2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF250RALLY part30

1 :774RR :2021/05/27(木) 20:44:25.86 ID:PZiLMNA4d.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

スレ立ての際には一行目に↑ヨロシク

LD煽りは厳禁

http://www.honda.co.jp/CRF250RALLY/

http://www.honda.co.jp/news/2017/2170213-crf250rally.html

http://www.honda.co.jp/news/2015/2150317.html

新型関連
https://www.honda.co.jp/CRF250L/
https://www.honda.co.jp/news/2020/2201102.html

※前スレ
【HONDA】CRF250RALLY part27
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1605194354/
【HONDA】CRF250RALLY part28
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610803355/
【HONDA】CRF250RALLY part29
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1616476477/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

228 :774RR :2021/06/11(金) 12:51:19.13 ID:y/0BRUaQM.net
モリワキMXでもうるさいと感じてしまう
アイドリングというより回した時に

229 :774RR :2021/06/11(金) 16:21:43.86 ID:RUayp21Vr.net
素朴な疑問なんだけど、それなら純正でいいんでは?
たいして出力も上がるわけでもないだろうし

230 :774RR :2021/06/11(金) 16:54:08.52 ID:iF2YYUL3r.net
音というより重さと見てくれてやなぁ
重さに関しては純正かなり重かった気がする

231 :774RR :2021/06/11(金) 17:22:55.71 ID:5+LwzCYdd.net
音量小さいほうがいいなら
sp忠男マフラーがいいんじゃね?
純正とほぼ音量同じっぽいので

232 :774RR :2021/06/11(金) 20:14:45.56 ID:UuQOOqa70.net
タダオのマフラー性能云々よりも見た目がダサいから気分落ち込みそうで付けたく無い

233 :774RR :2021/06/11(金) 20:22:53.84 ID:/tNGRxWz0.net
>>227
出掛ける時は坂の上まで押してくの?

234 :774RR :2021/06/11(金) 20:29:37.01 ID:iF2YYUL3r.net
>>233
ワイは坂の途中に家があると予想

235 :774RR :2021/06/11(金) 21:30:09.60 ID:nlz7dyM2a.net
冬場雪でも降ったら最悪だな

236 :774RR :2021/06/11(金) 22:28:26.83 ID:dGx9Mi5B0.net
うちも坂の途中だから気持ち分かるわw
おれのはキックオンリーのバイクだから坂で助かった事もある
EDタイヤとか接地面積の少ないタイヤは平坦な舗装路だと押し掛けが難しいからね

237 :774RR :2021/06/13(日) 01:21:53.33 ID:nMAip7CB0.net
高回転はしらんけど中低回転のトルクが厚くなる。
林道行くとマジで有り難みを感じたよ>忠夫box+ヨシムラマフラー

もとがCBR250Rのエンジンで中高回転向けだから、昨年型までだと純正だとイマイチなんだとか
新型だと改善されてるらしいよね

238 :774RR :2021/06/13(日) 11:10:52.09 ID:ThsltK+f0.net
パワーボックスって車種により効果がまちまちなんだよなぁ
ラリーも効果は抜群って言う人もいれば、あんま変わらんって人もいてなかなか購入に踏み切れん

239 :774RR :2021/06/13(日) 11:32:48.94 ID:83708hsm0.net
効果あるで
それよりボアアップのインプレ頂戴

240 :774RR :2021/06/13(日) 11:46:41.77 ID:53nVsmUX0.net
武川の305キットを組んで1000キロ経ったけど、トルクが厚くなって別物のエンジンになった
6速3500回転からでもアクセルを開けるだけで加速していく
上が回るようになるわけではないのでノーマルギヤ比だと140キロで頭打ちになるけどギヤ比を高速寄りに振れば160キロは楽に出そう
荒れた林道によく行くのでスプロケを13-43にしてるんだけどノーマルエンジン時の12-43よりグイグイ走れて気持ちいい

241 :774RR :2021/06/13(日) 12:43:47.95 ID:LuDjc6RIM.net
ノーマルってフロント14丁じゃなかったっけ
フロント1丁落としだとノーマルでもかなり加速や粘りが違うはず
ボアアップしたら15丁でも余裕ありそう

242 :774RR :2021/06/13(日) 13:54:04.83 ID:zQXzbGNO0.net
>>240
車検は簡単にとれましたか?

243 :774RR :2021/06/13(日) 14:03:41.51 ID:83708hsm0.net
組むのって自分で組みました?
付き合いのあるバイク屋じゃないと付けてくれなさそう

244 :774RR :2021/06/13(日) 15:40:34.88 ID:WhxJc0Hj0.net
今日ラリーに跨ってきた
沈み込みが多いから短足の俺でも両足の踵が浮く程度で、安心の足付きだったわ
テネレはローダウンでも片足先しか着かなかったが、さすが短足チビに優しいホンダさんや
これなら<S>でもイケるかも
ついでに450出してくれ

245 :774RR :2021/06/13(日) 16:27:11.07 ID:aIW581bba.net
トルコのメーカー?ショップ?に注文したスプラッシュガードが届いた
もっと時間かかるかと思ってたが3週間で来たわ

246 :774RR :2021/06/13(日) 17:16:26.35 ID:p2VLNAKGM.net
>>244
出てたけどお前が買わないから終売になった

247 :774RR :2021/06/13(日) 17:32:40.31 ID:XCnXnMdx0.net
>>241

ノーマルは14-40ですね
それだと極低速のときにスピードが出すぎてしまうんで13-43にしました
14-43だとチェーンがノーマルだと足りなくなりそうなので

>>243
エンジンばらしたことがないのとエばらすンジン工具もないのでバイク屋に頼みました

248 :774RR :2021/06/13(日) 17:34:05.46 ID:XCnXnMdx0.net
>>241
ノーマルエンジンのときは12-43にしてたって意味でした

249 :774RR :2021/06/13(日) 18:59:39.30 ID:83708hsm0.net
>>247
参考までに、工賃いくらでした?

250 :774RR :2021/06/13(日) 20:02:44.24 ID:XCnXnMdx0.net
>>249
5万くらいでした

251 :774RR :2021/06/14(月) 10:13:30.00 ID:THO00eFYa.net
セッティングはノーマル?

252 :774RR :2021/06/14(月) 11:45:18.11 ID:B9GAs1saa.net
マフラーもフルエキに変えているので武川のキットについているFコン推奨に合わせてます

253 :774RR :2021/06/14(月) 12:41:40.26 ID:+jntn+sRd.net
武川キット全部でいくらしたの?
俺もしたいんだけど値段がなあ

254 :774RR :2021/06/14(月) 13:00:03.99 ID:i0gZxNqBM.net
technixのキット入れた方いますか?
LDからノーマルに変えようと思っているのですが、どうせ金かかるなら社外品のほうがいいのではとよぎったもので…

255 :774RR :2021/06/14(月) 13:00:40.64 ID:THO00eFYa.net
MD47には未対応だろうな

256 :774RR :2021/06/14(月) 14:55:12.44 ID:58VtzlxU0.net
>>254
テクニクスのは
フロントはスプリング、リアはショックを交換した。

フロントには純正部品のスプリング上げ底カラー、リアはstdリンクが必要だと思うよ。

257 :774RR :2021/06/14(月) 15:25:38.66 ID:HOAuYwUNd.net
たかが3点セットで5万払えるとか
上級国民かよ

258 :774RR :2021/06/14(月) 15:30:38.55 ID:HOAuYwUNd.net
あボアアップのことね
誤爆すまんかった

259 :774RR :2021/06/14(月) 15:56:59.42 ID:oDSp+3bbM.net
>>256
ありがとうございます。
どこでやってもらいました?
あと乗り心地的にはかなり変わりました?

260 :774RR :2021/06/14(月) 16:02:04.70 ID:B9GAs1saa.net
ガレージがあるわけじゃないんで自分でやるより工賃払ったほうが楽

261 :774RR :2021/06/14(月) 20:49:51.37 ID:k5T8dgded.net
リンクはsもstdも同じやで 

262 :256 :2021/06/14(月) 21:21:50.62 ID:58VtzlxU0.net
>>259
自分で交換しました。
フロントはYouTubeの動画参考にしてCリング?ロックリング?を外すのに苦労しましたが、精密マイナスドライバーがあれば簡単に外せました。
リアショックもリンク周りのグリスアップがてら交換しました。

フロントは程好い固さに。リアはハードスプリング仕様にしたため、林道のギャップで少し跳ね気味ですが、フニャフニャ感は無いです。Uターンの時はバレリーナで苦労しています。

263 :256 :2021/06/14(月) 21:35:52.18 ID:58VtzlxU0.net
>>261
それならサスペンションロッド長で車高変えているのかな?
テクニクスのサスもSTD、LDあるからそうなのだろうか。

264 :774RR :2021/06/14(月) 22:26:37.24 ID:ZTqV/9Dh0.net
パーツカタログ見比べたら直ぐ分かるで

265 :774RR :2021/06/14(月) 22:37:51.65 ID:86BtvQxo0.net
フォグランプ付けたいが品切ればっかだなあ

266 :774RR :2021/06/15(火) 10:05:57.15 ID:kKqdfkaGM.net
>>262
ありがとうございます。
部品代だけでも結構するから迷いますね。
海外から部品輸入したらかなり安くなるからまずは普通のノーマルに変えるところからやろうかな…

267 :774RR :2021/06/16(水) 12:30:14.66 ID:PCHoX4jcM.net
>>265
ラリーのライトって暗いの?
バイク用フォグって暗いのばかり
Baja Designsのみたいに明るいので一灯タイプが欲しい

268 :774RR :2021/06/16(水) 22:50:33.40 ID:oTAYw/tD0.net
>>267
265じゃないけど暗い
ハロゲンじゃないぶんいくらかマシなくらい
フォグも付けてるけど補助灯なので飾り程度しか明るくない

269 :774RR :2021/06/17(木) 03:15:50.02 ID:PUfUm3UcM.net
暗いけどちゃんと照らしてるから俺はそんなに不満はないかな
この辺は人によって感じ方は違うだろうけど
鳥目になるとキツいから、夜間にコンビニ休憩とかした後は目を慣らしてから走り出すのがいいかも

270 :774RR :2021/06/17(木) 03:21:36.94 ID:AHSg8eyY0.net
暗いか?
バイクとしては、かなり明るいと思うんだが

271 :774RR :2021/06/17(木) 08:28:08.96 ID:ob3W1GCT0.net
レッドバロンで契約したけど納車いつになるかなあ

272 :774RR :2021/06/17(木) 09:28:37.91 ID:Um2V6KZkM.net
ライトというか歳で夜目が利かなくなってるのでは?

273 :774RR :2021/06/17(木) 10:06:49.26 ID:pJWJv64Pd.net
ライト自体は明るいと感じるけどライトがボディーマウントだから照射範囲が狭い?のかな
特にカーブが多い山道だとライトが照らしていないカーブの出口に視線が行くから先が見えなくてけっこう怖い

274 :774RR :2021/06/17(木) 11:49:00.14 ID:q7rdL5xId.net
HIDに近い照らし方だよね。街灯ない山道のカーブは結構神経使う。

275 :774RR :2021/06/17(木) 12:20:19.26 ID:bXvp8TI4M.net
なるほど明るいは明るいけど照射範囲がスポットなんだな
周辺光が少ないから範囲から外れた所が暗く見えると
フォグ追加するなら照射範囲を左右に広げる感じかな

276 :774RR :2021/06/17(木) 12:44:08.19 ID:atzMi/17d.net
暗いなんて思ったことないです…
ライダーが年寄りばっかなだけじゃないですかね…

277 :774RR :2021/06/17(木) 12:47:17.55 ID:p2Oc9s9J0.net
>>275
自分はフロントフォークにマウントするタイプのフォグランプを導入するつもりだよ
丁度キジマから新型対応のフォグランプが出るし

278 :774RR :2021/06/17(木) 13:01:34.80 ID:UBb4swq9r.net
暗い明るいなんて、どんな道走るかにもよるだろ
街灯がある道なのか山道なのか、それぞれが異なる基準で話してるから噛み合うわけないわな
走ってて思うのは、街中なら問題ないし、山道走るなら少し心許ない感じはする

279 :774RR :2021/06/17(木) 14:47:17.73 ID:UrHJ9ispD.net
普通のオフ車から乗り換えだと、ハンドル切っても照射方向変わらないんで
日が暮れたあとのグネグネした山道とかで曲がる先が照らされてなくて少し怖かったな
暗いとか暗くて路面が見づらいとかは特に感じたことが無いや、雨の日は眩しい気がしたけど
フォークに取り付けるタイプのフォグも出るらしいが新型用なんだよなあ

280 :774RR :2021/06/17(木) 16:51:17.65 ID:Zf6Flbhp0.net
フォークに取り付けるランプに新型とか違いがあるのか?
ヘルメットの頭上にヘッドライトつけたら目線の方向が照らされるで

281 :774RR :2021/06/17(木) 17:16:45.06 ID:VwGjiYNs0.net
アンダーブラケットに取り付ける専用品らしい
MD47ってアンダーブラケットがアルミに変更されてたはず
https://www.naps-jp.com/product/1090065

282 :774RR :2021/06/17(木) 19:18:47.24 ID:Zf6Flbhp0.net
なるほど
そうやって旧型は追い込まれていくのか
つらい

283 :774RR :2021/06/17(木) 22:02:51.72 ID:+TJgEawW0.net
シナ製の安物は水没するから危険

284 :774RR :2021/06/17(木) 22:31:58.13 ID:KjiMwndS0.net
>>279
まったく同じ感想

ライトがハンドルマウントだったジェベルから乗り換えたんだが、明るさの問題とかじゃなく、真っ暗な峠道のコーナーなんかは行き先の照射が遅いので少し怖いな

285 :774RR :2021/06/17(木) 22:34:36.31 ID:WlfaWG+E0.net
baja乗ってるからそれわかる笑笑

286 :774RR :2021/06/18(金) 10:24:40.91 ID:1ewqCWxC0.net
ラリーは夜走らない長距離レースだからライトは標準的なシールド付きオフ車
Baja1000は夜も走るスプリントレースだから素のオフ車にデカライト

287 :774RR :2021/06/19(土) 11:41:29.71 ID:qaLu9rLk0.net
メーターのバックライトが眩しい

288 :774RR :2021/06/19(土) 13:40:15.11 ID:QUbLKi8Da.net
坊主のヘッドライトが眩しい

289 :774RR :2021/06/19(土) 15:30:18.70 ID:RsPnipZPa.net
>>287
たしか調整できるはずだよ

290 :774RR :2021/06/21(月) 13:16:36.80 ID:gRvzUDqua.net
ゲルサブDって効果ある?
買うか迷ってる

291 :774RR :2021/06/21(月) 13:21:40.46 ID:MlGV/Y/Pa.net
若干ハイシートになるくらい

292 :774RR :2021/06/21(月) 15:40:33.02 ID:aUO5+u0YM.net
>>291
ケツの痛みはどうなん?

293 :774RR :2021/06/21(月) 16:25:36.95 ID:3RGxRd7hr.net
ゲルザブ買うくらいなら、思い切ってシート交換した方が良いと思う
自分はシートコンセプトのやつに交換したけど、満足よ。ほぼケツの痛みはなくなった。

294 :774RR :2021/06/21(月) 20:49:20.44 ID:04XmNvO40.net
力造シートは4cmダウンらしいが座り心地はどうだろうか

295 :774RR :2021/06/21(月) 21:11:58.62 ID:x5WWqlntd.net
新型は専用シートで座面が広くなってるってのにさらにゲルザブとか贅沢な
旧型乗りの俺は3cmアップクッションカバーにDIYで張り替えたよ…
生地を引っ張ってタッカー打ちまくって握力死んだよ

296 :774RR :2021/06/21(月) 21:41:33.13 ID:6WTiwFD2a.net
>>294
ノーマルでさえ膝が窮屈感あるのに更にダウンするのは拷問だな

297 :774RR :2021/06/21(月) 22:13:09.49 ID:g7v6fCEL0.net
>>292
大幅に激減
三大バイクアイテムの一つ
箱とゲルザブとETC

298 :774RR :2021/06/22(火) 01:43:39.91 ID:ldumkbHBM.net
膝窮屈だよな
sなのにしんどいわ。ハイシート早く出ないかな

299 :774RR :2021/06/25(金) 00:00:29.03 ID:RerxwWjgd.net
自転車用のパッド付きパンツはどうだろう?

300 :774RR :2021/06/25(金) 01:59:00.00 ID:i3s9DD/f0.net
ロードバイクはお尻がサドルに集中しないように
ペダルの漕ぎ方、ハンドルの持ち方で分散している
座りっぱなしのバイクだと逆効果
ゲルザブだな

301 :774RR :2021/06/25(金) 11:16:00.46 ID:UThNmWtZ0.net
個人的には夏用メッシュのシートカバーが程よくケツ圧を分散してくれて良かったよ

302 :774RR :2021/06/25(金) 12:34:13.64 ID:liYODS6UM.net
どれにしようか色々悩んでいるうちに俺のケツが進化した

303 :774RR :2021/06/25(金) 14:20:56.35 ID:Riq4tj9Br.net
>>301
俺も買ったけど、全く合わなかったなぁ〜
まぁそんな値段も高くなかったし、即メルカリ行きで売れたからお試しで買うのもありかもね

304 :774RR :2021/06/25(金) 17:47:39.83 ID:A/8+Zwb+d.net
>>300
こっちは自転車用のレーパン効果あったけどなあ
長時間座ってるとシートと接してる腰の骨(坐骨?)周辺が圧が高くて痛くなってくるんで、
ちょうどその辺にパッドついてるレーパンは効果あったわ
男性用レーパンの玉とかちんこ用のパッドは、バイクのシートはそこまで細くないんで全くの邪魔だったが
メッシュシートカバーは一夏でヘタれるんで消耗品だった
そしてなんやかんや色々試してるうちにケツが進化した

305 :774RR :2021/06/26(土) 07:42:37.25 ID:uui/6ayi0.net
逆に全然痛くならない人はいないのか
自分の乗り方が何かおかしいのか気になってしまう。
東京→福島ツーリングした時も全く痛くならなかった。
座りっぱなしでケツがちょっと蒸れるのが気になるぐらいなもんよ。

306 :774RR :2021/06/26(土) 08:14:38.65 ID:DnKaIXrx0.net
実は初期型で感じなかった痛みが、新型で感じるようになった方。
ここでは困りごとで色々書いてあったけど、困らなくてアドバイスもないと
書き込まんのものねえ。

307 :774RR :2021/06/26(土) 08:19:53.96 ID:DnKaIXrx0.net
因みに自己分析では、初期型ではターンのたびにちょいちょい動いていたケツが
もっちりシートがついてきちゃうからかもしれない、と思っている。

普段乗りでアグレッシブなケツ浮かせはしないし。

308 :774RR :2021/06/26(土) 09:18:26.24 ID:87MMvY7K0.net
そんなパターンもあるんやね
まぁでもこのバイクはオフ車の中ではお尻に優しいシートだと思うので、気にならん人がいるとしても理解できるわ

309 :774RR :2021/06/26(土) 11:14:11.31 ID:dNJV0dWsa.net
一人だとスクーター座りできるからかなりもつ
タンデムだと50キロ往復するだけできつい

310 :774RR :2021/06/26(土) 12:53:15.71 ID:xwcbkgl00.net
ずっと座っていると、同じ場所に圧がかかり続けて、そこの血流が悪くなって痛みを感じるのだよね。

ジェベルでも、高速道路では痛くなるが、林道ではスタンディング、リーンアウト、ステップ荷重とかで頻繁に尻を動かすので平気だった。
その代わり太ももに来るが。

311 :774RR :2021/06/26(土) 13:07:25.43 ID:fpuYQ1j50.net
ちょっとまて
ケツが進化したってどういうことやねん

312 :774RR :2021/06/26(土) 16:00:49.11 ID:8QDy6zKC0.net
尻の皮が厚くなって痛みに慣れるんだよ。
雨続きで遠出出来ん。

313 :774RR :2021/06/26(土) 17:55:45.89 ID:wyoM9FuPM.net
ケツってか腰が痛くなる
長距離はSSみたいな前傾姿勢のほうが楽だね

314 :774RR :2021/06/26(土) 18:06:48.29 ID:ipgNV8fBa.net
ピンポイントケツではなく四肢で体を支えるチャリカススタイルに近いからな
風も受けにくいし
小回り効かないから高速降りたら大変だけど

315 :774RR :2021/06/26(土) 19:28:33.74 ID:WyNhm2RA0.net
腰痛は体幹が弱いからだね
腹筋背筋インナーマッスル鍛えるべし

316 :774RR :2021/06/26(土) 20:56:42.42 ID:BoTT7fNGa.net
2021年式ってフレーム形状がちがうんですか?crazy ironとかのエンジンガード付けたいんですが、2020年式対応のは付かないでしょうか?

317 :774RR :2021/06/26(土) 21:08:43.71 ID:ipgNV8fBa.net
2021年式って

2020年(に分かってて強行発売したせいで案の定2021年になるまで誰も買えなかった実質2021年)式

のことを皮肉った言い方かと思ってた

318 :774RR :2021/06/26(土) 21:39:12.27 ID:BoTT7fNGa.net
md44対応のエンジンガードってmd47にも付くんですかね?

319 :774RR :2021/06/26(土) 22:24:05.29 ID:laTlkNoR0.net
聴いてばっかじゃつまらんやろ 買って試してみなよ

320 :774RR :2021/06/26(土) 22:51:52.59 ID:BoTT7fNGa.net
じゃ買うわ

321 :774RR :2021/06/27(日) 08:33:36.59 ID:VB2SbmO/0.net
>>316
ロシアでも英語は通じるだろうから、販売元に聞いてみればええやん

322 :774RR :2021/06/27(日) 16:42:54.05 ID:f4kk+Ty/0.net
MD47にリアキャリアをつけたいんだが、ろくなものがない

323 :774RR :2021/06/27(日) 19:26:16.38 ID:W5Lb2aCba.net
MD47 2167キロ走行した。キャリアは納車前からデイトナの物を購入して上塗り塗装を繰り返していた。しかしシートが高く、乗り降りする時、よくフックボルトにジーンズの裾を引っ掛けてこけそうになる。で、キャリアは取り付けてない。キャリアそのものに足が引っかかってしまいそうな気がする。もう少し幅の狭い物を買えば良かったと後悔している。

324 :774RR :2021/06/27(日) 23:51:34.32 ID:L+vhglgEa.net
>>314
座った第一印象は大股開きだった

325 :774RR :2021/06/28(月) 00:13:14.45 ID:wdLrmYms0.net
股下74cmだとSはキツイかな

326 :774RR :2021/06/28(月) 13:13:47.06 ID:J44JzLyJa.net
>>324
買っちゃいましょう。無理だったらローダウンリンク入れるとかしたらなんとかなるのでは。

327 :774RR :2021/06/28(月) 20:01:37.69 ID:NpkjT37Bd.net
>>325
s買ってリンクで下げた方がいいです。
LDだと慣れた頃に物足りなくなる可能性があります…

総レス数 1001
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200