2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 20台目【通勤快速】

1 :774RR:2021/05/25(火) 12:56:20.07 ID:BIWqrtSw.net
取りまわしのしやすさはもちろん、
軽快な操作性と、安定感のある走り。
コンパクトでスタイリッシュなボディと高い実用性。
1人で乗るたび、知らない道を楽しんだり
2人で乗るたび、新しい街の発見ができる。
広がっていく、あなたの“ワクワク"
SWISH

公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/ug125sebl9/

スズキ、125ccの上質なスクーター新型「SWISH(スウィッシュ)」を発売
http://www.suzuki.co.jp/release/b/2018/0531/

前スレ
【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 16台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610515596/
【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 17台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1612788231/
【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 19台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1618665270/

【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 18台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1615304060/

655 :774RR:2021/06/09(水) 17:09:01.02 ID:J1DKitfY.net
>>654
それは会社で違うから何ともだけど
良い会社や大企業ほどバイク自転車が駄目な率は上がるね
例として普段が通勤電車の人が
バイクで問題を起こしたとして
バイクが禁止の会社なら問題になるけど
バイク使用OKならば週に1回位の通勤ならば
問題が起きても大丈夫な確率は上がりますよ

656 :774RR:2021/06/09(水) 17:40:14.08 ID:cbu4cJlJ.net
そんな甘い会社があるのかな

657 :774RR:2021/06/09(水) 19:02:22.16 ID:j2Ru5vRI.net
>>654
うちの会社のバイク通勤は任意保険に入ってないとダメなんだよ。
おれはメインのCB400SBのファミバイ特約に入れてる。

658 :774RR:2021/06/09(水) 19:26:28.26 ID:WQ/0wAbw.net
>>657
うちも自賠だけではダメで任意入ってる証明見せないとダメだわ

659 :774RR:2021/06/09(水) 19:31:11.70 ID:cbu4cJlJ.net
一番よくあるケースだな

660 :774RR:2021/06/09(水) 20:03:25.82 ID:geRYhmCV.net
ていうか任意未加入で公道走ってるゴミクソボケカスとか存在するの?

661 :774RR:2021/06/09(水) 20:10:45.46 ID:JCV0ClXT.net
残念、未加入の方が多数派なんだよなぁ
https://i.imgur.com/kdOcYJYl.jpg

662 :774RR:2021/06/09(水) 20:56:58.94 ID:bwozaCYR.net
これファミバイカウントされてなくね?
だってカウントのしようが無いだろ

663 :774RR:2021/06/09(水) 21:13:58.70 ID:f6kZG6Qp.net
>>662
125cc超って書いてあるからファミバイは
カウントされていませんね。

664 :774RR:2021/06/09(水) 21:21:21.28 ID:PMy7GpZH.net
ファミリーバイク特約加入率6.6%
http://www.ins-saison.co.jp/otona/car_common/images/graph/img_graph_12.gif

665 :774RR:2021/06/09(水) 21:59:16.53 ID:PY2y5h1c.net
>>660
そのゴミカスだったわ
今まで車体購入から8年間バイク任意入ってたけど三年間未加入
去年の5月に前方乗用車を追い越ししようと並走したら左の高速入口スペースからトレーラーが割り込み、挟まれる危険あったが乗用車の後方へ車線変更直後に乗用車ブレーキ、車間距離少ないしで追突、車擦り傷で過大請求来たが示談決裂、本人訴訟で裁判挑んだわ

666 :774RR:2021/06/09(水) 22:06:40.33 ID:PMy7GpZH.net
>>665
それだけ聞くとお前が全面的に悪いように思えるんだが
裁判はどうなった?

667 :774RR:2021/06/09(水) 22:21:15.60 ID:uWI3LTN3.net
うちの会社は任意保険必須だけどバイク通勤OKで
会社敷地内にバイク用屋根付駐輪場も整備してくれたわ
まさにホワイト企業

668 :774RR:2021/06/09(水) 22:22:45.88 ID:G6wO5vwa.net
>>665
追い越しは右側からでないと違反だったはずだが

669 :774RR:2021/06/09(水) 22:23:08.11 ID:G6wO5vwa.net
屋根あると長持ちだよな自転車

670 :774RR:2021/06/09(水) 22:30:59.80 ID:PY2y5h1c.net
>>668
そうだが、交差点から右折の前方車、後方の俺原ニは共に右折直後は第2車線に入る
前方車が低速30キロ弱のノロノロ(この原告も低速は認めてる)
後方の俺は第一車線に変更して追い越そうとした

671 :774RR:2021/06/09(水) 22:37:21.37 ID:vXoUwL/U.net
右側車線を時速30のノロノロ運転してるヘタクソは免許返上しろよ
迷惑だ

672 :774RR:2021/06/09(水) 22:42:28.22 ID:PY2y5h1c.net
>>666
裁判は1年掛かった
向こうは原告で特約で弁護士有り
後から詐病で人身に変更
物損は後方バンパー角の擦り傷
15万の請求来たが過剰請求と見なして無視
相手が提起
当事者尋問まで行った
87000まで減額判決で払った
双方控訴はしなかったが遅延金の不足が気に要らんようで相手は訴訟代確定上げてる最中

673 :774RR:2021/06/09(水) 22:45:10.35 ID:PY2y5h1c.net
遅延金不足2日分の14円

674 :774RR:2021/06/09(水) 23:04:54.68 ID:b3Mr/5/5.net
任意保険くらいは一とけばいいのに
共済とかなら1年で1万ちょいやろ
人轢いたら何千万何億とかなんだしさ

675 :774RR:2021/06/09(水) 23:06:42.94 ID:G6wO5vwa.net
>>665
それトレーラーは無罪なの?

676 :774RR:2021/06/09(水) 23:09:59.40 ID:cbu4cJlJ.net
>>667
その代わりに交通費がないんだろw

677 :774RR:2021/06/09(水) 23:11:16.51 ID:G6wO5vwa.net
生命保険と同じで払わない保険やもあるから
入ってればいいってもんでもない

678 :774RR:2021/06/09(水) 23:20:14.46 ID:b3Mr/5/5.net
家族がいて自分しか働いてない場合は必要ってだけで、生命保険は元から入らなくていいって言われてる保険やろ
医療保険は高額療養費制度とかで守られてるから要らないのはわかるけど
バイクや車で人轢いた時にどうするつもりなん?
自賠責だけで無理やろ

679 :774RR:2021/06/09(水) 23:20:33.02 ID:rSCblWuZ.net
こちらが指定された必要書類を用意しないと動いてくれない保険屋
というか共済があるんだとか

680 :774RR:2021/06/09(水) 23:23:54.29 ID:YTzRnWHl.net
>>672
裁判に1年掛けて当事者尋問までして減額\63000って割の合わないな。
任意保険に入って安全運転した方が良いってことは改めて分かった。
明日も気を付けて通勤するわ。

681 :774RR:2021/06/09(水) 23:30:04.22 ID:njNke8is.net
俺がゲイツなら任意保険は入らん

682 :774RR:2021/06/10(木) 00:00:27.58 ID:1JkQH4DO.net
>>675
トレーラーを捕まえて事情聴いたら当事者として立証できたと思うがね
俺は前方車が低速でも急に停止した事に唖然としたからトレーラーを見逃してしまった

683 :774RR:2021/06/10(木) 00:12:29.85 ID:1JkQH4DO.net
>>680
俺が1年掛けた訳じゃない
長引かせるのは裁判所と相手弁護士
まあ控訴は悩みに悩んだがね
判決文で俺の主張通りであったから
訴額以外は納得した

684 :774RR:2021/06/10(木) 00:18:06.14 ID:1JkQH4DO.net
実際は保険屋と当事者の裁判が大半だ

685 :774RR:2021/06/10(木) 00:32:25.90 ID:Z7AWpngW.net
>>657
任意保険にはいらないのは、スクーターでもありえんだろ。

686 :774RR:2021/06/10(木) 00:33:48.36 ID:FWBI/KCR.net
>>676
もちろんホワイト企業だから交通費キッチリ出るよ
確か燃費25km/L計算のガソリン代相当額
公共交通の定期代よりかなり安いけど、
交通費節約できる会社と便利なバイク通勤したい従業員双方ウィンウィンですな

687 :774RR:2021/06/10(木) 00:34:44.81 ID:Z7AWpngW.net
>>661
それ、共済は数字にはいってない
実際はもっと高い。
時々、任意保険はいってない奴いることは否定しないけど

688 :774RR:2021/06/10(木) 00:36:26.92 ID:Z7AWpngW.net
>>667
ホワイト企業の俺は完全テレワークでヒッキーになってしまった。
通勤という概念が消えた

689 :774RR:2021/06/10(木) 00:37:55.07 ID:Z7AWpngW.net
>>674
そ、医者(外科医とか)とかと人身起こしたら凄い金額がくる

690 :774RR:2021/06/10(木) 00:39:19.19 ID:Z7AWpngW.net
>>678
同意、医療保険は日本ではいらない
、生命保険は独身ならいらない
自動車保険は全員必要

691 :774RR:2021/06/10(木) 00:39:55.14 ID:Z7AWpngW.net
>>681
ゲイツ、自分で運転するんかな?

692 :774RR:2021/06/10(木) 06:38:03.79 ID:WO7WXf31.net
>>691
そこは「じゃあ保険に入らなきゃな」じゃないんだ

693 :774RR:2021/06/10(木) 06:47:07.37 ID:sovFNV9U.net
最近ゲイツから乗り換えて今ゲイツR乗ってるけど任意保険多分入ってないと思う
そんなこと言われなかったし

694 :774RR:2021/06/10(木) 07:49:27.77 ID:D1sUTC/Y.net


695 :774RR:2021/06/10(木) 07:57:09.44 ID:D1sUTC/Y.net
アレだろ
任意入れ入れつってんのは保険屋と加盟店だろ

696 :774RR:2021/06/10(木) 08:24:48.56 ID:sovFNV9U.net
いや車、バイクの任意保険は入っとけよネタじゃなくてマジで...

697 :774RR:2021/06/10(木) 08:35:38.57 ID:D1sUTC/Y.net
>>696
他人の心配すんなら自分が無保険車特約入ってたら済む事じゃん

698 :774RR:2021/06/10(木) 08:49:10.31 ID:3iJ75Yrh.net
>>697
無保険のヤツに当てられて被害費用でゴネられたら結局、被害者側が割を食うじゃん。
ましてや、自賠責で賄えないような被害出したらどうすんの?
相手が無保険特約入ってないのが悪いってか

699 :774RR:2021/06/10(木) 08:55:08.76 ID:D1sUTC/Y.net
>>698
そういう事例が多いから無保険車傷害保険てあるんだろ
任意入るヤツは無保険車特約付けた方がいいんじゃね
特約付けてないヤツが悪いだろ

700 :774RR:2021/06/10(木) 08:59:13.17 ID:TEnQ0Pc3.net
くっつっそどうでもいいし
しつこいし
長い
足もくさそう

701 :774RR:2021/06/10(木) 09:11:30.70 ID:jL6Kd+2T.net
任意保険も強制にすればいいのに
要請じゃなくて

702 :774RR:2021/06/10(木) 09:13:51.00 ID:tLG03R9k.net
なんとなんと田舎は通勤してんのか
首都圏だから去年からずっとテレワークだよ
正社員だからswishも現金一括払いで買ったし
手取りも田舎の正社員より首都圏のバイトの方が
多いだろうし、田舎は大変だな

703 :774RR:2021/06/10(木) 09:17:38.11 ID:Z7AWpngW.net
>>696
そう、スクーターだから任意保険入らないとか、リスク感覚おかしい。
万が一の時は自己破産コースだよ

704 :774RR:2021/06/10(木) 09:19:14.22 ID:Z7AWpngW.net
アドレスV125から任意保険入っているから等級が進めばたいした金額ではない。
これで対人対物無制限なら安い保険

705 :774RR:2021/06/10(木) 09:22:14.87 ID:D1sUTC/Y.net
>>703
結局アレだよ
スムーズに賠償して欲しいから自分本位で言ってんだろ
他人に期待しなくて自分が車両保険と無保険車特約付けてれば安心だろ

706 :774RR:2021/06/10(木) 10:00:53.78 ID:oA4Tvtab.net
人轢いた場合はどうするんだよ。。。

707 :774RR:2021/06/10(木) 10:12:25.31 ID:tT3eXxik.net
対人対物無制限を強制にして自賠責なくせばいいのにな

708 :774RR:2021/06/10(木) 10:16:57.83 ID:D1sUTC/Y.net
>>706
轢かれた方はたまらんよな
自分で守る為に無保険車傷害特約保険付けようぜ

709 :774RR:2021/06/10(木) 10:24:37.12 ID:Ph72srWI.net
>>701
そしたらもう任意保険じゃないわな。

710 :774RR:2021/06/10(木) 10:25:00.80 ID:+DI4WlSq.net
日差しで天然シートヒーター入ってる
お尻火傷しそう

711 :774RR:2021/06/10(木) 10:25:55.76 ID:C7nnKZ7i.net
無保険を擁護して無保険者特約を付けてないほうが悪いってちょっと無理がありませんかね

712 :774RR:2021/06/10(木) 10:28:01.90 ID:tT3eXxik.net
MT厨じゃないけど
AT普及してから下手くそ増えたからな
無保険とかありえんわ

713 :774RR:2021/06/10(木) 10:37:31.22 ID:cjS8oHzK.net
カブはセミオートマだな

714 :774RR:2021/06/10(木) 10:39:51.97 ID:Re3rQfZV.net
>>685
は?
いちいちバイク通勤、スクーター通勤なんて分けて書かねーよ、タコ。

715 :774RR:2021/06/10(木) 11:43:31.76 ID:Ph72srWI.net
>>711
昔ならそうだけど、今は加害者になっても逃げ
れば良い、ゴネて長引かせれば諦めるだろうと
いう輩が増えてきたから自衛せざるを得ない。

716 :774RR:2021/06/10(木) 12:05:03.26 ID:+DI4WlSq.net
>>657
うちは任意はもちろん業務使用にしないと通勤手当出なかった
業務使用にしたら保険料上がって笑えない

717 :774RR:2021/06/10(木) 12:13:59.59 ID:3iJ75Yrh.net
>>715
防犯カメラやドライブレコーダーがこれだけ普及してるのに逃げるヤツは
外に出れば何かしら撮られてるって感覚無いんだろうな。
無保険で事故して逃げるなんて社会から孤立して生きてない限り無理。

718 :774RR:2021/06/10(木) 12:26:20.80 ID:a1LFA3DH.net
端から逃げる気でいる外国人は車両を登録せずナンバーを付けていなかったり盗んだナンバーを付けてる

719 :774RR:2021/06/10(木) 12:34:36.60 ID:rUTFeJz7.net
>>716
ん?バイクは使用目的が日常レジャーでも業務でも保険料変わらないけど?

720 :774RR:2021/06/10(木) 12:35:01.29 ID:txRnzbei.net
で、結局ID:D1sUTC/Yは任意保険加入を他人任せにして任意保険未加入でバイク乗り回してるクズ野郎って事ですか?

721 :774RR:2021/06/10(木) 12:52:11.59 ID:3iJ75Yrh.net
>>720
「は?いつ任意保険未加入って言った?」って言いたくて待ってるヤツじゃないかな?

722 :774RR:2021/06/10(木) 13:38:09.92 ID:D1sUTC/Y.net
>>720
そうだよ
アンタら保身で任意入ってんなら特約フル満載にして加入しなきゃな
他人の任意加入に期待し過ぎは交通ルール含めて厳禁だぜ

723 :774RR:2021/06/10(木) 13:48:40.00 ID:CvXzDvJD.net
お前らいい加減スウィッシュの話題をだな…

フロントのジャバラ交換したんでちょいと情報上げとく
今回ジャバラじゃなく汎用のダストシールに交換してみた
Ager ダストシール 33x46mmでサイズはちょうどいいがアウターが緩めな気がする
因みにフォークブーツはバイク屋に注文で一個税込み759円なんでアマゾンやアトラスで買わない方が吉
フロントホイールベアリングは6201LU
フォークの蓋開けるには17oの六角かM10の高ナット
オイル粘度と油面長が分からんので誰か情報もってたら教えてくれ

724 :774RR:2021/06/10(木) 18:00:09.93 ID:mrb1c0PY.net
考え方は人それぞれだけど個人的には無保険者と車両は要らない派
保険の本質って万が一の時に払えないから入るのであって、相手が払えないの心配して入るもんじゃないと思う

725 :774RR:2021/06/10(木) 18:00:26.09 ID:mrb1c0PY.net
例え相手が無保険でスウィッシュが廃棄状態までダメージ受けて、乗り手にも被害が及んで入院するようになっても、高額療養費制度があれば1〜2ヶ月入院するようになってスウィッシュも買い替えとなっても50万〜100万程度あればなんとかなるから
無保険者特約は知らんけど車両保険なんて洪水や自損の場合とか手厚すぎて1万〜2万保険料上がるしたかたが数十万の原2につける費用対効果は薄い
宵越しの金を持たない主義なら付けててもいいけど

726 :774RR:2021/06/10(木) 18:11:55.03 ID:+DI4WlSq.net
>>719
そうなんだ
それじゃ上がったのは通勤分の走行距離見直した分だけかな

727 :774RR:2021/06/10(木) 18:41:44.58 ID:+i112Om+.net
任意未加入で事が起きれば逃げる気まんまんのID:D1sUTC/Yは単独事故で死ねばいいのに。

728 :774RR:2021/06/10(木) 18:45:55.01 ID:4hnwxZBJ.net
>>717
逃げるってそういう意味じゃない
損害賠償請求しても、払えません 無い袖は振れませんって逃げる奴の事だぞ

実際無い袖は物理的に振れないから、こんなんと事故ったら犬に噛まれたと諦めるしかないんよなぁ

729 :774RR:2021/06/10(木) 19:01:36.62 ID:jL6Kd+2T.net
任意保険に入らない奴はいかに事が起きた時に上手く逃げられるか
って事を常に研究しているしたたか者だろう

730 :774RR:2021/06/10(木) 19:28:48.89 ID:Ph72srWI.net
>>728
そういう時に泣き寝入りしないための
無保険車傷害特約です。

731 :774RR:2021/06/10(木) 19:50:30.18 ID:VpMPkWpW.net
無保険車傷害保険が補償するのは死亡か後遺障害を負った場合のみ
通院が必要なケガを負ったとしても後遺障害が残らずに完治するケースでは、無保険車傷害保険の補償対象外となるため注意が必要
事故の加害者を特定できない時は国土交通省の政府保障事業制度による補償が受けられる
政府保障事業制度の補償額は傷害事故の場合で120万円、後遺障害を負った場合は3,000万円


使える場面かなり限られてるし、ひき逃げ当て逃げは国が補償してくれてるのにわざわざいるか?

732 :774RR:2021/06/10(木) 20:35:52.53 ID:pCbGTEte.net
弁護士特約のが役に立ちそうやな

733 :774RR:2021/06/10(木) 21:36:14.01 ID:a1LFA3DH.net
グルになってる気もするけど
弁護士特約は保険屋任せに弁護士を頼むとあっという間に上限に達する

734 :774RR:2021/06/10(木) 22:04:10.56 ID:yjdWvaFL.net
もうこのスレもネタ切れ感が物凄いな。
スレだけじゃなくスウィッシュもいよいよ末期だということを実感させられるな。

735 :774RR:2021/06/10(木) 22:32:51.98 ID:s4M8ebzP.net
3年前に出たばかりの新型車が末期って・・・

736 :774RR:2021/06/10(木) 22:49:57.07 ID:pCbGTEte.net
コロナ渦が無ければツーリングの話とかで盛り上がってたんじゃねえかな
今は行っても隣県とかの日帰りでしょ?

737 :774RR:2021/06/10(木) 22:59:42.48 ID:FanYH881.net
原2で隣県超えする気力ないわ

738 :774RR:2021/06/10(木) 23:49:01.79 ID:HvL8gftz.net
原2で1日目250km走って目的地、2日目観光、3日目帰宅250kmの500km走ったけど1年はツーリング行きたくなくなる程辛かった

739 :774RR:2021/06/11(金) 00:21:07.13 ID:9Tj8+vXu.net
3年前に出した安くもない機種なのに規制に対応できないってのも問題有りだよな。

740 :774RR:2021/06/11(金) 02:07:42.40 ID:SPMWMRfg.net
スウィッシュ販売停止悲しい
2年前に買ったけどすごく気に入ってる
予備にもう一台欲しいくらい

741 :774RR:2021/06/11(金) 07:00:13.34 ID:It3uVIay.net
>>734
3年ちょっとで終わっちゃうのか。
取り敢えず現車を大事に乗りますわ。

742 :774RR:2021/06/11(金) 07:40:50.99 ID:Wwf5qWhI.net
13年乗ってるアドレスから買い換え考えてたけど、生産終了みたいですね。バイク屋に行って見積もり出してもらうつもりだったけど、アドレスの点検とベルト交換に変更します。

743 :774RR:2021/06/11(金) 07:44:59.75 ID:sDGTamWF.net
数年で販売終了なんて過去を見れば幾らでもあったから驚きもしないけどな
台湾じゃ販売継続だし購入しようと思えばできるぞ

744 :774RR:2021/06/11(金) 07:51:54.11 ID:sDGTamWF.net
昨日、ブーツ交換して普通のダストシールにしたって書き込んだんだけど
予想通りというか細かく動けて無いようで小さい凹凸を吸収しきれずにバタつく感じで
スウィッシュの乗り心地を大きく損なうんでお勧めしないわ…

745 :774RR:2021/06/11(金) 08:15:23.89 ID:qg6gTXnW.net
気のせいだと思いますよ

746 :774RR:2021/06/11(金) 08:16:59.72 ID:aCP8eaXe.net
>>705
つけているよ。ただ、つけてない人が多いとバイク乗り全体の印象が悪くなるから
みんなつけようなというかんじ

747 :774RR:2021/06/11(金) 08:18:28.29 ID:aCP8eaXe.net
>>723
今は保険の話だ。スレ違いだろ

748 :774RR:2021/06/11(金) 08:33:50.84 ID:4XNYG3od.net
バイクが人を轢くて余り聞かんぞ
車と事故っても大概は死亡か重症だろ
任意入るなら相手の賠償以上に自分の傷害保険を手厚く盛った方がいいわ

749 :774RR:2021/06/11(金) 08:41:00.60 ID:Wo5kTKdi.net
さよならスウィッシュ、そして伝説へ...

750 :774RR:2021/06/11(金) 09:11:21.48 ID:yg8reUas.net
>>742
そんな思考回路だから人生低空飛行で同じ原付に
13年も乗る羽目になるんだって早く気づけよww

751 :774RR:2021/06/11(金) 09:19:51.82 ID:SdIuMiIB.net
>>748
分かったから早く死ねや

752 :774RR:2021/06/11(金) 09:26:02.48 ID:sDGTamWF.net
>>747
空気読めと言われるならともかくスレ違いは草
お前らみたいにルール守れない奴がいるから云々って言った方が良いのかな?

753 :774RR:2021/06/11(金) 09:51:54.14 ID:4XNYG3od.net
>>750
そんな事言ったんなや
K7に11年乗って乗り換えのタイミング見てる処で通勤往復20分しか使わない総距離55000という俺も存在するから頻繁に買い替えるような人と比べるのは筋違い

754 :774RR:2021/06/11(金) 10:36:28.23 ID:Ld98/Scs.net
>>750
俺のk7まだ4万だ
アドV>スウィッシュだから買い替えられないんだよ

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200