyV.net
自分も結構色々乗ったなぁ
NS号や陸王、カブF型、NC50とか
今のはかなり乗り心地よくて快適になったもんだ

823 :774RR:2021/06/12(土) 23:43:08.62 ID:NpxGFCzN.net
アドレスV125はじゃじゃ馬
改造は除外して
より速く乗るには思考が必要

824 :774RR:2021/06/12(土) 23:53:28.13 ID:h6soqmf4.net
アドバイスありがとうございます。
たかが3万、されど3万ですが、後々後悔しないように
リミテッドに決めます。
冬はナックルバイザー外してハンカバ+グリヒで過ごします。

825 :774RR:2021/06/13(日) 00:51:41.29 ID:evAFy8/Q.net
>>808
リミテッドはお買い得すぎるから、先に市場からなくなる。安い店からなくなるから上がるときは急にあがる
ちなみに安売り番丁はスズキのオーダーとまったら在庫しかなくなるから値上げするよ

826 :774RR:2021/06/13(日) 00:55:38.41 ID:evAFy8/Q.net
>>808
鈴木の値段の付け方がおかしいだけ。
リミテッドは割安感ある
ノーマルは高いという意見もある

どちらにしろ、あの装備を工賃込みでつけるのは不可能だし、スズキのメーカー保証対象。
通勤で、そこそこ寒い地区なら一択だろ
スズキからアナウンスあったら真っ先に売り切れるぞ

827 :774RR:2021/06/13(日) 00:56:48.88 ID:Q10bkcN+.net
>>824
それがいいよ。無印買うなら別にスウィッシュじゃなくても他に選択肢あるし。
でもリミテッドだとリミテッド相当の他車は無いからな。

828 :774RR:2021/06/13(日) 01:24:21.57 ID:JoOEqtFB.net
>>808
知り合いのバイク屋はもうリミテッドは新車で手配出来ないって言ってた。

829 :774RR:2021/06/13(日) 01:44:03.37 ID:z45MHOvU.net
どうせそのうちアドレス110リミテッド、バーグマン125リミテッドとか出るやろ

830 :774RR:2021/06/13(日) 01:47:38.64 ID:FdbcrjXA.net
希望的観測おつです

831 :774RR:2021/06/13(日) 06:15:06.34 ID:QIKz809E.net
>>827
その表現はちょっと語弊があるな

832 :774RR:2021/06/13(日) 06:22:19.24 ID:A8goOW0Z.net
元の製品出た時にラインナップされてなきゃ出ねーと思うけど…
そういやKN企画で扱ってるスウィッシュ用だが取付時要加工の謎のナックルカバーがあったっけ
あれがもしバーグマンストリート用ならワンチャンあるかもね

833 :774RR:2021/06/13(日) 07:19:59.07 ID:evAFy8/Q.net
>>829
台湾生産ならありえるけど、中国やインド生産なら無理だろうな
スズキ伝統の最後のリミテッドか

834 :774RR:2021/06/13(日) 08:14:32.75 ID:1ZK58HyR.net
>>808
片道15分ならシートヒーターが丁度温まる時間だから効果は薄いかも。グリップヒーターは半周タイプ?とか言われてるけどすぐ効果あるしそれなりに温かいよ。自分は迷わずリミテッド買いました。

835 :774RR:2021/06/13(日) 08:19:24.00 ID:1ZK58HyR.net
>>824
>>834
迷わずリミテッド買ったけど、色選びのほうが決めるのに時間かかった。自分の場合は黒と青で一ヶ月くらい迷ってた。

836 :774RR:2021/06/13(日) 09:39:18.26 ID:K85CtY8B.net
>>835
なっくるが、黒だから黒にした
青は最後まで迷った

837 :774RR:2021/06/13(日) 09:39:33.12 ID:K85CtY8B.net
>>835
おめ、いい色かったな

838 :774RR:2021/06/13(日) 09:42:01.55 ID:ZtXfax5f.net
今年の夏休みは長くなりそうだから ワールドに定期点検だそう まだ一度も点検していない 2万2年間

839 :774RR:2021/06/13(日) 10:10:20.83 ID:T2U/YXKo.net
>>835
白リミを買ったが警察車両感が物凄い。

840 :774RR:2021/06/13(日) 10:35:43.92 ID:8nYkDjGm.net
>>839
自分も納車した日に家族に警察みたいやねって言われたよ

841 :774RR:2021/06/13(日) 10:42:23.46 ID:Ove/AcFX.net
雨の日にそのバイクで白い合羽来て走ると周りの車の行儀が目に見えて良くなるよ

842 :774RR:2021/06/13(日) 11:11:23.91 ID:UWc+fNjE.net
迷ったら両方買うんだ

843 :774RR:2021/06/13(日) 11:16:17.69 ID:DQyCyk6Y.net
>>826
何かえらく必死だな
在庫持ちの業者か

844 :774RR:2021/06/13(日) 11:18:34.37 ID:DQyCyk6Y.net
>>836
黒なぁ
バイクの黒はデザインの塗り潰しだからなあ

845 :774RR:2021/06/13(日) 11:33:40.47 ID:DQyCyk6Y.net
>>827
相当て
モノ珍しいシートヒーターに
ナックルやハンカバなんて後付けできるし
グリヒはあったら使うかな程度だろw
需要があれば他のメーカーも付加してる

846 :774RR:2021/06/13(日) 12:18:41.99 ID:Ove/AcFX.net
リミテッドの最大の売りは
ノーマルとすれ違う時に
上から目線のドヤ顔決めれる事

格下の同機種が居た時に優越感に浸るのはカタナの頃からのスズ菌のルール
これが出来ない奴はスズキのバイクに乗る資格はない

847 :774RR:2021/06/13(日) 12:21:29.50 ID:8nYkDjGm.net
>>846
冬の装備ならハンカバつけるだけで平気だからいらんかと思ってノーマル買ったけどそうか格下に見られてたのか

848 :774RR:2021/06/13(日) 12:26:14.80 ID:GxXpYWRe.net
自分からスズ菌名乗る奴ってただの痛い奴だよね。

849 :774RR:2021/06/13(日) 12:36:04.55 ID:Xx6hDthE.net
>846こういうのと同じに見られるわけだからリミ選択しないでよかった

850 :774RR:2021/06/13(日) 13:38:59.36 ID:5RN7AASu.net
前スレだったか忘れたけど
ビビり音の原因が判明しました。
リアタイヤ交換した時にインナーフェンダー外したんだけど
一か所だけ爪にブッシュみたいなので固定してるのがあって
そこがグラグラになってた
パーツリストみても欠品してる様子が無いので
その辺りに落ちていたウレタンみたいなの挟んで解決しました。

851 :774RR:2021/06/13(日) 15:06:02.11 ID:UWc+fNjE.net
30万前後のバイク、しかも数万しか違うもの相手にマウントを取るだと...?
ここまで人の醜さ、弱さ、劣等感を感じさせるものはなくて良いことだと思うよ俺は

852 :774RR:2021/06/13(日) 16:45:40.83 ID:9d1kQ3y3.net
国内販売中止発表はいつ頃かな?
在庫処分目当てで10月近くまで発表しないのかな?w

853 :774RR:2021/06/13(日) 16:54:27.57 ID:evAFy8/Q.net
>>852
たぶん、なくなる。コンテナ不足だから
ホンダとかが抑えて、スズキは割り当てすくなそう

854 :774RR:2021/06/13(日) 18:11:35.79 ID:DQyCyk6Y.net
そないなったらグリフィスかリード行くわ

855 :774RR:2021/06/13(日) 19:30:13.45 ID:8thlI47d.net
少なくとも現状のリードだけは絶対にないわー

856 :774RR:2021/06/13(日) 19:45:42.85 ID:RgN2LUWo.net
リードというかホンダ自体がウインカーとホーンが逆でウザいから選択肢から外れる

857 :774RR:2021/06/13(日) 19:47:03.47 ID:e/4dMVU7.net
そう思ってるのはスズキ乗りだけ

858 :774RR:2021/06/13(日) 21:17:02.38 ID:/puHvqAu.net
アホンダスイッチはマジでゴミ

859 :774RR:2021/06/13(日) 22:18:52.28 ID:XT63FiYo.net
>>838
年間走行距離10000kmか。なかなか酷使してるな

>>856 >>858
心底同感せざるを得ない

860 :774RR:2021/06/13(日) 22:20:44.85 ID:zum5y6/2.net
>>845
後付は出来るけど、工賃含めてノーマルとの差額では収まらないだろ。

861 :774RR:2021/06/13(日) 22:28:29.22 ID:Q10bkcN+.net
V125が大誤算だったよな。完成度が低く装備も貧弱。
メットインも小さく、無料でリヤボックスをサービス
したが、V100時代からの顧客がどんどんシグナスと
PCXに流れてしまった。
PCXとシグナスはマイナーチェンジするごとに装備が
良くなっていったのにV125は何もしなかった。そして
V125Sを追加投入する頃には完全に勝負がついていた。
結局、V100の後継はアドレス110・V125・V125Sと
3モデル続けて不発に終わった。
そして原2市場はいまやPCXが圧倒的シェアを誇る。
もっと早くSwishを日本市場に投入すべきだったよな。

862 :774RR:2021/06/13(日) 22:36:58.99 ID:oWzwK+zg.net
pcxとかビックスクーター乗りが乗るもんだと思ってたけど案外みんな乗ってるんだよな
v125までとは言わんけど小回りや駐車スペース的にもうちょい小さいのの方が売れそうなもんなんだけどそうでもないんかなー
今は新しく原2乗る人も増えてるけどそういう人達もpcx行くのかな

863 :774RR:2021/06/13(日) 22:40:17.73 ID:u6rBsk4y.net
活路を見出すなら150ccクラスで20万円台後半で出せばとぶようにうれるぞスズキ

864 :774RR:2021/06/13(日) 22:51:28.66 ID:T2U/YXKo.net
>>861
V125-K7までは普通に大ヒット車だろ。
しかもその後のV125S投入時点ではまだPCXは販売してなかったと思うけど。

>>863
スウィッシュの車格で150とか出してくれたら大型車処分してスウィッシュ一台にするわ。
バーグマンとかデブスクはいらないんだよなぁ。

865 :774RR:2021/06/13(日) 22:57:29.52 ID:XT63FiYo.net
PCXは見た目の図体はデカいが、取り回しは軽い。
大きさの印象からは想像できないくらい異常に軽い。
あれで何故130kgしかないのか本当に不可解

866 :774RR:2021/06/13(日) 23:09:19.65 ID:DQyCyk6Y.net
>>864
V125S投入直前に初代PCXが販売

867 :774RR:2021/06/13(日) 23:19:10.53 ID:bbKIPK84.net
>>861
なんかV125が二次大戦時のゼロ戦みたいな立ち位置だな
出始めは名機だったんだけど気が付けば周回遅れみたいな・・・

868 :774RR:2021/06/13(日) 23:22:23.74 ID:Oik8l4n7.net
今改めて乗ると乗れたもんじゃないぞv125
トールギス並みの乗り心地の悪さ

869 :774RR:2021/06/13(日) 23:25:20.47 ID:RZfNfohO.net
V125がゼロ戦と例えるならば、スウィッシュは大戦末期の紫電改となるのかな(褒め過ぎ

870 :774RR:2021/06/13(日) 23:26:15.54 ID:eIuhpj7N.net
スイッシュの見た目をPCxやバーグマンみたいにして
サイズがスイッシュなら
1路線違う車種なのに
シグナスみたいにしちゃったからな。
PCXは都内ではでかすぎる

871 :774RR:2021/06/13(日) 23:30:49.85 ID:Ove/AcFX.net
>>865
PCXの方がスウィッシュより小回り効くからな

872 :774RR:2021/06/14(月) 00:05:14.49 ID:xh3kPDzG.net
そりゃおまえ
バイクが好きだホンダが好きだ
と唱えてれば扱う手も自然に軽くなるもんよ
信ずる者は救われる
南無

873 :774RR:2021/06/14(月) 01:38:52.76 ID:+lrHz48q.net
スウィッシュの失敗はライト周りのデザイン
だからスウィッシュを型落ちさせるなら代わりにABS付けたサルート出すのが正解

874 :774RR:2021/06/14(月) 02:19:29.93 ID:/S1FhkUv.net
サルートはブレーキ対策したら40万超えそう

875 :774RR:2021/06/14(月) 03:33:12.51 ID:hW3c/mA4.net
>>864
V125はシグナスとともに原2市場拡大したヒット車種だよなw
失敗はV125Sの方だろ

876 :774RR:2021/06/14(月) 07:57:29.03 ID:QkyWXy0i.net
>>865
俺からしたらゲンニスクータで130kgは重いわ

877 :774RR:2021/06/14(月) 08:02:14.12 ID:QkyWXy0i.net
>>846
パッと見はナックルガードしか目につかんのに上から目線もねーだろw
何LTD買わそうとしてんだよ

878 :774RR:2021/06/14(月) 08:47:34.58 ID:KDBvTknp.net
>>846
上下でモノ見るのは自由だけど内に秘めて置いた方が良いよ。

879 :774RR:2021/06/14(月) 09:08:46.22 ID:oCRFOaRW.net
溢れ出る劣等感

880 :774RR:2021/06/14(月) 09:38:36.40 ID:Mgnuk5SR.net
>>861
SWISH終売じゃん

881 :774RR:2021/06/14(月) 10:26:01.77 ID:RhKYTNOV.net
一年点検リフレッシュしたしちょっと遠出でもしようかな

882 :774RR:2021/06/14(月) 10:41:00.61 ID:ffVxDQen.net
しゅうばい発表になったらGoobikeの新車相場あがるよ

883 :774RR:2021/06/14(月) 10:50:01.56 ID:ZxDIRhQp.net
これもツチノコ的な扱いになっちゃうんじゃろうかのぅ

884 :774RR:2021/06/14(月) 10:50:10.01 ID:QkyWXy0i.net
>>882
グリフィスかADV150
妥協してDio110買うからご自由に

885 :774RR:2021/06/14(月) 15:22:58.65 ID:lefBAQvI.net
>>710
冬場は動物性シートヒーターが作動してる。
時々、毛だらけ足跡だらけになるし、そのうち爪研ぎされてシートボロボロになる恐怖。

886 :774RR:2021/06/14(月) 15:53:41.25 ID:nZBn7WXC.net
>>885
ホームセンターとかで売っている猫よけトゲトゲシートをフロアにシートにはレンガなど置くと乗らなくなるよ 

887 :774RR:2021/06/14(月) 15:58:33.19 ID:rIdaHGkZ.net
>>884
Dio110はデザイン的に無理

888 :774RR:2021/06/14(月) 16:25:27.19 ID:Isv2AwXi.net
>>886
間違って自分がふみつけたらヤバくない?

889 :774RR:2021/06/14(月) 16:30:41.27 ID:ZxDIRhQp.net
そこまでがテンプレ

890 :774RR:2021/06/14(月) 17:55:05.25 ID:JqwqQP36.net
VOX125出してほしいわ

891 :774RR:2021/06/14(月) 20:21:41.79 ID:uyhpMHEn.net
>>890
YAMAHAのスレでどうぞ。

892 :774RR:2021/06/14(月) 21:04:59.90 ID:PlrHHjwL.net
>>890
QBIX買え

893 :774RR:2021/06/14(月) 22:13:58.51 ID:/S1FhkUv.net
今屋根付きスウィッシュ走ってた
対向にいてじっくり見てないけど

894 :774RR:2021/06/14(月) 22:16:42.68 ID:CC4HvZpk.net
pcxが売れてるのはバカスク乗りが移ったからだろ

895 :774RR:2021/06/14(月) 22:40:40.89 ID:n+kqHrz4.net
>>887
アドレス110もデザイン的に無理

896 :774RR:2021/06/14(月) 22:49:30.36 ID:Mgnuk5SR.net
>>890
DUNK125出してほしいね

897 :774RR:2021/06/14(月) 23:27:12.77 ID:vNm2qkeM.net
>>894
マジェsがゴミだったからしゃーない

898 :774RR:2021/06/14(月) 23:28:05.07 ID:q7CNkUP5.net
PCXのスタイルやデザイン自体は良いんだけど、どうも人が乗った時の見た目がでっかい版のモトコンポみたいだ。

899 :774RR:2021/06/15(火) 00:04:27.91 ID:j7WjPZpu.net
>>794
デブはどんなバイクでも似合う

900 :774RR:2021/06/15(火) 01:20:39.92 ID:sTHsd6G7.net
>>897
頑なにブルーコア搭載しないな

901 :774RR:2021/06/15(火) 01:36:15.01 ID:il6cBwRC.net
ヤマハはジェッペルしか入らないからな
フルが入る深さがあるPCXにゃ勝てんよ

902 :774RR:2021/06/15(火) 08:26:58.30 ID:WvmsV983.net
>>882
散々高いだ何だで躊躇してるユーザーがおんのに
これ以上高なったら誰が買うねんw
売り煽りも休み休みせえや

903 :774RR:2021/06/15(火) 08:45:51.23 ID:lsIRw011.net
日本販売停止発表で負け車種が情弱にまで広まったら今以上に全く売れなくなって不良在庫待ったなしになるから
上がる上がる煽りして捨て値売りする前に今の価格で売りぬきたいんだろう
ショップも必死なんや

904 :774RR:2021/06/15(火) 09:42:41.33 ID:m1jpBZt1.net
スウィッシュは惜しいなぁ
あと30万高く売り出してたらバカ売れだったのに

905 :774RR:2021/06/15(火) 17:18:52.42 ID:P37XkppH.net
これ実はスウィッシュ150lとして新発売なんてことはない?

906 :774RR:2021/06/15(火) 19:56:59.10 ID:jLdRWXDc.net
走行距離10000km弱くらいでブレーキパッドが無くなっちゃった
思ったよりも全然早い・・・アドレス110は15000くらい持ったのに

907 :774RR:2021/06/15(火) 20:03:25.94 ID:TGZruBA4.net
今の情勢では一部の国からしかスムースにバイクが入って来ないし
運送料が爆上がりしてるので、スウィッシュの価格にかなり上乗せしないと
赤字に成るので、インドとかインドネシヤのバイクに切り替えるかもしれない

908 :774RR:2021/06/15(火) 20:58:11.81 ID:OEu/zthV.net
上乗せどころか3割くらい車体価格値引きしないとまともに売れないからなぁ
もうどう考えても終売確定やね

インドとネシアからは引き続き入れる(ジクサー等)から
一部で噂されてるネシアからアドレス110(これはブレーキ規制対応済み)
インドからバーグマンストリート持って来るのは確定かな

909 :774RR:2021/06/15(火) 21:54:33.46 ID:rxmYK7Ar.net
新型スウィッシュ150販売決定!

910 :774RR:2021/06/15(火) 22:24:45.87 ID:1UnmidkL.net
>>905
150Lだと150000ccのバケモノバイクなんだが...

911 :774RR:2021/06/15(火) 23:21:39.61 ID:YAvVbWwK.net
>>909
やったね

912 :774RR:2021/06/16(水) 08:12:37.47 ID:qZ/E3e4h.net
無印に純正ナックルガードつけるんだけど加工は必要なのかな?

913 :774RR:2021/06/16(水) 09:38:14.92 ID:aQzIRt4R.net
>>911
そう言ってみたかった
だけ

914 :774RR:2021/06/16(水) 13:18:20.12 ID:cDGO44h3.net
>>912
純正品がでている。加工は純正品なのでいらない。

915 :774RR:2021/06/16(水) 13:26:43.08 ID:UrXrpRaN.net
>>914
グリップエンドの加工などしなくてポン付けできるんですか?

916 :774RR:2021/06/16(水) 13:55:13.74 ID:cDGO44h3.net
サービスマニュアル入手するか、買った店に工賃はらってつけてもらえば?

917 :774RR:2021/06/16(水) 14:00:19.15 ID:UrXrpRaN.net
>>916
自分で付けたいので教えて下さい

918 :774RR:2021/06/16(水) 14:56:44.48 ID:cDGO44h3.net
>>917
サービスマニュアルに記載があります

919 :774RR:2021/06/16(水) 15:29:08.67 ID:VJtxUSEM.net
>>917
914がすでに加工は要らないと答えてるのを理解できないなら自分でやらずにバイク屋でやってもらう方が良いぞ
自分で部品付けたいんならパーツリスト、サービスマニュアルは必須な

因みにバラで部品全部揃えるより数百円高くなるが
純正オプションのナックルカバーセットで購入すれば説明書付きだぞ

920 :774RR:2021/06/16(水) 16:27:24.66 ID:GfEJIfzH.net
>>919
わかりますた!セットで買います
全然知らないバイク屋さんでも注文してもらえますか?

921 :774RR:2021/06/16(水) 16:36:25.35 ID:Dye91tss.net
>>919
おまえ、いいやつだな。
回答してあげるとは

922 :774RR:2021/06/16(水) 18:06:08.42 ID:LEJ/hB7s.net
10日後くらいに、ネジ舐めましたどうすれば良いですか?
って書き込みありそう。

923 :774RR:2021/06/16(水) 18:14:42.76 ID:cDGO44h3.net
>>922
ww
ありそうな未来だな

924 :774RR:2021/06/16(水) 19:21:59.83 ID:iwGU3gV5.net
マジかネジ舐めさせちゃったか
ネジが舐めた時はネジザウルスで
ダイソーで模倣品の安いのが売ってるから

925 :774RR:2021/06/16(水) 19:45:31.76 ID:dLXJAGXG.net
明日休みだから洗車しまっシュ

926 :774RR:2021/06/16(水) 20:31:54.07 ID:r1c5eD3H.net
しまっしゅしまっしゅましゅまいれっしゅ

927 :774RR:2021/06/16(水) 21:25:16.81 ID:GfEJIfzH.net
>>919
知らないバイク屋ですが明日中門してきます ありがとうございました

928 :774RR:2021/06/17(木) 00:29:20.33 ID:DDzuyXNV.net
原2買おうとしている者だが近所のバイク屋にキレイな中古のスウィッシュリミテッドが置かれていて思わず「おっ」っとなった
15000km走ってて22万5千円
見た目はきれいだが中身はどうか?
元々新車でアドレス110でも買うかな〜と思ってたけどどっちがいいかな

929 :774RR:2021/06/17(木) 00:32:38.53 ID:SXCHgzPT.net
新車1択だろ

930 :774RR:2021/06/17(木) 01:06:28.79 ID:JwhTX+B2.net
新車のスウィッシュリミテッドが一番良いけど、物がないものね。
中古買うなら新車が良いけどアドレス110は辞めといた方が。

931 :774RR:2021/06/17(木) 01:09:31.53 ID:UoLBBpbw.net
>>928
都会はそんな値段で中古あって羨ましいな
田舎だと中古でも価格が新車と大差ないので
新車買ったほうがお得

932 :774RR:2021/06/17(木) 03:26:39.51 ID:T6JDJS2h.net
転勤で一年だけ、とか以外スクーターで中古を買う気はしない

933 :774RR:2021/06/17(木) 03:49:11.17 ID:SjoBP161.net
15000キロっていったらけっこう走ってて他人が乗ってたものならリフレッシュがてらにベルトやプーリー周りを換えてもいい距離
それで22万は高いと思う
もっと安くても所詮は中古、自分も>932と同様に買う気しない

このスレ的にはスウィッシュを進めるけどデザイン的にOKならアド110よりアド125のが良いと思うよ
エンジン性能もいいしフレームの剛性もあるし

934 :774RR:2021/06/17(木) 05:18:33.70 ID:DDzuyXNV.net
色々レスいただきありがとうございます
自分もせっかく買うなら新車をと思ってたけど外見的にはほとんど傷も無く新品同様だったので気になってます
色んなパーツが交換済みかバイク屋に聞いてみようとは思ってます
2019年製で1.5万kmなので前オーナーは年間約1万km乗ってたんですね
通勤使用で中身は酷使されてるかもしれないですね

935 :774RR:2021/06/17(木) 05:58:06.05 ID:QFruLKI2.net
>>906
去年11000で交換したよ 思ってたより早くなくなるその分よく効くけどさ 今はデイトナゴールデン

936 :774RR:2021/06/17(木) 06:43:24.40 ID:nyG9UJdq.net
>>934
15000kmはまぁまぁ走ってるから、どんなメンテしてたか気になるね。
しばらくすると異音が出たり調子悪くなる場合もあるから外観だけで判断は注意。
22.5万円+諸経費だとしたら新車も検討した方が良いと思う。

937 :774RR:2021/06/17(木) 07:31:31.37 ID:1zdEbozT.net
原2の中古って何で高いの?

938 :774RR:2021/06/17(木) 08:05:23.53 ID:TB2oetSL.net
バイク屋新車を買わすのに必死

939 :774RR:2021/06/17(木) 08:07:11.48 ID:kPb7rDAM.net
メーカーはともかくバイク屋は新車より中古売れた方が儲かるだろ

940 :774RR:2021/06/17(木) 09:14:54.92 ID:lj1pKMIg.net
>>928
22万もだすなら新車だろ

941 :774RR:2021/06/17(木) 09:15:49.28 ID:lj1pKMIg.net
>>934
酷使されたスクーターで22万とかありえない

942 :774RR:2021/06/17(木) 09:16:50.98 ID:ZOXxXQTn.net
>>928
原付二種で15000キロの中古車は買わないなぁ。あと5万安かったら考えると思う。

943 :774RR:2021/06/17(木) 09:47:19.82 ID:QFruLKI2.net
あと5万出せば新車イケる

944 :774RR:2021/06/17(木) 10:58:25.15 ID:DrgQ60IL.net
あとマイナス3万すればアドレス110新車いけるぞ
もうちょっとだけ何とかならんか

945 :774RR:2021/06/17(木) 11:27:26.63 ID:QFruLKI2.net
15000走った下取りなんて10万いかないもんな せいぜい7.8万でとこだな

946 :774RR:2021/06/17(木) 11:52:01.90 ID:EhKNS4bu.net
いや元の値段が30万弱で5万引きって言ったら約2割引だぞ
たった15万キロしか走ってなくて5万も安かったら自分だったら即買いだわ
みんな中古に抵抗ありすぎ

947 :774RR:2021/06/17(木) 11:55:15.94 ID:UR/W9uVS.net
スクータの中古なんてどんな扱い受けたかわからんのに金なんて出せない

948 :774RR:2021/06/17(木) 12:00:56.12 ID:yXcjOI5i.net
15万kmはやばかろう

949 :774RR:2021/06/17(木) 12:08:16.52 ID:HtUNz0Tf.net
アドV信者でも15万は乗ってないだろうな

950 :774RR:2021/06/17(木) 12:11:51.85 ID:jddcNjru.net
>>945
10万以下で仕入れて22万くらいで売るのがバイク屋の商売だしね

実際中古の走行距離として1.5万キロはちょっと多いが
元の定価が高いから22万は妥当な価格だな

951 :774RR:2021/06/17(木) 12:13:20.25 ID:QFruLKI2.net
そこには交換部品や整備やら乗るから致し方ないけどさ なら新車でもいいやんってなる

952 :774RR:2021/06/17(木) 12:15:44.38 ID:6UdTUrLx.net
>>938
バイク屋は中古の方が利幅デカと思うよ。
二束三文で仕入れて整備して言い値で売るんだから。

新車はそんなに儲からない。その後の整備とかで稼ぐにしても
新車だから補償あるからそんなに取れない。

どちらにしても、そんなに旨い商売じゃないから必死なのは
仕方ないと思うよ。

953 :774RR:2021/06/17(木) 12:39:06.48 ID:ktIm1a3v.net
>>938
新車のほうが圧倒的に利益少ない

954 :774RR:2021/06/17(木) 12:41:00.24 ID:ewGJ3ef9.net
ワイズピットのやつだね
距離がねー
程度は良さそうだけど
どんな乗られ方したかわからんから
その値段なら距離一万以下
が同じく五万安ければ即決かな
もしくは新品
無印なら27マンぐらいだし

955 :774RR:2021/06/17(木) 12:51:20.34 ID:zl/mvdXT.net
少なくともタイヤは2回変えてるってことやね

956 :774RR:2021/06/17(木) 13:17:30.67 ID:TB2oetSL.net
15000kmで22万は高いし
店頭ならやっぱりそんな値段かって感じだな
どうせ乗り潰すと考えるならいいんじゃね

957 :774RR:2021/06/17(木) 13:44:01.14 ID:oIaWOcdd.net
1万超えた中古に22万はありえない。
新車買うだろ普通

958 :774RR:2021/06/17(木) 14:21:56.93 ID:D6iVKEvX.net
嫁とバイクは中古って言うけどな

959 :774RR:2021/06/17(木) 14:40:13.54 ID:oIaWOcdd.net
>>958
嫁は理想は新品
ただし、偽装可能性高いです

960 :774RR:2021/06/17(木) 14:40:49.15 ID:8Qr6R5L8.net
慣らしが終わったぐらいの距離、
と捉えることもできるけど、
各所消耗品交換が必要なところも出てくる頃
ちゃんと手を入れてくれる店なら安心だけど、
口先だけの店が多いのも現実
外装は磨いてキレイでも、オイル交換すらされてるのか怪しかったり
最近はtubeで在庫のメンテ動画をあげてる店もあって
そういうとこなら、初心者でも安心できるだろうけど。

961 :774RR:2021/06/17(木) 14:42:16.30 ID:WUONfra0.net
慣らしすぎてくたびれてしまってますよ

962 :774RR:2021/06/17(木) 14:47:11.65 ID:RDtiz9Nc.net
車と違って車体が安いから割高に見えるってのも有る
結局中古仕入れて商品化作業の人件費はレクサス店もSBSも変わらないわけで、それを乗せて利益乗せると15万で仕入れたバイクの価格が22万とかになる
これが車だと100万で仕入れてのが107万みたいに車体が安いものほどう〜ンと思っちゃう仕方ない

963 :774RR:2021/06/17(木) 14:52:16.00 ID:bZx7DVz/.net
3年1.2万キロしか走ってないけどまだ慣らしやらなきゃいけないの?

964 :774RR:2021/06/17(木) 15:07:00.78 ID:kJn5fFcy.net
1000キロ1万円引きくらいが妥当なんかね
知らんけど

965 :774RR:2021/06/17(木) 18:50:10.99 ID:hTUtTU67.net
>>959
虚偽品の嫁はクーリングオフできますか?

966 :774RR:2021/06/17(木) 21:01:53.75 ID:d4skuUZA.net
スクーターの中古は過去に一度買ったけど
3000キロの無傷で整備手帳ビッチリのユーザーだったので信用した

967 :774RR:2021/06/17(木) 22:58:51.86 ID:Jt4PvEK/.net
今夜セルフGSで給油して燃費計算したら
なんとリッター52km。
ツーリングとかしてなくて近場の移動だけなのに
なんつー好燃費だよ

そのお陰なのか、給油までの走行距離(航続距離)は
前に乗っていたアドレスV125G(K7)とほとんど同じ。
それだけにタンク容量の大幅減量は極めて残念である。

968 :774RR:2021/06/17(木) 23:10:22.58 ID:4SAwi5og.net
これから暑くなるしもっと伸びるよ

969 :774RR:2021/06/18(金) 05:43:06.49 ID:rriyWM0/.net
人とは欲張りなものである

970 :774RR:2021/06/18(金) 09:20:32.45 ID:HkxCI+/r.net
>>965
クーリングオフ期間が終わった跡に発覚

971 :774RR:2021/06/18(金) 11:13:15.61 ID:Z9d2BQCd.net
スウィッシュ販売終了濃厚だけど、みんなは次何乗るの?
jog125にするの?

972 :774RR:2021/06/18(金) 11:25:27.91 ID:igxsBHDh.net
定期的に燃費50km/l超えマン現れるけど街乗りでそんなに行くわけないし
計算間違いの低能かさっさと売り捌きたいショップ店員だから騙されるなよ

973 :774RR:2021/06/18(金) 11:25:30.23 ID:l0IRmKCJ.net
日本車は壊れんから通常15年位乗る

974 :774RR:2021/06/18(金) 11:42:18.37 ID:Fs18bxUU.net
販売終了が濃厚な今、WEBオートバイが今さらインプレ記事をアップしてた。

975 :774RR:2021/06/18(金) 11:55:36.61 ID:3iUAhgi7.net
田舎道とか長距離ならいくんじゃね?
アドvでも長距離40いくで

976 :774RR:2021/06/18(金) 12:05:21.12 ID:iIsNnFa9.net
街乗りの概念が分からん

977 :774RR:2021/06/18(金) 12:11:48.39 ID:VF5Ox/Nu.net
>>971
次何乗るの?て
そんなコロコロ乗り換えるか??
乗り潰すのに10年以上掛かるぞ

978 :774RR:2021/06/18(金) 12:13:17.24 ID:5WsFplOp.net
>>972
メーターやタイヤで誤差はあるだろうけど条件によっては50km/l超えるよ。
信じるのも疑うのは勝手だけど、今までどれだけ騙されて来てんだ?
それと、ショップ店員=敵ってのも自分、大丈夫か?

979 :774RR:2021/06/18(金) 12:13:53.95 ID:6yclF1Bh.net
片道12か13の通勤のみで、今の時期なら48いくけどな。
条件さえ整えば50越えも十分あるだろう。  

980 :774RR:2021/06/18(金) 12:13:57.83 ID:mLCAwKdM.net
基本的に事故か高額修理じゃ無ければ乗り潰すからつぎは電動スクーターかセニアカー

981 :774RR:2021/06/18(金) 12:15:36.46 ID:j0lVGrVV.net
急発進急加速、ストップ&ゴーばかりの街乗り通勤使用で42km/L くらいの燃費は出てる。

丁寧に乗る人なら50超えてもおかしくない。

982 :774RR:2021/06/18(金) 12:34:13.95 ID:8toOW6fN.net
まだ買ったばかりで慣らし運転中だけど、自分も街乗りで50余裕で超えてる
ほんと燃費良くて助かってる
https://i.imgur.com/6N958Jo.hjpg

983 :774RR:2021/06/18(金) 12:35:41.87 ID:8toOW6fN.net
画像貼るの失敗してた
燃費50後半も出るしほんといいバイク買ったよ
https://i.imgur.com/aCKA7J9h.jpg

984 :774RR:2021/06/18(金) 12:40:48.91 ID:qdSPzv4Q.net
出るはずのないL/50q超えを出す恐怖のスクーター

985 :774RR:2021/06/18(金) 12:48:53.26 ID:o3RKp3Ta.net
1日10数キロの短距離通勤がメインだけど
ド田舎への長距離ツーリングに行った時を除けば
40km/L越えたこと無いわ、50km/Lとか言ってる奴は
多分違うバイクに乗ってる

986 :774RR:2021/06/18(金) 13:05:06.05 ID:Yio6+ZvJ.net
走る環境でぜんぜん違うからな
空気圧高め体重軽めで北海道の片道100キロ通勤だったら60くらい出そう

987 :774RR:2021/06/18(金) 13:07:52.38 ID:AQ7hzufT.net
45でめっちゃいい気になってたわ、、、、

988 :774RR:2021/06/18(金) 13:10:34.20 ID:Yio6+ZvJ.net
スロットルをON/OFFスイッチのように扱う人とか運転の癖でめっちゃ変わる
いかにメンテナンスするかとかも

989 :774RR:2021/06/18(金) 13:17:19.29 ID:3+/H7e7F.net
で体重軽めで運転上手い人は>>983みたいにリッター500km叩き出せるの?

990 :774RR:2021/06/18(金) 13:22:03.95 ID:qdSPzv4Q.net
空気圧高い方が燃費がいいなら上げたほうがいいだろ?w

991 :774RR:2021/06/18(金) 13:28:59.09 ID:o3RKp3Ta.net
さてじゃあ燃費を良くするために
今から田舎の温泉までツーリングに行って来るわ

992 :774RR:2021/06/18(金) 13:34:25.65 ID:Yio6+ZvJ.net
空気圧は一定以上上げると逆に燃費が悪くなる
自転車乗る人だとわかるけど有るポイントから上げていくとタイムが落ちるんだよね
あと夏と冬だと空気抵抗が10%程度変わる

993 :774RR:2021/06/18(金) 13:45:58.26 ID:Pq6Cpyre.net
アドレスが30〜40だから優秀だとは思う タンクは小さいけど

994 :774RR:2021/06/18(金) 13:49:52.59 ID:2oUzfAts.net
30〜40って2ストかよ
前乗ってたZZが35くらいだったな

995 :774RR:2021/06/18(金) 14:01:49.19 ID:aMhu1qHP.net
次スレ
【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 21台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1621914980/

996 :774RR:2021/06/18(金) 14:20:05.75 ID:AlIbA6RW.net
>>995
ありがとう

997 :774RR:2021/06/18(金) 15:50:22.02 ID:8keaoJUu.net


998 :774RR:2021/06/18(金) 16:13:58.73 ID:8FWKLx2Y.net
うめ

999 :774RR:2021/06/18(金) 16:14:02.99 ID:8FWKLx2Y.net
たて

1000 :774RR:2021/06/18(金) 16:50:58.01 ID:kwMx0Sar.net
1000なら次スレブラックホールに飲み込まれる

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
212 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200