2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】GROM グロム MSX125 Part73【ホンダ】

1 :774RR :2021/06/01(火) 00:02:31.50 ID:N8QVQSZr0.net
公式
http://www.honda.co.jp/GROM/

型式
2013-2015 MSX125D[EBJ-JC61]
2016 MSX125G[EBJ-JC61]
2017- [2BJ-JC75]
2021-[2BJ−JC92]

スレ建ての際には>>1
本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」と入れて下さい

※前スレ
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part72【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1618569901/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

569 :774RR :2021/07/04(日) 22:38:05.75 ID:kS8kvLcUa.net
>>568
お宅のようなタイプに俺がオススメするのはトライアル
ロード、オフロード全てに繋がるテクニックの練習になる
しかも未経験者には目からウロコの事ばかり

570 :774RR :2021/07/04(日) 22:49:23.20 ID:4FU3dHvq0.net
>>569
トライアルも多少興味は、あるんだけど・・・
ダート系だったらフラットトラックやりたい。環境と財力があればだけどw
今やってる極小回り8の字もダートトラックまで速度や慣性が出せないまでも
発進からタイヤ温まってない状況で即フルバンクに持ち込んでFを切れ込ませ
スライド直前(偶に失敗して滑る)まで持ち込む練習。
フラットトラック出身の選手が最初の1コーナーから全開で突っ込んで滑らせる
テクニックと錬度に昔から憧れがあるんだよね。

571 :774RR :2021/07/05(月) 06:16:03.53 ID:bgOh6CkD0.net
ゴミの無駄長文なんとかしろよ

572 :774RR :2021/07/05(月) 07:34:50.27 ID:1sazD2Aj0.net
考えるな感じろ

573 :774RR :2021/07/05(月) 07:59:50.29 ID:ZNW6wDvm0.net
>>539
興味深く読ませて貰ったよ
俺のはチェーンを何度見直しても左に取られて、常に右にハンドルを切ってる気がするのだが、仮説に合致するのかな?
ブッシュの歪みがどちら向きに作用するのだろう?

574 :774RR :2021/07/05(月) 11:21:23.13 ID:e40XvKshd.net
長文荒らししてると文字数規制入るからやめれ

575 :774RR :2021/07/05(月) 12:15:23.45 ID:Zhc2OKORr.net
おもちゃみたいなバイクで往復300キロ
無給油で帰れるのすげぇな

576 :774RR :2021/07/05(月) 12:42:38.55 ID:YKvUp3XIM.net
>この歳になってもこれからも600ccクラスを乗り続けるには、訓練が必要。

普通に250位に乗り換えれば良いのに?
リッター乗ってるけど適当な歳で250か150に乗り換え予定
日本で法定速度で走るぶんにはそれで充分w

577 :774RR :2021/07/05(月) 14:53:39.74 ID:Izp9XtRG0.net
速度だけをみれはそうだろうけど
大排気量は低速時のトルクの太さも魅力じゃん
250だと単気筒のOHCでもスカスカだし。

578 :774RR :2021/07/05(月) 17:01:25.28 ID:H+IWVuTH0.net
大型乗りながら1/4の排気量をトルクスカスカと貶めるとか中々な基地外だな
俺は大人だ大きいんだ凄いんだと叫びながら小学校に乱入してそう

579 :774RR :2021/07/05(月) 20:07:44.64 ID:7GPxQP720.net
たぶん免許すら持ってないよww
リッターでもSS系のエンジンは案外下が細い
きちんと半クラ使わないとエンストする

グロムみたいな単気筒は案外下が太い
雑につないでもアクセルそこそこ回してればまずエンストしない
グロム150出たらマジで車検後に乗り換え考える

580 :774RR :2021/07/05(月) 20:27:32.07 ID:vfaR+21r0.net
150になったとしても大差ないやろ

581 :539 :2021/07/05(月) 20:27:32.68 ID:EaZKIhVL0.net
>>573
グロムの場合、スイングアームやチェーン引きの個体差が大きいみたいなので
チェーンラインを当てにしてチェーン引き調整しない方が良いと思う。
だから実際に真っ直ぐな角パイプを後輪両端に当てて前輪中心に向いてるか測定したり
角パイプの代わりに糸引っ張って同じように一度測定してみて、
チェーンラインを正確に出した場合、スイングアームの車体に対する傾きや
後輪の向きが前輪中心からどの程度ズレてるかを把握しておく必要性が高い。
全ての要素を加味して、どれを優先するか平均点にするかユーザーの好みでの調整が必要。

サイドスタンド駐車で偏った横力が長時間働くことでゴムブッシュの経年変形
によりスイングアームの向き(同時に後輪の向き)が変移するのだけは、確認済み。
短時間でチェーン引き調整しても左右アジャスターの目盛り差分を同じに調整すれば
ほぼ後輪の向きは、誤差範囲でちゃんとアライメント出るけど、
数ヵ月後に再測定すると必ず狂ってるので再調整が必要になる。
約7年前には、アジャスター目盛り差約1.2mm程度で後輪アライメントが出ていたのに
年々狂ってきて今では、左右差を約4mmちょい程度付けないと後輪アライメントが出ない状に・・・
ノンシールの安物チェーンなんで頻繁にチェーン張り必要でそれごとに測定必要だしね。
なので長期保管する時、逆方向へ横力働かしてブッシュ変形を逆方向に起こし修正を計画してる。

もしかするとスイングアーム自体の加工歪とブッシュの経年潰れが互いに相殺され
逆にリヤアクスルアライメントが経年で良くなってるラッキーな場合もあるし
個体差があって、それぞれ状況が分からないので何とも・・・
転倒でフレームネックやスイングアームが歪んでることもあるだろうし。

582 :539 :2021/07/05(月) 20:27:58.02 ID:EaZKIhVL0.net
>>573
続き

最終的に現状で前輪の接地面中心方向に後輪の向きが向いてれば結果オーライなんで、
測定してチェーン引きで後輪方向調整するのが今のところ誰でもできる最善策と思ってる。

過去250や600でも角パイプで測定し後輪アライメント調整してきたけど
一度調整してチェーン引きの目盛り差を一度把握しとけば、毎回その数値で
後輪アライメント(チェーンラインも)誤差範囲で出てるんだけど、
グロムにだけは、通用しない。年々左右差が大きくなってきてる。

更に言うとグロムで8の字やっても特に1速でガバ開けするとブッシュが動いて
パーシャルで回ってる時には、感じ無い左右での挙動差も結構大きく出るし、
それも含めて左右ほぼ均等にしたいなら後輪アライメント真っ直ぐじゃダメだし。
タイヤの減りやライダーの疲れ方や燃費考えると真っ直ぐがイイ感じだけど。

583 :577 :2021/07/05(月) 20:52:58.64 ID:Izp9XtRG0.net
ま、話は変わるんだけど
今日は仕事が休みでグロムに乗ったんだけど
サイドスタンドを立ててグロムを降りた瞬間に立ちごけしたw
立てたつもりで実際にはサイドスタンドが立ってなかったわ
奇跡的にクラッチレバーが曲がってバーエンドに軽く傷がついただけで済んだ
油断してるとグロムでも立ちごけするんだねw

584 :774RR :2021/07/05(月) 21:07:17.25 ID:EaZKIhVL0.net
>>583
無茶苦茶なこじつけで話に絡む気満々で話すと
後輪アライメント狂ってると乗ってて物凄く疲れるので
乗車後、疲れで放心状態なってスタンド出し忘れてた可能性が考えられる。
乗るとライダーが疲れ易い個体になってるのかも。

そもそもグロムは、小径タイヤな上にトレール値短いので疲れ易い車種。
ジャイロモーメントによる安定性も低いしステアリングスタビリティーも低い。
その上でアライメントズレによる補正操作がライダーに要求されると疲れるよ。
その上、アライメント狂ってる個体に乗ると肩が凝って首が痛くなり放心状態に。

特にグロムは、上で長々語ったように車種特有のメンテナンスが必要だから。
それやるかやらないだけで快適性や乗車時の楽しさに雲泥の差が生まれるよ。

585 :774RR :2021/07/05(月) 21:32:49.10 ID:YNUe4Qf80.net
めちゃ早口
まじで空気読めなさそう

586 :774RR :2021/07/05(月) 21:45:29.89 ID:1sazD2Aj0.net
神経質で変な奴が居着いたな

587 :539 :2021/07/05(月) 21:51:52.01 ID:Izp9XtRG0.net
モンキースレのキチガイみたいにならなければいいけどなw

マジレスするとJC92に関して言えば200〜300kmを5〜6時間かけてのツーリングへ6回くらい行ってるけど
思いのほか疲れないんだよね
多分、5速を多用していて5000-6000回転で走っているからだと思うけど
他にも「ジャイロ効果」が低いことと車体が軽い点が良い意味で
峠道でのワインディングでの車体を左右に倒す際の抵抗を減らしているんだと思う

大型は直進や緩いカーブ程度なら安定性とジャイロ効果でゆったりと走れるんだろうけど
ワインディングになってくると大きくて重い車体を左右に降るだけで疲れちゃうからね

588 :774RR :2021/07/05(月) 21:59:25.04 ID:iUfV53St0.net
グロムが常にメンテしないと危なくて乗れたもんじゃない欠陥製品だって事はよくわかった

589 :774RR :2021/07/05(月) 23:22:50.68 ID:7GPxQP720.net
峠でグロムが楽なのは同意
軽いから下りが楽 アクセル緩めるだけで減速してくれる

590 :774RR :2021/07/06(火) 04:36:29.97 ID:Mryyb3a00.net
だからこんなスレいらんって言ってたんだが

591 :774RR :2021/07/06(火) 05:20:17.90 ID:iBCo8aaeM.net
なんか余計な言葉が多い割に具体的な説明になってないから読みにくいんだよな
人に伝えようと言う意思が感じられない

592 :774RR :2021/07/06(火) 07:54:54.35 ID:bwxmzomkr.net
>>591
仕事できない人ってこんな感じの受け答えするよね
物事は簡潔に伝えないとだめって教えられなかったのかな

593 :774RR :2021/07/06(火) 08:00:27.45 ID:j0bsfsMp0.net
>>585
最初から空気読めてないでしょ
コレで50歳って…リアルでは誰も話聞いてくれないんだろうね

594 :774RR :2021/07/06(火) 09:03:16.39 ID:BEiZvRvDM.net
読解力がない取引先や職場にいると幼稚園児に物事伝える感じじゃないと伝わらない事もあるんだよな。
用件まとめて簡素に説明すると伝わらないし聞いてないっていうし(笑)

595 :774RR :2021/07/06(火) 09:54:24.94 ID:fJnmbKSaM.net
>>513
関西GROM乗りな方々、何か問題あったん? Tって誰?

596 :774RR :2021/07/06(火) 09:55:16.33 ID:fJnmbKSaM.net
>>595
あれ?変なリプライするカタチになってもうた。すまん

597 :774RR :2021/07/06(火) 12:45:22.47 ID:KnQl0GKZa.net
JC92新車で買って6200km
今日、スプロケとチェーンを変えることにした
シールチェーンにするぞー

598 :774RR :2021/07/06(火) 12:51:34.43 ID:DUgvIlPA0.net
めつちゃ走ってんねw
2ヶ月立ったけど、まだ1000km行ったとこだわ

599 :774RR :2021/07/06(火) 12:57:33.81 ID:kX+QQeqUr.net
ここんとこ週末ずっと雨で全然乗れてない。

600 :774RR :2021/07/06(火) 13:09:54.82 ID:JIDTcG3ip.net
>>597
スプロケの丁数変えるなら5速で走った時のインプレ頼むわ

601 :774RR :2021/07/06(火) 14:07:06.93 ID:yPA80QD/0.net
長すぎると読む気自体が起きないのは俺だけじゃないはず

602 :774RR :2021/07/06(火) 14:26:39.28 ID:adk/dRntp.net
広告だと思って読み飛ばしてる。

603 :774RR :2021/07/06(火) 14:57:26.77 ID:y/vf/GVg0.net
長文非表示設定にしてる

604 :774RR :2021/07/06(火) 17:28:01.92 ID:quJZrda40.net
長文野郎が現れると同時に、短文のクソ煽りが居なくなるという謎の。臭うね。

605 :774RR :2021/07/07(水) 05:05:44.60 ID:Sfsx//+Z0.net
自分の体臭が臭うとか相当だな

606 :774RR :2021/07/07(水) 09:30:07.49 ID:K/Htkklj0.net
短文てなんだよw

607 :597 :2021/07/07(水) 11:11:58.96 ID:WJYEdFcUa.net
スプロケとチェーン変えた
スプロケはキタコ(丁数の変更なし)、チェーンはEKのシールチェーン
420だとシールチェーンに変えてもメンテの頻度はノンシールとあまり変わらないって店の人が言ってた……
まあ、新しくしたから気持ち良く走れてる

>>598
往復60kmの通勤に使ってるからねー 雨の日も
ひと月で1200kmくらいは走る
あとGWにたくさん走ったり、休日ちょろちょろ走ったりで

>>600
すまない
ワイドチェーンガイドプレートが売ってなかったので変えなかった
ドライブスプロケットを16丁にしようかなぁと思ってはいたんだけど

608 :774RR :2021/07/07(水) 18:40:39.22 ID:Qy4kwWtU0.net
>>607
シールチェーンにすると燃費が悪くなるって
よく聞くが・・・

どうなんだろう?!

俺はノンシールチェーンにした

609 :774RR :2021/07/07(水) 19:37:31.64 ID:DTMv0jRS0.net
>>607
グロムの燃費の恩恵を受けまくりだねw

610 :774RR :2021/07/07(水) 22:50:23.00 ID:gZY8F9MM0.net
店に入荷した俺のグロムと初対面してきた
少し後ろに座れば狭く感じないな
あとは実際に乗ってみないと分からん
もう少しで免許取るから待ってろよ

611 :774RR :2021/07/08(木) 05:28:30.87 ID:XV/7SSBL0.net
初対面とかキモい

612 :774RR :2021/07/08(木) 05:40:43.29 ID:QIaE4LL6d.net
名前とか付けるの?

613 :774RR :2021/07/08(木) 06:06:55.01 ID:xS2CpYFg0.net
>>612
ふつう付けるだろ
レナード号とかチャベス号とか

614 :774RR :2021/07/08(木) 06:44:55.42 ID:l4ai5KPJ0.net
名前なんかつけない俺は異端!

615 :774RR :2021/07/08(木) 07:05:59.27 ID:joGSXPDY0.net
>>613
それはスクーターの名前だろ

616 :774RR :2021/07/08(木) 07:45:58.78 ID:GOqzRob5M.net
ケニー・ロバーツ号

617 :774RR :2021/07/08(木) 07:48:53.47 ID:oT3XMjiLd.net
ブロラン号

618 :774RR :2021/07/08(木) 07:49:21.12 ID:VnwWOn75M.net
>>607
構造から考えてメンテ頻度がノンシールと変わらないってありえなくない?

619 :774RR :2021/07/08(木) 08:28:57.92 ID:6ELsqN8EM.net
俺のは範馬勇次郎号っていうんだけどね

620 :774RR :2021/07/08(木) 10:14:11.51 ID:A6PQLxde0.net
スーパーグロム

621 :774RR :2021/07/08(木) 10:44:49.96 ID:SvTCSJ6AM.net
ブ、ブラックバードと呼んでることはここだけの秘密なのだ… ///

622 :774RR :2021/07/08(木) 11:09:32.12 ID:R/Caz9b50.net
新型のチェーンコマ数106?

623 :774RR :2021/07/08(木) 12:19:12.61 ID:gcXwwT2ua.net
>>622
パーツリストに、DID420D2-108RB

624 :774RR :2021/07/08(木) 13:22:46.65 ID:R/Caz9b50.net
108コマですか どうもありがとう

625 :774RR :2021/07/08(木) 18:47:22.83 ID:x+Q8uS/Cp.net
ゴミみたいな質問する前にてめえで調べろ

626 :607 :2021/07/08(木) 22:41:34.42 ID:f0xOLEkA0.net
>>608
抵抗が大きくなる分燃費が……って聞くけどどうなんだろうね?
そもそも燃費が良いからあまり気にしない事にするw

>>609
今まではロクダボで通勤してたから恩恵はかなりある!
燃費で言えば4.5倍くらい?

>>618
まだ変えたばかりだからよく分からんけどねぇ
店員が言うには、420の細さだとあまり変わらないって
詳しくないから自分では今のところ分からん!
前よりは持ってくれると思ってるけど

627 :774RR :2021/07/09(金) 07:57:20.38 ID:zn4t3ZIu0.net
オレのグロムはTENGA号と呼んでる
グロムはまさに大人のおもちゃだ

628 :774RR :2021/07/09(金) 12:26:25.60 ID:/S6xdz8Yd.net
>>627
使い捨てなのか…

629 :774RR :2021/07/09(金) 12:57:06.59 ID:IUSbOpfrM.net
作田みたいに
「俺の、俺の〜」ってグロムにまたがって腰ふらんの?

630 :774RR :2021/07/09(金) 18:58:13.29 ID:L2l51LiG0.net
俺のグロムは
グロム号って呼んでる
当たり前か

631 :774RR :2021/07/09(金) 21:19:01.47 ID:jHxXSwuJ0.net
明日JC92のマフラー交換の予定なんだが
ECUのリセット方法は旧型と同じで良いかな?
JC92で調べても旧型しか見付からない

632 :774RR :2021/07/09(金) 21:29:45.93 ID:KSpP0q9i0.net
開けて同じなら同じじゃない?

633 :774RR :2021/07/09(金) 21:51:03.85 ID:Megx0nwz0.net
>>631 マフラーは何処の着けんの?やっぱヨシムラ?
旧型と一緒かどうか自分は知らんけどyoutubeの徒然チャンネルって人が交換動画でリセットしてたよ

634 :774RR :2021/07/09(金) 22:53:34.62 ID:jHxXSwuJ0.net
>>633
ヨシムラのR-77S買った
昔からヨシムラ好きなもんで
YouTubeか最近はなんでもYouTubeだな
ありがとう

635 :774RR :2021/07/09(金) 23:02:19.01 ID:HUaR4zF20.net
タイ版はサービスカプラーついてないんですが?

636 :774RR :2021/07/09(金) 23:22:53.15 ID:/GyqYqbj0.net
認証マフラーなんかリセットしてもしなくても同じだぞ

637 :774RR :2021/07/09(金) 23:51:25.93 ID:iJ80w3VV0.net
>>636
そのとーり

638 :774RR :2021/07/10(土) 05:34:40.84 ID:6zDkS+eca.net
EU仕様?タイ仕様だかの2016モデルだと 
フロントウインカー がクリアレンズで
形がシュッとしてて良いなって思って
純正パーツ引っ張ってこようとしたけどヒットしなかった
どなたかパーツナンバーご教示願います

639 :774RR :2021/07/10(土) 05:56:52.82 ID:lyaqtfHb0.net
てめえで調べろつってんだろ

640 :774RR :2021/07/10(土) 06:07:19.03 ID:wLIk2I290.net
>>638
マウント方が違うのですんなりと付かないよ ポジションもない

641 :774RR :2021/07/10(土) 07:10:37.09 ID:Wy8Ptgua0.net
>>634
良いなぁ
同じマフラーを5月に注文したけどまだ届かないわ
地域によっては晴れてるから交換後に走れれば楽しいだろうね

俺はフェンダーレスキットを取り付けるわ

642 :774RR :2021/07/10(土) 07:21:59.87 ID:yPOLfVKZ0.net
>>641
5月注文でまだ届かないの?
ウェビックでも在庫あるけどなあ

絶賛特別警報発令中の地域だが
なんか晴れてるので様子見ながらやるわ

643 :774RR :2021/07/10(土) 11:10:19.78 ID:Wy8Ptgua0.net
>>642
本当だ、ウェビック在庫あるね!
ありがとう

五月末まで使えるパーツショップの割引券が届いたから注文したんだ
未だに音沙汰なしw
今、ウェビックもセールやってるしキャンセルしてウェビックで買おうかなw

644 :774RR :2021/07/10(土) 15:05:18.05 ID:IjVokLjx0.net
>>640
マウント方法そもそも違う情報はありがたいです 
素直に社外の付けるのと手間は変わんなさそうですね

645 :774RR :2021/07/10(土) 15:06:08.59 ID:rQe9VS3Z0.net
youtubeで新車でいきなりブン回して80km走行後オイル交換したら鉄粉凄かった
動画を見た。自分も心配になって念のために慣らしのみ380kmでさっきオイルと
エレメント交換したんだけどマジで鉄粉の量が尋常じゃないぞ。
小さい削りカスみたいなのもあったわ。納車された人は早めのオイル交換をおすすめ
する。新車から1000kmで交換とかは相当やばい気がする。

646 :774RR :2021/07/10(土) 16:52:16.13 ID:yPOLfVKZ0.net
>>643
キャンセルしちゃえ
お先にー
https://i.imgur.com/i9GDjYj.jpg

647 :774RR :2021/07/10(土) 17:26:44.62 ID:NIOb1s4RM.net
>>645
自分は慣らし580kmで初回点検オイル交換したけど
鉄粉なんて全然なかった
個体差なのか運転の仕方なのか知らんけど

648 :774RR :2021/07/10(土) 18:11:55.04 ID:/RFOuncB0.net
>>645
700kmでオイル交換したけど自分も大したことなかったけどなぁ
慣らしは500kmまで4000回転以内で
1000kmまでは6000回転以内と1〜5速をまんべんなく使うって感じ。

649 :774RR :2021/07/10(土) 18:12:31.88 ID:/RFOuncB0.net
エンデュランスのメーターバイザーとリアキャリア付けたんでツーリング行ってきた^^
それとリアサスは武川の車高調有にしたんだけどプリロード調整せずに乗ってたら底づきしたんで
股がった状態の1Gで1/3沈むように調整しようとしたらかなり締め付けることになった。
75kgあるんで痩せないとダメですね
あと、立ちごけしてクラッチレバー曲がったんで安物だけど短いやつに変えた。(ポン付けOKでした)

https://i.imgur.com/6Qx0s3X.jpg
https://i.imgur.com/kD9pypg.jpg
https://i.imgur.com/A5UG22A.jpg

クラッチレバー
MGM バイク クラッチブレーキレバー 約3300円
https://www.ama●zon.co.jp/gp/product/B085RQ9V91/

650 :774RR :2021/07/10(土) 18:19:43.60 ID:9hKglh3O0.net
>>647
初回オイル交換で距離乗ってるほど金属粉類の含有が少なくなると思うよ。
オイルフィルターが回収してくれるから。

そもそも初回エンジンオイル交換時に出てくる金属粉の大半が
エンジンパーツ切削加工時に出た金属粉が洗浄工程で完全洗浄し切れず
エンジン内部に残留してるから廃オイルと一緒に排出される物。

逆に旧型グロムのようにクランクケース組み付け時に使用した液体ガスケットの
バリのようにオイルストレーナーメッシュに引っ掛かる大きなサイズだと
遠心フィルター(オイルフィルターの代替)まで回らずクランクケース内へ残留し
廃オイルと共にドレンからワラワラと出てくることになる。

651 :774RR :2021/07/10(土) 20:55:06.68 ID:n69fv5NmM.net
>>650
お言葉だけど金属切削加工業に勤めてる身としては
切削工程後の洗浄で鉄粉が洗い流せないってことはないと思う
あるとしてもほぼ目視出来ないレベル

652 :774RR :2021/07/10(土) 22:21:08.38 ID:5VFRD3xG0.net
>>651
普通に考えればそうだな。紙やすり使ってセコセコ削ってるわけでもないし。

653 :774RR :2021/07/10(土) 22:46:19.45 ID:9hKglh3O0.net
>>651
某自動車メーカー1次下請けの生産技術やってたことあるけど自動車用部品は、
大概鍛造・鋳造品のようなリブやオイル経路のある比較的複雑な形状のワークを
機械加工で仕上げるから洗浄工程経ても完璧に細かい切子や微粒子は、必ず少量残る。
洗浄機の中で洗浄液噴霧しながらエアブローする程度だから、それが限界。
https://www.youtube.com/watch?v=B1_36QSU5aI
新車1000kmで取り外したオイルエレメントの分解検証動画
この辺りが実際現実。

654 :774RR :2021/07/10(土) 23:02:24.68 ID:9hKglh3O0.net
>>652
自動の機械加工だと丸棒を旋盤加工した時に出るような連続した切子なんてほぼ出ないよ。
加工するワークは、鍛造や鋳造品で大半が断続切削な上に切子を細かくしないと切子を自動で
排出できなくなり加工機内で詰まっちゃうから切削チップのブレーカー形状でわざわざ切子を
細かくし自動排出しやすくしてるし。
なので自動機の切削水は、定期的に交換しないとスライド油や油圧作動油なんかと混ざった
砂状の切子が沈殿しヘドロ化し錆びや異臭を誘発したりポンプを詰まらせたりする。

655 :774RR :2021/07/10(土) 23:13:04.82 ID:yPOLfVKZ0.net
>>653
あー完全削り出しじゃなく自動車部品だと鋳物への切削になるか
だとしたら鋳物の巣に粉は残りやすいな
それでも洗浄でエアブローだけってのは
自分の業界周りだと考えられないが


どうでも良いが切粉じゃない?
切子って書き方初めて見たなぁ

656 :774RR :2021/07/10(土) 23:13:06.95 ID:9hKglh3O0.net
あと、新車の初オイル交換で、オイルに混じったギラギラした細かい銀ラメ色のやつって
大概の場合、内部が削れた金属粉とかじゃなくて、
エンジン組み付け時にメタルやピストン外周へ塗布するモリブデンってことが多い。
二輪エンジンの場合、ミッションにも組み付け時モリブデン塗布が指定されてるから
余計に新車エンジンオイルに混じる銀ラメ色も多くなる感じだけど。
モリブデン自体、新車エンジンの馴らしを促進する物だから、あまり早く交換しちゃうのも
逆効果だってメーカーの人は、言ってたけどね。
どうせ異物の大半は、オイルフィルターで回収してしまうわけだし。

657 :774RR :2021/07/10(土) 23:18:56.88 ID:9hKglh3O0.net
>>655
>どうでも良いが切粉じゃない?

キリコと入力して家のPCだと切子としか変換されないので・・・
面倒なこと言うよなあw

658 :774RR :2021/07/10(土) 23:42:24.80 ID:tJvR7f4q0.net
小排気量で燃費仕様に振った単気筒なんて、
霧子だなんだ気にしてもしょうがないっしょw

659 :774RR :2021/07/10(土) 23:57:10.44 ID:9hKglh3O0.net
>>655
>それでも洗浄でエアブローだけってのは
>自分の業界周りだと考えられないが

自動車関係は、利益無いどころかモデルチェンジが4年以上無い場合、
毎年の製品納入単価値下げ(強制)により
支給品の素材単価が製品納入価格を上回ると言うマイナス工賃発生がザラ。
そう言う業界だからコンマ秒単位の加工工数と人員工数との睨めっこ。
たとえば製品納入単価で毎年5%引き下げってノルマなら支給品素材単価固定なんで
工賃換算で20〜40%/年近くのコストカットが必要で一週間に数個加工不具合
なんか出れば大赤字。
一部赤字でも全体では、多少利益あるだろ?って言う業界。
洗浄機なんか何十年前のか分かんないし新たな設備投資なんか出来ない業界。
結局、倒産したよね勤めてた会社。他の1次下請けが吸収したけど。
自分が新卒で入社した頃は、地方局でTVCM流してたくらいだったのにwww

製品出した客先(メーカー)アッシー組立てで油路突いて切子ゴッソリ出た場合、
客先出向いて在庫全品回収&検品&対策書、間に合わない場合検品済み代替品納入って感じの流れ。
トヨタ看板方式のジャストインタイム納入なんで在庫数量もある程度限定されるし
洗浄機改修or新たに調達なんて無駄なことは、できませんでしたねw

660 :774RR :2021/07/11(日) 00:12:18.35 ID:20u1uWlX0.net
>トヨタ看板方式のジャストインタイム納入なんで

と書いてるけどトヨタ系じゃないですからね。
あくまでトヨタ系例が最初に採用した1次下請けからメーカーへの製品納入方式の通称。
その方式を国内の業界全体が大概採用してる「看板方式」。

661 :774RR :2021/07/11(日) 00:37:37.27 ID:P/LvxhHD0.net
色々勉強になった
ありがとう
そろそろスレチになりそうだからこの辺で

662 :774RR :2021/07/11(日) 06:38:44.03 ID:2D6OBaCqM.net
専門用語なんてPCの予測変換出ないこと多いのに、それしか変換されないってそのまま使っちゃう考え無さが怖い
アルファベットも大文字だし普段PC使わない人なんだろうな

663 :774RR :2021/07/11(日) 06:53:40.15 ID:oLvZ0ZAw0.net
もう良いじゃん
ところで俺もカスタムしたくて色々見てたんだけどマジでこんなんバイクつけるの?wカスタム奥が深いわ...

https://i.imgur.com/X2UFumK.jpg

664 :774RR :2021/07/11(日) 08:19:59.04 ID:AYoaaRf+0.net
>>663
それ自分も最初にみたときは目を疑ったわw
一応はまともな商品が届くみたいで評価は良いんだよね
サクラかも知らんけど。

追伸、昨日のツーリングで悟った。
最近になってバイク女子がめっきり少なくなってしまい途方に暮れていたが
レンタルで乗ってた頃は開店後の10時出発だったのが
グロムを購入してからは早朝6時頃に出発してた。
今日はあえて10時まで時間を潰してから出発してみる!!

665 :774RR :2021/07/11(日) 08:22:13.49 ID:kcL0ccYT0.net
バイク女子用の代物かな

666 :774RR :2021/07/11(日) 11:49:05.38 ID:bRkDniUl0.net
>>664

「バイク女子がめっきり少なくなってしまい途方に暮れていた」とその後の繋がりが良く分かりませんが。

667 :774RR :2021/07/11(日) 12:11:40.51 ID:oChmvi3j0.net
>>666
多分そいつ過去の書き込みで女性ライダー見かけたら追っかけてチョッカイかけようとしてるって言ってた気持ち悪いオジサン

668 :774RR :2021/07/11(日) 12:24:44.83 ID:LqGOZqzB0.net
きもいおじさんに追いかけられたトラウマで
バイク降りそうだよな。

総レス数 1001
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200