2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ADV150 part14【KF38】

1 :774RR :2021/05/30(日) 21:31:12.19 ID:fNG4WvAu0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

!extend:checked:vvvvvv:1000:512 を冒頭にコピーして2行以上にしてく下さい(1行分は消えて表示されません)

公式ホームページhttps://www.honda.co.jp/ADV150/

※前スレ
【HONDA】ADV150 part13
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1617622030/
【HONDA】ADV150 part12【KF38】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1612964671/
【HONDA】ADV150 part11【KF38】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1609116749/
【HONDA】ADV150 part10【KF38】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1604625699/
【HONDA】ADV150 part9【KF38】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1600468526/
【HONDA】ADV150 part8【KF38】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1595538241/
【HONDA】ADV150 part7【KF38】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1589173242/
【HONDA】ADV150 part6【KF38】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1584818177/


VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

622 :774RR :2021/07/02(金) 22:12:00.69 ID:si0JGwwQ0.net
>>621
ノーマルはデザインはまあ良いとして、あんな耕運機みたいな音で満足できるヘタレに言われてもなぁw

623 :774RR :2021/07/02(金) 22:47:20.06 ID:k7XFKgg/d.net
4st単気筒で音がどうこう言われてもねぇ
俺は四気筒で音を楽しんでるよ
ADVは静かな方が好み

624 :774RR :2021/07/03(土) 00:34:28.45 ID:4ppRwC5t0.net
>>623
同意
マフラー変えても耕運機の音が大きくなるだけ
爆音野郎には嫌悪感しかないわ

625 :774RR :2021/07/03(土) 02:33:33.45 ID:JmQdJ8860.net
耕運機引っ張り出してきてるのってちゃんと耕運機で作業させたことないやつだろな、ディーゼルもあるし。

626 :774RR :2021/07/03(土) 05:25:26.30 ID:JRJplE080.net
知るか

627 :774RR :2021/07/03(土) 08:14:21.78 ID:VR3KWset0.net
ここは口汚い否定ばかりなのが居座ってるが何なの
まともに話も出来ない所なのかね

628 :774RR :2021/07/03(土) 08:45:57.28 ID:Fo/m0/kb0.net
社外マフラーは見た目は良い カッコいい
だけど過去の経験で街乗りは犠牲になる
吉村でも森脇でも例外無い
シャシダイにかけて真面目に作っている所ほどサーキットなど特定環境では性能が上がるけどね
基本的に中低速が犠牲になり音が煩くなる

629 :774RR :2021/07/03(土) 09:10:29.96 ID:F3Ci/cwW0.net
150cc単気筒のマフラーなんて、見た目が良くなる以外に、何もないからね。
完全に自己満足で変えるんだから、せめて回りの迷惑にならないように静かにしてくれ。

630 :774RR :2021/07/03(土) 09:14:40.53 ID:0GeFUfy/a.net
残念ながらこのクラスのスクーターでもマフラー変えてるような連中にそんな配慮をする思考は持ち合わせてないだろう

631 :774RR :2021/07/03(土) 09:43:32.75 ID:Awurkwlb0.net
>>621
100%同意。
車でもそうだけどAT車でマフラー変えてるやつとか、本当に特に頭悪いと思うわ。
マフラー変えるだけでもDQN認定なのに、さらに輪をかけて馬鹿だよなw

632 :774RR:2021/07/03(土) 10:28:21.90 .net
MT車なら頭悪くない意味がわからん

633 :774RR :2021/07/03(土) 11:12:42.39 ID:wpM1bcys0.net
車の場合はMT選んだ時点で世間でいう物好きな部類に入るからなw

車に乗る楽しみを求める層なんてのは極僅かってこと

634 :774RR :2021/07/03(土) 12:06:05.14 ID:TEie4bLZd.net
素朴な疑問なんだけど、くそ煩い爆音マフラーで走行中に白バイ等に出くわした場合、整備不良で切符切られないの?

635 :774RR:2021/07/03(土) 12:14:18.67 .net
消音器がないとかパイプに穴開いてるなどの明らかな不備があれば
その場でキップ切られて下手すりゃ車両も署に持ってかれる
そうでなきゃ一応計測してからの結果がその車両の年式に応じた規制値以上の測定値なら切られるけど
白バイには積めないから近くの署に連れて行かれて計測されることはある

636 :774RR :2021/07/03(土) 12:15:54.46 ID:Q3xrEDHL0.net
とはいえ現実的にはそんなことやってる警察はまあ見かけないんだけどね

637 :774RR :2021/07/03(土) 13:40:14.56 ID:JSKj8rYR0.net
ロンスクはいいけどマフラーはダメなんだってよwww
結局はテメェの趣味に合わないってだけじゃんなwww
ロンスクホムセン箱巾着ハンカバ否定してる奴とマインドは何も変わらねぇじゃんwww

638 :774RR :2021/07/03(土) 13:56:02.54 ID:PNszs2Nvr.net
>>637
ロンスク箱半カバーは誰にも迷惑掛けてないが
爆音マフラーは迷惑だよな
全然違うぞ

639 :774RR :2021/07/03(土) 14:13:41.85 ID:JSKj8rYR0.net
迷惑ってんならマフラーとかより渋滞時のすり抜けとかもっと叩けよw
あれの方がずっと迷惑だろw

640 :774RR :2021/07/03(土) 14:18:52.38 ID:wJSrkWM80.net
社外マフラーを付けてる奴は、周りへの迷惑よりも自己満足を優先するタイプだから、
人間関係でも他人への思いやりに欠けるタイプ
友人がうるさいマフラーを付けてるのを知ったら、友人関係を終わらせる

641 :774RR :2021/07/03(土) 14:21:31.83 ID:JSKj8rYR0.net
爆音てのは不正なマフラーの事だよな?それなら仰る通りだが
国内有名メーカーの一般的に買えるadv150用マフラーで違法なもんはねぇし、純正オプションカタログにも色々載ってんぞw
それも迷惑っつーんならそんなモン知ったこっちゃねぇとしか言いようがねぇけどな

642 :774RR :2021/07/03(土) 14:26:17.39 ID:JSKj8rYR0.net
社外ってだけの合法マフラーがうるせぇって感じるならそもそも純正でも無音じゃねぇしうるせぇんだから、バイクなんか乗らねぇでチャリでも乗ってろよw

643 :774RR :2021/07/03(土) 14:27:04.15 ID:0hmGtaqk0.net
このスレの流れを見ても150単気筒爆音マフラーの思考パターンがよくわかる
爆音嫌いな人、気にする人、気にしない人、爆音好きな人がいるんだから自分の考えとは違う人が世界にはいると思って
法律の範囲内で楽しむしか無いよ

644 :774RR :2021/07/03(土) 14:35:15.71 ID:JSKj8rYR0.net
つーかそもそも爆音てのはどっからが爆音なんだよ?そこハッキリしろよw

645 :774RR :2021/07/03(土) 14:55:51.76 ID:i1dvFxR4M.net
マフラーを変えてる奴は、ノーマルも無音ではないとか法律の範囲内だから何やってもよいとすぐ極端なことを言うが、そういう事じゃないんだよ
可能な限り少しでも静かな乗り物にして他人になるべく迷惑を掛けないようにするのが、相手への気遣いであり大人としての大切なマナーだと思うんだよ

646 :774RR :2021/07/03(土) 15:17:01.18 ID:cE25J84V0.net
可能な限りってのが法律の範囲内の事なんだけどw
言ってる事メチャクチャ

647 :774RR:2021/07/03(土) 15:18:51.83 .net
マフラー換えてようがなかろうが、ぶっちゃけ走り方次第なところが大きい

648 :774RR :2021/07/03(土) 15:31:33.71 ID:F7vz63uQ0.net
ツイッターでやってくれないか

649 :774RR :2021/07/03(土) 15:34:26.73 ID:rLHZhDjNF.net
タイ仕様はDRLついてるのな

650 :774RR :2021/07/03(土) 16:20:23.83 ID:i2tSD1jCr.net
珍しくスレ伸びてると思ったらアーバンJrがまた暴れてるのかw

651 :774RR :2021/07/03(土) 16:53:48.34 ID:dp07Kbcld.net
小さいころから放置子で 、友達もいないから、かまってほしいんでしょ。
かわいそうだね。

652 :774RR :2021/07/03(土) 17:11:06.46 ID:+7q+HnBip.net
おまいらバンコクとか言ってみろ!普通に何もかもがうるさいから(笑)

653 :774RR :2021/07/03(土) 18:09:46.52 ID:UYIAz66e0.net
アイドリングストップあるならマフラー煩くてもまぁ良いのでは?

654 :774RR :2021/07/03(土) 18:22:18.04 ID:jrywS5jbd.net
>>653
いや、うるさいのはダメだろう
バイク乗りでも改造ハーレーは蹴り倒したくなる程うるさいだろ?
一般人には改造スクーターも同じ分類だよ

655 :774RR :2021/07/03(土) 19:21:07.58 ID:JSKj8rYR0.net
>>645
だからよ、可能な限り静かにってんならバイクなんか乗るなよw
自分の出す音は許されて他人の出す音は許さないってかwww

656 :774RR :2021/07/03(土) 23:10:03.15 ID:QVYzC2eHa.net
>>622
お前、DQNって自覚しろよ笑

657 :774RR :2021/07/03(土) 23:11:57.35 ID:QVYzC2eHa.net
>>631
本当、分かってくれるまともな方がこのスレにいて助かります^ ^

658 :774RR :2021/07/03(土) 23:13:38.15 ID:QVYzC2eHa.net
>>623
DQNには何を言ってもわからんですよ笑
故にDQNなのです、、、

659 :774RR :2021/07/03(土) 23:16:24.48 ID:QVYzC2eHa.net
>>638
それがわからんからDQNなんですよ、、、

660 :774RR :2021/07/03(土) 23:18:01.51 ID:JSKj8rYR0.net
おいw
DQN相手にそんな強気に出て大丈夫か?ww
テメェ見かけたら涙出るほど絡んでやってもいいんだぞwww

661 :774RR :2021/07/03(土) 23:24:10.49 ID:tbunE2Uj0.net
>>614
明日納車なんで、早速15000円マフラー付けてみます。
見るからにろくでもなさそうなマフラーですが。
どうにもダメだったらビームス辺りの買いますね。

662 :774RR :2021/07/03(土) 23:45:06.66 ID:lsr7BaJl0.net
アールズギアにしとけ

663 :774RR :2021/07/04(日) 01:01:47.14 ID:haSox9H/0.net
アールズギアなんて高くて買えないですよ。

664 :774RR :2021/07/04(日) 01:42:49.80 ID:HBTt27BgM.net
>>661
今時認証通ってないマフラー使うとか正気か?

665 :774RR :2021/07/04(日) 03:03:51.98 ID:zz2KoOpe0.net
90dbあたりだと乗ってる自分が疲れてしまう。

666 :774RR :2021/07/04(日) 06:44:15.17 ID:Jd61kmf30.net
マフラー変えるやつもあれだが
ロンスク、リア箱、ナックルバイザーはもっとあれだろ

667 :774RR :2021/07/04(日) 06:58:51.26 ID:6+SP/T450.net
それらは、機能的な装備だし、まわりに迷惑はかけないからな。
ま、かっこは悪いかもしれんが。

こね話題だと、また脊髄反射でDQNが湧くなw

668 :774RR :2021/07/04(日) 07:00:03.85 ID:6+SP/T450.net
✕こね
○この
すまん

669 :774RR :2021/07/04(日) 07:22:35.96 ID:eArfI0Wp0.net
おーい、どっからが爆音なのかハッキリしろってw
できるだけ静かにしたい奴はもちろんノーマルマフラーにも何か静音対策してるんだよな?
そこら辺ちゃんと答えてみろよwww

670 :774RR :2021/07/04(日) 07:56:21.48 ID:oz4OEEyTM.net
>>669
https://jmca.gr.jp/about_muffler/noise_regulation/

671 :774RR :2021/07/04(日) 08:39:20.51 ID:eArfI0Wp0.net
>>670
あれあれぇ?w
合法マフラーならなんも問題ねぇよなぁ?w

んでどうなの?社外はうるせぇっていう奴は、もし純正でもうるせぇって言われたらどうすんの?ねぇ、どんすんの?w

672 :774RR :2021/07/04(日) 09:18:32.12 ID:km1EUeKXd.net
近年の純正は驚く程静かだよ
7〜80年代は純正でもうるさかったけどな
純正がうるさいって発想が出るって事は……
そろそろ部屋から出て外に出てみろw

673 :774RR :2021/07/04(日) 09:26:04.75 ID:N+s2li+8a.net
ど ん す ん の w

674 :774RR :2021/07/04(日) 09:35:28.38 ID:UPvJm3yRd.net
バカは無視しようよ、嫌がらせしに来てるだけだから時間の無駄。

675 :774RR :2021/07/04(日) 09:38:11.60 ID:HKBeIu8/0.net
>>642
車もそうだしバス、トラックもそう、電車や新幹線、飛行機も駄目って事なのか?
なんかいつもこういう発想が子供っぽいんだよなあ。

676 :774RR :2021/07/04(日) 09:46:56.30 ID:Ag2sLlewM.net
>>672
え、むしろここ5年くらいの純正はうるさいだろ?

677 :774RR :2021/07/04(日) 10:03:12.36 ID:iab/JlrZ0.net
新車の納車当日に\75,000もする純正マフラーを外して
\15,000の爆音マフラー付ける奴が居ると聞いて来ました。

画像アップお待ちしてます。

678 :774RR :2021/07/04(日) 10:07:32.44 ID:eArfI0Wp0.net
いいから答えてみろよw
合法社外マフラーがうるせぇっていう奴は、もしも純正マフラーでもうるせぇって言われたらどうすんだよ?
できるだけ静かにしたい奴は純正マフラーにも静音加工してるんだよな?
ごまかさねぇでちゃんと答えろよwww

679 :774RR :2021/07/04(日) 10:12:49.63 ID:fsbVUDVz0.net
純正マフラー、けっこう高いんだな

680 :774RR :2021/07/04(日) 10:13:51.49 ID:eArfI0Wp0.net
>>675
オレに言わねぇで、合法でも社外マフラーはDQNだ爆音だ言ってる奴に言ってやれよw

681 :774RR :2021/07/04(日) 10:27:42.77 ID:DBUxv3Wy0.net
こんな低排気量でなに騒いでるんだから
どうでもいいじゃん、好きにすれば

682 :774RR :2021/07/04(日) 10:32:34.53 ID:eArfI0Wp0.net
>>681
どうでもいいなら黙ってろ!カス!

683 :774RR :2021/07/04(日) 11:17:10.91 ID:EJLDUBkD0.net
まぁマフラーなんて基本ノーマルのほうが常用域なら速いからな
でもこういう下駄バイクだと静か過ぎると存在感なさ過ぎて危ないってのも分かる

684 :774RR :2021/07/04(日) 11:26:23.64 ID:iab/JlrZ0.net
格安マフラーに交換してメーター内のPGM-FI警告灯が付いたら、
新車のエンジン痛める可能性があると思う。
試すなら100km位走ってからの方が賢明かなと。

685 :774RR :2021/07/04(日) 11:28:55.68 ID:RQPL08lua.net
>>671
出た〜笑

686 :774RR :2021/07/04(日) 11:42:53.23 ID:DBUxv3Wy0.net
人に指図される筋合いなんてない
自分のバイクなんだから、好きにすればいい
ジャップはいい子ちゃん過ぎる

687 :774RR :2021/07/04(日) 13:12:23.61 ID:haSox9H/0.net
>>677
1時間くらいしたら、作業始めるんでちょっと待ってて下さいね。
さっき引き取ってきてまだエンジンやらなんやらが熱いんで。

688 :774RR :2021/07/04(日) 15:17:04.85 ID:1DSzgmiU0.net
>>677
純正そんなにするのに驚いた

まぁ静かでデザインの良いマフラーがあれば換えても良いかなとは思うわ
みんな銀ピカしたやつばっかだからもっと落ち着いたのが欲しい

689 :774RR :2021/07/04(日) 15:51:53.89 ID:km1EUeKXd.net
純正ベースで黒い所だけどカーボンにするパーツ出たら欲しい

690 :774RR :2021/07/04(日) 17:22:43.30 ID:haSox9H/0.net
>>677
頑張ったけど、建付けが悪すぎて無加工では付かなかったわ。
どこが問題かは大体判ったので、対処して改めて付けるから
しばらく待っててね。

691 :774RR :2021/07/04(日) 18:09:48.37 ID:n6EgO0Qv0.net
スクーター乗ってるだけでも一般人からは馬鹿スク認定されるってのにマフラー変えるとかDQN超えて田舎にしかいない珍走だろwww

692 :774RR :2021/07/04(日) 18:20:41.95 ID:hfJKZIkz0.net
んー、俺はこのアフリカツイン風ノーマルマフラーは良いものだと思うんだけどな。
見た目もエキゾーストもしっかりそれっぽいし。

今日は調度良いくらいの雨が降ってたので走りながらいい感じの水溜りを見つけてはついでに洗車。
砂利道、泥道を走ってドロドロになってたのがすっかり綺麗に。

693 :774RR :2021/07/04(日) 19:46:06.86 ID:zz2KoOpe0.net
>>690
悪戦苦闘乙。まさに安物買いのってやつだな、つくまでがんばれ。

694 :774RR :2021/07/05(月) 00:03:05.64 ID:UL4cHpAJ0.net
ロングスクリーン欲しいんだけど、オススメありますか?
純正は全然スクリーンの役目はたしていないんで。
ロングで出来ればミラーやハンドルに干渉しないのが欲しいです。

695 :774RR :2021/07/05(月) 04:20:17.06 ID:sDH3WjPs0.net
>>694
アサヒ最高

696 :774RR :2021/07/05(月) 06:08:03.78 ID:jUhWE/NL0.net
旭はやめとけ、見た目がチンポコみたいで超絶ダセェ

697 :774RR :2021/07/05(月) 07:27:23.96 ID:jGuTp9rOd.net
>>696
批判するなら対案を出してよ

698 :774RR :2021/07/05(月) 07:29:29.88 ID:jGuTp9rOd.net
ロンスクがダセェってのは無しな
ダサくねえロンスク頼む

699 :774RR :2021/07/05(月) 08:15:33.40 ID:hU1xgLjK0.net
このスクーターに関してはロングにしたところで体から遠いし幅も稼げないから風に関しては大差ないと思うのだがなぁ・・・
という話は過去に何度も出てる。

虫除け、飛び石除けのためのスクリーンかと。
PCXなどでも「風がーっ!!」という人たちはカブやベスパみたいなハンドルに装着するタイプのにしてる。

まあ、その前に半ヘルやめた方が早いと思うんだがw
スクリーンで騒いでる層って大抵半ヘルかバイザーのないジェットだからな。
結局、1年経たずにPCXに戻った初代ロンスクおじさんもうpしてた画像見るとハンドルに半ヘル引っ掛けてたし。

60キロ以上出すバイクで半ヘルってのが厳しいと思うんだよな。
せめてハーレーの人が被るダックテイル+ゴーグルとかじゃないと、それで「風がー!」と言われてもな。

700 :774RR :2021/07/05(月) 08:19:50.78 ID:5szZdJtJa.net
>>696
ダサくねぇロンスクなんかねぇよw

701 :774RR :2021/07/05(月) 08:24:16.98 ID:hU1xgLjK0.net
まあ、150スクーターって80キロ100キロで走ることもあるから基本フルフェイスだと思うけどな。
ジェットだとバイザーの長さにもよるけどよくあるあご先まであるかないかのやつだとやはり風を巻き込んでストレスだろうし、
それならフルフェイス被ってた方が結局楽じゃね?という。

半キャップとスクリーンでどうこうしようってなるとやっぱ基本的にカブやベスパみたいにしないと無理だと思うわ。

702 :774RR :2021/07/05(月) 08:42:13.49 ID:Y5edHrIsa.net
MHRくらいがバランス取れて良い感じかな

703 :774RR :2021/07/05(月) 08:51:19.35 ID:QWY/kmdad.net
ロンスクとか後期高齢者かよ

704 :774RR :2021/07/05(月) 08:53:12.05 ID:xw90SuOcr.net
どちらかというと顔より身体に当たる風圧を緩和したいんだよ。
長距離走れば走るほど楽なのが分かるよ。

705 :774RR :2021/07/05(月) 08:55:44.92 ID:IPgdpWY7p.net
スクーター自体が大型乗るのが面倒臭くなった高齢者の乗り物だし

706 :774RR :2021/07/05(月) 09:01:11.58 ID:hU1xgLjK0.net
バランスは取れないw
ADV150ってかなり微妙なバランスの上に成り立ってる作り込んだギリギリなデザインだから、
マフラーにしろノーマルから替えてかっこ良くなることは無いと思って間違いない。

ドレスアップはミラー交換やクラッシュガード追加とか、そっちになる。
とくにスクリーンとマフラーはノーマルが一番かっこいいという状況がずっと変わってないからな。
ここを触ってかっこ良くするのは正直難しい感じだ。

707 :774RR :2021/07/05(月) 09:05:49.81 ID:xw90SuOcr.net
昔、エアコン付けるとパワーダウンするから付けないって走り屋がいたけど、ロンスク嫌悪派はそれに近い思考回路なんだな、多分

708 :774RR :2021/07/05(月) 09:06:14.66 ID:hU1xgLjK0.net
>>704
なんなら3000円くらいのクリップオンタイプの着けてみ?
ADV150のスクリーンじゃ幅がないから伸ばしたとこでほぼ変わらんから。

大粒の雨の中を走ってるときくらいじゃないと恩恵を体感できないという話はだいぶ前にレポしたぞw

それにウェルナットで固定されてる関係で今は亡き初代ロンスクおじさんも旭はしょっちゅう脱落すると嘆いてたろ。

709 :774RR :2021/07/05(月) 09:07:12.68 ID:Y5edHrIsa.net
アサヒは見方によっては加藤清正公の烏帽子兜にも見えるからある意味格好良い
アサヒをディスる奴らは加藤清正公をディスってるのと同じ事だと心得よ

710 :774RR :2021/07/05(月) 09:15:24.35 ID:5szZdJtJa.net
んじゃあ加藤清正も相当ダセェ武将だったんだなwww

711 :774RR :2021/07/05(月) 09:15:58.53 ID:5szZdJtJa.net
チンポコ武将wwwww

712 :774RR :2021/07/05(月) 09:33:06.31 ID:hU1xgLjK0.net
ま、いずれにしてもどうしても「風がーっ!!」な人はロンスクじゃなくてハンドルに着けるスクリーンだよ。
その要望だと体に近い位置に十分な幅をもって取り付ける必要があるからそれしか方法がない。
PCXでもたまにやってる人いるからな。

あるいはADV250か?
フォルツァ並の電動スクリーンが付いてくるかも知れん。

713 :774RR :2021/07/05(月) 09:35:15.37 ID:UYcvcAwed.net
下品

714 :774RR :2021/07/05(月) 10:01:14.10 ID:Y5edHrIsa.net
>>711
>>710
NG登録しておく

715 :774RR :2021/07/05(月) 10:11:28.10 ID:xw90SuOcr.net
ロンスク否定なのに、なんでロンスクレビュー出来るんだろ?エアオーナーばればれじゃん

716 :774RR :2021/07/05(月) 11:41:48.13 ID:hU1xgLjK0.net
だからクリップオンで伸ばす効果はほぼないことを確認したと言っておろうw

どう見たって体から遠い位置にある細い板切れが風避けになるとは思えずな。
どう考えても巻き込むだけw
ただ大粒の雨であったりなら体にバンバン当たるのを伸ばした分だけ防げる。

なのでスクリーンではあっても風防ではないとインプレしたのね。そこ誤解すんなと。
で、乗ってるやつは普通そんなことくらい自分で試して知ってるわいとw

717 :774RR :2021/07/05(月) 11:48:42.75 ID:5szZdJtJa.net
ここに限らず車やバイクの車種スレには
自分の気に入らねぇ奴を乗ってない事にしたがる奴が必ずいるよなw

718 :774RR :2021/07/05(月) 12:07:37.68 ID:hU1xgLjK0.net
ちなみにクリップオンはけっこうガタガタ振動するから、あれはあれで常設するにはそれなりに鬱陶しい感じ。

ま、ADV150は神経質に風を気にする人は避けた方が良いモデルだぞ。
PCXと違って腕を広げて乗る乗車姿勢なのも風を受けやすい要素。
ただ砂利道とかに入るとこっちのが良いので、PCXやNMAXとかよりハンターカブとかに近い括りなんだろうなと。
後輪が小さくお尻を振りやすい一方でコーナーで粘ってくれないし、セミブロックタイヤだし、舗装路で通勤とかの用途はPCXの方がだいぶいい。
点で見れば僅な差なんだが、それが毎日のこととなると、けっこう効くぞ?って話は発売前から口を酸っぱくして言ってんだけどねw

719 :774RR :2021/07/05(月) 12:16:37.69 ID:oWEkT2vMr.net
スレ伸びてるから見に来たら今度はチンコマンかよw

720 :774RR :2021/07/05(月) 12:17:34.49 ID:hU1xgLjK0.net
なんつーか、乗ってて思うのは舗装路の上を走ってる分にはPCXに勝ってる部分はあんまりないw
大抵の局面でPCXを横目に(くそ、あっちのが楽そうだな)という感じ。

砂利道とかフラットダートみたいなとこだと、
(あ、ここならぜったいこっちだなw)
となる感じ。乗車位置の高さ、幅広で絞りの浅いバーハンドルとかセミブロックタイヤだったり、ADV150の強みを体感することになる。

721 :774RR :2021/07/05(月) 12:19:14.72 ID:oWEkT2vMr.net
>>717
そりゃ(そこまで言うなら)オーナー証明画像上げてみって言って
上げた奴ほとんどいねーじゃんw

総レス数 1001
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200