2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 20台目【通勤快速】

1 :774RR:2021/05/25(火) 12:56:20.07 ID:BIWqrtSw.net
取りまわしのしやすさはもちろん、
軽快な操作性と、安定感のある走り。
コンパクトでスタイリッシュなボディと高い実用性。
1人で乗るたび、知らない道を楽しんだり
2人で乗るたび、新しい街の発見ができる。
広がっていく、あなたの“ワクワク"
SWISH

公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/ug125sebl9/

スズキ、125ccの上質なスクーター新型「SWISH(スウィッシュ)」を発売
http://www.suzuki.co.jp/release/b/2018/0531/

前スレ
【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 16台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610515596/
【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 17台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1612788231/
【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 19台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1618665270/

【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 18台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1615304060/

590 :774RR:2021/06/07(月) 23:48:55.14 ID:9w288ElC.net
>>579
親と同居の団地住まいコドおじが何言ってんの?www
テメーで自炊も自立も出来ない奴が偉そうに指図すんじゃねーよwww

591 :774RR:2021/06/08(火) 00:32:01.64 ID:hy4JEfEO.net
自炊できないおじさんは痛いなww

592 :774RR:2021/06/08(火) 02:03:42.76 ID:KwpnvOV0.net
>>583
二輪の排ガスは今まで野放図にされてきた
から仕方ないかな?
むしろ2022年から始まる四輪の騒音規制の
厳しさに比べたら可愛いもんです。

593 :774RR:2021/06/08(火) 04:39:59.76 ID:kYXNl+u8.net
はよ販売終了なのかハッキリしてくれSUZUKI

594 :774RR:2021/06/08(火) 07:16:06.44 ID:pneY0Jbf.net
>>555
乗るだろうけど走行安定性重視したんでしょ
ブレーキやサスの向上は乗る側の満足度高い
V125シリーズサイズじゃ2本リアサスは難しいだろうし

595 :774RR:2021/06/08(火) 07:32:56.18 ID:wsY9d0N+.net
でも時代はV125シリーズのサイズを求めている訳で

596 :774RR:2021/06/08(火) 07:41:02.07 ID:FfiA92ko.net
爆発的に売れてたら意地でもv125出し続けてたんじゃないの?

597 :774RR:2021/06/08(火) 08:19:01.07 ID:tCOwz45y.net
V125サイズは万国共通で支持されるよ
スペックや装備は劣るが
ヤマハがJOG125出してるし

598 :774RR:2021/06/08(火) 10:12:43.39 ID:dDjpunpF.net
>>590
ローンでしか車も家も買えない貧乏人必死ww
そんなに悔しかったらキャッシュで買ってみなwww
飯を作ってくれるパートナーもいないモテないハゲオヤジかwww

599 :774RR:2021/06/08(火) 10:23:18.82 ID:tCOwz45y.net
>>598
親とスーパーに買い出しに行って
アレやだコレやだ!つって駄々こねてる自立自炊もしない中年コドおじがキャッシュの話などしても信憑性ないわwww
バイクも車も家も親の保険金担保で買い入れた畜生だろオマエはwww

600 :774RR:2021/06/08(火) 10:28:24.21 ID:dDjpunpF.net
>>599
親なんかいない
若妻と俺だけだ
コロナでクビになってヤケクソになってんだろwww
さっさとハローワークに行って仕事探して来いよハゲオヤジwww

601 :774RR:2021/06/08(火) 10:36:31.50 ID:YPNEkHNJ.net
いまスウィッシュ乗ってるから次は必ず違うの乗るから終了でも続投でも自分はどっちでもよくてむしろサルート来てくれと思うわ

602 :774RR:2021/06/08(火) 10:36:54.13 ID:tCOwz45y.net
>>600
必死になって否定してるよコドおじがwww
管理職だから何時でもオマエの駄レスを監視できるwww
さ、オマエの休憩は終わったぞ
臭いタバコいつまでも吸ってないで働けwww

603 :774RR:2021/06/08(火) 10:51:52.84 ID:dDjpunpF.net
>>602
お前は認知症の親と2人で同居してんだろ
だからお前が飯作るしかないもんなwww
同情するよwww

604 :774RR:2021/06/08(火) 10:55:44.54 ID:pneY0Jbf.net
>>595
V125Sの売り上げ思いっきり落ちてたのに今更求めてるとか無いわ
求められてるなら買っとけ
買わない奴の求めは呪いか足枷でしかない

605 :774RR:2021/06/08(火) 11:23:33.40 ID:WgVnOX5A.net
求めてると思ってるならこんなスレにいないでさっさとV125Sとかいうやつ買えば?

606 :774RR:2021/06/08(火) 11:53:50.95 ID:/e9fGO8D.net
アドレス125とアドレスv125って10cmくらいしか差がなかったんじゃなかったっけ?
その10cmの差でそんなに重要なの?

607 :774RR:2021/06/08(火) 12:14:54.65 ID:0/mrYjEh.net
>>594
台湾のNEX125っていい感じのサイズでリアサス2本。
これ日本で販売して欲しいなぁ

608 :774RR:2021/06/08(火) 12:27:04.55 ID:pneY0Jbf.net
>>607
V125SよりNEXにしろとはずっと思ってたな

609 :774RR:2021/06/08(火) 12:39:28.00 ID:aDNyXTDE.net
日本で成田エクスプレス発売してたらスウィッシュと同じ値段になってそう

610 :774RR:2021/06/08(火) 12:44:45.41 ID:+2KP3/WW.net
arehajisakujiennnanndesuka?

611 :774RR:2021/06/08(火) 13:32:57.27 ID:tCOwz45y.net
>>603
妄想も甚だしいコドおじだな
テメーが嫁と思い込んでるのはオリエントの工業製品だっちゅーのwww
団地同居の親にバレないようにザーメン臭いホールを毎晩風呂場で洗ってんだろwww

612 :774RR:2021/06/08(火) 13:49:16.41 ID:dDjpunpF.net
>>611
お前は認知症の親と2人で同居してんだろ
だからお前が飯作るしかないもんなwww
同情するよwww

613 :774RR:2021/06/08(火) 14:09:42.15 ID:6t8Rn/Tf.net
>>607
ライト以外同じだろ

614 :774RR:2021/06/08(火) 14:12:46.39 ID:+wJBs4Fr.net
>>575
スズキは50ccもやめたがっている
もう125以下、国内は全部OEM経営判断もあるかもね

615 :774RR:2021/06/08(火) 14:13:25.61 ID:+wJBs4Fr.net
>>581
港区おじさんだが、これにのっているゾ

616 :774RR:2021/06/08(火) 14:14:18.61 ID:+wJBs4Fr.net
>>583
確かに、3500ccとか重税しろよ。125や原付なんて誤差だろ

617 :774RR:2021/06/08(火) 14:15:55.89 ID:+wJBs4Fr.net
>>588
そもそもCO2が温暖化の原因とか証明されてないしな。海洋プラスチックも中国規制しなければ意味がない。
日本のレジ袋なんて誤差もいいところ

618 :774RR:2021/06/08(火) 14:16:38.81 ID:+wJBs4Fr.net
>>593
残念ながら日本では終了確定なのでほしい方は在庫のあるうちに。特にリミテッド

619 :774RR:2021/06/08(火) 14:41:24.49 ID:Ftv3f0Mg.net
さっきからソースゼロで語ってるキチガイは何者なんだw

620 :774RR:2021/06/08(火) 15:17:23.64 ID:VCGUUlit.net
>>614
50は新車なくなるで

621 :774RR:2021/06/08(火) 15:29:46.76 ID:YPNEkHNJ.net
近い将来
原付相当とか原2相当とかの電気に変わっていくんかな

622 :774RR:2021/06/08(火) 15:41:37.35 ID:gQQ/qegm.net
>>614
ホンダからOEM?それはないわ
・・と言いたいところだけど修ちゃん引退したからこの先わからんな

623 :774RR:2021/06/08(火) 15:45:54.85 ID:CQTGemC8.net
>>622
ヤマハ発動機も50はホンダだよ。
50ccなんてガラパゴス規格でホンダすらやめたがっている
二輪の王者としていやいや生産している
スズキは4輪と2輪、独立採算になったから粗利のすくないスクーター市場撤退もありえる。

624 :774RR:2021/06/08(火) 16:11:43.96 ID:8NDrsiYk.net
原付はE-BIKEに切り替えていくよ
バッテリー共通化に加え、わざわざバッテリーステーションまで計画している
https://response.jp/article/2021/03/26/344342.html

625 :774RR:2021/06/08(火) 16:23:20.60 ID:Xk0Op4xi.net
単純に原2そのまんまでリミッターで60km以上出せなくするのはダメなん?

626 :774RR:2021/06/08(火) 17:10:48.74 ID:YPNEkHNJ.net
>>625
60キロ以上出してないけどそんなんなるならもう車しか乗らんようになるかな
出してないけどね

627 :774RR:2021/06/08(火) 17:17:26.57 ID:4cQdbRxr.net
なんか伸びてる割に話題が幼稚すぎる

628 :774RR:2021/06/08(火) 17:35:28.18 ID:PifpKKKh.net
>>612
田舎団地に親と同居のスネかじりコドおじとはオマエの事だwwwww
現金一括とか若妻とかハッタリこいて虚しいだろwww

629 :774RR:2021/06/08(火) 18:20:04.12 ID:dDjpunpF.net
>>628
ホントのこと言われたもんだからパニックになってやんのwwwww
お前は認知症の親と2人で同居してんだろ
だからお前が飯作るしかないもんなwww
同情するよwww

630 :774RR:2021/06/08(火) 19:44:05.12 ID:zgxmpmAe.net
>>606
10cmの差さの部分じゃなくて
50CCに見える感じがポイントなんだよ
V125Sだと涼しい顔をして50CCの所に
駐車できたりする事が出来るから
白、黄色、ピンクのナンバーの違いを
知っている人の方が少ないのが現状だから

631 :774RR:2021/06/08(火) 19:56:18.89 ID:Ilp5lTWj.net
>>614
50はメーカー問わず辞めたい
110や125はグローバルモデル売るだけで良いけど50はな…

まぁどっちにしても2025年の次期排ガス規制で50cc内燃機関は消滅
ホンダみたいな体力あるメーカーだけ電動原付出すだけになるだろうな

632 :774RR:2021/06/08(火) 20:13:16.10 ID:uKKFIaP9.net
v125が売れたのって結局原2最安クラスだったからじゃないの?
アドレス110も好調みたいだし
スウィッシュもデチューンして無駄な機能省いて20万前半にしたら売れるんちゃう?

633 :774RR:2021/06/08(火) 20:19:56.26 ID:FS4AdjV8.net
>>632
無駄なモノを省いて安くというならアドレス125でええやん。

634 :774RR:2021/06/08(火) 20:23:14.40 ID:PifpKKKh.net
>>629
オマエそれ世に認知症を介護して同居してる人達に対して無礼極まりないだろ!
匿名で書き込む卑怯さほど愚劣なものはないわ!
オマエの住居所在地を開示しろ!

635 :774RR:2021/06/08(火) 21:53:18.00 ID:dDjpunpF.net
>>634
ホントのこと言われたもんだからパニックになってやんのwwwww
お前は認知症の親と2人で同居してんだろ
だからお前が飯作るしかないもんなwww
同情するよwww

636 :774RR:2021/06/08(火) 22:15:53.06 ID:AfTAVun7.net
OGKのシューマをネットで買おうと思ってるんだけど
シート下入るかどうかまだわからないよね?

637 :774RR:2021/06/08(火) 23:43:02.10 ID:Y1wPMJWi.net
ここはバイクスレでしょうか?

638 :774RR:2021/06/08(火) 23:45:28.39 ID:Y1wPMJWi.net
>>631
もう50cc電動にしても出力が日本ガラパゴス規格だろうからスズキを含め3メーカー分ホンダが全部OEMにするんだろうな。

639 :774RR:2021/06/08(火) 23:47:11.18 ID:+wJBs4Fr.net
>>632
あとは警察の路駐取締りがゆるくて、都内通勤需要がかなりあった

640 :774RR:2021/06/09(水) 00:42:49.00 ID:TB1vUOvR.net
ガソリンをボケッと入れてたら上からは溢れなかったんだけど下から漏れて
しまった
どこに抜ける管があるの?

641 :774RR:2021/06/09(水) 01:15:40.86 ID:DbOPg6rU.net
ダウンロードできるパーツカタログの42ページ14のインレツト・フユ−エルタンクから生えてるチューブじゃないかな
外から見える部分よりも大きい受け皿になってる

642 :774RR:2021/06/09(水) 01:57:52.25 ID:TB1vUOvR.net
>>641
ありがとう
なるほどこれか
溢れたガソリンの排出と雨水の排水を兼ねてるのか

643 :774RR:2021/06/09(水) 03:30:35.65 ID:G6wO5vwa.net
>>584
電車通勤の方が定期で動くから
0円移動がほとんどなので

644 :774RR:2021/06/09(水) 05:56:51.88 ID:26Mozfur.net
通勤手当は車の燃費を基準にしてるのでバイクで通えばかなり差額が浮く。

645 :774RR:2021/06/09(水) 07:43:06.35 ID:NE+1iosi.net
>>644
それな

646 :774RR:2021/06/09(水) 09:05:32.20 ID:G6wO5vwa.net
車体購入費用
保険
グローブなど装備
メンテ費用いれると赤字

647 :774RR:2021/06/09(水) 09:19:25.05 ID:ChkBCwhr.net
>>646
そういうのバイク好きじゃないと無理
素直に軽自動車でも乗ってたらいいわ

648 :774RR:2021/06/09(水) 09:34:37.19 ID:G6wO5vwa.net
自動車?電車通勤のやつが一番得ってことだよ

649 :774RR:2021/06/09(水) 09:40:19.28 ID:ChkBCwhr.net
>>648
そうだったな
通勤にも使ってない
保険や装備にケチってるならバイク乗ってないんだな?

650 :774RR:2021/06/09(水) 11:55:14.39 ID:NFJMxYLp.net
>>648
このご時世、知らないヤツと肩が触れ合う距離とか出来れば避けたい。
自分の場合、電車通勤だと車・バイクの3倍掛かるロケーションだから車・バイクにしてる。
損得で言うと、ウチの会社の車通勤の規定がシブいのでやっぱ電車通勤が得。

651 :774RR:2021/06/09(水) 12:02:42.80 ID:ChkBCwhr.net
>>648
アンタ何でスレに居んの?

652 :774RR:2021/06/09(水) 12:12:23.67 ID:xfKHaKhs.net
くだらねー

653 :774RR:2021/06/09(水) 15:08:38.21 ID:WQ/0wAbw.net
うちの会社の通勤手当全部電車賃計算だからバイク通勤だとめちゃ浮いてくるガソリン代となんなら車体も払えるくらいういてる

654 :774RR:2021/06/09(水) 15:13:44.09 ID:E+0LxdQI.net
>>644
それ、会社に届けてないと労災の時に会社ともめるぞ。
会社としては低リスクの車通勤と高リスクのバイク通勤なら労災確率が違うからうちの会社は、車通勤OK、最寄り駅までとバス通勤OK、自転車、バイク通勤はNGと人事が言っていた

655 :774RR:2021/06/09(水) 17:09:01.02 ID:J1DKitfY.net
>>654
それは会社で違うから何ともだけど
良い会社や大企業ほどバイク自転車が駄目な率は上がるね
例として普段が通勤電車の人が
バイクで問題を起こしたとして
バイクが禁止の会社なら問題になるけど
バイク使用OKならば週に1回位の通勤ならば
問題が起きても大丈夫な確率は上がりますよ

656 :774RR:2021/06/09(水) 17:40:14.08 ID:cbu4cJlJ.net
そんな甘い会社があるのかな

657 :774RR:2021/06/09(水) 19:02:22.16 ID:j2Ru5vRI.net
>>654
うちの会社のバイク通勤は任意保険に入ってないとダメなんだよ。
おれはメインのCB400SBのファミバイ特約に入れてる。

658 :774RR:2021/06/09(水) 19:26:28.26 ID:WQ/0wAbw.net
>>657
うちも自賠だけではダメで任意入ってる証明見せないとダメだわ

659 :774RR:2021/06/09(水) 19:31:11.70 ID:cbu4cJlJ.net
一番よくあるケースだな

660 :774RR:2021/06/09(水) 20:03:25.82 ID:geRYhmCV.net
ていうか任意未加入で公道走ってるゴミクソボケカスとか存在するの?

661 :774RR:2021/06/09(水) 20:10:45.46 ID:JCV0ClXT.net
残念、未加入の方が多数派なんだよなぁ
https://i.imgur.com/kdOcYJYl.jpg

662 :774RR:2021/06/09(水) 20:56:58.94 ID:bwozaCYR.net
これファミバイカウントされてなくね?
だってカウントのしようが無いだろ

663 :774RR:2021/06/09(水) 21:13:58.70 ID:f6kZG6Qp.net
>>662
125cc超って書いてあるからファミバイは
カウントされていませんね。

664 :774RR:2021/06/09(水) 21:21:21.28 ID:PMy7GpZH.net
ファミリーバイク特約加入率6.6%
http://www.ins-saison.co.jp/otona/car_common/images/graph/img_graph_12.gif

665 :774RR:2021/06/09(水) 21:59:16.53 ID:PY2y5h1c.net
>>660
そのゴミカスだったわ
今まで車体購入から8年間バイク任意入ってたけど三年間未加入
去年の5月に前方乗用車を追い越ししようと並走したら左の高速入口スペースからトレーラーが割り込み、挟まれる危険あったが乗用車の後方へ車線変更直後に乗用車ブレーキ、車間距離少ないしで追突、車擦り傷で過大請求来たが示談決裂、本人訴訟で裁判挑んだわ

666 :774RR:2021/06/09(水) 22:06:40.33 ID:PMy7GpZH.net
>>665
それだけ聞くとお前が全面的に悪いように思えるんだが
裁判はどうなった?

667 :774RR:2021/06/09(水) 22:21:15.60 ID:uWI3LTN3.net
うちの会社は任意保険必須だけどバイク通勤OKで
会社敷地内にバイク用屋根付駐輪場も整備してくれたわ
まさにホワイト企業

668 :774RR:2021/06/09(水) 22:22:45.88 ID:G6wO5vwa.net
>>665
追い越しは右側からでないと違反だったはずだが

669 :774RR:2021/06/09(水) 22:23:08.11 ID:G6wO5vwa.net
屋根あると長持ちだよな自転車

670 :774RR:2021/06/09(水) 22:30:59.80 ID:PY2y5h1c.net
>>668
そうだが、交差点から右折の前方車、後方の俺原ニは共に右折直後は第2車線に入る
前方車が低速30キロ弱のノロノロ(この原告も低速は認めてる)
後方の俺は第一車線に変更して追い越そうとした

671 :774RR:2021/06/09(水) 22:37:21.37 ID:vXoUwL/U.net
右側車線を時速30のノロノロ運転してるヘタクソは免許返上しろよ
迷惑だ

672 :774RR:2021/06/09(水) 22:42:28.22 ID:PY2y5h1c.net
>>666
裁判は1年掛かった
向こうは原告で特約で弁護士有り
後から詐病で人身に変更
物損は後方バンパー角の擦り傷
15万の請求来たが過剰請求と見なして無視
相手が提起
当事者尋問まで行った
87000まで減額判決で払った
双方控訴はしなかったが遅延金の不足が気に要らんようで相手は訴訟代確定上げてる最中

673 :774RR:2021/06/09(水) 22:45:10.35 ID:PY2y5h1c.net
遅延金不足2日分の14円

674 :774RR:2021/06/09(水) 23:04:54.68 ID:b3Mr/5/5.net
任意保険くらいは一とけばいいのに
共済とかなら1年で1万ちょいやろ
人轢いたら何千万何億とかなんだしさ

675 :774RR:2021/06/09(水) 23:06:42.94 ID:G6wO5vwa.net
>>665
それトレーラーは無罪なの?

676 :774RR:2021/06/09(水) 23:09:59.40 ID:cbu4cJlJ.net
>>667
その代わりに交通費がないんだろw

677 :774RR:2021/06/09(水) 23:11:16.51 ID:G6wO5vwa.net
生命保険と同じで払わない保険やもあるから
入ってればいいってもんでもない

678 :774RR:2021/06/09(水) 23:20:14.46 ID:b3Mr/5/5.net
家族がいて自分しか働いてない場合は必要ってだけで、生命保険は元から入らなくていいって言われてる保険やろ
医療保険は高額療養費制度とかで守られてるから要らないのはわかるけど
バイクや車で人轢いた時にどうするつもりなん?
自賠責だけで無理やろ

679 :774RR:2021/06/09(水) 23:20:33.02 ID:rSCblWuZ.net
こちらが指定された必要書類を用意しないと動いてくれない保険屋
というか共済があるんだとか

680 :774RR:2021/06/09(水) 23:23:54.29 ID:YTzRnWHl.net
>>672
裁判に1年掛けて当事者尋問までして減額\63000って割の合わないな。
任意保険に入って安全運転した方が良いってことは改めて分かった。
明日も気を付けて通勤するわ。

681 :774RR:2021/06/09(水) 23:30:04.22 ID:njNke8is.net
俺がゲイツなら任意保険は入らん

682 :774RR:2021/06/10(木) 00:00:27.58 ID:1JkQH4DO.net
>>675
トレーラーを捕まえて事情聴いたら当事者として立証できたと思うがね
俺は前方車が低速でも急に停止した事に唖然としたからトレーラーを見逃してしまった

683 :774RR:2021/06/10(木) 00:12:29.85 ID:1JkQH4DO.net
>>680
俺が1年掛けた訳じゃない
長引かせるのは裁判所と相手弁護士
まあ控訴は悩みに悩んだがね
判決文で俺の主張通りであったから
訴額以外は納得した

684 :774RR:2021/06/10(木) 00:18:06.14 ID:1JkQH4DO.net
実際は保険屋と当事者の裁判が大半だ

685 :774RR:2021/06/10(木) 00:32:25.90 ID:Z7AWpngW.net
>>657
任意保険にはいらないのは、スクーターでもありえんだろ。

686 :774RR:2021/06/10(木) 00:33:48.36 ID:FWBI/KCR.net
>>676
もちろんホワイト企業だから交通費キッチリ出るよ
確か燃費25km/L計算のガソリン代相当額
公共交通の定期代よりかなり安いけど、
交通費節約できる会社と便利なバイク通勤したい従業員双方ウィンウィンですな

687 :774RR:2021/06/10(木) 00:34:44.81 ID:Z7AWpngW.net
>>661
それ、共済は数字にはいってない
実際はもっと高い。
時々、任意保険はいってない奴いることは否定しないけど

688 :774RR:2021/06/10(木) 00:36:26.92 ID:Z7AWpngW.net
>>667
ホワイト企業の俺は完全テレワークでヒッキーになってしまった。
通勤という概念が消えた

689 :774RR:2021/06/10(木) 00:37:55.07 ID:Z7AWpngW.net
>>674
そ、医者(外科医とか)とかと人身起こしたら凄い金額がくる

690 :774RR:2021/06/10(木) 00:39:19.19 ID:Z7AWpngW.net
>>678
同意、医療保険は日本ではいらない
、生命保険は独身ならいらない
自動車保険は全員必要

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200