2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF250L&CRF250M【MD38/MD44/MD47】Part61

1 :774RR:2021/06/02(水) 01:08:40.07 ID:qezCce1c.net
公式ページ
CRF250L
https://www.honda.co.jp/CRF250L/
CRF250M
https://www.honda.co.jp/CRF250M/

前スレ
【HONDA】CRF250L&CRF250M【MD38/MD44/MD47】Part59
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1614241838/

【HONDA】CRF250L&CRF250M【MD38/MD44/MD47】Part60
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1618927910/

関連スレ
【HONDA】CRF250RALLY part30
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1622115865/

パーツカタログ
https://www.hondamotopub.com/HMJ/

※注意事項※
・次スレは>>980が建てて下さい
・980が建てられない場合は他の人にお願いして下さい。
・次スレのURLを前スレに貼り、誘導して下さい。
・即死回避のため20レスまで保守をお願いします。
・荒らしはスルー推奨、LD煽りは厳禁。

522 :774RR:2021/07/03(土) 21:52:00.92 ID:bjh+JP4+.net
というかなんで俺のCRFがエンスト病って思い込まれてんの?
俺のMD38は8万km無故障の良個体だぞ
不自然なエンストは数回あったっちゃあったが

523 :774RR:2021/07/03(土) 21:53:14.58 ID:yXU19MKh.net
MD47乗りの喫緊の課題は、右足の、エキパイとラジエーターからの熱症被害対策だと思います。
本当に困っています。効果的な対応策を誰かご教示ください。

524 :774RR:2021/07/03(土) 21:55:24.28 ID:YdARoj5q.net
>>521
結局本質と全く関係のないそんなくだらないことが言いたかっただけ?

お前の意見を要約すると原因不明のエンスト病なんて存在しないし
何かあったらクラッチセンサー交換・調整したら直るってことでいいの?
じゃあ全く問題ないじゃん

アプリリアの場合は原因もよくわからないしエンストの解決は不可能
新車で買ったのにエンジン載せ替え保証もしないとメーカーが公式見解として言ってきたから
それなら返品するわと言って買い取らせただけ

525 :774RR:2021/07/03(土) 22:00:01.51 ID:ZWzyGdqq.net
>>522
で、8万kmの間に不自然なエンストは数回あったそのバイクは「異常」なの?「正常」なの?
君の認識ではどっちなの?

526 :774RR:2021/07/03(土) 22:17:03.72 ID:bjh+JP4+.net
>>525
正常だよ
その不自然なエンストは小排気量の単気筒ではままあることだからね
だからと言ってエンスト病を主張する人がこれと同じものだと決めつけるのは無理解すぎないかと言ってる
クラッチスイッチ交換で直ったとか、バルクリ調整で直ったとか言う人がいるように、確かにどこかの不良が要因でエンスト病を起こしてる個体は存在する

527 :774RR:2021/07/03(土) 22:33:39.27 ID:N8dagcvR.net
クラッチセンサーって何?センサーなんか付いてないよ
付いてるのはスイッチ
ニュートラル以外の時にクラッチ握らないとセルが回らないようになってるだけ

528 :774RR:2021/07/03(土) 23:11:48.22 ID:YVwHDOFF.net
今度は原因は一つじゃないと言い始めた?
そりゃライン大量生産の工業製品なんだから不良率0は無理でしょ
そんでもって特定の箇所が原因じゃないならリコールかけるような不具合じゃないよそれ
上にもあるけどなんか少しでも燃焼に異常があった時に単気筒はすぐ止まるから問題が顕在化しやすいだけ
他のバイクでも当然起こる問題

529 :774RR:2021/07/03(土) 23:23:49.11 ID:bjh+JP4+.net
2,3行目で不具合は有り得るといっておきながら、4,5行目では単気筒ではエンストしやすいという話にすりかえてるのはなぜ?
誰も不良率0にしろともリコール出せとも言ってない。ただCRFはどこかの不良でエンストしやすい個体が多いねというだけのこと

530 :774RR:2021/07/03(土) 23:27:39.68 ID:hf08FDge.net
単気筒車に乗ってるとスロットル煽ったり回転落ちたときにプスンって偶になるよ
別の車種だけど1万キロ乗ってて2〜3回位の頻度かな
乗るたびに起きるなら何かしらあるかもね

531 :774RR:2021/07/03(土) 23:30:10.32 ID:JtHVrRMq.net
まあどっちでもいいんだけど本当にそうなのかな〜
自分は前にセローにも乗っていたんだけどセローも結構謎のエンストをしたもんだ
CRFがエンストしやすい個体が多いってデータはどっかで出てたりする?

532 :774RR:2021/07/03(土) 23:41:57.79 ID:hTlj3ub2.net
MD44一度もエンストしたことないわ

533 :774RR:2021/07/03(土) 23:46:20.07 ID:bZoq15KH.net
ノイジーマイノリティというやつではは

534 :774RR:2021/07/03(土) 23:51:57.50 ID:bjh+JP4+.net
初期型買ってずっとスレ見てる人なら分かる話だろうけどデータでまとめてるとこはないかな……
どの車種でもスレの不具合報告の件数まとめてデータとってる変人はそうそういないんじゃない
回転一気に落として停止するときなんかそのままエンストするとかあるあるだけど、それで済むなら誰も騒がないしスイッチ変えて直ったりしないでしょ

535 :774RR:2021/07/03(土) 23:58:34.43 ID:bZoq15KH.net
CRFしかしらないのにいかにも問題あるみたいなスタンスだからあまり賛同得られないんじゃないか

536 :774RR:2021/07/04(日) 00:07:00.45 ID:hE2leZTy.net
CRFの前に乗ってたのも今2台持ちしてるのもあるけど……
読んでないみたいだからもう一回言うけど俺のCRFは故障無しの正常な個体だよ
だからといってエンスト病を主張する人に、そんなものは単気筒ではよくあることでCRFにそんな持病はないと言い切る根拠にはならないって言ってるんだよ

537 :774RR:2021/07/04(日) 00:08:29.41 ID:f7iTjyf8.net
まずホンダが発売当初から言われているエンスト病について社内に持ち込んで解析していないわけがないやん?
それでも10年近く改良できないってことはエンジン特有の持病でありどうしようも無いんやと思う。。
FIにおけるアイドリングの難しさは調べればわかるだろうけど、それを克服するのは天下のホンダでも難しいってことだとワイは考えるで
そもそもバイクは股下に全部収まるようにコンパクトに作らないといけないから車より簡単ってわけでもないのに市場規模的に車より技術が何年も遅れるってことを理解すべきやで
第一昔からバイクなんて何かしらの自病気があったわけやん笑今更なんでこんなに騒いどるんやって感じ

538 :774RR:2021/07/04(日) 00:17:39.94 ID:hE2leZTy.net
>>537
うんだからその持病があるという話で解決しろという話じゃないよね
それが自分の個体にないものだから、単気筒あるあるのエンストにすり替えて持病じゃないと言い切るのがおかしいと言ってるんだよ
あと君ネットで文字打つときも関西弁なの面白いね

539 :774RR:2021/07/04(日) 00:31:51.04 ID:f7iTjyf8.net
>>538
多分あなたはワイを誰かと勘違いしてるみたいやけどこのスレに書き込んだのは初や笑
あなたはなぜか持病と単気筒あるあるの事象ってものを別にして考えようとしてるみたいやけど、頭を柔軟にして単気筒のバイクがよく持っている持病って感じで考えてみると飲み込みやすいんじゃないかねぇ…
事実が何かを把握して物事を考えるようにすればこのスレでグダグダやってる話がいかに遠回りで無駄のものがわかると思うやで

540 :774RR:2021/07/04(日) 00:35:32.23 ID:hE2leZTy.net
>>539
うん……臭い口調で初なのわかってるからせめて今の流れのくらい読んでから書き込んでね……
自分がとうに済んだ無駄な話してるのわかると思うから……

541 :774RR:2021/07/04(日) 00:45:17.16 ID:f7iTjyf8.net
>>540
一通り流れを見たけどやっぱりあなたが言いたいことがいまいちわからなかったです。なので私みたいなバカにもわかるように説明して貰えますか?
ある程度前程から話していただいただけると飲み込みやすいのでこれはわかってるだろうから言わないみたいなのはなしでお願いします。

542 :774RR:2021/07/04(日) 00:46:20.10 ID:vBM1mB5D.net
>>513
セローのエンスト病はCRFと症状ぜんぜん違うし、リコールされてるんだが
CRFはクラッチ切ったタイミングでエンスト、セローのは発進時にエンストでリコール
同じ単気筒エンジンだからで纏めるには無理があるぞ
調べてから言え

543 :774RR:2021/07/04(日) 00:48:23.84 ID:hE2leZTy.net
>>541
ごめんなさいあなたと話してるわけじゃないし理解できないなら無理に入ってこないで寝てください

544 :774RR:2021/07/04(日) 00:49:04.07 ID:hE2leZTy.net
寝てくださいと言ったけど私ももう寝ます

545 :774RR:2021/07/04(日) 00:50:32.34 ID:k1JEUALd.net
うけるw

546 :774RR:2021/07/04(日) 00:52:35.89 ID:f7iTjyf8.net
>>544
だれとはなしてたんですか??
りかいできないからってつきはなすなんてひどいじゃないですか〜
おねがいしますよ〜がんばってりかいするのでおきたらおしえてくださいね!!

547 :774RR:2021/07/04(日) 01:30:24.52 ID:ExgkycSv.net
まあつべとか見ててもエンスト例あるしスイッチ交換で治ったって主張してる人もいる
ロットによるんじゃねーの?
あってもおかしくないよね

幸いにして俺の個体は俺のガバ操作でしかエンストしてないけど
確かめる術は無いんだから、ハズレ引いてない奴は喜べばいいだけの話では……?
ムキになって乗ってもいない他人のバイクをあれこれ類推したがるのかは謎

548 :774RR:2021/07/04(日) 02:27:19.75 ID:E/wU2S9p.net
セロー早く再販してくれー!

549 :774RR:2021/07/04(日) 06:34:27.58 ID:Pd89LrcL.net
>>548
消えろ!

550 :774RR:2021/07/04(日) 06:38:07.86 ID:oUe5+3L4.net
中古買え!ヤマハの体力では新規開発無理

551 :774RR:2021/07/04(日) 06:59:15.15 ID:GOq3I2Qw.net
>>550
セローは売れてるのに販売終了したから、ヤマハのセールスから再販の突き上げあるみたいよ
販売終了理由がEUの新規制(排ガスとABS)で、これ以上新車価格上がっても売れなくなるだけだからって理由らしいし
セローのままじゃ部品コスト下げたら品質下がってバレる、ならば新モデルにすればいいって考えじゃないかと思うけど…

CRF板で熱弁する話じゃないけれども

552 :774RR:2021/07/04(日) 07:13:36.89 ID:k1JEUALd.net
>>548
どうせ買えないんでしょ?
グーバイク見てみ新車の展示車が94台も載ってるよ

553 :774RR:2021/07/04(日) 08:24:34.22 ID:E/wU2S9p.net
いつでも買えるわ
https://i.imgur.com/o6qRtU3.jpg

554 :774RR:2021/07/04(日) 08:31:39.05 ID:gMTmLQ0t.net
>>553
おまえばかだろ

555 :774RR:2021/07/04(日) 08:32:54.86 ID:E/wU2S9p.net
羨ましいのか?

556 :774RR:2021/07/04(日) 08:38:55.32 ID:v8XFxDsD.net
バイクは10台以上乗り継いだバイク歴は40年弱、インジェクション車は初めて。バイク人生で数回エンストしたことがあるが自分のミス以外の

エンストは初めて

557 :774RR:2021/07/04(日) 08:44:02.45 ID:KWvCrOw7.net
>>553
何故買わない?何故再販を求める?

558 :774RR:2021/07/04(日) 08:44:39.83 ID:KWvCrOw7.net
>>556
セル付きで良かったじゃん

559 :774RR:2021/07/04(日) 08:50:49.67 ID:v8XFxDsD.net
連投すまぬもう一つの問題が号 信号機に停止する際クラッチレバーを握りっぱなしでシフトダウンすると3速から1速に落ちてないことが数回あった。みんなどう?
40年弱バイクに乗っていてエンストもシフトダウン出来ないなんてことも経験したことがない。

560 :774RR:2021/07/04(日) 08:55:20.10 ID:VfWeoipw.net
そんな走り方するからエンストするんや

561 :774RR:2021/07/04(日) 09:07:38.96 ID:vBM1mB5D.net
>>559
それはさすがに無いかなぁ…
ギヤ入りにくい系はどんなバイクでも経験するけど、半クラするなりしたらだいたい入るし
バイク歴長いみたいだから、上記は知ってるうえでの話しだろうけど、今のところ遭遇してない
エンストはするけどね

562 :774RR:2021/07/04(日) 09:30:19.29 ID:Rr5Sbv9f.net
40年乗っててエンストさせたのが数回って神だろ

563 :774RR:2021/07/04(日) 09:44:08.81 ID:oUe5+3L4.net
>>562
嘘神様ですね

564 :774RR:2021/07/04(日) 09:44:16.94 ID:jHxCM0jp.net
エンストの原因が一つだけと考えてないで、個体によっていろんな原因があるんだからまずはドリームに見せた方がいいでしょう。メーカーとの窓口なんだし。
別の車種ではスタンドスイッチのアース不良だったこともあったし、何かしら原因が見つかる可能性はあるでしょ。
ここで単気筒はそう言うものとか言ってる人は解決しようとせず臭いものに蓋をして隠す三菱体質なだけ。

565 :774RR:2021/07/04(日) 11:47:18.30 ID:hE2leZTy.net
起きた
熱が冷めたら他人の故障とかぶっちゃけどうでもいい

566 :774RR:2021/07/04(日) 12:40:26.92 ID:lhbl/NTb.net
初期アフリカツインだけど燃費稼ぐのに薄くしてるからスロットルオフでブリッピングダウンのエンストはそういうモノだと思って上手く付き合ってくれ(治すことも調整することもできない)と夢で言われたの思い出した。
乗り換えて電スロ(アドスポ)になってからはエンストないよ。

567 :774RR:2021/07/04(日) 12:53:09.73 ID:5ULzE1iX.net
ラリータンクバッグ(MFK180)とコミネの赤いタンクバッグ(sa214)で迷ってる

個人的に脱着は頻繁になりそうだから固定方法の好みは
理想はベルト>妥協してマグネット(要擦り傷対策)>>>>>吸盤は論外、なんだけど、

CRFにこのMFK180をつけてる人はいないだろうか
前側はベルト通すとハンドルに干渉するって聞いて迷ってるんだ

最終的にどうしても無理そうならテープ貼って安いコミネつける

568 :774RR:2021/07/04(日) 13:02:46.04 ID:9HYWixUm.net
エンストしてもいいからはよ私のCRF来てくれぇ

569 :774RR:2021/07/04(日) 14:31:46.03 ID:rw4iu4c3.net
このスレ見る限りCRF乗ってるの変なやつ多いなぁ笑
車体が安くて誰でも買えちゃうからなのかねやっぱり

570 :774RR:2021/07/04(日) 14:56:41.90 ID:GyMrSGq5.net
50万以上するバイク買ってる人は一般的には狂人の分類ですよ

571 :774RR:2021/07/04(日) 15:07:58.32 ID:Pd89LrcL.net
じゃあ125以下はキチガイだらけだな

572 :774RR:2021/07/04(日) 15:10:29.86 ID:gq+mfwqc.net
ハーレーの狂人率とドゥカティの選民思想率を説明しろ

573 :774RR:2021/07/04(日) 16:17:28.82 ID:NT4iwLxK.net
>>567
擦り傷はこの手のバイクで気にしてると楽しさ半減だと思うのと、乗り方にもよるがマグネットのタンクバックじゃ林道走ると膝のあたりがマグネットのところに当たってペロリペロリして集中できないから結局ベルトとストラップを追加して固定で使ってる、、、
けどあまりオススメしない。立ち乗りで急所にゴンゴン当たるしウエイトシフトが窮屈。

574 :774RR:2021/07/04(日) 16:41:44.46 ID:lMUi9/eX.net
>>559
これ、僕もあります。
信号で止まる過程で、クラッチ握ったまま数段シフトダウンするんですが、1速まで落ちずに途中でペダルが踏めなくなります。
時速20キロ以下の低速の時にまとめてシフトダウンするとなりやすい気がします。

575 :774RR:2021/07/04(日) 16:51:37.02 ID:+xsNWaVh.net
>>559
停止状態でギアは入りずらいのは当たり前そういう構造だから

576 :774RR:2021/07/04(日) 17:41:25.41 ID:GLc95cVQ.net
6月上旬にバイク屋にSを注文してさっき8月末に入りますって連絡来た!
楽しみすぎる。

577 :774RR:2021/07/04(日) 18:20:19.10 ID:9HYWixUm.net
>>576
ちなみにドリーム?

578 :774RR:2021/07/04(日) 18:25:14.33 ID:QrEnGLLc.net
>>573
サンクス
マグネット式ってなんのタンクバッグ使ってた?
傷つかないに越したことはないから適当に透明養生でも貼るつもりだけど

タンクバッグつけて林道は走らないから立ち乗りとか荷重移動とかは一切気にしてないから大丈夫

579 :774RR:2021/07/04(日) 18:26:24.15 ID:CLuZIn9J.net
いまどきライダーは全てがバイワイヤーと思ってそう

580 :774RR:2021/07/04(日) 18:26:49.07 ID:FuGcUTfw.net
乗り出して2ヶ月のMD47なんだけど、ぼちぼちサイドスタンドの底の方の付け根が錆びてきてるんだけど
みんな防錆対策してますのん?

581 :774RR:2021/07/04(日) 18:28:52.33 ID:KK1n0rVY.net
そんな細かいこと気にしたらダメです

582 :774RR:2021/07/04(日) 18:29:45.41 ID:Pd89LrcL.net
>>572
ハーレーは憧れたことはあるがドゥカティなんてカッコいいとか思ったこともないわ
選民思想なんて持ってるとしたらアホだな

583 :774RR:2021/07/04(日) 18:44:16.65 ID:VfWeoipw.net
>>580
シャーシブラックとかサビ転換材でも塗っとけ

584 :774RR:2021/07/04(日) 18:44:57.83 ID:1O5W7bVD.net
他人には自分とは違う価値観があるということを理解できない時点で >>582
も目くそ鼻くそ

585 :774RR:2021/07/04(日) 18:46:34.07 ID:VfWeoipw.net
>>582
昔のドカは乗ってて面白かったぞ
今のは優等生すぎ

586 :774RR:2021/07/04(日) 18:55:09.39 ID:Rr5Sbv9f.net
Lツインは乗りたいと思う

587 :774RR:2021/07/04(日) 19:10:41.75 ID:GLc95cVQ.net
>>577
いや、街のバイク屋さん。
ドリームは近所にあるんだが対応が良くないので

588 :774RR:2021/07/04(日) 19:31:05.00 ID:9HYWixUm.net
>>587
俺も個人のバイク屋で5月に注文してるんだけど8月くらいに入るかも?って感じなんよね
納期ははっきり分からない言われてるわ…

589 :774RR:2021/07/04(日) 21:03:53.79 ID:PZhoxYhY.net
>>581>>583
ありがとう 適当に塗っときます

590 :774RR:2021/07/04(日) 23:38:30.71 ID:wrjU2zso.net
新型が発表される前は、CRF250LにCRF250ラリーのフューエルタンクを移植できるか
みたいな話題も細々とあったように思うんだけど、新型でもああいう事やってる人いるの?

591 :774RR:2021/07/05(月) 01:10:57.25 ID:WL1AWfJN.net
ラリーを買ってハリボテカウルを外すのは?

フルサイズセロッカーを作るのにも、
セローをベースにトリッカーのタンクとシートを付けた方が安上がり。

592 :774RR:2021/07/05(月) 02:03:28.97 ID:wrYsTl3e.net
Acerbisのビッグタンク付ければいいじゃない
そもそもセロッカーは、トリッカーの方が旧セローの車体ディメンションに近い=よりトライアル向けって理由でフルサイズ化するもんだし

593 :774RR:2021/07/05(月) 02:39:56.73 ID:MD3WH8GA.net
鉄のビッグタンク出たら起こして

594 :774RR:2021/07/05(月) 05:49:33.87 ID:W36HcKOO.net
>>556
俺も全く同じ、自分のミス以外でのエンストは初めて。
それとクラッチ握ったままで3〜1に落ちないことはよくある、クラッチを握りなおすくせがついた。

595 :774RR:2021/07/05(月) 11:29:50.33 ID:0XOlHyT6.net
オイル汚れてくるとギアの入りが固くなるよね

596 :774RR:2021/07/05(月) 12:15:13.17 ID:DlYf0ZGo.net
自分は林道でガンガン回しちゃうから1000超えたらタイミング見てオイル交換してるわ
バイクで遠乗りも通勤もしないしエンジン死ぬこと考えたら安いもんや

597 :774RR:2021/07/05(月) 18:30:15.82 ID:oy2ZC6vU.net
重い
林道を行くには重すぎる
お前らすごい体力あるんだな

598 :774RR:2021/07/05(月) 18:36:44.66 ID:4etVLC1Y.net
どんなとこ行ってるのか知らないけど、ビビって足ついてよいしょよいしょしてると当然車重を感じる
立ってエンジンパワーだけで走れば自分に負担はない
車重で滑ったり沈んだりしても足つかずにそのまま回して突っ切るのよ

599 :774RR:2021/07/05(月) 18:40:52.39 ID:K0toDPWZ.net
>>597
ベンチ130上がるよ

600 :774RR:2021/07/05(月) 19:08:18.92 ID:m2OxAC0+.net
>>598
普段ゆるいとこばかり走ってるんですね

601 :774RR:2021/07/05(月) 19:19:13.99 ID:rTRjOzQ6.net
この板の住人さんで、リアサスのプリロード調整を車体からサスを外さずに出来た方いますか?

602 :774RR:2021/07/05(月) 19:36:04.55 ID:4etVLC1Y.net
>>600
崖みたいなとこばっかり走ってるんだろうなぁ憧れちゃうなぁ!

603 :774RR:2021/07/05(月) 19:40:12.50 ID:UxTlUBR0.net
まあ100キロ前後のヤツと比べちゃかわいそうよな

604 :774RR:2021/07/05(月) 20:47:50.82 ID:/gfKWtkk.net
まぁ、軽さ求めるならKLX230買ったほうがええと思うで
レーサーはブルジョワじゃないと手が出んしなぁ
知り合いのWR250F乗せてもらったけどめっちゃ軽いし吹け上がりが全然違うわ
CRF1番のネックだと思うエンジンの大きさも半分くらいしか無いし羨ましいけどメンテサイクルとか値段考えたらねぇ…

605 :774RR:2021/07/05(月) 20:58:19.68 ID:Qb+3qiTi.net
>>601
納車のときにプリロード掛けて!って店に頼んだら
トンカチで頑張ってたけど、整備のニーちゃんが
もうサス外したほうが早いといって脱着してた
見た感じ整備性は良さげだっよ
いらんとこ外さんでもリアサスだけ外れるぽい

606 :774RR:2021/07/05(月) 20:59:11.46 ID:eNXz0H3j.net
極限まで軽量化したらええやん
マフラー、フェンダーレス、リチウムイオンバッテリー
ぐらいやったらKLX230と同等ぐらいやろ

607 :774RR:2021/07/05(月) 21:50:52.32 ID:rTRjOzQ6.net
>>605
レスありがとうございます
やはりなんだかんだ苦労するより外すのが一番手早いんですかねぇ

608 :774RR:2021/07/05(月) 22:35:03.78 ID:m2OxAC0+.net
いくら頑張って改良化したところでセローやトリッカー には敵わんしな

609 :774RR:2021/07/05(月) 22:39:46.31 ID:sKTVpbDp.net
>>601
外さずにフックレンチで両サイドから頑張ったが外したほうがいいわ、フレームハゲる

610 :774RR:2021/07/05(月) 22:45:25.47 ID:xK6tuB9X.net
>>482
FMF公式のURL貼ってもらっても良いですか?
公式HP見たけど記載ないし、パチモンじゃないかな?

611 :774RR:2021/07/05(月) 22:49:20.76 ID:vrgksTl4.net
041566 fmfでググればいいじゃ無いか。

612 :774RR:2021/07/05(月) 23:38:56.69 ID:BRjREddx.net
パチモンもモノホンも大差ねぇよ

613 :774RR:2021/07/06(火) 00:11:04.87 ID:OlFzOUMS.net
パチモンでいいと思えるか否かじゃない?
別にパチモンが悪いとは思わんけど、金が惜しいわけでもないのにパチモン買うのは嫌でしょ

614 :774RR:2021/07/06(火) 00:17:37.99 ID:MGgzT0X7.net
マフラーなら外観寸法あってりゃ大差ないか…
なんか納得

615 :774RR:2021/07/06(火) 00:51:10.67 ID:BSvpHxRJ.net
>>609
ありがとうございます
ちなみにフックレンチってやっぱり長い方がいいんですかね?

616 :774RR:2021/07/06(火) 08:45:02.86 ID:xMLBx9R/.net
>>610
パチかもしれんけどノーマルで出ていたアフターファイアもなぜか無くなったしパワーアップも体感できるし軽くなるしどっかの独占代理店肥やすよりよっぽどええやろ

617 :774RR:2021/07/06(火) 09:53:21.70 ID:x54m6gTu.net
他所の国は300で250はガラパゴス化したしな
FMFも正式に本国で出すんなら300用やろ
それが出た後に日本で250用って出るなら中身は300用やろ
適当なバッフルでも付けてさ

618 :774RR:2021/07/06(火) 10:17:05.51 ID:Xhi3zZRu.net
消費者がバカだから正規品が高すぎるんだよ
そこそこ質のいいパチモンをみんなが買えば、正規品も適当品質で殿様商売なんてしなくなる
それでも殿様商売やめなければパチモンがブランドになるわけだしな

619 :774RR:2021/07/06(火) 11:37:46.13 ID:RLUDkuaC.net
パワーチェックもしてないようなただの筒ならそら安いわ

620 :774RR:2021/07/06(火) 12:01:08.29 ID:x54m6gTu.net
国産汎用サイレンサーもどんなバイクのエキパイに付けるか分からんのに売ってパワーチェックなんかしてないけどな
ただの筒に夢見過ぎやろ

621 :774RR:2021/07/06(火) 12:27:40.76 ID:idWM7zyZ.net
ただの筒ってことをブランドメーカーもわかってるから刻印やらスプリングにゴムのカバー付けたりしてるんじゃね?
それに動画出すくらいだからダイナモくらい載せてんだろ

総レス数 1002
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200