2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】GROM グロム MSX125 Part73【ホンダ】

393 :774RR :2021/06/24(木) 19:20:36.95 ID:0uuQAePf0.net
カスタム絶対にしたくなるよね…CBはたぶん買ってもマフラーですら変えないかも

グロムは買ったらとりあえずは絶対にボアアップしたい

394 :774RR :2021/06/24(木) 19:21:24.03 ID:0uuQAePf0.net
あー新型はボアアップきついのか

395 :774RR :2021/06/24(木) 19:51:19.36 ID:ChDLNuIl0.net
jc92 おすすめのアンダーカウルある?
つけたい

396 :774RR :2021/06/24(木) 19:57:30.42 ID:WW9tu1Tn0.net
>>393
ボアアッフするなら維持費が高くなるから250にしといたら
基本的にグロムは非力さを楽しめないと後悔するよ

397 :774RR :2021/06/24(木) 20:02:02.77 ID:ZsO6CGZ70.net
バカはなんでもつければいいと思ってる

398 :774RR :2021/06/24(木) 20:12:46.67 ID:ZAlGyoNnd.net
モンキー格好良いけど、格好良過ぎて尻込みするので
弄り易いグロムにしようか、、、、。

399 :774RR :2021/06/24(木) 21:55:24.05 ID:ZsO6CGZ70.net
そんな気にするくらいならまずお前の顔を整形してからだろ

400 :774RR :2021/06/24(木) 22:16:07.81 ID:+E7NsL4D0.net
>>377
足つきは250SSや400SSと変わらんだろ
その他のサイズは小さいから取り回しはともかく

401 :774RR :2021/06/24(木) 23:18:50.19 ID:bVwZxW1r0.net
これ身長高くても乗れる?

402 :774RR :2021/06/24(木) 23:35:01.11 ID:0uuQAePf0.net
>>396
悩む…

403 :774RR :2021/06/24(木) 23:48:37.92 ID:BOASfJaJ0.net
>>401
183cmだが乗ってるゾ
JC92はフラットシートだから乗車位置でどうにでもなる

404 :774RR :2021/06/25(金) 06:36:46.05 ID:cuvHICDi0.net
>>401
タンク脇の形状がニーグリップ用に窪んでるので
又から膝までが長い人はその窪みに収まらない可能性がある
かなり余裕を持って作られて入るけど
180cmを超えるようだと一応はまたがってみた方がいいよ
短足なら

405 :774RR :2021/06/25(金) 06:47:54.11 ID:dBEzAi350.net
250や400がSS!?!?!?wwwwwwwwwwwwwwww

406 :774RR :2021/06/25(金) 06:50:09.95 ID:cuvHICDi0.net
>>402
CB250Rに乗ってみたことある?
0-60kmまでの加速はマルチほど弱くはないけど
単気筒としては思ってるほどでもないよ
流石に70kmを超えてからの加速はグロムより良いけど
それまでは排気量がとても2倍あるとは思えないほどグロムと大差ない
というよりむしろ低速域はグロムの方が気持ちいい
実際に自分はレンタルでCB250Rとグロムを乗り比べてグロムにした。
CB250Rだと高確率で400以上に買い替えたくなると思う
頭が置いていかれるようなGを感じられるのは4stでは400以上ないと無理だし

407 :774RR :2021/06/25(金) 07:25:52.14 ID:F7M5tY02d.net
グロムの利点は圧倒的軽さ

408 :774RR :2021/06/25(金) 07:36:35.65 ID:hZuxfBSG0.net
>>406
詳しくありがとう

なるほどね…やっぱちょっと今度行ってからグロムとCB試乗してみるよ

409 :774RR :2021/06/25(金) 08:37:59.14 ID:yhfwFUBv0.net
>一年前に乗り出し36万で購入し、気づけば総額100万超えたけど

免許の練習中にレンタルのグロムいいなと思ったけど
その値段でリッター買ったw

それだけ払うならガソリン代とタイヤにつぎ込む方がよいのでは?

410 :774RR :2021/06/25(金) 08:45:41.09 ID:bJ+VLoeWM.net
ガレージの中にリッターとグロムあるのは理想だけど大型免許もガレージもない俺の場合は迷うことも無い

411 :774RR :2021/06/25(金) 08:50:55.78 ID:pRgZta25M.net
>>409
発想が貧乏人

412 :774RR :2021/06/25(金) 10:18:10.20 ID:HQKTNbElM.net
グロムをメインに所有して
大型はレンタルで沢山の種類を乗る
という選択肢もオススメ
所有欲は満たされないけど。

413 :774RR :2021/06/25(金) 10:40:21.74 ID:6kYYsh4mr.net
でも信号待ちで隣に大型くるとおどおどしだすよね

414 :774RR :2021/06/25(金) 10:47:02.13 ID:OJZIWDSJa.net
にっこり笑ってピースしたろう

415 :774RR :2021/06/25(金) 11:34:58.82 ID:46kZRD1l0.net
確かに中古50万前後で買える2000年初頭の古い大型乗りたちはアルファードやレクサスに並ぶとソワソワしだすな

416 :774RR :2021/06/25(金) 11:54:41.25 ID:PvdiAHuVM.net
なんで?

417 :774RR :2021/06/25(金) 13:17:16.20 ID:7CtrdMAiM.net
レンタルはマジで考えてる
近所に夢あるけど、CB1300とか入ったら本気でレンタルに切り替えるかも

418 :774RR :2021/06/25(金) 13:32:47.34 ID:HQKTNbElM.net
値の張るバイクは盗難の心配もあるからね
ガレージ持ってないなら
保管場所を借りるだけでも結構金かかるよ

419 :774RR :2021/06/25(金) 15:08:14.51 ID:6kYYsh4mr.net
レンタルって結構高いんだろ?

420 :774RR :2021/06/25(金) 15:43:16.84 ID:AlDofuTid.net
>>419
CB1300SF
24時間で19000円

421 :774RR :2021/06/25(金) 15:43:53.21 ID:tKidZ4je0.net
8時間で2万ぐらいじゃない?車両保険とか免責補償とか入れたら。

422 :774RR :2021/06/25(金) 16:37:11.55 ID:rwDWIFITr.net
>>413
普段からオドオドしてる人?

423 :774RR :2021/06/25(金) 16:53:53.75 ID:2pNJISeyF.net
400ならレンタルしてもそこまで高くないでしょ 近くのドリームは予約いっぱいだけど

424 :774RR :2021/06/25(金) 17:57:48.99 ID:cuvHICDi0.net
近所にレンタル819があるならオススメ https://www.rental819.com/
ただ、レンタルの場合は店が10時開店とかが多いから
24時間レンタルにして前日の夕方からのレンタルしないと
慌ただしい感じになっちゃうのがデメリットかな

例えば2019年式隼だと8時間18,300円、24時間なら22,600円といった感じ
これに車両保証をつけるなら3,800円
新車で買ったら200万円以上
ガレージをレンタルしようとしたら年間で最低でも10万円は掛かる
大型で年に何回ツーリングへ行くかだよね

因みにCB400SFだと8時間14100円、24時間17,400円
CB250Rなら8時間11,500円、24時間14,100円

ホンダのレンタルだと少し安い
https://hondago-bikerental.jp/

425 :774RR :2021/06/25(金) 20:26:05.12 ID:8APPRXnA0.net
家から歩いて十分位に夢ある
車種が揃ったらマジでレンタルかもしれない

426 :774RR :2021/06/25(金) 20:44:12.82 ID:iYf8+FvBM.net
ヤマハと夢が近くにあるから2つともレンタル登録してあるけど週末はいつも予約いっぱいだな 2輪の納車遅れも影響してそう

427 :774RR :2021/06/25(金) 21:43:15.22 ID:yhfwFUBv0.net
田舎なんで取りやすいけどGB350はいつも週末予約埋まってる

428 :774RR :2021/06/25(金) 21:54:22.93 ID:cuvHICDi0.net
ホンダのレンタルは前日13:00まではネットでキャンセルし放題だから
人様の迷惑を考えなければ、とりあえず希望日を抑えておいて雨が振りそうだったり
予定が悪くなったらキャンセルってことができる。
自分そういうことができない性格なので予約に苦労した。

429 :774RR :2021/06/26(土) 01:34:50.92 ID:HNFG8Vq60.net
買い増しをするのぞ

390DUKEを買うのゾ…高速乗れないのつらい

430 :774RR :2021/06/26(土) 11:37:34.34 ID:1JVHj8adr.net
ピンクナンバーのままイキるグロム乗りのカス🤣
本名とナンバー丸出しとかガイジ過ぎて草
https://i.imgur.com/p5wHdzF.jpg
https://i.imgur.com/W2x3Aag.jpg

431 :774RR :2021/06/26(土) 18:31:27.50 ID:kkUhBLM+0.net
JC92で最高速出そうとしてみたんだけど
結構あっさりメーターで100kmいったのに
それ以上はもたついて伸びないんだよなぁ
これってリミッターでもかかってんのかね?

432 :774RR :2021/06/26(土) 18:54:03.57 ID:j+9YOOgi0.net
逆に何でそこからも速度伸びると思ったの?
10馬力っていう現実から目を逸らさないでね
しかも超ロングストロークでキンキン回したって・・・

433 :774RR :2021/06/26(土) 19:23:39.55 ID:kkUhBLM+0.net
>>432
100kmの時点で7000rpmくらいしか回ってなかったし
それまで順調に加速していたのに100kmになったら急に力がなくなった感じだったんだよね
昔の原チャリの60kmリミッターみたいな感じ
ま、100kmを超えて出すことなんて無いだろうから別に良いんだけど。
それとロングストロークとはいえ6000-8000rpmまで回すと気持ちよく加速していくよ

434 :774RR :2021/06/26(土) 19:29:34.25 ID:dh8vhl0e0.net
グロムの7千回転てもう伸び代なくね?

435 :774RR :2021/06/26(土) 19:47:16.38 ID:ywfdWou0F.net
3速めいっぱい引っ張って95キロ
4速上げて107キロ

もう4速いらんくねってミニサーキットで思った

436 :774RR :2021/06/26(土) 19:58:25.99 ID:X9iBQE9m0.net
ピークパワーが7250rpm
9000rpm位まで回るけどピークパワーから上は馬力が落ちる一方なので
空気抵抗が増えていく最高速付近では極端に加速は鈍るね

437 :774RR :2021/06/26(土) 20:06:05.77 ID:kkUhBLM+0.net
>>434
一応は5速だと1000rpm増えるごとに10km/h速くなる感覚だから
レブリミットが8500rpmでレブリミッターが作動するのが9500rpmらしいから
5速だと8500rpmまで回して115km/hくらい出るんじゃないかと。

>>435
お、thx
100kmにリミッターとかついてないんですね
今度は下り坂でも見つけて試してみますm(__)m

>>436
なるほど。
だから100kmまでは気持ちよく加速したんですね
逆にコレが亀じゃなかったが意外で感動した
125ccの中では頭一つ抜けて使い勝手いいエンジンかもね
いくら最高速がのびても高回転型だと面倒な部分もありますからね

438 :774RR :2021/06/26(土) 22:20:47.87 ID:tvJy3uv90.net
>>433
ギア比的にトルク負けしてるとか?

439 :774RR :2021/06/26(土) 23:09:42.20 ID:wYm3sUyr0.net
俺も100まですいすいでそこから突然止まってあれ?ってなった
下りではもうちょいでたけど

モンキー最高速チャレンジ
https://youtu.be/t77jJr4R9dk?t=132

440 :774RR :2021/06/27(日) 00:27:36.27 ID:RMoj8Z7Ia.net
富士なのかな、直線なげえ

441 :774RR :2021/06/27(日) 05:35:32.75 ID:ky9Ec60V0.net
アホは回せば回すほどスピードが出ると思ってる

442 :774RR :2021/06/27(日) 09:54:59.94 ID:BK9BX6Yo0.net
ホンダ自体大昔ちょろっとXLRに乗った事があるだけなんで教えてほしいんですけど、ドリーム店でパーツだけ購入は嫌な顔されずに行えますか? あとGROMのパーツ取り寄せは国内車や逆車と勝手が違ったりしますか?

443 :774RR :2021/06/27(日) 10:41:41.30 ID:CztuzX+w0.net
>>442
店による木がする
パーツリストから番号調べてwebikeで注文する方が早い
輸入車はしらね

444 :774RR :2021/06/27(日) 11:05:50.17 ID:nfSvgSUa0.net
逆車じゃなくて並行輸入だよね
買った店に頼めとしか言えないかな

445 :774RR :2021/06/27(日) 11:22:29.07 ID:H6vm9kxq0.net
>>442
外国で買った方がはるかに安いぞ
partzillaとか調べてみ。

446 :774RR :2021/06/27(日) 15:15:34.09 ID:SzYDszetr.net
イタリアホンダのバイク、ドリームではメンテナンスはしてもらえないけど
パーツは国内にある車種と同じであろうパーツを品番自分で調べて発注頼んでるよ
どっちみち店舗にパーツ在庫なんて無いから
ウェビックとかで買っても同じなんだけど

447 :442 :2021/06/27(日) 18:14:35.85 ID:BK9BX6Yo0.net
>>443〜446
どうもありがとうございます。
webike使う方多いんですね。近所のドリーム店は「新車販売店」って感じのきれいな店なので、作業料落とさない客はあしらわれそうに思ったので聞いてみました。下見の時にそれとなく探ってみます。

448 :774RR :2021/06/28(月) 08:07:14.87 ID:IyXdJMmqa.net
ウェビックは発送遅すぎるからモノタロウで土日に買うか10%OFFの時にまとめて買うのがオススメよ

449 :567 :2021/06/28(月) 10:04:18.43 ID:ZWc0kBosa.net
ドリーム店で新車購入時
何にもオプション付けないのもと思って
デイトナのUSBケーブル(3,300円)つけてもらったら
請求12,000円!
工賃9,000円
ドリーム店は車体買うだけで良い

450 :774RR :2021/06/28(月) 10:07:48.94 ID:PUoMD6asr.net
アクセサリー電源から取ってきれいに
配線してればそんなもんと思うぞ。
バッテリー直付けだったら高い。

451 :774RR :2021/06/28(月) 10:31:48.23 ID:35ZJuNHCa.net
そこのドリームは直販系のお店ですか
ドリームで買おうと思ってるけど
みんな同じなのかな

452 :774RR :2021/06/28(月) 11:18:27.59 ID:H6s1yTtEd.net
工賃に文句言うなら自分でやれよって話。

453 :774RR :2021/06/28(月) 11:41:16.41 ID:PUoMD6asr.net
特殊な作業以外で時間あたり12000円が普通。
だいたい15分単位でとられる。
9000円ってことは多分45分の作業。
バッテリー直で45分はないので高いって意味。

454 :774RR :2021/06/28(月) 11:51:36.68 ID:hm3+4a8Xa.net
普通の金額じゃん

455 :774RR :2021/06/28(月) 12:00:32.15 ID:zMZYlSymp.net
貧乏人はこれだから

456 :774RR :2021/06/28(月) 12:29:53.81 ID:obTAqh13a.net
>>442
近所のホンダドリームは普通に出来る。
そこでバイクを買ったこと無い。
パーツリストで欲しいパーツの型番と個数を調べてドリームにいってお願いするだけ。
今は手数料が高い。
小さなネジ一本でも500から600円くらい取られる。
たくさん頼むと手数料上がるかは知らない。

457 :774RR :2021/06/28(月) 13:04:21.71 ID:R9QbvgwV0.net
近所の個人店で買ったが工賃手数料は取ったり取らなかったり
『タダでいいよ』て言われると逆にお金押し付けたくなる

458 :774RR :2021/06/28(月) 13:13:36.72 ID:buyb3kRwM.net
タダより高いものはない!

459 :774RR :2021/06/28(月) 15:01:17.10 ID:v5IAy4fXM.net
つーか普通は見積もり取るだろ?
ドリームならどうせ値引きなしなんだから、それなら「工賃サービスよろ」とか交渉しろよ
なんも確認しないでおまかせで作業させて、請求額に文句いうとか

460 :774RR :2021/06/28(月) 15:04:37.53 ID:zMZYlSymp.net
サービスしろって言われてするわけねえだろ

461 :774RR :2021/06/28(月) 15:08:58.10 ID:v5IAy4fXM.net
>>460
じゃあ買わねぇよってだけだし、それはいいんだよ
交渉なんだから
後から文句いうのがおかしいってだけで

462 :774RR :2021/06/28(月) 17:35:53.91 ID:gW2V0hY00.net
貧乏臭い話だ

463 :774RR :2021/06/28(月) 17:49:00.79 ID:AM1Mzpnad.net
値引きの話とかするとずぐ貧乏人だのいう奴いるけど、実際は金持ちほどケチだからな。
見積もり、相見積なんぞあたりまえ。
というか無駄な買い物はしない。

値引きとか貧乏とかイキってる奴のが、実は小金持ち程度の奴だったりする。

464 :774RR :2021/06/28(月) 17:50:29.79 ID:zMZYlSymp.net
工賃サービスなんてこと言う奴は貧乏人に決まってんだろ

465 :774RR :2021/06/28(月) 18:45:38.20 ID:TEOeKxD+r.net
>>157

466 :774RR :2021/06/28(月) 20:31:16.04 ID:zczZ/JSB0.net
あんまり値引きとかサービスさせると傷入れたりとか破損しても文句言えなくなるからやめとけ

467 :774RR :2021/06/28(月) 20:35:26.68 ID:2+EtHGTY0.net
>>449
え、高いな。俺別の車種だけど2000円だったけど。ブレーキから電源取れなかったパターン?

468 :774RR :2021/06/28(月) 23:24:48.00 ID:foeZmYV/0.net
JC92用エンデュランスのリアキャリア
届いた奴いる?
今の納期7月になってるけど最初6月だった
から誰かは付けてるはず。
どんな感じ?

469 :774RR :2021/06/29(火) 01:34:39.86 ID:HUA3Udj60.net
なんかリヤキャリアが高いなJC92

470 :774RR :2021/06/29(火) 05:01:46.57 ID:WoSqlornM.net
Amazonの3780円のじゃダメなのか

471 :774RR :2021/06/29(火) 05:30:03.47 ID:LYph4a/B0.net
>>468
今月予定でポチったんだけど
まだ届いてない。
騙されたか?

472 :774RR :2021/06/29(火) 08:31:59.88 ID:1oiJAzU8d.net
>>471
お世話になってる店で調べてもらったら7月初旬といわれて即納できる純正にしたわ
遅れて7月になってたんだな

473 :774RR :2021/06/29(火) 09:00:44.15 ID:Hinai53e0.net
Gクラフトのは販売始まってるぽいね
Webikeのステータスが入荷済みになってた
フェンダーレスと一緒に頼んでたんだけど同梱発送扱いだったようでまだ発送になってなかった
普通のグラブバータイプ出すみたいなのでキャリアキャンセルしちゃった

474 :774RR :2021/06/29(火) 16:09:51.91 ID:NUMSSYjVr.net
https://gigaplus.makeshop.jp/endurance/contents/news-page.html
メール案内もなくこっちから確認しないと
分からんとかエンデュランスは嘗めてんな。

475 :774RR :2021/06/29(火) 19:01:00.88 ID:R+dOiFUOd.net
JC92エンデュランスのリアキャリアの発送メールがさっき来た!
明日が明後日には届くはず

476 :774RR :2021/06/29(火) 19:39:39.15 ID:kpv2TZxrr.net
俺も発送メールきた。
なんか不都合があって止めてたのをここを見て慌てて送ったのでは?
という気がするんで現物確認は厳重にしよう。

477 :567 :2021/06/30(水) 07:09:16.34 ID:zf5ZxZDba.net
JC92今週末納車
慣らし終わったらとりあえず評判の悪いチェーンとタイヤ交換を考えています
@チェーンはノンシールとシールチェーンどちらなのか
Aタイヤの選択はコースの走行会程度まで
一長一短あるでしょうがアドバイスよろしくお願いします。

478 :774RR :2021/06/30(水) 07:46:57.77 ID:LvQhic1VM.net
チェーン変えるくらいなら
先ずはリアサスじゃね?

479 :774RR :2021/06/30(水) 08:25:34.94 ID:Dj06VBv/d.net
チェーン替えるならついでにドライブスプロケット1丁上げて428コンバートしてだな

480 :774RR :2021/06/30(水) 08:37:04.91 ID:dW0sKPl+M.net
>>477
シールタイプ
TT93GP

481 :774RR :2021/06/30(水) 08:42:07.95 ID:RXTsGcUFd.net
使い方は千差万別なんだしノーマルじっくり乗って自分に見合った選択が一番コスパ高い

482 :774RR :2021/06/30(水) 08:46:21.03 ID:jTmAhJXP0.net
乗ってから換える必要があるか考えたら良いのに

皆がグロム貶しまくれば乗り換えまで考え出すのかなw

483 :774RR :2021/06/30(水) 11:37:51.58 ID:nGrCpvTid.net
>>477
街乗りとかゴーストップ多いならメンテ頻度は上がるけどノンシールが軽くていいよ
420NZ3オススメ

タイヤは知らん

484 :774RR :2021/06/30(水) 11:48:52.46 ID:jigKsDXv0.net
>>477
標準チェーン別に悪くない
スプロケ変えたくなるかもしれんししばらくそのままで

485 :774RR :2021/06/30(水) 14:49:10.56 ID:3zx3JVQZp.net
なんでやりもしないこと聞いちゃうのかね

486 :774RR :2021/06/30(水) 15:22:12.21 ID:ew9h1q4nM.net
いつものやつのいつものセリフ

487 :477 :2021/06/30(水) 17:07:47.65 ID:zf5ZxZDba.net
アドバイスありがとうございました
タイヤはTT93評判いいみたいですね

確かにチェーンはしばらくそのまま乗ってみます
延び具合でまた考えます

新車でバイクを買うのは久しぶりなので少し浮かれているのです。

488 :774RR :2021/06/30(水) 20:30:12.58 ID:eSdRa6Cur.net
>>487
タイヤもIRCなら街乗りでなんの問題もない。
ビーラバー?は知らない。
慣らし終わるまでフルノーマルで検討が一番
じゃねぇかな。
俺はサスが許せんかった。
下手くそなアスファルト施工されてる道で飛び跳ねてる?
ってレベルでガタガタして無理だと思った。

489 :774RR :2021/06/30(水) 20:42:54.36 ID:eSdRa6Cur.net
サスを換えろってことじゃなくて自分が気に入らないと
思ったパーツがあったら換えれば?ってことな。
どの車種のスレにもいるが純正装着のパーツを
とりあえず批判する奴が必ずいるんで自分の
感覚を信じて買えよ。

490 :774RR :2021/06/30(水) 20:46:46.22 ID:1DKSY3Xc0.net
>>487
おめいろ

>>488
ハゲドウ。飛び跳ねが酷くてハンドルから手が離れて吹っ飛びそうになるときがある
思い切ってナイトロン買おうと思ったけど納期まで2.5ヶ月も待てないんで
シフトアップのG-1がコスパよさげだったんでポチったものの納期が8月中旬とか言われてキャンセル
仕方ないんで無難な武川の車高調整機能ありの方にしたわ
武川って錆びるっぽいんで嫌なんだよなぁ・・・

491 :774RR :2021/06/30(水) 22:00:10.40 ID:idNfFfpzd.net
>>489
それな
逆パターンの純正至高主義も居るけど

おもちゃバイクだから変えたいなら変えるでも全然変じゃ無いが

492 :774RR :2021/07/01(木) 07:15:30.24 ID:HuZ+dJc00.net
>>490
おま俺w
ってレベルでサスの経緯同じw
俺は最終的に一番安いキタコにした。
供給安定したらG1にするまでのつなぎ
つもりだったから値段で選んだけど
まぁキタコで良いかと思ってる。

493 :774RR :2021/07/01(木) 08:43:45.66 ID:R7OjiaY4M.net
シフトアップのG1は穴加工いるんだよね?
新型用に穴加工いらない新しいの出してくれないかな

494 :774RR :2021/07/01(木) 08:51:05.68 ID:XOMPZPz50.net
両方買って届き次第繋ぎのサス売れば良いのに

495 :774RR :2021/07/01(木) 10:06:16.60 ID:QPRBzhEcd.net
穴加工つっても別体タンクを正規の位置に付ける為の加工だから、正規の位置に付けなきゃステーかませてそこにタンク付ければ良きよ。

496 :774RR :2021/07/01(木) 11:23:47.91 ID:Zy8XbZbYM.net
やっとエンデュランスのメ−タ−バイザ−とリアキャリア買えたわ。
他社の納期未定商品とかも入ってきたから流通が正常に戻ってきたかもね

497 :774RR :2021/07/01(木) 12:31:35.27 ID:JjYfUSlEr.net
エンデュランスのリアキャリア、10時ごろに再入荷のメールが来たから昼休みに見てみたらもう売り切れてやんの。

みんなすぐ反応してポチれるほど暇なん?

498 :774RR :2021/07/01(木) 13:14:16.36 ID:1Z3evHhxM.net
付け易そうなキャリアでいいな
初期型は手が四本欲しいくらい付け辛かった

499 :774RR :2021/07/01(木) 14:02:30.56 ID:OA/JDlV1M.net
数日前の入荷連絡が15時くらいにあって
18時に家に帰ったら売り切れだったんで今回は即行でポチった

500 :774RR :2021/07/01(木) 14:09:31.78 ID:T1NqILDV0.net
エンデュランスのキャリア
先に注文はしておけば良かったかなあ
グロムは入荷目処の電話来てからの契約だけど

501 :774RR :2021/07/01(木) 14:37:06.60 ID:8+zx030BM.net
自分が6月初旬にグロムを買った店
先週行ったら4台入荷したうちまだ2台が残ってたよ

502 :774RR :2021/07/01(木) 15:38:43.17 ID:1PGXdTPld.net
昨日、JC92エンデュランスのリアキャリア届いたので早速装着した。
大きくて頑丈そうでとても良いよ

503 :774RR :2021/07/01(木) 18:46:21.91 ID:fSoxtowXa.net
エンデュランスのJC92用フェンダーレスキットが届いた
今週はずっと雨だからしばらく付けられないなぁ

504 :774RR :2021/07/01(木) 21:13:49.99 ID:jlrUXuiC0.net
店からJC92入荷連絡キタ━(゚∀゚)━!

早く教習所卒業しなくちゃ

505 :774RR :2021/07/01(木) 21:19:08.26 ID:lQedaTfar.net
>>504
オメイロ

少ないけど、ちょこちょこと入荷はしてるんだな。

506 :774RR :2021/07/01(木) 21:35:27.09 ID:6cK7xXBC0.net
【最高速】HRC GROM(レースベース車)で伊藤真一が本気の最高速チャレンジ!
https://youtu.be/QC_5xv41kcA

507 :774RR :2021/07/02(金) 06:50:01.96 ID:VEvWqF690.net
>>504
おめいろ
免許をとって初めてのバイクがコレか。
中型や大型を買って、足つきの悪さや信号待ちでの車体の重さ、細い道へ迷い込んでUターンするときの大変さ、
夏場の排熱地獄、近場のコンビニへ買物へ行って帰ってきたときのかったるさとか
色々と経験することでバイクに乗るのが億劫になり乗る機会がめっきり減って車検切れになる・・・
そんな経験をしていると「グロム最高!」ってなるんだどねw
もし、グロムに物足りなさを感じても買い換えずに中型や大型はレンタルを利用すると幸せでいられると思う^^

508 :774RR :2021/07/02(金) 07:33:40.94 ID:MITllz190.net
ワイもまだ教習中だけどレッドバロンで黒のグロム契約してきた
副業のUberでも使うからこれにした
配達にはカブとかの方がいいんやろうけど、副業やし二輪の楽しみも欲しかったのでグロムにした

509 :774RR :2021/07/02(金) 07:58:04.62 ID:Ql9KNvLo0.net
来週末に納車が決まった
昨日のエンデュランスの再販リアキャリアもげっとした
楽しみすぎで待ちきれん!!

510 :774RR :2021/07/02(金) 11:32:20.23 ID:DENGXCLqa.net
近くのバイク屋に5、6台あるから見に行ったけど品薄なんだな。見積もり貰って帰ったけど悠長に考えてたら無くなるのかな。

511 :774RR :2021/07/02(金) 12:12:20.43 ID:QcEQJCTLM.net
>>510
コンテナ輸送の混乱が原因だから
発注から届くまでに日数がかかってるみたいだよ
だから、契約してから取寄せるような店は日数がかかるけど、定期的に仕入れてから売るような店は比較的に在庫があるって感じ

512 :774RR :2021/07/02(金) 13:02:50.40 ID:5gOpAroGM.net
俺が買った小さいウイング店は見込み発注してるから、たまたまだろけど予約してから2週間ぐらいで納車されたわ

513 :774RR :2021/07/02(金) 14:13:45.48 ID:q+USvi9TM.net
デザインが好きでJC75の新古車みたいなの買った
来週納車かな

514 :774RR :2021/07/02(金) 15:51:27.48 ID:PHjnQEOua.net
>>511
なるほどね、そこのバイク屋も多めに頼んでたみたい、遠方からも連絡が有るって軽く急かされた笑
ちなみに新型モンキーは枠取れなくて来年なるって話だったよ。

515 :774RR :2021/07/02(金) 17:32:12.66 ID:2XOrkkcqa.net
>>513
おめいろ
俺はJC92買ったけど、JC75の方が断然格好良いね

516 :774RR :2021/07/02(金) 18:58:01.57 ID:D3Sg87OL0.net
>>515
ありがとう
新エンジン5速と悩んだけど見た目と今現在のカスタムパーツの豊富さで75にしたんだ

517 :774RR :2021/07/02(金) 20:34:34.98 ID:2hTzMpgo0.net
近所のバイク屋は今発注しても
納期が2月でした

518 :774RR :2021/07/03(土) 05:36:57.49 ID:IVqRDVPG0.net
>>517
うちの近所のバイク屋も同じくらいの納期だったわ
今日在庫ある店探してみて見つからなかったら即納出来るタイ仕様を購入するかもしれん

519 :774RR :2021/07/03(土) 06:51:35.53 ID:/4lgWvd60.net
あーだこーだ言い訳つけて買わないのに何言ってんの?

520 :774RR :2021/07/03(土) 07:38:43.00 ID:3r1VYQAt0.net
スレチだが 近所のバロンには見込み発注したハンターカブが在庫で残ってて見つけた人はラッキーだったな

521 :774RR :2021/07/03(土) 12:13:49.94 ID:7YWHr+r+0.net
今は納期そんなもんらしいですね
先週聞いたら、今注文受けても来年ですよw って言ってた
ちな、自分は去年10月注文の先行予約でしたが納車は今年の4月末でした
今もし在庫ある店が見つかれば超ラッキーですよね

522 :774RR :2021/07/03(土) 12:58:18.25 ID:SGMoZDc8d.net
>>521 先行発注で発売日に入荷してないのはさすがにおかしい

523 :774RR :2021/07/03(土) 14:52:49.59 ID:JJ9KCsIQ0.net
グロム乗りでリヤタイヤセンターの減りが早いヤツ手上げてみ!

原因は多分それだと思うんだけど対策教えたるわ。

524 :774RR :2021/07/03(土) 15:17:48.66 ID:9tttO4rA0.net
通勤メインで直線番長だからセンターの減りが早いわ
空気圧は1.8キロ

525 :774RR :2021/07/03(土) 17:21:00.70 ID:HPI/Uhwnd.net
お前なんかウザいので教えなくていいですよ

526 :774RR :2021/07/03(土) 17:41:01.72 ID:+BjVwBTr0.net
痩せろ

527 :774RR :2021/07/03(土) 17:57:54.39 ID:luTbtoI00.net
正論すぎてぐうの音も出ない

528 :774RR :2021/07/03(土) 19:04:14.22 ID:ZJWes09n0.net
キタコのサス値段の割にいいな。
恐怖だったツギハギ舗装路のコーナーが
なんの問題もなくなった。

529 :523 :2021/07/03(土) 22:01:16.32 ID:JJ9KCsIQ0.net
興味ある人あんま居ないんだろうけど・・・
グロムの車両特性からくるリヤタイヤのセンター減りだから
数ヶ月に一度調整してけばリヤタイヤのセンター減りでタイヤ交換してる人は、
タイヤライフが1.5倍以上倍くらいもつようになるよ。

では、その車両特性とやらを説明すると、
グロムは、スイングアームピボットにゴムブッシュ使ってるから
大概の街乗りユーザーは、サイドスタンド使って駐車&保管してるせいで
リヤタイヤ(スイングアーム)の向きが年々、左方向へどんどん向いてきて
「カニ走り」してる状態になりリヤタイヤのセンターが加速的に減ってきます。

対策として保管時に左右スイングアームを支持できるレーシングスタンド使うか、
リヤタイヤのアライメント測定しながら(後輪の向きが前輪中心に対し数mm以内に向いてるか?)
スイングアーム左右のチェーンアジャスターをズラしながらリヤタイヤの向きを調整すること。
サイドスタンド使って駐車保管してると一年で前輪中心から1cmくらいズレた方向向いて
コーナリングで右コーナー・左コーナーで曲がり易い曲がり難いがはっきり分かるレベルでズレ出てる。
簡単に言うとグロムは、スイングアームブッシュの潰れで右に曲がり易く、左に曲がり難いバイクに変化してく。
元々、グロムのスイングアームは、チェーンアジャスターの目盛り同じに調整しても
リヤタイヤの向きは、大半の車両で真っ直ぐ向くことのないいい加減な目盛りなので
実際に糸を使っったり2m程度の真っ直ぐな角パイプ使ってフロントタイヤとの位置関係を
頻繁に測定しチェーンアジャスターの左右でズラしてって後輪を真っ直ぐ向ける必要あり。

興味ある人は、自分のグロムで後輪の向きどうなってるか測定してみた方が良いよ。

530 :774RR :2021/07/03(土) 22:35:31.28 ID:Pobv7eMjr.net
4輪ならトーイン、トーアウトで無理やり擦りながら走るのは分かるけど
2輪だとフロントはフリーなのでフレームがくの字に曲がってるだけでリヤタイヤは無理な角度で接地してるとは思えないけど
実際に試した結果と言うなら変わるんだろうな

531 :774RR :2021/07/03(土) 22:51:15.22 ID:cvPB5dBE0.net
don't think feel

532 :774RR :2021/07/04(日) 00:14:27.56 ID:4FU3dHvq0.net
>>530
8の字走行で明らかに分かるレベルで曲がり易い方向と曲がり難い方向出るよ。
左コーナーで曲がり難い上に前輪左サイドの減りが早い上にリヤセンターが
異常に減り易くなって練習すればするほど下手になった気がしてるレベルだったので。
ノーマルのノンシールチェーン使ってるから伸びるの早いけどセカンドバイクだし
冬場挟んで乗ってない期間もかなりあったしでアジャスターの目盛りの左右差さえ覚えとけば
短期間だと何.何mmどっち側を余分に引っ張っておけばほぼアライメント出るの分かってたので
前回春に昨年アライメント見た左右差だけでチェーン張りしたから間違いだった。
特に冬場長くサイドスタンド掛けてガレージ放置後は、確実にアライメント測定しないと狂ってる。
ちゃんと測定して後輪を前輪中心へ真っ直ぐ向きえたら左右コーナリング差が全て消えた。

そろそろ7年目だけど、まだまだスイングアームブッシュの変形が続いてますね。
来年の冬くらいから逆方向に車体傾けてガレージ保管しようかと考えてる。
そうすればスイングアーム方向戻ってくだろうし。
スイングアームピボットがゴムブッシュの原付初めてなんで、意外と新鮮な発見でしたね。
ゴムブッシュピボットのハンドリングそのものは、意外と練習になって面白いんだけどね。
ただアライメントメンテナンスしないと左右コーナーの差異が大きくなってくのと
リヤタイヤセンターの減りが加速的に悪化してくのがダメ。

純正タイヤのビーラバーが曲がり難いのもスイングアームブッシュの影響が大きいのも
かなり理解できてきたし中々面白い練習用兼下駄バイクなんで手放せなくなってるけど。

533 :774RR :2021/07/04(日) 00:52:50.27 ID:uT3lchcx0.net
長い

534 :774RR :2021/07/04(日) 00:52:56.60 ID:yaZ2y65z0.net
>>528
自分も武川の車高調できる方に変えて試運転してきた。
何も調整せずにそのまま取り付けて乗った状態だけど
ま、これで十分な感じでとりあえずは高性能なサスに買い換えなくても良いかなってレベルだった

具体的には、これまでアスファルトが隆起したところを通ると
「ガッタン!!」ってすごい衝撃で首をヤラれそうになってたけど
それが「ガタン」「ゴトン」って吸収できる感じ
あと、カーブの段差舗装ではこれまで「ガダガタガタガタっ!!!」となってグロムでロディオ状態になったのが
「カタン、コトン、カタン」って感じで余裕で受けられる衝撃になった。

よく言われているけど、グロム買ったら一番最初に買えるべき箇所はリアサスってのは本当だね

535 :774RR :2021/07/04(日) 04:39:49.61 ID:mhinvgrUM.net
>>532
なかなか興味深いけど、ブッシュのよれをチェーンアジャスターで調整しても左右対称にならないよね?
ブッシュのよれが続いてるっても違和感ある。駐車時に車重でよれても乗ってたら戻ってこないの?
そもそも人間が左右対称じゃないんだしコーナリングの癖もあるわけで左右差消えたって判断できなくない?
効果無いわけじゃないだろうけどプラシーボ効果が大きい気がしました

536 :774RR :2021/07/04(日) 06:59:14.41 ID:4FU3dHvq0.net
>>535
>ブッシュのよれをチェーンアジャスターで調整しても左右対称にならないよね?

今のところなんとか調整範囲内に入ってるみたいで前後輪アライメント出てます。
車体を地面に対し垂直に直立させた状態で後輪の両サイドに
4輪でトー調整する為に使ってる真っ直ぐに校正された角パイプ2本(2m程度)を
左右から前後二箇所が当たって後輪の方向と棒が並行になるようキッチリ当てて
前輪の横に来た棒と前輪の隙間の前後が同値になるようステアリング角を修正。
そして左右から当てた棒と前輪の隙間が左右ほぼ同値になるよう左右チェーンアジャスタで調整。
後輪回してタイヤの当たる位置を3箇所くらい変えながら平均値で調整。
最終的に後輪アクスルボルトを規定トルクで締めこんだ状態でその平均値が0〜2mmくらいまで追い込む。

厳密に言えば車体重心そのものが車体のセンターにあるわけもないので・・・
実際の重心位置と接地面中心の水平誤差こそライダーが乗車中勝手に補正できる項目。
結論から言うとF蛇角が車体に対し完全なゼロから多少ズレた位置であっても
前輪の向きと後輪の向きが接地面上付近で同一線上&同一向きが出ればOK。

537 :774RR :2021/07/04(日) 07:02:02.87 ID:4FU3dHvq0.net
YZF-R1Mみたいな高額車両の新車だど3次元測定するとマジでほぼゼロ付近の
嘘みたいにほぼ完璧なアライメント出てるらしいけど、安いグロムは、・・・
フレームもスイングアームも個体差が大きく新車から多少歪んでるしね。
初期型グロムのキャリパー取り付けなんてディスクに対して全く並行出てない固体あったし・・・
そんな状態でも前後輪の接地面の並行とオフセット(0〜2mm程度)を出すだけで
タイヤセンターの減りや左右コーナリングの違和感を格段に軽減できる。
グロムのチェーンアジャスターは、作りと目盛りが超いい加減だからそれで合わせてる人も
結構居るだろうけど後輪が明後日の方向向いてんでセンター減り不可避。

>駐車時に車重でよれても乗ってたら戻ってこないの?

冬場ほとんど乗らないとか土日とかしか乗らないと長時間乗らない間にブッシュが
撚れた状態で固定化してしまう。しかも経年劣化で撚れた状態でゴムが硬化してしまう。
その拠れを戻すには、逆方向に撚れさせて長時間放置させるか、新品ブッシュへの交換。
最終的には、ボールベアリングかニードルベアリング支持に改造するなり、
ボールベアリングやニードルベアリング装備の社外スイングアームへの交換が最善の対策。

538 :774RR :2021/07/04(日) 07:26:18.87 ID:4FU3dHvq0.net
>そもそも人間が左右対称じゃないんだしコーナリングの癖もあるわけで左右差消えたって判断できなくない?

自分の場合、現状でも600クラスのSSと同時所有してるし若干の癖は、長年乗って
ほぼ把握してるんで。原付免許取得して以降10数台乗り換えや乗り継ぎしてきたので。
二輪暦(エンジン付き)は、無駄に25年以上、更にそれ以前からマウンテンバイクの競技してたし。
真っ直ぐ走ってる時の違和感と左右コーナリングの違和感と低速走行時の違和感には、ちと五月蝿い人。
今乗ってるグロムにしても600にしてもトレール値が90mm以下と短いのが好きだから
違和感が出易く感じやすいクイックな特性の車両ばかり乗ってるんで。
いわゆる90年代の2stレーサーレプリカのトレール値持ってる車両が好み。
2stは、50〜250まで10台近く乗ってたよ。昔は、一台数万で買えたんで。

そんな経緯で8の字練習を定期的に行いグロムの特異なハンドリングと違和感の根源の探求。
今までに無かった要素が加わっての特異感や経年での違和感のメカニズム追求が楽しいバイク。
車体が軽いので低速なら転倒リスクも低いし小回り練習で早いヨー運動下での忙しい操作練習が効果的なバイク。
歳食ってきて人間そのものの感覚がどんどん劣化してくので感覚維持トレーニングに効果的なバイク。

サスやタイヤの変更だけでどうにもならない部分で調整が必要な部分がグロムに存在してる。
ゴムブッシュってナマモノで状態が常に変化してくのでそれと付き合う術が必要。

539 :774RR :2021/07/04(日) 07:30:40.20 ID:4FU3dHvq0.net
長文連投してるヤバい人になってんだけど、、、
今日本当は、知人と8の字練習して、その後600の部品取り車紹介してもらう
予定だったけど雨で予定が流れちゃったんで早起きしてもすることが無い。。。
梅雨時期だから仕方ないね。

540 :774RR :2021/07/04(日) 07:45:42.99 ID:4FU3dHvq0.net
変換間違えてたね。
X 並行
○ 平行

541 :774RR :2021/07/04(日) 08:01:47.76 ID:DvH9gr850.net
誰も聞きたいなんていってないのに語り出すのほんとキチガイ

542 :774RR :2021/07/04(日) 08:06:43.28 ID:CbpK4NPH0.net
>>539
5ちゃんねる最低限のルール

"他人が見て面白いことを書きましょう。大勢の読者がいることを意識してください。"

543 :774RR :2021/07/04(日) 08:08:03.95 ID:4FU3dHvq0.net
そう言えば自分も7年前くらいにグロムのリヤサス武川(プリ調整のみ)のに替えたなあ。
その前にFフォークオイルKYB30番&油面5mm上げと
フォークダンパーロッドとトップキャップの間に5mmスペーサーかましたけど。
数年してからハリケーンのローポジバーハンドルに交換したくらい。

544 :774RR :2021/07/04(日) 09:15:11.56 ID:ICBw9HoA0.net
>>535
フレームに対してスイングアームが曲がっていたらアライメントは出ないですね
曲がったスイングアームの分逆にホイールを曲げてるので所謂犬走りってやつ
以前から話題になっている純正スイングアームは精度が悪くてチェーンラインが出ない
左右のメモリが合わないって事の原因がこれなんでしょう

545 :774RR :2021/07/04(日) 09:26:19.93 ID:uT3lchcx0.net
長い

546 :774RR :2021/07/04(日) 09:44:17.17 ID:b6Z2Xy/rM.net
>>544
んーですよねー
いくらタイヤの並行出したとしてもスイングアームピボットが直角でないわけだし…
長いんでもう止めますが

547 :774RR :2021/07/04(日) 09:53:57.40 ID:YqlQBh9b0.net
>>545
長文読めないなら掲示板読まずにつべでも見とけ

548 :774RR :2021/07/04(日) 10:38:20.21 ID:28PhxmB/0.net
掲示板は箇条書が常識なんだが駅にも行ったこと無いのか
誰も興味ない内容の長文なんかチラ裏にでも纏めて自費出版でもしてろ

549 :774RR :2021/07/04(日) 10:43:42.37 ID:YqlQBh9b0.net
駅の掲示板と一緒にしてる時点で化石脳

550 :774RR :2021/07/04(日) 10:48:02.42 ID:zY9WaYUJ0.net
いつものササクッテの別回線だろ?
無視でいいじゃん。

551 :774RR :2021/07/04(日) 10:57:25.16 ID:4FU3dHvq0.net
>>544 >>546
簡単に考えると、スイングアームブッシュが撚れて
「後輪接地面中心が車体中心からオフセット」してるので
前輪中心との方向性と中心軸を合わせることが不可能に思うんだけど、
実際には、フロントに「トレール量」が存在してるので微小蛇で前輪中心も
角度的に微小なズレが生じることになって後輪方向に対しコンマmm台の
ズレで吸収しちゃう形になるんだよね。
基本的には、オフセット量より後輪接地面の方向がまず重要。
「前後輪接地面の方向の一致」が最重要で最終目的。
車体中心や車体重心と接地面中心軸の垂直一致は、ライダーが走行中自然と取ってるので。
車体重心が本当に車両中心に存在する車両も現実には、存在しないのだから。

前後輪接地面向きのズレ0〜2mmなんてのも動的剛性考えるとそれこそ誤差で走行時に違和感無いし
実際、今の測定方法ではそこまで厳密な測定&調整が限界。

実際にチェーンアジャスターの目盛りだけで後輪の向き合わせてると前輪中心真横に
2cmとか4cmとか平気でズレた方向に後輪が向いてることが多い。
自分的に1cmズレてるとホイールベース短いせいか左右コーナリングが全く違って
8の字練習用に全く使い物になんなかったです。
チェーンアジャスターの調整だけで十分許容範囲ですし、それ以上を感じる感性も無いみたいです。
なにしろフロントタイヤ左サイドとリヤセンターの減りが格段に減ってますし。

552 :774RR :2021/07/04(日) 11:02:16.48 ID:4FU3dHvq0.net
あとどうでもいいカスタムだけど購入半年くらいでクラッチスプリングがヘタレて
クラッチ滑りまくってキタコの強化スプリングへ泣く泣く交換した記憶もあったな。
あの純正クラッチスプリングって、リコールレベルのゴミじゃなかったか?
皆大丈夫だった?

553 :774RR :2021/07/04(日) 11:07:14.98 ID:4FU3dHvq0.net
なんか天候晴れてきたなあ。
このままだろ路面乾くだろうし知り合いも来てるかもしんないし
昼飯食ってから8の字練習にでてみようかな。

554 :774RR :2021/07/04(日) 11:09:38.13 ID:ztGWQCguM.net
つまりフロント↔リアの角度のズレは操舵角で並行にできる。しかし並行時のオフセットが大きすぎると違和感があるってことね
それだけのことなのに説明が下手すぎる

555 :774RR :2021/07/04(日) 11:09:58.84 ID:tr/B/IPPM.net
カバー保管の初期型だけど、そんなねじれてるとかセンターの偏摩耗とか無いけど。。
あ、最初からゴムが硬くなってたのかな?

556 :774RR :2021/07/04(日) 11:11:00.07 ID:4FU3dHvq0.net
ようつべやサイトで600用のパワーコマンダーXの使い方調べてたけど
あんま良く分かんないなあw

ヤフオクで未使用品が1万で落札できたので目下勉強中。
エキパイにダボ溶接&オートチューンを追加するかどうかもまだ未定。

557 :774RR :2021/07/04(日) 11:26:53.53 ID:4FU3dHvq0.net
>>554
・チェーンアジャスターの調整だけで後輪接地面方向と前輪接地面方向の一致は、ほぼほぼ取れる
・車両重心位置と前後輪接地面軸とのオフセットは、車両重心のズレ含めライダーが自然と補正。

後輪の向きがほぼほぼ前輪接地面の中心方向に向いてれば他は、微小誤差項目。
後輪の向きは、ピボット&Rアクスルシャフト締め付けるとほぼ固定になるので最重要。
後輪接地面と車両重心の位置関係よりも前輪と後輪が相対する方向が重要。

レーサーレプとか600とかみたいにニードルベアリング&スラストベアリングで
スイングアーム支持剛性(アライメント剛性)高い車両に乗ってると気にもしてなかった。
角パイプ2本使ってのアライメント調整も一回やると後、Rホイル脱着しない限り必要ないし、
走行中にブッシュが撚れてアンダー傾向出る特性もグロム乗ったからこそ体感できた現象。
グロムは、二輪車の特性勉強するのに非常に勉強になるね。

558 :774RR :2021/07/04(日) 11:54:44.42 ID:4FU3dHvq0.net
あと、チェーンラインなんて全く気にしてないし期待してない。
純正の安物ノンシールチェーン&純正スチールスプロケで1.5万km以上走ってて
スイングアームアジャスト範囲超えるかどうかって感じで使えてんで。
それ以上の面倒見る必要出るほどのチェーンラインが悪い個体でもない感じだし。
その点では、結構「当たり」の車両だったのかも?

ただし唯一の問題が2速のギヤ抜け。
Nへ抜けるのでなく3速へ勝手に抜けて走行中ガシャンガシャンと2速<ー>3速とハンチングw

7年間で一速固定の小回り(ハンドルストッパーに偶に当たる程度)8の字練習を
トータルで何十時間と続けてるわけだけど。
下駄車としての移動も結構あり(雨天は、非常に少ない)で。

559 :774RR :2021/07/04(日) 12:50:52.95 ID:zH6JF6dr0.net
ピュアオーディオとか好きそう

560 :774RR :2021/07/04(日) 13:15:26.55 ID:ZxFEqPq5M.net
なんの為にそこまで8の字旋回の練習を続けるの?

561 :774RR :2021/07/04(日) 14:39:37.08 ID:uRvU2An90.net
そこまで気にしてバイク乗ってて楽しいか?

562 :774RR :2021/07/04(日) 14:52:31.43 ID:jRh5NN/fa.net
ジムカーナでもやってるんじゃないか

563 :774RR :2021/07/04(日) 17:25:27.35 ID:o04vQIVKM.net
長文連投
空気読めなさそう

564 :774RR :2021/07/04(日) 18:27:31.53 ID:cE1QURPDM.net
面白い投稿だったよおれは認める

565 :774RR :2021/07/04(日) 18:43:37.30 ID:zY9WaYUJ0.net
おれは説として読んだが最初の
>>523
で認めない。

566 :774RR :2021/07/04(日) 19:15:21.65 ID:BK2B1G0N0.net
うんこしながら読んだけど、理解出来る頭持ち合わせてなかった

567 :774RR :2021/07/04(日) 19:48:07.16 ID:WX0uTDatM.net
グロムで8の字旋回は練習はしたいと思ってる

568 :774RR :2021/07/04(日) 21:52:29.96 ID:4FU3dHvq0.net
>>560
>なんの為にそこまで8の字旋回の練習を続けるの?

年齢が50近くなってきて反射神経や反応速度が遅くなってきてるのを
1速&ハンドルフルロック付近でTT93のグリップ限界近く使って極小回り旋回を繰り返し
フロントが逃げそうになったら咄嗟に足出す訓練し開けてリヤスライド始まったら右手を
ジワリと緩め(咄嗟に全閉すると大型だとハイサイド起きる)リヤブレーキ併用する訓練。
切り替えしの切欠とアクセル開け始めに前後ブレーキ使うしステップワークで忙しい操作が全て
8の字走行に詰まってるからそれら全てが訓練。セルフステアを極力殺さない上体姿勢。
転倒するほどの速度出てないからメット&グローブ&半パン&半袖&ハイカットブーツの舐めた服装。
暑い時期だからこそ軽装でも怪我し難いフルロック小回り限定。軽いグロムだからできる訓練。

柔いフォークセッティング&Fタイヤのエッジ使ってハンドルが巻き込むギリギリを狙うから失敗しても失速。
滑るとFタイヤが抵抗になって失速するから体幹が過剰に内倒してない限り足出せば転倒は、しない速度。
そして車体特性とタイヤ特性知って前後車高調整とより速く曲がれる方法を模索。
グロムは、ホイールベース短いし1速もエンジン特性も低速寄りだからできること。

この歳になってもこれからも600ccクラスを乗り続けるには、訓練が必要。
このグロムは、新車で買ったPC40CBR600RRを5年で下取りに出して購入した練習車。
今乗ってる600SSに乗り換えるにあたっての技量不足を補う訓練用で買い換えたバイク。

569 :774RR :2021/07/04(日) 22:38:05.75 ID:kS8kvLcUa.net
>>568
お宅のようなタイプに俺がオススメするのはトライアル
ロード、オフロード全てに繋がるテクニックの練習になる
しかも未経験者には目からウロコの事ばかり

570 :774RR :2021/07/04(日) 22:49:23.20 ID:4FU3dHvq0.net
>>569
トライアルも多少興味は、あるんだけど・・・
ダート系だったらフラットトラックやりたい。環境と財力があればだけどw
今やってる極小回り8の字もダートトラックまで速度や慣性が出せないまでも
発進からタイヤ温まってない状況で即フルバンクに持ち込んでFを切れ込ませ
スライド直前(偶に失敗して滑る)まで持ち込む練習。
フラットトラック出身の選手が最初の1コーナーから全開で突っ込んで滑らせる
テクニックと錬度に昔から憧れがあるんだよね。

571 :774RR :2021/07/05(月) 06:16:03.53 ID:bgOh6CkD0.net
ゴミの無駄長文なんとかしろよ

572 :774RR :2021/07/05(月) 07:34:50.27 ID:1sazD2Aj0.net
考えるな感じろ

573 :774RR :2021/07/05(月) 07:59:50.29 ID:ZNW6wDvm0.net
>>539
興味深く読ませて貰ったよ
俺のはチェーンを何度見直しても左に取られて、常に右にハンドルを切ってる気がするのだが、仮説に合致するのかな?
ブッシュの歪みがどちら向きに作用するのだろう?

574 :774RR :2021/07/05(月) 11:21:23.13 ID:e40XvKshd.net
長文荒らししてると文字数規制入るからやめれ

575 :774RR :2021/07/05(月) 12:15:23.45 ID:Zhc2OKORr.net
おもちゃみたいなバイクで往復300キロ
無給油で帰れるのすげぇな

576 :774RR :2021/07/05(月) 12:42:38.55 ID:YKvUp3XIM.net
>この歳になってもこれからも600ccクラスを乗り続けるには、訓練が必要。

普通に250位に乗り換えれば良いのに?
リッター乗ってるけど適当な歳で250か150に乗り換え予定
日本で法定速度で走るぶんにはそれで充分w

577 :774RR :2021/07/05(月) 14:53:39.74 ID:Izp9XtRG0.net
速度だけをみれはそうだろうけど
大排気量は低速時のトルクの太さも魅力じゃん
250だと単気筒のOHCでもスカスカだし。

578 :774RR :2021/07/05(月) 17:01:25.28 ID:H+IWVuTH0.net
大型乗りながら1/4の排気量をトルクスカスカと貶めるとか中々な基地外だな
俺は大人だ大きいんだ凄いんだと叫びながら小学校に乱入してそう

579 :774RR :2021/07/05(月) 20:07:44.64 ID:7GPxQP720.net
たぶん免許すら持ってないよww
リッターでもSS系のエンジンは案外下が細い
きちんと半クラ使わないとエンストする

グロムみたいな単気筒は案外下が太い
雑につないでもアクセルそこそこ回してればまずエンストしない
グロム150出たらマジで車検後に乗り換え考える

580 :774RR :2021/07/05(月) 20:27:32.07 ID:vfaR+21r0.net
150になったとしても大差ないやろ

581 :539 :2021/07/05(月) 20:27:32.68 ID:EaZKIhVL0.net
>>573
グロムの場合、スイングアームやチェーン引きの個体差が大きいみたいなので
チェーンラインを当てにしてチェーン引き調整しない方が良いと思う。
だから実際に真っ直ぐな角パイプを後輪両端に当てて前輪中心に向いてるか測定したり
角パイプの代わりに糸引っ張って同じように一度測定してみて、
チェーンラインを正確に出した場合、スイングアームの車体に対する傾きや
後輪の向きが前輪中心からどの程度ズレてるかを把握しておく必要性が高い。
全ての要素を加味して、どれを優先するか平均点にするかユーザーの好みでの調整が必要。

サイドスタンド駐車で偏った横力が長時間働くことでゴムブッシュの経年変形
によりスイングアームの向き(同時に後輪の向き)が変移するのだけは、確認済み。
短時間でチェーン引き調整しても左右アジャスターの目盛り差分を同じに調整すれば
ほぼ後輪の向きは、誤差範囲でちゃんとアライメント出るけど、
数ヵ月後に再測定すると必ず狂ってるので再調整が必要になる。
約7年前には、アジャスター目盛り差約1.2mm程度で後輪アライメントが出ていたのに
年々狂ってきて今では、左右差を約4mmちょい程度付けないと後輪アライメントが出ない状に・・・
ノンシールの安物チェーンなんで頻繁にチェーン張り必要でそれごとに測定必要だしね。
なので長期保管する時、逆方向へ横力働かしてブッシュ変形を逆方向に起こし修正を計画してる。

もしかするとスイングアーム自体の加工歪とブッシュの経年潰れが互いに相殺され
逆にリヤアクスルアライメントが経年で良くなってるラッキーな場合もあるし
個体差があって、それぞれ状況が分からないので何とも・・・
転倒でフレームネックやスイングアームが歪んでることもあるだろうし。

582 :539 :2021/07/05(月) 20:27:58.02 ID:EaZKIhVL0.net
>>573
続き

最終的に現状で前輪の接地面中心方向に後輪の向きが向いてれば結果オーライなんで、
測定してチェーン引きで後輪方向調整するのが今のところ誰でもできる最善策と思ってる。

過去250や600でも角パイプで測定し後輪アライメント調整してきたけど
一度調整してチェーン引きの目盛り差を一度把握しとけば、毎回その数値で
後輪アライメント(チェーンラインも)誤差範囲で出てるんだけど、
グロムにだけは、通用しない。年々左右差が大きくなってきてる。

更に言うとグロムで8の字やっても特に1速でガバ開けするとブッシュが動いて
パーシャルで回ってる時には、感じ無い左右での挙動差も結構大きく出るし、
それも含めて左右ほぼ均等にしたいなら後輪アライメント真っ直ぐじゃダメだし。
タイヤの減りやライダーの疲れ方や燃費考えると真っ直ぐがイイ感じだけど。

583 :577 :2021/07/05(月) 20:52:58.64 ID:Izp9XtRG0.net
ま、話は変わるんだけど
今日は仕事が休みでグロムに乗ったんだけど
サイドスタンドを立ててグロムを降りた瞬間に立ちごけしたw
立てたつもりで実際にはサイドスタンドが立ってなかったわ
奇跡的にクラッチレバーが曲がってバーエンドに軽く傷がついただけで済んだ
油断してるとグロムでも立ちごけするんだねw

584 :774RR :2021/07/05(月) 21:07:17.25 ID:EaZKIhVL0.net
>>583
無茶苦茶なこじつけで話に絡む気満々で話すと
後輪アライメント狂ってると乗ってて物凄く疲れるので
乗車後、疲れで放心状態なってスタンド出し忘れてた可能性が考えられる。
乗るとライダーが疲れ易い個体になってるのかも。

そもそもグロムは、小径タイヤな上にトレール値短いので疲れ易い車種。
ジャイロモーメントによる安定性も低いしステアリングスタビリティーも低い。
その上でアライメントズレによる補正操作がライダーに要求されると疲れるよ。
その上、アライメント狂ってる個体に乗ると肩が凝って首が痛くなり放心状態に。

特にグロムは、上で長々語ったように車種特有のメンテナンスが必要だから。
それやるかやらないだけで快適性や乗車時の楽しさに雲泥の差が生まれるよ。

585 :774RR :2021/07/05(月) 21:32:49.10 ID:YNUe4Qf80.net
めちゃ早口
まじで空気読めなさそう

586 :774RR :2021/07/05(月) 21:45:29.89 ID:1sazD2Aj0.net
神経質で変な奴が居着いたな

587 :539 :2021/07/05(月) 21:51:52.01 ID:Izp9XtRG0.net
モンキースレのキチガイみたいにならなければいいけどなw

マジレスするとJC92に関して言えば200〜300kmを5〜6時間かけてのツーリングへ6回くらい行ってるけど
思いのほか疲れないんだよね
多分、5速を多用していて5000-6000回転で走っているからだと思うけど
他にも「ジャイロ効果」が低いことと車体が軽い点が良い意味で
峠道でのワインディングでの車体を左右に倒す際の抵抗を減らしているんだと思う

大型は直進や緩いカーブ程度なら安定性とジャイロ効果でゆったりと走れるんだろうけど
ワインディングになってくると大きくて重い車体を左右に降るだけで疲れちゃうからね

588 :774RR :2021/07/05(月) 21:59:25.04 ID:iUfV53St0.net
グロムが常にメンテしないと危なくて乗れたもんじゃない欠陥製品だって事はよくわかった

589 :774RR :2021/07/05(月) 23:22:50.68 ID:7GPxQP720.net
峠でグロムが楽なのは同意
軽いから下りが楽 アクセル緩めるだけで減速してくれる

590 :774RR :2021/07/06(火) 04:36:29.97 ID:Mryyb3a00.net
だからこんなスレいらんって言ってたんだが

591 :774RR :2021/07/06(火) 05:20:17.90 ID:iBCo8aaeM.net
なんか余計な言葉が多い割に具体的な説明になってないから読みにくいんだよな
人に伝えようと言う意思が感じられない

592 :774RR :2021/07/06(火) 07:54:54.35 ID:bwxmzomkr.net
>>591
仕事できない人ってこんな感じの受け答えするよね
物事は簡潔に伝えないとだめって教えられなかったのかな

593 :774RR :2021/07/06(火) 08:00:27.45 ID:j0bsfsMp0.net
>>585
最初から空気読めてないでしょ
コレで50歳って…リアルでは誰も話聞いてくれないんだろうね

594 :774RR :2021/07/06(火) 09:03:16.39 ID:BEiZvRvDM.net
読解力がない取引先や職場にいると幼稚園児に物事伝える感じじゃないと伝わらない事もあるんだよな。
用件まとめて簡素に説明すると伝わらないし聞いてないっていうし(笑)

595 :774RR :2021/07/06(火) 09:54:24.94 ID:fJnmbKSaM.net
>>513
関西GROM乗りな方々、何か問題あったん? Tって誰?

596 :774RR :2021/07/06(火) 09:55:16.33 ID:fJnmbKSaM.net
>>595
あれ?変なリプライするカタチになってもうた。すまん

597 :774RR :2021/07/06(火) 12:45:22.47 ID:KnQl0GKZa.net
JC92新車で買って6200km
今日、スプロケとチェーンを変えることにした
シールチェーンにするぞー

598 :774RR :2021/07/06(火) 12:51:34.43 ID:DUgvIlPA0.net
めつちゃ走ってんねw
2ヶ月立ったけど、まだ1000km行ったとこだわ

599 :774RR :2021/07/06(火) 12:57:33.81 ID:kX+QQeqUr.net
ここんとこ週末ずっと雨で全然乗れてない。

600 :774RR :2021/07/06(火) 13:09:54.82 ID:JIDTcG3ip.net
>>597
スプロケの丁数変えるなら5速で走った時のインプレ頼むわ

601 :774RR :2021/07/06(火) 14:07:06.93 ID:yPA80QD/0.net
長すぎると読む気自体が起きないのは俺だけじゃないはず

602 :774RR :2021/07/06(火) 14:26:39.28 ID:adk/dRntp.net
広告だと思って読み飛ばしてる。

603 :774RR :2021/07/06(火) 14:57:26.77 ID:y/vf/GVg0.net
長文非表示設定にしてる

604 :774RR :2021/07/06(火) 17:28:01.92 ID:quJZrda40.net
長文野郎が現れると同時に、短文のクソ煽りが居なくなるという謎の。臭うね。

605 :774RR :2021/07/07(水) 05:05:44.60 ID:Sfsx//+Z0.net
自分の体臭が臭うとか相当だな

606 :774RR :2021/07/07(水) 09:30:07.49 ID:K/Htkklj0.net
短文てなんだよw

607 :597 :2021/07/07(水) 11:11:58.96 ID:WJYEdFcUa.net
スプロケとチェーン変えた
スプロケはキタコ(丁数の変更なし)、チェーンはEKのシールチェーン
420だとシールチェーンに変えてもメンテの頻度はノンシールとあまり変わらないって店の人が言ってた……
まあ、新しくしたから気持ち良く走れてる

>>598
往復60kmの通勤に使ってるからねー 雨の日も
ひと月で1200kmくらいは走る
あとGWにたくさん走ったり、休日ちょろちょろ走ったりで

>>600
すまない
ワイドチェーンガイドプレートが売ってなかったので変えなかった
ドライブスプロケットを16丁にしようかなぁと思ってはいたんだけど

608 :774RR :2021/07/07(水) 18:40:39.22 ID:Qy4kwWtU0.net
>>607
シールチェーンにすると燃費が悪くなるって
よく聞くが・・・

どうなんだろう?!

俺はノンシールチェーンにした

609 :774RR :2021/07/07(水) 19:37:31.64 ID:DTMv0jRS0.net
>>607
グロムの燃費の恩恵を受けまくりだねw

610 :774RR :2021/07/07(水) 22:50:23.00 ID:gZY8F9MM0.net
店に入荷した俺のグロムと初対面してきた
少し後ろに座れば狭く感じないな
あとは実際に乗ってみないと分からん
もう少しで免許取るから待ってろよ

611 :774RR :2021/07/08(木) 05:28:30.87 ID:XV/7SSBL0.net
初対面とかキモい

612 :774RR :2021/07/08(木) 05:40:43.29 ID:QIaE4LL6d.net
名前とか付けるの?

613 :774RR :2021/07/08(木) 06:06:55.01 ID:xS2CpYFg0.net
>>612
ふつう付けるだろ
レナード号とかチャベス号とか

614 :774RR :2021/07/08(木) 06:44:55.42 ID:l4ai5KPJ0.net
名前なんかつけない俺は異端!

615 :774RR :2021/07/08(木) 07:05:59.27 ID:joGSXPDY0.net
>>613
それはスクーターの名前だろ

616 :774RR :2021/07/08(木) 07:45:58.78 ID:GOqzRob5M.net
ケニー・ロバーツ号

617 :774RR :2021/07/08(木) 07:48:53.47 ID:oT3XMjiLd.net
ブロラン号

618 :774RR :2021/07/08(木) 07:49:21.12 ID:VnwWOn75M.net
>>607
構造から考えてメンテ頻度がノンシールと変わらないってありえなくない?

619 :774RR :2021/07/08(木) 08:28:57.92 ID:6ELsqN8EM.net
俺のは範馬勇次郎号っていうんだけどね

620 :774RR :2021/07/08(木) 10:14:11.51 ID:A6PQLxde0.net
スーパーグロム

621 :774RR :2021/07/08(木) 10:44:49.96 ID:SvTCSJ6AM.net
ブ、ブラックバードと呼んでることはここだけの秘密なのだ… ///

622 :774RR :2021/07/08(木) 11:09:32.12 ID:R/Caz9b50.net
新型のチェーンコマ数106?

623 :774RR :2021/07/08(木) 12:19:12.61 ID:gcXwwT2ua.net
>>622
パーツリストに、DID420D2-108RB

624 :774RR :2021/07/08(木) 13:22:46.65 ID:R/Caz9b50.net
108コマですか どうもありがとう

625 :774RR :2021/07/08(木) 18:47:22.83 ID:x+Q8uS/Cp.net
ゴミみたいな質問する前にてめえで調べろ

626 :607 :2021/07/08(木) 22:41:34.42 ID:f0xOLEkA0.net
>>608
抵抗が大きくなる分燃費が……って聞くけどどうなんだろうね?
そもそも燃費が良いからあまり気にしない事にするw

>>609
今まではロクダボで通勤してたから恩恵はかなりある!
燃費で言えば4.5倍くらい?

>>618
まだ変えたばかりだからよく分からんけどねぇ
店員が言うには、420の細さだとあまり変わらないって
詳しくないから自分では今のところ分からん!
前よりは持ってくれると思ってるけど

627 :774RR :2021/07/09(金) 07:57:20.38 ID:zn4t3ZIu0.net
オレのグロムはTENGA号と呼んでる
グロムはまさに大人のおもちゃだ

628 :774RR :2021/07/09(金) 12:26:25.60 ID:/S6xdz8Yd.net
>>627
使い捨てなのか…

629 :774RR :2021/07/09(金) 12:57:06.59 ID:IUSbOpfrM.net
作田みたいに
「俺の、俺の〜」ってグロムにまたがって腰ふらんの?

630 :774RR :2021/07/09(金) 18:58:13.29 ID:L2l51LiG0.net
俺のグロムは
グロム号って呼んでる
当たり前か

631 :774RR :2021/07/09(金) 21:19:01.47 ID:jHxXSwuJ0.net
明日JC92のマフラー交換の予定なんだが
ECUのリセット方法は旧型と同じで良いかな?
JC92で調べても旧型しか見付からない

632 :774RR :2021/07/09(金) 21:29:45.93 ID:KSpP0q9i0.net
開けて同じなら同じじゃない?

633 :774RR :2021/07/09(金) 21:51:03.85 ID:Megx0nwz0.net
>>631 マフラーは何処の着けんの?やっぱヨシムラ?
旧型と一緒かどうか自分は知らんけどyoutubeの徒然チャンネルって人が交換動画でリセットしてたよ

634 :774RR :2021/07/09(金) 22:53:34.62 ID:jHxXSwuJ0.net
>>633
ヨシムラのR-77S買った
昔からヨシムラ好きなもんで
YouTubeか最近はなんでもYouTubeだな
ありがとう

635 :774RR :2021/07/09(金) 23:02:19.01 ID:HUaR4zF20.net
タイ版はサービスカプラーついてないんですが?

636 :774RR :2021/07/09(金) 23:22:53.15 ID:/GyqYqbj0.net
認証マフラーなんかリセットしてもしなくても同じだぞ

637 :774RR :2021/07/09(金) 23:51:25.93 ID:iJ80w3VV0.net
>>636
そのとーり

638 :774RR :2021/07/10(土) 05:34:40.84 ID:6zDkS+eca.net
EU仕様?タイ仕様だかの2016モデルだと 
フロントウインカー がクリアレンズで
形がシュッとしてて良いなって思って
純正パーツ引っ張ってこようとしたけどヒットしなかった
どなたかパーツナンバーご教示願います

639 :774RR :2021/07/10(土) 05:56:52.82 ID:lyaqtfHb0.net
てめえで調べろつってんだろ

640 :774RR :2021/07/10(土) 06:07:19.03 ID:wLIk2I290.net
>>638
マウント方が違うのですんなりと付かないよ ポジションもない

641 :774RR :2021/07/10(土) 07:10:37.09 ID:Wy8Ptgua0.net
>>634
良いなぁ
同じマフラーを5月に注文したけどまだ届かないわ
地域によっては晴れてるから交換後に走れれば楽しいだろうね

俺はフェンダーレスキットを取り付けるわ

642 :774RR :2021/07/10(土) 07:21:59.87 ID:yPOLfVKZ0.net
>>641
5月注文でまだ届かないの?
ウェビックでも在庫あるけどなあ

絶賛特別警報発令中の地域だが
なんか晴れてるので様子見ながらやるわ

643 :774RR :2021/07/10(土) 11:10:19.78 ID:Wy8Ptgua0.net
>>642
本当だ、ウェビック在庫あるね!
ありがとう

五月末まで使えるパーツショップの割引券が届いたから注文したんだ
未だに音沙汰なしw
今、ウェビックもセールやってるしキャンセルしてウェビックで買おうかなw

644 :774RR :2021/07/10(土) 15:05:18.05 ID:IjVokLjx0.net
>>640
マウント方法そもそも違う情報はありがたいです 
素直に社外の付けるのと手間は変わんなさそうですね

645 :774RR :2021/07/10(土) 15:06:08.59 ID:rQe9VS3Z0.net
youtubeで新車でいきなりブン回して80km走行後オイル交換したら鉄粉凄かった
動画を見た。自分も心配になって念のために慣らしのみ380kmでさっきオイルと
エレメント交換したんだけどマジで鉄粉の量が尋常じゃないぞ。
小さい削りカスみたいなのもあったわ。納車された人は早めのオイル交換をおすすめ
する。新車から1000kmで交換とかは相当やばい気がする。

646 :774RR :2021/07/10(土) 16:52:16.13 ID:yPOLfVKZ0.net
>>643
キャンセルしちゃえ
お先にー
https://i.imgur.com/i9GDjYj.jpg

647 :774RR :2021/07/10(土) 17:26:44.62 ID:NIOb1s4RM.net
>>645
自分は慣らし580kmで初回点検オイル交換したけど
鉄粉なんて全然なかった
個体差なのか運転の仕方なのか知らんけど

648 :774RR :2021/07/10(土) 18:11:55.04 ID:/RFOuncB0.net
>>645
700kmでオイル交換したけど自分も大したことなかったけどなぁ
慣らしは500kmまで4000回転以内で
1000kmまでは6000回転以内と1〜5速をまんべんなく使うって感じ。

649 :774RR :2021/07/10(土) 18:12:31.88 ID:/RFOuncB0.net
エンデュランスのメーターバイザーとリアキャリア付けたんでツーリング行ってきた^^
それとリアサスは武川の車高調有にしたんだけどプリロード調整せずに乗ってたら底づきしたんで
股がった状態の1Gで1/3沈むように調整しようとしたらかなり締め付けることになった。
75kgあるんで痩せないとダメですね
あと、立ちごけしてクラッチレバー曲がったんで安物だけど短いやつに変えた。(ポン付けOKでした)

https://i.imgur.com/6Qx0s3X.jpg
https://i.imgur.com/kD9pypg.jpg
https://i.imgur.com/A5UG22A.jpg

クラッチレバー
MGM バイク クラッチブレーキレバー 約3300円
https://www.ama●zon.co.jp/gp/product/B085RQ9V91/

650 :774RR :2021/07/10(土) 18:19:43.60 ID:9hKglh3O0.net
>>647
初回オイル交換で距離乗ってるほど金属粉類の含有が少なくなると思うよ。
オイルフィルターが回収してくれるから。

そもそも初回エンジンオイル交換時に出てくる金属粉の大半が
エンジンパーツ切削加工時に出た金属粉が洗浄工程で完全洗浄し切れず
エンジン内部に残留してるから廃オイルと一緒に排出される物。

逆に旧型グロムのようにクランクケース組み付け時に使用した液体ガスケットの
バリのようにオイルストレーナーメッシュに引っ掛かる大きなサイズだと
遠心フィルター(オイルフィルターの代替)まで回らずクランクケース内へ残留し
廃オイルと共にドレンからワラワラと出てくることになる。

651 :774RR :2021/07/10(土) 20:55:06.68 ID:n69fv5NmM.net
>>650
お言葉だけど金属切削加工業に勤めてる身としては
切削工程後の洗浄で鉄粉が洗い流せないってことはないと思う
あるとしてもほぼ目視出来ないレベル

652 :774RR :2021/07/10(土) 22:21:08.38 ID:5VFRD3xG0.net
>>651
普通に考えればそうだな。紙やすり使ってセコセコ削ってるわけでもないし。

653 :774RR :2021/07/10(土) 22:46:19.45 ID:9hKglh3O0.net
>>651
某自動車メーカー1次下請けの生産技術やってたことあるけど自動車用部品は、
大概鍛造・鋳造品のようなリブやオイル経路のある比較的複雑な形状のワークを
機械加工で仕上げるから洗浄工程経ても完璧に細かい切子や微粒子は、必ず少量残る。
洗浄機の中で洗浄液噴霧しながらエアブローする程度だから、それが限界。
https://www.youtube.com/watch?v=B1_36QSU5aI
新車1000kmで取り外したオイルエレメントの分解検証動画
この辺りが実際現実。

654 :774RR :2021/07/10(土) 23:02:24.68 ID:9hKglh3O0.net
>>652
自動の機械加工だと丸棒を旋盤加工した時に出るような連続した切子なんてほぼ出ないよ。
加工するワークは、鍛造や鋳造品で大半が断続切削な上に切子を細かくしないと切子を自動で
排出できなくなり加工機内で詰まっちゃうから切削チップのブレーカー形状でわざわざ切子を
細かくし自動排出しやすくしてるし。
なので自動機の切削水は、定期的に交換しないとスライド油や油圧作動油なんかと混ざった
砂状の切子が沈殿しヘドロ化し錆びや異臭を誘発したりポンプを詰まらせたりする。

655 :774RR :2021/07/10(土) 23:13:04.82 ID:yPOLfVKZ0.net
>>653
あー完全削り出しじゃなく自動車部品だと鋳物への切削になるか
だとしたら鋳物の巣に粉は残りやすいな
それでも洗浄でエアブローだけってのは
自分の業界周りだと考えられないが


どうでも良いが切粉じゃない?
切子って書き方初めて見たなぁ

656 :774RR :2021/07/10(土) 23:13:06.95 ID:9hKglh3O0.net
あと、新車の初オイル交換で、オイルに混じったギラギラした細かい銀ラメ色のやつって
大概の場合、内部が削れた金属粉とかじゃなくて、
エンジン組み付け時にメタルやピストン外周へ塗布するモリブデンってことが多い。
二輪エンジンの場合、ミッションにも組み付け時モリブデン塗布が指定されてるから
余計に新車エンジンオイルに混じる銀ラメ色も多くなる感じだけど。
モリブデン自体、新車エンジンの馴らしを促進する物だから、あまり早く交換しちゃうのも
逆効果だってメーカーの人は、言ってたけどね。
どうせ異物の大半は、オイルフィルターで回収してしまうわけだし。

657 :774RR :2021/07/10(土) 23:18:56.88 ID:9hKglh3O0.net
>>655
>どうでも良いが切粉じゃない?

キリコと入力して家のPCだと切子としか変換されないので・・・
面倒なこと言うよなあw

658 :774RR :2021/07/10(土) 23:42:24.80 ID:tJvR7f4q0.net
小排気量で燃費仕様に振った単気筒なんて、
霧子だなんだ気にしてもしょうがないっしょw

659 :774RR :2021/07/10(土) 23:57:10.44 ID:9hKglh3O0.net
>>655
>それでも洗浄でエアブローだけってのは
>自分の業界周りだと考えられないが

自動車関係は、利益無いどころかモデルチェンジが4年以上無い場合、
毎年の製品納入単価値下げ(強制)により
支給品の素材単価が製品納入価格を上回ると言うマイナス工賃発生がザラ。
そう言う業界だからコンマ秒単位の加工工数と人員工数との睨めっこ。
たとえば製品納入単価で毎年5%引き下げってノルマなら支給品素材単価固定なんで
工賃換算で20〜40%/年近くのコストカットが必要で一週間に数個加工不具合
なんか出れば大赤字。
一部赤字でも全体では、多少利益あるだろ?って言う業界。
洗浄機なんか何十年前のか分かんないし新たな設備投資なんか出来ない業界。
結局、倒産したよね勤めてた会社。他の1次下請けが吸収したけど。
自分が新卒で入社した頃は、地方局でTVCM流してたくらいだったのにwww

製品出した客先(メーカー)アッシー組立てで油路突いて切子ゴッソリ出た場合、
客先出向いて在庫全品回収&検品&対策書、間に合わない場合検品済み代替品納入って感じの流れ。
トヨタ看板方式のジャストインタイム納入なんで在庫数量もある程度限定されるし
洗浄機改修or新たに調達なんて無駄なことは、できませんでしたねw

660 :774RR :2021/07/11(日) 00:12:18.35 ID:20u1uWlX0.net
>トヨタ看板方式のジャストインタイム納入なんで

と書いてるけどトヨタ系じゃないですからね。
あくまでトヨタ系例が最初に採用した1次下請けからメーカーへの製品納入方式の通称。
その方式を国内の業界全体が大概採用してる「看板方式」。

661 :774RR :2021/07/11(日) 00:37:37.27 ID:P/LvxhHD0.net
色々勉強になった
ありがとう
そろそろスレチになりそうだからこの辺で

662 :774RR :2021/07/11(日) 06:38:44.03 ID:2D6OBaCqM.net
専門用語なんてPCの予測変換出ないこと多いのに、それしか変換されないってそのまま使っちゃう考え無さが怖い
アルファベットも大文字だし普段PC使わない人なんだろうな

663 :774RR :2021/07/11(日) 06:53:40.15 ID:oLvZ0ZAw0.net
もう良いじゃん
ところで俺もカスタムしたくて色々見てたんだけどマジでこんなんバイクつけるの?wカスタム奥が深いわ...

https://i.imgur.com/X2UFumK.jpg

664 :774RR :2021/07/11(日) 08:19:59.04 ID:AYoaaRf+0.net
>>663
それ自分も最初にみたときは目を疑ったわw
一応はまともな商品が届くみたいで評価は良いんだよね
サクラかも知らんけど。

追伸、昨日のツーリングで悟った。
最近になってバイク女子がめっきり少なくなってしまい途方に暮れていたが
レンタルで乗ってた頃は開店後の10時出発だったのが
グロムを購入してからは早朝6時頃に出発してた。
今日はあえて10時まで時間を潰してから出発してみる!!

665 :774RR :2021/07/11(日) 08:22:13.49 ID:kcL0ccYT0.net
バイク女子用の代物かな

666 :774RR :2021/07/11(日) 11:49:05.38 ID:bRkDniUl0.net
>>664

「バイク女子がめっきり少なくなってしまい途方に暮れていた」とその後の繋がりが良く分かりませんが。

667 :774RR :2021/07/11(日) 12:11:40.51 ID:oChmvi3j0.net
>>666
多分そいつ過去の書き込みで女性ライダー見かけたら追っかけてチョッカイかけようとしてるって言ってた気持ち悪いオジサン

668 :774RR :2021/07/11(日) 12:24:44.83 ID:LqGOZqzB0.net
きもいおじさんに追いかけられたトラウマで
バイク降りそうだよな。

669 :774RR :2021/07/11(日) 13:00:38.04 ID:VGMANJRza.net
バイク乗ってるような女で可愛い子はいない(偏見)

670 :774RR :2021/07/11(日) 13:09:43.07 ID:YrNlxO7zM.net
バイク乗ってる可愛い子にツレがいない確率
あとその子が自分に振り向いてくれる確率掛け合わせると無限大

671 :774RR :2021/07/11(日) 14:47:07.87 ID:VGMANJRza.net
釣りバイク車キャンプなんかは付き合ってる男の趣味でしょ(偏見)
良いよな、男の趣味に付き合ってくれる女って

672 :664 :2021/07/11(日) 15:35:39.02 ID:AYoaaRf+0.net
ダメだ、バイクBBAは多少いたがバイク女子全滅。
しかし、4時間ほどズレるとツーリングをしている層が変わるね
早朝はソロツーが多くてヤエーしても殆どが無視かうなずく程度
日中はマスツーが多いのとソロツーでも相手からヤエーをしてくる率が高い

それはそうと、バイク女子は全滅だったが
千葉の一宮へ行ってきたらサーファー女子がめっちゃいた\(^o^)/
スモークシールドのヘルメットかぶりながら水着姿をガン見しまくった^^
一宮ってめっちゃオシャレな街だったんでテンション上がりまくった。
これからツーリングはビーチめぐりで決まりだわ!

673 :774RR :2021/07/11(日) 15:37:54.27 ID:FVOyiQ9CM.net
ほんとに気持ち悪い
こんなのがいるからバイク乗りへの印象が悪くなる

674 :774RR :2021/07/11(日) 17:35:41.10 ID:f/2BYfy1r.net
GROMn

675 :774RR :2021/07/11(日) 20:47:47.56 ID:EqGYe/RX0.net
>>663
俺のロクダボに付けられるわ!
ありがとう!

676 :774RR :2021/07/11(日) 20:56:02.56 ID:MZ8AQu8Ba.net
例の気持ち悪い奴また出てきてる……
若い子だけではなくBBAにも相手にされないキモイ奴w
視姦して気持ちよがっててヤバいww

677 :774RR :2021/07/11(日) 22:46:12.56 ID:AYoaaRf+0.net
どうしてそんな酷いことが言えるの?
僕はただ自分に素直なだけなのに。

678 :774RR :2021/07/11(日) 22:57:34.21 ID:AYoaaRf+0.net
しかし、ツーリングへ行くと
必ずCT125海苔に2〜3台出くわすんだけど
どうしてみんな揃ってヤバそうなオーラだしてんのかね・・・
ヤエーされる頻度からしてオイラは相当イケてるとは思うんだけど。

679 :774RR :2021/07/11(日) 23:00:08.63 ID:BZnVL5+w0.net
ヤエーっていう呼称が気持ち悪いのは確か

680 :774RR :2021/07/11(日) 23:16:14.38 ID:AYoaaRf+0.net
正直、ヤエーされるとウザいよね
やってくる側って無視されまくってるのか必死に手を降ってくる奴ばかりだし

ところで、エンデュランスのメーターバイザーってやっぱイイわ
ヘッドライトがダサいんで変えようと思ってたけどこれならイケる
風防効果はゼロだけど。
https://i.imgur.com/s9qED6F.jpg

681 :774RR :2021/07/11(日) 23:25:52.61 ID:bRkDniUl0.net
今250に乗ってるが、ロードスポーツとすれ違うときはお辞儀はするけどね。
相手が返して来ているかは低速のとき以外は不明。
グロムへの乗り換えを考えているが、この手のバイクに乗る人ってそういうことはしないものなの?

682 :774RR :2021/07/11(日) 23:29:06.65 ID:c6zsDS4i0.net
ヤエーは土日に通勤通学で乗ってる人もいるのにツーリングしてるって思い込みだけで片っ端からだからダサい
まあ仕事帰りに交差点で止まったらグロム3台がキャンツー装備でいてお互いに自然と挨拶したけど、ヤエーって元々仲間意識だし勘違い動画や流行ってるからでなく自然に出るのが正しいよな

683 :774RR :2021/07/11(日) 23:39:24.70 ID:AYoaaRf+0.net
>>681
場所にもよるんじゃないかな
バイクの種類に限らず観光地ですれ違うバイクが多いとヤエーをする頻度が少なくて
逆に少ない峠道などで見通しの良い直線なんかですれ違うと高確率でやってくる
ただ、CT125に関しては今まで一度もやったことないしされたこともない

684 :774RR :2021/07/11(日) 23:44:57.44 ID:bRkDniUl0.net
なるほど。場所も重要だよね。

685 :774RR :2021/07/12(月) 00:13:13.10 ID:n54RID/Z0.net
>>680
いやバイザー着けてもダサいが?
なんとかできんもんかなー

686 :774RR :2021/07/12(月) 01:37:10.94 ID:yQGnwg7/a.net
郵便局の配達員さんも空気読んで手を振ってる人いるしな。人それぞれ
そういえば、昔、道志みちでダブルピースしながらカーブ曲がってた人いたな。あれは半分職業か何かだったんだろうか。

687 :774RR :2021/07/12(月) 02:56:55.18 ID:n2ZayPJNM.net
白バイに手振っても返してくれる

688 :774RR :2021/07/12(月) 11:16:20.87 ID:PGVSV3hMd.net
>>686
ポンチョさんだっけ?
道志はよく行くけど結局すれ違ったことないな
これから椿から上がって大観山箱根まわるぜーいい天気だー暑いぜー

689 :774RR :2021/07/12(月) 13:23:48.20 ID:pfbSmD460.net
最近はスマホのナビを頼りに小さな集落や
無人駅なんかを巡るのが好きなんだけど
暑さでスマホが熱暴走してGPSが機能しなくなったりする
ケースを外して使ったりするんだけど効果はイマイチ
なにか良い対策はないものかね・・・

690 :774RR :2021/07/12(月) 14:39:47.87 ID:IPVXS7XCa.net
>>689
タンクバッグとかに入れて音声のみのナビにするとかは?
インカム必要だけど

691 :774RR :2021/07/12(月) 16:39:37.30 ID:GxRGfDc50.net
>>689
扇風機
https://i.imgur.com/B292dTc.jpg

692 :774RR :2021/07/12(月) 18:10:09.66 ID:pfbSmD460.net
ググってみても冷却に効果がありそうなものは見つからないんだよねぇ
気化熱を利用して濡らしたタオルをホルダーとの間に敷くってのもなんだか面倒だし。
ま、とりあえず充電しながら使うのはやめるのと
機種変して使わなくなったiPhone7でも引っ張り出してテザリングでもしてみるか。

693 :774RR :2021/07/12(月) 18:14:36.08 ID:WgGrNvcF0.net
https://www.webike.net/magazine/bargain/bargain-electronic_parts/44092/?amp=1

小型の矢印表示ナビはあるけど

694 :774RR :2021/07/12(月) 18:21:58.21 ID:4Ua9g71bM.net
ツーリングマップル最強!

695 :774RR :2021/07/12(月) 18:47:48.34 ID:GxRGfDc50.net
>>693
自転車用は知ってたけどバイク用も出したんだな
https://i.imgur.com/lCirLxF.jpg

696 :774RR :2021/07/12(月) 18:52:58.77 ID:MOXau7O50.net
>>693
こういうAndroidアプリないんかな

697 :774RR :2021/07/12(月) 19:02:02.48 ID:GxRGfDc50.net
そういや忘れてたけどグーグルマップ使うなら地図のダウンロードして設定でネット接続切ってる?
それだけでも少しはマシなるやろ

698 :774RR :2021/07/12(月) 19:09:01.66 ID:RkGdhDu/M.net
>>689
そういうトラブルがイヤでユピテル+防水ケースだわ
なお操作性はスマホに比べてウンコ

699 :774RR :2021/07/12(月) 19:09:38.50 ID:YPHs80aX0.net
>>696
https://play.google.com/store/apps/details?id=co.beeline

700 :774RR :2021/07/12(月) 19:12:09.22 ID:MOXau7O50.net
>>699
おおサンクス
てかまんまこれか

701 :774RR :2021/07/12(月) 19:45:51.71 ID:GVJKa7U00.net
矢印ナビいいなー

702 :774RR :2021/07/12(月) 19:57:01.05 ID:IU+PO9wT0.net
爆熱で落ちるってクソ重いバックグラウンドアプリ動いてるとか?古スマホで充電しながらとか?
俺も古いAndroidだが9以降ならGoogleMAP8時間つけっぱなしでも落ちるほど熱持たないしiPhoneなら尚更余裕じゃね?

703 :689 :2021/07/12(月) 20:44:51.49 ID:pfbSmD460.net
なんか色々とあるんだね、知らんかったんで参考になったわ。
とりあえず今使ってるのがAndroidのAQUOS携帯なんで機種特有の問題とかあるかも知れん
iPhone7は使わないアプリは全消しでヤってみますm(__)m

704 :774RR :2021/07/12(月) 21:46:43.31 ID:IxYkJopy0.net
CPU発熱より直射日光による加熱の方が問題でしょ

705 :774RR :2021/07/12(月) 21:50:29.66 ID:MOXau7O50.net
アプリの不具合とは違うけど振動で壊れるとか向かい風のものすごい風圧で埃が機体内にもぐりこんで壊れるとかもあるみたいよ

706 :774RR :2021/07/12(月) 22:29:59.04 ID:FVGmRQuN0.net
タンクバッグにスマホ入れてたときは
よく、おかしくなってたけどRAMマウント
に変えてから一回もない。

風が当たる場所に設置すれば余裕じゃない?

707 :774RR :2021/07/12(月) 23:46:42.46 ID:6D3Ecyap0.net
直射日光を遮るように

708 :774RR :2021/07/13(火) 08:00:43.46 ID:flEyYfHFd.net
うちもRAMマウントで熱暴走したことがないけど
優れてるとしたら背面が塞がれてなくて風が直接当たるところかな

709 :774RR :2021/07/13(火) 09:19:05.32 ID:oanSFkE/p.net
【スマホ】バイクナビスレ part21
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1618727494/

710 :774RR :2021/07/13(火) 09:24:43.95 ID:jkPjyC/40.net
スマホは本体全体がヒートシンクだからRAMマウントなら落ち難い
直射日光はガラスが反射して熱の影響は少ないな
ディスプレイ裏にして使う人は知らね

711 :774RR :2021/07/13(火) 18:44:43.57 ID:lyWtal3iH.net
散々悩んだがヨシムラのマフラーポチって今日着けたわ
同じの選ぶ人多そうだけど音量結構大きくて音質も好きな感じで良いな

https://i.imgur.com/eNxv2PR.jpg

712 :774RR :2021/07/13(火) 19:01:19.59 ID:/jLtwcSc0.net
車もホンダか

713 :774RR :2021/07/13(火) 19:47:56.64 ID:sqpc0NNx0.net
rs-9t付けてる人いないんかなぁ
https://i.imgur.com/WvR9ToT.jpg

714 :774RR :2021/07/13(火) 20:00:46.98 ID:U8DO0C1H0.net
>>711
意外に音がいいよな。

あと低回転でのトルク感がノーマルとなんも変わらんのが
よかった。
こういういい音のはだいたい下が無くなって乗りづらく
なるんだけど変わらず乗れる。

715 :774RR :2021/07/13(火) 20:14:51.92 ID:f0NpBSZs0.net
>>714 そうだねノーマルの乗りやすさそのままで上が回るようになった感じで楽しい

716 :774RR :2021/07/13(火) 20:29:38.46 ID:1hwvnavy0.net
>>713
rs-9tのが走行時の全然音がいいね
認証はとれてないだろうけどつけるならこっちのほうがいいなぁ
https://www.youtube.com/watch?v=LGTOwMWwpAw

717 :774RR :2021/07/13(火) 22:09:53.08 ID:f0NpBSZs0.net
>>716 スリップオンもフルエキも見た目のカッコ悪さを許容できる程音良くないやん

718 :774RR :2021/07/13(火) 22:20:52.70 ID:Ai9UrKn20.net
>>711
ナカーマ
音質が良いよな
4000くらいで普通に走ってる時の低音で大人しい音質と
5000〜のやる気の出る音質がけっこう違ってちょっとびっくりする

719 :774RR :2021/07/13(火) 22:52:00.39 ID:U8DO0C1H0.net
https://youtu.be/Tav8PzbETFI
むしろこっちがいい。
まぁ近所の手前R-77Sで限界だけど。

720 :774RR :2021/07/13(火) 22:59:59.91 ID:U8DO0C1H0.net
貼ってからわかったけどサムネの車体カラーいいな。
これ売らないかな。

721 :774RR :2021/07/14(水) 05:11:59.78 ID:Jj12cKyU0.net
マフラー買い替える金ない貧乏人が妄想で語るのってどうなん?

722 :774RR :2021/07/14(水) 06:01:16.57 ID:wH3e+49E0.net
マフラーどころかバイク持って無いまであるよ

723 :774RR :2021/07/14(水) 07:21:10.23 ID:5aXY/8mwr.net
持ってない人間ほど上から目線という不思議

724 :774RR :2021/07/14(水) 22:23:13.39 ID:JGeiaiou0.net
ヨシムラだとR-77SよりもGP-MAGNUMサイクロンの方がバイクっぽい音で好きかな
R-77Sって見た目はカッコいいんだけど2st50ccのスクターのチャンバーを思い出させるような
下品な感じがどうしてもしてしまう。
YouTubeでしか聞いてないんで実物は良いのかも知れんけど。

725 :774RR :2021/07/14(水) 22:28:05.14 ID:r2bt/6wx0.net
ドリームで新型グロム跨らせてもらってきた
前のグロムより随分とサスペンション柔らかくなってるね
スポーツ走行よりオフロードや街乗りを意識してるんだと思う
ただ乗り心地でモンキーとの差別化が難しい気がする

726 :774RR :2021/07/14(水) 22:33:48.58 ID:o3j4gVM60.net
75より柔いサスってもう…

727 :774RR :2021/07/15(木) 04:31:38.25 ID:2Dh/5Kyf0.net
ふにゃちん

728 :774RR :2021/07/15(木) 07:36:33.98 ID:sIOAHPJFd.net
やっぱり柔らかくなってるのね
自分の体重のせいもあるけど慣らし運転に合わせたような硬さだ

729 :774RR :2021/07/15(木) 07:48:39.11 ID:vV+5iczcp.net
ヨシムラのマフラーはよく擦るって聞くけど92はその辺の取り回し考慮されてるのかな?
見た目はどストライクなんだけどガリガリ擦るのは勘弁して欲しいから情報集まるまで購入に踏み切れない

730 :774RR :2021/07/15(木) 08:36:43.62 ID:ucJSwqCS0.net
>>725 賛否があるのは当然なんだけどこういう評論家気取りの人ホントキモくて嫌だ
ドリーム行って跨っただけで脚周り云々、他との差別化云々って自分がどういうポジションのつもりなんだよって気持ち悪くなる

731 :774RR :2021/07/15(木) 08:50:15.13 ID:ozpY2e5VM.net
>>725
まるで旧型がスポーツ走行を意識した足回りの様な言い方だな

732 :774RR :2021/07/15(木) 12:08:53.54 ID:DRYSue/CM.net
新型のリアサス
かたくてギャップ拾ったら腰ヤラれるよw

733 :774RR :2021/07/15(木) 12:58:57.30 ID:zwOOErKOr.net
新旧どっちも不良品レベルのクソサスだろ。

734 :774RR :2021/07/15(木) 13:02:04.48 ID:OUmaj8qC0.net
5速の新型に嫉妬
ケチつけてやる

まで読んだ

735 :774RR :2021/07/15(木) 13:02:30.14 ID:OUmaj8qC0.net
>>733
それなw

736 :774RR :2021/07/15(木) 13:31:02.75 ID:wqJvT+LH0.net
リヤに合わせてフロント硬くすりゃましになる

737 :774RR :2021/07/15(木) 13:49:04.76 ID:ucJSwqCS0.net
リヤは良くないけどペース上げるとフロントの方が不安になるよね

738 :774RR :2021/07/15(木) 15:38:41.40 ID:Pn2fajIs0.net
>>724
自分はYouTubeで音聞き比べてR-77Sにしたよ
実物では聞き比べてないけど
まぁR-77Sにして良かったと思ってる

見た目はオーソドックス砲弾型のGPマグナムの方が良かったんだが

739 :774RR :2021/07/15(木) 15:41:36.86 ID:2e8tDG1FH.net
>>738 自分はbeamsと迷って性能と音はヨシムラが良さそうに感じてr-77s選んだ

740 :774RR :2021/07/15(木) 18:18:59.49 ID:Uvos7wu9p.net
びびびびびびびーむすによしむらwwwwwwww

741 :774RR :2021/07/15(木) 18:43:39.84 ID:o7tDRErVp.net
>>738
>>739
バンク角が確保されてるのか知りたいです
具体的に言うとノーマルステップのバンクセンサーが擦るくらいのバンク角で擦るかどうか知りたいので情報お持ちでしたらご教示願います

742 :774RR :2021/07/15(木) 19:16:20.30 ID:ucJSwqCS0.net
>>741 バンクセンサー擦るくらい攻め込むとか試せないから停めたまま寝かせてみたけどパイプのフック受け辺りがセンサーと同時着地しそう
擦らないのだとオーバーとかwiruswinかHRC向けのレース用になるんじゃないかな

743 :774RR :2021/07/15(木) 21:06:56.93 ID:Cb3xZ1Wdp.net
>>742
わざわざ倒して見ていただいたんですか!?
ありがとうございます!!!
バンク角に関しては残念でしたがこれで諦めがつきました
マフラーに関しては他の製品を探すことにします

744 :774RR :2021/07/15(木) 21:07:55.79 ID:FohytsGH0.net
グロム納車された
タイヤガチャはIRCだったよ

745 :774RR :2021/07/16(金) 04:23:22.34 ID:oVBbkqcu0.net
バンク角なんて気にするほど倒せないのに何言ってんだか

746 :774RR :2021/07/16(金) 07:33:54.29 ID:UR7gNOHJ0.net
滑った時に最初に接地するのが固定されたマフラーか可動するステップかでは全然ちがう

747 :774RR :2021/07/16(金) 07:52:34.02 ID:L83awSI60.net
>>742
停めたまま倒しただけなら、あまり参考にならないと思う。
実際には、直立してても1G’の荷重かかってるしバンクすると横Gも加わるし
更に路面ギャップ拾ったりピッチングしたりで擦り易い部分が変わってくるし。
荷重が加わってない時に比べサスが縮むとタイヤ接地面に近い(低い位置)部分が
より接地し易くなると思うよ。
 

748 :774RR :2021/07/16(金) 08:27:23.28 ID:PwxB5ca5a.net
>>747
で、具体的にはどこら辺なの?

749 :774RR :2021/07/16(金) 08:41:05.80 ID:XJkMh+0o0.net
>>747 停めたまま倒しても正確な情報じゃ無いことお互い解ってるっつーのw
お前がマフラー着けてどっちが先に接地するか試してこいよwなんも得るもの無いからw
だから倒して視てくれただけでもありがとうなんだよ頭悪すぎwww

750 :774RR :2021/07/16(金) 08:44:32.70 ID:n4TqiQ1a0.net
結構タイヤ太そうだけど、トレールみたいにペタペタ寝るもん?

751 :774RR :2021/07/16(金) 08:51:03.87 ID:eN5y6lDsM.net
>>750
寝るよ 小さくて軽いから恐怖心も薄くなるしね でも無思慮にガリガリやる奴は単に下手クソなんだと思う

752 :774RR :2021/07/16(金) 08:59:48.77 ID:D0ZqmOLgp.net
馬鹿同士の会話

753 :774RR :2021/07/16(金) 09:00:09.54 ID:L83awSI60.net
>>750
ビーラバーならペタペタガリガリに
バンク角90°近くまで簡単に逝ってくれますよw

754 :774RR :2021/07/16(金) 10:22:55.35 ID:m8uYiSFja.net
まずはそのバイクの限界値を知る事だ。
来週納車だがとりあえず転かすところからスタート。

755 :774RR :2021/07/16(金) 10:34:57.71 ID:D0ZqmOLgp.net
限界値とかいっちゃってるけど馬鹿なのかな

756 :774RR :2021/07/16(金) 10:40:18.76 ID:mrm5zNaE0.net
サス・ステップはノーマルでタイヤのみTT93GPに変更済み
峠道数回で左はほぼ端っこまで使えてるぽい
ヘタクソなので右はまだまだ余ってる
ステップ擦るとかはナシ
タイヤに不安なく走れるのは良いね

https://i.imgur.com/vZb9fG7.jpg
https://i.imgur.com/amIkPkP.jpg

757 :774RR :2021/07/16(金) 12:27:38.32 ID:L83awSI60.net
>>754
まずタイヤ交換が必要ですね。
純正タイヤがタイ製のビーラバーならタイヤ交換必須。
少なくともフロントタイヤだけでも。

758 :774RR :2021/07/16(金) 21:46:24.42 ID:5QEsfcNn0.net
納車されたんだけど工具ってついてないんですかね?
それとも店がつけ忘れただけかなJC92

759 :774RR :2021/07/16(金) 22:13:12.90 ID:Stl3cUiU0.net
俺も付いて来なかった
初回点検の時に聞くの忘れてた…

760 :774RR :2021/07/16(金) 22:15:42.42 ID:iNZBclx20.net
ヨシムラのR-77S付けてる人が多いみたいですが
みなさんどこで買いました?
探してみたところウェビックがポイント還元含めて一番安そう(5万ちょい)ですが
もっと安いところってありませんか?

761 :774RR :2021/07/16(金) 22:41:50.71 ID:XJkMh+0o0.net
店頭注文限定だけどくじ運次第では南海部品の18日迄のセールイベントが15%引き+ポイント+スピードクジ10枚(南海部品の商品券100円〜20000円が当たる)
ってのがある

762 :774RR :2021/07/16(金) 23:10:57.25 ID:Stl3cUiU0.net
>>760
ウェビックは7/22までのセール過ぎると2〜3000円くらい高くなると思うから気を付けて

763 :774RR :2021/07/16(金) 23:34:37.16 ID:iNZBclx20.net
>>761-762
レスthx
メタルマジックカバーが欲しいんだけど
ウェビックの在庫が1つだったんでポチッときますm(__)m

764 :774RR :2021/07/17(土) 04:37:25.27 ID:0g1bnz8o0.net
>>763 おめいろガスケットも忘れずにね

765 :442 :2021/07/17(土) 07:05:53.31 ID:UN+BDkNj0.net
純正着せ替えパネルの国内販売の情報がなかなか出てこないですね。社外品でもいっぱい出てくるかと思ったのに。待ってるうちにあっさりモデルチェンジして、なかったことになったら嫌だな。(独自輸入品があるのは知ってます)

766 :774RR :2021/07/17(土) 07:24:16.98 ID:MqQ4UNZDM.net
なにげにバイク屋ならパーツやらヘルメットやら20%OFFくらいで買えたりするから聞くだけ聞いても損はない

767 :774RR :2021/07/17(土) 07:46:18.36 ID:iq5berYbM.net
>>765
何気に高いし型に嵌められた着せ替え人形感あるしで
企業側が提案してくるこの手のカスタムって流行らないで、そのうち何もなかったように消えていくんだよな

768 :774RR :2021/07/17(土) 08:05:03.62 ID:X75n19Bf0.net
日産「エクサ」の悪口はヤメロよ

769 :774RR :2021/07/17(土) 08:34:04.50 ID:0g1bnz8o0.net
コペンの事かと

770 :774RR :2021/07/17(土) 11:53:25.02 ID:NZBN3Hkm0.net
ダイハツネイキッドだな

771 :774RR :2021/07/17(土) 11:55:43.41 ID:KnO3y+2q0.net
思えば初代グロムの発表会だかモーターショーだかでも様々な交換用外装のバリエーションを展示してたけど、結局メーカーはそういうオプション売らなかったよね

772 :774RR :2021/07/17(土) 14:19:30.10 ID:afjU5j8l0.net
本日納車されて
早速ツーリング仕様にしました


https://i.imgur.com/eqjq5H4.jpg

https://i.imgur.com/btGy9xG.jpg

773 :774RR :2021/07/17(土) 15:36:51.24 ID:9Yw0rA10p.net
なにも積まないのに無駄なバッグつけるとか

774 :774RR :2021/07/17(土) 15:38:43.65 ID:X75n19Bf0.net
カッパが3つ載せれそう

775 :774RR :2021/07/17(土) 18:44:15.62 ID:1kgh+rOZ0.net
>>772
ビーラバー納車 おめ!w

776 :774RR :2021/07/17(土) 20:26:48.06 ID:HIxCAfPn0.net
ツーリング仕様というかキャンピング仕様では。

777 :774RR :2021/07/17(土) 20:35:17.19 ID:+yc52qXF0.net
>>776
どこが?

778 :774RR :2021/07/17(土) 20:35:55.35 ID:33cdF36Ka.net
せめてメットかジャケットがはいらないとなぁ

779 :774RR :2021/07/17(土) 20:56:02.47 ID:0g1bnz8o0.net
キャンプ仕様には積載量足らんしツーリング仕様だったらサイドバッグ要らん様な気もするなぁ

780 :774RR :2021/07/17(土) 20:56:50.24 ID:O/Xrc5MvM.net
買うバイク間違えたのでは

781 :774RR :2021/07/17(土) 21:13:41.22 ID:uqPkeesg0.net
>>776
お前バカだろ

782 :774RR :2021/07/17(土) 21:19:40.54 ID:+fjWRGpj0.net
箱付けたくない気持ちくらいは分かってやれよ

783 :774RR :2021/07/17(土) 22:05:27.21 ID:HIxCAfPn0.net
>>777
容量

784 :774RR :2021/07/17(土) 22:28:48.15 ID:OfA7Z4jD0.net
自分的には通勤仕様ならリアボックスが必須だけど
ツーリングだけならリアキャリアをつけて
そこにリュックをゴム紐で固定かシートバックをそこにつけるかだな
タンデムシート部分を荷物で塞ぐと窮屈すぎてツーリングどころじゃないわ

785 :774RR :2021/07/17(土) 22:35:53.56 ID:+yc52qXF0.net
>>783
こんな量じゃキャンプなんて出来ないだろ

786 :774RR :2021/07/17(土) 22:36:56.57 ID:HIxCAfPn0.net
ウルトラライト以外はおままごとでしょ

787 :774RR :2021/07/17(土) 23:14:11.23 ID:+yc52qXF0.net
昔ここで見た本物のツーリング仕様
https://i.imgur.com/UmNhcc7.jpg
https://i.imgur.com/jaQwxUO.jpg

788 :774RR :2021/07/17(土) 23:20:05.88 ID:N1uzi3Ce0.net
リアBOXに振り分けバッグが、普段使いも含め利にかなってるような。

789 :774RR :2021/07/18(日) 00:12:40.91 ID:ybAtSQPP0.net
ディスることしかできねーのなお前ら
嫉妬こわーい

790 :774RR :2021/07/18(日) 05:58:29.59 ID:rVGLcxJi0.net
>>789
えぇ嫉妬だと思ってるのか…

791 :774RR :2021/07/18(日) 06:16:29.77 ID:+vDm8fjDp.net
これで嫉妬できるとかお前無免だろ
てか言うに事欠いてキャンピング仕様!?!?!?wwwwwwww

792 :774RR :2021/07/18(日) 06:29:16.55 ID:OTQvaFyd0.net
嫉妬の意味知っとっと?

793 :774RR :2021/07/18(日) 07:08:52.61 ID:ybAtSQPP0.net
知ってるよ。お前ら買えないから納車されたやつに嫉妬して叩いてんじゃん。
自分で持っててカスタムしてたら他人のもん貶す気になれるわけないだろ。
つまりお前らはエアーライダー。

794 :774RR :2021/07/18(日) 09:03:29.48 ID:KRcHnY+b0.net
>>793 お前はこうだって言う奴は自分がそうだから他人もそうだって発想から他人を決めつける
って事でエアライダーで嫉妬してるのは自分じゃ無いの?

795 :774RR :2021/07/18(日) 09:05:07.63 ID:aZPzLJoY0.net
>>772
バッグええやん!納車おめ!

796 :774RR :2021/07/18(日) 09:37:49.18 ID:9XSdDdWYM.net
>>787
いや、もうホントに買う車種間違えてるとしか
キャンプいきたいならハンターカブとか積載能力あるの買えばいいのに
昔ロードスターでスキー来てた奴みたけど、そんな感じ

797 :774RR :2021/07/18(日) 09:49:32.24 ID:1XxrKJvfa.net
>>787
さらに坂、登らんだろうなぁ

798 :774RR :2021/07/18(日) 10:10:52.78 ID:5bi6R1kC0.net
まぁセローにパニア付けたがるヤツもいるし、1台しか買えない場合もあるから。
箱スレでは、箱に合わせてバイクを選べってサ。

799 :774RR :2021/07/18(日) 10:15:47.43 ID:Gr9CEaLK0.net
空荷なら+15kg程度じゃないか
ありだと思うわ
タイヤも変えたいけど

800 :774RR :2021/07/18(日) 10:33:09.50 ID:Fq1pW9Pb0.net
>>794
俺もケース付けたり外したりしてるけど批判してるのは嫉妬だよね
しかも見苦しい嫉妬

801 :774RR :2021/07/18(日) 10:57:38.94 ID:A6SzqAYyp.net
空冷小排気量のグロムちゃんは夏でもアチアチならんのがええね
もちろんエンジンに無理させたらあかんのやろうけどノーマルならそこまで気使わなくても大丈夫だし

802 :774RR :2021/07/18(日) 11:03:10.09 ID:KRcHnY+b0.net
>>800 ???よく解らんけど相手のレベルに合わせず余裕持てば良いんじゃね?

803 :774RR :2021/07/18(日) 11:16:09.07 ID:Z6G0rWwHp.net
>>800
そんなでかいヒットマーク出さなくてもいいぞ

804 :774RR :2021/07/18(日) 11:31:28.28 ID:AzSBUI+v0.net
>>800
変な事書いてるな〜と思ってもそれがササクッテロなら無視すれば良いだけ

805 :774RR :2021/07/18(日) 12:16:20.72 ID:M1Oy9n7Wa.net
>>801
この時期、人間もヘロヘロになると、エンジンも大体ヘロヘロでパワー落ちてるのが良く分かるよ。
油温計付けてるけど、85度くらいキープだと40kmから50km/hで流れに乗ってる走ってるのが良い感じ。

806 :774RR :2021/07/18(日) 12:23:02.30 ID:PkAfLovxM.net
久しぶりにオイル交換しました。初代乗りで片道10km弱の通勤に使っています。
今回、新しいパッケージのG1ではなく、カストロールのGO 4T 10w30にしたんですが、大丈夫ですよね?

807 :774RR :2021/07/18(日) 12:50:37.11 ID:Z6lMyQP0M.net
モウマンタイ

808 :774RR :2021/07/18(日) 13:03:53.70 ID:m8j71AxR0.net
初期型グロム乗ってるけどオイル交換9000km近くやってないw
モリブデン入りAZハンマーオイルを定期的に添加してるけど・・・
そろそろ交換しないとマズイかも?www

809 :774RR :2021/07/18(日) 13:35:37.36 ID:bV+07/lkM.net
ロードスターでスキー酔狂でええやん

810 :774RR :2021/07/18(日) 13:38:30.46 ID:/+AfQ7PO0.net
>>772 おめでと〜
サイドバッグ参考にさせて頂きます。

さっき往復300キロのキャンツーから無事に帰ってきました。
荷物が凄い事になってるように見えますが、走行に問題なし。
平均燃費68キロでした。しかし暑かった・・・。
https://imgur.com/wL7xiLu.jpg
https://imgur.com/f8Q1X0k.jpg

811 :774RR :2021/07/18(日) 13:47:34.42 ID:Gr9CEaLK0.net
空冷小排気量車こそ小まめなオイル交換が必要
スラッジが固着してきたら厄介

812 :774RR :2021/07/18(日) 14:44:57.71 ID:ybAtSQPP0.net
>>794
それ以外買ったばかりの人のバイク叩く奴いるか?
買ったことないから気持ちがわからんのだろ。
そうでないならただ単に性格悪いから失せろクズ

813 :774RR :2021/07/18(日) 15:08:13.93 ID:KwmGloOuM.net
なんだ?
ドラレコつけてる人が連チャンしたけど
グロムとかにも付けるの流行ってんのけ?

814 :774RR :2021/07/18(日) 16:16:20.54 ID:/+AfQ7PO0.net
Swishからの乗り換えですが、GROMになってから明らかに4輪に無理な割り込み、
車間詰められる等をやられるケースが多くなったので自衛の為に付けました。
万が一自分が死んだ時に事故の相手に「バイクが勝手に突っ込んできた」とか言われたら
成仏できないので、残された家族の為にも付けました。皆さんも事故りませんように。

815 :774RR :2021/07/18(日) 16:19:15.41 ID:WK/N0GVM0.net
いやお前が変な運転してるだけだろ

816 :774RR :2021/07/18(日) 17:39:05.67 ID:IWKQKvP80.net
一昨日ポチったヨシムラのR-77Sが届いたんで早速取り付けて
200kmツーリングに行ってきた^^

https://i.imgur.com/e1mI2dx.jpg
https://i.imgur.com/TIqhya7.jpg

個人的に感じた点はこんな感じ
@ECUのリセットをしないとポテンシャルを発揮できないどころか低回転時にエンストしたりアフターファイヤーしたりした
AECUのリセットをしてから燃調を学習するまで多少かかる(数キロ走ってからキーをONOFFしたりしてみた)
B高回転時のトルクが気持ち程度あがる
Cトルク以上に抜けが良くなってノーマルのときの7000回転前後でのもたつきがなくなりレッドゾーンまですんなり入る
D音が大きくなって認識されやすくなったのかノーマルの倍くらいヤエーされたw
E脇道から割り込んできそうな自動車が遠慮するようになったw

こんな感じかな
音に関してはYouTubeで確認した以上に大きくて低音が響く音質だった。
思っていた以上に音が大きいかったので調子に乗ってUSヨシムラ買ってたら煩すぎて後悔したと思うw
ま、高かったけど個人的には音やスペックがベストな選択だった感じなんでケチって安物買わなくてよかった。
長文スマソ\(^o^)/

817 :774RR :2021/07/18(日) 18:18:26.68 ID:KRcHnY+b0.net
>>816 オメ、自分も似た様な感想だわ
公認マフラーならリセット要らんって意見もあったけどそのままエンジンかけるとアイドリングからおかしな感じになるよな

818 :774RR :2021/07/18(日) 19:27:09.25 ID:WK/N0GVM0.net
ECUリセットしないバカなんてお前らくらいだから

819 :774RR :2021/07/18(日) 19:44:48.44 ID:YLJVFkcf0.net
>>818
私もです、ごめんなさい。

820 :774RR :2021/07/18(日) 19:54:55.77 ID:12eb7fT40.net
JC92で燃費60オーバーとかまじか?往復600`超えのツーリング行っても48.4しか伸びなかったわ
体重73あるときついのか
初代グロムだと70余裕で超えたんだけどなー
しかも初代より遅くない?
5速フルスロで82ぐらいしかでなかったぞ

821 :774RR :2021/07/18(日) 19:56:50.65 ID:12eb7fT40.net
>>820
書き間違えた58.4だったわ
もう少し痩せる努力するわ

822 :774RR :2021/07/18(日) 20:27:25.42 ID:otR6g4nv0.net
それは乗り方のせいでは?
6000回転以上を多用するとか信号多いと60km/lきるかな

823 :774RR :2021/07/18(日) 20:31:32.81 ID:ilweK0OoM.net
街乗りオンリーの俺も同じような燃費だな

ヨシムラマフラーは燃費悪くなる?

824 :774RR :2021/07/18(日) 20:37:08.56 ID:otR6g4nv0.net
最高速がでなかったのは微妙に登り坂だったのでは?
フラットなら90巡航は余裕かと

825 :774RR :2021/07/18(日) 20:51:20.84 ID:Fq1pW9Pb0.net
>>821
JC61後期だが通勤55ツーリング65最高70位だけどな
今日のマスツーは64位だた

826 :774RR :2021/07/18(日) 20:52:48.19 ID:IWKQKvP80.net
>>820-821
慣らしをしていたころは信号の殆どない海岸沿いメインを走って実測で 69km/L(メーターでは74km/L)だったけど
同じ道でもブン回してると60前後くらいになるよ

あと、初代が速く感じるのは分かってると思うけど5速のギア比が坂や風圧、体重に負けてるんでしょ
単純にシフトダウンすべき場面ってこと。
旧型が速く感じるのはそれよりギア比が低いからそう感じるだけであって
JC92でも同じ場所で4速の8000回転くらい回してあげれば90〜100kmくらい出ると思うし旧型よりも速く感じると思うよ

>>823
今日は信号待ちや走行時なんかも無駄にブンブンと空ぶかしをしてしまったんで
当てにならないけど5km/Lくらいは悪くなるんじゃない?

827 :774RR :2021/07/18(日) 21:10:21.43 ID:WK/N0GVM0.net
最高速とか言っちゃうバカ

828 :774RR :2021/07/18(日) 21:38:39.56 ID:KRcHnY+b0.net
5速で82キロって5500回転から加速出来なかったって事かな
過積載状態でも無ければ異常なのかもな

829 :774RR :2021/07/18(日) 23:09:42.72 ID:MNZ//gY1r.net
>>821
体重70kgだが、慣らし中の5000rpm縛りしつつ郊外250kmツーリングで78km/Lだった。
満タン法だと70km/Lくらいまでさがったけど。

今は6000〜7000rpmを意識して使うように走ってるけど、明らかに燃費落ちる。70km/L台に全く入らない。

走り方次第だと思う。

830 :774RR :2021/07/19(月) 07:17:51.23 ID:wuBquFCN0.net
新グロム見慣れてきたせいか、最初の変なバイク感は無くなってきた
ただ安っぽいかな

831 :774RR :2021/07/19(月) 07:24:02.09 ID:Mr8YcM/K0.net
そもそも安いだろ

832 :774RR :2021/07/19(月) 10:39:54.25 ID:yn8OUtjE0.net
>>820 >>828
新型5速グロムの5速は、巡航用のオーバードライブ設定なんじゃない?
グロムの燃費良さが一般に浸透し下道ツーリング用にも支持されてるし
重要視される巡航燃費走行の為もあって5速ってことも十分あり得るし。

CBR1000RRのSC59型国内仕様なんかも5〜6速がオーバードライブ設定だったし、
普段ツーリング用途メインで偶にスポーツ走行的なユーザーにとって、
低中速の定速巡航時にエンジン回転抑えて燃費や騒音抑えるメリットも結構大きい。

自分の場合、旧型4速だけど二種原付通行可のバイパス使った移動が多かったころは、
F17T&R31Tで純正から15%くらいロングに振って燃費重視仕様にしてることあったな。
そうするとギヤ比分の補正すると5〜8%くらい省燃費になってたな。
今は、街乗り&8の字練習メインなんで純正スプロケに戻したけどね。

833 :774RR :2021/07/19(月) 11:00:10.60 ID:U+w502cm0.net
>>830
画像上がって新型だったらガッカリする
慣れないし慣れるもんじゃないね

834 :774RR :2021/07/19(月) 12:10:15.18 ID:twESv3CUM.net
個人的には前期型はガンプラみたいで
恥ずかしくてのれないw
あんな恥ずかしいのに乗ってた人の感性はそもそもズレてるんでしょ
言わせんなよ恥ずかしいw

835 :774RR :2021/07/19(月) 12:35:24.79 ID:HY7gHpJpd.net
恥ずかしいなら言わなければいいのでわ🤔

836 :774RR :2021/07/19(月) 12:57:01.50 ID:53deOwOcM.net
言われないとご理解頂けそうになかったのでw

837 :774RR :2021/07/19(月) 13:28:17.90 ID:h1XlosILp.net
お前みたいなバカの妄言をご理解する必要はないんだけど

838 :774RR :2021/07/19(月) 13:32:44.79 ID:udNbMrrxp.net
75がガンダムだったら、92はアッガイじゃねーか。

839 :774RR :2021/07/19(月) 13:34:44.39 ID:udNbMrrxp.net
※個人の感想です。

840 :774RR :2021/07/19(月) 13:57:07.75 ID:QZVbnZnoM.net
75は遠目で見ると高そうだけど、近づくとちゃちいよね
どっちみちちゃちいんだから92でええかなとなったわ

841 :774RR :2021/07/19(月) 15:07:21.46 ID:LzsF9Mx0M.net
バイクに興味がないうちの嫁はJC92納車されたとき、今度のバイクかわいいねっていってたよ。

842 :774RR :2021/07/19(月) 15:28:33.36 ID:AEXKcmi0d.net
平和なJC61がさいつよ

843 :774RR :2021/07/19(月) 16:10:21.85 ID:EwAihVDVa.net
三代皆、個性がある良いバイクだな

844 :774RR :2021/07/19(月) 17:27:08.04 ID:+aYlwJnpr.net
>>843
だよな。
優劣つけたがる意味が分からん。

845 :774RR :2021/07/19(月) 18:43:53.70 ID:L1Wv3dpm0.net
https://i.imgur.com/e1mI2dx.jpg

JC92でもこれをみてカッコいいと思えないのはセンスズレてるよね^^

846 :774RR :2021/07/19(月) 18:45:01.53 ID:b7DyCLDgp.net
>>838
92はジオン感あるな

847 :774RR :2021/07/19(月) 18:51:49.90 ID:HYhJhl5+0.net
>>845
煽りじゃなくダサい

848 :774RR :2021/07/19(月) 18:53:50.48 ID:kFAsl5vd0.net
>>845 部品着ける度に同じ場所に写真撮りに行ってんの?

849 :774RR :2021/07/19(月) 19:18:21.54 ID:L1Wv3dpm0.net
>>847
すごいセンスしてるねw
>>848
ボクのこと追っかけてるの?ファンかな?
背景が海の方が映えると思ったんで^^
次はひもビキニのサーファー女子を背景にしましょうか?

850 :774RR :2021/07/19(月) 19:31:25.97 ID:yn8OUtjE0.net
>>845
いいね!IRCの純正タイヤ。

851 :774RR :2021/07/19(月) 19:52:49.62 ID:el7mm/u20.net
なんかさあみんなヨシムラじゃね?

852 :774RR :2021/07/19(月) 20:00:16.99 ID:9W27S36p0.net
>>845
ダサい上にカメラのセンスもないときたらもうお前死んだ方がいいぞ

853 :774RR :2021/07/19(月) 20:04:07.04 ID:bd1CEkYx0.net
https://i.imgur.com/JXuek46.jpg
すこ。

854 :774RR :2021/07/19(月) 20:04:22.95 ID:g1LCbn970.net
まだJC92向けのパーツ少ないから出てすぐ買う層は被りがちなんじゃない
汎用だからミラーなんてなんでもつくけどタケガワのやつつけてる人多い気がする

855 :774RR :2021/07/19(月) 20:12:21.02 ID:kFAsl5vd0.net
タケガワのミラー両方で3000円しないから取り敢えず換えとくって感じかなぁ
マフラーはOVERがアップタイプじゃなかったら選んでたんだけどねぇ

856 :774RR :2021/07/19(月) 20:21:43.48 ID:1bxECJekH.net
youtubeで何故かろっくんじゅーくが出てきてモトブログ100本以上アップしてて登録者が8人だったりGSX-S買い増してたりなんかワロタ
動画は再生しなかったけど

857 :774RR :2021/07/19(月) 20:42:47.09 ID:uEd5eM2P0.net
デザインの好みは人それぞれ。絶対的な基準では語れないよ。
個人的には旧型は頑張ってる感が強くて少し幼稚な印象。
JC92は控えめで大人な雰囲気。おっさん的にはこれくらいがちょうどいい感じ。
いちいちまわりの評価気にして乗っても楽しくない。皆それぞれ自分がいいと思えるものに乗ったらいいやん。

858 :774RR :2021/07/19(月) 21:13:21.52 ID:IWc5iF7o0.net
>>853
この鶏なに?w

859 :774RR :2021/07/19(月) 21:21:44.43 ID:fwnU7EuIr.net
>>845
まる部分を同色にして写真的にはヘッドライトがもう少し中心寄りになったら個人的にアリかな

860 :774RR :2021/07/19(月) 21:27:54.78 ID:IWc5iF7o0.net
https://i.imgur.com/RI0vNbj.jpg

マフラーはまだ様子見

861 :774RR :2021/07/19(月) 21:37:38.91 ID:el7mm/u20.net
>>860
やっぱこうじゃなきゃね

862 :774RR :2021/07/19(月) 22:45:10.93 ID:9W27S36p0.net
晒したがるアホの写真ってなんでこんなに下手くそなの

863 :774RR :2021/07/19(月) 22:53:04.87 ID:b7DyCLDgp.net
お手本を見せてちょ

864 :774RR :2021/07/19(月) 23:13:05.65 ID:tSHofQcj0.net
新旧でスレ分けてもいいかもね?
まあ過疎るの必至だけど、お互いに得る物はないよ
横型はエンジンの違いでスレ分けがこの板の伝統だし

865 :774RR :2021/07/19(月) 23:31:15.10 ID:sm0BRfWZ0.net
出たw定番の対立構造を作ろうとする奴w

866 :774RR :2021/07/20(火) 01:02:01.24 ID:Qkt8A6no0.net
サス変えたら上質な乗り心地になる?

867 :774RR :2021/07/20(火) 03:37:32.70 ID:eJOuGVGkd.net
>>864
>お互いに得るものはないよ
そんな事は無い、そもそも匿名掲示板なんて何やっても殺伐とした所だぞボケ

868 :774RR :2021/07/20(火) 06:40:02.52 ID:TVQQy+9I0.net
>>866
武川のような2万円以内のレベルだったら上質とまではいかないね
段差舗装やギャップなどでノーマルサスだと振り落とされそうになる「衝撃」って感じのが
ゆるせる範囲内の「振動」って感じに改善されるってレベル
ナイトロンとかオーリンズクラスなら上質になるとは思う、知らんけど。

869 :774RR :2021/07/20(火) 06:57:59.18 ID:Qkt8A6no0.net
>>868
なるほど、高級なのも検討しようかな
ありがとう

870 :774RR :2021/07/20(火) 08:13:48.75 ID:yaq+pSrxp.net
選択肢に入れる気のないやつの言うセリフだな
貧乏人だってよくわかる

871 :774RR :2021/07/20(火) 09:33:10.90 ID:DNNGtCUq0.net
JC92はフロント周りのマッチョ感がNEO-GORILLAだ
まあGORILLA125も出るんだろうけど

872 :774RR :2021/07/20(火) 09:53:56.11 ID:WvN98LkW0.net
Gクラフトのフェンダレス入荷延期だって

873 :774RR :2021/07/20(火) 12:14:02.88 ID:3HB4kb4wa.net
>>853
アンダーカウルつけると印象変わるなぁ
デザインも良いな
どこのメーカーのだろ

874 :774RR :2021/07/20(火) 12:15:42.33 ID:5jYtgxBSM.net
純正フェンダーでも後ろ首下あたりに
水はねしたわ

875 :774RR :2021/07/20(火) 15:43:36.77 ID:aNE6d5YpM.net
>>874
俺も座席の後ろにツーリングバッグ積んでたら泥付いてたわ
なんでだろうな

876 :774RR :2021/07/20(火) 15:46:03.04 ID:b5PYfXBUM.net
ロックンおじさん、増車ワロタw

877 :774RR :2021/07/20(火) 15:52:32.23 ID:q7qoXMmpp.net
バカは泥跳ねの仕組みもわからんのか

878 :774RR :2021/07/20(火) 16:12:53.78 ID:0CVay+kQM.net
>>853
steady garageってショップなんね
俺が大昔に住んでたところのすぐ近くやわ

879 :774RR :2021/07/20(火) 16:25:47.30 ID:v1pv2k3va.net
濡れた路面走るとトップケースが泥だらけになるからマッドガード導入を検討中
後ろの車にも飛んでるだろうしね

880 :774RR :2021/07/20(火) 16:33:37.11 ID:rU5W+STCd.net
>>878
店の場所調べたらアーウィンデールサーキットのすぐ近くなんやね。
閉鎖されたと聞いたけど、あそこで試走とかしてるのかな。

881 :774RR :2021/07/20(火) 16:42:36.06 ID:gTt009x6M.net
>>880
そのサーキットの事は知らなかった
もう少し東に行くとリバーサイドってサーキットがあったがもうとっくに閉鎖

882 :774RR :2021/07/20(火) 16:58:16.20 ID:J9sG6q43d.net
>>881
あー、モレノバレーんとこだね。
仕事で行ったわ。

海外のグロム乗りってスタントやってる人多いけど、安くてぶん投げられるからかな

883 :774RR :2021/07/21(水) 08:24:49.35 ID:EKCGKYeKr.net
>>877
ごめん書き方悪かった初代グロムと比べて泥跳ねしまくるなって意味なんだ

884 :774RR :2021/07/21(水) 08:49:29.55 ID:osfnfLHtd.net
写真見比べるとフェンダー形状変わってるんだね
初代のほうがフェンダーがタイヤに沿って傾斜してるのに対して
新型はほぼ直角に下りてる

タイヤの斜め上後方のフェンダーとの距離が新型の方が広いから水泥がすり抜けるのかね

885 :774RR :2021/07/21(水) 11:18:14.66 ID:osfnfLHtd.net
フェンダー形状みてきたら新型はデザインで上面にくびれをいれてるのね
くびれたところがフェンダーの役割果たしてないんだな

886 :774RR :2021/07/22(木) 13:07:27.10 ID:7GS2Epzb0.net
>>845
レンズが広角過ぎ
もう少し超焦点のレンズで離れた所から撮ると良い

887 :774RR :2021/07/22(木) 22:08:18.48 ID:Da78xhGV0.net
スマホだろうから画角は置いといて日の丸構図で背景も入れたいって撮り方がつまらん写真にしてるんでしょ

888 :774RR :2021/07/22(木) 22:18:28.93 ID:7dwHa0fB0.net
そんなすごい君たちのお手本がみたい

889 :774RR :2021/07/22(木) 22:19:20.21 ID:hRbe+9kh0.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2541982.jpg
背景で遊びたい気持ちは分かる
しかしイメージした通りにはまずいかない

890 :774RR :2021/07/23(金) 01:03:01.56 ID:Nm+CWs660.net
>>888 挙げ足取りたい気持ちは理解できるけど自分がイケメンじゃなくてもブスにはブスって言うだろ?そういう事だよw
因みに俺の写真貼った時は慣らしに出かけたって写真にアマリングってレスがついた

>>889 目標をセンターに入れてスイッチ...
って感じの竹林の前にバイク置いただけの写真になるからいっそ竹林の中から撮ってみるとか?
あとは竹バイク竹で走って来た道が奥行き出すような感じの構図にするとか

891 :774RR :2021/07/23(金) 03:01:59.78 ID:Dj/81iNt0.net
>>890
アマリングで悔しかったんだね
成仏しなよ

892 :774RR :2021/07/23(金) 04:32:31.51 ID:dW0PD/6+M.net
わしは絵を遊びで描く人だけど他人の絵にこうしろあーしろって言ってくる人がたまにいるらしいね

893 :774RR :2021/07/23(金) 05:06:09.22 ID:5I88kW7dd.net
えっ?慣らし運転でタイヤを端まで!?

894 :774RR :2021/07/23(金) 06:05:11.85 ID:nsTvYj9K0.net
>>889
こんなひどい背景で何をイメージできたのか
ほんとここの奴らはセンスがないな

895 :774RR :2021/07/23(金) 06:21:55.44 ID:6yWWFauDr.net
それなら自分のセンスとやらを見せないと
文句いいたいだけの人だよね

896 :774RR :2021/07/23(金) 06:53:11.94 ID:xSHp6rlE0.net
オイラのグロムちゃんのカッコ良さに嫉妬するのはそのくらいにしてくれ!
昨日もツーリングへ行ってきたけどJC92+ヨシムラR-77Sは最高やね
空いた峠道を走ってると抜けの良さと山々に響く排気音で爽快だわ
しかし、排気音のせいなのか相変わらずヤエーされる頻度が2倍くらいになったなぁ・・・
https://i.imgur.com/IpwGI69.jpg

897 :774RR :2021/07/23(金) 07:02:10.17 ID:Ui5dFmr40.net
挨拶を交わすのは登山道でだけ、と決めているので

898 :774RR :2021/07/23(金) 07:50:59.57 ID:PesBCI8+d.net
写真に限らず否定も肯定も見た聞いた読んだ結果なんだから何かしら貶す人も居て当然なんだよ

899 :774RR :2021/07/23(金) 08:27:43.97 ID:xCzHiCD+0.net
>>893
できらぁ!

900 :774RR :2021/07/23(金) 09:17:19.98 ID:IPFpZOet0.net
グロムって撮る角度で印象スゴク変わるよね
327の別角度
https://i.imgur.com/AyTLR7z.jpg
右後方からのアオリ構図好きなんだけど撮ってなかった

901 :774RR :2021/07/23(金) 09:23:44.27 ID:zCfVB4F70.net
>>896
R77Sはエンジンに負荷をかけたときだけ
いい音なのもいいよな。
山で集落入ったとき1速あげてアクセル
開度減らすと静かに走れる。

902 :774RR :2021/07/23(金) 09:38:41.96 ID:xSHp6rlE0.net
>>901
ほんとそれw
自分の場合は5速で巡航できる場所でも無駄に4速にしてブン回してしまうw
4速でもメーター読みだけど8000回転で95kmまで出るのもイイ
60kmで走ってる自動車でも楽に追い越しできるようになったんでトルクも上がってるんだろうね

903 :774RR :2021/07/23(金) 09:43:19.98 ID:xSHp6rlE0.net
しかし、リアキャリアを付けたのはいいが
シートバックにするかリアケースにするか迷うな・・・
容量は7Lもあれば十分なんだけど飯食ったりコンビニへ行く時に
付けっぱなしは少し不安だけど外すのも面倒
↓コレが候補だけど7000円ちかくするんでリアケースと迷う
https://www.ama●zon.co.jp/dp/B0747KTG3Z/

904 :774RR :2021/07/23(金) 09:51:11.03 ID:fSF4d13Q0.net
>>889
青イイね

905 :774RR :2021/07/23(金) 15:24:56.06 ID:/67qUcrV0.net
BEAMSのマフラー着けてる御仁はおらんのかな?

906 :774RR :2021/07/23(金) 15:40:31.81 ID:nsTvYj9K0.net
そんなゴミマフラー選ぶ理由何?

907 :774RR :2021/07/23(金) 16:05:28.61 ID:H6O4sdh+M.net
>>906
ゴミがゴミをかたるなよwww

908 :774RR :2021/07/23(金) 16:11:07.27 ID:mbp4eQFe0.net
ageてるのだけ無視すれば平和だな〜

909 :774RR :2021/07/23(金) 19:08:09.20 ID:NT8q4iW/p.net
>>905
61後期に付けてたけど何か?

910 :774RR :2021/07/23(金) 23:19:26.20 ID:bgS0ryG1r.net
>>905
明後日のPayPay祭りでR-EVOのカーボン柄を買う予定。JC92。

911 :774RR :2021/07/24(土) 04:56:53.33 ID:Hp5bk9ChM.net
ヘルメットの話かとおもたよ

912 :774RR :2021/07/25(日) 11:49:21.25 ID:CObPxyLt0.net
ドリームで5速になったグロム試乗したが
めちゃいいじゃないかぁ
ヘッドライトは気に入らないがそれ以外はめちゃ気に入った

913 :774RR :2021/07/25(日) 17:30:22.95 ID:BlNaV3850.net
>>912
今までの4速のギヤに単純に5速が追加されたのではなくて各ギアが25%くらいクロスしてるからね
旧型に比べてシフトアップしたときの回転数がドロップする割合が減ったんでだいぶ乗りやすくなったわ

914 :774RR :2021/07/25(日) 19:58:54.23 ID:MafrYSTY0.net
4速までの繋がりが良くて気持ちの良い加速をしますよね
アイドリング時のミラーが震える程の振動も軽減されているし
何気に純正マフラーが3.3kgと出来が良くタンク容量増し、ABS付きなのに軽量化されていてすごい。

今までミニバイクを舐めていましたが、所有してみて楽しいと言う声が多いのに納得させられました。

915 :774RR :2021/07/25(日) 21:51:40.80 ID:LLJcnMt20.net
>>913
25%くらいクロスしてるって事は
1-4速と1-5速の幅がほぼ一緒って事?

916 :774RR :2021/07/26(月) 00:50:21.04 ID:OzQLukNvp.net
感覚的ににはそんな感じじゃない?
4速ミッションでは1速が使い難かったから
2速の守備範囲が変わったりとかは走りやすくて良い

917 :774RR :2021/07/26(月) 19:30:34.81 ID:GUat4Uvg0.net
ヨシムラのHPでR-77Sサイクロン メタルマジックカバーがアウトレットで41828円で売ってるぞ
少し傷ありっぽいけど1個だけだから欲しい人は急げ!

918 :774RR :2021/07/27(火) 04:37:55.77 ID:Qt6nSRH+d.net
JC92にR-77S着けてトップスピード伸びたか試したら101キロで頭打ちだった
自分よりスリムな人がきちんと伏せたらもっと出るかもしれんが

919 :774RR :2021/07/27(火) 07:51:18.18 ID:rNNSMA06M.net
>>918
GPS?
メーター読みだと伏せて106kmでたよ@75kg
やっぱり空気抵抗の影響が強いみたいで
デイトナのスクリーン付けたら5〜6km伸びたなんて人もいたから試してみたら?

920 :774RR :2021/07/27(火) 07:56:28.24 ID:rNNSMA06M.net
しかし、ヨシムラのサイレンサーからJAPANの文字が消えて海外製になったみたいだけど、
その影響か機械溶接がミスって汚らしいのがきた。
値段変わってないのに残念な気分になるわ

921 :774RR :2021/07/27(火) 17:36:25.90 ID:s6yNes+Nd.net
最高速自慢とか辞めてくれよ…

922 :774RR :2021/07/27(火) 19:53:50.38 ID:asNbemKyd.net
なんで自慢されたと思うのか理解できない

923 :774RR :2021/07/28(水) 06:14:15.51 ID:SYswzwuc0.net
バカには理解できない

924 :774RR :2021/07/28(水) 06:23:02.35 ID:892o7iSF0.net
キチガイにしか理解できないスピードの世界w

925 :774RR :2021/07/28(水) 06:41:11.95 ID:wFr2fKU60.net
>>918
燃調合って無いんじゃない?
グロムって基本2000rpm辺りだけで空燃費拾って自動調整してるみたいだから
給排気系どこか変更して出力特性(抜け)変わると他の回転域でトルク下がる部分出そうだけど。

グロムのFI制御は、基本吸気の気圧&温度補正だけでノーマル吸排気系前提の燃調マップ使って
全体を何%薄くするか濃くするか程度の制御でしかないみたいだからね。
簡単に言うと排気抵抗変わると2000rpm辺りだけ燃調補正されて他の回転域全部狂ってるはず。

926 :774RR :2021/07/28(水) 09:40:35.42 ID:YcWaw9oc0.net
チェーン交換ついでにドリブンスプロケカバー外して掃除した時に気がついたんだけど、スプロケってあんなにガタついていいの?
ちなみに純正スプロケで走行距離もまだ浅いのね

927 :774RR :2021/07/28(水) 10:29:06.49 ID:hs6mb2B1M.net
>>926
後ろのほうならハブダンパーがある分
ある程度は回転方向に動いても問題ないのでは?知らんけど

928 :774RR :2021/07/28(水) 13:16:07.68 ID:mgKwJ14Wp.net
>>926
正常 

929 :774RR :2021/07/28(水) 15:19:14.47 ID:XYuMUXnVp.net
そもそもハブダンパーとかいう樹脂パーツ介していて直結してないやろ

930 :774RR :2021/07/28(水) 15:25:57.97 ID:oTtYV0Tt0.net
ハブダンパーで緩く結合していることと、ドライブスプロケットにガタがあることは別問題だと思うけど。
個人的にはスプラインが磨耗しないか心配

931 :774RR :2021/07/28(水) 17:44:42.15 ID:HxHIQChVr.net
ドライブの話なのかドリブンの話なのか

何年乗る気かしらんけどスプラインが摩耗する頃はほかもいろいろ寿命

932 :774RR :2021/07/28(水) 17:46:01.41 ID:gP8EhFX6p.net
それすらわからんアホが難癖つけるんだよな

933 :774RR :2021/07/28(水) 17:49:04.35 ID:Nwamkx8r0.net
どなたか詳しい人いたら教えて欲しいのですが、JC75の遠心フィルターローターのおにぎり型のカバーの黒いガスケットの向きってどっちがエンジン側か分かりますか?
マニュアルにはシール面をローター面にってあったけど新しく買ったガスケットは凹凸だけでシール面なんてなかったんですよね。

934 :774RR :2021/07/28(水) 19:31:41.51 ID:SYswzwuc0.net
頭悪そう

935 :774RR :2021/07/28(水) 20:12:08.17 ID:pbq08RDm0.net
店で買ってそのまま勧められて任意保険に入ったんだけどあとからファミバイ特約の存在知った
車持ってたら普通はファミバイ特約つけた方が安いのですか?

936 :774RR :2021/07/28(水) 20:18:15.32 ID:HaG3b0sf0.net
>>935
https://hoken.kakaku.com/bike/family/

937 :774RR :2021/07/28(水) 20:22:07.00 ID:Igocr7440.net
そりゃやっちまったな

938 :774RR :2021/07/28(水) 20:48:49.94 ID:yZZfrn3+r.net
>>931
ドリブンスプロケカバーと書いてるのに?

939 :774RR :2021/07/28(水) 21:56:43.49 ID:LR/ycPsE0.net
ファミバイ特約が自損事故タイプならかなり安いけど保障範囲は任意保険より狭い

人身障害保障タイプなら任意保険と同等の範囲になるけど無事故数年続ければ任意のほうが安くなるレベル

940 :774RR :2021/07/28(水) 22:05:20.45 ID:JoIE71Tj0.net
>>935-937

保証内容も考えると損とまでは行かないのでは。
保険屋も車を持ってないか訊いてくれても良いのにとは思うが。

941 :774RR :2021/07/29(木) 05:03:11.03 ID:GTvWTyYb0.net
何でも他人のせいにしてりゃ頭使わなくていいもんな

942 :774RR :2021/07/29(木) 05:42:14.38 ID:bJdiRtcGM.net
値上げしちゃったけど
全労済は7千円代とファミバイ特約より安かったんだよな
ま、2万円以上払ったならバイク屋にはめられた感あるわな

943 :774RR :2021/07/29(木) 08:46:39.31 ID:G7I8wlhh0.net
>>938
ふつうはスプロケカバーあるのはドライブ側だけだろ

944 :529 :2021/07/30(金) 20:22:16.32 ID:OLR6N7eS0.net
以前、初期型グロムでスイングアームピボットのゴムブッシュ変形起因による
リヤタイヤのアライメント狂いを散々語ったけど、
駐車中、逆方向へスイングアームへ力加わるようサイドスタンドの逆向き方向に
車体傾くようガレージ内に積んだ4輪スタッドレスタイヤに立てかけて2週間ほど
駐車(途中移動用や8の字練習なんかに数回使用で丸一日くらいは、走行)させて
アライメンと測定して検証してみた。
事前に一旦リヤタイヤアライメント出てるの確認し8の字走行練習して左右コーナリングで
違和感無い状態を確認後(前回調整後からほぼほぼ誤差範囲内だった)、
ガレージ駐車方法をスタッドレスタイヤへもたれさせ変更。
途中一週間逆方向に傾けて駐車してブッシュ修正途中のグロムで移動する機会できたんで
乗るとハンドルが以前よりもやや右に切った状態で直進するので30分程度の走行が苦痛。首が凝る。
翌日1速固定8の字練習すると左は、オーバー出せるが右は、中々出ないアンダー。
右が上手くできないし何やってもアンダー気味で20分ほどで練習終了帰宅。
数日後、その状態で1速固定の8の字練習すると左は、スロットルちょい開けでリヤがスライドし始めるが
右は、回頭性が悪くラインが孕んでく明かにアンダー気味で開けれないのを確認。
普通に街乗りしててもハンドルが明らかに右向いてて気持悪くなるし首が凝る。
1速固定8の字練習やっても片方ドアンダー気味でアクセル開け難くて肩が凝る。
気分悪くて乗ってられねえw

945 :529 :2021/07/30(金) 20:22:48.09 ID:OLR6N7eS0.net
つづき
帰ってリヤタイヤのアライメント測定すると前輪中心から約12〜14mm程度右向いてた。
結局、アライメント調整し後輪の向きを前輪中心に調整すると、
左右のチェーンアジャスタ目盛りの差が1mmちょいになってた。偶然か?
新車時1.2mm差付けて後輪アライメント出てたのでほぼほぼ同値に戻った状態に。
今までサイドスタンド駐車だと4mmちょいまで左右チェーン引きの目盛り差付けないと
後輪が前輪中心向かなかったのが嘘のように新車時に近い状態まで戻った。
ブッシュ捩れがほぼほぼ新車近くまで戻った状態で後輪アライメント取ったので、
明日1速固定8の字練習またやって実走行で検証予定。

気温高いピーカンの時期だからゴムブッシュ柔くなって簡単に捩れが戻ったのか?
やっぱ拘るならレーシングスタンド購入して垂直状態で駐車してた方が気持良く乗れる?

946 :774RR :2021/07/30(金) 20:44:32.71 ID:ySBfApxz0.net
>>945
知らんがな
コンクリートブロックにでも載せとけ

947 :774RR :2021/07/30(金) 20:59:18.72 ID:Xuha2NCQ0.net
もっと簡潔に書けんのか?

948 :774RR :2021/07/30(金) 21:57:55.67 ID:gkAz+crq0.net
荒らしと変わらん

949 :774RR :2021/07/30(金) 22:02:58.65 ID:Z6TIisO60.net
冗長って言葉を知っているかね君

950 :774RR :2021/07/31(土) 01:21:51.13 ID:EwQ6gnJm0.net
拘るならボールベアリングのスイングアーム入れた方が幸せだと思う

951 :774RR :2021/07/31(土) 02:22:55.30 ID:6opw2sMAd.net
あれボールベアリングなの?ラジアル荷重とアキシャル荷重どっちもかかるからテーパーローラーベアリングなのかと思ってた

952 :774RR :2021/07/31(土) 02:34:59.20 ID:EwQ6gnJm0.net
ああゴメン
ニードルベアリングかも知れない

953 :774RR :2021/07/31(土) 07:24:39.39 ID:B6b75ZocM.net
そこまで考えてるならさっさとメンテスタンドとかホイールクランプとか買って検証すればいいのに

954 :529 :2021/07/31(土) 07:32:37.02 ID:PqGHRVKO0.net
社外のアルミスイングアームならボールベアリングピボット設定あるけど
お値段6万〜くらいなんで躊躇しますよね?セカンドバイクなんで・・・

駐車保管時のリヤアライメントの変化とトラクション掛けた時のアンダー感の払拭には、
ベアリング化が必須なのは、分かってんだけど・・・
今度、純正スイングアームのベアリング化も寸法取って検討してみようなか?

955 :774RR :2021/07/31(土) 08:20:03.15 ID:xmS+W5+np.net
貧乏人はこれだから

956 :774RR :2021/07/31(土) 08:49:19.71 ID:idEnG5F5d.net
>>955
金持ちが125改造する訳ねーだろ
アホなんか?

957 :529 :2021/07/31(土) 10:22:35.76 ID:PqGHRVKO0.net
あと当初本題にしてたリヤタイヤのセンター磨耗。
リヤタイヤのアライメントも重要だけどタイヤ内圧も重要だよ。

ライダーの体重にもよるけど体重70kg前後で一人乗りオンリーなら
指定気圧の2.0kg/cm2じゃ高すぎで1.5〜1.7程度くらいか。
空気圧が高く接地面積が減ると単位面積当たりの面圧負荷が上がって
街乗りでの加減速が多い乗り方だとセンターが局所的に減り易くなる。
少し内圧を下げてトレッド面の広い面積へ負荷分散すればセンター減りを低減できる。

2人乗りを考慮すれば2.0程度ってことになるけど。
最近車両メーカー指定タイヤ内圧が一人乗りと二人乗りを分けて表記しないから不親切。

当然内圧を下げ過ぎる(パンク状態)と発熱やタイヤ構造の破壊リスクが出てくるが、
体重70kg程度でグロムの速度域なら内圧1.0kg/cm2以上だと大した問題出ないはず。
逆にタイヤ内圧過剰だと接地面積過小による局所磨耗&乗り心地悪化などの弊害が大きい。

958 :774RR :2021/07/31(土) 12:15:16.14 ID:EwQ6gnJm0.net
空気圧に関しては524でも触れたけど誰でも分かるんじゃない?
流石に1.0とか1.5は乗り味が変わり過ぎて街乗りでは怖いと思う
それに燃費や加速、最高速がかなり変わるでしょう

959 :774RR :2021/07/31(土) 12:43:35.88 ID:PXWmHdCSp.net
>>956
金のない奴は嫌だな
こんなことで噛み付くとか心に余裕持てよ乞食

960 :774RR :2021/07/31(土) 12:55:07.78 ID:PqGHRVKO0.net
>>958
自分の場合、1.5気圧常用してるけど燃費は、逆に良くなる。
特にタイヤ外径の小さな10インチや12インチの固目なライフ重視のタイヤだと
アスファルト路面の凹凸や轍の凹凸の影響を受け易くなるから。
そもそも一般公道のアスファルト路面は、ボコボコなので、
減衰力が大きく働くサスペンションを動かすよりも
減衰力の低い公道用タイヤを変形させた方がトータルの走行抵抗が低くなる。
タイヤ内圧が過剰な場合、バネ上を多くバタバタさせちゃうエネルギロスの方が大きい。
空気入りタイヤが一般的になったのは、空気バネの減衰力の低さがあってこそ。

逆にタイヤ構造上発熱が必要で減衰力の異常に高い設計の競技用スリックタイヤなんかだと
タイヤ内圧の減少=発熱エネルギの上昇=走行抵抗の上昇に直結しちゃうけど。

オフロード走行経験のある人なら分かると思うけど、極端な一例を示すと、
例えば路面に落ちた直径3cmくらいの木の枝を極低速で乗り越える場合、
タイヤ外径同じタイヤの車両前提でタイヤ内圧低い場合と高い場合ならば
タイヤ内圧低い方が軽いトラクションや更に低速で勢いなくても乗り越えることができる。
逆にタイヤ内圧が高いと弾かれてタイヤが引っかかってしまう。
だからオフロード走るライダーだと1気圧以下での走行が常識でリム落ちを嫌って
チューブを使用しビードストッパーの使用される。
オンロードしか走らない人でも降車して取り回ししてる時、数cmの段差押して超える場合、
タイヤ内圧低ければ楽に超えられることくらいは、経験してると思うけど・・・

現状の4輪2輪メーカーが燃費試験や排ガス試験に用いる試験機(ローラー台)と
現実の凹凸多い一般公道での走行抵抗の発生要因が異なってくるので最終的に公道でライダー自身の
を乗せた状態での最適化が必要になる。
あと一人乗りの条件と二人乗りの条件を共に最適化し満たすことなどあり得ませんし。

961 :774RR :2021/07/31(土) 13:24:47.27 ID:EwQ6gnJm0.net
1.5気圧?

962 :774RR :2021/07/31(土) 13:26:31.78 ID:EwQ6gnJm0.net
競技用タイヤと街乗り用タイヤでは空気圧落とした時全然違うから単純に数字だけ書いても困惑するよ

963 :774RR :2021/07/31(土) 13:32:18.33 ID:PqGHRVKO0.net
>>961
あくまで固い純正タイヤの場合、体重70kg程度の一人乗りなら
冷間1.5〜1.7気圧(bar)程度で十分。

2.0なんかだと乗り心地悪い上にセンターが局所偏磨耗するだけ。

964 :774RR :2021/07/31(土) 13:54:19.43 ID:0/bvST/i0.net
いや、タイヤの空気圧を気圧とか言ってるやつの話を信用する人間はいないっての

965 :774RR :2021/07/31(土) 13:56:24.82 ID:FPG8VqCs0.net
適当な脳内持論にしか見えんので読まなくていいぞ。

966 :774RR :2021/07/31(土) 14:01:34.75 ID:qK9ycEIW0.net
見えんとかアホかよ
脳内持論以外の何者でもないのに

967 :774RR :2021/07/31(土) 14:12:50.69 ID:g6Lp45fKa.net
こいつに話しかけんないちいち話が長くなる

968 :774RR :2021/07/31(土) 14:44:54.98 ID:C5rnnpUp0.net
長文荒らしはスルー推奨

969 :774RR :2021/07/31(土) 15:01:39.00 ID:qK9ycEIW0.net
スルーできないバカがスルー推奨とか何のギャグ?

970 :529 :2021/07/31(土) 15:50:10.14 ID:PqGHRVKO0.net
スルーしちゃうとおもしろくないじゃん?w

昨日言ってた後輪アライメント調整した確認で一時間ほど1速固定極低速8の字練習してきた。
ちゃんと右回りのドアンダーは、出なくなってた。

ただしピボットがゴムブッシュなせいで開けた時にチェーンテンションで
後輪が若干右向きにステアしちゃう影響の右回り2次旋回の弱アンダー傾向は、健在。
ゴムブッシュのままで一速固定極低速8の字で左右旋回をほぼ均等な挙動にするには、
平常時でやや後輪を若干左向き(前輪中心から1〜3mm程度左向き)にする必要あり。
そうすると左右回り両方共に同じくらい開けれるようになる。
今日は、修正後の挙動テストなんで、そこそこ開けれて開け始め直後から
左右回り共に後輪がそこそこパワースライドできることが確認できたので、
後日、もう一度後輪アライメント微調整した上で8の字走行してみようかと思う。
目指すは、ほぼ均等な一次旋回と二次旋回の両立。

971 :774RR :2021/07/31(土) 16:46:12.74 ID:dsGyAGHN0.net
ツイッターに事故って自虐自慢してるアフォなグロム乗りおるがな

972 :774RR :2021/07/31(土) 17:12:20.85 ID:8/DDJpzuM.net
JC92に乗ってる人を全く見かけないと思ってたけど先週末に初めて見かけて
今さっきまた見かけた。
段々と増えてきたっぽいね

973 :774RR :2021/07/31(土) 17:20:13.13 ID:FEzJGLP3p.net
モデルチェンジした2021年の新しいグロムのメーターバックライトは何色ですか?

974 :774RR :2021/07/31(土) 17:28:09.10 ID:kAmhn+ZU0.net
白だよ

975 :774RR :2021/07/31(土) 18:50:45.60 ID:FEzJGLP3p.net
>>974
ありがとうございます。

近くのドリームに在庫あるようなんですが、リード売って買っちゃおうか悩んでます。

976 :774RR :2021/07/31(土) 19:28:11.48 ID:xaL3eyCDM.net
>>972
神戸グロム結構みかける
新型シルバーだけは昨日初めて見たけど。黒はちょいちょい

977 :774RR :2021/07/31(土) 19:37:24.25 ID:3B97xWzy0.net
俺の地元とかツーリングルートだとjc92は出会う事あるのに61や75を今まで視たことがない不思議

978 :774RR :2021/07/31(土) 20:01:57.00 ID:e2/BeTk90.net
まーた障害者が出てきてるww

979 :774RR :2021/07/31(土) 21:28:34.84 ID:Wx6S+efx0.net
大阪だけど赤と青も見たな
黄色が見てみたい

980 :774RR :2021/07/31(土) 21:58:11.30 ID:C5rnnpUp0.net
いまだに自分以外のJC92を見ない九州

981 :774RR :2021/08/01(日) 05:10:53.16 ID:BDywyYvF0.net
Netflixで刑事グロムとか言う映画見たんだがロシアだとグロムって普通に人名に使われるのかね

982 :774RR :2021/08/01(日) 06:22:25.73 ID:hxCvOV+C0.net
本当ならMSXで統一だったろうし

983 :774RR :2021/08/01(日) 07:13:57.21 ID:JvwlAShOM.net
そろそろ次のスレ

984 :774RR :2021/08/01(日) 09:23:55.00 ID:ed99UTKL0.net
次スレなんてゴミを撒き散らすなよ

985 :774RR :2021/08/01(日) 09:27:13.81 ID:JvwlAShOM.net
スレが嫌なら去れば?

986 :774RR :2021/08/01(日) 09:28:04.21 ID:ed99UTKL0.net
出たーwwwwwwww嫌なら見るなwwwwwwww
俺が嫌ならお前が去ればいいんだぞ

987 :774RR :2021/08/01(日) 09:35:12.87 ID:Ie3iH1FO0.net
俺も嫌ってるから多数決で>>986が出ていくことになりました…すまんな

988 :774RR :2021/08/01(日) 09:36:33.02 ID:QzjGXodX0.net
入荷連絡期待して立ててみました
早く来るといいな

【HONDA】GROM グロム MSX125 Part74【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1627778124/

989 :774RR :2021/08/01(日) 09:45:23.56 ID:1enMiO5z0.net


990 :774RR :2021/08/01(日) 10:23:52.45 ID:L/cQ5EOPp.net
頭おかしい奴がいるな
嫌だと思った奴が出ていけばいいんだぞ

991 :774RR :2021/08/01(日) 12:23:04.18 ID:UT4d+kxzd.net
スレ立て乙
すごく半端になってる次スレアタマもアレだし、そろそろテンプレ的なの整理せんと長すぎない?

992 :774RR :2021/08/01(日) 15:21:21.65 ID:h/FdmS6R0.net
ドリームに聞いたら、メーカー在庫も無くて次回入荷は来年の4月だと。もうドリームにこだわらず在庫あるとこで買おう。

993 :774RR :2021/08/01(日) 15:50:58.43 ID:L8iFpL4Z0.net
製造の問題ではなく在庫は潤沢であってコンテナ輸送の問題だと言っていたけど
輸送でもたついている間に容易に輸送できる国へ回されてしまったのかね・・・
流石に8ヶ月は待てんなぁ

しかし、今日もツーリングへ行ってきたけど
排気量の大きいバイクに並んでチギられると残念な気持ちになるものの
一人で空いた山間部の集落や峠道を70〜80kmでヒラヒラ走ってるには最高に気持ちいいんだよな
納車から2ヶ月もたってないのにツーリングだけで2000km超えてしまったわ^^

994 :774RR :2021/08/01(日) 17:53:11.97 ID:h/FdmS6R0.net
コンテナ争奪戦はアメリカの圧勝らしくなかなか日本に来れない模様です。

995 :774RR :2021/08/01(日) 19:25:03.27 ID:bUid4dAzp.net
ドリームは基本値引きなしと思っていいんでしょうか?
下取り額はすごく良かったので決めようと思っていますが...

996 :774RR :2021/08/01(日) 20:16:55.51 ID:ed99UTKL0.net
買わないくせにそれ聞くとか

997 :774RR :2021/08/01(日) 20:45:01.94 ID:dQyheWaCr.net
>>995
値引き無いと思ってたほうがいいよ
ちょっとでも引いてくれたらラッキーぐらいで
250cc以下をドリームで買うメリットは在庫持ってる可能性が高いとかぐらいしかない

998 :774RR :2021/08/02(月) 04:10:29.80 ID:9HvIi+wO0.net


999 :774RR :2021/08/02(月) 04:10:36.25 ID:9HvIi+wO0.net
埋め

1000 :774RR :2021/08/02(月) 04:10:42.02 ID:9HvIi+wO0.net
埋め

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
232 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200