2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】YZF-R7 part3

1 :774RR:2021/06/02(水) 16:07:41.25 ID:XY6jNSTo.net
ヤマハ YZF-R7

2021年5月18日 発表
2021年冬  販売予定

ヤマハヨーロッパ公式(製品情報)
https://www.yamaha-motor.eu/gb/en/products/motorcycles/supersport/r7/

ヤマハUSA公式(製品情報)
https://www.yamahamotorsports.com/supersport/models/yzf-r7

ヤマハ日本公式(ニュースリリース)
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2021/0519/yzf-r7.html


※前スレ
【YAMAHA】YZF-R7 part2
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1621768387/

205 :774RR:2021/06/06(日) 08:44:40.49 ID:V3C/KeyQ.net
>>186
マジレスすると
OW01もFIMが主催するSBK、EWCのどちらの世界選手権もタイトルは取れなかった
OW02も取れなかったんだけどOW02は全日本のタイトルは1度だけ取ってる
OW01は全日本のタイトルすら取れなくて後継モデルだったYZF750SPにチェンジしてタイトル獲得
ホモロゲスペシャル御三家と言われたRC30、OW01、RK(GSX-R750R)だと
実質RC30の一人勝ちだった
FIM世界選手権シリーズ
88、89 SBKチャンピオン
88、89、90 TT-F1世界選手権チャンピオン(90年で終了)
89、90 世界耐久チャンピオン(ワークスRVF750)

206 :774RR:2021/06/06(日) 08:53:29.63 ID:V3C/KeyQ.net
ちなみにmotoGPもFIMが主催する世界選手権

207 :774RR:2021/06/06(日) 09:17:22.42 ID:ZA2pDXSu.net
アプリリアスレでRS660が走行中にエンジン大破壊したYouTube動画が貼られ、
初期ロット買うのやめよう、という流れになっている。
人柱になりたい人は真っ先にRS660を買おう。

208 :774RR:2021/06/06(日) 09:37:21.62 ID:iosXHM0x.net
>>207
そんなに、貶めたいの?
誇張しすぎ。
コンロッドが折れてエンジンブローだった。
サーキット酷使であれば、他のバイク、クルマでも
あり得ること。
その人は、公道ながら、エンジンをかなり酷使していた。

209 :774RR:2021/06/06(日) 09:41:53.47 ID:ZA2pDXSu.net
>>208
そのRS660は新車購入2か月後、走行1500kmでまだ慣らし運転中、サーキット未走行だった

という情報を書かないのはなぜですか?

210 :774RR:2021/06/06(日) 10:21:43.06 ID:3BMI6OPr.net
>>208
そんなにR7を乏めたいの?

211 :774RR:2021/06/06(日) 10:44:16.90 ID:gvvo0igQ.net
うーん、、やっぱり国内メーカーにしよう、、、

212 :774RR:2021/06/06(日) 11:08:53.67 ID:MRv354z8.net
>>204
07のエンスト癖は初期型の数年だけでマイチェンかその前くらいで直ってる

少なくともマイチェン以降の07でエンスト言ってるおじさんはただの下手くそ

213 :774RR:2021/06/06(日) 12:12:09.99 ID:iosXHM0x.net
>>209
その動画は削除されている。
削除したには理由があるはず。
慣らしとはほど遠い運転だったぞ。
ちなみにR7はエアインテークにヘッドライトを
組み込んだことが、好みに合わない唯一の
ポイントだけで、かなり期待している。

214 :774RR:2021/06/06(日) 12:24:36.70 ID:flUJF6Uz.net
RS660はRSV4のエンジンを半分にした新設計エンジン。660ccで100ps出してるから余裕はないだろ
自分でオイル交換とかしてオイル抜けてたのかもしれないしな
690ccで73psの汎用型エンジンにカウル被せただけのR7と同列に語ること自体がナンセンス

215 :774RR:2021/06/06(日) 12:32:13.94 ID:hoX6p79K.net
でも面白いのはモトアメリカのツインズカップだハンデ付いてるわけでもないのに
RS660が勝ちまくってるわけでもないし
リザルトみると最高速もスズキヤマハと大差ないんだよな

216 :774RR:2021/06/06(日) 13:01:13.75 ID:CICgGKIe.net
>>208
>>コンロッドが折れてエンジンブローだった。
新車でソレって最低最悪な状況
それを「誇張しすぎ」「その人は、公道ながら、エンジンをかなり酷使していた」で済ますの?

>>サーキット酷使であれば、
動画主はサーキット走ってないと話してたが、なんでそんなウソつくの?

217 :774RR:2021/06/06(日) 13:04:14.75 ID:OoChyKJ2.net
>>215
スズキもヤマハもストックじゃないからでしょ
ツインズカップのSV650は排気量(677.4cc)も違うね

218 :774RR:2021/06/06(日) 13:09:05.05 ID:jJ+BWwnx.net
RS660もストックで出場してません
条件(レギュレーション)は同じ

219 :774RR:2021/06/06(日) 13:12:27.71 ID:OoChyKJ2.net
>>218
ハンデついてるわけじゃないと言うから
ストックじゃないって言ったの

220 :774RR:2021/06/06(日) 13:20:35.23 ID:hoX6p79K.net
>>219
うん
だからハンデ無い同条件なのに・・・って話
RS660が市販状態で絞り出してて伸びしろが無い
スズキヤマハは耐久性に振って余裕をもたせてる

と見るのが普通かなぁって感じ

221 :774RR:2021/06/06(日) 13:30:26.67 ID:XHQBY4eo.net
>>208
出たばかりでほとんど新車のバイクってコンロッド折れる心配なんて普通はしませんよね?

222 :774RR:2021/06/06(日) 13:32:54.87 ID:hoX6p79K.net
↓ニューバイクスレに書いてあったやつ、出典はコンシューマーレポートだとか

2020年のヤツ見つけたけど4年以内の故障率が全部は書いてなかった

1.ヤマハ
2.ホンダ
3.カワサキ
4.スズキ
5.ハーレー 26%
6.トライアンフ 29%
7.インディアン 
9・KTM 
10・ドカティ
11.カンナム 44% 
12.BMW
13・ベネリ
14.アプリリア
15・モトグッチ
16・ロイヤルエンフィールド

223 :774RR:2021/06/06(日) 14:06:11.92 ID:3BMI6OPr.net
外車はやっぱだめだな。故障前提で乗るなんてあり得んわ。

224 :774RR:2021/06/06(日) 14:06:21.15 ID:athtTKyH.net
>>213
そりゃ良かったですね(笑)
安心して大好きなRS660を買いましょう!
きっとR7より信頼性も耐久性もあなたの中では高いのでしょう(笑)

225 :774RR:2021/06/06(日) 14:14:14.30 ID:mzv2K+yS.net
CBR1000でもサーキット走行中にブローすることはあるので
一例をもって全てヤバいと判断しない方が良い
https://youtu.be/1PsJ4oNkfpY

226 :774RR:2021/06/06(日) 14:17:00.37 ID:m7c4pURk.net
新車購入2か月後、走行1500kmでまだ慣らし運転中、サーキット未走行でコンロッド破損だったと条件出してんのに、
なんでこのアホはサーキット全開走行のCBRと比べてんだか

227 :774RR:2021/06/06(日) 14:21:34.95 ID:3BMI6OPr.net
慣らし運転ですら故障するんだから全開走行した日にゃ……

RS660なんか怖くて乗れんわ

228 :774RR:2021/06/06(日) 15:16:52.76 ID:EOaawfVE.net
RS660擁護の仕方が酷いな
SSは危ない君とID同じだし当然か

229 :774RR:2021/06/06(日) 15:46:05.83 ID:FKQ+8VKr.net
RS660がどうかはおいといて、パワー出してるエンジンはフィーリングが忙しなくなるからmt07くらいがちょうどいい

230 :774RR:2021/06/06(日) 16:05:26.38 ID:flUJF6Uz.net
>>223
フェラーリが壊れるからカローラに乗ると言ってるようなもんだな
バイクなんて命をかけた趣味だから、乗りたいものに乗れないなら乗らない方がマシだろ

231 :774RR:2021/06/06(日) 16:14:45.28 ID:tU9aOnS8.net


232 :774RR:2021/06/06(日) 16:19:17.14 ID:D2vxgvT0.net
RS660では重大な問題が頻発してるのかたまたま動画主が大ハズレを引いたのか分からないからなんとも言えない
動画消されてるし情報少なすぎる

233 :774RR:2021/06/06(日) 16:47:32.00 ID:H3pSpo/z.net
>>205
OW02は世界選の相手がリッターVツインだから分が悪かったな
あと、R1が市販されていたのでスペック上のアピールポイントが乏しく、やたら高価なホモロゲマシンの印象

234 :774RR:2021/06/06(日) 16:48:22.78 ID:xWplf+rk.net
コンロッドの不良なのか過負荷が原因なのか分からからなんとなんともな
この一件だけで判断するのは浅慮って事だ

235 :774RR:2021/06/06(日) 17:41:22.70 ID:Yxqe+jqY.net
2気筒660で100馬力出すの負担大きいよなあそりゃ

236 :774RR:2021/06/06(日) 18:01:32.77 ID:WWiu57m+.net
不確かな情報しかないなら玄人の皆さんは安心して初期ロットのRS660を買いましょうね

237 :774RR:2021/06/06(日) 18:39:24.39 ID:flUJF6Uz.net
RS660は初心者風イケメンがストリートで乗っていいようにセパレート風ハンドルだったり電子制御や最新装備満載でガチガチのSSじゃない
https://aprilia-japan.com/rs660/images/rs660_img01.png
マルチマップ コーナリングABS

アプリリアRS 660ではスポーツ性能を損なうことなくストリートで最大限の安全性を確保するために最先端のマルチマップコーナリングABSを採用しています。
このシステムは極めて軽量かつコンパクトであり、横加速度、フロントブレーキレバーにかかる圧力、バンク角度、ピッチとヨーのような様々なパラメータを継続的に監視する特殊なアルゴリズムにより、
コーナリング時のブレーキングとABS介入を最適化することが可能になっており、ブレーキの挙動を調整することで減速と安定性を最適な形で両立させます。

R7はなんにもついてないただMT07カウルにライト突っ込んだような、画像見てもサーキットや峠メイン、ターゲットはブス玄人向けガチガチSS。スキルが無いブスが安いファンションで乗ると危ない

238 :774RR:2021/06/06(日) 19:02:24.96 ID:tU9aOnS8.net
RS660は買っちゃいけないてのがよく分かるなw

239 :774RR:2021/06/06(日) 19:03:46.18 ID:D2vxgvT0.net
R7危ないガイジどの切り口から見ても浅すぎて草生えますよ
RS660がガチガチのSSじゃないで笑っちゃうしR7がガチガチのSSでもう一回笑える

240 :774RR:2021/06/06(日) 19:19:27.17 ID:ebUdWTis.net
初代からの正常進化みたいなもんやろ。
何でOW-03の型式を使わないのか不思議。

241 :774RR:2021/06/06(日) 19:21:02.21 ID:2fjQ1OkF.net
それはまあ例えば現行R1と2008年頃のR6どっちがガチガチかみたいな話だな。
性能や出せるタイム考えたら現行R1だけど、ライダーへの要求は昔のR6の方がガチガチ。

R7は70馬力しかないけど、嫌々入れたABSとスリッパー以外なんにも付いてない。
そういうパッケージングを9000ドルで出して、これがR6の後継だってヤマハが主張しているので
Controversialなマシンだねと、外人の皆さんも言ってるね

242 :774RR:2021/06/06(日) 19:23:14.79 ID:q+Gmq+7e.net
>>240
直列4気筒じゃないから。

243 :774RR:2021/06/06(日) 19:28:01.89 ID:EOaawfVE.net
>>240
ヤマハがOWってコードをつける意味を調べておいで

244 :774RR:2021/06/06(日) 19:30:31.75 ID:EOaawfVE.net
>>241
どこでR6の後継だって言ってる?
安価なスポーツバイク作ったよって言ってるようにしか見えんが

245 :774RR:2021/06/06(日) 19:37:38.52 ID:2pvqyB24.net
>>237
何をもってガチSSと言ってるのか知らないけど最新電制の新型CBR600RRもコーナリングABSだけどガチガチのSSだよ
ST600ではR6押し退けて表彰台ほぼ独占状態

246 :774RR:2021/06/06(日) 19:39:24.60 ID:ebUdWTis.net
OWの意味調べたらとんでもなかったぞ。
公式が間違った型式名に変更してやがった。
大昔からYZRの型式がOW表記だったのに0Wっておかしいよな。ゼロダブルと言うらしいが、今更ややこしく変えるなよ。

247 :774RR:2021/06/06(日) 19:43:11.16 ID:q+Gmq+7e.net
OWの真の意味を調べないでグダグダ何か言ってるね。

248 :774RR:2021/06/06(日) 19:48:58.24 ID:eukwi3yr.net
>>226
> 新車購入2か月後、走行1500kmでまだ慣らし運転中、サーキット未走行でコンロッド破損だった

その条件で破損するのはコンロッドの材質に欠陥があったのかも知れないね。
全開走行だとメタル損傷からのブローするパターンが多いし。

249 :774RR:2021/06/07(月) 01:14:15.98 ID:iPRStPD5.net
>>241
R6は4気筒で高回転パワー重視の為街乗りなんかだと400ccクラスのようだとよく言われてる
それがR7は街乗りレベルの開け方ならスペックはR6より高い。つまり常用域ではR6よりリニアな挙動でアクセルワークはシビアになる
意図的に高回転まで回さないとパワー出ないR6より、街中で簡単にトルクとパワーが出てしまう
それでファッションライダーが調子こいて電制もないガチSSなめて乗ると危ないね
重量ほぼ同じタイヤサイズも同じサイズ感も殆ど変わらない
R7 73.4ps/8750rpm 6.8kg-m/6500rpm 188kg 全長2070 全幅705 全高1160 軸距1395 シート高835
R6 118.4ps/14500rpm 6.3kg-m/10500rpm 190kg 全長2040 全幅695 全高1150 軸距1375 シート高850

250 :774RR:2021/06/07(月) 06:00:00.85 ID:NoRhXWHG.net
MT-07と同じエンジンなんですが…

251 :774RR:2021/06/07(月) 07:23:29.94 ID:7KxrTOMo.net
>>249
MT-07と同じエンジンでそれよりハイグリップタイヤ履いてて足回りもそれに合わせて強化されてるR7の方が安全だね
R6はそれより安全だって言ってるんでしょ分かるよw

252 :774RR:2021/06/07(月) 07:36:55.51 ID:/ttEGrg4.net
>>217
コンロッドが折れても、レースで勝てなくてもアプリリアが好きなんだね

253 :774RR:2021/06/07(月) 07:40:04.85 ID:/ttEGrg4.net
>>230
それいうならカローラじゃなくてレクサスの LC くらいじゃない?

254 :774RR:2021/06/07(月) 07:44:31.31 ID:9osJIJ/p.net
>>214
オイル抜けててコンロッドが折れるなんて100%ねーわw
何も知らないなら黙ってろ

255 :774RR:2021/06/07(月) 08:16:28.81 ID:moOUTMeZ.net
>>249
何を一番伝えたいのかな?
煽りでなく

256 :774RR:2021/06/07(月) 08:16:28.95 ID:moOUTMeZ.net
>>249
何を一番伝えたいのかな?
煽りでなく

257 :774RR:2021/06/07(月) 08:39:45.01 ID:4TtP/7oh.net
比較するならCBR650Rの方じゃないの?600RRじゃなくて

258 :774RR:2021/06/07(月) 08:52:21.43 ID:EMX5VZNk.net
まさか、

「MT07のほうが低速からパワーとトルク出るから危ないぞー」

と本気で思ってるのかな
無免許スペック厨すげーな

259 :774RR:2021/06/07(月) 08:52:51.49 ID:EMX5VZNk.net
MT07なんて教習車向けの優しいマシンだぞ

260 :774RR:2021/06/07(月) 09:02:50.68 ID:NoRhXWHG.net
リッターネイキッドなんか乗れんなこれじゃあ。低速のトルクとパワーがありすぎて。

261 :774RR:2021/06/07(月) 09:47:43.64 ID:bLGsc1pT.net
>>249
頑張って調べたようだけど、マジで何が言いたいのか分からん

262 :774RR:2021/06/07(月) 10:05:54.01 ID:WeejK8R2.net
結論、街乗りはカブ最強ってことじゃね?

263 :774RR:2021/06/07(月) 10:14:32.61 ID:zeUeX3O8.net
>>249
糖質型かァ〜?

264 :774RR:2021/06/07(月) 10:26:11.90 ID:toA/QnBH.net
無免許っぽい書き込みは沢山あったけどマジで無免許なんだなってはっきり分かる内容で草

265 :774RR:2021/06/07(月) 10:31:08.28 ID:moOUTMeZ.net
リニアなのにシビアなんだよなあ

266 :774RR:2021/06/07(月) 10:45:28.49 ID:yMTTu6WX.net
エッ…?R6の方がパワー無い…ってコト!?

267 :774RR:2021/06/07(月) 11:01:25.51 ID:aaR/5Ggc.net
中学生でカタログばかり見てるんだろう。

268 :774RR:2021/06/07(月) 11:02:37.21 ID:fPLu+IqL.net
教習車がリッターネイキッドて知らないんだろ

269 :774RR:2021/06/07(月) 12:04:02.57 ID:DLyAtJGm.net
なんでアンチって低能でバカなんだろうか…

270 :774RR:2021/06/07(月) 12:17:59.18 ID:WeejK8R2.net
マウント取りが多いよな
ここは登山家のスレですか?
ここの山頂の景色はキレイですか?

271 :774RR:2021/06/07(月) 12:21:20.18 ID:GCzT6wiH.net
>>266
低中速はねw

272 :774RR:2021/06/07(月) 12:28:25.47 ID:zANvHoaQ.net
>>270
これがマウントに見えてるとか砂場の山にでも立ってるん?

273 :774RR:2021/06/07(月) 12:32:46.46 ID:x7in+DBt.net
あたま空っぽにしないとアンチなんてできないよ
自分の主張と相手の主張と客観的事実の区別もつかず常に自分は正しいとピュアな心が必要だから

274 :774RR:2021/06/07(月) 12:35:56.27 ID:DLyAtJGm.net
ピュアとはいわないな。客観的に自分を見れないアホ。

275 :774RR:2021/06/07(月) 12:41:38.70 ID:x7in+DBt.net
>>272
マウントじゃないとお手本の様なマウント取る

276 :774RR:2021/06/07(月) 15:10:57.40 ID:oDoJ80uK.net
マウントの直接の語源は山じゃなく格闘技のマウントポジションらしいよ(ボソッ)

277 :774RR:2021/06/07(月) 15:23:38.06 ID:cJehfAmc.net
猿などの動物がするマウンティングに由来してるのかと思ったけど違うのかな

278 :774RR:2021/06/07(月) 15:49:28.63 ID:VqquM5Sd.net
まさか、な。釣りだよな?

279 :774RR:2021/06/07(月) 16:01:43.01 ID:oDoJ80uK.net
結構多くの人が「猿山」とか「小山の大将」のイメージで混同しちゃってると思う。
実際オレも混同してたけど、ネットスラングのマウンティングは格闘技由来らしい。
起源を知ればなるほど納得。

280 :774RR:2021/06/07(月) 16:49:46.17 ID:wu6jv7Ja.net
どっちでもいいしスレチ

281 :774RR:2021/06/07(月) 16:54:49.80 ID:TH5ijiU6.net
>>240
現代版TRX850じゃないのか

282 :774RR:2021/06/07(月) 17:22:37.28 ID:WeejK8R2.net
どうでもいい話しだけど
mount=上に乗る
mountain=山
似てるからおそらく語源は同じ

283 :774RR:2021/06/07(月) 17:48:39.61 ID:AQ5RHlY4.net
ヤマハコミュニケーションプラザ行ったら現物今もあるのかなモチベーション上げたい

284 :774RR:2021/06/07(月) 18:27:21.42 ID:9sESKGS7.net
R6の新車が手に入ればなー

285 :774RR:2021/06/07(月) 19:11:04.84 ID:YJkY+8ql.net
>>281
ポジションや見た目からしてそれは無理ないか

286 :774RR:2021/06/07(月) 19:25:20.25 ID:QaNE20XU.net
>>249
実車を購入して乗ってから言えよ阿呆。
乗った事も無いのに、絵空事をよく堂々と言えるもんだな。

ま、句読点もろくに使えん奴に何言っても、馬の耳に念仏かなw

287 :774RR:2021/06/07(月) 19:27:06.40 ID:QaNE20XU.net
>>285
ポジションや見た目で否定するのか?
オレには、どう見てもTRXの生まれ変わりにしか見えんのだが。

288 :774RR:2021/06/07(月) 19:29:51.36 ID:oycyKlQ7.net
赤フレームに白カウルで出してくれればなぁ

289 :774RR:2021/06/07(月) 19:34:08.15 ID:9R6GQuG8.net
自前で塗装

290 :774RR:2021/06/07(月) 19:36:49.76 ID:kYDz2uig.net
yzf-r7か・・・
噂が立ち始めたころからずっと楽しみにしてたんだがな・・・
まあ、他人の意見なんか無視して、欲しいやつは買って乗ればいいだけってことだろ

https://www.youtube.com/watch?v=onH4niCIFNI
総統閣下は新型YZF-R7にお怒りのようです【モトブログ】

俺的にはこんな感じだな・・・

291 :774RR:2021/06/07(月) 19:44:25.87 ID:VzW7ZdkL.net
別にいちいちユーチューバーの意見なんか求めてないし
製品にマッチした層が買うだけ

292 :774RR:2021/06/07(月) 19:52:23.11 ID:RSRqTva8.net
乗ったこともないバイクにあーだこーだ言う奴は嫌い

293 :774RR:2021/06/07(月) 20:04:50.56 ID:JuQEzPAn.net
ポジティブな意見ならあーだこーだ言い合うのも楽しいんだけどね

294 :774RR:2021/06/07(月) 20:35:22.99 ID:+FMUgLiJ.net
令和最新版は草

295 :774RR:2021/06/07(月) 21:44:15.47 ID:QoJ+My4X.net
俺は買う…と思う多分
色がちょっとなんでオーセンティックの外装セット出んかしら?

296 :774RR:2021/06/07(月) 21:47:12.64 ID:w9iOwCza.net
R7発売時期とプレミアムライセンスキャンペーン同時に来ないかなぁ

297 :774RR:2021/06/07(月) 22:32:26.46 ID:mwKtE/Oh.net
>>290
面白いなこれwww

298 :774RR:2021/06/07(月) 22:47:37.80 ID:N55LAI2o.net
>>296
俺もそれを狙ってエントリーはしたけど教習所にはまだ入校手続きはしてなくて悶々としとるわ
成約が9月エンドまでだろ、予約=成約ってなことには成らんし、
かといって来年度(3月〜8月)はキャンペーンしないかもしれないし、
そもそも来年になったら大型バイクそのものが欲しく無くなってるかもしれないし

今のところ流れで大型免許を取って、ヤマハ党なのにGSX-S1000Fか忍者1000SXに妥協しそうな自分が恐い

299 :774RR:2021/06/08(火) 01:07:43.41 ID:/VzNmEt+.net
バロンの免許応援キャンペーン
125cc以上3万円、以下は2万円

300 :774RR:2021/06/08(火) 02:37:27.75 ID:fGxdxgw+.net
>>288
YSP スペシャルカラー

301 :774RR:2021/06/08(火) 04:02:32.44 ID:njkjcA6x.net
>>290
楽しみにしてたのに何が違ったのか逆に聞きたいな

2気筒でも新開発で100PS以上出て
更にアルミフレームや電子制御フル装備でクイックシフター標準
外装はR1とほぼ同じで価格が140万くらい
こんな感じかね

俺は今のスペックで100万で買えるなら十分だな

302 :774RR:2021/06/08(火) 06:27:13.75 ID:Y8qz7dG7.net
ヘッドライトをインテークにはめ込んで、
すべて台無しになっている
さすがに、これはないわ

303 :774RR:2021/06/08(火) 07:05:20.70 ID:UW3YIyk0.net
ヘッドライトなんてどうでもいいな

304 :774RR:2021/06/08(火) 07:29:12.20 ID:t8fzESsM.net
自分の理想と要望を100パーセント完璧に実現した市販車なんか絶対に販売されないぞ

総レス数 1002
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200