2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-09 part65【ヤマハ】

1 :774RR :2021/06/01(火) 09:03:23.96 ID:cpEx5cMv0.net
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/
sportsbike/mt-09/

ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-09.aspx


軽量安価なベース車両 派生やパーツインプレ歓迎

ライテクよりスルースキルが大事なスレです
書き込む前に一度じっくりと読み直しましょう
相手によっては煽りだと捉えられて絡まれます
スルー出来ないアホもスルーしましょう
車種に関係のない話題は長引くようなら各専門板へ誘導願います

次スレは>>970程度で
スレ建ての際には本文先頭行に「!extend:on:vvvvv:1000:512」と入れて下さい

前スレ
【YAMAHA】MT-09 part64【ヤマハ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1618271838/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

145 :774RR :2021/06/09(水) 17:35:52.39 ID:659w/35nM.net
>>141
脇の下にヒダヒダでもついてるの?

146 :774RR :2021/06/09(水) 17:37:11.75 ID:XBhddpgQM.net
ワッチョイで調べたけどCBR650スレでもボロクソに言われてて草

147 :774RR :2021/06/09(水) 17:37:57.12 ID:Wk7HiGyFd.net
>>134 とにかく面白くて良いバイクだよ、一度乗ってみて。乗車姿勢は初め「エッ?」ってなったけど、これはこれでありだと思う。

148 :774RR :2021/06/09(水) 17:39:56.08 ID:pc0fHb9b0.net
他者の趣向を気にしてどないするねん
自分が気に入ったのを乗っていればそれでいいやんけ

149 :774RR :2021/06/09(水) 17:47:20.69 ID:oR9dW5Eva.net
MT-09のどこにストリートファイター要素があるんだよ

150 :774RR :2021/06/09(水) 17:49:12.94 ID:ViXtEGTF0.net
>>147
風で煽られてしまうけど、その分、下道で取り回しやすいからまあいっか、という感じ?

151 :774RR :2021/06/09(水) 17:56:20.95 ID:ViXtEGTF0.net
>>148
ディスってるわけではないから感情的になんなw
オーナーさんたちはどう解釈、消化してんだろうなと聞いてみたいだけ。

どうしても上手く理解できなくてさ。
他で聞いても「俺のバイクをディスりやがってー!」みたいなお猿さんばかりで話にならんのよw

152 :774RR :2021/06/09(水) 17:57:07.91 ID:mYpqGsXm0.net
>>150
あなたの持っている免許とバイクを書き、そのバイクの存在意義を書いてから
質問しなさい

153 :774RR :2021/06/09(水) 18:01:54.13 ID:WguVH5960.net
印象なんて過去にのってたバイクでも変わるし、
他人から答えなんて得られないと思う。
自身が知りたいだけならお金出してレンタルすれば?

154 :774RR :2021/06/09(水) 18:02:13.58 ID:XBhddpgQM.net
汎用性の高い煽り方だな
単語を変えれば車でもバイクでもその他話題でも何でも勢いつけれそう
参考になるわ

155 :774RR :2021/06/09(水) 18:02:54.94 ID:6YrsCCkvM.net
お前らちゃんと構ってあげて優しいな

156 :774RR :2021/06/09(水) 18:07:05.10 ID:iGCWH8jed.net
そもそも大型二輪に合理性を真っ先に求めるユーザーいるの?
ファッション要素が購入のきっかけになるって至極当然だと思うんやが

157 :774RR :2021/06/09(水) 18:08:59.60 ID:iGCWH8jed.net
スレ伸びてるから発売日が発表されたかと思ったわ

158 :774RR :2021/06/09(水) 18:09:42.70 ID:nvj8n1Y5M.net
>>141
200キロとかで巡行するの?
さすがにそれはキツイかも。

159 :774RR :2021/06/09(水) 18:15:25.93 ID:OqkGIAZX0.net
ダボダボのライディングウエアでも着てるのか?
風の抵抗なんてウェア次第だぞ
SSでもネイキッドでも速度を出すならそれなりの格好をしろよ

160 :774RR :2021/06/09(水) 18:18:54.60 ID:cpUnNduaM.net
ここで聞くといいよ!
ttps://www.yamaha-motor.co.jp/support/

161 :774RR :2021/06/09(水) 18:24:05.57 ID:vA8u6yLW0.net
>>151
「オーナーさんたちはどう解釈、消化してんだろうな」
解釈とか消化以前にそもそも気にしていないんじゃない?

162 :774RR :2021/06/09(水) 18:28:51.96 ID:yguicxJ6a.net
意味をなす限界ってのが個人的な思い込みなんだよね。
同じ質問を道の駅でMT乗りにしてきなよ。煽りじゃないならね。

163 :774RR :2021/06/09(水) 18:30:00.63 ID:IqnJq6I4a.net
存在意義:道楽

164 :774RR :2021/06/09(水) 18:31:24.39 ID:ViXtEGTF0.net
>>154
個人的にはこの乗車姿勢では間違いなく風に煽られると思ってる。
今、そういうバイクに乗っててキツイので、乗車姿勢の改善と合わせて大型に乗り換えようとしたら、どれもこれもハンドルの絞りが浅くて「これじゃ乗り換える意味がねぇんだけどよぉ?w」と俺がブチ切れたのが事の発端なのよね。

で、納得してる人たちはどんな風に納得してんだろうなとインタビューしてる感じ。
CB-Rスレ、Z900RSスレあたりは「俺のバイクをディスってんのかー!」みたいな猿ばかりで、まったく話にならなかった。

アホだぞ、あいつらw

165 :774RR :2021/06/09(水) 18:37:39.41 ID:vA8u6yLW0.net
「間違いなく風に煽られると思ってる」
それはあなたの感想
「今、そういうバイクに乗っててキツイ」
それはあなたの体質や服装のせい
「納得してる人たちはどんな風に納得」
アンタのようには他人は感じないので納得以前の問題

結局ただ自分を基準に他人を判定しているわけでそら噛み合わんでしょ

166 :774RR :2021/06/09(水) 18:38:10.12 ID:pc0fHb9b0.net
>>151
どこが感情的なのか
バイクなんて趣味嗜好性の強いもんだから、合わないなら他行けば良いだけやん。

合わないバイクを理解しようとして一体何になるのか

167 :774RR :2021/06/09(水) 18:38:51.48 ID:ViXtEGTF0.net
とくにZ900RSのような「モタード、ストファイってこともないよな?」というデザインのモデルまで、
なんの宗教か知らんが右へ倣えでハンドルの絞りが浅かったことは一層俺をブチキレさせたってわけ。

で、向こうのスレで質問してもまともな回答は得られなかったので「見るからにそっち系のバイク」であるMT-09のオーナーさんたちに、
「実際のとこどーなの?」という点を聞きに来た。
やっぱ、妥協しつつなのかな?とか。

168 :774RR :2021/06/09(水) 18:45:11.66 ID:M7Zi5wxWp.net
> 間違いなく風に煽られると思ってる

Q.なぜバイクに?

A.風になりたくて

169 :774RR :2021/06/09(水) 18:49:57.43 ID:a0jRq91m0.net
>>168
バイクしか移動手段がない人なのかも

170 :774RR :2021/06/09(水) 18:52:58.18 ID:ViXtEGTF0.net
>>168
いや、Z900RSスレでも説明したけど俺はネイキッドバイクでしっかり脇を締めて乗車して「風を斬るような乗り方」をしたいわけ?

風に煽られたいわけじゃないので、昨今右へ倣えで絞り角が浅いハンドルが蔓延している理由が知りたいのよ。
とくに大型バイクにどうしたって風に煽られてしまう絞り角が浅いバーハンドルを装着する意義が謎だからな。
一体、どんなメリットがあってみんな納得してるのか聞きたいわけね。

171 :774RR :2021/06/09(水) 18:55:11.08 ID:MSk2j2RA0.net
高速をつらいと思ったことはないから妥協もなにもないな
スポーツスクリーン付けたのはもしかして妥協なのかな
ただ高速の巡行性能を求めて買った奴なんてどこにもいないから誰も答えられないべ

172 :774RR :2021/06/09(水) 18:57:28.97 ID:M7Zi5wxWp.net
> 納得してる人たちはどんな風に納得

Q.SUVだけどレクサスは悪路走らないよね?

Q.お金好きだけど低賃金企業に在籍してるよね?

Q.巨乳が好きなのに奥さん貧乳だよね?

A.答えなど無い

173 :774RR :2021/06/09(水) 19:01:47.27 ID:ViXtEGTF0.net
>>171
やっぱそうだよな。
この形状のハンドルでは風に煽られるばかりで風を斬ることはできんよね。

なぜその部分から否定するやつが多いんだか謎だが、それを踏まえた上で「大型なのに風を斬ることができないバイク」をどう解釈して受け入れてるのかを聞きたいんだけどな。

個人的にはこの手のハンドルが着いたバイクは排気量上げてもあんまメリットないと思ってるんだよね。

174 :774RR :2021/06/09(水) 19:05:23.39 ID:qa2YW10O0.net
風、風ってあほかよwww
車のっとけ

175 :774RR :2021/06/09(水) 19:06:38.06 ID:IqnJq6I4a.net
トレーサーと2台持ちだけど、たまにSP乗ると風圧で体が持ってかれそうに感じる。道路にワイヤーとか張られてたら首チョンパだなあとか意味不明な想像しながら楽しく乗ってる

176 :774RR :2021/06/09(水) 19:08:13.47 ID:XOqmVQCB0.net
別に0-100km/hでも大型のアホパワーを楽しめるし
最高速しか着眼してない時点で阿呆
さっさとNG

177 :774RR :2021/06/09(水) 19:10:59.66 ID:ViXtEGTF0.net
>>174
いや、だから俺はむしろ風をあびるの大好き人間ねん。
だからネイキッドバイクでなきゃいかんわけでさ?

しかし、今のネイキッドバイクってどれもこれも絞り角の浅いハンドルが着いてて、
つまり脇を締めて乗ることができんから「己の体で風を切り裂く」というネイキッドバイクならではの楽しみ方ができないと思うんだよな。

そこでMT-09のオーナーさんはどんなところに楽しみを見出だしてるのかインタビューしてるわけ。

178 :774RR :2021/06/09(水) 19:11:36.77 ID:a0jRq91m0.net
スレ違いだったら申し訳ない
MT09乗ってる人、または新型購入決めてる人って790、890dukeが候補に上がった人いない?
やっぱり3発って魅力的だなーとは思って発表待ってるけどいつ買えるか分からないのでモヤモヤしてる
新型の顔もDUKEの顔もドンピシャで好みだし、DUKEも軽量だし迷うわー

179 :774RR :2021/06/09(水) 19:14:15.73 ID:KCLbqWC+0.net
ハンドルを自分好みにカスタムするという発想はできないのか

180 :774RR :2021/06/09(水) 19:20:27.12 ID:XR/tgH55M.net
>>177
脇を締めて乗れない=風を切り裂く乗り方が出来ないってのがよくわからないんだけど?
それは幅狭な絞りの大きいハンドルのバイクが好きなだけじゃないの?

幅広ハンドルが好きな人もいてそのポジションが好きだからが理由でしょ
中には価格や見た目で妥協してる人もいるだりうけど

181 :774RR :2021/06/09(水) 19:33:46.16 ID:XR/tgH55M.net
なので残念ながら絞りの大きいネイキッド乗りたければCB400や1300乗るしかない
それか中古車か妥協してあなたの嫌いなハンドル交換するしかない
残念ながら
こだわりが強いと大変ですね

182 :774RR :2021/06/09(水) 19:36:23.17 ID:XR/tgH55M.net
>>178
見た目もスペックもいいけど周りのKTM乗りの苦労見てると買えない

183 :774RR :2021/06/09(水) 19:38:23.38 ID:zPq0fl0H0.net
伸びてるから、発売日発表で祭りになってるのかと思ったらこれか?

ネガ爺もうざったいが、自分で車種選べないのも困ったもんだな。

風が気になるならSS乗れよ。
ロングスクリーンのスクーターでもいいと思うぞ。

184 :774RR :2021/06/09(水) 19:40:44.04 ID:ViXtEGTF0.net
>>180
うーん、幅広で絞りも浅いとなると抗風性の問題で大排気量ハイパワーである意義があんまないと思うんだけどね。
これが楽しいと感じるなら、いっそ排気量をもっと落とした方が楽しいんじゃね?という。

今まさにそのようなバイクに乗っていて、楽しい反面デメリットもあるので、乗車姿勢の改善も兼ねて大型車を購入しようとしたところ、
幅広くて絞りの浅いハンドルばかりで「どうなってんだw」「この人たちは大型バイクに何を求めてんだ?w」となったというわけ。

まあ、いいや。
MT-09スレでもこんな感じってことはようするに大型バイクという部分は単なるドヤり要素んだと思うw

あえて幅広で絞り角が浅いハンドルが装着されている合理性はとくにないんだと思う。
売れ筋のデザインなんだろね。

合理性以前に「大型じゃないとかっこつかんだろ!」というのがまずあるんだろね。

185 :774RR :2021/06/09(水) 19:44:39.67 ID:KCLbqWC+0.net
>>178
新型MT-09欲しいと思いながら新型ドカモンいいなぁと思ってる

186 :774RR :2021/06/09(水) 19:45:26.71 ID:ViXtEGTF0.net
>>181
拘りが強いってか、各社「右へ倣え!」すぎだと思うわw

流行のデザインなんだとしても、さすがになぁ・・・
そういや、カタナにまでバーハンドル着いてるもんなw

ネイキッドバイクで颯爽と風を切り裂くぜ!というニーズがそこまでないのだろうか?
ネイキッドのロードスポーツなんて「風を切ってナンボ」だと思うんだがな。基本的に。

187 :774RR :2021/06/09(水) 19:51:36.40 ID:zPq0fl0H0.net
>>178
690duke R はかなり迷った。
1500km毎に指定のオイルに交換とか、焼き付きやすいとか整備する時間の方が長くなりそうなので諦めた。

でもKTMはいいね、今なら通勤用に125が欲しい。

188 :774RR :2021/06/09(水) 19:52:58.31 ID:ViXtEGTF0.net
まあ、しゃあねぇからハンドル交換前提になっちまうなら外車も物色だな。
新車でそこまで手が掛かるなら国内メーカーも海外メーカーも一緒だからな。

ベンベやドゥカティ、トライアンフとかも見てみるわ。

189 :774RR :2021/06/09(水) 19:58:16.78 ID:a0jRq91m0.net
>>182
それは故障とか不具合って意味ですか?
>>187
国産に比べてやはり信用度は下がりますよね

長く乗ろうと思ったら国産なのかなー

190 :774RR :2021/06/09(水) 19:58:35.14 ID:nei4rUebM.net
>>184
多分一生わかり合えないよ
求めてるのがあんたと違うだけ
残念ながらニーズが無いんだわ

191 :774RR :2021/06/09(水) 19:58:57.93 ID:OvSNKYFT0.net
KTMは色々オプションすぎて萎えたわ。
クイックシフターもローンチコントロールもトラコンの設定も、機械的にはできるのに追加料金払わないと有効化できないんだもん。
買い切りのゲーム買ったのに、DLC買わないと完全版にならない感じ

192 :774RR :2021/06/09(水) 20:03:03.24 ID:nei4rUebM.net
>>189
故障や不具合ですね
690のDUKEやモタード乗ってる知り合い達は購入して1年経たず走行不能な不具合発生してる
あとちょいちょいトラブル起きてて怖い(エンジンオイルに冷却水混じるとか室内保管でそんなに乗ってないのに半年でフォークからオイル漏れとか1万キロも乗ってないのにホイールのベアリングが逝ったとか)
7年ノントラブルの人もいるから運だろうけどね

193 :774RR :2021/06/09(水) 20:05:52.41 ID:WLMxF0hz0.net
だからわざわざ警告してあげたのに

194 :774RR :2021/06/09(水) 20:07:27.11 ID:ViXtEGTF0.net
>>190
たぶん「大型じゃないとドヤれない」「しかし大型っぽい乗り方をするわけじゃない」というニーズが大半なんだろね。

まあ、市場のニーズがそうなら仕方ないんだろな。

そういう人たちと一緒にしてくれるな!と主張しようとすると国内メーカーではW800Cafeあたりになるのか?
今どき水冷とか、これはこれで微妙っすなw

195 :774RR :2021/06/09(水) 20:08:26.00 ID:ViXtEGTF0.net
あ、空冷だw

196 :774RR :2021/06/09(水) 20:10:34.36 ID:iGCWH8jed.net
最後まで自分が乗ってるバイクは言わず今度はトライアンフスレが被害受ける訳か
マジのキチガイで草

197 :774RR :2021/06/09(水) 20:16:39.59 ID:zCJNP6lqd.net
伸びてるから発表されるのかと思ったらツマンナイハナシダナー

198 :774RR :2021/06/09(水) 20:20:48.33 ID:OvSNKYFT0.net
新型SPって150万円くらいになっちゃうかなぁ?

199 :774RR :2021/06/09(水) 20:31:15.38 ID:cpUnNduaM.net
海外での値段見るとそこまではいかないでしよ
希望120、現実〜130てとこかなぁと予想

200 :774RR :2021/06/09(水) 20:32:16.32 ID:pc0fHb9b0.net
>>198
パニア無しTRACER9GTがそんくらいじゃね
09SP は120万円くらいじゃなかろうか

201 :774RR :2021/06/09(水) 20:58:24.24 ID:a0jRq91m0.net
>>192
後悔したくないし焦らずMT待つ事にします!
早く発売してくれええええええ

202 :774RR :2021/06/09(水) 21:03:33.52 ID:nxogke7b0.net
よくこんな中学生みたいな頭したの真面目に相手出来ますね

203 :774RR :2021/06/09(水) 21:48:25.16 ID:G6zFk6cm0.net
エアプすぎるな
ストファイで160巡航とか余裕ですけど

204 :774RR :2021/06/09(水) 21:51:44.43 ID:ovFfVhae0.net
去年あたり海外のイナゴ被害のニュースが流れてたけど、日本に住んでる身としてはイマイチ実感が湧かなかった。
けれど今日のスレの流れを見てイナゴの被害を想像できたよ。
スレからスレを勝手な事のたまって移動していく…
彼には他人とコミュニケーションをとる知性が足りないんだろう。
ただ本能に従い、荒らし回っては移動し、そして被害地域が広がり続けていく。

205 :774RR :2021/06/09(水) 22:10:09.78 ID:7VsvcrT80.net
おいヤマハ、卒検終わったんだが

206 :774RR :2021/06/09(水) 22:42:07.72 ID:m+Qxqghv0.net
同じく四月に取ったんだが
今年のゲットライセンスプレミアムが使えないなんて事無いよな?
無いですよね…

207 :774RR :2021/06/09(水) 23:28:48.22 ID:aq/ttcmj0.net
みんな、優しいw

208 :774RR :2021/06/10(木) 07:24:31.10 ID:GIO8vF/H0.net
スタンダードとSPは同時発売になるのかな?

209 :774RR :2021/06/10(木) 09:46:13.68 ID:2RQDo6Dk0.net
>>205
>>206
うむご苦労
発売日まで玄関で正座で待機していたまえ

210 :774RR :2021/06/10(木) 13:19:21.31 ID:NM6Sm03v0.net
でもお前ん家の玄関狭いじゃん

211 :774RR :2021/06/10(木) 13:32:03.20 ID:shDBJcmg0.net
そいやMT-09が教習車のとこあったよな
新型入れるのかな

212 :774RR :2021/06/10(木) 21:53:30.52 ID:GPyMHqNW0.net
>>194
リミッターまで出しても別に煽られないけどな
君はまず風と友達になれよ
あと体幹鍛えた方がいいよ

213 :774RR :2021/06/10(木) 22:27:25.82 ID:UCgaXpZVM.net
>>211
嘘だろって思ったけどググったらマジであるんだな
教習生死にそう

214 :774RR :2021/06/10(木) 22:32:02.44 ID:pgfcBzYN0.net
教官 「では、モードAにして、一速でスラロームして下さい」

215 :774RR :2021/06/10(木) 22:54:18.76 ID:NAEhtuNnd.net
https://i.imgur.com/nihhSmB.jpg

216 :774RR :2021/06/10(木) 22:57:15.53 ID:UCgaXpZVM.net
>>215
奥の方はまさか初期型か?

217 :774RR :2021/06/10(木) 23:57:58.95 ID:taLHqEz+0.net
>>214
初期型出てすぐにお台場の駐車場であった試乗会がそんな感じでガックンガックンなったわ

218 :774RR :2021/06/11(金) 00:00:33.37 ID:lcTMB7QXp.net
スタントマン養成コースを新設した、もしくは07と間違えて発注した…か。

219 :774RR :2021/06/11(金) 00:22:28.59 ID:SU9mEte5a.net
死人が出そう

220 :774RR :2021/06/11(金) 00:26:46.51 ID:PNNP2a8D0.net
この教習車って制限かかってたような

221 :774RR :2021/06/11(金) 06:04:45.77 ID:+9y/4Fmh0.net
教習車ってパワーダウンされてるんじゃなかったっけ?
俺の時はCB750だったけど馬力下げられてたような。後クラッチが油圧になってた。

222 :774RR :2021/06/11(金) 07:06:02.65 ID:W0SKh3YE0.net
ここヤマハ直系の教習所だろ?デチューン仕様作るとか容易じゃね

223 :774RR :2021/06/11(金) 07:30:36.74 ID:seQ0alJLd.net
教習車だから、無意識のうちにスーフォアは選択肢から除外っていうのが一定数いるけど、09もそうなってしまう可能性w

224 :774RR :2021/06/11(金) 08:17:50.41 ID:x/hmZa4Rd.net
峠でもAモードは辛いのにスラロームで練習した奴でてくるのか

225 :774RR :2021/06/11(金) 08:54:56.52 ID:8CiT4WxX0.net
CBもそうだけど教習車は別物だけどなあ。教習で馴染んだから買う層もいて売れ線維持してるんだろうから09も全国の教習所に広まればもっと売れるようになるだろね。
少なくともAモードはついてないんじゃないかな。Bモードに固定されててもおかしくない。

226 :774RR :2021/06/11(金) 09:38:36.61 ID:i1ASqkhh0.net
NC750より軽量なので、引き起こしは楽そう。

227 :774RR :2021/06/11(金) 09:43:36.67 ID:SU9mEte5a.net
ホンダと違ってXJR1300の教習車は市販車にインジケーター付けただけだから不具合出まくってたんだけどこれはきちんと教習仕様として改良してあんのかね

228 :774RR :2021/06/11(金) 09:51:02.15 ID:WaqlftMb0.net
NC750の教習車は特殊なセッティングはしてないって教官が言ってたよ

229 :774RR :2021/06/11(金) 10:29:23.43 ID:A4B5awAa0.net
とりあえずそのバンパー市販してくれ

230 :774RR :2021/06/11(金) 12:19:53.79 ID:8CiT4WxX0.net
>>228
バイクに過激な部分がなければ必要ないでしょ。

231 :774RR :2021/06/11(金) 12:39:09.32 ID:Y8pTxOM00.net
教習車って全然回さないからすげー酷だよな。CBなんて空ぶかしでディーゼルみたいな黒煙吐いてた

232 :774RR :2021/06/11(金) 12:44:35.69 ID:+h2G6BrjH.net
>>228
NC750Lは5速ミッションでバランサーも1軸では?
シート高も下げられていたはず

233 :774RR :2021/06/11(金) 13:32:37.44 ID:S7E9WPEg0.net
毎週誰かが書いてるけど今週も書くわ。

まさかの今週も何の発表もなし。国内向け販売の新型をなんも発表してないのは
国内と外車主要メーカーの中では何とヤマハだけ!
(トライアンフとか今月発表、来月車両入荷のスピード感なのに。)

茄子支給までには発表してくれると思ってたのになぁ。

234 :774RR :2021/06/11(金) 13:43:16.56 ID:seQ0alJLd.net
>>233
2021年モデルという文言に疑問がわくよw

本年発表で発売は来年です!!!!


悪い夢だね

235 :774RR :2021/06/11(金) 13:48:49.85 ID:W0SKh3YE0.net
>>233
一応NMAX発表してるがな

236 :774RR :2021/06/11(金) 14:08:27.19 ID:i+lvwA/jd.net
発売日不確定でも発表してくれれば予約するのに

237 :774RR :2021/06/11(金) 15:19:52.56 ID:tVQWhPOC0.net
21年モデルは無しよにならなきゃいいな

238 :774RR :2021/06/11(金) 17:48:58.67 ID:s/HICBu8d.net
年内は無理かもしれんね

239 :774RR :2021/06/11(金) 17:49:47.82 ID:t6HtFy2Dd.net
7/27

240 :774RR :2021/06/11(金) 17:50:11.08 ID:cD9tFqA+0.net
あんまり遅い(10月末)とかなら、乗る機会が少なくなるから、来年の春とかでもいいかも。思わなくもない。

241 :774RR :2021/06/11(金) 18:37:03.41 ID:u/YbCILH0.net
XMAXの発表が6/2で発売日が7/28だからな...
少なくとも8月は超える

242 :774RR :2021/06/11(金) 20:31:49.17 ID:TW5viDn40.net
皆様
21年モデル改め、22年モデルになりました。

とか言い出すんでしょどうせもういいさYAMAHAなんかしーらない!!!

243 :774RR :2021/06/11(金) 20:51:47.34 ID:s/HICBu8d.net
噂だと、ヤマハがやらかして、他メーカー以上に半導体の確保に失敗したらしい。
だから、今年は本当に生産台数が少ないみたい。

244 :774RR :2021/06/11(金) 20:57:10.35 ID:rd+DT7xD0.net
MT-25/3は受注停止みたいだし、MT-09/07の先行き不安

245 :774RR :2021/06/11(金) 20:58:22.10 ID:zQnU3TRtd.net
R7も危うくなってきたな

総レス数 1001
193 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200