2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GSX-S1000S KATANA ツッコミ多めスレその18

1 :774RR :2021/05/31(月) 19:38:16.83 ID:ExjNSZnF0.net
このスレは大人気?の新型カタナの行く末を案じ、突っ込みながらも見守るスレです
憎んでも呪っても現実は変えられない、でもオチだけは見届けたいよねというユルいスタンスでよろしこ

※前スレ
【SUZUKI】 GSX-S1000S KATANA ツッコミ多めスレその15【包丁…?】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1612822922/
GSX-S1000S KATANA ツッコミ多めスレその16
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1616145463/
GSX-S1000S KATANA ツッコミ多めスレその17
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1619340567/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

829 :774RR :2021/06/23(水) 15:48:54.84 ID:1dPLnROKd.net
カタナにしても隼にしてもメーカーにしたら一生懸命努力して新型にしたつもりかもしれないけどユーザーが見て「これじゃない」とか「ただのマイチェン」って思われた時点でメーカーの負け

830 :774RR :2021/06/23(水) 15:53:40.67 ID:Zm2/+gn/d.net
>>826
型式?
そんなもんメーカーが申請すれば問題点が無い限り役所は何も言わん。

831 :774RR :2021/06/23(水) 17:11:54.26 ID:qb3QvE440.net
いろいろ試させてもらった挙句に元に戻したってんなら、スズキの技術者のレベルは10年の年月をチャラにして余りあるほど低下してるってことだね
控えめに言って穀潰しだよな

832 :774RR :2021/06/23(水) 17:35:58.42 ID:Dn/ZUyLvp.net
10年も前のフレームに、本当に改善点が見当たらないのだとすると、開発陣の目が節穴としか言いようがない。改善するべきポイントは必ずあって、無いわけがない。本当にないと言うのなら開発も技術もいらん。やらなかったのはスズキの体力の問題に他ならない。

833 :774RR :2021/06/23(水) 17:48:00.24 ID:CGbKLR8MH.net
スズキがなんだか可愛そうになってきた
開発担当は、予算がない中無理難題を押し付けられて開発し、広報はアピールポイントがないバイクを必死に宣伝しているんだね

834 :774RR :2021/06/23(水) 17:59:28.19 ID:u1VA00ix0.net
まぁ全ては予算の都合だろうな
フレームはたとえ小変更でも強度試験やら生産ラインの変更やらで億単位の出費だろうからな
元々カツカツなスズキ二輪にKATANAが追い討ちをかけただろうから、出費を抑えて口先だけで商売しなけりゃならんのも頷ける
色々な意味で今度の隼を買う奴は凄いね

835 :774RR :2021/06/23(水) 18:19:10.59 ID:BTpXDEHaa.net
スズキはストラトスフィアという6気筒のコンセプト車を開発した過去がある。
あの時、それなりに金かけて本物の6気筒エンジンを作ったわけで。
スズキにとってスリムな6気筒は決して不可能じゃない。
「6気筒どころかターボも作りました、でも現行4気筒に勝てなかった」
などと寝言の様な事を言ってたけど、そりゃ完成されてた市販エンジンに試作エンジンが勝てる訳ない。
「ちょっと作ってみた→ダメだった」みたいなノリなんだぜ、呆れるわ。
「試作1号→ダメだった→改良しよう→試作2号→」が普通の開発だろうに。
つか、ターボも6気筒も、試作車作る前段階で物になるかどうか、だいたいわかるだろうに。
マジで五里霧中の開発状態だったのなら、マジで終わってる。

836 :774RR :2021/06/23(水) 18:49:20.07 ID:fMJAVwdfa.net
各種メディアにまとめサイト
広告には資金を惜しまないようだがなw

837 :774RR :2021/06/23(水) 18:55:40.52 ID:8uErf4Nq0.net
まぁ新型ハヤブサは1型2型みたいな世界最速が開発コンセプトじゃないから
大幅変更がないのはある程度仕方がない。
KATANAと違って金と保管場所に余裕があれば俺は買ってるわ。

838 :774RR :2021/06/23(水) 19:05:08.74 ID:BLDbFIGUd.net
とりあえずトヨタから役員迎えて抜本的に売れるバイクを「考えて貰う」ようにしないと真面目にヤバいな

839 :774RR :2021/06/23(水) 19:07:03.19 ID:MnNCuxfp0.net
トヨタから役員招いて…
「二輪事業は廃止だっ」

840 :774RR :2021/06/23(水) 19:12:14.02 ID:fMJAVwdfa.net
最近のトヨタなら簡単に廃止にはしないと思うが、実態を全て把握した上で見込みなしとなれば容赦はないだろうな

ホンダはs660を簡単に終わらせてしまったがダイハツはコペンを延命させた
色々と昔とは変わった

841 :774RR :2021/06/23(水) 19:36:20.07 ID:MnNCuxfp0.net
じゃあ
「お前らは原付だけ作っとけっ」

842 :774RR :2021/06/23(水) 19:40:43.71 ID:V2u9u8WZD.net
トヨタから見て使える社長や役員や技術者って何人くらい居るんだろう

843 :774RR :2021/06/23(水) 20:17:30.41 ID:mhHEObBqd.net
時系列的にカタナが鳴かず飛ばずと判明してから隼の開発を一旦白紙にして現行ママにしたとかじゃない?
カタナをもっと真摯に作ってちゃんと売れてたら隼でも冒険できてたのかもしれん
カタナを大ゴケさせたスズキトップ陣が全ての元凶
カタナってトップの肝いりの手抜きバイクでしょ?

844 :774RR :2021/06/23(水) 20:47:02.95 ID:fMJAVwdfa.net
>>843
普通に考えたらそう思うよな
カタナの大コケでハヤブサにシワ寄せが行ったというのは自然な流れ

大排気量化(ロングストローク化)が燃費や排ガスの面で有利なのは間違いない
なので1400ccになるというのが大方の予想で、実際当初はそのつもりだったと思う
燃費も出力も落として1300を維持する理由は資金不足以外に見当たらない

845 :774RR :2021/06/23(水) 20:57:07.13 ID:BvsHGQcX0.net
>>834
かと思えばこのGSX-S1000系のフレームのように、
はじめはR1000の物を小変更で流用しようとする
→フレームネックが低すぎてネイキッドらしくないという事で新設計する事に
→完成寸前になってエンジンハンガーの形がかっこ悪い事に気付いて再設計
→ネイキッド以外に流用しづらい高コストフレームが完成
…とまあこんな感じでちょっと無駄の多い開発をしたりもするんだよね
コスト削減しようとする割に節約に繋げるのが下手…

846 :774RR :2021/06/23(水) 20:59:31.31 ID:fMJAVwdfa.net
せ、節約のためスイングアームは流用したし(素材まで同レベルかは不明)

847 :774RR :2021/06/23(水) 21:15:34.76 ID:Qat6J2sO0.net
>>845
>フレームネックが低すぎてネイキッドらしくないという事で新設計する事に
そのままだったらカタナも多少はマシな形になってたんかな

848 :774RR :2021/06/23(水) 22:04:35.03 ID:BTpXDEHaa.net
>>845
系譜の人の内容を噛み締める様によくよく見ると、案外大した事無いのかも、と少し思うんだよね。
・R1000のフレームを使う予定(あくまで予定)だったけど、新設計にした(剛性を落とす→材料費的には安上がりへ)。
・設計開発が終わりかけた時(あくまでも設計の段階)にエンジンハンガー再設計。
普通に「設計を煮詰めるエピソード」という…。
自分がこういう風に捉え始めたのは、隼の「6気筒やターボも試した」という謎の自慢に違和感を抱いたから。
何事も説明の仕方、話のまとめ方次第かなあ、とかね。
S1000/Fは上手く盛れて、隼では上手く漏れなかったのかな、と。

849 :774RR :2021/06/23(水) 22:47:21.14 ID:u1VA00ix0.net
どうせホラ吹くんなら「ドローンの技術を応用して空飛ぶ隼を試作したが、陸運局の認可が
どうしても下りなくて断念した」とかだったら拍手してやったのにな

850 :774RR :2021/06/23(水) 23:15:11.01 ID:FfRKEwx80.net
ドローンのエンジンはハ25(別名:栄)ですか?

851 :774RR :2021/06/23(水) 23:29:01.58 ID:fMJAVwdfa.net
>>848
sv650辺りからハリボテ自慢が始まったな
196kgとライバルより重たいのに、ひたすらライトウェイトライトウェイトとうるさかった
ただ、あれは20年前のスズキの設計だけあってエンジン単体では負けてなかったし、グラディウスから丸々流用したフレームも軽くはないがしっかりした作りだった

しかしそのあとのGSX250R、これは決定的だった
重い、馬力ない、安くない、ABSない、中華品質…
カタナの生まれる素地を作ったのは、16〜17年デビューのバイク達だろう

852 :774RR :2021/06/24(木) 01:03:07.34 ID:cc5LF+4ia.net
>>851
GSXR250って、結構良いデザインだから惜しい。
GSR250が謎のヒットを続けていた時、真面目に新型二気筒エンジン作っていたら、YZF-R25と良い勝負出来たと思う。
今からでも、新柄二気筒エンジン作って(YZF程度で良い)載せ変えると良い。
Vスト250と購買層が違うし無問題、売れてないジクサーは放置で。
スズキには新ツインエンジン250からの仕切りなおしが絶対に必要。

853 :774RR :2021/06/24(木) 01:45:23.80 ID:wfjDAGjGa.net
確かにそうだが、登場確実と目されていたGSX-R250がジグサーに化けたからな…
あんなに気合の入った特許図面チラつかせておいて…

854 :774RR :2021/06/24(木) 03:44:53.11 ID:PJWU7zVDd.net
GSX-S1000fをGSX-250Rのデザインで出せば良かったのに


文鳥だしな

855 :774RR :2021/06/24(木) 04:54:06.79 ID:EN1cGl3fd.net
みんなスズキにしか出せない変態バイク待ってるんだ
頼むよ、スズキ!!

856 :774RR :2021/06/24(木) 05:13:34.38 ID:9gi6qAQZD.net
真っ当な変態バイクなら歓迎ですけど変なバイクは要らないです

857 :774RR :2021/06/24(木) 06:36:49.11 ID:eJoXfBmr0.net
高額な手抜きバイクで御布施を集める今のスタイルをいつまで続ける気なのかねぇ・・・

858 :774RR :2021/06/24(木) 06:45:19.93 ID:QiGmUBDNx.net
リカージョンはどうした!

全て新型カタナの失敗が尾を引いているのか!

859 :774RR :2021/06/24(木) 09:25:57.88 ID:qpeOtNWna.net
リカジはカタナ出る前から消滅してたっぽくね?
600ccを過給してリッター並みの出力というが、そんならリッターでいいやんと

860 :774RR :2021/06/24(木) 10:14:17.99 ID:PJWU7zVDd.net
>>857
鈴菌から

手抜きんにシフトしたのかよ…

861 :774RR :2021/06/24(木) 11:18:09.15 ID:eJoXfBmr0.net
先立つものが無いんだから仕方が無いんだろうな

862 :774RR :2021/06/24(木) 11:50:51.44 ID:gChDCY5MM.net
リカージョンはターボなしの2気筒で開発継続中だといわれてる
SV650エンジンの後継ではないかと

863 :774RR :2021/06/24(木) 12:09:22.10 ID:x9AeLkBF0.net
んーなもんAR600でいいだろ

864 :774RR :2021/06/24(木) 12:10:21.56 ID:MUwngsnEa.net
svを延命させた方が絶対マシなモノになるだろうな…

865 :774RR :2021/06/24(木) 12:15:21.00 ID:3x2rTYDDa.net
何年も隼待っててアレだからな
リカージョンなんていつまで待っててもでねーよ

866 :774RR :2021/06/24(木) 12:59:12.16 ID:SL6LZxrEd.net
>>858
2010年以降の発売車両を調べてみましょう
リーマンショック後、意欲作はほとんど無いよ

867 :774RR :2021/06/24(木) 13:46:10.15 ID:PJWU7zVDd.net
企画開発側が売れるようなコンセプト提示しても、最終的な役員判断でいつもgdgdになってるんだよな

バイクの専門家も居なければ、マーケッティングの専門家も居ないんだろう

868 :774RR :2021/06/24(木) 14:28:26.21 ID:oNjQYWcva.net
リカジが売れるであろうかといえば、これは言いにくいことだが

869 :774RR :2021/06/24(木) 15:07:49.06 ID:EN1cGl3fd.net
リカージョンみたいな方向がこれぞスズキって感じがするんだ
ターボじゃなくてよくね?なんてヤボだぜ!
値段だけが懸案だけど、多少高いくらいなら俺は買うぞ
バイクにターボ!!
ロマンだぜ!

870 :774RR :2021/06/24(木) 15:13:17.97 ID:SL6LZxrEd.net
>>862
?「ターボやV4も試作しましたが、SVのVツインを踏襲、磨き上げる選択をしました(ドヤァ)」

871 :774RR :2021/06/24(木) 15:18:27.56 ID:WCeTi1ra0.net
>>867
2代目ハスラーも役員会でコテンパンに叩かれて、急遽デザイン変更したら中途半端にハイトワゴンくさい形になって受注が落ちたと聞いた
リカージョンは市販寸前まで開発が進んでいたのが、上のやっぱやらない病が発病して中止
開発者は大ゲンカして他社に転職していったとさ

872 :774RR :2021/06/24(木) 15:29:37.98 ID:eJoXfBmr0.net
KATANAもやっぱやらない病が発病すれば助かったのにね

873 :774RR :2021/06/24(木) 15:35:27.26 ID:Q9BsOgyHM.net
修が全て悪い

874 :774RR :2021/06/24(木) 15:44:20.75 ID:EN1cGl3fd.net
>>872
カタナみたいな中身カラッポ手抜きで売れたらボロ儲けバイクだけが上のお眼鏡にかなうんだろうな

875 :774RR :2021/06/24(木) 16:23:47.12 ID:Vnaa8Izmd.net
ヤマハの社長はバイクブーム世代で、
今もR1Mに乗ってるというのにな
最下位のスズキが大企業病みたいに、
現場やユーザーの気持ちがわからないとは・・・

876 :774RR :2021/06/24(木) 16:28:01.35 ID:ZE4m1mE2M.net
>>875
いま、ヤマハが一番ポンコツじゃね?
R7が100万だよ

877 :774RR :2021/06/24(木) 17:23:53.29 ID:sGK95w+l0.net
MT-07の安く作ってるとこをそれなりの作りにしたらそんなもんじゃね?

878 :774RR :2021/06/24(木) 17:26:45.29 ID:pBwJSE640.net
うむ

879 :774RR :2021/06/24(木) 17:42:23.37 ID:UOa3cuaea.net
mt-09は相変わらず内容に対して爆安だと思う

880 :774RR :2021/06/24(木) 17:51:43.45 ID:/UHRdeTpM.net
スズキのバイクって買う気失せるのばかりだな

881 :774RR :2021/06/24(木) 18:06:04.25 ID:eJoXfBmr0.net
スズキほどではないが、確かにヤマハも近頃は微妙だな
逆にカワサキはスーパーチャージャーだの250四気筒だの何であんなに張切ってんだろうね

882 :774RR :2021/06/24(木) 18:18:47.91 ID:EN1cGl3fd.net
>>881
ヤマハはナイケンが奮わなかったのが響いてるんじゃないかな
バイク業界はホンダはさすがの貫禄だけど、もうカワサキしか勢いない感ある

883 :774RR :2021/06/24(木) 18:34:41.93 ID:w5prUieT0.net
>>875
正直言うとあの社長言動が無能というかやる気無さそう

884 :774RR :2021/06/24(木) 19:10:37.42 ID:PJWU7zVDd.net
軍人には四つのタイプがある
有能な怠け者は指揮官にせよ
有能な働き者は参謀に向いている
無能な怠け者は連絡将校か下級兵士が務まる
無能な働き者は銃殺するしかない



スズキの役員は何回銃殺されてるんだ

885 :774RR :2021/06/24(木) 19:49:40.57 ID:QCfWtd4WM.net
スズキは修ちゃんの「うちは二輪屋」って意地だろうな。

死んだらSVのこしての撤退もある。

886 :774RR :2021/06/24(木) 19:50:14.23 ID:sGK95w+l0.net
ヤマハはスズキよりは元気ありそうに見えるし
実際スズキより売れてるけど
デザインの方向性見てるとそんなに攻めて大丈夫か?という気はする

887 :774RR :2021/06/24(木) 20:02:44.85 ID:Xw4lcOIZa.net
今のヤマハはまんまかつてのスズキ

888 :774RR :2021/06/24(木) 21:40:39.31 ID:PTXobLJMD.net
>>884
トップダウンだと想われますが異例のスピード稟議に関わっていた連中は軍法会議もの

889 :774RR :2021/06/24(木) 22:03:37.05 ID:GjgKgPCu0.net
それみんな二輪カンパニーの奴らなんじゃないの?

890 :774RR :2021/06/24(木) 22:20:44.94 ID:WCeTi1ra0.net
二輪事業部に戻しても中のメンバーは実質そのまんま

891 :774RR :2021/06/24(木) 22:31:53.39 ID:PJWU7zVDd.net
腐ったみかんの方程式

892 :774RR :2021/06/24(木) 23:27:19.63 ID:ybtmI+YjM.net
来年はもう濱本社長のベラんメェが聞けないのは残念だな

893 :774RR :2021/06/25(金) 06:05:55.12 ID:3uh7JH4k0.net
誰が社長かなんて知ったこっちゃない
誰が幹部だろうが、この凋落ぶりを見る限り無能な連中なのは間違いなかろう

894 :774RR :2021/06/25(金) 07:06:55.69 ID:ql7vp1oTd.net
もうヤマハの下請けになるしかないな

895 :774RR :2021/06/25(金) 09:07:41.87 ID:2NqObp5iM.net
いうほど凋落してるか?
というか昇ってたことあるか?

896 :774RR :2021/06/25(金) 09:51:10.90 ID:Mi2ShecFd.net
これより下はないんだからあとは昇るだけだっ❗

897 :774RR :2021/06/25(金) 10:34:35.20 ID:FN+GcOxS0.net
「市販車初、クラス初」を連発した頃のスズキが懐かしい。
あの勢いはどこへ行った?

898 :774RR :2021/06/25(金) 12:30:14.79 ID:ZANbbb6ca.net
俺はスズキのバイクを2台所有したことがあるけど、どちらも他にはない魅力的な個性を持っていた
たまにスベることがあるけど、他のメーカーにはない魅力があったな
今のスズキは、過去の栄光に縋ってポンコツや凡庸をごまかしで売るメーカーに見える

899 :774RR :2021/06/25(金) 12:31:54.87 ID:ksnt5IBMM.net
クラス初のクソバイクだと思う

900 :774RR :2021/06/25(金) 12:34:38.26 ID:/Ed/QP3J0.net
こういうマシンはスズキしか作れない
なぜみんな気が付かん
スズキパワー!

901 :774RR :2021/06/25(金) 12:41:29.25 ID:VBXSA6I50.net
>>895
早くアグスタ作ってほしい。

902 :774RR :2021/06/25(金) 16:07:51.28 ID:3uh7JH4k0.net
スズキパワーハラスメントのことか?
確かに横行してそうだけど

903 :774RR :2021/06/25(金) 17:49:43.86 ID:JjHy59mCD.net
>>900
新型カタナの事?
いや気が付かないんじゃなくて全身が凄まじくダメ過ぎて
言葉ではボロカスにしか表現できないんですけれども
心と言うか感性の中ではスズキは終わった感が占めているんですよ

904 :774RR :2021/06/25(金) 18:01:42.07 ID:60UgBor9d.net
たしかにホンダもヤマハもカワサキもこんなにユーザーを小馬鹿にした手抜きバイクは作らないから、スズキにしか作れんわな
スズキパワー!

905 :774RR :2021/06/25(金) 19:30:47.47 ID:/Ed/QP3J0.net
手抜きなんかしていない
新型カタナは黄金に輝いて見える
スズキパワー!

906 :774RR :2021/06/25(金) 20:11:24.01 ID:3uh7JH4k0.net
うん、宣伝活動に限っては一切の手抜きは無かったね

907 :774RR :2021/06/25(金) 20:42:31.15 ID:dgfp6Ywj0.net
>>905
オウ、新型KATANA最高だぜ?

908 :774RR :2021/06/25(金) 20:52:36.09 ID:p6Mb62gCa.net
グーバイクにユーロ仕様が増えてきた…
やはり日本しか持っていく先がないんだな

909 :774RR :2021/06/25(金) 20:54:08.95 ID:60UgBor9d.net
>>905
なん……だと………
違う世界から来たんじゃないのか

ちなみに輝いて見える部分を教えてくれ
煽ってるんじゃなくて惹かれる部分を真面目に知りたい

910 :774RR :2021/06/25(金) 21:26:37.62 ID:hO9m/MS7a.net
2019年に予約して買った人は、本当に欲しかったんだと思う。
200人くらいはマジで「伝説復活だ!超カッコいいぜ!」と思って買ったと思う。
なんだかんだで計500人は居たと思う。
今もそう思って所有している人は最低でも100人は居ると思う。
すっかり気持ちがさめて妥協して足と割り切って所有している人が100人、手放した人が300人とか、じゃね?
あとはパーツ業者が試作等の為に買ったり、レンタル業者が買ったり、限定赤は転売で買った人が最低でも1人居る(ヤフオクに何回か出したが売れず)。

911 :774RR :2021/06/25(金) 22:03:04.70 ID:LwAFYFle0.net
ヤフオクに出してた赤はもう諦めたんか?

912 :774RR :2021/06/25(金) 22:12:50.45 ID:p6Mb62gCa.net
3回出して落札ゼロやからね
オマケに本人の地雷臭がスゴイから無理だろうな

913 :774RR :2021/06/25(金) 23:59:47.22 ID:B76YRDCv0.net
>>897
ネオクラ/リバイバルブームで初の大爆死。

914 :774RR :2021/06/26(土) 00:00:54.88 ID:N+Xce+0U0.net
>>897
クラス初のバッテリーサイズ

915 :774RR :2021/06/26(土) 00:03:14.64 ID:N+Xce+0U0.net
>>908
レジ袋すら有害って言われる時代になんという輸送エネルギーのムダ使い。

916 :774RR :2021/06/26(土) 00:46:12.74 ID:lW3DSYO1a.net
艶消し黒もやめたみたいやね
まあ、赤であの有様だったからな

917 :774RR :2021/06/26(土) 05:20:37.87 ID:g9HWMr2f0.net
>>912
あれはスズキアンチの嫌がらせなんじゃねえかとすら思えるw

918 :774RR :2021/06/26(土) 05:30:14.27 ID:g9HWMr2f0.net
>>897
STMS(スズキタンデム密着システム)搭載

919 :774RR :2021/06/26(土) 06:06:27.08 ID:aOjva4/k0.net
さすがに計500人は無理っぽい
理由はよく知らんがレンタル業者に渡った数がハンパなかったからな
偽装中古も結構並んでたからそれも差し引くと本当に僅か

920 :774RR :2021/06/26(土) 10:56:06.60 ID:IQ+x+USV0.net
>>893
国内自動車販売台数で1位トヨタ2位スズキだから幹部有能だろ。
株価だってしばらくの間ホンダより高い。というかホンダが相当やばい。
スズキは2輪部門を潰せばもっと儲かる。
カタナはスズキの2輪部門を潰すために放たれた矢に違いない。

921 :774RR :2021/06/26(土) 11:28:43.21 ID:o+8g41Tzd.net
>>919
レンタル819だけで最初100台ほどあったよね

922 :774RR :2021/06/26(土) 12:05:17.24 ID:lW3DSYO1a.net
>>920
株価は額面で比較しても無意味やろ
せめて時価総額で比較せんと
スズキ→2.34兆円(一株4760円)
ホンダ→6.51兆円(一株3593円)

ホンダの時価総額はスズキのおよそ2.8倍
スズキの時価総額をホンダと同じにしようと思ったら、スズキ株は13000円を超える必要がある

923 :774RR :2021/06/26(土) 12:11:39.42 ID:vdKluXIC0.net
国内2000台超の予約とか騒いでいたわりには、S1000/Fと合算で1646台だったという・・・
しかもレンタル819の分もそれに入る

924 :774RR :2021/06/26(土) 12:12:30.40 ID:9tPwi4HdD.net
ホンダの車はデートが出来る
スズキの車は農林業が出来る

925 :774RR :2021/06/26(土) 13:29:55.23 ID:yfTSvdRU0.net
>>912
評価欄はもちろん質問の対応で人となりを見極めてる人は多いな
高額な取引になるほど相手がどんな人か気にするし

926 :774RR :2021/06/26(土) 15:40:09.45 ID:5Ju3mXYyd.net
>>924
KATANAはタンデムで密着できるぞ

927 :774RR :2021/06/26(土) 15:59:20.78 ID:OIYiCh4K0.net
>>924
カワサキはオッパイを堪能できる。
https://i.imgur.com/1WSca0z.jpg

928 :774RR :2021/06/26(土) 16:12:08.36 ID:SHNzfKPI0.net
いい時代だったねw

929 :774RR :2021/06/26(土) 16:19:51.43 ID:aOjva4/k0.net
>>926
これからの時期、灼熱の炎天下で男二人だと地獄だぞ

総レス数 1001
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200