2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF250L&CRF250M【MD38/MD44/MD47】Part61

1 :774RR:2021/06/02(水) 01:08:40.07 ID:qezCce1c.net
公式ページ
CRF250L
https://www.honda.co.jp/CRF250L/
CRF250M
https://www.honda.co.jp/CRF250M/

前スレ
【HONDA】CRF250L&CRF250M【MD38/MD44/MD47】Part59
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1614241838/

【HONDA】CRF250L&CRF250M【MD38/MD44/MD47】Part60
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1618927910/

関連スレ
【HONDA】CRF250RALLY part30
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1622115865/

パーツカタログ
https://www.hondamotopub.com/HMJ/

※注意事項※
・次スレは>>980が建てて下さい
・980が建てられない場合は他の人にお願いして下さい。
・次スレのURLを前スレに貼り、誘導して下さい。
・即死回避のため20レスまで保守をお願いします。
・荒らしはスルー推奨、LD煽りは厳禁。

779 :774RR:2021/07/16(金) 00:17:34.68 ID:vvjKf7yU.net
>>778
マジですかΣ(゚◇゚;)
大人しくつけてた方が良さそうですね

300l用と純正だったらどっちの方がおすすめとかあります?
ガード性能は300l用が高そうですけど、純正より重そうで操作性に影響しないか心配なんですよね

780 :774RR:2021/07/16(金) 01:10:22.60 ID:+Njn/73S.net
スキッドプレート2ミリのアルミ板で作ったけど思ったより防御力あるよ
フラット林道爆走するとか岩ゴロゴロの場所走るとかじゃなきゃ大丈夫そうだし安上がりだからおすすめ

781 :774RR:2021/07/16(金) 06:52:38.46 ID:Sii65x7i.net
>>780
2ミリってすごいねw
ナンバープレートの補強に2ミリのアルミ板使ってるわ

782 :774RR:2021/07/16(金) 08:02:23.90 ID:iVdC+7GX.net
なんか既視感のあるやりとりだなw

783 :774RR:2021/07/16(金) 11:00:14.16 ID:0mjZTEkb.net
250用純正スキッドプレート 2万 納期11月以降

300用純正スキッドプレート 1万弱 即納

選べ。

784 :774RR:2021/07/16(金) 12:15:17.59 ID:9U1jIT4r.net
>>779
SRCってメーカーの300L用プレート買った。
純正プレートは底面に広く穴開け加工してある分、肉抜きが無いSRCの方が強度はあると思うよ。
純正の重量がわからんけど、重さが心配ならSRCの(1.6kgくらい)をホールソーとかで肉抜きしてやれば良いかもしれない。

785 :774RR:2021/07/16(金) 12:19:18.81 ID:7/wzfrD8.net
>>783
な、悩むなあ・・

786 :774RR:2021/07/16(金) 17:08:02.59 ID:rYwD66jL.net
スキッドプレートぐらい自作しろってたまに見るけど、SNSに上がってる自作スキッドってゲロ吐くほど酷い出来のばっかりなんだけど

787 :774RR:2021/07/16(金) 18:10:23.60 ID:v3KwBujR.net
ほんとに簡単だと思ってるならそんな言い方せんからな
頑張って作ったから誉めて欲しいって子たちがたまに発表の場を間違えるだけなの

788 :774RR:2021/07/16(金) 18:35:24.15 ID:eLIl4N1l.net
ぼくがつくったさいきょうのすきっどぷれーと

789 :774RR:2021/07/16(金) 18:42:25.98 ID:2fv33Rxx.net
そもそもDIYでアルミ溶接って難易度高めだよな
あ、2ミリ厚ならリベットいや、両面テープでいいかw

790 :774RR:2021/07/16(金) 19:51:00.57 ID:8z6LPW7/.net
難易度高めどころか最上級だよ
アルミはできないやらないって溶接屋もいるくらい
汎用のアルミ製品は機械溶接が殆どだからそこそこのクオリティだけど人の手で綺麗に仕上げるのは至難の業だよ

791 :774RR:2021/07/16(金) 21:19:38.02 ID:+WPzAN4R.net
>>790
だよな
知り合いで肉厚のアルミ板のアンダーガードをDIYで完璧な感じで作った人がいるけどその人プロだからなw
おれも鉄板でなら作れるけどw

792 :774RR:2021/07/16(金) 21:33:16.36 ID:zdOmM4fk.net
自作フェンダーレスも大体悲惨な仕上がり 買えよって仲良くても言うレベル

793 :774RR:2021/07/17(土) 06:05:06.96 ID:gCgVOvaE.net
自作で安く仕上げようって人からは悲惨なものしか生まれんよな

794 :774RR:2021/07/17(土) 06:57:27.11 ID:irDjuMjN.net
2ミリのアルミ板でスキッドプレート作った者やけど、作ったのは安く抑えたいとか以前にMD47発売当初純正しかない上に品切れだったから既製品買うまでの繋ぎのつもりだったわ
フレームに合わせてアルミ板切って曲げて穴開けてボルトで止めただけだけど自作による愛着と思ったより防いでくれる頼もしさがあるから穴開くまでは繋ぎ続投な感じだね笑
作るひといたらコツとしてはフレームシンメトリーじゃないから最後の穴あけしっかり寸法した方がいいよ

795 :774RR:2021/07/17(土) 12:05:55.01 ID:DHgZt1BE.net
選ばれたのは300L用のスキッドプレートでした
ありがとうございましたm(__)m

796 :774RR:2021/07/17(土) 13:04:59.29 ID:uFcdKTcp.net
300用ってポン付けでいけるの?
こっちのがいかにもって感じで好きだわ

797 :774RR:2021/07/17(土) 16:09:20.10 ID:uSAtDuho.net
>>796
ポン付けでいける
コツは全てのボルトを少しずつ締める
ジュラルミンで少し重いことと
ダメージないけど林道で石が跳ねるとすごい音する

798 :774RR:2021/07/17(土) 16:18:27.55 ID:uer3pJ/U.net
金属系スキッドプレートがキンキンと煩いとお嘆きの貴方へ
オトナシートっていうのを内側全面に貼るとだいぶ静かになるよ

799 :774RR:2021/07/17(土) 17:02:42.00 ID:uFcdKTcp.net
>>797
いけるのね、サンクス
納車のメド立ってないけど300用にするわ

800 :774RR:2021/07/18(日) 10:15:25.27 ID:3HFBHr2E.net
アルミの溶接練習したけど、ちょっとミスると溶けてダメになるから難しかったな リカバリーできんのよ

801 :774RR:2021/07/18(日) 21:31:29.34 ID:kY/oLZjC.net
md47いいね
500kmくらい走ったけど不満点は熱さとメーターのボタンの押しにくさとアフターパーツの少なさくらいだわ

802 :774RR:2021/07/18(日) 21:38:36.30 ID:/1p79sIh.net
みんなスキッドプレート取り付ける時は必ず面取りを忘れずにな
危険だから

803 :774RR:2021/07/18(日) 21:39:26.95 ID:v4c6pom/.net
アフタパーツが欲しいならニューモデル買うなというツッコミ待ちか?

804 :774RR:2021/07/18(日) 22:00:52.19 ID:kY/oLZjC.net
コロナのせいでパーツの発売が予想以上に遅いからなぁ
まぁ時間が解決してくれるしそこはいいかな

805 :774RR:2021/07/18(日) 23:06:49.22 ID:2W93uQps.net
もともと発売前から300用の流用アテにしてた奴はいるだろ
旧フェイスが続投してる以外に違うとこあんのかな?

806 :774RR:2021/07/19(月) 00:52:50.32 ID:y38tOuip.net
テスト

807 :774RR:2021/07/19(月) 11:47:40.87 ID:7MHspZxn.net
林道走ってきた
柔らかいのかも知れんけどフロントが取られることがなくて走りやすい
意外と前が軽いのかも

ヒートガードは耐えられんからリキゾウのカーボン頼んだ

808 :774RR:2021/07/19(月) 16:07:35.97 ID:CCoss3Yy.net
洗車がめんどくさいから林道いけない

809 :774RR:2021/07/19(月) 16:10:51.73 ID:kLODpRp1.net
サイドバッグ童貞だけど
純正マフラーカバーって三重くらいになってるよね
どこまでなら接触してても大丈夫?

810 :774RR:2021/07/19(月) 17:43:00.04 ID:U6fHEn9X.net
排気口に触れない限り大丈夫でしょ

811 :774RR:2021/07/19(月) 20:08:06.32 ID:dWYqG9Qp.net
純正オプションのラリーステップはいいもんだな
社外品要らずだわ

812 :774RR:2021/07/19(月) 23:43:07.41 ID:Mr8YcM/K.net
アクスルシャフトにグリスって必要なんかな?
あれ、ボールベアリングが回ってるからアクスルシャフトと内輪は回らなくても問題ないと思うんだけど。
サービスマニュアルに薄く濡れみたいには書いてあるのは知ってるけど、元々全然塗ってなくね?もしかして防錆のため?

813 :774RR:2021/07/19(月) 23:58:12.68 ID:J83FNSIk.net
>>812
>もしかして防錆のため?
です

814 :774RR:2021/07/20(火) 00:54:37.19 ID:XDwWqYvO.net
ebayで怪しいFMF風マフラー買ったから届いたらインプレするわ。
到着まで1ヶ月弱かかるみたいだけど。

815 :774RR:2021/07/20(火) 01:47:42.41 ID:5IJFK/k0.net
>>813
だよね。サンクス。

816 :774RR:2021/07/20(火) 07:25:04.16 ID:H3tHhJBT.net
そこ潤滑のためと勘違いして、シャフトどこもグリスが全然ない!って騒ぐアホが多いのもCRFあるあるだな
ちなみに防錆のためって言うとメッキパーツ全てグリスまみれにしなきゃいけなくなるからそれもちょっと違う
ベアリングとシャフトが固着して抜きづらくなるのを防止するためだよ

817 :774RR:2021/07/20(火) 11:16:01.29 ID:CXenikEo.net
>>816
メッキ自体が防錆なのでは?

818 :774RR:2021/07/20(火) 13:03:33.13 ID:qV8cm76/.net
>>814
人柱おつ
10,000〜15,000円くらい?
軽量化出来て抜けが良くなればまぁ良いんじゃないかな
サイレントボムみたいなの無ければ爆音注意だけどw

819 :774RR:2021/07/20(火) 13:50:23.00 ID:GlTAcgPL.net
>>818
全然うるさくないぞ
サイレントボムらしきものも付属
全域でトルクフル
作りも値段の割に良い物
日本のメーカーは遅れをとったと
言ってもいいほどのコスパとルックス

820 :774RR:2021/07/20(火) 14:45:32.48 ID:9MfTeoM+.net
>>818
全然そんなに安く無い。笑
エキパイとサイレンサーセットで32000くらい。
サイレントボムは付いてんのかな?
メッシュみたいなインサートは写真に載ってる。付いてて欲しい。

821 :774RR:2021/07/20(火) 16:23:11.97 ID:Md3o1KBk.net
ポン付けサブコンで13000回転くらいまで回るようにならんかなー。
Rのカムを流用出来たりしないの?

この250をベースに40馬力程の400ccが出れば
かなり面白いと思う。

去年12月17日発売だから、来年型は今年の年末?
新色追加はもちろんだけど、
サスの調整機能は付いて欲しいな。

822 :774RR:2021/07/20(火) 17:51:31.24 ID:H3tHhJBT.net
>>817
ちゃんと読んでからレスしろマヌケ

823 :774RR:2021/07/20(火) 18:17:15.36 ID:mYdQRRXk.net
>>822
固着するのは腐食が原因だろマヌケ

824 :774RR:2021/07/20(火) 18:58:00.77 ID:gUYJhmZM.net
>>821
武川のボアアップキットとCRF300Lのクランクが同時に使えるなら、排気量が350くらいになるなw

825 :774RR:2021/07/20(火) 19:58:19.25 ID:H3tHhJBT.net
>>823
論点ずらしか?お?瞬きパチパチうるせーぞ近所迷惑だ

826 :774RR:2021/07/20(火) 20:49:08.10 ID:mYdQRRXk.net
>>825
何言ってんのキモ

827 :774RR:2021/07/20(火) 21:06:30.06 ID:OV35vglj.net
MD38にMD47のヘッドライトカウル取り付けした方居ますか?
付くんかな?

828 :774RR:2021/07/20(火) 21:27:47.52 ID:jyZ47JyV.net
情報乞食は人に聞いてからじゃないと何も出来んのか

829 :774RR:2021/07/20(火) 21:44:43.95 ID:OV35vglj.net
換装するにも高額ですから。
実例があるかどうかまずは情報で確認したいです。

830 :774RR:2021/07/20(火) 22:17:22.25 ID:H3tHhJBT.net
当然ぽん付けは無理だからブラケット流用、旧型メーターが収まるようやりくり
LEDのコネクタに合わせて配線加工くらいができればつくんじゃないの
6V車に12V電装とか交流ヘッドライトとかでなければ、コネクタさえあわせてやればどうとでもなる

831 :774RR:2021/07/20(火) 22:33:13.97 ID:/wgjvljt.net
実物みたことないから確証は持てないけど
新型300Lの顔は旧型のでか目そのまんまに見えるし
逆もうっかりぽん付けできたりしない?

832 :774RR:2021/07/20(火) 23:02:26.96 ID:HC4pXZh8.net
>>819
なるほどね
FMFに換装して感じたのはノッキングが無くなったのが一番かな
トルクは…わからん

>>820
値段差そんな無いからマルカワレーシングの正規品で良いんじゃ…w

>>821
つDR-Z400SM
ヘッドライト暗いけど
一般道最速の部類だと思う

833 :774RR:2021/07/20(火) 23:42:20.29 ID:IU3aLA9Y.net
マルカワの正規品なんか何時入荷するか見当も付かないよ
本国でも長いこと在庫無しの表示だからな

834 :774RR:2021/07/21(水) 01:41:06.98 ID:ZJ19e0hc.net
これCRFって名前付けた最新型のディグリーですよね

835 :774RR:2021/07/21(水) 05:23:37.71 ID:VDnXaeC0.net
>>832
フルエキってところがいいんだわ
マルカワスリップオンとは比べられんよ
3キロの軽量化がいちばん効くから

836 :774RR:2021/07/21(水) 08:25:19.66 ID:lTV5CYNQ.net
>>816
そだね。
俺は島国ですぐ錆びるからシリコンまみれにしてるけどね

837 :774RR:2021/07/21(水) 08:38:28.54 ID:bisBVrv/.net
ぼうせいっちゅうねん

838 :774RR:2021/07/21(水) 11:09:17.95 ID:14AAGaYG.net
知り合いの250EXC乗らせてもらってオモチャとしての質の違い見せつけられたからハスクに乗り換えてトランポ買うわ
MD47短い付き合いやったけどええバイクやったわ

839 :774RR:2021/07/21(水) 11:53:48.96 ID:wRj5eN5w.net
>>838
乗り比べちゃダメなのにw

840 :774RR:2021/07/21(水) 12:12:40.36 ID:r4RsksjB.net
器用貧乏がウリなので……

841 :774RR:2021/07/21(水) 12:19:12.01 ID:rxcWTxXW.net
>>838
値段2倍のレーサーと比べたらトレールなんてみんな重いし遅いから仕方ないね

842 :774RR:2021/07/21(水) 12:31:16.28 ID:Fi1UP/y8.net
>>834
おれもそんなイメージだったんだけど、試乗してないからわからない。
両方乗ってる人、インプレお願い。

843 :774RR:2021/07/21(水) 12:46:03.75 ID:kyVHeCAn.net
ハスクバーナってオフ車大好きな変態創業者が趣味でバイク作ってるイメージあったけど
実際はチェーンソーをはじめ農業用エンジンの老舗で拳銃まで作ってたんだな
やっぱり変態やん

844 :774RR:2021/07/21(水) 12:53:05.35 ID:rxcWTxXW.net
>>843
本家ハスクバーナの創業ってオートバイが無い時代200年以上前だったと思うけど

845 :774RR:2021/07/21(水) 12:56:34.78 ID:KVFyJO+C.net
ハスクバーナはその昔は銃作ってたんやで
あのマークは銃口と照準をデザインしたものやで

846 :774RR:2021/07/21(水) 14:36:09.32 ID:14AAGaYG.net
世の中知らない方がいいこともあるってのはよく言ったもんで、レーサー乗ってしまったらトレールは重いしパワー無く感じてしまうわ
どうせブロックタイヤ履いて遠乗り無理だし、田舎住みで近場に林道いっぱいあるからレーサーでも行けそうやなと洗脳されてきてる笑
どの道10年もしたら2stどころかエンジンを積んだバイクがまともに乗れなくなりそうだし、調べたら家から1時間の場所にハスクの提携店あったからこれは行くしか無いなと。。
MD47も2000キロくらい乗ったし間違いなくいいバイクやった。売る前に泥落としてあげないとな。。。

847 :774RR:2021/07/21(水) 15:12:49.54 ID:R/yf/sSM.net
>>842
まずは、お前が乗ったことあるバイクで比較インプレしてくれや

848 :774RR:2021/07/21(水) 15:16:31.25 ID:KVFyJO+C.net
>>846
250EXC TPI とか TE250i 逝っとく?

849 :774RR:2021/07/21(水) 15:47:13.31 ID:jbQkU2rJ.net
まあ、予算と、何に使うかで決めれば?
公道を交えたレースで絶対勝ちたくて、
金が有るならTPI兄弟が良いかもね。
楽しむだけなら中古車で良いし。
そこらの林道を探検したいなら125トレール、
獣道の奥まで行きたいならトライアル系、
遠方の林道も行きたいならCRF、
なんちゃってオフ風なら大型アドベン、
ゲート付林道に侵入したいならMTBか徒歩、
大荷物を持っていきたいならハンターカブ、
これらに幅広く中途に対応するのはCRFかな。

CRF250L程度の性能のハンターカブ的な実用車が有れば
あんたら全員買うやろなあw
DCT的な蝉ATなら完璧。
オッサンオフローダーが死ぬまで所有するバイクとしてベスト。
ホンダさん頼むわ。

850 :774RR:2021/07/21(水) 18:11:07.99 ID:Yi72Ux76.net
林道かっとばしてたハスクおじさんと休憩中にちょっと話したけど
行動走るには疲れるし燃費悪いしでトランポでこなくちゃいけないし
トレールはツーリングついでに気楽に林道楽しんでていいね……と羨ましがられたのを思い出す
俺はおじさんのハスクが羨ましかったが、どちらもないものねだりというやつだ

851 :774RR:2021/07/21(水) 18:35:04.46 ID:CociLgqi.net
>>846
正解だと思う
レーサーは楽しいよ
体感的には2倍くらい速いんじゃないかなw

852 :774RR:2021/07/21(水) 18:44:36.93 ID:WMDAtJ5y.net
誰もがトランポ導入出来るゆとりがあるわけでも無いし、林道なりダートなりに至るまでの過程も大事やわ
粗探しばっかりされて余所の子と比較ばっかりする飼い主やとCRFも気の毒よ

853 :774RR:2021/07/21(水) 19:03:05.83 ID:ruWPHvuH.net
つまりwr250rが最強ってことなんだろうな
国産30馬力で70万って破格だし

854 :774RR:2021/07/21(水) 19:31:44.06 ID:3qpFtq0K.net
で、WR買って散々金つぎ込んでいじった挙句我に返って、最初からレーサー買えばよかったってなる。

855 :774RR:2021/07/21(水) 19:44:16.59 ID:/pCnPMdU.net
トランポ買うならWRはいらないかな
弄ると結構軽くなるからWEXとかのエンデューロならWRでもいいかもね


まあ結局何でもかんでも盛り込めないトレードオフよ

856 :774RR:2021/07/21(水) 19:53:05.22 ID:W30fyP9N.net
https://youtu.be/zXeVgHCjwNs
なんだかんだ乗り手の腕次第やわ
道具のせいにしても虚しいだけ

857 :774RR:2021/07/21(水) 20:35:13.25 ID:Yi72Ux76.net
向いてないバイクでもプロがやればこんだけできるっていうのと
普通の人が普通に楽しむのに少しでもやりやすいのがいいって言うのは全く別の話だろ

858 :774RR:2021/07/21(水) 20:38:10.96 ID:Ng7aJaIF.net
>>856
トライアルの選手は反則だけど、ぐぅのねも出ないわ…
俺のCRFこんな動きしない

探してみたら、けっこうバイクや装備レンタルのトライアルスクールってやってるのね
そんな高くないし、林道初心者だからトライアルやってみます

859 :774RR:2021/07/21(水) 21:10:38.82 ID:0ATaiXPU.net
>>856
こういう所を走るならスピードもパワーも不要だからトレールでも十分楽しめるけどピボットターンとかするのはやっぱり軽いバイクが楽だよね

860 :774RR:2021/07/21(水) 21:25:15.86 ID:0DJW2mRh.net
友人が650ccくらいのフサベルで苦労してたのを見てたから
ハスクやKTMは乗ってる時間よりも
メンテしてる時間のほうが長いイメージ
そして売る時は下取り0円

861 :774RR:2021/07/21(水) 21:26:10.57 ID:8lYCn7Cv.net
遊び道具だと割り切ればそれもあり

862 :774RR:2021/07/21(水) 21:32:36.63 ID:NylsfLH8.net
MD38走行3000kmを4万円で譲ってもらった
ラッキー
大切にするよ
みんな宜しくね

863 :774RR:2021/07/21(水) 21:36:49.09 ID:0ATaiXPU.net
MD38が4万円とかフサベルがタダとかどこに住んでんのマジで羨ましい

864 :774RR:2021/07/21(水) 21:42:22.00 ID:0DJW2mRh.net
そのフサベルと一緒に数人でガレ林道に行ったんだけど
昼飯前にはエンジンかからなくなったんだよね
フサベル1台のせいでその日のツーリングが台無しになった
後日エンジンを開けてみるとバルブスプリングが折れてた
トレールだったらこんなとこ折れないからね

865 :774RR:2021/07/21(水) 21:47:15.08 ID:aZR0a8+w.net
結局バイクのスペックよりも近場に手頃な林道あるかや一緒に行く仲間が居るかなんだよな
ソロだとリスク考えると限界がある

866 :774RR:2021/07/21(水) 21:51:12.05 ID:0ATaiXPU.net
>>864
その状態でもタダって酷い話だねw
おれも旧いレーサーで山走ってるけど周りは最新のレーサーが多くてセル付きであの軽さであのパワーは本当に羨ましい

867 :774RR:2021/07/21(水) 23:09:00.63 ID:14AAGaYG.net
>>848
TE250iで気持ちは固まってますね〜
サブフレーム折れるとかよく聞くけどハードエンデューロやるわけじゃ無いしええかなって感じです

誤解してる人いるみたいやけどCRFはいいバイクだしホンダが売ってくれてるだけでありがたいと思うよ
ただ林道をいろいろ走って仲間が出来てきてレーサーって言う選択肢ができたってだけ

あとレーサーも今は昔ほど壊れないしメンテナンスも林道走ってるくらいならオイル管理しっかりすればそこまで気にする必要ないからあまりネガキャンせず見てやってくださいな

868 :774RR:2021/07/21(水) 23:14:51.26 ID:lTV5CYNQ.net
スーパーバイカーズに300L用一杯パーツ売ってたぞ。
送料高いけど、物はまあまあ安いから見てみ。

869 :774RR:2021/07/22(木) 09:57:24.01 ID:0ZQUdGKA.net
シートバッグ・サイドバッグのベルト通すとき、右側のタンデムステップ付近使うことになると思うんだけど
エキパイ近くて怖いわ
ググったらガラスリボンテープ巻いてる人もいたけど皆どう対策してんの
ベルトの材質も大事?ロックストラップ

870 :774RR:2021/07/22(木) 09:58:13.51 ID:0ZQUdGKA.net
途中送信すまん

ロックストラップなら大丈夫だろうか
新型は荷掛けリングついてるっぽくて羨ましい

871 :774RR:2021/07/22(木) 10:24:04.68 ID:RcnoevCp.net
MD47なんだけど、
フロントのブーレーキホースをステンにしようかなあ
と思ってホースを辿っていったら、
え?これ無理じゃね??
ってなりました
バイク屋でも難しそうだし金掛かりそうな作りだな…

872 :774RR:2021/07/22(木) 10:38:35.89 ID:HY5H24KL.net
>>871
ABS付きは面倒よの
まあ頑張れ

873 :774RR:2021/07/22(木) 10:42:47.51 ID:RdrwRDBF.net
ABSの弊害……というのはちょっと違うけど構造が複雑化すると弄りづらくなるね
オフ車はホース真っ直ぐで固めて上に延ばしてるから汎用ステンホースじゃそれも再現できないのがいまいち

874 :774RR:2021/07/22(木) 11:41:40.62 ID:0hVS44+k.net
>>869
車体いじらないならリアブレーキマスターあたりまでベルト伸ばすんやな

875 :774RR:2021/07/22(木) 11:42:41.44 ID:0hVS44+k.net
と思ったら旧型の話か
じゃあ知らん

876 :774RR:2021/07/22(木) 11:59:08.70 ID:RdrwRDBF.net
https://i.imgur.com/MuS8hBH.jpg
見やすそうなアングルの写真があったから参考までに
前側はシートに巻きつけ、後ろは車体に巻きつけ
バッグはナンカイのシートバッグ
キャンピングシートバッグの時は大型リアキャリアつけてそっちにベルト掛ける

877 :774RR:2021/07/22(木) 12:37:44.45 ID:ZrO5NlQw.net
脱出大変そうだなチェーン清掃も
旧型は見た目から重たいね

878 :774RR:2021/07/22(木) 17:23:32.88 ID:0UKoCjFK.net
まぁずんぐりむっくりしてるよな

総レス数 1002
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200