2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF250RALLY part30

1 :774RR :2021/05/27(木) 20:44:25.86 ID:PZiLMNA4d.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

スレ立ての際には一行目に↑ヨロシク

LD煽りは厳禁

http://www.honda.co.jp/CRF250RALLY/

http://www.honda.co.jp/news/2017/2170213-crf250rally.html

http://www.honda.co.jp/news/2015/2150317.html

新型関連
https://www.honda.co.jp/CRF250L/
https://www.honda.co.jp/news/2020/2201102.html

※前スレ
【HONDA】CRF250RALLY part27
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1605194354/
【HONDA】CRF250RALLY part28
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610803355/
【HONDA】CRF250RALLY part29
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1616476477/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

69 :774RR :2021/05/31(月) 10:04:30.67 ID:Y4ntsoVQ0.net
オフしか走らない人とオンしか走らない人では泥跳ね耐性が全然違うんだろうね

70 :774RR :2021/05/31(月) 10:12:57.70 ID:qR81mEtvr.net
>>68
くそこんなので

71 :774RR :2021/05/31(月) 12:28:53.65 ID:phGTnsJkM.net
>>63
箱付けたままオフしたらダメなの?
わしちょいガレ林道くらいなら箱付けたまま入っちゃうけど

72 :774RR :2021/05/31(月) 12:59:15.35 ID:UVbhFJHJM.net
>>71
全然ダメじゃないよ
オフ走るのにスタンドを使って乗り降りするのは地面にめり込んじゃって大変そうだなって思っただけだよ

73 :774RR :2021/05/31(月) 13:05:58.73 ID:x39u8AWFM.net
ああ。箱付いてると両手でハンドル持って回し蹴り乗車がやりにくくなると言うお話?

74 :774RR :2021/05/31(月) 13:18:27.89 ID:UVbhFJHJM.net
>>73
そうそう
箱付けた事がないから分からないんだけど乗り降りをイメージすると大変そうだなと

75 :774RR :2021/05/31(月) 13:42:54.97 ID:M5N3Q2c7a.net
箱を極力後ろに取り付ければ解決するのかなぁ、なんて思ったんだけど

76 :774RR :2021/05/31(月) 14:23:49.93 ID:07trmAe+0.net
本当に回し蹴りのように足伸ばしてブンと乗るとでも思ってるのか?
強いて言えば回し膝蹴りな
膝を曲げて回す。タンデムシートに箱付いてなきゃなんともないよw

77 :774RR :2021/05/31(月) 14:59:42.88 ID:qR81mEtvr.net
>>76
回し膝、分かるわ。笑
自然と膝曲げてまたがるようになるよね
全く乗り降り不便ないわ

78 :774RR :2021/05/31(月) 15:07:29.32 ID:M5N3Q2c7a.net
膝から下が長いとぶつかる

79 :774RR :2021/05/31(月) 16:14:10.22 ID:sEMfYWvJM.net
箱に関わらず、結局、荷物があるとヤクザキック乗車しか出来なくなる気がする
とは言え、乗降性を気にして箱をあまり後ろに付けすぎても、てこの原理でサブフレームやキャリアの負担は大きくなるし操作性に影響でそう

80 :774RR :2021/05/31(月) 16:18:07.16 ID:07trmAe+0.net
>>79
タンデム時の強度を担保してるんだから、数キロをキャリアに乗っけたってなんともないぞ
操縦性に影響出るのはしかたない

81 :774RR :2021/05/31(月) 16:26:31.06 ID:Wd3/cYOGM.net
NC「キャリア置けないように給油口そこにしといてやったぞ」

82 :774RR :2021/05/31(月) 17:01:07.15 ID:qR81mEtvr.net
>>81
ホンマNCの給油口の位置はクソやと思う
あれだけで購入対象から外れるわ

83 :774RR :2021/05/31(月) 20:51:58.41 ID:ErfFUg4s0.net
みんなのは燃料計大丈夫?
俺のはやたら減るのが早くて130kmで3.5Lしか消費してないのに3目盛り減って半分に。
で、一目盛りが赤く点滅して給油しても8Kしか入らない。

84 :774RR :2021/05/31(月) 20:52:48.88 ID:ErfFUg4s0.net
KじゃなくてLね。失礼!

85 :774RR :2021/05/31(月) 21:37:42.11 ID:cQaWd6JT0.net
バイクだしそんなもんじゃない?
早いに越したことないし

86 :774RR :2021/06/01(火) 06:29:00.29 ID:O9QyYs1Op.net
>>85
>早いに越したことないし

いや正確なのが一番だろ

遅いより早いほうがマシだが早いに越したことないは言い過ぎ
ならいつもEmpty指しているのが理想なのか?

87 :774RR :2021/06/01(火) 06:53:04.14 ID:7UTxtSBk0.net
ラストの点滅してからでも50キロは走るって認識あるから問題なし

88 :774RR :2021/06/01(火) 07:37:09.73 ID:dVZGRDk80.net
>>87
俺もこの認識だわ
点灯しても1.5リットルくらい残ってそう

89 :774RR :2021/06/01(火) 07:41:03.20 ID:vSFd2XLK0.net
>>86
極端だな

90 :774RR :2021/06/01(火) 08:27:39.79 ID:7UTxtSBk0.net
>>88
多分2リットルくらい残ってると思う
ただ、限界までせめるのは怖いから50キロくらいがボーダーかな

91 :774RR :2021/06/01(火) 09:20:11.28 ID:hnYTqJhva.net
警告は早いに越したことはないけど残量があてにならないのは困るわ
そのぶん実質的にカタログのタンク容量から減ってるようなもんだし

92 :774RR :2021/06/01(火) 10:34:16.62 ID:J6OfLuE1r.net
残量があてにならないの意味が良くわからんのだけど、点滅してからどれくらい走ったか自分で把握すれば済む話ではないの?
車だってエンプティランプついてから100キロくらい走れたりするじゃない

93 :774RR :2021/06/01(火) 11:06:14.02 ID:zCkeo2+er.net
あまりギリギリ攻めると、燃料ポンプに良くないみたいだから、早めに入れた方が安全よ?
44型ですら、普通に乗ってれば250qは余裕で走れるから困りもしないと思うんだが

94 :774RR :2021/06/01(火) 12:05:23.31 ID:Ps7JenyV0.net
だいたい何やってもそれは良くないって言われるよね

95 :774RR :2021/06/01(火) 12:11:05.39 ID:T780YH02r.net
車体起こして並々入れるのもダメだしガス欠ギリまで走るのもダメ
実質2リットルくらい少ない計算になりそう

96 :774RR :2021/06/01(火) 12:36:32.06 ID:eRoEb9EMr.net
前のバイクが半分残ってるのに点滅とか、ダメなメータだったので、比べたら優秀だと思うよ

97 :774RR :2021/06/01(火) 20:52:03.81 ID:77pkPMhV0.net
いや、せっかくタンク容量増えて無給油で500km近く走れるのに130km走って3.5L消費で目盛り半分では、第一に不正確だし気分も良くないなあ。
200km走って5L消費で目盛り半分に、ラスト一目盛り点灯で10L消費で残り2.5L、そこから100km弱走れるってした方が現実に近いし正確だよね。
不正確な警告が早めに出ても良いことないでしょ?

98 :774RR :2021/06/01(火) 22:17:00.19 ID:ujgjPFuh0.net
いやそりゃ正確なのに越したことないが、現状こうなってる以上グダグダ言っても仕方なくないか?
メーターの特性学んで、自分なりのやり方で対応するしかないと思うんだが
そんな致命的な欠点でもないだろうに

99 :774RR :2021/06/01(火) 23:03:53.08 ID:0Wa4O2/l0.net
>>98
それはグダグダ言っちゃいけない理由にはなってないよな
別に致命的な欠点だとは誰も言ってないだろうに

100 :774RR :2021/06/01(火) 23:11:13.89 ID:5s+Nnx8fa.net
ガソリンコックも付ければ良かったと思うの

101 :774RR :2021/06/01(火) 23:19:15.11 ID:ujgjPFuh0.net
>>99
じゃあ自分なりに対策すれば良いじゃない。気分が良くないなぁとか言われても知らんわ

102 :774RR :2021/06/01(火) 23:56:13.84 ID:vSFd2XLK0.net
そんなことより、みんなでロッキー見ようぜ

103 :774RR :2021/06/02(水) 00:02:01.65 ID:WHCHn08mM.net
>>97
燃料消費量が表示されるバイクで何をゴチャゴチャ文句言っているのか?
極論、燃料計の存在意義すらないのに

104 :774RR :2021/06/02(水) 00:40:42.67 ID:Ax/3SU6o0.net
燃料半分減ってるのに走れる距離半分じゃない気持ち悪さでしょ
気になる人は気になると思うよ

105 :774RR :2021/06/02(水) 00:42:41.41 ID:Ax/3SU6o0.net
気になるだろうけど、世の中の乗り物はそんなもんだから慣れるしかないよ

106 :774RR :2021/06/02(水) 00:55:22.35 ID:KKtTvGIpa.net
>>101
知らないならわざわざ愚痴に絡んでこなくていいぞ

107 :774RR :2021/06/02(水) 05:26:04.92 ID:Yinp1nnc0.net
満タン燃費計算でリッター燃費を割り出して、メモリより走行距離で残量を予測した方が安心なのでは?

108 :774RR :2021/06/02(水) 05:58:42.22 ID:+VndGb4L0.net
正確に越したことはないが
メーター精度や車体の傾きによる誤差があるから、一番多く表示される条件下でもメーター読みが実際の量を超えないようにしてそう

109 :774RR :2021/06/02(水) 06:22:03.80 ID:swMhHpWq0.net
>>106
うん、そうするわ。しょーもない愚痴やし

110 :774RR :2021/06/02(水) 07:08:24.88 ID:Jw2kk5wcd.net
車だと燃料残量と現在の平均燃費から算出した予想航続距離を表示できる車種もあるね
ラリーにもこの機能がついてれば先の燃料計論争は起きなかったんだが

111 :774RR :2021/06/02(水) 07:37:26.87 ID:wMVk/bhVM.net
そんなに燃料が心配ならトリップメーターを一つ満タン用に使えば良いじゃん
燃費も使用量も計算してくれるんだから

112 :774RR :2021/06/02(水) 08:38:51.89 ID:KKtTvGIpa.net
こういうので逆ギレ気味に「〜すりゃいいじゃん」って挙げられる意見って
だいたい他の大きなデメリットがあったり既に当たり前のように行われてる方法だったりする

俺はトリップAが給油、トリップBがチェーン掃除にしてる

113 :774RR :2021/06/02(水) 08:45:06.46 ID:/Yxv9Uf90.net
そりゃ燃料計が装備される以前の時代からバイクに乗ってる化石オッサン方にとっては常識だが…
今どきのバイク乗りからしたら「そのようなことは存じ上げません、教習過程にもありませんでした」って感じだろう
俺も給油のたびについ癖でやっちまうがな
ちなみにTrip Bは何故か一度もリセットしてない(つまり積算計と同じ値)…こうなるといつリセットしたものか

114 :774RR :2021/06/02(水) 08:57:27.17 ID:BumsyZ/ca.net
>>110
そうだ、そうだ!
プログラムを一本書き加えるだけ。

115 :774RR :2021/06/02(水) 09:11:49.74 ID:+hA6HPRkM.net
>>112
チェーンなんて距離じゃなくて汚れたらメンテじゃないか?オフ走ればその都度だろうし
トリップBはオイルの交換の目安にしたら良いと思う
まぁこれも乗り方次第ではあるが

116 :774RR :2021/06/02(水) 10:05:04.60 ID:ZZL/6ZE10.net
メンテしたら距離を写メしてPCとアイクラウドに保存
そしてエクセルで数字管理

117 :774RR :2021/06/02(水) 10:11:04.93 ID:/Yxv9Uf90.net
つ【HondaGO RIDEアプリ】
他社車種も同時所有なら知らんが

118 :774RR :2021/06/02(水) 10:57:09.08 ID:Mnj1zJP40.net
>>103
だから、そのせっかく付いてる消費量表示と燃料計が正確に連動してないのが残念だと言ってるんじゃないか。

そんな簡単なことも出来なくなったのか? ホンダさん

119 :774RR :2021/06/02(水) 11:56:41.79 ID:/Yxv9Uf90.net
>>118
ひょっとしてバイクの燃料タンクについてるセンサーが正確なもんだと思ってらっしゃる?

120 :774RR :2021/06/02(水) 12:16:20.19 ID:7P/bD0f60.net
燃料計のバーグラフなんて概ねそんな感じだったら十分だと思うが、世の中そうじゃない神経質なやつが多いんだな

121 :774RR :2021/06/02(水) 12:18:07.52 ID:bFpEGN/c0.net
>>116
写メって文字久しぶりに見たw

122 :774RR :2021/06/02(水) 12:29:17.94 ID:zncyCPMxd.net
捉え方も人によってセンサー万別ということで

123 :774RR :2021/06/02(水) 12:33:14.77 ID:OlFwwVmDr.net
車ですら、そんな正確にでないのに

124 :774RR :2021/06/02(水) 12:42:01.93 ID:Rqnm8Y7Ra.net
リザーブに切り替えたらいいじゃん

125 :774RR :2021/06/02(水) 12:53:13.40 ID:/YV4vbQgd.net
トラックなんて警告ランプついても
10リッター以上燃料入ってるぞ
燃料ギリギリの感覚は自分で覚えるしかない

126 :774RR :2021/06/02(水) 13:03:10.43 ID:EuwhHri0M.net
https://www.protec-products.co.jp/products/dg/dg_es/

他車種だけど、ロングツアラーの友人はこれつけてたな。

127 :774RR :2021/06/02(水) 13:27:58.62 ID:f9/ZVnW0a.net
ガス欠っぽくなっても左右に揺らせば少しは走れるのかな?

128 :774RR :2021/06/02(水) 13:46:23.09 ID:cHrTF7pnM.net
そういやZRXに乗ってた時、ガス欠になったら車体をコック側に傾けて
反対側に残ってるガソリンを流すとかやってたな

129 :774RR :2021/06/02(水) 13:55:10.45 ID:+hA6HPRkM.net
そりゃタンクがフレーム跨いでるからね

130 :774RR :2021/06/02(水) 15:50:32.90 ID:/S3ahyKAd.net
車なんかも満タンから最初は全然針動かなくて
急に動き出して残り1割ぐらいまで減り早くて
そこから実は結構走れたりするよね。
満タン法か車両の燃費表示か、
いつもの燃費と今の距離から概算すればいいよね

131 :774RR :2021/06/02(水) 16:13:39.67 ID:mR/tTYui0.net
>>125
トラックと比べても意味ねーだろ
燃費違い過ぎ

まあ燃料計の話しはどうでもいいんだけど

132 :774RR :2021/06/02(水) 19:14:35.57 ID:3LjpjO//0.net
バイクに限らず警告ランプって50km走る分の燃料しかなくなったらつくもんじゃないの
走り方にもよるから多少余裕見てるんだろうけど

133 :774RR :2021/06/03(木) 03:36:25.14 ID:lsZBy+3gM.net
高速道路で50km 走れるだけは残ってる。ってのが一定の基準のように思う
20世紀バイクのリザーブ然り

134 :774RR :2021/06/03(木) 09:42:58.91 ID:4ixp7YhOa.net
ガソリンスタンド「撤退します」

135 :774RR :2021/06/03(木) 13:49:51.42 ID:yk17kXUAr.net
ガソリン残量考えながらある程度マージン持って給油場所考えながら走るもんじゃないの普通
俺の場合は200キロでガス欠と考えてプラン立ててるわ

136 :774RR :2021/06/03(木) 13:51:29.44 ID:yk17kXUAr.net
これラリー板だったわ
Lのつもりで書き込んでしまったので距離は関係ないです

137 :774RR :2021/06/04(金) 15:52:02.22 ID:WjdYHt77a.net
MD47ラリーで1,208キロ走行したが、街中で5速、6速の使い分けがまだ慣れない。バイクはとトップギアで走るもんだ、という思い込みみたいのがあってつい6速に入れてしまう。すると6速60キロアルファで、回転は4000回転台に落ちて、エンジンがガクブルになって、慌てて5速に落とす。なんか、街中は5速までだな、少し音がうるさいけど。

138 :774RR :2021/06/04(金) 15:57:37.77 ID:ubsJkuaGd.net
>>137
5速5,000回転くらいで70キロ到達してるので、通勤とか街中の走りで6速使う場面はあまりないな

139 :774RR :2021/06/04(金) 20:05:22.53 ID:DNeyw3jZ0.net
新型はかなりオーバードライブ気味になってるらしいもんなぁ〜
幹線道路走らない限りは六速は使わなくなるのかな?

140 :774RR :2021/06/04(金) 21:00:53.74 ID:WjdYHt77a.net
なんか、5速だと音が少しうるさいと感じるけど、しょうがない。6速で58キロ走行可能だけどガクガクブルブルで振動が激しくなって、エンジンに悪そうだ、コンロッドとか、回転軸あたりを痛めそう。

141 :774RR :2021/06/04(金) 22:50:02.43 ID:RSxlsMo80.net
いいなあ
俺の骨なんか6速60kmでも6500rpmぐらい
80kmでも9000近く振動が相当酷い

142 :774RR :2021/06/05(土) 02:35:32.40 ID:mZWcrauq0.net
>>140
敢えてローギアードにして6速使える様にしたら?

143 :774RR :2021/06/05(土) 08:40:47.75 ID:v9uKmw0Qa.net
>>141
それって、個体差? それとも長期距離走行車でエンジンマウントあたりが劣化してきたのかな?

144 :774RR :2021/06/05(土) 08:47:11.48 ID:v9uKmw0Qa.net
>>142
もうMD47型に適合する歯数を変えた前後スプロケットが発売されているのかな、もし発売されているとすれば、手軽にできる乗り味変更だと思うし、やってみたい。ただセットで何万円もするならやらないけど。

145 :774RR :2021/06/05(土) 09:33:50.91 ID:6HLxJPV60.net
旧型だけど殆ど4速までしか使わんな
6速は高速でしか入れたことない

146 :774RR :2021/06/05(土) 10:20:28.45 ID:KgBCxApt0.net
4速までとかマジか
大型バイクならともかく、250なんて4速までの縛りプレイはキツいな

147 :774RR :2021/06/05(土) 10:42:49.35 ID:B4SaJw7r0.net
近所が急坂だらけなのかもしれない。。。

148 :774RR :2021/06/05(土) 13:12:23.35 ID:prZfEwoGa.net
まあ混んでる道なら分からんでもない
幹線道路でたら流石に6まで使えるけど短距離の買い物だと下手したら5速使ってないかも

149 :774RR :2021/06/05(土) 14:01:03.11 ID:oI65w6aIa.net
明日はラリーの慣らしを高速に乗ってします

150 :774RR :2021/06/05(土) 14:39:01.12 ID:v9uKmw0Qa.net
午前中に高速走行してきたけれど、100キロ6速で6000回転だった。トラックとか普通に追い越せた。まだMD47ラリー、1200キロしか走行してないからそれ以上回さなかったけど、高速道路、普通に走れそうだ。長時間高速走行はどうなるのか、まだ試してないけど。

151 :774RR :2021/06/05(土) 15:28:23.02 ID:s1nZC7bs0.net
シールドの風防効果が高いから高速はラクチン
ケツの持久力次第だな
500kmぐらいは余裕で走れる
それ以上は退屈が勝ってしまうw

152 :774RR :2021/06/05(土) 15:29:23.50 ID:prZfEwoGa.net
高速で距離だけ稼いでも意味ないらしいぞ
高速と山道を併用して色んなギアに色んな回転数を経験させるのだ

153 :774RR :2021/06/05(土) 15:38:22.53 ID:oI65w6aIa.net
うん、そうだよね。
慣らしの中盤だからそろそろ山道も考えてるよ。

154 :774RR :2021/06/05(土) 17:22:31.20 ID:KgBCxApt0.net
>>151
下道で300キロくらいは余裕でこなすから、高速使えば500キロくらい余裕やろな
シートも社外に変えたらケツ痛も解消したわ

155 :774RR :2021/06/05(土) 19:33:06.62 ID:v9uKmw0Qa.net
MD47も、1200キロを超えた為かシートの内股にあたる所の角が少し潰れて足つきが良くなった気がする。この調子で走行伸びて行けばシートも上手い具合に潰れてケツに馴染まないかな、と思った。まだゲル座布団試したこと無いけど。

156 :774RR :2021/06/05(土) 19:53:26.83 ID:uaZlfdts0.net
>>150
>1200キロしか走行してないから

何キロまで慣らしするつもりなん?

157 :774RR :2021/06/05(土) 20:13:06.20 ID:I1eBM9pf0.net
リアサスも馴染んで沈み込み増えてるだろうね
長距離高速走行がどんなもんか気になる
セローだと80km/h巡行が総合的に一番楽だったけど新型ラリーはどうかな

158 :774RR :2021/06/05(土) 21:53:25.04 ID:v9uKmw0Qa.net
>>156
ガクブル運転結構しよったから、打ち消す意味でなるべく4速5速の高回転で、1500キロあたりまでそうするワ。まあ、気分の問題かな。

159 :774RR :2021/06/05(土) 21:53:30.28 ID:v9uKmw0Qa.net
>>156
ガクブル運転結構しよったから、打ち消す意味でなるべく4速5速の高回転で、1500キロあたりまでそうするワ。まあ、気分の問題かな。

160 :774RR :2021/06/05(土) 21:54:45.84 ID:v9uKmw0Qa.net
ごめん、Wった。

161 :774RR :2021/06/06(日) 13:34:46.49 ID:6jpjsqOEM.net
80くらいだと楽だけど100でも別にしんどくはない
100↑の方が風の音で相対的にエンジン音が聞こえにくくなるから気分的に楽かも
80から110km/h 7000くらいまで上げても燃費は悪化しない
速度域に関わらず長距離はケツが痛い
オフでも使うなら新車装着のIRCは5000km 持たなそう

MD47ラリー1400km
納車三日目100km 時点からちょいガレ林道も走ってるので脚も含めナラシは済んでる
長文自分語り御容赦

162 :774RR :2021/06/06(日) 13:36:06.36 ID:6jpjsqOEM.net
あ、IRCはタイヤの話です
フロントは持つと思います。リアはダメ。

163 :774RR :2021/06/06(日) 14:32:40.68 ID:ZzfmFOgDa.net
指切ったぁー
作業中止

164 :774RR :2021/06/06(日) 15:45:57.79 ID:mbH8v8Gt0.net
110kmまであげても燃費悪化しないってマジかいな
旧型は80キロから上げた分だけ燃費悪化したけどな

165 :774RR :2021/06/06(日) 16:20:24.61 ID:B4TmPcYU0.net
普通に考えて燃費悪化すると思うけど
MD47持ってないから分からん

166 :774RR :2021/06/07(月) 02:02:34.65 ID:RRoqpMJPd.net
どう走ろうが30切らないんだし燃費いうたりなや
メーカー目線からしたら車両価格高くなるだけやで
例えば洗濯洗剤が何十年も白さを売りにしてきたようになw

167 :774RR :2021/06/07(月) 08:03:22.21 ID:/PZui73pa.net
どう走ろうがは言い過ぎ
通学でだいたい25くらい、最低記録は21
ロンツーでしか30超えたことないや
勿論俺が下手なだけだが下手クソが乗るだけで簡単に30割るってことでもある

168 :774RR :2021/06/07(月) 11:31:47.26 ID:iM9xHvDga.net
MD44は80km/h走行と110km/h走行ではガクッと燃費が悪くなった
最近はローギヤードにしてオンオフ50/50くらいでリッター22前後だよ

総レス数 1001
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200