2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF250RALLY part30

448 :774RR :2021/07/09(金) 22:55:00.89 ID:YQ3jDwtB0.net
D604履いてる方、どんな感じですか?

449 :774RR :2021/07/10(土) 07:28:52.69 ID:pQebPAqf0.net
>>448
普通のオンロードタイヤだよ

450 :774RR :2021/07/10(土) 11:32:01.87 ID:ODPGCS7G0.net
>>442
申し訳ない。自分なりに調べて除光液とかで拭き取ってみたのですが、あまり効果がなく、ここの住人ならもしかしたらとっておきの方法があるかもと質問してしまいました。以後気をつけます

>>445
ありがとうございます。パーツクリーナーはまだ試していないので、ちょっとやってみます。もちろん自己責任で

451 :774RR :2021/07/10(土) 21:29:05.22 ID:cb6lF0j20.net
シート表皮の専用クリーナーとユーチューブでみたガラスクリーナーを試したけど、ほぼ効果なかったよ。色素が染み込んだような汚れは全然落ちないね。次は原色のシートは避けようと思ったわ

452 :774RR :2021/07/10(土) 21:56:42.32 ID:pvG+wm0/a.net
純正黒シート買ってイメチェンだ!

453 :774RR :2021/07/11(日) 07:26:27.12 ID:NgqgFZimH.net
あれ現行型にもつくのかな

454 :774RR :2021/07/11(日) 11:53:55.33 ID:gcUm1EOcr.net
>>450
調べていたんですね。申し訳ない。
基本皮に染料染み込んだら落とすのは難しいので、気になるのであればカバーが張り替え敷かないと思います
けつ痛いとかあれば張り替えと一緒にゲルザブ中に仕込むとかもありだと思います

455 :774RR :2021/07/14(水) 11:04:22.42 ID:80XlnojYa.net
ネタフリでも無いけど、MD47ラリー 2337キロで、1時間ほど町中を走行して家に戻った。信号で止まっていても内股への熱気がすごいので、帰った後、フレームも熱いのかなと思ってグローブぬいて素手で触ったら、アッチチだったよ。俺のだけ異常、それとも普通こんなもんなのかな? 同業の人?教えてくだされぬか?

456 :774RR :2021/07/14(水) 12:25:41.17 ID:KWWh/Nxur.net
なぜフレームだけ冷たいと思うんだろう

457 :774RR :2021/07/14(水) 12:33:01.66 ID:zDHZm4CpM.net
右足のまわりが熱い
たぶんエキパイの廃熱でフレームからなにから熱されてる

458 :774RR :2021/07/14(水) 14:54:04.62 ID:lovSC/tn0.net
俺は左足が熱い MD44
このバイク250の割に異様に熱い気がする

459 :774RR :2021/07/14(水) 15:02:33.98 ID:KWWh/Nxur.net
カウルで風が遮られるから、暑く感じるんじゃないかと思う
特にこのバイクだけ特別なエンジン積んでる訳じゃないんだし

460 :774RR :2021/07/14(水) 15:08:13.43 ID:80XlnojYa.net
ありがとう、俺のだけがどこか異常でもなさそうだな。けっこう止めてから、エンジン切るまでの間にファンが作動したりする。もっと冷却効率を高めた社外品のラジエターとか、売っていたりするのかな?

461 :774RR :2021/07/14(水) 16:56:00.95 ID:ab8UJ78Wa.net
MD44だけど、プロテクト性の高いブーツだと熱も遮るのか暑いと感じたことが無い

462 :774RR :2021/07/14(水) 17:55:27.59 ID:80XlnojYa.net
接触冷感機能のナイロンパンツ、ヤバそう。

463 :774RR :2021/07/14(水) 20:54:30.44 ID:d4p9Rvyc0.net
出荷状態で低温火傷とかしてたら重要案件なので
火傷した、火傷しそうとかの人は各都道府県消費生活センター辺りに相談してみれば?
件数が多ければリコールに持ってけるんじゃないか?

464 :774RR :2021/07/14(水) 21:20:50.76 ID:hzuSa/Pb0.net
熱気で世の中のリッターバイク全部リコールさせる気かよw
ラリーの熱なんか大したことない

465 :774RR :2021/07/14(水) 22:32:45.12 ID:/9qI5eeVa.net
「お前より熱いの我慢してる子もいるんだぞ!」
って呪文で相手が冷えると思ってる魔法使いたまにいるよな

熱いもんは熱いんだからそいつ個人の問題だわ
数が多いかどうかは知らんけど

466 :774RR :2021/07/15(木) 00:19:21.50 ID:7SRgFRFuM.net
バイクじゃなくて俺が熱いのかと思ってきた

467 :774RR :2021/07/15(木) 00:52:13.68 ID:a3+xdve5M.net
乗ると火傷する乗り物なんて異常だよなw

468 :774RR :2021/07/15(木) 03:46:20.53 ID:eN4V0QHUM.net
>>464
リッターフルカウルからの乗り換えだけど、わりと遜色ない熱気だぞ?
左は平和だけど右側が火事。
もうじき来る真夏が恐ろしい。47rally

469 :774RR :2021/07/15(木) 09:57:07.94 ID:JRWEb8wa0.net
熱いとは言ったが火傷するとは言ってないんだけどね、、、
なんで勝手に拡大解釈して騒ぎ立てるんだ

470 :774RR :2021/07/15(木) 10:46:46.86 ID:PRWlfV4Ap.net
MD47の右フレームはマジで火傷する熱さだよ
フルカウルよりマシかもしれないけど、リッターネイキッドよりはるかに熱い
ファンが回る水温まで待ってから素手で左と右のフレーム握ってみ
250ccのこの熱量…エネルギーに変換できないかな…と思う

471 :774RR :2021/07/15(木) 11:29:44.42 ID:/IFkeoHWr.net
そりゃエンジンの排熱を受けてるんだから、熱くなるのは当然だと思うんだが
というか今まで発売されてからそんなに熱い熱い騒ぐ人いなかったこと考えると、新型から余計に熱くなるようになったのかな

472 :774RR :2021/07/15(木) 12:23:48.45 ID:a3+xdve5M.net
250ccにしては余程熱いんだろうな

473 :774RR :2021/07/15(木) 12:28:59.61 ID:jhUwef3Nd.net
走ってるときはさほど熱さを感じないが、信号待ちや踏切は急に熱くなる感じ

474 :774RR :2021/07/15(木) 12:37:14.65 ID:F8RUwOB+r.net
最近はオフブーツ買ったから感じないけど買う前はクソ熱かったわ

475 :774RR :2021/07/15(木) 12:55:53.44 ID:dS60Vu2x0.net
>>471
ラジエターが右側に来たから、エキパイとダブルパンチになってる感じ

476 :774RR :2021/07/15(木) 13:04:09.36 ID:nzgUNE6aa.net
>>475
そう言われると、それが正解かも。

477 :774RR :2021/07/15(木) 15:06:16.32 ID:qwul7bQld.net
友達のダエグとゼファー1100と比べると
このバイクの熱量なんて無いに等しい

夏の大型はやばいぞ

478 :774RR :2021/07/15(木) 15:41:24.49 ID:eEzEZNp2d.net
そんなに熱いと服が溶けたり傷んだりしない?

479 :774RR :2021/07/15(木) 16:38:39.74 ID:4fIwVwzhd.net
種無しになっちゃうよ

480 :774RR :2021/07/15(木) 16:47:49.41 ID:dS60Vu2x0.net
オフ車の宿命、細いシートでお股の神経圧迫するし、高速走ればバイブレーション。
三つ巴でライダーの生殖機能を殺しにくるバイク

481 :774RR :2021/07/15(木) 17:07:23.59 ID:/IFkeoHWr.net
>>477
やっぱそうよなぁ〜
リッターバイクなんてラリーの4倍の排気量あるんだもん普通に考えたらこのバイクより熱いのは当たり前

482 :774RR :2021/07/15(木) 17:54:56.12 ID:dS60Vu2x0.net
>>481
排気量は4倍でも、平地燃費から察すると燃料消費は倍程度に留まる。
車両重量から察すると暖めるべき物量は1.4倍もあり、差し引き1.4倍の熱エネルギーにしかならないぞ?

483 :774RR :2021/07/15(木) 18:26:27.90 ID:LUErLv55a.net
いやその計算はおかしい
発生した熱波は車両全体を暖めることなくそのまま足に直撃するわけで……

484 :774RR :2021/07/15(木) 19:33:00.68 ID:Ht6gQos20.net
旧型MD44乗ってるけどこっちは特に熱くなることはないのだが…新型はヤバいのか
日本ではさっぱり売れてないけど日本より暑いタイや東南アジアでそれなりの台数売ってるはずだから、夏になったらクレーム多発か?

485 :774RR :2021/07/15(木) 19:52:25.05 ID:CEl71Uyz0.net
旧型乗りだが、試しにフレーム触ってみたけど、とても火傷するような熱さではなかったよ

486 :774RR :2021/07/15(木) 20:28:16.35 ID:ovvI+pRQM.net
44とはマフラーの取り回しが違うのかな?
47は右足が熱い。見てみると、マフラーと右側タンデムペグのクリアランスが心配になるレベル

487 :774RR :2021/07/15(木) 20:40:17.33 ID:F8RUwOB+r.net
熱くないって言ってる奴らみんな4000回転以上回してなさそう

488 :774RR :2021/07/15(木) 21:26:12.93 ID:h8fLvdrMp.net
今乗ってるrallyもだいぶ傷んでるんで乗り換えようと思ったけど排熱はちょっと気になるな

旧型は結構林道で回して走ってたけど全然気にならなかったが

489 :774RR :2021/07/16(金) 01:12:46.86 ID:G1oBFshXr.net
熱問題については耐熱布買ったからエキパイ巻いてみて良さそうなら報告するわ
多分意味ないけど…笑

490 :774RR :2021/07/16(金) 04:23:21.43 ID:qa/OQY+Oa.net
>>485
MD47だけど、素手で触って慌てて氷で冷やしたよ。

491 :774RR :2021/07/16(金) 06:02:52.34 ID:mcyLqHO40.net
MD44だけど、フレームが熱いと感じたことは無いな。リッターSSと比較すると天国。

492 :774RR :2021/07/16(金) 07:40:26.41 ID:qGzVHoPU0.net
MD44だけどMD24と比べたら灼熱地獄

493 :774RR :2021/07/16(金) 08:29:28.15 ID:KwrXj25n0.net
>>490
やっぱ新型と旧型で違うんやな
5000〜6000くらいでシフトチェンジするような普通の乗り方してるけど、火傷なんてとてもとてもって温度だった

494 :774RR :2021/07/16(金) 08:40:04.65 ID:5ZVSObc5a.net
MD44だけど3年乗って今まで二回くらいだな
熱いなって思ったの
わざわざ足用のヒートガード買うほどではなかった

495 :774RR :2021/07/16(金) 12:17:26.41 ID:qa/OQY+Oa.net
対策として、右のフレームだけアルミホイールをシワシワに巻き付けて、ギューと押し固めようかなと思っている。アルミだから輻射熱が防げそうだし、シワシワだから表面積多くて冷却効果も期待出来そう。失敗しても安く済む。どう思う?

496 :774RR :2021/07/16(金) 12:41:43.40 ID:G1oBFshXr.net
>>495
食品用は薄っぺらいからキャンプとかで使う厚いやつ使うといいと思います
それでもボロボロになってその辺に落とすのは良くないので効果無いなと思ったらすぐに剥がす感じですかね。。

497 :774RR :2021/07/16(金) 12:48:59.21 ID:t/GVO0QTr.net
フレームが熱いってだけなら、ゴムの断熱シートとか貼り付けとけばいいんじゃない?
見た目もアルミホイルよりマシになりそうだし

498 :774RR :2021/07/16(金) 14:23:28.68 ID:qa/OQY+Oa.net
早速アルミ付けてみたら、思った以上にカッコ悪い。さっきのレス取り消す。熱いとか以前の問題でした。お騒がせ、ごめん。ただチョイ乗りした後だったにフレーム触ったら、エキゾーストパイプの横の箇所が一番熱くて、その上下はそんなでもない。見たら排気管とフレームの隙間は1センチもない。排気管からの貰い熱が主な原因と思った。

499 :774RR :2021/07/16(金) 14:25:49.33 ID:qa/OQY+Oa.net
>>496
お騒がせしました。

500 :774RR :2021/07/16(金) 14:28:27.21 ID:qa/OQY+Oa.net
>>497
確かに、シートなどのほうが綺麗に仕上がりそうです。ご両名ともお騒がせしてすいませんでした。

501 :774RR :2021/07/16(金) 15:16:05.41 ID:KvSy89iuM.net
>>498
やっぱり原因はそこっぽいね
排気管バンテージとか巻いたら効果あるかな?

502 :774RR :2021/07/16(金) 17:51:28.81 ID:kIC8GWwx0.net
250の熱ごときで熱いとかwww
ここには根性無ししかおらんのかwww

503 :774RR :2021/07/16(金) 18:08:38.77 ID:v3KwBujRa.net
「俺は熱くない」

そうなんだ、すごいね!
はい次の方ー

504 :774RR :2021/07/16(金) 18:49:21.87 ID:2fv33RxxM.net
>>502
持ってないくせに偉そうだな

505 :774RR :2021/07/16(金) 19:26:59.56 ID:KwrXj25n0.net
でも確かにこのバイクで熱いって言ってたら大型なんて絶対乗れんと思うが

506 :774RR :2021/07/16(金) 19:53:27.76 ID:Sii65x7i0.net
>>505
md47と大型両方持ってるの?

507 :774RR :2021/07/16(金) 20:11:51.23 ID:MlFecskO0.net
その部分の画像でも上げてくれたらわかりやすいんだがな
無駄な長文より説得力がでる

508 :774RR :2021/07/16(金) 20:16:51.39 ID:KwrXj25n0.net
>>506
今は旧型しか持ってないよ
昔w650は乗っててたけど、絶対このバイクより暑かった記憶はあるw

509 :774RR :2021/07/16(金) 20:18:34.38 ID:MlTO2BOM0.net
これは検証するためにMD47を買うしかないな

510 :774RR :2021/07/16(金) 20:18:45.01 ID:SSWV5qMPr.net
全体的な熱量は大型ほどじゃないけど
ピンポイントなんだよね。
部分的にはzx10rよりよっぽど熱い。

511 :774RR :2021/07/16(金) 20:31:34.08 ID:Sii65x7i0.net
>>508
てことmd44<w650<md47って感じなのかな?

512 :774RR :2021/07/16(金) 23:33:54.82 ID:KvSy89iuM.net
熱いのももちろん簡便だが、むしろ服とか大丈夫かな?ってのが気になる。
ロングのキャンツーの時にシートバッグのベルトが溶けました。とか割と重大インシデント

513 :774RR :2021/07/17(土) 05:24:54.90 ID:0J1llmIt0.net
>>511
いや新型は乗ったことないから知らんよ
そもそも熱い熱いって騒いでた人も、取り消すってコメント出してたし。
新型もマイナーチェンジはしてるけど、根本的には変わってないんだから、果たしてそこまで熱くなってるのかは疑問。

514 :774RR :2021/07/17(土) 05:51:16.06 ID:bHrDrl7V0.net
リッターSSとMD47乗ってる。
確かに右側から熱気がきて、アレ?250ってこんなだっけ?とは思った。
SS熱い、47暑いという感じ

515 :774RR :2021/07/17(土) 07:16:22.47 ID:h8fXtRtMa.net
一体、本当はどれだけフレームの熱、上がっているのか? と思ってコロナ用の非接触型体温計を持ち出して測ったら、体温計だから測定範囲が42度までしかなかったというオチ。

516 :774RR :2021/07/17(土) 07:55:42.93 ID:qtBSdJmDa.net
>>513
なんだ、やっぱ想像じゃん
ラジエーターの配置が変わってるから排気の流路も「根本的に」変わってますね

517 :774RR :2021/07/17(土) 08:08:18.05 ID:QbAA1cN+a.net
空冷のMD30の方が涼しく感じるな
やっぱ名機だな

518 :774RR :2021/07/17(土) 08:32:15.55 ID:RxdigG8W0.net
空冷しか乗った事がないからよく分からないが水冷の方が熱くなるの?
友人のKLX250は山でハマるとたまにファンが回ってたけど熱いって話は聞いた事がないな

519 :774RR :2021/07/17(土) 08:41:24.70 ID:0J1llmIt0.net
>>516
では、新旧ラリーと他の排気量乗ったことある人が出てくるまで結論は出ないな
個人的にはエンジンの構造が変わった訳でもなく、パーツの配置が変わっただけでそこまで実害が出るレベルで差が出てくるのかが疑問
当然メーカー側もテストを重ねてるだろうしね

520 :774RR :2021/07/17(土) 08:43:34.74 ID:GDFISoVb0.net
今回の熱いは排気管がフレームに接しているので
そこに熱が伝わり部分的に熱いだそうだ
石油ストーブのヤカンを置くとこに触ると熱いと同じ
だがどこらの辺りが熱いのか旧型乗りにはサッパリなので意見が分裂
書いているやつが画像でここや、と示せばわかりやすいが
熱い熱いとわめくだけの無能なので諦めた

521 :774RR :2021/07/17(土) 09:02:59.13 ID:0J1llmIt0.net
>>520
今ここで話してる論点ってそのフレームの熱さの話だよね?
それって走行中に感じる暑さとはまた別の話なんじゃないかと思うんだけど。
別にフレームが部分的に暑いからって、それを走行中に感じる訳じゃないよね?触ると熱いよって話なだけで。

522 :774RR :2021/07/17(土) 09:03:32.82 ID:5APOWzWVd.net
>>518
空冷に比して水冷は局所的に暑くなるイメージ。
といっても本当は、シェルパとklx250みたいなの比較しないとわからないと思います…

523 :774RR :2021/07/17(土) 11:00:25.54 ID:qtBSdJmDa.net
>>519
そうだね
その結論の出ない話に「そんなことねーし!大型のほうが熱いし!」とかズレたこと言ってた奴にも聞かせてやりたいね

524 :774RR :2021/07/17(土) 11:18:39.29 ID:7i0Vg87zM.net
物事を相対的に見る事が出来ないんだろうね

525 :774RR :2021/07/17(土) 12:19:09.37 ID:BnOt1zw5r.net
>>523
まぁ大型マウントは今に始まったことではないですし堪えましょう。
MD44に乗ってますが停止してる時にファンが回っていると左足が暑いなぐらいしか感じませんね。

526 :774RR :2021/07/17(土) 13:33:34.60 ID:QbAA1cN+a.net
ところで新旧のエンジンオイル量て違うんだね。
新型の方が50cc少ないとは、これも軽量化のためなのか?

527 :774RR :2021/07/17(土) 14:56:03.37 ID:GDFISoVb0.net
あと燃費とかな
オイルの硬さや量で本来のエンジンの性能を考えずに燃費を上げる事は今の車にはよくある
知らんけど

https://i.imgur.com/Z3jF7n3.jpg
旧型の左側のフレームとエキパイが近いところ
肉を買いに低ギアでバイパスをぶっ飛ばして降りたてホヤホヤで触ってみた
触れる
熱いが触れる
カウル全体に熱を持っているがペタペタ触ってみても触れる
右側も一緒
エキパイは肉が焼けるぐらい熱いけどな!
見事にオチをつけたった

528 :774RR :2021/07/17(土) 14:56:42.90 ID:GDFISoVb0.net
右と左が反対だったわw

529 :774RR :2021/07/17(土) 15:03:15.72 ID:oMFBa7hb0.net
>>528
あんたシェルパスタンド君だな?
おれにはわかるぜ

530 :774RR :2021/07/17(土) 16:19:25.73 ID:lz+dqKsD0.net
たしかMD47はMD44と比べてエンジン搭載位置が2センチぐらい上がってるんだよな
そのせいでエキパイ経路に無理があるのかな

でもまあ1300なんか金玉が煮えるぐらいシートもタンクも熱くなるが

531 :774RR :2021/07/17(土) 16:24:04.04 ID:nL2RPZKNd.net
キャタライザーが原因らしい
アフターマーケット野マフラー出れば解決

532 :774RR :2021/07/17(土) 16:26:50.92 ID:GDFISoVb0.net
>>529
正解!
買って来たお肉(ハラミ)を眺める権利を与える
https://i.imgur.com/gkUsCxc.jpg

新型はピンポイントで熱いのなら両面テープ付きの黒いマジックテープで部分あてやね
ホーネット600なんて走りながら冷却ファンが回り続ける
あとあまりの熱に信号待ちでエンストする

533 :774RR :2021/07/17(土) 17:13:22.77 ID:0J1llmIt0.net
>>530
金玉が煮えるw
たしかに自動車と同じくらいのエンジンに跨ってる訳だからそりゃ熱量も半端ないよなぁ

534 :774RR :2021/07/17(土) 17:15:11.76 ID:JXLuORZBa.net
>>532
MD47ネタじゃないけど、お肉も美味しそうだけど、金龍?のタレって美味しい? うちの地方では見かけたことのないタレだけど?

535 :774RR :2021/07/17(土) 17:49:40.51 ID:GDFISoVb0.net
>>534
めっちゃ美味い
こってりトロトロ
ちなみに金龍はニンニク入り
銀龍はニンニク無し
お好みでチョイスを

536 :774RR :2021/07/17(土) 19:04:18.54 ID:mVb3+bfV0.net
そもそも、熱いと言う人達は他のバイク暦はあるのかね。

537 :774RR :2021/07/17(土) 20:06:07.28 ID:wB3xHxk5M.net
>>536
30年乗っているがこんなに熱い250は初体験だわ

538 :774RR :2021/07/17(土) 20:25:40.53 ID:YnULIZwS0.net
>>536
そもそも君はMD47に乗ったことがあるのか?

539 :774RR :2021/07/17(土) 20:30:24.59 ID:eal13PNya.net
そもそも、他のバイク歴は関係あるのかね
問題は今熱いかどうかだろ

540 :774RR :2021/07/17(土) 20:44:29.15 ID:mVb3+bfV0.net
たかだか250ccの水冷で熱いとか熱くないとか語るなよ。色んなバイク乗ったやつが語るならまだしも(笑)

541 :774RR :2021/07/17(土) 21:10:43.21 ID:/HGeReZ9M.net
>>539
相対的に見て熱いかどうかだから今熱いかどうかは関係ない
他のバイクと比べてどうなのかが重要

542 :774RR :2021/07/17(土) 21:39:14.54 ID:eal13PNya.net
いや、自分が自分のは運転するのに支障を感じてるかどうかだろ
皆やってるよ?って言われたら肌の防御力上がるんかwww
謎のシステムwww

543 :774RR :2021/07/17(土) 22:18:57.29 ID:JXLuORZBa.net
>>535
サンキュー!

544 :774RR :2021/07/17(土) 22:29:47.42 ID:/HGeReZ9M.net
>>542
何言ってるか分からないけど
そもそもこのバイク250のくせに熱すぎないか?っていう疑問であって、この程度は我慢できるとかできないとかいう話をしてる訳じゃないんだよね
これまでのところmd44に乗ってる人は熱さは気にならないという人が多く、md47に乗ってる人は熱いという人が多い訳だからこの2台を比較すれば答えが出る

545 :774RR :2021/07/17(土) 22:55:07.04 ID:bwaBuKUh0.net
誰かサーモカメラで撮って比べてくれ

546 :774RR :2021/07/18(日) 00:16:09.25 ID:Xv6vc/fp0.net
>>544
そう心配しなくても秋以降になれば外気の低下とともに熱い議論も低下するから気にせずオモチャの元とるだけしっかり遊ぶことだw

547 :774RR :2021/07/18(日) 00:46:56.69 ID:5L2DefEP0.net
新型が熱い!
に対して反論しているのがそもそもMD47に乗ったこと無い
人だからねえ
何言っても無駄

548 :774RR :2021/07/18(日) 03:14:13.91 ID:KyKBoFe30.net
そう考えると、旧型から新型に乗り換えた人って、少ないんだな。

549 :774RR :2021/07/18(日) 04:46:56.03 ID:b5Rei0/Q0.net
旧型乗りだけど新型が届かない

550 :774RR :2021/07/18(日) 07:01:56.62 ID:49m4CJUOr.net
>>548
旧型の不満点はパワー不足くらいだから、そこが改善されてない以上、新型に乗り換えるほどでもないしな
バイクの乗り換え理由なんて、飽きが大半だから、同じバイクに乗り換える人はそうそういないんじゃないかな
生涯ラリー一本でいく!って人なら、やれたタイミングで新型に乗り換えるだろうけど、旧型自体そこまで年数経ってないし

551 :774RR :2021/07/18(日) 11:36:53.56 ID:/9zyHM/C0.net
パワーならボアアップでも良いけど、そこまでする必要があるかと言えば微妙

552 :774RR :2021/07/18(日) 14:33:21.78 ID:tVIQ+Hfap.net
買ってちょうど三年
走行距離もまだ9千
買い換える理由が無いしまだこのラリー自体、研究中だわ

553 :774RR :2021/07/18(日) 15:18:23.15 ID:WA3Yd9aGM.net
>>544
我慢もあるけど、右側のタンデムステップにナイロンベルト巻き付けたら溶けるんじゃね?
ってのが個人的に一番の懸念。
他にリアシートに載せたバッグを前方向に引ける適当な場所が見つからないのよね
困った。

554 :774RR :2021/07/18(日) 17:56:10.29 ID:RiVWJ2cQM.net
>>553
溶けるよ。溶けた
あんま良くないけどリアブレーキマスターのステー部に掛けた

555 :774RR :2021/07/19(月) 15:12:19.38 ID:mX8Z5jGx0.net
けついたくて立って運転し過ぎ問題

556 :774RR :2021/07/19(月) 15:17:54.26 ID:w14yFwO7M.net
>>554
やっぱり溶けるか。困ったなぁ

557 :774RR :2021/07/19(月) 16:24:55.96 ID:zO5JuH37M.net
話の流れ的にケツが溶けるのかと

558 :774RR :2021/07/19(月) 16:26:41.86 ID:bvdLCJVA0.net
MD47の社外マフラーはまだですか?

559 :774RR :2021/07/19(月) 20:35:17.25 ID:WNkSxB9H0.net
>>555
新型ラリーのシートでケツ痛くなるんならオフ車なんてやめとけ

560 :774RR :2021/07/19(月) 20:54:18.15 ID:hRuwR59fM.net
そんなこと言ったって痛いもんは痛い

561 :774RR :2021/07/19(月) 21:32:44.70 ID:bPmQ5zCz0.net
君のケツも新型になる

562 :774RR :2021/07/19(月) 21:37:02.54 ID:BVrguSSR0.net
昨日だか一昨日だかにミーティングあったらしいけど行った人いるかい?
というかそもそも開催されるの知らんかったわ、、、

563 :774RR :2021/07/19(月) 21:46:30.27 ID:WNkSxB9H0.net
>>560
痛いやら熱いやら五月蝿いヤツだなお前は
おとなしく原付かカブでも乗っとけ

564 :774RR :2021/07/19(月) 23:23:53.23 ID:7f6NSKTn0.net
そんな事より

梅雨明けて千里浜なぎさドライブウェイ、行ってきた。
圧倒的ダカール感、SSTR感。

この場所ほどラリーが似合う場所もない。と思った。
https://i.imgur.com/rREWLTD.jpg
https://i.imgur.com/aTzGAzZ.jpg

565 :774RR :2021/07/20(火) 01:31:49.38 ID:c97pKtYq0.net
>>564
塩害が怖くて走れないw

566 :774RR :2021/07/20(火) 03:04:26.51 ID:BX91HsEqd.net
>>562
Facebookのグループですよ

567 :774RR :2021/07/20(火) 06:36:45.00 ID:5WwsDkEO0.net
>>563
同意

568 :774RR :2021/07/20(火) 08:44:53.58 ID:xrlkhG8+a.net
これはこういうものだ!文句を言うな!

そう唱えるとあら不思議
肉体構造までが変化し、あらゆる環境に適応できる
これが昭和生まれの特殊能力だ
平成生まれがこれに対抗するためには、文明の利器を使いこなすしかない

569 :774RR :2021/07/20(火) 12:07:57.45 ID:IBCC+187M.net
昭和生まれだが文明の利器の恩恵にあずかれるほうがよいよ

570 :774RR :2021/07/20(火) 13:39:13.28 ID:5x1XT0nqM.net
古くて良いものなどない

571 :774RR :2021/07/20(火) 16:19:46.48 ID:e4GyBfINr.net
>>564
いい写真だなあ
俺もアフリカツインで行ったわ
https://i.imgur.com/T8V3gbG.jpg

572 :774RR :2021/07/20(火) 17:21:03.88 ID:ojAZOynJp.net
このスレには「根性」とか「他はもっと酷い!」と説くヤツが一匹いるけど、
そんなもんは通常の脳みそを持っていれば、
「へー?新型はそうなんだ。熱いしケツ痛くて大変そうだね」
で済む話なんだけど、こんだけ擁護するってことは
もうホンダの工作員だな。
書かれるとよっぽと困るんだろ
わかりやすいな

573 :774RR :2021/07/20(火) 18:20:03.19 ID:mYdQRRXkM.net
>>572
旧型乗りが新型に乗った事もないくせに同じ様なもんだと決めつけてるだけだろ
工作員とかアホくさw

574 :774RR :2021/07/20(火) 18:28:05.68 ID:okYCmVNVa.net
そういうとこだぞ
一般人からすれば工作員とかどうでもいい
それを否定する時点で「ムキになってる」ように見えてしまうし、既に消費者目線ではないのだ
まあこんな場末の掲示板の影響力なんてタカが知れてるからやっててもやってなくてもおかしくないからマジでどうでもいいけど

575 :774RR :2021/07/20(火) 18:35:22.11 ID:ESFck6uqM.net
そもそも工作しようがしまいが販売に影響せんだろ
オフ車だぞ?w

576 :774RR :2021/07/20(火) 18:42:10.57 ID:mYdQRRXkM.net
>>574
どうでもいいなら黙ってろよ

577 :774RR :2021/07/20(火) 18:58:15.38 ID:Uf/uk24K0.net
夏は特に熱く感じるモンなんだけどな
新型を知らない旧型乗りの意見に文句つける前に旧型を知らない新型乗りはもう少しエキパイと頭を冷やそうぜw

578 :564 :2021/07/20(火) 19:00:45.65 ID:O6Acsz7za.net
>>571
イイネ❗
アフリカツインやラリーこそ、この砂浜が似合うね❗
あ、あとテネレやKTM、BMWのGSで、ダカール由来のバイクが集合したら面白いな。

579 :774RR :2021/07/20(火) 19:16:26.61 ID:5WwsDkEO0.net
旧型乗ったけど、やっぱクソ暑いわw
新型とか旧型とか関係ないわ。夏はバイク乗るもんじゃないね

580 :774RR :2021/07/20(火) 19:35:15.58 ID:9p67tzHG0.net
カウルとシールド外せば涼しいよ

581 :774RR :2021/07/20(火) 19:35:50.01 ID:okYCmVNVa.net
>>576
着眼点ズレてて草

582 :774RR :2021/07/20(火) 19:38:15.47 ID:X3D5D8Q30.net
>>578
虎「あの…」

583 :774RR :2021/07/20(火) 20:27:58.72 ID:pZfFZkoT0.net
>>564
ラリーは北海道行にコンデションを保っていると言うのに無性に行きたくなるでは無いか!

584 :774RR :2021/07/20(火) 20:47:06.95 ID:mYdQRRXkM.net
>>581
ズレてんのはお前だろ
キモいレスしてんじゃねーよ

585 :774RR :2021/07/20(火) 21:28:27.55 ID:okYCmVNVa.net
はいはいオウム返し

586 :774RR :2021/07/20(火) 22:08:43.69 ID:qjj1CL+00.net
まあ真夏の一番暑い時間帯はバイクなんか乗るもんじゃねえ

587 :774RR :2021/07/20(火) 23:04:05.80 ID:mo6BdEjYa.net
>>566
環境破壊だな

588 :774RR :2021/07/21(水) 00:57:30.43 ID:Lu7Ih/lTM.net
ラリーなんだから夜走ろうず
ライト明るいしさ

589 :774RR :2021/07/21(水) 04:24:23.44 ID:UAfLkLB9a.net
しかし、市販前の雑誌やジャーナリストのレビューに一言も、右側フレームやタンデムステップが熱くなるなんて書いてなかったな。誰も気づかなかったのか、それともソンタクしちまったのかな? 精神論もいいけどタンデムステップに引っ掛けたナイロンベルトが溶けるなんて、やっぱし異常だよ。

590 :774RR :2021/07/21(水) 06:14:21.85 ID:FmRdMSZ20.net
何か勘違いしているようだがタンデムステップが熱くなるんじゃなくて
タンデムステップのが取り付けられてるサブフレームにベルトを通すとベルトがエキパイに近すぎて溶けるって現象だから

591 :774RR :2021/07/21(水) 07:25:10.20 ID:dSP9X12Qa.net
持ってないのに話合わせようとするから露呈するんだよなぁ
ベルトをそこに引っかけられないとなると右側の固定かなり苦しいからこその問題なのに

592 :774RR :2021/07/21(水) 07:36:14.00 ID:Kq/IXDeXd.net
ナイロンだから熱に弱いんだろね
綿で自作するしかないよ

593 :774RR :2021/07/21(水) 12:36:33.98 ID:kmAyLZWnM.net
>>591
まあそうカリカリするなって。また荒れると面倒だしさ。

>>592
綿のループとかあればいいのに。
化繊ベルト通すのはやっぱり怖いわ

594 :774RR :2021/07/21(水) 12:40:23.16 ID:enJZYlG+0.net
グラスウールでいいんじゃね?

595 :774RR :2021/07/21(水) 13:39:34.22 ID:6wATsA+Z0.net
ケツイタはゲルザブ敷け!と言っているのにすぐに金の問題にするからなぁ
バイクを買える金からしたら安いもんなんだがな

596 :774RR :2021/07/21(水) 13:45:21.21 ID:r4RsksjBa.net
その理論も良く聞くけど意味分からんな
バイク買える金とやらはバイク買ったら手元に残ってないじゃん
まだ買ってないならゲルザブ要らないじゃん

597 :774RR :2021/07/21(水) 13:54:47.77 ID:8wffkGlgM.net
>>594
エキパイに巻く感じで?

598 :774RR :2021/07/21(水) 14:24:59.83 ID:s3p7aj/sd.net
グラスウール巻いて樹脂含浸するの?
耐熱性は良さそう

599 :774RR :2021/07/21(水) 15:28:51.04 ID:kP6bbR0i0.net
>>596
バイクごときに全財産はたいてそれでも資金が足りなくてローンを組んじゃうようなお前みたいな文盲の低脳ド底辺は考慮に含まれてないんだゴメンな(早口)

600 :774RR :2021/07/21(水) 15:32:27.42 ID:OMfVQJkWa.net
なんも反論になってないどころか当初の自分の主張と矛盾してきてて草

おかしい点突かれて「いや……それは例外……」としか言えてないのになんでこんな自信マンマンなんだwww

601 :774RR :2021/07/21(水) 16:28:48.19 ID:M6zOdu01M.net
構うなよ

602 :774RR :2021/07/21(水) 18:13:02.97 ID:6wATsA+Z0.net
>>596
バイクに乗る為に必要なモノは躊躇わず買えって事だよ

603 :774RR :2021/07/21(水) 19:26:33.48 ID:zknAZdA10.net
バイク買う時って本体価格に加えて、バイク用品買うことも見込んで資金用意するよねってことなんじゃないのかね

604 :774RR :2021/07/21(水) 21:09:35.63 ID:UAfLkLB9a.net
まあ、そのうちホンダから発表あるんじゃないか。「荷物等をフレームの一部を用いて固定する場合、ナイロンベルトを使用すると最悪の場合、溶けて荷物等が落下する恐れがあります。」とかさ。

605 :774RR :2021/07/22(木) 00:23:06.44 ID:Eei0vkVZ0.net
>>604
そこまで言うなら溶けた写真をホンダに送ってはいかが?
フレームのどこにどんなベルトをくくってどんな具合に溶けたってのはホンダも知りたいんじゃないかなw

606 :774RR :2021/07/22(木) 05:28:06.39 ID:xmb5rsXV0.net
旧型と新型両方乗ったことある人いる?
体感できる違いある?

607 :774RR :2021/07/22(木) 06:27:49.69 ID:B9tJd+E00.net
>>606
今MD47乗っててMD44はレンタルだけど44借りた時は熱いなんて全然思わなかったな
でもブーツ履けば全然気にならんし溶ける云々はいくらでも対応できるだろうから気にしなくていいと思うよ

608 :774RR :2021/07/22(木) 07:51:15.38 ID:IrqycTuJ0.net
そろそろローダウンの話でもする?
おっと今じゃスタンダードだっけwww

609 :774RR :2021/07/22(木) 07:59:49.53 ID:N7vFgEVa0.net
身長170未満はローダウンで幸せ
それ以上でも街乗りメインならローダウンのほうが幸せ

610 :774RR :2021/07/22(木) 08:08:10.41 ID:93tM4gCpM.net
無印ならともかくラリーをオフメインで使うヤツなんてあんまりいないだろうな

611 :774RR :2021/07/22(木) 08:29:51.19 ID:M13e0GENa.net
混乱するからLDとSって呼べばいいじゃん
ローダウンでバランスが崩れるだって?
それは積載沼への前フリと解釈してもいいんだな?
よし!まずはフルパニアだ!

612 :774RR :2021/07/22(木) 09:42:22.16 ID:TEYjWUbiM.net
薮漕ぎもスタンダード(LD )の方が良いかも。セロー的な使い方。
44は知らないけど、47すごく低回転強いよ。
オフ車あまり乗らないので、比較対象が30前期だけどそれよりも下は粘る。気がするw

613 :774RR :2021/07/22(木) 12:53:31.68 ID:SFwA2eef0.net
新型ラリーはオンロード性能向上させたみたいだけど、正解だと思う
んで新型Lは軽量化してオフ性能高くなったし、なかなか良い住み分け

614 :774RR :2021/07/22(木) 13:04:44.69 ID:TY7JaLCOd.net
まあ順当な進化だと言えるだろうね
次のモデルがあるとしたら、キャストホイールにチューブレスタイヤでさらなるツーリング性能向上…といったところか

615 :774RR :2021/07/22(木) 15:32:31.35 ID:GomT46yu0.net
>>475
どうしてラジエーターの配置変えたんやろね?

616 :774RR :2021/07/22(木) 15:34:29.29 ID:XThhTky30.net
左の方がよくこコケるからかもな

617 :774RR :2021/07/22(木) 15:44:03.13 ID:VaCMI/nEM.net
>>614
それやったら、安普請ヴエルシス&Vストとガチンコになっちゃう

618 :774RR :2021/07/22(木) 16:08:49.81 ID:IDWGMfKHa.net
アドベ勢せっかく住み分けできてるからなぁ
オフ0%なら最初から他のに乗るだろうし捨てるべきではない
まあM化したラリーとかいうニッチなの乗ってる人もいるけど

619 :774RR :2021/07/22(木) 17:09:19.26 ID:Jx2P+8YL0.net
ラリーは雰囲気が重要だからな
オフロード臭が無くなってしまったら魅力も半減する

620 :774RR :2021/07/22(木) 19:30:08.43 ID:4+FTBE9pd.net
ヤマハがセローの後釜だしてからが勝負

621 :774RR :2021/07/22(木) 20:57:34.54 ID:/+2/dNX30.net
>>620
何の勝負?
自分が気に入って乗ってりゃそれでいいんじゃないの?

622 :774RR :2021/07/22(木) 21:02:34.38 ID:U6kiN7RSa.net
こないだからズレた奴いるな
口調だけ反論してるふうでいて一行目と二行目になんの関連もないという……

623 :774RR :2021/07/22(木) 21:40:20.08 ID:AIk2C7bmd.net
rally乗る人ってオッサンが多い?大型のスポーツバイクとかに乗っててそのあと乗る人とか
みんな年齢どれくらい?

624 :774RR :2021/07/22(木) 22:01:06.92 ID:f/OQhwdZM.net
>>623
自分はおっさんです
800からの乗り換えて軽くなって満足してます

625 :774RR :2021/07/22(木) 22:08:04.80 ID:oN8Ec+zW0.net
>>623
45のおっさんです
zrx1200からの乗り換えですごく軽くなりました

626 :774RR :2021/07/22(木) 23:05:32.32 ID:2JcEO6nxd.net
>>623
29です。納車した時は27でした。
klx125から乗り換えです

627 :774RR :2021/07/23(金) 01:04:31.07 ID:D6cvzekz0.net
>>623
MD44ラリーのオッサンです
アフツイも持ってますけど車検切れのままです
どちらもよく出来ていて楽しい乗り物ですが450ラリーが出るなら2台を一台に集約するかもしれませんw

628 :774RR :2021/07/23(金) 05:15:15.21 ID:iv8+Qzv20.net
MD47納車待ちの36歳おっさんです、CB1000Rからの乗り換え

629 :774RR :2021/07/23(金) 07:07:00.98 ID:yXtxpM1i0.net
トレール車の生まれた70年代から 日本に合うのは250だと結論が出ていた 車検なし 高速使用
悲しいかな人間は見栄を張りたい動物 でも加齢とともに身の丈に合ったバイクに落ち着く

630 :774RR :2021/07/23(金) 07:11:26.48 ID:GOgZUEgAa.net
見た目は大人中身は子供の43歳。TT250Rからの乗り換えです。

631 :774RR :2021/07/23(金) 07:56:00.59 ID:6PfZw3gL0.net
おじさん40歳
MT10からの乗り換え
クソ速いマウンテンバイクって感じで満足してます

632 :774RR :2021/07/23(金) 10:13:15.88 ID:gIxwTBSb0.net
>>623
50代おっさんです
ラリーはカブからリッターまで並行して乗ってました

633 :774RR :2021/07/23(金) 11:30:30.65 ID:pPcVvPfe0.net
おっさん41歳。CRM50からの乗り換え。

634 :774RR :2021/07/23(金) 12:31:39.96 ID:IoHYMX5W0.net
46の若者です

635 :774RR :2021/07/23(金) 12:38:09.15 ID:GvSyNmUHd.net
ライダーってまじでおっさんしかいないんですね…

636 :774RR :2021/07/23(金) 13:06:18.04 ID:o5zpUrulr.net
バイクってまじおっさんしかいないんですねの間違いだろ

637 :774RR :2021/07/23(金) 13:08:08.84 ID:One0jG1Ea.net
同じこと言ってるだけで草

638 :774RR :2021/07/23(金) 14:30:38.08 ID:8+DSMpfm0.net
初めて乗ったバイクはDT50
最初に買ったバイクはGSX400R
新型ラリーが通算8台目の50代

639 :774RR :2021/07/23(金) 15:58:32.57 ID:HdGFP9u10.net
バイク事故のニュースも50代とか60代多いよな
いい年なんだからゆっくり安全運転すりゃいいのに

640 :774RR :2021/07/23(金) 16:29:12.50 ID:VhqIaq3k0.net
いわゆるローリング族全盛期に現役だったやつらがその年齢か?

641 :774RR :2021/07/23(金) 20:05:04.82 ID:ILgS2Q2Q0.net
従業員に若い子いっぱい居るけど
車にすら興味ないよ
バイクなんてもっと興味ない

あいつらスマホと女しか興味ない

642 :774RR :2021/07/23(金) 20:21:44.43 ID:HihTcO9Ma.net
女って面倒臭いだろ

643 :774RR :2021/07/23(金) 21:49:18.58 ID:T74TUKyL0.net
41歳おっさん。XJ6diversionからの乗り換え。

644 :774RR :2021/07/23(金) 22:00:12.86 ID:GOgZUEgAa.net
嫁さん以外の女と平穏にヤりたい

645 :774RR :2021/07/24(土) 02:35:08.01 ID:iUtDyqVva.net
50代のジジイだがNinja650との2台持ち
四輪も2台

646 :774RR :2021/07/24(土) 06:05:18.30 ID:P7x1vaHt0.net
52歳の大型アドベンチャー乗りて、そろそろ8万キロなので乗り換え検討中。
今年分の日本向けデリバリーはどれぐらい残っているのかな。

647 :774RR :2021/07/24(土) 11:19:43.10 ID:IndLryH/M.net
注文販売のところは来年って回答だった
ドリームやバロンみたいにグループ内で融通してるとこは即納可能

648 :774RR :2021/07/24(土) 14:12:10.44 ID:BEBLtyssd.net
尾てい骨が痛い…

新型納車したけど、やっぱ右のフレームがアチアチになるな
ほんと触ると火傷する

649 :774RR :2021/07/24(土) 14:57:37.94 ID:Fh8x/5ms0.net
オメ色
ちゃんとお客さんに注意喚起しといた?

650 :774RR :2021/07/24(土) 18:43:58.69 ID:ozPdrZTv0.net
>>649
納車の言葉尻捉えるのって面白い?

651 :774RR :2021/07/24(土) 19:00:15.13 ID:Z9StJsHpa.net
それ自体じゃなくて、そうやってキレるのが面白いんだと思う
コミュニケーションってのはリアクションありきだからね

652 :774RR :2021/07/24(土) 19:15:08.44 ID:MA5PvbIL0.net
>>648
>>650
車屋乙!!

653 :774RR :2021/07/24(土) 19:17:38.57 ID:Db2lVqVE0.net
R6の後輪付近のフレームにETC付けてる人居たけどETCが溶けてた
夏じゃなくて春で溶けてた

654 :774RR :2021/07/24(土) 19:18:15.74 ID:BAhd2l7V0.net
中古か新車で迷ってる

655 :774RR :2021/07/24(土) 20:21:18.43 ID:ozPdrZTv0.net
>>651
いや別にキレてる訳ではないんだけど、納車しましたに対していちいち突っ込む人って面白いと思ってやってんのかなーって。

656 :774RR :2021/07/24(土) 20:32:22.62 ID:954/pagxa.net
うむ
そうやって嫌味を交えて主張する時点でキレてるように見えるんだよ
言葉の是非はともかく、嫌だった場合の最適解は無視一択
それも嫌なら日本語正しく使うしかない

657 :774RR :2021/07/24(土) 20:33:57.30 ID:58oWm/OMp.net
そのうちバイク買ったら
バイクお買い上げいただきました!とか言い出すバカが湧いてきそう

658 :774RR :2021/07/24(土) 20:35:15.81 ID:ozPdrZTv0.net
>>656
無視が一番なのは百も承知
でもたまには聞いたって良いじゃない
別にここが荒れようがどうでもええし

659 :774RR :2021/07/24(土) 20:45:28.99 ID:P1SsOJMya.net
だからさっき言ったろ
お前の反応はまさに煽った奴が大喜びするナイスリアクションなわけ
自分でつくった隙をテヘペロで受け流せないメンタルなら無視か隙を作らないかのどちらかだ
百も承知の上でやってるなら尚更酷いだろ

660 :774RR :2021/07/24(土) 21:58:47.77 ID:K5NxSxS90.net
俺もスタンダードを納車する・される予定だが、何かおすすめパーツはある?
忠男BOXは製品化したら付ける予定

661 :774RR :2021/07/24(土) 23:18:50.06 ID:k1M6m+UP0.net
リアキャリアを納品するといいんじゃないかな?

662 :774RR :2021/07/24(土) 23:25:31.13 ID:NtFKMnOWa.net
>>662
シークレットブーツだな

663 :774RR :2021/07/24(土) 23:27:48.73 ID:xIslRk3qM.net
泊まりのツーリング行くならリアキャリアはほぼ必須かな。ノーマルだと荷物が積み難すぎる。

664 :774RR :2021/07/25(日) 07:08:43.79 ID:4Y+XYxTEr.net
>>660
クローズタイプのハンドガードとカッコいいステッカー

665 :774RR :2021/07/25(日) 08:36:06.45 ID:+M42QBQT0.net
純正のリアキャリア以外でオススメはありますか?

666 :774RR :2021/07/25(日) 09:11:22.23 ID:wbYxfKYxd.net
>>660
フェンダーレスは付けた方がいいと思います!

667 :774RR :2021/07/25(日) 10:15:29.21 ID:U+4o9gWmd.net
>>666
お前いつも背中ドロドロだな

668 :774RR :2021/07/25(日) 10:23:00.86 ID:73ixQHcZa.net
必須レベルなのはリアキャリアとハンドガードかな
キャリアは何も乗せないとしても取り回しの時に掴めば安定するし
ハンドガードは単純に立ちゴケでレバー折るの防止
どんな乗り方でも絶対腐らない

669 :774RR :2021/07/25(日) 11:12:47.86 ID:+M42QBQT0.net
MD47で前から行きたいと思ってた伊根の舟屋を見てきた
人は多かったけど天気も良くて海もキレイで、控えめに言って最高
片道約150キロ、ほぼ田舎道や里山を走るいいツーリングコースだった
https://i.imgur.com/p1KVWWE.jpg

670 :774RR :2021/07/25(日) 11:14:47.88 ID:kO0BOfiM0.net
>>665
グリップ付きのやつ
スタック救出バーにもなるしタンデム用グラブレールにもなるし取り回しや引き起こしの役にもたつ
https://i.imgur.com/dsbTIaU.png
箱ベース用の穴もあるよ
見ての通りMD44用なのでMD47に付くかは知らん

671 :774RR :2021/07/25(日) 11:58:39.59 ID:6wEQFNv2M.net
純正のレバー、クラッチ側だけキリトリ線入ってるね。
ブレーキは万一折れても何とでもなるでしょ?ってお言葉か

672 :774RR :2021/07/25(日) 17:12:54.47 ID:0AKU/yH6a.net
>>668
かぁ?

673 :774RR :2021/07/25(日) 17:13:42.16 ID:0AKU/yH6a.net
>>668
照れるなぁ

674 :774RR :2021/07/25(日) 19:25:17.78 ID:JGKLgOQI0.net
ブレーキ林道で折ったけど下りは絶望やった笑
葛折りとガレは降りて押してストレートは乗ってってやって登りの何倍も時間かけて下山してレバー交換して別の林道行ったわ
交換はクラッチもブレーキも簡単だからスペアレバー持ち歩いた方がええね

675 :774RR :2021/07/25(日) 20:24:46.15 ID:oGDeg045d.net
スパナ固定法するような残りもなかったのか

676 :774RR :2021/07/25(日) 23:18:47.04 ID:OShnRlmNr.net
>>675
674やが普段モンキーカバンに入れてたけど急遽林道行くことになって忘れちゃったわ
でもクラッチじゃなくて本当によかった

677 :774RR :2021/07/26(月) 05:26:15.56 ID:r6wlvG7c0.net
文章書くの苦手なの?

678 :774RR :2021/07/26(月) 08:02:38.24 ID:58mp1CvIa.net
このケースはどちらかと言えば読むのが苦手なのでは
足りない情報なくね?

679 :774RR :2021/07/26(月) 11:56:27.10 ID:MPtIMgYr0.net
クラッチ林道とアクセル林道

680 :774RR :2021/07/26(月) 18:42:07.05 ID:MkYDCL9T0.net
北海道にありそでなさそ

681 :774RR :2021/07/27(火) 21:54:01.28 ID:1nmgjFI40.net
ケツが痛いなら安物でいいからゲルクッション敷くとエエで

682 :774RR :2021/07/28(水) 13:27:18.35 ID:XUjBxIE6a.net
そんな長時間乗らねーし

と思ってるそこのお前に朗報だ
シートが角張ってるから短時間でも通勤とかで頻繁に乗ってると股間の両サイドに穴があくぞ

683 :774RR :2021/07/29(木) 15:04:18.33 ID:+9kXdxe50.net
タイプSの契約完了。
来週土曜日納車予定。
明日から現行車のラストランで、潮岬と千里浜なぎさドライブウェイのツーリングの予定。

684 :774RR :2021/07/29(木) 15:22:18.58 ID:FSx/62/TM.net
納車オメ
熱中症に気を付けて!!

685 :774RR :2021/07/29(木) 16:14:43.02 ID:ajiJCDbJr.net
暑いと注意力散漫になるからねぇ〜
お気をつけて

686 :774RR :2021/07/29(木) 19:34:53.30 ID:+9kXdxe50.net
>>683
車体番号はMD47-100074Xの予定。

687 :774RR :2021/07/29(木) 21:56:19.67 ID:9+qN3CH4M.net
私のは4月納車でMD47-1000 <200 だから、この3ヶ月くらいで500台くらいしか作ってないのか

688 :774RR :2021/07/29(木) 23:36:59.79 ID:XYvf3cpfd.net
>>683
おめ!いい色!

689 :774RR :2021/08/01(日) 09:41:21.49 ID:zdY7nRktd.net
1年乗ったMD44を売ることにした
今月中にはヤフオクに出してみる

690 :774RR :2021/08/01(日) 11:59:14.68 ID:lQ7H4Xy40.net
>>689
次何乗るん?
俺もたまに買い替えたくなるけど、ラリーがボロボロ過ぎて売るに売れねー

691 :774RR :2021/08/01(日) 12:13:34.90 ID:j2mTwNK/d.net
>>690
TE250iにしようかと思ってる
そもそもRALLY買ったのが間違いだった気がする
マディやガレ場で立ちごけ多数なんで左右のふくらんだとこが傷だらけ
走行距離3000キロ代でいくらの値付けにしようかな

692 :774RR :2021/08/01(日) 14:11:24.02 ID:yNm7bMBrd.net
テネレもラリーもフラット林道以外行かないほうがいいと思うんだ

693 :774RR :2021/08/01(日) 17:55:41.83 ID:fFOOVrb8r.net
>>691
いいねー
ブルジョワ羨ましす。最新の2ストってどんな感じなんだろね

694 :774RR :2021/08/01(日) 20:02:25.77 ID:cHalN/gca.net
フラットフラット!先っちょだけ!先っちょだけだから!

695 :774RR :2021/08/01(日) 20:10:40.81 ID:EtCBui6D0.net
https://i.imgur.com/NqSS3MM.jpg
イヂっている時は気にならんかったが改めて見るとウゼー
明日減らすわw
向かって右からスマホケース 7インチナビ ETC レー探
https://i.imgur.com/ccav7c7.jpg
なんとなくインシュロックで取り付けてみた
https://i.imgur.com/Oy7hytS.jpg
ダリーウィング!!

696 :774RR :2021/08/01(日) 20:27:10.16 ID:CKsgsd090.net
>>695
あんた相変わらず独特のセンスしてるな

697 :774RR :2021/08/01(日) 20:42:08.03 ID:ixhanJxZ0.net
>>691
ラリーでさえ3000km程度で諦めてろくに走れてもいないのに
TE250iみたいな極端な物に行ったところでまともに乗れるわけないやん

ラリーで間違えTE250iで間違える前に中古のKLX125でも買って林道走れば?

698 :774RR :2021/08/01(日) 20:57:14.98 ID:Udok2jcyd.net
>>697
お金ある人はぽいぽいバイク買ってもらった方がいいと思います。その方が業界潤いますし、お金出すのはその人なんで好きなバイクを先に買ってもらえればいい

699 :774RR :2021/08/01(日) 21:05:27.62 ID:ixhanJxZ0.net
>>698
いやー下手くそが無理めなバイク買って事故ってるのを救護するのはもうたくさん
いままで5人ぐらい救護したもの
路肩でピクピクしてる奴を見るの嫌なんだよ

700 :774RR :2021/08/01(日) 21:20:14.92 ID:5l8rZqbT0.net
なんでそんなにひがむのかね

701 :774RR :2021/08/01(日) 22:05:52.65 ID:EtCBui6D0.net
>>696
目の前に宝物(断捨離出来ないモノ)がゴロゴロしているから
思い付きで使わないとガレージがいつまで経っても片付かんょ

702 :774RR :2021/08/01(日) 22:32:47.37 ID:lQ7H4Xy40.net
ガレージがある家に住みたかった

703 :774RR :2021/08/01(日) 22:45:31.20 ID:EtCBui6D0.net
苦節20年でやっと手に入れたからねぇ
おかげで残りのバイク人生がw

704 :774RR :2021/08/02(月) 08:20:45.60 ID:mIVx6PLx0.net
>>700
気にする必要はないで
つか250の車種でごちゃごちゃ言われるなら、大型とかどうなるんやろな

705 :774RR :2021/08/02(月) 08:52:56.34 ID:XkqL1ebya.net
膝スリがどうのアマリングがどうの(※公道です)

って世界に比べたら楽園だよな
イキッてる自称上手い人も純粋に楽しんでる人も等しく泥んこのびっちゃびちゃなんだぜ
フィールドの戦闘力1位は熊さんなのでヒトカスは謙虚な心を忘れてはならない

706 :774RR :2021/08/02(月) 13:17:01.22 ID:sHHG/3bNa.net
>>704
たしかに250でグダグダ絡まれるんだからハーレーとか買うとか言ったら家まで押しかけてきそうだw

707 :774RR :2021/08/02(月) 16:00:46.92 ID:OGRK2WFaa.net
昨日久しぶりにツーリングしたけどsのFサスはふにゃふにゃし過ぎて安定感がないね。
MD30の方が安心感あるわ。

708 :774RR :2021/08/03(火) 23:46:52.51 ID:Lo/cpn/y0.net
リアブレーキの使い方を知らないヘタクソなん?w
フロントブレーキばっかり握っているからドッタンバッタンしてんだろww

709 :774RR :2021/08/04(水) 04:14:44.51 ID:dBqBiYIjM.net
>>707
MD30の方がノーズダイブは激しかった記憶があるなぁ
俺は前よりもオンロードでリアが逃げていくような挙動するのが気になる
すぐ慣れたけど

あと、MD30より乗り心地悪い。正確にはお尻に優しくないw

710 :774RR :2021/08/04(水) 08:08:07.93 ID:7CxuCfEup.net
ゲルザブ一つで解決と言っているのにまだケチケチ発言しているとかどんだけ

711 :774RR :2021/08/04(水) 08:31:00.00 ID:LGzNwBaV0.net
マシになるってだけ

712 :774RR :2021/08/04(水) 08:50:20.59 ID:K2LAuNcha.net
ゲルザブという余計な手間を要求されてるのは間違いないわけだ
自分が我慢して乗ってるからって押し付けるなよ
好きに乗ればいいんだぜ

713 :774RR :2021/08/04(水) 09:23:25.52 ID:k0XK+trx0.net
好きに乗った結果、ケツがいてーいてーって喚いているんだからどうしようもないわなw
あほですわ

714 :774RR :2021/08/04(水) 09:45:29.74 ID:5mzNI0tqa.net
いや痛いの我慢してるほうがアホだよ

715 :774RR :2021/08/04(水) 09:57:22.44 ID:WJRPhoyS0.net
ケツが痛くなるのは下手くその証です
なぜなら下手くそはケツが痛くなるからです

716 :774RR :2021/08/04(水) 10:08:07.78 ID:YqCCfgi1M.net
もっと様々な経験を積んでケツを鍛える必要があるな

717 :774RR :2021/08/04(水) 10:27:36.14 ID:ESABD0irM.net
俺の方がケツが強い

718 :774RR :2021/08/04(水) 13:41:47.63 ID:Zt1slhDir.net
なんつーか、課題の解決策を試さずに不満ばかり言う人はバカだなとは思う

719 :774RR :2021/08/04(水) 15:53:54.17 ID:FRto/0hy0.net
まあ仕事とかじゃねえんだから愚痴を垂れ流すような場所でもいいんじゃねとは思う
もちろんどう解決するか話すのも良いが

720 :774RR :2021/08/04(水) 16:05:03.94 ID:IPpL+uJGa.net
コミネのゲルザブっぽいの試した人いる?
XLだと前後に長くなるからオフ車のシートに合うんじゃないかと

721 :774RR :2021/08/04(水) 18:25:20.48 ID:2+M5X/Qs0.net
スパイラルのハイシート付けたけど、かなり乗り心地良くなった。シート高935になったけど。

722 :774RR :2021/08/04(水) 21:59:54.04 ID:AV416lLMd.net
>>721
無事に停止できる気がしない
厚底ブーツもセットで必須だな

723 :774RR :2021/08/05(木) 19:51:42.84 ID:6l1i2R6g0.net
そこはもう、燦然と輝くロンドンブーツでひとつ。

724 :774RR :2021/08/05(木) 21:31:11.76 ID:dTU84Bzm0.net
竹馬担いでおこう

725 :774RR :2021/08/06(金) 15:46:21.28 ID:/jXYsgl80.net
慣らしって何キロまで?

726 :774RR :2021/08/06(金) 16:00:56.51 ID:Iqxt9Ap7d.net
赤男爵では1000キロ目安って言われたな

727 :774RR :2021/08/06(金) 19:16:54.64 ID:ob5SH8cGd.net
ホンダドリームではいらんって言われたな

728 :774RR :2021/08/06(金) 19:24:45.53 ID:N24K6v0f0.net
今週末納車予定
MD47-10033xx
それなりに台数出てるやん

729 :774RR :2021/08/06(金) 19:30:03.58 ID:1uS0Z8IH0.net
Lと共通なんじゃね?w

730 :774RR :2021/08/06(金) 20:18:23.76 ID:ob5SH8cGd.net
実際型番はどっちも同じだしな

731 :774RR :2021/08/06(金) 20:59:42.65 ID:qgvT4XMdM.net
車台番号ってごちゃ混ぜなのかな?
Lとrally、STDとSで番台区分してたりとかもないのかな?

ちな、私はrally SでMD47-10001XX

732 :774RR :2021/08/07(土) 23:49:46.52 ID:JnFHRNUT0.net
フレームとエンジンが同じだから役所的にはLとラリーで区別は無いよ

だから電サスにしようがスポークホイールだったりキャストホイールだったり
ヘッドライトがLEDでもハロゲンでもカウルがあろうがなかろうが同じ車種

733 :774RR :2021/08/08(日) 03:11:47.52 ID:eXN6XPMHM.net
>>732
役所ではなくホンダのお話じゃない?

734 :774RR :2021/08/08(日) 09:06:20.54 ID:YR6Wcvud0.net
車台番号はホンダの管理ナンバーじゃなくて役所の管理ナンバーじゃん

735 :774RR :2021/08/08(日) 09:48:25.55 ID:34ejpmJad.net
慣らし二日目。ケツが痛い。

736 :774RR :2021/08/08(日) 10:20:41.06 ID:H3IV6heV0.net
>>734
えっ
フレームナンバーを付与してるのはホンダでしょう?

737 :774RR :2021/08/08(日) 11:45:28.29 ID:S7H92C0q0.net
製造者の届け出を受けて国土交通大臣が付与するから車体番号を決めるのは製造者みたいだね

738 :774RR :2021/08/08(日) 19:31:43.61 ID:OGkHdGKr0.net
週末台風の中で納車したぞ
俺にはスタンダードで丁度良かったわ
ハイオク入れて、初めの50kmはハードブレイクダウンしてみた
思ってたより低速トルクあるし、これで130kg代だったら面白そう
100km/hでもエンジン頑張ってる感はしなかった(トリッカー比較)、長距離高速ツーリングでも頑張れそう
慣らしの6000rpmでちょうど100km/h位
右側は熱くなるけどそこまでじゃないかな
手放しで左右にフラフラするのはデフォ?
ライトは明るいけど、思ってた程じゃなかった
フォグ入れたい人の気持ちは分かった
ウィンドスクリーンは思ってたより効いてない気がした

739 :774RR :2021/08/08(日) 20:00:50.73 ID:HDBvq/Krd.net
>>738
おめ!いい色!

740 :774RR :2021/08/09(月) 06:31:55.32 ID:TafziAWs0.net
>>738
L買ったのか?w

741 :774RR :2021/08/09(月) 10:46:43.04 ID:/Hoeg75vd.net
あのスクリーンで効いてないわきゃない
いままでどんだけバカデカスクリーンつけてたんだ

742 :774RR :2021/08/09(月) 10:51:51.95 ID:TafziAWs0.net
人間の横幅がデカいとか?

743 :774RR :2021/08/09(月) 11:23:04.60 ID:pCtONvnsa.net
ガソリンはハイオクなのか?
俺、ひょっとして慣らし失敗したかね?

744 :774RR :2021/08/09(月) 12:32:33.41 ID:jaSllzQG0.net
ハイオクなわきゃねーだろ
自己満で入れてるだけだよ
レギュラーで十分よ

745 :774RR :2021/08/09(月) 16:08:53.53 ID:TafziAWs0.net
そういや普通にレギュラー入れていたが実際はどっちなんだろう?

746 :774RR :2021/08/10(火) 06:25:09.71 ID:JSOBQ1Iza.net
夏場はハイオクが一番
右足の熱風も改善した

747 :774RR :2021/08/10(火) 07:11:35.92 ID:Fooi7NPWd.net
>>745
ならしでハイオク入れても意味はないですよ。
ずっとハイオクしか入れない人なら、なくはないでしょうが…

ハイオクって高圧縮率のエンジンが早漏しないためのものだから、それによって発熱が少なくなるとかそういうものじゃないです。

748 :774RR :2021/08/10(火) 07:39:20.68 ID:rs8E7ygmd.net
エンジンいじったんでハイオク入れてる

749 :774RR :2021/08/10(火) 08:18:18.88 ID:dE2jdGf2a.net
夏場はハイオクが1番
オレのチィンコも改善した

750 :774RR :2021/08/10(火) 08:46:19.22 ID:qd3jAeTL0.net
夏場、オーバーヒート気味の時のノッキング防止と言う意味だと
ハイオクの意味はあるだろうね

751 :774RR :2021/08/10(火) 11:40:21.99 ID:HcqXsByRa.net
炎天下でプチツーリングしたら水冷エンジンなのにノッキングしたな
ちょっとショックだった

752 :774RR :2021/08/11(水) 09:11:26.92 ID:rMMRou6va.net
ホームセンターに行ったら、純正オイルが白い色缶に変わっていた。高いのはS9というのも有った。G1とかG2で良いと思うけど、みんなどんなオイルを入れている? 高いオイルを入れたらノッキングしなくなるのかな。

753 :774RR :2021/08/11(水) 09:24:49.34 ID:fc4oXQKyM.net
G4 一択。高くなりすぎてて辛い。
S9はエンジン専用だから入れちゃダメだよ

754 :774RR :2021/08/11(水) 09:54:09.54 ID:ZC5L8Ofbd.net
近所のホムセンでG2がG1より安くて1180円だからG2入れてるわ

755 :774RR :2021/08/11(水) 10:20:20.67 ID:OkotKGtX0.net
ハンドル交換したら微振動が増えて手が痺れる…乗ってる時より夜中寝てる時に手が痺れて目が覚める
なんか対策ある?ノーマル戻しはしたくない

756 :774RR :2021/08/11(水) 10:21:48.19 ID:QCeR2fkmp.net
https://i.imgur.com/Zi2CXrH.jpg
今月の一枚
伯耆大山にて

757 :774RR :2021/08/11(水) 11:06:31.56 ID:rMMRou6va.net
753 754 ありがとう。やっぱりG1は普通過ぎてG2以上入れないと安心感?が得られないかも。

758 :774RR :2021/08/11(水) 11:48:49.85 ID:LPrxBnZ+0.net
>>756 今月の一枚って言う割りには写真が酷すぎじゃね?構図とか場所とか...

759 :774RR :2021/08/11(水) 11:55:13.52 ID:oZEiuBqt0.net
大山ええねえ。夏の蒜山大山ツーリングは涼しくてええわ

760 :774RR :2021/08/11(水) 12:09:27.90 ID:Hvh7JLAAM.net
>>752
メーカー推奨エンジンオイルはG1
>>758
トランザルプ爺だよ

761 :774RR :2021/08/11(水) 12:31:50.67 ID:nNyleYZcM.net
>>755
できるか判らないけど
バーエンドにバランサー移植

762 :774RR :2021/08/11(水) 14:23:40.99 ID:bvoVzpLnd.net
>>755
グリップを変えるのいいですよ。
プログリップのPG737とか。オフロード用でありながらクッション性がよくてラリー向きみたいなやつあります。

763 :774RR :2021/08/11(水) 15:14:29.19 ID:OkotKGtX0.net
>>761
アーマーハンドガードも一緒につけたからバーエンドにおもりはつかんのです…

764 :774RR :2021/08/11(水) 15:23:47.44 ID:OkotKGtX0.net
>>762
ありがとう。やっぱりグリップ交換が良いですかね。ちょっと長距離乗るのが躊躇われるぐらいの手の痺れなんで、色々探してみます。

765 :774RR :2021/08/11(水) 17:36:21.58 ID:3gc8NRuvr.net
>>758
ぜひお手本のお写真を見せてほしい

766 :774RR :2021/08/11(水) 19:14:35.67 ID:YvzzFE8E0.net
>>763
ZETAのアーマーハンドガードって取り付け不可だと聞いてたけど、フィッティングは問題ないですか?

767 :774RR :2021/08/11(水) 19:32:49.23 ID:OkotKGtX0.net
>>766
アドベンチャーハンドガード?って種類のをつけました。つけるまでスクリーンに干渉するかと思ってたけど、スクリーンは全然大丈夫だった。でも、メーターにギリ触れてない状態。左にハンドルいっぱい切ると、ガードとメーターとの隙間2mmぐらい。ハンドルの高さや絞りによっては干渉するかも。

768 :774RR :2021/08/11(水) 20:16:00.38 ID:YvzzFE8E0.net
>>767
情報ありがとうです。
手持ちのアーマーハンドガード使えたらと思ってたけど、やはり無理そうですね。
アドベンチャーハンドガードかAcerbis辺りで探してみます。

769 :774RR :2021/08/11(水) 20:25:09.84 ID:dSJmCygya.net
新型ラリーのハイシートはまだ発売されてないのか?

770 :774RR :2021/08/11(水) 21:21:30.22 ID:wVtwSOfo0.net
アーマーハンドガードベンドを付けてるけど同じくギリギリ干渉せずに済んでるよ

771 :774RR :2021/08/11(水) 22:12:36.49 ID:dSJmCygya.net
ハンドガードが湾曲になったのは俺的にはどうも受け入れられない、昔気質

772 :774RR :2021/08/12(木) 09:20:34.90 ID:0APcQSrTd.net
>>768
md44ですか?
それならば私はアチェルビスのラリープロファイルつけてます。干渉しません。全プラなんで効果は限定的です…

773 :774RR :2021/08/12(木) 15:33:12.37 ID:Ew6GS55k0.net
アチェルビスのラリープロファイルかラリーブッシュmd47で付けてる人いませんか?
全プラのクローズハンドガードにしたいんだけど付くのか分からんくて…

774 :774RR :2021/08/12(木) 15:40:40.79 ID:FWOBpaWra.net
問題なくつきますよ

775 :774RR :2021/08/12(木) 16:42:59.18 ID:r5uUK4v3a.net
そのうち「聞いてばっかじゃつまらん。買え」って意地悪言われるで

776 :774RR :2021/08/12(木) 22:35:28.62 ID:0iJchbNqa.net
知らねえのにレスはしたいんだなって鼻で笑われるだけだし大丈夫よ
もちろん他人事のように書いてるお前はそうじゃないだろうけど

777 :774RR :2021/08/13(金) 06:10:21.62 ID:2pTd7TwE0.net
>>773
付くから安心せぇ

778 :774RR :2021/08/13(金) 08:28:17.19 ID:S61vBC/O0.net
付きますか!ポチった!

779 :774RR :2021/08/13(金) 11:14:52.35 ID:zaALOfrz0.net
>>778
付けたらインプレお願いします!

780 :774RR :2021/08/14(土) 22:33:54.50 ID:pQOjnmiT0.net
MD47のバーエンドの外し方が分からん
ネジ回してもバーエンドと一緒に回るだけ

781 :774RR :2021/08/14(土) 23:56:45.70 ID:FaHh+Kgx0.net
ウエスをかましてプライヤーなどで引っ張ったら抜けないか?

782 :774RR :2021/08/15(日) 02:05:50.75 ID:V1JMiGFZ0.net
ショックドライバー使えばいいんじゃない

783 :774RR :2021/08/15(日) 18:55:20.35 ID:dOuEvV5D0.net
あれだな
MD44にはバーエンドが無いんだなw

784 :774RR :2021/08/17(火) 05:18:12.93 ID:OGI9abndd.net
ショックドライバーか炙るか好きな方

785 :774RR :2021/08/17(火) 08:30:40.44 ID:T+Gl7a9Za.net
バーエンド外れてもまた一難がまってるよ

786 :774RR :2021/08/17(火) 12:55:05.38 ID:lHXN9LtE0.net
ハンドルごと変えた方が良い気がしてきた

787 :774RR :2021/08/17(火) 15:43:02.50 ID:T+Gl7a9Za.net
それ正解

788 :774RR :2021/08/17(火) 21:54:57.62 ID:T+Gl7a9Za.net
ところで、新型のフットベッグのラバーは効果あるの?

789 :774RR :2021/08/18(水) 01:29:16.10 ID:jNPVcGjbM.net
あるよ。
外してみたらよくわかる

790 :774RR :2021/08/18(水) 21:34:56.75 ID:XfevFSjb0.net
モンスターなステッカーが近所のバイク用品店に無かった。
Amazonで取り扱いが少ない。
皆さんどこから調達しましたか?

791 :774RR :2021/08/18(水) 23:58:18.33 ID:XXX/N7YHa.net
それはもちろん手描きですよ手描き。

792 :774RR :2021/08/19(木) 01:14:27.67 ID:psQCyfEM0.net
CRF450 RALLY再現したいよね

793 :774RR :2021/08/19(木) 05:08:20.21 ID:HWRgrfLq0.net
モンスター職人の朝は早い

794 :774RR :2021/08/19(木) 09:45:03.35 ID:iRbRPXwW0.net
>>790
セカイモンとかebayとか

795 :774RR :2021/08/19(木) 10:28:24.19 ID:8Wvlf14v0.net
ヤフオクに山ほどあるよ

796 :774RR :2021/08/19(木) 12:29:20.71 ID:/xL7SiQJM.net
指3本で思い切り引っ掻くんですね?

797 :774RR :2021/08/19(木) 13:31:48.21 ID:fsWOWdgFa.net
皮脂「ぬめりんちょ」

798 :774RR :2021/08/19(木) 16:58:51.97 ID:GsUT5uERa.net
そもそもモンスターのイメージはカワサキバイクだろ

799 :774RR :2021/08/19(木) 17:28:39.01 ID:8Wvlf14v0.net
じゃなくてcrf450ラリーに寄せたいんでしょ
モトGPにもヤマハでやってるし、カワサキ固有のイメージもないけど

800 :774RR :2021/08/19(木) 19:10:59.90 ID:SAjwhlNma.net
たぶん色だけで言ってる

801 :774RR :2021/08/19(木) 19:53:22.34 ID:mWq0MxFF0.net
MD44用に買ったイギリス直輸入のCRF450ラリーステッカーなら貼らずにいまだに持ってる

802 :774RR :2021/08/21(土) 08:07:32.82 ID:QW5zuM7/0.net
>>801
個人輸入したの?自分もステッカーコレクションしてるが使うつもりで買ってもいざとなったら勿体なくなったり時期を逃してしまう

803 :774RR :2021/08/21(土) 20:45:04.48 ID:c8PGL60r0.net
>>802
個人輸入した
んであー届いた届いた、貼らなきゃーと思いつつ折り目つけるの嫌だから
スチールラックの「一番上」に置いてそのまま忘れ・・・

804 :774RR :2021/08/21(土) 23:07:43.77 ID:9E94k2FZ0.net
https://i.imgur.com/IP7XFTW.jpg
https://i.imgur.com/R1QwgGp.jpg

こんな感じにしてる。
一部を除いて、インクジェットプリンターで簡単にステッカーが作れるシートを使用してる。
ネットでスポンサーロゴを拾って、A4シートにいろいろ作れる(しかも数百円)から超便利。
ゼッケンは2021ダカールラリーホンダワークス(の写真)から拝借した。

あとはどれだけ耐久性あるか、だけど、マスターのファイル作っちゃえばいくらでも作れちゃうから、気にしなくてもよさそうだ。

805 :774RR :2021/08/22(日) 08:16:07.62 ID:/m68T3AC0.net
きれいだな
俺のシールの色はあせてるし
こけまくりでボロボロだ

806 :774RR :2021/08/22(日) 08:18:16.14 ID:H5mMPFU/0.net
オフ車なんだからボロボロでなんぼ
キレイに着飾ってもよし

807 :774RR :2021/08/22(日) 08:37:55.41 ID:3dbKcpyX0.net
訳わからない安そうなマフラー付けてる時点でちょっと無理

808 :774RR :2021/08/22(日) 09:48:31.74 ID:2d/8VdHu0.net
>>807
モリワキ知らない人?

809 :804 :2021/08/22(日) 10:25:43.00 ID:Jkhagb3z0.net
>>805
ごめん、基本オンロードのみで使ってる。
1日700km走ってもたいして疲れない、250オフ最高のロングディスタンス性能だからね。

でも千里浜なぎさドライブウェイ走らせたら嬉しそうだった。

810 :774RR :2021/08/22(日) 10:27:50.64 ID:YvnfSZm2d.net
700キロで疲れないとかどんな鉄のケツだよ

811 :774RR :2021/08/22(日) 11:12:42.91 ID:XOQxH48/a.net
鋼のケツ
 →そうびする
  つかう
  すてる

812 :774RR :2021/08/22(日) 13:07:34.92 ID:aXtFpftu0.net
>>807
訳分からない安そうなマフラー(笑)

813 :774RR :2021/08/22(日) 17:24:42.92 ID:560sOo770.net
>>804
いいね
俺もステッカーチューンしたい

814 :804 :2021/08/22(日) 17:36:12.41 ID:Jkhagb3z0.net
>>810
ちょっと他人より肉厚なんでね(笑

815 :774RR :2021/08/23(月) 01:55:40.64 ID:39bpLkaw0.net
いいなー 400キロも走ったら身体が痛え

816 :774RR :2021/08/24(火) 16:55:16.10 ID:X6QN0Y3sa.net
>>807
そうね、ヴィトンのマフラーとか40万するからねwww

817 :774RR :2021/08/25(水) 13:20:49.46 ID:Ym8hdRUM0.net
9000キロ走って気づいた事
エアクリ交換してなかったわ
あとプラグとか
しかしこの暑さはなんだ?
気分が悪くなる

818 :774RR :2021/08/27(金) 10:56:13.75 ID:0ZHxSBSKM.net
プラグって純正からイリジウムで4万キロ交換じゃなかった?

819 :774RR :2021/08/27(金) 11:27:08.18 ID:yaG9+Sg40.net
モリワキからスリップオン発表されたな
それにしても高い

820 :774RR :2021/08/27(金) 12:56:03.87 ID:KtmcpXrGa.net
ダウンマフラーも発売して欲しい

821 :774RR :2021/08/27(金) 20:15:47.94 ID:Yc2M90Om0.net
>>819
スリップオンで7万は高過ぎるよなー

822 :774RR :2021/08/28(土) 22:20:59.24 ID:Z8fq8MXb0.net
安くて頑丈で前後幅の大きいステップのオススメ有りませんか?

823 :774RR :2021/08/29(日) 19:31:34.38 ID:CTL2Po+Z0.net
>>822
純正オプションのやつ

824 :774RR :2021/08/30(月) 23:44:53.26 ID:igQonVHz0.net
>>823
注文してみました。

825 :774RR :2021/08/31(火) 22:28:27.11 ID:KxElBUO10.net
MD47のリアフェンダー周りがMD44よりカッコいいけどポン付け出来ないのか

826 :774RR :2021/09/05(日) 11:59:31.16 ID:BkzXksKP0.net
人身御供よろ

827 :774RR :2021/09/05(日) 13:40:52.27 ID:Oj+VZeXJd.net
シート外すのめんどくせえ…

828 :774RR :2021/09/05(日) 17:07:58.64 ID:bQLwTjYA0.net
手で回せるようなネジに変えた
それでもまだめんどくさい

829 :774RR :2021/09/05(日) 18:23:00.77 ID:dbLXkc0D0.net
キャリアを付けるとさらにめんどくさいんだよな

830 :774RR :2021/09/05(日) 21:44:46.49 ID:c/avgS7Y0.net
今日デイトナのキャリア付けたけど、シート外すの面倒臭くなると思ったわ

831 :774RR :2021/09/05(日) 22:03:59.35 ID:Na48l2HD0.net
やっぱみんな面倒くさかったのか

832 :774RR :2021/09/05(日) 22:50:41.41 ID:qSeqGLx/d.net
>>831
シート外すのめんどくさいです

833 :774RR :2021/09/05(日) 23:03:13.64 ID:7iugi3UU0.net
今度エアクリ交換するのでシートもカウルもバリバリ外す予定

834 :774RR :2021/09/05(日) 23:16:22.03 ID:bQLwTjYA0.net
シート下にETC入れてキャリアつけてシートバック荷造りして高速出口で
「ETCゲート故障中だからカードだけ貸してー」
とか言われる事も無きにしもあらず

835 :774RR :2021/09/06(月) 00:53:04.53 ID:zAQyiDkE0.net
MD44だけどデイトナキャリアを外すたびにデカールに傷が増えてゆく
シートのボルトを使うのやめてほしい

836 :774RR :2021/09/06(月) 10:33:04.60 ID:YbZgMeBsd.net
オフ車でデカールの傷なんか気にする人いるんだな 

837 :774RR :2021/09/06(月) 11:36:10.31 ID:jkoLvlsud.net
気にしないほうが少数派だと思う

838 :774RR :2021/09/06(月) 12:50:35.46 ID:RPqjHs8Fd.net
むしろオフ走っててボロボロのラリーを見たことがない

839 :774RR :2021/09/06(月) 13:01:53.96 ID:1P3U5SM8d.net
いわれてみれば…

840 :774RR :2021/09/06(月) 13:43:03.90 ID:b5fftU4fd.net
>>833
シート外すってことはボックスごと交換するんですか?

841 :774RR :2021/09/06(月) 13:43:37.74 ID:b5fftU4fd.net
>>838
私のラリーはボロボロです

842 :774RR :2021/09/06(月) 13:53:49.63 ID:pAZL/D8Ia.net
>>841
写真上げてみてください

843 :774RR :2021/09/06(月) 18:08:44.21 ID:3W+rUeqt0.net
純粋なオフ車なら倒しても笑って済ますけどこいつはちょっとへこむ

844 :774RR :2021/09/06(月) 19:42:05.13 ID:w/+yPTWO0.net
傷くらいなら別にいいかな
カウル割れるとへこむ

845 :774RR :2021/09/06(月) 19:46:37.34 ID:agX3ziEa0.net
黒い一番でかいカウル片方が2万5000円くらいだっけ?
一度雪の日通勤してこけて割れてこうかんして以来オフ走る勇気がない

846 :774RR :2021/09/06(月) 19:58:04.77 ID:Ej20WBIja.net
なぜならカウルがあるからだ

847 :774RR :2021/09/06(月) 20:39:34.97 ID:DVPQYPfM0.net
ボコボコにしてる
https://i.imgur.com/FwUOuC7.jpg
https://i.imgur.com/tLypM2n.jpg
https://i.imgur.com/p17BNBR.jpg
https://i.imgur.com/8R4Zrvj.jpg

848 :774RR :2021/09/06(月) 20:51:11.19 ID:agX3ziEa0.net
>>847
最後の写真の傷、アスファルトで結構すべった?
すごい、削れ方

849 :774RR :2021/09/06(月) 21:02:58.58 ID:9ACSes9z0.net
そうね
土の上でコケたのだとそういうふうに綺麗に平らに削れなくて引っかき傷みたいになる
https://i.imgur.com/lYi4t5i.jpg

850 :774RR :2021/09/06(月) 22:30:57.16 ID:IdNoZcWR0.net
コケて傷がついたらそのパーツはただちに交換するべき
ラリー車はボロボロで乗るものじゃないで

851 :774RR :2021/09/06(月) 23:19:05.76 ID:Ej20WBIja.net
みすぼらしいからな

852 :774RR :2021/09/07(火) 06:28:34.56 ID:C/ods+uC0.net
サイドかバーも確か1万円位したような

853 :774RR :2021/09/07(火) 15:51:59.18 ID:i3BlXaxFr.net
こんなんいちいち変えてたら金かかってたまらん

854 :774RR :2021/09/07(火) 18:22:34.46 ID:Zzc35Z+d0.net
キレイに大切に乗るのも悪くはないが山での楽しさは半減するんだよなぁw

855 :774RR :2021/09/07(火) 21:18:57.01 ID:f0LbLRCR0.net
ラリー車はボロボロで乗るものじゃないはどういう発想かわからんけど綺麗に乗りたいなら綺麗に乗るでいいと思う
山走るために買うのならLやしな

856 :774RR :2021/09/08(水) 00:15:40.34 ID:X3q/d/DNa.net
解った!
林道走る直前に全てのカウル外しておけば良いんだ!
オレって頭良い〜〜!!

857 :774RR :2021/09/08(水) 01:20:14.12 ID:f9X/4NNA0.net
>>840
シートを外さないとハメにくくない?

https://i.imgur.com/6co1Lvk.jpg
https://i.imgur.com/CMXZVCc.jpg
https://i.imgur.com/FTnXwur.jpg
トンボの死骸がライト下の配線終結部に挟まっていたのでばらす
変なとこに入り込んだもんだ
ついでに掃除も
奥にある六角ネジに六角レンチを差し込むのが少々大変
雨雲が近づいていたのでエアクリ交換は次回にもちもち

858 :774RR :2021/09/08(水) 07:34:37.73 ID:WHmYKojt0.net
>>857 ライトの枠を顔に装着して写メして!

859 :774RR :2021/09/08(水) 10:26:32.17 ID:DMmzGoxM0.net
目からハイビーム

860 :774RR :2021/09/08(水) 11:47:06.97 ID:376V50wk0.net
>>857
とんぼはこのバイクに限らずよく引っかかるよね

861 :774RR :2021/09/08(水) 12:26:44.18 ID:dY2Lry4lr.net
>>857
カーボン調の枠外して組み上げってできないの?

862 :774RR :2021/09/08(水) 14:29:06.61 ID:x3FNeK3k0.net
MD44のラリーに乗ってるんですけどマフラーをsp忠雄のパワーボックスとFMFのパワーコアに交換しようと思ってたんですけど、この組み合わせだと付かないみたいなんですけどどうですか?

他におすすめはありませんか?

863 :774RR :2021/09/08(水) 14:29:49.19 ID:uFFjt+Pnd.net
どうですかって言われても

864 :774RR :2021/09/08(水) 15:24:08.22 ID:OGR/Btr7a.net
どうていですかって言われても困るな

865 :774RR :2021/09/08(水) 15:32:45.71 ID:N3/In0gl0.net
どうですかって、着かないなら加工するか組み合わせ変えるしかないだろ

自分は忠男+ヨシムラでバッチリ流石の精度

866 :774RR :2021/09/08(水) 18:33:13.87 ID:rDDYohPe0.net
俺はモリワキのフルエキにした
ポイント付与も加味すると5万円台で買えたからね

867 :774RR :2021/09/08(水) 18:45:03.30 ID:thAYwkJBd.net
>>862
メガボムとq4でも結構遊びあるよ
吹けがいいからリークしてないと思う
気になるなら液ガス塗りたくればいいんじゃね。

868 :774RR :2021/09/08(水) 20:34:15.43 ID:DMmzGoxM0.net
忠男エキパイはずっと気にはなってるんだけど雰囲気感じるくらいと聞いて手を出していない

869 :774RR :2021/09/08(水) 23:21:06.10 ID:4jQFUvUR0.net
流石にmd47はまだパーツ少ないなぁ

870 :774RR :2021/09/08(水) 23:25:03.18 ID:nFNNum/Da.net
おそらくこの先発売されそうな気がする

871 :774RR :2021/09/08(水) 23:25:33.12 ID:3yc2wvgM0.net
忠男とヨシムラだと明らかに効果あるけどなぁ
旧型ね
新型はその辺を改良したんでない?

872 :774RR :2021/09/09(木) 02:37:22.45 ID:zpE3drdh0.net
シート外そうと六角でボルト回そうとしたけど固くて動かないのですがどうすれば良いのでしょう

873 :774RR :2021/09/09(木) 04:09:00.40 ID:Bx4yOdRna.net
家具とかについてくる小さなL字のやつでやってる?
ラチェットを買いましょう
それでも固ければもっと柄の長いやつ

874 :774RR :2021/09/09(木) 05:02:38.67 ID:xB9ULIdJ0.net
プライヤーでネジの頭を挟んで回してみる

875 :774RR :2021/09/09(木) 06:32:39.47 ID:T+J+dGxVa.net
回す方向逆ネジだろ

876 :774RR :2021/09/09(木) 07:25:03.85 ID:NniNt9wL0.net
>>872
工具はなるべく良いもの買わないとあかんよ

877 :774RR :2021/09/09(木) 07:30:39.79 ID:zpE3drdh0.net
ありがとうございます。
無知な者で車載工具についていたものを使ってました。
ラチェット買ってまた試してみます。

878 :774RR :2021/09/09(木) 12:36:37.51 ID:taeAehKJ0.net
ちょっとアドバイス
MD44の場合だけど、こういうボルトはオーバートルクで締めるとボルト側がダメになるよう設計されているはずだけど
ザブフレーム側のネジ穴が先に逝くので頻繁にシートを外すならトルク管理はちゃんとしたほうがよいかもです

879 :774RR :2021/09/09(木) 14:55:30.24 ID:JhfIgXSR0.net
https://makadamgear.com/

ここのラリー用のタワーが好みなんだが誰か取り寄せた人いない?https://i.imgur.com/AVZdFnu.jpg

880 :774RR :2021/09/09(木) 15:39:15.25 ID:5UjZclcLM.net
かっこいい…

881 :774RR :2021/09/09(木) 16:09:01.00 ID:l/BH4uk8a.net
>>879
まずは人柱になってくれ

882 :774RR :2021/09/09(木) 19:00:57.15 ID:kzTCyy+10.net
>>879
めっちゃやりたい

883 :774RR :2021/09/09(木) 19:12:15.36 ID:RYgv0Vco0.net
ちょっとテネレっぽい

884 :774RR :2021/09/09(木) 19:16:17.45 ID:/3r4QkJk0.net
なんぼやこれ>>879

885 :774RR :2021/09/09(木) 19:24:35.33 ID:nj8ICDu/0.net
顔がロボット兵じゃなくなるだけで全然印象違うな

886 :774RR :2021/09/09(木) 21:25:15.56 ID:NniNt9wL0.net
かっこいい‥

887 :774RR :2021/09/09(木) 21:59:14.44 ID:lAnbIuwi0.net
アリエキ寄せ集めの合体ロボにしか見えんのだが、、、w

888 :774RR :2021/09/10(金) 04:20:05.97 ID:LCci4DSUa.net
それが良いんだよ

889 :774RR :2021/09/10(金) 04:45:13.34 ID:MydsboUi0.net
ぼろぼろになったマシンが寄せ集めパーツで修復されてるみたいでかっこよ

890 :774RR :2021/09/10(金) 10:13:17.86 ID:pI0aO89M0.net
俺なら波動砲をつけるけどな!

891 :774RR :2021/09/10(金) 11:00:48.91 ID:TP/7cycP0.net
このライトだったらラリー買ってたわ カッコ良すぎる

892 :774RR :2021/09/10(金) 12:57:20.66 ID:ZfA3eyJTr.net
ヘッドライトとシールドもついて27000円?

893 :774RR :2021/09/10(金) 20:17:57.30 ID:wF/QuPtHa.net
その画像が消されて見れん

894 :774RR :2021/09/10(金) 21:22:21.21 ID:ys8jq79y0.net
KTMからヘッドライトぶんどればソレっぽくなるんじゃね

895 :774RR :2021/09/11(土) 13:12:27.18 ID:LW5Wa1EZ0.net
レーザーも付いてる?

896 :774RR :2021/09/11(土) 13:26:13.59 ID:ZbLX/Q1L0.net
>>879
そのライト点いてるみたいに見える白丸は合成だよね?

897 :774RR :2021/09/11(土) 21:29:28.93 ID:bDrs0ALt0.net
今日新車の契約してきました

898 :774RR :2021/09/12(日) 00:24:04.63 ID:Bwr5MOIH0.net
>>897
おめ色
在庫ありだった?納期どれくらい?

899 :774RR :2021/09/12(日) 10:45:49.64 ID:uTuIJWCk0.net
在庫有りだったので
次の土日辺りの予定

900 :774RR :2021/09/12(日) 13:18:23.42 ID:P6cJivWQ0.net
連休前だぞ
木曜日に仕上げろ!てくれ!と懇願するんだ

901 :774RR :2021/09/12(日) 16:27:24.99 ID:9kk/Ae5od.net
ゲルザブが…
シート止めてるネジが外れなくてゲルザブがつけれない…ッ!

902 :774RR :2021/09/12(日) 18:04:16.47 ID:P6cJivWQ0.net
いっそケツに縫い付けるか
つか、なんでボルト外れないんだ?

903 :774RR :2021/09/12(日) 18:14:49.26 ID:PhOvOjd80.net
ゲルザブとか付けるならケツが痛くならないバイクのほうがよくない?

904 :774RR :2021/09/12(日) 18:31:27.12 ID:P6cJivWQ0.net
そんなオフ系の単車があるなら教えてほしいわな
シェルパではケツがナスビより紫になった
同じシェルパに乗っていたツレも同様

905 :774RR :2021/09/12(日) 18:35:51.72 ID:PhOvOjd80.net
オフ車でどこまで遠乗りするつもりなの?

906 :774RR :2021/09/12(日) 19:07:03.62 ID:oW43TG/F0.net
約3000kmで初回点検を受けてきた。
チェーン調整の必要無しとの事。
パワー無いし、スリッパークラッチだから?
林道で故意に後輪ロックさせてのコーナー侵入はまだやっていません。

907 :774RR :2021/09/12(日) 19:46:04.54 ID:FhiNSBj50.net
こんばんわ
ラリーのスタンダードかSで悩んでるんだけど
(相当議論されてるのは認識してますが・・・)
当方164のチビです。
おとなしくスタンダード選んだほうがいいですかね?
Sであんこ抜きがいいですかね?
使用目的はロンツー(高速含む)からの林道パターン(北富士とか)です・・・
駄文で申し訳ありません

908 :774RR :2021/09/12(日) 19:57:55.29 ID:ZxOyU9B+0.net
迷った時点で〈s〉は止めといたほうが幸せ

909 :774RR :2021/09/12(日) 20:00:13.81 ID:Y9u9SimY0.net
170cmあればSでいい

910 :774RR :2021/09/12(日) 20:20:48.67 ID:VRDmv4u3a.net
長いものに巻かれろ

911 :774RR :2021/09/12(日) 20:25:48.82 ID:FhiNSBj50.net
そうですよね・・・
ありがとうございます!
大人しくスタンダード選びます!
ちなみにドリームはまだ在庫が数台あったので
即納いけそうです。

912 :774RR :2021/09/12(日) 20:26:42.01 ID:oW43TG/F0.net
170cmでSを選択。
体重かけないとつま先しか着かないが、体重かけると片足だけなら踵まで着く。

913 :774RR :2021/09/12(日) 20:27:30.69 ID:P6cJivWQ0.net
>>905
南信の林道入口まで約350km
日光〜会津とかなると800km
欲望は尽きんよ

914 :774RR :2021/09/12(日) 20:34:15.12 ID:P6cJivWQ0.net
そもそも林道へ行く条件で足つきをどうのこうの言うならLを選べばいいのにな
最初から選択を間違っている

915 :774RR :2021/09/12(日) 20:36:42.04 ID:6qIXRO2ka.net
あくまで低身長でも「乗る方法がある」ってだけだからな
素人が何も考えずにリスク無く乗ることを考えたら、S選ぶなら175cmは欲しい
そりゃあ頑張って曲乗りしてる奴はマウントの一つも取りたくなるだろうけど
公道でコケるのとどっちが恥ずかしいか考えて選ぶと良い
バイクの見た目でどうしてもSじゃないとヤダ!って人が我慢する理由にはならんけど、どっちでもいいというならLD一択

見栄っ張りクソバレリーナとして忠告するなら信号は大したことないが乗り降りが地獄

916 :774RR :2021/09/12(日) 21:33:08.30 ID:re5JFIsI0.net
170cm74キロだけどラリーならLD、Lなら〈S〉かな。

917 :774RR :2021/09/13(月) 00:00:31.26 ID:BT9oGX/n0.net
167センチ、股下74センチ
S乗ってます。
両足だと爪先ですが、片足をステップに乗せればもう片足は不安ない足つきになります。
まあ、車重が軽いので問題ありません。
路上では停止する位置に気付けてますが、まだ一度もこけてないですよ。

918 :774RR :2021/09/13(月) 00:08:30.82 ID:Xu7AQBDl0.net
林道もガンガン突っ込んでいけるような人なら迷わずSを選ぶし悩んでる時点で175cm未満はスタンダードを選ぶべきだと思いますよ
いくら他のカテゴリより軽いって言っても林道持っていくと普通に重いです

919 :774RR :2021/09/13(月) 01:54:35.63 ID:Htq6PchI0.net
おれちょうど175だけどラリー s で両足の拇指球が着くよ
むしろ、ステップとシートの間の高さが低くて膝が長距離しんどい
悩んだら・・・の閾値は170くらいだと思う

920 :774RR :2021/09/13(月) 12:05:03.81 ID:KlDUwAUoM.net
旧型LDだけど、結局部品交換でノーマルに戻したよ。
ものを買うときにスペックとか気にする人は足つき良好モデルだと後々後悔するかも。

921 :774RR :2021/09/13(月) 12:58:06.91 ID:dIy2ZVZYa.net
「スペック」気にすると言われても
シート高は事前に公開されとるし試乗もあるからただの判断ミスじゃねーか
最低地上高もオンじゃ関係ないし
そのタイプの後悔はかなり珍しいんじゃね?

922 :774RR :2021/09/13(月) 16:53:10.20 ID:lCibju3ua.net
>>919
俺も同じ悩みでシートのあんこ盛りを考えてる

923 :774RR :2021/09/13(月) 18:23:27.77 ID:9wzBTz8E0.net
旧だけど170cm63kgでLDにしたけど後悔してシート高上げたい
バイク初めてとかならLDがいいかもだけど、ある程度経験あれば軽いから扱いは余裕だわ

924 :774RR :2021/09/13(月) 18:26:19.12 ID:6yem7P2/0.net
ご愁傷様。
ポニーに跨ってるみたいだよ。

925 :774RR :2021/09/13(月) 19:20:10.04 ID:Htq6PchI0.net
>>922
安全性が犠牲になってるかもしれないが、足首がよく曲がるブーツに替えたら少しマシになった。
膝はしんどいままだが

926 :774RR :2021/09/13(月) 19:23:53.38 ID:KFgDayJh0.net
>>923
かなり重いと思うけどな

927 :774RR :2021/09/13(月) 23:59:16.91 ID:VxP6cgEm0.net
経験あるならこんな中途半端に重いバイクは選択しないんじゃないかな?

928 :774RR :2021/09/14(火) 05:47:10.34 ID:U0N66X3P0.net
オンロードのCB250Rより重いってなんか間違ってるよな

929 :774RR :2021/09/14(火) 06:02:01.07 ID:/jm8tFXG0.net
オフ車と考えればベース車のCRF250Lの時点で重いって言われてる位だけど、アドベンチャーって括りだと最軽量なんだけどな
250の中でも新車販売されてる車両では、どちらかといえば軽量級だし
大型を含めれば、間違いなく軽いわ

930 :774RR :2021/09/14(火) 06:34:47.95 ID:LagrlPJ2a.net
俺が初めて乗ったXLRバハは120kg位だったかな

931 :774RR :2021/09/14(火) 06:49:55.92 ID:pkRWZ3z1r.net
>>928
テネレ700とかもオンロードモデルより重いぞ

932 :774RR :2021/09/14(火) 07:18:54.64 ID:iGNBnKnj0.net
テネレはフレームがガチすぎる

933 :774RR :2021/09/14(火) 07:50:03.70 ID:HEzPiS3Id.net
スクリーン周りのステー類が鉄製とかひどい造りだと思う

934 :774RR :2021/09/14(火) 09:10:14.47 ID:XJ/Y3vs40.net
90年代の単に走ればなんでも良かった時代のバイクと重量比較するのはないものねだりでしょう
Vストなんかは当時の直4 400フルカウル車よりも重かったりするわけで

935 :774RR :2021/09/14(火) 13:16:00.41 ID:lurMRa36a.net
最近のバイクの重量増の原因はなんなんだろうね

936 :774RR :2021/09/14(火) 13:19:48.88 ID:dQxFoODU0.net
何言ってんだか。アドベンチャーはある程度の重量ないと安定性に欠けるでしょ。

937 :774RR :2021/09/14(火) 13:55:03.17 ID:4obt7HRJr.net
最近のは規制で排気系に触媒あるし騒音軽減の為に容量も稼いでる
エンジンも加速騒音があるから分厚いし重たいし規制通しやすい水冷が増えた
気化したガソリンの還元装置とかABSとかもある
あとは倒立フォーク入れて当然それに見合ったフレームになって重たい
新型CRF250Lは頑張ってると思う

938 :774RR :2021/09/14(火) 17:43:56.67 ID:bXOGLou+r.net
まぁアドベンチャーの中では最軽量だからね

939 :774RR :2021/09/14(火) 19:23:01.16 ID:t/DBCchn0.net
ホンダ乗りは寛大ってことは確定でいい?

940 :774RR :2021/09/14(火) 20:12:37.63 ID:/jm8tFXG0.net
寛大というか、どのメーカー探しても新車でこれより軽いアドベンチャーがない
旧車ならもっと軽くて馬力もあって長距離走れるバハやジェベルがあるけど、それと同レベルのバイクを今の規制を諸々と通しつつ作れというのは現実的では無いと思うけどな

941 :774RR :2021/09/14(火) 20:59:52.55 ID:U0N66X3P0.net
アドベンチャーバイクってちょっと走るだけでケツ痛くなるのかなぁ

942 :774RR :2021/09/14(火) 21:15:18.59 ID:YKHyZDvv0.net
オフ車にカウルつけただけのこれはオフ車ですよ

943 :774RR :2021/09/14(火) 21:24:30.10 ID:cq35fS8c0.net
なにをこいとるw

944 :774RR :2021/09/14(火) 22:07:10.05 ID:ze3huahc0.net
>>941

だから全然大丈夫って言ってるじゃん。
600kmとかなんともないって。
痛い痛い言ってる奴等は信号ひとつで痛くなってんだろ。
気にすんな。

945 :774RR :2021/09/14(火) 22:25:15.84 ID:/jm8tFXG0.net
》944
941はこのバイクがオフ車と言いたいだけ
オフ車だからケツが痛くなる
オフ車だけどオンロード(CB250R)よりも重い
だから、糞だと言いたいじゃないかな
はっきり言えばいいのにね

946 :774RR :2021/09/14(火) 23:21:49.66 ID:EgTDh//da.net
長距離いけてクソデカライトのオフ車とかいう謎ジャンルすき
アドベンチャーはだいたいオン寄りの重い車種多いから困る
やっぱ今一番ジェベルに近いのはこいつだよな

947 :774RR :2021/09/15(水) 01:15:08.51 ID:MRb/+JAY0.net
オフ車→ジムニー
ジェベル、BAJA→四駆軽トラorパジェロ
CRF250Rally→CX5、エクストレイル
テネレ700、アフリカツイン→ランクル、ハイラックス

イメージ合ってる?

948 :774RR :2021/09/15(水) 06:39:35.22 ID:Bbg72XwG0.net
日産サファリいすゞビックホーンも入れてあげて

949 :774RR :2021/09/15(水) 07:41:12.87 ID:J+dNzYwp0.net
>>947
いいね!わかりやすい!模範解答!

950 :774RR :2021/09/15(水) 08:04:11.85 ID:bLfUDZm/d.net
>>947
ランクルはひとくくりにしたらいけないような

951 :774RR :2021/09/15(水) 16:51:10.60 ID:KtBVDYX+d.net
>>947
デリカがそっち見てるぞ

952 :774RR :2021/09/16(木) 12:46:56.81 ID:m31Kv7Mu0.net
>>940
バハよりも重いのは間違いないけど、パワーと長距離は遜色なくない?
負けているのは重さとケツの痛さだけだと思う

953 :774RR :2021/09/16(木) 13:07:01.26 ID:DxBOPIfg0.net
››952
バハは馬力が28馬力だからラリーより4馬力上で航続距離もバハがカタログ燃費で560kmでラリーが大体450kmだからバハの方が110km航続距離が長いかな
実燃費はわからんけど

954 :774RR :2021/09/16(木) 15:18:22.88 ID:m31Kv7Mu0.net
カタログスペックは承知してるけど、両方乗った身としては21CRFは圧倒的に下が強いんよな
実燃費も特にAiバハと比べたら回さずに乗れるCRFの方が上だし、なにより燃料計付いてる安心感
今、どちらか新車あげるって言われたらお尻には泣いてもらってCRFラリーを選ぶ

955 :774RR :2021/09/16(木) 15:49:53.10 ID:Jod/4Nxfd.net
ケツが割れるのはもうどうしようもないか

956 :774RR :2021/09/16(木) 15:58:40.26 ID:agnizfn+a.net
コミネのメッシュシート使ってるやつおらんか
XLだとクソ長くなってオフ車に使えと言わんばかりの形しとるんだが

957 :774RR :2021/09/16(木) 16:02:02.06 ID:m31Kv7Mu0.net
s使ってるよ。
効果は100kmでケツが痛くなるところ200kw ならなんとかくらいかなぁ
メッシュと滑り止めの間に5oくらいのウレタン挟んでる
ダサいので、固定はタンデムベルトに絡ませるしてて、チョイノリとか林道行くときは外してる

958 :774RR :2021/09/16(木) 16:11:13.61 ID:sCtM+P220.net
ケツで発電でもしてるのか・・・?

俺も使ってるけどクッション性はおまけ程度だな
日なたにバイク停めててもシートが熱くならないのと、乗ってる時にケツが蒸れないのが主なメリット

959 :774RR :2021/09/16(木) 16:11:33.42 ID:WGxwMwkar.net
当時の4stバイクはだいたいカタログ値出ないイメージ
しかも当時のコンディション維持したバイクがどれほどあるのか…
XRなんかシリンダーヘッドもパーツ出ないんじゃなかったか
比較しても2017年で終わったオフ車までかな

960 :774RR :2021/09/16(木) 17:50:33.03 ID:/xOvWEdx0.net
コミネに中華ゲル挟むといい感じとか見るけどな

961 :774RR :2021/09/16(木) 18:04:48.32 ID:OcpL/C8OM.net
ケツを進化させろ。お前のケツはそんなもんじゃないハズだ

962 :774RR :2021/09/16(木) 19:09:48.33 ID:2X1NZ6a90.net
>>954
どちらかを新車でくれるんなら旧車一択だろ?
お金出せば買える現行車なんか欲しけりゃ自分で買うよw

963 :774RR :2021/09/16(木) 19:38:24.77 ID:agnizfn+a.net
>>957-958 >>960
貴重な情報サンクス
なんか挟むのね

964 :774RR :2021/09/16(木) 20:24:12.38 ID:3dC11c74a.net
コミネのメッシュシート。雨降ると裏の滑り止めが雨水吸うので、雨上がりに座るとケツが濡れる。
あと結構ケツが痛くなるのでクッション性は期待しない方がいい。
ケツとシートは面と面で接するけれど、ケツとメッシュシートは面と線で接するので長い間座っているとケツに食い込んでくる。

あとは>>958氏の通り

965 :774RR :2021/09/17(金) 07:25:02.59 ID:bo2tX0EA0.net
>>962
両方乗った経験からの意見に対して何言ってんだ?

966 :774RR :2021/09/17(金) 10:13:29.37 ID:iJzIrUER0.net
コミネのメッシュシートの件で一つ書き忘れた
装着のゴムベルトがシートに色移りする。CRFのシートが薄赤いのもあってか結構目立つ。強く擦り付けたり濡らしたまま放置はしない方が良いかもしれない

967 :774RR :2021/09/17(金) 12:28:22.20 ID:1mR8z+Jfr.net
個人的にはコミネのメッシュはなんの役にも立たなかった
さっさとメルカリ行きだったわ
すぐ売れたけど

968 :774RR :2021/09/17(金) 12:42:12.15 ID:W2FpZvfaM.net
ミネルバのメッシュシート尻が濡れなくて良いぞ

969 :774RR :2021/09/17(金) 14:33:46.36 ID:Sh+xr6Vpa.net
>>966
どうせみんな赤だろうみたいな決めつけは良くない
実際俺がすれ違うやつは皆赤色だけども……
さみしい

970 :774RR :2021/09/17(金) 16:41:25.69 ID:rWFobUwCa.net
朱に交われば紅くなる

971 :774RR :2021/09/18(土) 14:06:44.12 ID:VkKMbjou0.net
>>965
旧車市場で高く売れると決まってるほうを普通は選ぶ
今XR250の新車があくまでその一台だけ手に入るなら飾っといてもいいし

972 :774RR :2021/09/19(日) 07:19:30.68 ID:5wydP2se0.net
どうでもいいです

973 :774RR :2021/09/19(日) 22:27:47.11 ID:jLELGBgY0.net
ほんとどうでもいい

974 :774RR :2021/09/19(日) 22:36:54.84 ID:H68XTcZW0.net
今日北海道に上陸してラリーで林道走ってきたわ
締まった高速ダートからフカフカな所、結構ガレてる所がある林道で、何度も横向いたり足ついたりコースアウトしそうになったりと楽しめた
飛ぶ跳ねるアタックをしない林道ツーリング程度なら、多少ペース早くてもLDでも充分だと感じた
何度もUターンしたけどそんなに重さは感じなかった(空荷)
前輪で拾った小石がアンダーカウルにバチバチ当たって割れそう
前者トリッカーと比較してF21+ブロックタイヤの安心感は大きかった
純正タイヤ(通常空気圧)だと、マディと深い砂地は前後輪がバラバラに動くしマシンが横向きたがる
タイヤ変えればまだまだ行けそうだが、新東名でも問題ないくらい高速巡行性があるから、オンとのバランス的に純正がベターな気がする
とこでも卒なくこなすオフ寄りバイクといった印象で、ツーリングで必ず林道走りたいマンにはおすすめ
買って良かったわ

975 :774RR :2021/09/20(月) 00:24:48.02 ID:iW2sQ76y0.net
ガレてたり足つくならsよりスタンダードの方が良いだろうね
sでも両足べったりならsが良いけど
YouTubeでcrf250lのレビューしてる人でセローの方が足つけるから二足二輪で良いかもってsに乗ってレビューしてる意味不明な人がいたけどw
ならスタンダードに乗れよっていう・・・
後片足しか付かなくても軽いから何とかなりますとかいう人も信用出来ないw
そんなにツンツンなら乗り出すのが面倒になるし不安でしょうがないわ
コースならまだしも普通に初めて行く林道なら両足つける安心感の方が大事

976 :774RR :2021/09/20(月) 00:31:48.98 ID:coHgkIDk0.net
初心者は確かにそうだね

977 :774RR :2021/09/20(月) 01:31:45.45 ID:RAhwRg/N0.net
オフ経験が林道ツー(函岳や剣山)程度で短足族の話なので、高スキルの人や足長さんはS乗った方が幸せでしょう
自分は実際何度かコケそうになったけど、リカバリか利く足付き・車重なのは本当に安心だった
慣れたらSでもイケそうだが、サス長いじる前にラリーシートにしてみたい

978 :774RR :2021/09/20(月) 02:34:05.13 ID:wPtOIyd6a.net
とりあえず腕の問題にしたがるマウント爺がすぐシュバッてくるのほんと草
七分はなかなかの好タイムだな

979 :774RR :2021/09/20(月) 03:12:26.11 ID:vX72mW4h0.net
ただスタンダードは最低地上高が結構低いからアンダーカウル割らないように注意しなよ

980 :774RR :2021/09/20(月) 09:53:11.14 ID:iW2sQ76y0.net
スタンダードとsの差でそれほど困った事にはならないよ
スタンダードで困るところはsでも困る所がほぼ同じ

981 :774RR :2021/09/20(月) 12:45:14.42 ID:veTyfpgnd.net
>>923
今更ですが、md44rallyにはmd38かmd44Lスタンダードのリアサスが付くので試してみたらどうでしょう?

982 :774RR :2021/09/20(月) 12:46:36.11 ID:veTyfpgnd.net
>>974
ようこそ北海道へ
北海道はマジでrallyが最適です。
道東に来ることが有れば教えてください

983 :774RR :2021/09/20(月) 18:13:37.78 ID:6vggjWiV0.net
MD44ノーマルにハイシート付けるといいのかもしれないな

984 :774RR :2021/09/21(火) 07:53:34.82 ID:kjj6Z+6PM.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1632178382/



985 :774RR :2021/09/21(火) 08:05:31.85 ID:NGVdB+kRM.net
夏に北海道行きたかったなあ

986 :774RR :2021/09/21(火) 08:33:10.06 ID:OTjsvsTx0.net
北海道くらい広いともう少し大きな排気量の方がいい気もするけど
ラリーで北海道走ってみたいなぁ〜

987 :774RR :2021/09/21(火) 15:33:39.10 ID:UR5VnQs0M.net
北海道走るためにrally買ったのに、今年は行けなかった。コロナのあほ

988 :774RR :2021/09/21(火) 16:19:58.07 ID:39lPmsFr0.net
お盆の時期は悪天候だったみたいだからヨシとしよう

989 :774RR :2021/09/22(水) 07:52:35.17 ID:vOY6uqlx0.net
うめっぞ

990 :774RR :2021/09/22(水) 08:27:55.99 ID:DkeQOSmJM.net
やだ!協力しない!

991 :774RR :2021/09/22(水) 09:17:49.82 ID:EQK3zTIO0.net
協力しないやつにはラリーに目玉のシール貼るぞ

992 :774RR :2021/09/22(水) 09:23:03.63 ID:wj57CONbp.net
それじゃあなおさら協力できないなぁ

993 :774RR :2021/09/22(水) 09:54:27.45 ID:vOY6uqlx0.net
梅るぞこのやろう

994 :774RR :2021/09/22(水) 10:04:05.57 ID:DOrkD8Nw0.net
松て

995 :774RR :2021/09/22(水) 11:47:39.07 ID:wj57CONbp.net
誰も埋めに来ないのか

996 :774RR :2021/09/22(水) 12:16:07.56 ID:YaC+PY5jd.net
いいからシートを取り外しすやすくする改造法を教えれ

997 :774RR :2021/09/22(水) 12:36:49.89 ID:wj57CONbp.net
>>996
なんだそんなことなら早く聞いてくれればいいのに

998 :774RR :2021/09/22(水) 13:47:46.30 ID:YaC+PY5jd.net
>>997
知っているのか雷電

999 :774RR :2021/09/22(水) 13:58:01.53 ID:PZSxMrUza.net
聞いても後悔しないか?

1000 :774RR :2021/09/22(水) 13:59:52.60 ID:wj57CONbp.net
ボルトを64tiに交換してアンチシーズ剤を塗布
工具をTレンチにするだけでずいぶんと手際が良くなるよ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
194 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200