2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】GROM グロム MSX125 Part73【ホンダ】

1 :774RR :2021/06/01(火) 00:02:31.50 ID:N8QVQSZr0.net
公式
http://www.honda.co.jp/GROM/

型式
2013-2015 MSX125D[EBJ-JC61]
2016 MSX125G[EBJ-JC61]
2017- [2BJ-JC75]
2021-[2BJ−JC92]

スレ建ての際には>>1
本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」と入れて下さい

※前スレ
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part72【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1618569901/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

323 :774RR :2021/06/20(日) 14:05:31.73 ID:exoD5VFo0.net
>>318
幸い在庫あったので7月前半には来る予定です
展示車なのかと思ったけどちゃんと倉庫に確保してある分みたいですわ
とりあえずミラーは見難かったので変えるけど新型グロムのカスタムしてる参考になるブログとか動画あるかなー、ブログは旧型がいっぱいでてくる

324 :774RR :2021/06/20(日) 14:39:02.87 ID:esfxUIkZM.net
旧型は180までボアアップとか可能なんたね

325 :774RR :2021/06/20(日) 14:44:59.36 ID:vZpnxBi0M.net
>>323
おー羨ましい
今在庫あったら勢いで買ってしまいそうだわ

326 :774RR :2021/06/20(日) 16:29:54.65 ID:KHX/y1bXp.net
ボアアップは武川がスカット出すだろ

327 :774RR :2021/06/20(日) 17:17:27.69 ID:fe/SugQAd.net
ZETAレバーにsimotaミラー
いい感じになったと自画自賛
https://i.imgur.com/nK2Jwp5.jpg

328 :774RR :2021/06/20(日) 21:30:18.55 ID:++mnagui0.net
ダッサwwwwwwwwwwwwwwww

329 :774RR :2021/06/20(日) 21:31:48.97 ID:sUYJvWan0.net
>>327
かっこいいな!

330 :774RR :2021/06/20(日) 22:25:10.11 ID:/r8Gpa7zr.net
アライモータース懐かしい

331 :774RR :2021/06/20(日) 22:32:00.62 ID:oKf9toSa0.net
>>324
youtubeで170ccカスタム見たけどバックファイヤーかましてたから色々不具合あるんだな、、と思って見てた

150とか純正で出して欲しいもんだ

332 :774RR :2021/06/20(日) 22:34:57.20 ID:oKf9toSa0.net
>>321
z125の自動遠心売れなかったからなぁ
ATの人は素直にクロスカブ、ハンターカブ、pcx.nmax辺り乗るんじゃない?

333 :774RR :2021/06/20(日) 22:52:34.27 ID:JuIgietz0.net
免許取り立て数日の妻とプチツーリングに行ってきた
90kmくらい走ってメーター燃費81.5km/L
燃費が良いのは分かっていたがど初心者が運転席してもこんなに良いとは

334 :774RR :2021/06/20(日) 23:09:50.50 ID:cQBqrSWp0.net
1Lちょいしか使ってないのすごいなw

335 :774RR :2021/06/20(日) 23:59:39.68 ID:J9AxzT85M.net
>>331
WinnerXの並行輸入はじめたみたいよ

336 :774RR :2021/06/21(月) 00:01:07.09 ID:f/mMnduJM.net
>>322
インドネシアとベトナムにはWinner X またはGTRがあるからね

337 :774RR :2021/06/21(月) 03:14:50.75 ID:g6yWoNJT0.net
>>327
アライで買ったのか

338 :774RR :2021/06/21(月) 05:48:32.54 ID:9jaq4RRm0.net
バックファイヤとアフターファイヤの差がわからないバカがなんか言ってるな

339 :284 :2021/06/21(月) 07:49:03.71 ID:VaPoLwzL0.net
昨日は雨が降らなかったんでツーリング行ってきて1000km超えた\(^o^)/

ところで、チェーンの張り調整やったんだけど
35mmのたるみって結構なゆるゆる感だよね
指で持ち上げてスイングアームに付かない程度が丁度35mmって感じだけど
調整ミスって普通に張りすぎてたわ、乗車したら更に張ってパンパンになって走ってた。
これって、自分のように張りすぎたのが原因でチェーンを延ばしてる人がいそうだわ

340 :774RR :2021/06/21(月) 07:51:46.40 ID:0gToISP40.net
>>337
アライにアライ
ステッカー貼られてるの忘れてたわ

341 :774RR :2021/06/21(月) 09:26:28.35 ID:JgmZ6uBt0.net
初のチェーン調整はよくあるよな張りすぎ
軸の本締めで張るから締めてタイヤ空転繰り返して感覚掴むしかない

342 :774RR :2021/06/21(月) 23:11:51.44 ID:Rn+y5/dt0.net
>>333
ただの誤変換と思うけど、ニケツで?

343 :774RR :2021/06/21(月) 23:35:41.22 ID:prgURpmGr.net
>>70で書き込んだ者だけど、少し離れた店に在庫有ったので見に行きつつ、その場で即決購入したった。
地場の店で値引きもあっていい感じの接客だった。
天気次第だけど今週末引取予定。楽しみだわー。
カバーとかロックとか色々買わないと。

344 :774RR :2021/06/21(月) 23:55:04.88 ID:+4jQQkVW0.net
>>342
すまん分かりにくかったな
自分はメインのリッターで
妻がJC92を運転した

345 :774RR :2021/06/22(火) 07:10:46.68 ID:2PvuuIac0.net
>>343
おめいろ
自分は1000km超えたんで6000-8000rpmまで回して乗るようになったんだけど
OHCの割に高回転域もそこそこイケるから峠道なんかも楽しいよ
峠を70-80km/hで走るときの3-5速の使い勝手がバランス良くて気持ちいい^^

346 :774RR :2021/06/22(火) 08:17:19.69 ID:dwmM0g/+p.net
割にとか言ってるけど他の乗ったことないのに随分偉そうに能書きたれるんだな

347 :774RR :2021/06/22(火) 09:30:55.60 ID:2PvuuIac0.net
>>346
乗ったことないもなにもS1000RRとの2台餅ですけど^^

348 :774RR :2021/06/22(火) 09:45:32.79 ID:GxVEXpIsd.net
>>347
S1000RRナカーマ

15モデルだけどバブリングがうるさくてオースティンのマフラーが恥ずかしくなってきた

349 :774RR :2021/06/22(火) 09:50:45.30 ID:dwmM0g/+p.net
とりあえず高い車種言いましたーってか

350 :774RR :2021/06/22(火) 10:10:23.01 ID:RtOGkbVy0.net
高速乗れるよう150で出して下さいホンダさん

351 :774RR :2021/06/22(火) 10:14:04.96 ID:2PvuuIac0.net
>>349
ほほぉ〜、正解w
本当であった場合の逃げ場のなくなる恐怖を微塵も持たずに全否定とは。
他人の目を一切気にせずに吐きたい毒を吐く、世捨て人の域ですね^^

>>348
すいません、嘘です
S1000RRの半分もあれば買えるような軽自動車に乗ってる貧乏人です(T_T)

352 :774RR :2021/06/22(火) 10:38:41.63 ID:RvaUkUVbM.net
pcxとかたまに高速で走ってるの見るけど
やっぱきつそうだし、バンバン後ろから抜かれてるし、
あれ見ると小排気量で高速は現実的じゃないなあと思った。

353 :774RR :2021/06/22(火) 11:05:33.17 ID:5hgrJoY60.net
追い越し車線からぬいてくれるんならなんの問題もなくね?

354 :774RR :2021/06/22(火) 11:08:46.54 ID:MBuVTho6M.net
winnerXの水冷150cc6速積んだグロム150出してくれないかなー

355 :774RR :2021/06/22(火) 11:10:33.33 ID:RvaUkUVbM.net
こっちがマイペースでも、気持ちよく抜いていくやつばっかじゃないよ。
優しい世界じゃないからなあ世の中w

356 :774RR :2021/06/22(火) 11:50:25.96 ID:mkyGf/3k0.net
>>352
モアパワーというよりバイパスとか自動車専用道路をちょっと抜けたいって感じでボアアップしたい
全開走行を長時間するの怖いしね

357 :774RR :2021/06/22(火) 12:47:43.27 ID:hO1YVlo20.net
>>352
PCXで覆面白バイやったら入れ食いだな

358 :774RR :2021/06/22(火) 13:54:16.05 ID:uEzlh/ZG0.net
>>352
じっくりPCXを監視してる君もバンバン抜かれてるって事じゃないですかヤダー
50万円以下のシティコミューター代表が高速も快適ならリッター立つ瀬ないっしょ
90巡航そこそこなんでいいとこ行ってるけど

359 :774RR :2021/06/22(火) 15:27:44.99 ID:RtOGkbVy0.net
150待っても出ないしADV買うか

360 :774RR :2021/06/22(火) 17:25:46.47 ID:OS2I3Fl/p.net
>>356
ところがそのボアアップをすると途端に熱とオイル管理との戦いになってしまうのがグロム
空冷だからしゃーないけどね

361 :774RR :2021/06/22(火) 17:28:26.89 ID:t0CkWRfQ0.net
ハイコンプですらアチアチでオイルクーラーないときつい

362 :774RR :2021/06/22(火) 17:40:36.10 ID:BBN7iz0D0.net
新型グロムエンジンのスタッドボルトの狭さやシリンダースリーブスカートの薄さを見ると
意地でもボアアップさせない決意を感じる

363 :774RR :2021/06/22(火) 20:26:21.09 ID:DmURUiyY0.net
>>360
このままで自動二輪登録できるならそれでもいいくらいだけどねw
車ないから新規扱いで保険最初からが地味にコストアップで悔しい
武川に期待

364 :774RR :2021/06/22(火) 21:13:59.26 ID:3JWclLVUM.net
>>363
だよね 昔乗ってたST250より高速でも楽そだわ

365 :774RR :2021/06/22(火) 21:46:42.27 ID:sNHeh7dJ0.net
さすがにそりゃ無いっしょ。
ただ、このサイズでパワーに余裕が合って、高速通過出来る「選択肢」があるってだけでも良いね。

366 :774RR :2021/06/22(火) 22:09:18.95 ID:SZtYecqM0.net
カスタムしすぎもあぶねーんだな

367 :774RR :2021/06/22(火) 23:03:08.39 ID:MYlKWIqZ0.net
ノーマル125で自二ナンバーで登録したらどうなんだ?

368 :774RR :2021/06/22(火) 23:54:57.07 ID:1DeClpqn0.net
電磁的公正証書原本不実記載罪だな。

369 :774RR :2021/06/22(火) 23:55:11.68 ID:sNHeh7dJ0.net
市役所ではないので、124ccから125オーバーの書類チューンは結構厳しいと聞いたけど、、

370 :774RR :2021/06/23(水) 03:11:44.61 ID:qzLqqAyyM.net
>>354
空冷じゃ厳しいんじゃ

371 :774RR :2021/06/23(水) 05:34:12.05 ID:CqG+FYnLM.net
>>370
だから水冷ね

372 :774RR :2021/06/23(水) 08:27:12.76 ID:OM2TOXeMd.net
馬力上げ→ミッション強化→チェーンサイズUP→スプロケット増大→車軸強…

…→車重増→想定ドライバビリティ未達→馬力上げ→(以下略

373 :774RR :2021/06/23(水) 14:22:41.85 ID:XNYlSAf0r.net
>>372
ブレーキ、サス強化が抜けてるぞ。

374 :774RR :2021/06/23(水) 15:02:27.09 ID:j78uGDkUa.net
ラストは故障な

375 :774RR :2021/06/23(水) 21:27:26.30 ID:QRBd0qSa0.net
いやー、このバイク楽しいわ
スクーター買わなくてよかった

376 :774RR :2021/06/23(水) 22:21:48.92 ID:tBRxuYoKM.net
>>362
決意とかじゃなくて最大効率出したいからそうしてるんだろ

377 :774RR :2021/06/23(水) 22:43:54.80 ID:3h7cdBhv0.net
>>375
楽しいね〜
車重が軽くて足つきも良いからストップ・アンド・ゴーの繰り返しでも疲れないし
5速化したことでパワーバンドを掴みやすくなって回転数を上げずに
大人しめに乗れるから更に疲れない。
かと言って、6000-8000rpmまで回すとそれなりに力強く走ってくれるしね
直線で張り合ってくる軽自動車をチギレないのは残念だけどw

378 :774RR :2021/06/24(木) 08:19:39.12 ID:8sbSydZna.net
モンキーとグロムで散々悩んでモンキーに決まりかけてたのに最近になって外装の付け替えたカスタムグロム見てまた心が揺らいでる。
優柔不断はツライ。

379 :774RR :2021/06/24(木) 09:19:57.26 ID:f9Q9d0AZ0.net
迷ったらどっちも買うことにしてる。

380 :774RR :2021/06/24(木) 09:33:53.77 ID:5ezGpEiWd.net
ダックスまで待てや

381 :774RR :2021/06/24(木) 09:49:03.51 ID:2qCRX5PHd.net
モンキーも5速出るからそっちもチェックしろや

382 :774RR :2021/06/24(木) 10:08:13.15 ID:ds3WbiJTa.net
悩んでるときも楽しいので問題なし

383 :774RR :2021/06/24(木) 15:13:33.71 ID:0uuQAePf0.net
そんな楽しいのか

CB250Rと悩むな…CBがモデルチェンジしたら欲しいんだけどなあ

384 :774RR :2021/06/24(木) 16:09:01.44 ID:XBZxkd9WM.net
悩むならCB

385 :774RR :2021/06/24(木) 17:08:59.19 ID:TTr/uOaj0.net
だよなあ

386 :774RR :2021/06/24(木) 17:34:11.13 ID:fx82X5xjM.net
悩むならGB

387 :774RR :2021/06/24(木) 17:34:34.27 ID:RhZSZaGFd.net
あくまでスクーターと比べた場合だからなぁ

388 :774RR :2021/06/24(木) 18:08:32.68 ID:fkvTrUQ2M.net
置く場所困らない、維持費問題なければオレもCB

389 :774RR :2021/06/24(木) 18:31:26.38 ID:0uuQAePf0.net
ファミリー特約使わない場合でも250ccと比べるとグロムとかの125ccって保険とか維持費も安いの?

390 :774RR :2021/06/24(木) 18:51:43.56 ID:7yszHgT10.net
保険とか維持費は大差ないと思うが、それよりグロムはハマると大型以上に金かかる可能性大w

391 :774RR :2021/06/24(木) 18:54:49.52 ID:YvOnSSJKp.net
>>390
それな
大型に比べてカスタムパーツが安いから物欲を抑えきれん
気が付いたら総額がえらいことになってる

392 :774RR :2021/06/24(木) 19:01:21.79 ID:BLWY3ebY0.net
一年前に乗り出し36万で購入し、気づけば総額100万超えたけど、まだまだやりたいカスタム箇所多数、、、

「大型買えたな」って気持ちは打ち消して前に進む

393 :774RR :2021/06/24(木) 19:20:36.95 ID:0uuQAePf0.net
カスタム絶対にしたくなるよね…CBはたぶん買ってもマフラーですら変えないかも

グロムは買ったらとりあえずは絶対にボアアップしたい

394 :774RR :2021/06/24(木) 19:21:24.03 ID:0uuQAePf0.net
あー新型はボアアップきついのか

395 :774RR :2021/06/24(木) 19:51:19.36 ID:ChDLNuIl0.net
jc92 おすすめのアンダーカウルある?
つけたい

396 :774RR :2021/06/24(木) 19:57:30.42 ID:WW9tu1Tn0.net
>>393
ボアアッフするなら維持費が高くなるから250にしといたら
基本的にグロムは非力さを楽しめないと後悔するよ

397 :774RR :2021/06/24(木) 20:02:02.77 ID:ZsO6CGZ70.net
バカはなんでもつければいいと思ってる

398 :774RR :2021/06/24(木) 20:12:46.67 ID:ZAlGyoNnd.net
モンキー格好良いけど、格好良過ぎて尻込みするので
弄り易いグロムにしようか、、、、。

399 :774RR :2021/06/24(木) 21:55:24.05 ID:ZsO6CGZ70.net
そんな気にするくらいならまずお前の顔を整形してからだろ

400 :774RR :2021/06/24(木) 22:16:07.81 ID:+E7NsL4D0.net
>>377
足つきは250SSや400SSと変わらんだろ
その他のサイズは小さいから取り回しはともかく

401 :774RR :2021/06/24(木) 23:18:50.19 ID:bVwZxW1r0.net
これ身長高くても乗れる?

402 :774RR :2021/06/24(木) 23:35:01.11 ID:0uuQAePf0.net
>>396
悩む…

403 :774RR :2021/06/24(木) 23:48:37.92 ID:BOASfJaJ0.net
>>401
183cmだが乗ってるゾ
JC92はフラットシートだから乗車位置でどうにでもなる

404 :774RR :2021/06/25(金) 06:36:46.05 ID:cuvHICDi0.net
>>401
タンク脇の形状がニーグリップ用に窪んでるので
又から膝までが長い人はその窪みに収まらない可能性がある
かなり余裕を持って作られて入るけど
180cmを超えるようだと一応はまたがってみた方がいいよ
短足なら

405 :774RR :2021/06/25(金) 06:47:54.11 ID:dBEzAi350.net
250や400がSS!?!?!?wwwwwwwwwwwwwwww

406 :774RR :2021/06/25(金) 06:50:09.95 ID:cuvHICDi0.net
>>402
CB250Rに乗ってみたことある?
0-60kmまでの加速はマルチほど弱くはないけど
単気筒としては思ってるほどでもないよ
流石に70kmを超えてからの加速はグロムより良いけど
それまでは排気量がとても2倍あるとは思えないほどグロムと大差ない
というよりむしろ低速域はグロムの方が気持ちいい
実際に自分はレンタルでCB250Rとグロムを乗り比べてグロムにした。
CB250Rだと高確率で400以上に買い替えたくなると思う
頭が置いていかれるようなGを感じられるのは4stでは400以上ないと無理だし

407 :774RR :2021/06/25(金) 07:25:52.14 ID:F7M5tY02d.net
グロムの利点は圧倒的軽さ

408 :774RR :2021/06/25(金) 07:36:35.65 ID:hZuxfBSG0.net
>>406
詳しくありがとう

なるほどね…やっぱちょっと今度行ってからグロムとCB試乗してみるよ

409 :774RR :2021/06/25(金) 08:37:59.14 ID:yhfwFUBv0.net
>一年前に乗り出し36万で購入し、気づけば総額100万超えたけど

免許の練習中にレンタルのグロムいいなと思ったけど
その値段でリッター買ったw

それだけ払うならガソリン代とタイヤにつぎ込む方がよいのでは?

410 :774RR :2021/06/25(金) 08:45:41.09 ID:bJ+VLoeWM.net
ガレージの中にリッターとグロムあるのは理想だけど大型免許もガレージもない俺の場合は迷うことも無い

411 :774RR :2021/06/25(金) 08:50:55.78 ID:pRgZta25M.net
>>409
発想が貧乏人

412 :774RR :2021/06/25(金) 10:18:10.20 ID:HQKTNbElM.net
グロムをメインに所有して
大型はレンタルで沢山の種類を乗る
という選択肢もオススメ
所有欲は満たされないけど。

413 :774RR :2021/06/25(金) 10:40:21.74 ID:6kYYsh4mr.net
でも信号待ちで隣に大型くるとおどおどしだすよね

414 :774RR :2021/06/25(金) 10:47:02.13 ID:OJZIWDSJa.net
にっこり笑ってピースしたろう

415 :774RR :2021/06/25(金) 11:34:58.82 ID:46kZRD1l0.net
確かに中古50万前後で買える2000年初頭の古い大型乗りたちはアルファードやレクサスに並ぶとソワソワしだすな

416 :774RR :2021/06/25(金) 11:54:41.25 ID:PvdiAHuVM.net
なんで?

417 :774RR :2021/06/25(金) 13:17:16.20 ID:7CtrdMAiM.net
レンタルはマジで考えてる
近所に夢あるけど、CB1300とか入ったら本気でレンタルに切り替えるかも

418 :774RR :2021/06/25(金) 13:32:47.34 ID:HQKTNbElM.net
値の張るバイクは盗難の心配もあるからね
ガレージ持ってないなら
保管場所を借りるだけでも結構金かかるよ

419 :774RR :2021/06/25(金) 15:08:14.51 ID:6kYYsh4mr.net
レンタルって結構高いんだろ?

420 :774RR :2021/06/25(金) 15:43:16.84 ID:AlDofuTid.net
>>419
CB1300SF
24時間で19000円

421 :774RR :2021/06/25(金) 15:43:53.21 ID:tKidZ4je0.net
8時間で2万ぐらいじゃない?車両保険とか免責補償とか入れたら。

422 :774RR :2021/06/25(金) 16:37:11.55 ID:rwDWIFITr.net
>>413
普段からオドオドしてる人?

総レス数 1001
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200