2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GSX-S1000S KATANA ツッコミ多めスレその18

893 :774RR :2021/06/25(金) 06:05:55.12 ID:3uh7JH4k0.net
誰が社長かなんて知ったこっちゃない
誰が幹部だろうが、この凋落ぶりを見る限り無能な連中なのは間違いなかろう

894 :774RR :2021/06/25(金) 07:06:55.69 ID:ql7vp1oTd.net
もうヤマハの下請けになるしかないな

895 :774RR :2021/06/25(金) 09:07:41.87 ID:2NqObp5iM.net
いうほど凋落してるか?
というか昇ってたことあるか?

896 :774RR :2021/06/25(金) 09:51:10.90 ID:Mi2ShecFd.net
これより下はないんだからあとは昇るだけだっ❗

897 :774RR :2021/06/25(金) 10:34:35.20 ID:FN+GcOxS0.net
「市販車初、クラス初」を連発した頃のスズキが懐かしい。
あの勢いはどこへ行った?

898 :774RR :2021/06/25(金) 12:30:14.79 ID:ZANbbb6ca.net
俺はスズキのバイクを2台所有したことがあるけど、どちらも他にはない魅力的な個性を持っていた
たまにスベることがあるけど、他のメーカーにはない魅力があったな
今のスズキは、過去の栄光に縋ってポンコツや凡庸をごまかしで売るメーカーに見える

899 :774RR :2021/06/25(金) 12:31:54.87 ID:ksnt5IBMM.net
クラス初のクソバイクだと思う

900 :774RR :2021/06/25(金) 12:34:38.26 ID:/Ed/QP3J0.net
こういうマシンはスズキしか作れない
なぜみんな気が付かん
スズキパワー!

901 :774RR :2021/06/25(金) 12:41:29.25 ID:VBXSA6I50.net
>>895
早くアグスタ作ってほしい。

902 :774RR :2021/06/25(金) 16:07:51.28 ID:3uh7JH4k0.net
スズキパワーハラスメントのことか?
確かに横行してそうだけど

903 :774RR :2021/06/25(金) 17:49:43.86 ID:JjHy59mCD.net
>>900
新型カタナの事?
いや気が付かないんじゃなくて全身が凄まじくダメ過ぎて
言葉ではボロカスにしか表現できないんですけれども
心と言うか感性の中ではスズキは終わった感が占めているんですよ

904 :774RR :2021/06/25(金) 18:01:42.07 ID:60UgBor9d.net
たしかにホンダもヤマハもカワサキもこんなにユーザーを小馬鹿にした手抜きバイクは作らないから、スズキにしか作れんわな
スズキパワー!

905 :774RR :2021/06/25(金) 19:30:47.47 ID:/Ed/QP3J0.net
手抜きなんかしていない
新型カタナは黄金に輝いて見える
スズキパワー!

906 :774RR :2021/06/25(金) 20:11:24.01 ID:3uh7JH4k0.net
うん、宣伝活動に限っては一切の手抜きは無かったね

907 :774RR :2021/06/25(金) 20:42:31.15 ID:dgfp6Ywj0.net
>>905
オウ、新型KATANA最高だぜ?

908 :774RR :2021/06/25(金) 20:52:36.09 ID:p6Mb62gCa.net
グーバイクにユーロ仕様が増えてきた…
やはり日本しか持っていく先がないんだな

909 :774RR :2021/06/25(金) 20:54:08.95 ID:60UgBor9d.net
>>905
なん……だと………
違う世界から来たんじゃないのか

ちなみに輝いて見える部分を教えてくれ
煽ってるんじゃなくて惹かれる部分を真面目に知りたい

910 :774RR :2021/06/25(金) 21:26:37.62 ID:hO9m/MS7a.net
2019年に予約して買った人は、本当に欲しかったんだと思う。
200人くらいはマジで「伝説復活だ!超カッコいいぜ!」と思って買ったと思う。
なんだかんだで計500人は居たと思う。
今もそう思って所有している人は最低でも100人は居ると思う。
すっかり気持ちがさめて妥協して足と割り切って所有している人が100人、手放した人が300人とか、じゃね?
あとはパーツ業者が試作等の為に買ったり、レンタル業者が買ったり、限定赤は転売で買った人が最低でも1人居る(ヤフオクに何回か出したが売れず)。

911 :774RR :2021/06/25(金) 22:03:04.70 ID:LwAFYFle0.net
ヤフオクに出してた赤はもう諦めたんか?

912 :774RR :2021/06/25(金) 22:12:50.45 ID:p6Mb62gCa.net
3回出して落札ゼロやからね
オマケに本人の地雷臭がスゴイから無理だろうな

913 :774RR :2021/06/25(金) 23:59:47.22 ID:B76YRDCv0.net
>>897
ネオクラ/リバイバルブームで初の大爆死。

914 :774RR :2021/06/26(土) 00:00:54.88 ID:N+Xce+0U0.net
>>897
クラス初のバッテリーサイズ

915 :774RR :2021/06/26(土) 00:03:14.64 ID:N+Xce+0U0.net
>>908
レジ袋すら有害って言われる時代になんという輸送エネルギーのムダ使い。

916 :774RR :2021/06/26(土) 00:46:12.74 ID:lW3DSYO1a.net
艶消し黒もやめたみたいやね
まあ、赤であの有様だったからな

917 :774RR :2021/06/26(土) 05:20:37.87 ID:g9HWMr2f0.net
>>912
あれはスズキアンチの嫌がらせなんじゃねえかとすら思えるw

918 :774RR :2021/06/26(土) 05:30:14.27 ID:g9HWMr2f0.net
>>897
STMS(スズキタンデム密着システム)搭載

919 :774RR :2021/06/26(土) 06:06:27.08 ID:aOjva4/k0.net
さすがに計500人は無理っぽい
理由はよく知らんがレンタル業者に渡った数がハンパなかったからな
偽装中古も結構並んでたからそれも差し引くと本当に僅か

920 :774RR :2021/06/26(土) 10:56:06.60 ID:IQ+x+USV0.net
>>893
国内自動車販売台数で1位トヨタ2位スズキだから幹部有能だろ。
株価だってしばらくの間ホンダより高い。というかホンダが相当やばい。
スズキは2輪部門を潰せばもっと儲かる。
カタナはスズキの2輪部門を潰すために放たれた矢に違いない。

921 :774RR :2021/06/26(土) 11:28:43.21 ID:o+8g41Tzd.net
>>919
レンタル819だけで最初100台ほどあったよね

922 :774RR :2021/06/26(土) 12:05:17.24 ID:lW3DSYO1a.net
>>920
株価は額面で比較しても無意味やろ
せめて時価総額で比較せんと
スズキ→2.34兆円(一株4760円)
ホンダ→6.51兆円(一株3593円)

ホンダの時価総額はスズキのおよそ2.8倍
スズキの時価総額をホンダと同じにしようと思ったら、スズキ株は13000円を超える必要がある

923 :774RR :2021/06/26(土) 12:11:39.42 ID:vdKluXIC0.net
国内2000台超の予約とか騒いでいたわりには、S1000/Fと合算で1646台だったという・・・
しかもレンタル819の分もそれに入る

924 :774RR :2021/06/26(土) 12:12:30.40 ID:9tPwi4HdD.net
ホンダの車はデートが出来る
スズキの車は農林業が出来る

925 :774RR :2021/06/26(土) 13:29:55.23 ID:yfTSvdRU0.net
>>912
評価欄はもちろん質問の対応で人となりを見極めてる人は多いな
高額な取引になるほど相手がどんな人か気にするし

926 :774RR :2021/06/26(土) 15:40:09.45 ID:5Ju3mXYyd.net
>>924
KATANAはタンデムで密着できるぞ

927 :774RR :2021/06/26(土) 15:59:20.78 ID:OIYiCh4K0.net
>>924
カワサキはオッパイを堪能できる。
https://i.imgur.com/1WSca0z.jpg

928 :774RR :2021/06/26(土) 16:12:08.36 ID:SHNzfKPI0.net
いい時代だったねw

929 :774RR :2021/06/26(土) 16:19:51.43 ID:aOjva4/k0.net
>>926
これからの時期、灼熱の炎天下で男二人だと地獄だぞ

930 :774RR :2021/06/26(土) 16:21:53.29 ID:+VQufIBz0.net
>>927
これを今の時代やっちゃうスズキってスゲェや

931 :774RR :2021/06/26(土) 18:44:01.50 ID:KuDBCbBC0.net
>>922
ホンダの発行株式数はスズキの3.7倍、日産は8.6倍。
てか時価総額ランクでスズキが68位で驚いた。
スズキより上位の国内自動車メーカーはトヨタとホンダだけか。

932 :774RR :2021/06/26(土) 18:49:01.21 ID:KuDBCbBC0.net
調べれば調べるほどスズキ好調じゃねーか。
足引っ張ってんのは二輪だな。
おまえらスズキ株式会社の繁栄の為に
スズキのバイクをもっとディスれよ。足らねーよ。

933 :774RR :2021/06/26(土) 19:08:10.72 ID:Z6x7AtxgD.net
>>926
>>927
小さいシートによる密着と
軽い前傾姿勢による圧着ですね

圧着を選択します

934 :774RR :2021/06/26(土) 19:38:10.89 ID:YPnjJ+5qa.net
>>931
うん、だから株価の額面だけで比較しても無意味だってわかる?

935 :774RR :2021/06/26(土) 19:41:45.07 ID:GqjpN6jfa.net
>>929
これからは男色・衆道の時代だろ、LGBTだのと色々言ってるし。

936 :774RR :2021/06/26(土) 19:55:20.53 ID:aOjva4/k0.net
スズキの株式の時価総額がどうのこうのなんざどーでもいー
ボッタクリの手抜き路線を反省して、昔通り安いヘンテコリンなバイクを出すメーカーに戻れよって

937 :774RR :2021/06/26(土) 20:11:22.32 ID:BFFExlAhd.net
現状の二輪部門の株価換算だとマイナスかも

938 :774RR :2021/06/26(土) 20:23:23.32 ID:Vvtb3oXEM.net
株式は株の評価が全て
基本

939 :774RR :2021/06/26(土) 20:34:22.71 ID:xOvhdACk0.net
>>930
30年前のカワサキ並のセンスって事か…
しかもカワサキでもそれを詳細にレビューする所まではやってないだろうしなぁ…

940 :774RR :2021/06/26(土) 20:54:31.03 ID:YPnjJ+5qa.net
Cカップという控えめなサイズなので小さい女性にもじゅうぶん配慮しております

ここでFカップにしてしまうと大半の女の子から叩かれるし、Aカップではフェチが出てしまう

941 :774RR :2021/06/26(土) 22:15:53.01 ID:wyWoM5270.net
>>940
絶妙な分析で草。

942 :774RR :2021/06/26(土) 22:25:42.66 ID:w7mRLZxL0.net
>>940
昭和の頃はCカップはOh!スゴイだった

943 :774RR :2021/06/26(土) 22:34:20.14 ID:Vvtb3oXEM.net
>>942
Oh ! 猛烈〜
だろ
言わせんな恥ずかしい

944 :774RR :2021/06/26(土) 22:40:16.18 ID:Gbjq7lbP0.net
A : accident
B : boy
C : cute
D : diamond
E : excellent
F : fantastic
G : great
H : harley-davidson
I : international
J : jambo-jet
試験に出るので覚えておいてください

945 :774RR :2021/06/26(土) 22:50:42.30 ID:/c/dT6Nt0.net
伸びてるからまた擁護くんでも来たのかと思ったらお前ら…

946 :774RR :2021/06/26(土) 22:52:27.79 ID:Gp3lA94D0.net
バイク板なんだからハーレーダビッドソンで止めとけばいいのに欲張るから滑るんだよ

947 :774RR :2021/06/26(土) 22:59:33.70 ID:xOvhdACk0.net
わっふるわっふる

948 :774RR :2021/06/26(土) 23:06:39.93 ID:wyWoM5270.net
A : accident わははは。

949 :774RR :2021/06/26(土) 23:06:58.70 ID:YPnjJ+5qa.net
>>944
Cにcuteというのは良いな
しかしAとB酷くない?

950 :774RR :2021/06/26(土) 23:15:28.45 ID:xOvhdACk0.net
ボーイッシュな女の子なら好きです

951 :774RR :2021/06/26(土) 23:20:04.20 ID:Gbjq7lbP0.net
ちな、これは芸人の有吉弘行が名付けたものです

952 :774RR :2021/06/27(日) 06:00:28.87 ID:RHNg5+uWd.net
CB1100と1300、z900rs、どれも人気なのに新カタナはさっぱり話題にならないのはなぜですか?

953 :774RR :2021/06/27(日) 06:17:12.73 ID:fPDp+Lzsd.net
>>952
KATANAは去年と一昨年、
バイクオブザイヤー2年連続金賞やぞ?

954 :774RR :2021/06/27(日) 07:37:18.67 ID:Zz8fHT5t0.net
>>952

ツーリングに行けるバイクと行けないバイクの違い。

955 :774RR :2021/06/27(日) 08:19:33.35 ID:JEF1eQ+P0.net
>>953
食い物でモンドセレクション●年連続受賞、みたいなものですか?

956 :774RR :2021/06/27(日) 09:04:16.35 ID:GBBYPDo6a.net
>>953
KARAGE みたいなもんか

957 :774RR :2021/06/27(日) 12:13:20.79 ID:fTaVcMLq0.net
悪評も評判の内ってことでいいんじゃない

958 :774RR :2021/06/27(日) 14:57:42.20 ID:+5Wjms/Ua.net
>>952
その3車種に共通しているのはETC標準装備だね。
そしてセンタースタンドを持つ(Z900RSはオプション)。
堂々とした車格と値段に相応しい装備なんだよ。
KATANAにはセンスタもETCも無い、オプションにすら無い。
CB1300/1100にはグリヒまで装備されているからお買い得感もある。
KATANAは足付きが悪く、タンク容量は少なく、オプションも少なく、値段はCB1300SFと同等。
それでも買うという人が相対的に少ないのは当然である。

959 :774RR :2021/06/27(日) 15:13:15.76 ID:7HULGXU2d.net
堂々とした…



タンクカバー!

960 :774RR :2021/06/27(日) 15:52:29.73 ID:16D5xfNj0.net
仮にカタナが装備や価格等で妥当なスペックだったとして売れたか?というと売れないと思う
カタナはロマンやノスタルジックで求められる指名買いが主だから

961 :774RR :2021/06/27(日) 16:17:53.27 ID:ONZbL7wt0.net
少なくともこの外見のままじゃ色物枠は脱せなかったろうね

962 :774RR :2021/06/27(日) 17:18:25.43 ID:7HULGXU2d.net
カタナはホリゾンタルドラフトでダブルクレードルかダイヤモンドじゃないと失敗は確定していたのかなぁ

スズキの自分都合ばかり優先させてB菌愚と同じ誤ちを繰り返しただけ

963 :774RR :2021/06/27(日) 17:22:48.90 ID:+5Wjms/Ua.net
旧カタナは、当時としては最先端の造形だった。
日本刀云々はおいといて、セパハンとかカウルとかスクリーンとか、旧カタナ以降は当たり前の装備になる。
つまり、新KATANAに求められたのは奇抜な造形じゃなく、今となっては王道の普通のバイクだった。
低過ぎないセパハンor高過ぎないバーハン、普通のタンク容量、ハーフカウル、スクリーン、それらをバランス良くデザインすれば良い。
王道のデザインこそ難しい、でもハマればば長く愛されるバイクとなる。
王道こそ至難の技だと思うが、自社デザインを避けてカスタムビルダーに丸投げとか、そのカスタム車をほぼ再現して生産とか、情けないよなあ。

964 :774RR :2021/06/27(日) 17:27:14.06 ID:fTaVcMLq0.net
そのクセ隼は昔のまんま出してきたけどね 不評だけど
カタナも余計なこと考えずに昔の車体に適当な水冷エンジン乗せて出しとけばよかったのに

965 :774RR :2021/06/27(日) 17:30:37.25 ID:RtJe95Fy0.net
なんか代理店が考えそうな安っぽいストーリーに拘りすぎちゃったなあ
昔だったら雑誌とかのよいしょ記事で押しきれたのかもしらんが

966 :774RR :2021/06/27(日) 18:02:31.06 ID:4XMCTtLT0.net
ガソリンスタンドがピーク時の1994年に60000店舗を超えていたのが、
2017年には30000店舗を割り込むほど減少している
現状はEV化推進で減少がさらに加速する可能性が高い
ちょっとコンビニまでとか、通勤、通学で駅までに使われる原2ならともかく、
大型で燃料タンクを大幅に減らすというのは時代の流れが見えてないし、
ユーザーのことを考えてないとしか言いようがない

967 :774RR :2021/06/27(日) 18:22:55.23 ID:44YssYGZa.net
開発者が実際バイク乗ってるかも怪しいな
航続距離を気にしない、軽視するのはバイク初心者だよ
ベテランならガス欠の絶望感を知っている
EV車の普及を妨げてるのも車両価格の問題より航続距離の短さの問題だしな

968 :774RR :2021/06/27(日) 18:29:18.87 ID:RlUw/qXPd.net
アスペ擁護くん、どうしたの!?
来てないじゃん!!
スマホなくした?
コロナで死んだ?

969 :774RR :2021/06/27(日) 18:30:04.37 ID:KcBtfPZmd.net
>>967
としひろボーイはツーリングとか行かなそうだもんな
峠に行くのも部下にトランポで移動させそう

970 :774RR :2021/06/27(日) 18:36:34.91 ID:RtJe95Fy0.net
少しだけ開発陣の擁護するとしたらトップダウンであのデザインでそのまま出せって言われてどうしようもなかったと思う

971 :774RR :2021/06/27(日) 18:41:07.96 ID:09Azw+vTd.net
このスレが続く限り、擁護爺はやって来るかと

972 :774RR :2021/06/27(日) 19:11:11.32 ID:DVNwXvkY0.net
なんかこのスレ一部
頭悪いのいるよね

底辺カキコミバイトがどうとか、
擁護爺がなんだとか

前に
「俺はKATANAはクソバイクだけど、
おそらく上層部がゴリ押しして末端には
どうでも出来なかったんじゃね?」
って書いたら擁護認定されたわw

明白な擁護書き込みする人だって、
スズキ関係者や販売店などの利害関係者の可能性も普通にあると思うし
どこの誰ともわからん文章力も不明なバイトを雇う人がいる可能性はかなり低いと思う

あ、もう一度書いとくけど
KATANAはクソバイクな

973 :774RR :2021/06/27(日) 19:20:28.39 ID:rs4oitl40.net
>>958
もともとSSのお下がりだからな。

974 :774RR :2021/06/27(日) 19:26:42.19 ID:rs4oitl40.net
>>966
EVはまだ関係ない。
燃費が良すぎる。
20年前は小型セダンで10~12km/Lぐらいが普通だったのに、現行カローラで15km、ハイブリッドなら25km/L、悪燃費の代名詞だったコルベットですら下道ですら10km近く走る。

975 :774RR :2021/06/27(日) 19:49:04.43 ID:fTaVcMLq0.net
そういえば20年くらい前って1000〜1300ccエンジンがリッター当り15km前後で1番燃費が良くて
回転上げて走る軽四は12〜13kmくらいで決して燃費の良い乗り物ではなかったな
660ccでも電子制御インジェクションと可変バルブ3気筒が標準になったら22〜23kmくらい普通に走るようになったな

976 :774RR :2021/06/27(日) 20:04:01.50 ID:4XMCTtLT0.net
>>974
文意を理解してないですね
今後はEV化が推進されることで、さらにスタンドの減少が加速すると言っているのですよ
1994年から2017年までのスタンドが減少した原因は、
HV車の登場とそれに対抗するためにガソリン車の燃費が向上したこと、
経営者の高齢化、平成23年2月の消防法改正の影響です

977 :774RR :2021/06/27(日) 20:07:33.44 ID:fTaVcMLq0.net
EV化が推進されるかなぁ?
もう1発くらい何かデカい発明が起きないと普及は難しい気がする
例えば5分以内に満充電になる超急速充電技術とか

978 :774RR :2021/06/27(日) 20:21:48.37 ID:16D5xfNj0.net
カタナはスズキ社内の技術作品としては最高傑作だと思う
ベースの車体とデザインありきでハンドルやタンク周りをギチギチに詰め込んで完成させてる
もしくは眺めて観る分には素晴らしいと言うべきか

979 :774RR :2021/06/27(日) 20:36:29.77 ID:cO3r6hIpa.net
大量に売れ残ったユーロから大量に持ち込まれつつあるカタナ
あちらに置いていても全く見込みがないので結局日本に持ってくるしかない訳だ

ヨーロッパでブランドのはずだったのに

980 :774RR :2021/06/27(日) 20:38:34.28 ID:cO3r6hIpa.net
カタナの失敗を認め向き合い検証しなきゃスズキ二輪に先は無いね

検証も何も、ゴミバイクにボッタクリ価格つけりゃ売れるはずがないという、マンドリルでも理解できる理屈なのだが

981 :774RR :2021/06/27(日) 21:07:46.45 ID:sOsc5iqA0.net
>>972
擁護爺キタ〜〜〜(゚∀゚)!!

982 :774RR :2021/06/27(日) 21:24:20.16 ID:kkH2SJc3d.net
まさかとは思うがS950は売れ残ったKATANAからエンジン載せ替えたりしてないよな

983 :774RR :2021/06/27(日) 21:33:36.08 ID:RlUw/qXPd.net
不良在庫カタナにも半導体はついてるんだよなぁ…

984 :774RR :2021/06/27(日) 21:39:00.39 ID:+iEsHwzxd.net
https://togetter.com/li/1361790
これももう懐かしいレベルですね
しょっぱなの概要説明から老害だなんだとトバしてんな…

985 :774RR :2021/06/27(日) 21:54:14.60 ID:RlUw/qXPd.net
「カタナ復活」自体はすごくワクワクしたし、めちゃくちゃ嬉しかった
今のバイクに何の不満もないし超気に入ってるけど、それでも売ってカタナ買おうと思ってたほど

986 :774RR :2021/06/27(日) 23:09:05.72 ID:Zz8fHT5t0.net
>>977
普及は難しいと言う話では無く。
EVしか売ってなけりゃそれ買うしか無いだろ。
と言う話。
中国とヨーロッパ勢がゲームチェンジを仕掛けて環境を旗印にEVを推進、アメリカと日本が引っ張られる。
ガソリン車に多額の税を掛けられれば輸出がメインの日本はEVに切り替えざるえない。
国内でも高騰するガソリンに見切りを付けてEVに移行する人も増えるから負のスパイラルの完成だ。

987 :774RR :2021/06/27(日) 23:15:25.81 ID:RlUw/qXPd.net
>>986
話の主旨とはズレるけど、
EVって本当に普及するのかねぇ
追い詰められてるのかもしれないけど、ちょっとゲームチェンジが強引過ぎない
それに、セブンシスターズだかスーパーメジャーだかの国際石油資本が黙ってないと思うんだけどな

988 :774RR :2021/06/27(日) 23:40:42.50 ID:4XMCTtLT0.net
正直、一気にEV化するのにはムリがあるね
理由は3つ
1つ目は充電の不足、2つ目は充電時間の長さ、3つ目が発電量の不足
1つ目について、戸建てなら自宅での充電も出来るかもしれないけど、
集合住宅や駐車場を借りている場合は帰宅後の充電が出来ない
2つ目の充電時間は充電スタンドとも関連するけど、
30分とか2時間とか場所を専有するとなるとガソリンスタンド以上の数、スペースが必要になる
そして、根本的な問題として全ての車両をEV化するなら、
発電所をかなりの数造らないと電力が足りないが、
脱炭素にしても風力や地熱じゃ賄えないから原発になる

989 :774RR :2021/06/27(日) 23:42:49.45 ID:4XMCTtLT0.net
スタンドが抜けてました
1つ目は充電スタンドの不足です

990 :774RR :2021/06/28(月) 00:05:13.54 ID:7pHl8YfYd.net
簡潔かつ明瞭的確に指差してると思う

電気ってのはとにかく金と手間がかかるからそれに見合う需要はじめ条件が必要、それをクリアできる都市部なら確かに限定的にエコロジーかつエコノミーかも
ただし、地方は基本的にデメリットの方が多すぎる

電化に関しては鉄道が先導的モデルで分かりやすい
都市部は電車(電化は大きな固定費がかかるが利用が多いためペイできる)
地方は気動車(走らせるのに必要なインフラが最小かつ最安で済む)
使い分けている
というか、使い分けざるを得ない
これからは気動車もハイブリッドにはなっていくだろうけど、内燃はなくせない

つまりカーボンニュートラルを目指すからと言って、内燃機関をいきなりゼロにするのは乱暴すぎる
それぞれのメリットデメリットで適材適所に使い分けるのが自然かつ最良策だと思うんだけどな

991 :774RR :2021/06/28(月) 00:20:26.96 ID:YOXBWksyM.net
長い

992 :774RR :2021/06/28(月) 00:41:40.35 ID:r+Pyr+bw0.net
電チャリ乗ればわかるけど、最新式のバッテリーでも1000回充電で充電率は6割に落ちる
エレキ自動車より電チャリのほうがマーケットデカいし簡便な分技術は進んでてコレ
エレキ自動車のバッテリーは200キロくらいある爆発物でとても高価

993 :774RR :2021/06/28(月) 00:49:37.99 ID:UfD8OiUIa.net
>>983
すでに製造された分だから今の半導体不足に影響はない、はず…

でも全部z900に回せれたらその方が世の中の為やね

994 :774RR :2021/06/28(月) 01:08:21.03 ID:iNM546Nv0.net
今日、ハーレーCVOを処分した。
私はカタナに戻るぞ

995 :774RR :2021/06/28(月) 04:30:17.03 ID:FOJ9moMo0.net
次スレで写真待ってる。

996 :774RR :2021/06/28(月) 05:07:14.54 ID:drtGC5/z0.net
GSX-S1000S KATANA ツッコミ多めスレその19
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624824159/

>>981
次スレたててやったぞ

997 :774RR :2021/06/28(月) 05:56:45.17 ID:f4Fcr0bj0.net
私はカタナに戻るといっても新型があんなだったから400と250まで中古価格が高騰したから戻り難いぞー
今乗ってる人間にとってもパーツの取り合いになったしホントに迷惑なバイク 新型KATANA

998 :774RR :2021/06/28(月) 07:48:40.62 ID:3ijQ+md9d.net
だから>>994には是非不良在庫の新型を買ってもらって販売店を助けてもらおう
前がハーレーだったらタンク容量なんて気にならないでしょ

999 :774RR :2021/06/28(月) 08:16:00.71 ID:fBWcQ6Gz0.net
質問いいですか?

1000 :774RR :2021/06/28(月) 08:27:23.31 ID:kEV5lOHED.net
手短に頼むよ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
236 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200