2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】YZF-R7 part3

726 :774RR:2021/06/15(火) 12:51:12.07 ID:kFmFZwrl.net
>>719
発電にしか使わないならそれはハイブリットじゃなくてe-powerだな

727 :774RR:2021/06/15(火) 13:10:26.59 ID:H5vbT3Hw.net
>>726
e-POWERのようなエンジンは発電のみの形態はシリーズハイブリッドと言いハイブリッドの一形態だぞ

728 :774RR:2021/06/15(火) 13:44:15.35 ID:M99aNVzJ.net
>>718
MotoGPのマシンが157kgだから出来ないことはないんだろうけどまぁ市販じゃ無理だねhttps://m.youtube.com/watch?v=ko29Dmwg8Wc
見栄とかじゃなく自分が楽しむならこういう軽さこそ重要https://m.youtube.com/watch?v=MzMqe9QaHJA
今ならジクサー250SFが158kgでmotogpにもっとも近く48万とかお買い得

729 :774RR:2021/06/15(火) 13:47:51.69 ID:jjF8lElP.net
>>721
3行以上の長文とYouTubeのurl禁止にしたらええと思う

730 :774RR:2021/06/15(火) 14:11:22.04 ID:xSxrAL+L.net
>>721
賛成です!

731 :774RR:2021/06/15(火) 15:56:11.39 ID:pOHJiXNA.net
>>728
motoGPの重量はレース後のガス欠寸前の時に計測するから市販車の装備重量とは違うけどね。
半乾燥剤重量が近いと思う

732 :774RR:2021/06/15(火) 16:32:23.31 ID:BYkX7gao.net
電スロというかクイックシフトのダウンはほしかったなー

733 :774RR:2021/06/15(火) 17:13:25.64 ID:wrAM5rZX.net
>>732
R7がヤマハの予定販売台数超えるくらいのヒットすればモデルチェンジでは付くんじゃない
売れなければ一代で消えるだろうし

734 :774RR:2021/06/15(火) 17:37:00.41 ID:htk39BUR.net
ユーロ6対応すれば電制化してダウンもつくだろうけど何馬力落ちるかわからんね。
スリッパークラッチだけでもありがたいから今のうちに楽しむだけだな、っていつ乗れるかわからんけど。

735 :774RR:2021/06/15(火) 17:53:34.42 ID:3sea36+S.net
>>

736 :774RR:2021/06/15(火) 18:15:52.58 ID:L9aTcjI/.net
ほんとヤマハ乗りってメンタル弱くて被害妄想の癖があるのね
他メーカーのスレはもっと酷いとこもあるのに
それにイケイケな見た目とポジションなのにローパワーは事実

737 :774RR:2021/06/15(火) 18:16:20.04 ID:M99aNVzJ.net
>>546
去年Motogpで優勝したけど、それよりも市販車ベースでもSSの中で耐久性と信頼性高いのに一番安いからだろ
ルマン24時間耐久で無双https://www.autoby.jp/_ct/17460033
R1のオンボhttps://m.youtube.com/watch?v=vHtJNIjB6hA

738 :774RR:2021/06/15(火) 19:17:20.70 ID:H5vbT3Hw.net
>>736
今度は人格攻撃か
煽るネタが潰されて困ったかな?

739 :774RR:2021/06/15(火) 19:18:26.43 ID:H5vbT3Hw.net
>>737
お前はさっさと免許取れ

740 :774RR:2021/06/15(火) 19:32:36.07 ID:M+4UIJFE.net
パニガーレ買えばすべて解決

741 :774RR:2021/06/15(火) 19:33:04.41 ID:M+4UIJFE.net
スレ間違えました

742 :774RR:2021/06/15(火) 19:33:28.79 ID:bn5vLsg1.net
>>703
明るいしか取り柄のないあのクソダサライト共用とかダクト埋め込みより非難轟々だろ

743 :774RR:2021/06/15(火) 19:34:44.97 ID:6naXHKoh.net
TRXみたいでいいじゃんコレ

744 :774RR:2021/06/15(火) 19:41:00.05 ID:1cw0CG6c.net
>>743
完全に名前負けしてるんだよな。
何故ヤマハ発動機はYZFの名を付けたのか?
そこだけは疑問符が付くな。

こう言うと、R25あるだろとか言われるんだろうけどw

745 :774RR:2021/06/15(火) 19:50:33.50 ID:XupnMFIk.net
>>744
ヤマハのカウル付きスポーツバイクだからだろ。R25以前にもR125やらR15が居たわけだしな
ツアラーっぽいサンダーエースもYZFだし

746 :774RR:2021/06/15(火) 19:55:47.38 ID:lzHXtiCZ.net
サンダーエース/サンダーキャット出してほしーな
ヤマハの前傾スポーツツアラーほしーな
たぶんだけど、MT-07ベースのサンダーキャットを出すとYZF-R7より売れるぞ

747 :774RR:2021/06/15(火) 19:59:10.92 ID:1cw0CG6c.net
>>745
カウル付きのスポーツバイクならさ、
かつてのFZRやFZも対象だろ。
まぁここ見てる若い連中は古過ぎて対象外だろうけどw
オレが言いたい事は、安直に新しい名称使わずに、
古い名称を大事にしろよ、って事だ。

748 :774RR:2021/06/15(火) 20:04:19.12 ID:6naXHKoh.net
多分答え出てるけどこのバイクは若い人向けなんだろうよ…
昔の名称を知らないようなさ…

749 :774RR:2021/06/15(火) 20:05:04.55 ID:XupnMFIk.net
>>747
FZはネイキッドかハーフカウルのモデルネームになってるしFZRはYZFにモデルチェンジして消滅しただろ
25年くらい前からヤマハのフルカウルのスポーツバイクはYZFなんだし今さら何を言ってんだ

750 :774RR:2021/06/15(火) 20:12:23.51 ID:QFj2Mckw.net
ミドルSSを擬人化してみる
YZF-R7 吉岡里帆
CBR600RR 有村架純
ZX-6R 田中みな実
RS660 川口春奈

751 :774RR:2021/06/15(火) 20:21:41.19 ID:M99aNVzJ.net
>>742
ZX6Rと同じで車体やライトまわりの構成でイメージも全然変わるし、停車時のデザインだけで見ちゃいけない
実際走行してると正面からじゃまずライトの光しか見えないが、
R25のロー2眼の光り方は旧R1両目点灯時と間違うくらい迫力あるぞ。現行だとCBR1000RRRと同じような光り方
そこが2眼LEDでも他メーカーとはかなり違うところ。現行R1より正面の光を実際見たら格上に見える程

752 :774RR:2021/06/15(火) 20:24:20.07 ID:M99aNVzJ.net
>>740
これ見たら気持ち揺らぐんじゃないか?CBRでGPS340kmh。https://youtu.be/96Kdy_LNzXI

753 :774RR:2021/06/15(火) 20:25:41.08 ID:di74142q.net
いいからお前はゲーム売ってバイク買え

754 :774RR:2021/06/15(火) 20:26:22.86 ID:tBMhH+oI.net
>>738
なっ
こんなふうにすぐ連投して反応しちゃうだろ

755 :774RR:2021/06/15(火) 20:39:05.21 ID:G7db+Srh.net
新R7に期待すべきはハンドリングの良さ・楽しさだと思う。これ選ぶ人は実際に速いかどうかはあまり問題じゃない気がする。

756 :774RR:2021/06/15(火) 20:49:07.61 ID:1cw0CG6c.net
>>749
まぁそうだよなぁ。
酔った勢いでカキコしちまった。
戯れ言と思ってくれ、すまん。

757 :774RR:2021/06/15(火) 20:53:48.90 ID:bn5vLsg1.net
>>751
ZX6Rと同じで車体やライトまわりの構成でイメージ全然変わらないし、停車時のデザインだけなんて言ってないよね
R25のロー2眼の光り方は旧R1両目点灯時と間違うほどの迫力は無いし現行のCBR1000RR-Rと同じような光り方とかセントリ実車見たことないのバレバレ
現行R1より正面の光をどう見たら格上に見えるのか教えて欲しいレベル

758 :774RR:2021/06/15(火) 22:12:47.88 ID:exCdMKNY.net
>>751
ちょっと何言ってるか分からない

759 :774RR:2021/06/15(火) 22:51:39.04 ID:SHNg1ohw.net
SS危ないマンは人のレスには的外れのレスするけど、自分に対するレスには反応しないよな
日本語通じてないのかと思うくらい

760 :774RR:2021/06/15(火) 23:23:49.76 ID:M99aNVzJ.net
>>757
ninja250とZX6Rが同じに見えてる時点でもうちょっとセンスがわからないが
実際走行中、正面にしろ後ろにいてミラーで見えてるにしろ、数十メートルの距離あるとほぼライトの光しか見えない
R25の2眼は出目金R1の両目点灯時の光り方と似てて、当然R6R1なんかは1灯片側なので光だけでは迫力は劣る。これは肉眼で見るとよくわかる
これはR1だとか分かってる奴が分かった後で考える格上とは違う

761 :774RR:2021/06/15(火) 23:42:12.44 ID:BFFUc3K+.net
ライトの光しか見えないのに明るく光る二灯見ただけで君にはR1より格上に見えるんだね
草生える

762 :774RR:2021/06/15(火) 23:47:03.98 ID:wrAM5rZX.net
>>760
で、自分今なんのバイク乗ってるの?

763 :774RR:2021/06/15(火) 23:47:12.81 ID:M99aNVzJ.net
LEDの2眼ライトなんかまだそこまで多くないからね。CBR1000RRRやZX10Rだって最近採用したばかり
肉眼だとこんな感じの光でこれがサイド2つあるのがR25のライトね
https://cdn2.yamaha-motor.eu/staging/product-assets/2022/YZF700R7/2022-Yamaha-YZF700R7-EU-Yamaha_Black-Action-003-03.jpg

764 :774RR:2021/06/15(火) 23:50:40.33 ID:di74142q.net
R1はポジションランプ入れたら3つ光ってるしLEDで明るいから
その理屈で行くとR1の方が迫力あることになるで

765 :774RR:2021/06/15(火) 23:58:56.87 ID:NpoTvhxj.net
だからその人返事来ない一方通行マンだって

766 :774RR:2021/06/16(水) 00:06:05.27 ID:KpfSfGXg.net
>>763
LED二眼多くないとか言い訳するにしても下手くそすぎて草
現行でどれだけあるか知らないんだろうな

767 :774RR:2021/06/16(水) 06:27:29.03 ID:qNhH184j.net
YZFの血統 それがすべて
メーカーが決めたことにあれこれ言う筋合いの
ものではない

768 :774RR:2021/06/16(水) 06:56:23.91 ID:5CGnKy6B.net
70馬力なんて素人には使いこなせないんだから騒ぐなよ。

769 :774RR:2021/06/16(水) 07:57:01.44 ID:CxPKFVvp.net
実質70もないけどね

770 :774RR:2021/06/16(水) 08:04:59.56 ID:GXKnpfI8.net
>>768
これ

771 :774RR:2021/06/16(水) 08:15:44.85 ID:4NGKbbag.net
ヤマハのいうもとおりにするだけ
嫌なら他に行けばいい

772 :774RR:2021/06/16(水) 13:12:19.61 ID:OKas1E1s.net
>>768
そのレベルだと峠でスクーターにぶち抜かれるのがオチhttps://youtu.be/C7cQP7-OVis

773 :774RR:2021/06/16(水) 13:24:07.04 ID:AEh+6acZ.net
どんな短文でも動画貼るからわかりやすくていいね君は

774 :774RR:2021/06/16(水) 13:29:00.24 ID:b577nqnl.net
こいつずーっと動画見てんのかな
走りに行けば良いのに

775 :774RR:2021/06/16(水) 13:35:33.74 ID:6h0AGYXq.net
バイクも持ってないんだろ。

776 :774RR:2021/06/16(水) 14:03:17.45 ID:iWDcCBkk.net
動画は危ない

777 :774RR:2021/06/16(水) 14:55:45.51 ID:TkcHPnQi.net
>>772
あるある

ブレーキホースをメッシュに替えてタッチが違うわーとか言いながら走ってたらスクーターにブチ抜かれて涙目になった

スクーターの車種よく知らんけどめちゃくちゃ速いやついるな

778 :774RR:2021/06/16(水) 16:27:47.77 ID:3g8hhRTc.net
公道での速い遅いなんて
背負う責任とリスクをどの程度意識しているかの違いでしか無い

779 :774RR:2021/06/16(水) 16:53:58.87 ID:N/7DNxsO.net
許可無しで動画貼ってここまでドヤれるモラルの無さだと
免許取っても違反ばかりして即免停だろ

780 :774RR:2021/06/16(水) 17:44:55.02 ID:NaoKUH+s.net
>>778
原付乗ってろよw

781 :774RR:2021/06/16(水) 18:23:07.09 ID:qJStUXTC.net
急にレベルが下がった

782 :774RR:2021/06/16(水) 19:49:39.89 ID:+vajjydh.net
https://i.imgur.com/YbvCY2r.jpg

783 :774RR:2021/06/16(水) 19:55:48.72 ID:FAdzWN7s.net
いいぞもっとやれw

784 :774RR:2021/06/16(水) 21:06:51.02 ID:FSpS3i7p.net
峠での速さなんてどれだけネジ外れてるかでしかない

785 :774RR:2021/06/16(水) 21:09:04.48 ID:AQdxooJ+.net
暴走行為の犯罪自慢を武勇伝のように語る恥ずかしさ

786 :774RR:2021/06/16(水) 21:23:27.88 ID:skx0ypPx.net
レンタル車でメーター隠して動画上げてる奴ら
違反してんだからこっそりやれよ

787 :774RR:2021/06/16(水) 22:52:34.99 ID:NaoKUH+s.net
でもサーキットて走ったとしてもローパワーでストレスなんですけどね

788 :774RR:2021/06/16(水) 22:53:38.05 ID:M8LLUAEV.net
遅いのに曇って先も見えにくくリスクだけは高いっていうこの世の地獄みたいな動画だった

789 :774RR:2021/06/16(水) 23:24:49.10 ID:6zDXRxZ2.net
>>784
ネジ外しても遅い奴がよく言うセリフww

790 :774RR:2021/06/16(水) 23:27:02.26 ID:iWDcCBkk.net
ツイでもう契約したみたいなのあったな
適当にやってんのかしらんがどっかのyspで税抜き98だった

791 :774RR:2021/06/16(水) 23:39:21.69 ID:L/a3Kegi.net
税抜きか…

792 :774RR:2021/06/16(水) 23:41:37.90 ID:OAXjmQKp.net
>>790
適当でしょ
俺も仮予約してるけど詳細な値段はわからないから見積もりは無理って言われたし
乗り出しで100万くらいはみといてくれって言われたレベル

793 :774RR:2021/06/17(木) 00:55:51.36 ID:7cp13rE6.net
>>787
サーキットも色々あんだぞ?エビスサーキットとか筑波みたいな中規模サーキットなら丁度良いくらいだろ。

794 :774RR:2021/06/17(木) 07:44:55.35 ID:4A4W3eMZ.net
欲しいなぁ

795 :774RR:2021/06/17(木) 08:15:20.21 ID:U/OtbOZU.net
>>784
でも下手くそがネジを外してもただ事故したり転けたりするだけで全然遅いけどねw

796 :774RR:2021/06/17(木) 12:25:44.17 ID:921tPbTP.net
地元の峠で速かった人達
zx10r 、隼、cbr1000rr、みんな事故って廃車&骨折入院。

797 :774RR:2021/06/17(木) 13:21:40.60 ID:aoX94VIk.net
上手かろうが下手だろうが公道でマージン取らない走りしてたらそうなる

798 :774RR:2021/06/17(木) 13:37:20.46 ID:DzU/Czxi.net
とうげwww
脳みそ少なそう

799 :774RR:2021/06/17(木) 13:47:34.14 ID:yoLvT5UJ.net
性能云々は乗ってみなきゃ何とも言えないから現時点では置いとくが、カラーリングには物申したいなあ
青と黒の配置バランスが悪過ぎない?R系の青の中で最低のデザインだと思う。コレなら黒一択、もしくは次モデル待ちだよ

800 :774RR:2021/06/17(木) 13:50:02.26 ID:M4VCbCdv.net
「R系の青」って言うステロタイプには興味無いけど
新R7の青いカラーリングは俺は好きかな

801 :774RR:2021/06/17(木) 14:07:46.05 ID:d4Wj4cSV.net
それこそ旧R7のような赤白のストロボカラーほすぃ
もうああいう色はやらないのかなぁ

802 :774RR:2021/06/17(木) 14:11:35.53 ID:M4VCbCdv.net
個人的にはFZ750やFZ400Rみたいな紺赤白が好きだけど
R7の形に合うか?と想像すると合わない気がするw

803 :774RR:2021/06/17(木) 14:13:37.56 ID:3S8C9ytS.net
そーゆー怪我する奴らはタイヤも脳みそもスリックなんだよ

804 :774RR:2021/06/17(木) 14:34:57.58 ID:vtmDy3um.net
>>784
お前は全く解ってないな
上手い人は安全に走れる速度が高いだけで無理をしているわけではない

逆に普通の人が 70km/h で安全に走れる時に、下手な人は 40km/h で走行してても事故したりする

スピード出して事故する人も同じく下手クソなだけ

805 :774RR:2021/06/17(木) 15:08:04.12 ID:IIyVpzyq.net
オマイラ、速い速いいうけど700クラス(ミドルクラス)のSSで最も最弱の性能なんだが
73馬力ってかつてない程の最弱馬力

806 :774RR:2021/06/17(木) 15:11:43.36 ID:NbIZDJ2X.net
100馬力オーバーに抜かれる際にニヤリされるんだろうな

807 :774RR:2021/06/17(木) 15:22:47.88 ID:WakKUBot.net
狼の皮を被った羊

808 :774RR:2021/06/17(木) 15:46:02.80 ID:xybkC5AY.net
>>804
こういう自爆のことしか考えてないやつな

809 :774RR:2021/06/17(木) 15:54:11.41 ID:IcTLe+qN.net
ライオンは飼いきれないからサーバルちゃんくらいで十分な人向け

810 :774RR:2021/06/17(木) 16:08:11.62 ID:7cp13rE6.net
>>805
ドゥカティの900ss みたいなもんでしょ。あれも馬力は大したことないけど楽しいスポーツバイクだったよ。

811 :774RR:2021/06/17(木) 16:17:29.63 ID:IIyVpzyq.net
>>807
「SSの戦士達よ、今宵も共に走ろうぞ!」「おぅ!」

「ガルルルゥ」
「ガルルルゥゥ」
「ゥメー」
「ガルルル」

812 :774RR:2021/06/17(木) 16:43:28.86 ID:OpPjlNfw.net
>>805
そういうバイクだし。サーキット入門マシン。十分だよ。

813 :774RR:2021/06/17(木) 17:03:02.38 ID:P5G6yL4T.net
R25→毎日乗れるスーパースポーツ
R7→毎週乗れるスーパースポーツ
R1→今月乗ってないな。。たまにはのっt

814 :774RR:2021/06/17(木) 17:53:15.64 ID:YOesd7hj.net
次期R7ごときで、なに騒いでんだ?

815 :774RR:2021/06/17(木) 18:16:18.53 ID:XnzHvYg1.net
R7 たまに乗るファッションスポーツ

816 :774RR:2021/06/17(木) 18:18:48.22 ID:OpPjlNfw.net
>>813
www

817 :774RR:2021/06/17(木) 18:52:44.77 ID:iJikz/Ux.net
>>813
まさにこれ
カーボン溜まって不調になるまでがデフォ

818 :774RR:2021/06/17(木) 18:53:17.68 ID:msZip4a+.net
>>813
わかるw気軽さとのバランスって重要だよね

819 :774RR:2021/06/17(木) 19:22:48.03 ID:ghpQmjiP.net
>>785
オマエモナー

820 :774RR:2021/06/17(木) 19:23:36.54 ID:ghpQmjiP.net
>>787
原付ミッション車から始めたら?

821 :774RR:2021/06/17(木) 19:27:19.45 ID:+BtNN5nU.net
100万未満なら爆売れよ

822 :774RR:2021/06/17(木) 19:33:28.20 ID:7SBPY2NZ.net
>>820
ミニバイクレースは奥が深いぞ

823 :774RR:2021/06/17(木) 22:42:29.38 ID:Kbfn8+Ba.net
>>817
どういうこと?乗らなかったらカーボン溜まりようがないんだが

824 :774RR:2021/06/17(木) 22:44:56.75 ID:ttDfWstq.net
>>823
毎日乗るR25がカーボン溜まるってことだよ

825 :774RR:2021/06/17(木) 22:51:24.85 ID:Kbfn8+Ba.net
へー毎日乗るのに整備しない人も居るんやな

826 :774RR:2021/06/18(金) 08:21:29.56 ID:Gdlz32UD.net
カーボンはレース出てブン回しても貯まる。ヘッド開けてキレイにするしか

827 :774RR:2021/06/18(金) 09:16:28.60 ID:WQQAhD3E.net
2気筒w カワサキは250でも4気筒出してるのにw

828 :774RR:2021/06/18(金) 09:17:21.73 ID:7WrZi7JE.net


829 :774RR:2021/06/18(金) 11:02:03.41 ID:BIJ9xV2B.net
>>827
だよなwアプリリア笑えるよなw

830 :774RR:2021/06/18(金) 11:05:00.84 ID:kcV2e/gs.net
なおRS660は100馬力

831 :774RR:2021/06/18(金) 11:16:58.34 ID:BIJ9xV2B.net
2気筒じゃんw カワサキは250でも4気筒出してるのにw

832 :774RR:2021/06/18(金) 12:27:25.71 ID:NcX8Qu11.net
酷い自演を見た

833 :774RR:2021/06/18(金) 12:30:44.10 ID:4ic5j00V.net
IDをころころ変えて自演し続けるキチが一人常駐してるからねw

834 :774RR:2021/06/18(金) 12:34:00.71 ID:STipPUmZ.net
デザイン力のYAMAHA

835 :774RR:2021/06/18(金) 12:42:13.37 ID:p6Ymv27c.net
>>830
AMAのツインズカップでもMT07やSV650と良い勝負されてる位にはパワー無いじゃん。

836 :774RR:2021/06/18(金) 12:44:21.95 ID:4ic5j00V.net
そらまぁ似たような排気量で似たようなエンジン構造なんだから
レーサーにしちゃえば出るパワーも大差ないわな

837 :774RR:2021/06/18(金) 13:11:20.88 ID:OZjGpU+i.net
良い勝負されてるからパワー無いとか小学生みたいだな

838 :774RR:2021/06/18(金) 14:02:12.86 ID:z2CqEcgc.net
公道ではレースするわけじゃないけど排気量・エンジンタイプとかレギュレーションがないわけで
純粋にコーナーの立ち上がりが良いとか加速が良いとかポジションやフォルムの映え感なわけで
100万円出すならそれ以下の金額のバイクより価値が勝ってないと売れないし買わない
だからレースで云々はレース関係者以外には全く響かない話しなんよな

839 :774RR:2021/06/18(金) 14:08:30.97 ID:YiSAv8TG.net
レースしないのに見た目が好きってだけでr6買っていいのかなとという気後れはあった

840 :774RR:2021/06/18(金) 14:32:43.66 ID:y5/tbRuN.net
プロレーサースレは此処ですか?

841 :774RR:2021/06/18(金) 15:09:13.20 ID:dqzSu+Fj.net
どうせアマリングなんだなら気にしなくて良いと思う

842 :774RR:2021/06/18(金) 17:04:00.04 ID:ogz+NA+Y.net
ガワはSSなのにアクセル捻ったらトコトコとかちょっとね
09のエンジンでやりゃ良かったのに

843 :774RR:2021/06/18(金) 17:38:12.69 ID:BwKkAJty.net
SSはマルチしか認めない阿呆

844 :774RR:2021/06/18(金) 17:42:34.81 ID:dz0qa1WN.net
TLもVTR1000も好きだったけどなぁ

845 :774RR:2021/06/18(金) 17:46:34.70 ID:HKQPYp9a.net
パニガーレの悪口はそこまでだ

846 :774RR:2021/06/18(金) 17:46:52.69 ID:zg+BNOSa.net
>>777
そこまで速いのはNMAX155クラスだと思う。向こうだとFORCEとかいう名前https://youtu.be/UFgRNcxFFhY
まぁ毎日乗ってる奴に週一で勝てるわけないし、足のセカンドバイクで遊ばれてる可能性もあるから気にする必要なし

847 :774RR:2021/06/18(金) 17:58:35.76 ID:Zf63pt+u.net
そんなことより、あのライトデザインどう「かしてよ!
デザインのYAMAHAなんでしょ!!

848 :774RR:2021/06/18(金) 18:04:26.28 ID:HFxQnuvm.net
そんなことよりじゃねーよバカ
IDコロコロ変えてうっせーわ

849 :774RR:2021/06/18(金) 18:04:39.06 ID:PvfrWtnq.net
お前ら否定的な書き込みはほどほどにしておけよ
アンチ絶対に許さない過剰反応じじいがくるぞw

850 :774RR:2021/06/18(金) 18:15:20.11 ID:eugA222Q.net
YZF-R1のデザインは最高なのに
ここで、崩されたのは事実でしょうに

851 :774RR:2021/06/18(金) 18:21:56.12 ID:4ic5j00V.net
次スレはワチョイはマストとしてIPはどうする?

852 :774RR:2021/06/18(金) 18:22:08.59 ID:BOFtBXA6.net
一行目から主観全開で草

853 :774RR:2021/06/18(金) 18:25:36.51 ID:7WrZi7JE.net
デザインは変わらない。諦めて。
あのライトが許容できないなら買わなければいいだけ。

854 :774RR:2021/06/18(金) 18:25:45.74 ID:BwKkAJty.net
>>851
IPありでいいぞ

855 :774RR:2021/06/18(金) 18:26:48.41 ID:2NI/XigI.net
>>851
IPありで問題ないですよ。

856 :774RR:2021/06/18(金) 18:28:32.68 ID:NX6hs+pg.net
予想は、IP付けると、別スレが建つ
そこに荒らしを隔離出来るが、気にしない荒らしもいるから最悪両方荒れる

857 :774RR:2021/06/18(金) 18:32:59.39 ID:c6Xcm1kU.net
ワッチョイだけで十分でしょ

858 :774RR:2021/06/18(金) 18:35:28.66 ID:jscO6snL.net
IPありにしろ

859 :774RR:2021/06/18(金) 18:37:11.70 ID:8dNwvLb6.net
IP付けて下さい

860 :774RR:2021/06/18(金) 18:51:47.06 ID:CzPGEggP.net
機械学習で荒らし排除できたらいいのに

861 :774RR:2021/06/18(金) 19:10:15.48 ID:BwKkAJty.net
>>856
荒れる荒れないではなくNGできるかどうかだから問題ない

862 :774RR:2021/06/18(金) 19:26:19.55 ID:F382Hvfi.net
次のスレはIP有りでお願いします

863 :774RR:2021/06/18(金) 20:16:12.62 ID:ZPNmoIqi.net
>>842
なにドゥカティーdisってんだよ

864 :774RR:2021/06/18(金) 22:22:37.01 ID:4OID4BP1.net
昔熊本のサーキットで加藤大治郎という人が駆る2気筒のバイク見たんだけどのう
馬力はさておきトルクはR7よりも少ないはずやが

空気を切り裂くというのを初めて目の当たりにしたわ

四半世紀も前の出来事やったけど今も鮮明に覚えてるよあれを観たら70馬力の2気筒をトコトコwとか決して言えんわ

865 :774RR:2021/06/18(金) 22:59:14.49 ID:hYF+SR50.net
>>864
2サイクルの2気筒だろ

866 :774RR:2021/06/18(金) 23:04:02.55 ID:qi77eHvs.net
トコトコって音の話じゃないの?
速さと関係ないよね

867 :774RR:2021/06/18(金) 23:15:00.27 ID:4OID4BP1.net
アクセル捻ってもトコトコとしか聞こえん程度にしか回せないんだろうなあ
とは思う

868 :774RR:2021/06/18(金) 23:37:58.69 ID:yh7p3WpU.net
流石に2stと一緒にするのはどうかしてる

869 :774RR:2021/06/19(土) 00:37:50.19 ID:Ha+932jm.net
R6に手と足が届かない人のためのバイク
R25からの乗り換え先でもあるな

870 :774RR:2021/06/19(土) 00:52:20.47 ID:8G0X6ajd.net
発売が冬、例えば12月頃だとすると各人気車の2022年モデルの話題で賑わってる頃だよな
YZF-R7の装備は普通のSSで当たり前で、運転補助機能はSSの最新システムとは言えないし、
ポジションがキツイのに73馬力しかないという大きいマイナス面が2つある
各社2022年最新モデルが見えてる熱い中でYAMAHAはどう戦おうとしてんだろ?

>>869
>R25からの乗り換え先でもあるな
これは難しいよ。R25はポジションが高い
SSならもっと馬力があって電制モリモリの車種を選ぶし、
順当のアップポジなら文鳥とか忍千とか忍650とかCBR650Rを選ぶ

871 :774RR:2021/06/19(土) 01:20:34.31 ID:bggCwgKM.net
>>870
今日はライトの話はしないのか?

872 :774RR:2021/06/19(土) 01:37:13.67 ID:8G0X6ajd.net
>>871
俺は真ん中でも問題ないと思う
ロービームが片目みたいな変なのよりマシ
あれは夜道、危険過ぎる

873 :774RR:2021/06/19(土) 02:15:14.67 ID:7YbwBEHY.net
峠走るのにR7はほぼ意味ない。ただ高速だったらR25と比べかなり速いhttps://youtu.be/W6tnvtLJaJo
アウトバーンだったら1時間で200km移動できると思う

874 :774RR:2021/06/19(土) 02:18:49.03 ID:RbosXnmW.net
免許とって自分で高速走ってきて

875 :774RR:2021/06/19(土) 02:20:00.12 ID:52hqU0e4.net
だから免許取ってこいよwww
1hで200km移動できるとか頭悪すぎてもうね

876 :774RR:2021/06/19(土) 05:51:59.28 ID:xZ5QyeG9.net
>>873
峠どころかあらゆる場所で MT-07 の方が圧倒的に速いよ
バイク初心者か?

877 :774RR:2021/06/19(土) 07:06:17.82 ID:CtS3nGB6.net
馬力無いのにポジションがきついって人が出てくるけど、的外れすぎてバイク乗ったことないのかなって思う

878 :774RR:2021/06/19(土) 09:42:23.85 ID:tCfX4QAo.net
排気量でかいほうが高速速いなんて当たり前のことをわざわざ動画貼ってまで言うことかね

879 :774RR:2021/06/19(土) 10:14:11.42 ID:XvUmzjuV.net
>>873 マヂレスすると、アウトバーンで200km/hオーバーで合法的に1時間走れる区間はない。
一部区間が無制限でも、1時間で200q移動するには、かなりの気合と根性が必要。

880 :774RR:2021/06/19(土) 10:55:46.70 ID:K9HT2Zyj.net
その付近の時速だと途中で給油が必要だな
ガソリンスタンドへの減速・給油・支払い・加速でロスするから200km/hだと遅い
的外れもいいところ

881 :774RR:2021/06/19(土) 11:11:05.11 ID:TEGtszi9.net
トコトコって250ぐらいの小排気量しか乗ったことないんやろな?
一時、規制のはいった750が77馬力規制されてたけどそこそこ面白かったから
ツインでこれだけ馬力あったら十分おもしろそう

882 :774RR:2021/06/19(土) 12:18:14.08 ID:day57eK1.net
R6先輩に会ったら挨拶しろよ

883 :774RR:2021/06/19(土) 12:35:10.11 ID:BgrFZigL.net
07試乗した時もっさりでなんだこれって思った
だからR7に期待してない
ちな今乗ってるのは09

884 :774RR:2021/06/19(土) 12:51:44.01 ID:/F47gXdJ.net
ツインなら、SS950買う
スタイリングもバッチリだし

885 :774RR:2021/06/19(土) 12:57:53.18 ID:CAdrW2gm.net
毎日、一日中張り付いてIDコロコロしてんだな
ニートか
そりゃバイクも買えないわなww

886 :774RR:2021/06/19(土) 13:06:33.80 ID:sa+pbM1y.net
R7は本格SSポジションでフルスロットルできる馬力。
リッターSSは持て余す、600SSはピーキー過ぎる、軽2輪は物足りない、という人にとっては絶妙な設定。

887 :774RR:2021/06/19(土) 13:20:26.86 ID:YRtZEsN2.net
>>881
今現在、TRX850乗ってるけど、
トコトコというよりはドコドコって感じだな。
一応、83馬力あるし回すと面白いね。

YZF-R7も結構面白そうだな。

888 :774RR:2021/06/19(土) 13:33:00.69 ID:p9p27SQV.net
>>886
フルスロットル出来るとか使い切れるエンジンとか思ってるならR3やR25の方が良いよ
逆にフルスロットルしてもミドルSSについていけないR7

889 :774RR:2021/06/19(土) 13:42:34.84 ID:sa+pbM1y.net
>>888
いや、今100馬力くらいのバイクでちょうど使い切れてるからR7も全開区間が長くて楽しいだろうなと。セカンドに軽二輪も持ってるけど全開にしても前になかなか進まないからかったるい。
近所のお出かけ程度ならいいんだけど。

890 :774RR:2021/06/19(土) 13:43:05.64 ID:/F47gXdJ.net
スレ間違えました

891 :774RR:2021/06/19(土) 13:50:03.26 ID:z6gn/Znd.net
このクラスのバイクってラフな格好で乗ってていいのかね

892 :774RR:2021/06/19(土) 13:50:24.58 ID:KH82g4t0.net
100馬力で使い切れてるって違反報告かな?

893 :774RR:2021/06/19(土) 13:57:26.94 ID:CtS3nGB6.net
スレチだけどサーキット良く走る人いたら
今70馬力くらいのシングル乗ってるんだけどトミンとかだとタイムは話にならないんだけど加速だけならss600に勝ってる気がする
ミニサーキットではss600の最高出力は使い切れてないってことでいいんかね?
となるとR7はちょうど良いんじゃないかな〜と思ってる

894 :774RR:2021/06/19(土) 14:05:57.27 ID:foe5cDCJ.net
SSもどきのデザインやカウルは残念だけど、そこはコスト的に仕方ないのだろうからな。
サーキットを志向していないのは伝わって来るし、良さそうなバイクじゃないかと思う。

いっそ、買ってからサイドカウルを取っ払っちゃう前提で良いのかもな。

サイドカウルを取っ払っちゃえば情弱がSSだと勘違いして買ったとか変な誤解をされないだろうから。
まあ、できればスポーツツアラーには専用デザイン、専用カウルを付けてもらいたいのだがコスト的に苦しいのだろう。

895 :774RR:2021/06/19(土) 14:14:28.46 ID:3/NVm8y0.net
ミニサーキットとかミニバイクやスクーター、車のドリフトでも走っとけ

896 :774RR:2021/06/19(土) 14:20:22.57 ID:foe5cDCJ.net
>>886
違う違うw
各社このクラスはスポーツツアラーであってレーサーではないのよ。

ただスポーツツアラー専用のデザインやカウルを用意するのはコスト的に難しいからレーサーのものを流用しているという感じかと。
そこが誤解を生み易いところなんだけど、スポーツツアラーがコストの事情でSSのカウルを流用しているだけなんだと考えると理解しやすい。
一方でそのことによって「情弱が86と間違えて85買っちゃった!!」みたいなことも起こるし、
「おたくももしかして?」と突っ込みたくなる人も沢山出て来ちゃうのはある。

897 :774RR:2021/06/19(土) 14:23:01.61 ID:foe5cDCJ.net
そこで俺から提案なんだけど、スポーツツアラーはスーパースポーツのデザインを流用しつつも
サイドカウルを付けないという方程式を作ってはどうだろう?

本来はストリートファイターと呼ばれていたコーディネイトなんだけど、
これなら「あ、SSではないんだな」と分かりやすい。

898 :774RR:2021/06/19(土) 14:27:12.94 ID:52hqU0e4.net
なんか痛々しいやつが湧いたな

899 :774RR:2021/06/19(土) 14:28:02.63 ID:foe5cDCJ.net
つまり、デザインコストの関係でYZFシリーズにはなってるけど、
カテゴリ的には本当はスーパーボルドールとかなのよ。R7って。

ただコスト的に専用のデザインにすることは難しいのでYZFシリーズに捻じ込まれてる。

なので、買った人が自分でスポーツツアラーカスタム(SSには見えないカスタム)をするのが良いのかなと思うな。
見た目が「SSもどき」である点以外はとても良さそうなバイクだと思うからな。

900 :774RR:2021/06/19(土) 14:31:11.94 ID:PtMrcL9U.net
ヨーロッパやアメリカで700ツインのレースカテゴリーがあるから作られたバイクだと思うんだけど
それ以外の解釈の余地ないだろこのバイクで…

901 :774RR:2021/06/19(土) 14:32:49.99 ID:foe5cDCJ.net
ジャストアイデアなんだけど、このR7の2022のサイドカウルを取っ払って、
ごっついエンジンガードを装着する。

どう?

「あー、R7ってそういうバイクなのねw」と非常に分かりやすいんじゃないかと思う。
(もどきに見えちゃう)という最大の欠点も消滅。

902 :774RR:2021/06/19(土) 14:35:53.67 ID:gKgs5MW8.net
と痛い奴が申しております。

903 :774RR:2021/06/19(土) 14:48:14.58 ID:52hqU0e4.net
スポーツツアラーの意味もストファイの意味もスーパーボルドールの意味もスポーツツアラーがフルカウルである意味も理解してないの浅いなんてレベルじゃないな
ただの無知

904 :774RR:2021/06/19(土) 14:53:33.27 ID:p9p27SQV.net
R3やR25のデザインを流用すれば全て解決だったのに
誰だよR1やR6のデザインを勧めた奴

905 :774RR:2021/06/19(土) 14:57:44.65 ID:rzE2wpX/.net
R3の顔は嫌

906 :774RR:2021/06/19(土) 14:58:47.07 ID:uiVCYCUF.net
アメリカで2気筒のレースやってる人たち向けであってサーキット志向だよね
試乗イベントどこでやったか動画見た?
まさに情報弱者じゃん

907 :774RR:2021/06/19(土) 15:07:36.88 ID:p9p27SQV.net
>>906
そこは一般に販売する以上、市場にはレギュレーションなんてないのを理解するべき

908 :774RR:2021/06/19(土) 15:17:25.78 ID:foe5cDCJ.net
>>906
それを日本に持ち込んだら、日本においての「再解釈」が行われるのは分かるよね?

アメリカではそのような立ち位置があったとしても、同じものが日本にあるとは限らない。
というか、ない。さあ、どうしよう?

というのが今の段階。
やはり、そのような立ち位置もないのに「俺はこれでもスーパースポーツだ!」と強弁するのは難しいだろうからな。
さっそくR1やR6界隈の人たちがイジリに来ている。

909 :774RR:2021/06/19(土) 15:18:16.16 ID:Rc4r+uWO.net
70馬力あれば結構楽しいと思うけどなあ
もう少し馬力欲しい人は出るかわからないけどR9待つしかないね

910 :774RR:2021/06/19(土) 15:25:39.73 ID:foe5cDCJ.net
まあ、わがままを承知で言えば日本にはR7そのものではポジションがないから、
日本仕様としてサイドカウルを取っ払うなりモディファイしてくれるのが本当はありがたいのよね。

しっかり立ち位置を作った上で発売してくれるのが理想。

911 :774RR:2021/06/19(土) 15:29:10.95 ID:rzE2wpX/.net
なんだそりゃ

912 :774RR:2021/06/19(土) 15:31:03.15 ID:JZ2/G3yI.net
YZF-Rなんだからサイドカウル外せとかナンセンスなのにさっさと気が付こうか

913 :774RR:2021/06/19(土) 15:52:36.14 ID:uiVCYCUF.net
情弱じゃなくてキチガイの荒らしだったか

914 :774RR:2021/06/19(土) 16:02:46.63 ID:foe5cDCJ.net
>>912
俺はこのバイクをYZFとして出さざる得ないのはメーカーの限界という解釈かな。
本当はYZFではなく日本専用にモディファイして出せればいいんだけども?というのはヤマハも考えてそうだなと。

これはトレーサー7が欲しいって言ってるわけじゃない。

915 :774RR:2021/06/19(土) 16:06:57.52 ID:JZ2/G3yI.net
>>914
だいぶ前に日本専用モデルは作らない宣言して今でも守ってる
あなたの妄想のような事はヤマハは考えていないから大概にしろ

916 :774RR:2021/06/19(土) 16:20:27.51 ID:MtqsMre5.net
荒らしでもなんでもいいから早くスレ消費してくれ
こんなんIP付けばNGで一発よ

917 :774RR:2021/06/19(土) 16:26:48.66 ID:orpa2KAV.net
もう900超えたしさっさとIPスレ立てて移ろう

918 :774RR:2021/06/19(土) 16:55:40.08 ID:uiVCYCUF.net
よっしゃスレ立てしてみる

919 :774RR:2021/06/19(土) 17:03:38.82 ID:uiVCYCUF.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624089495/

立ちました
今って20まで保守書き込み必要なんだっけ?
分かりませんがよろしくです
多分「保守」とだけ書こうとするとオイコラとか怒られると思います

920 :774RR:2021/06/19(土) 17:04:29.34 ID:orpa2KAV.net
>>919


921 :774RR:2021/06/19(土) 17:20:07.29 ID:2yNYhrxT.net
>>914
なんで日本だけモデファイしようなんてヤマハが考えるのか意味不明なんだけど
日本なんて海外のおまけなんだからそのまま持ってくるだけでしょ

922 :774RR:2021/06/19(土) 17:33:21.88 ID:b+UTlVcn.net
うめ

923 :774RR:2021/06/19(土) 17:39:15.51 ID:53n24IYH.net
アンチ頑張れよ
ノルマは乗り出し80万即納だかんな!
ウメェ〜

924 :774RR:2021/06/19(土) 17:55:45.31 ID:RjTrUGgF.net
>>897
まず2輪メーカーに入社して開発部門のトップに進言してみよう!

925 :774RR:2021/06/19(土) 18:44:16.52 ID:N0ZAu7mR.net
>>897
MT07、09のデザインが既にストファイだろ・・・

926 :774RR:2021/06/19(土) 18:56:16.41 ID:foe5cDCJ.net
>>924
そこはカスタムショップに期待って感じだな。
メーカーの体力的に無理なのは分かってるんだけど、
カウル付きミドルはレーサーレプリカ以外どうも立ち位置がなくスレが荒れがち。

カスタムショップをやってる丸山浩ですら「中途半端で好きじゃない」と酷評して見向きもしない。

しかし、個人的にはそれってつまり日本向けカスタムの余地が大きいって話だからな。
初期状態では中々に微妙なYZF-R7やCBR650Rにこそカスタムショップの血が騒いで欲しいのよね。

で、購買層も出来ればこの中途半端さを甘んじて受け入れるべきじゃないと思うのよ。
R7も間違いなくR1/R6界隈から「なんちゃってレーサーw」と揶揄されるし、
CBR650RもCBR600RRのオーナーから「かっこだけw」と馬鹿にされてる。

927 :774RR:2021/06/19(土) 18:59:36.67 ID:foe5cDCJ.net
>>925
あれはどっちかというとモタードというんだと思う。
ストファイはやっぱセパハンが付いていてこそストファイなんだろうからな。

違いは風を斬れるか斬れないかだ。モタードだとやっぱ体勢的に無理なのよね。

928 :774RR:2021/06/19(土) 19:03:36.24 ID:foe5cDCJ.net
MT-09はスパルタンなバイク!!とかよくYoutubeで言われてるけどアクアライン行けば分かる。
とんだ腰抜けだって。あんなバーハンドルではどうやったって「風を斬る乗車姿勢」を取ることなんて不可能だからな。

ただのアクセルレスポンスがいいモタードだよ。
平穏なロケーションなら威張っていられるけどちょっと突風に煽られた途端に屁垂れになる。

929 :774RR:2021/06/19(土) 19:09:55.25 ID:foe5cDCJ.net
で、R7やCBR650Rが馬鹿にされてる現状ってやっぱ見た目だけレーサー風である点にあるのだろうから、
そこはオーナーが頑張って「ああ、こういうの目指してるのか。たしかにR7でなきゃ無理だな。CBR650Rじゃないと無理だな」
というのを示して行かないといけないのね。

残念ながらメーカーにはそこまでやる体力がないから。

930 :774RR:2021/06/19(土) 19:15:26.37 ID:KH82g4t0.net
この空気の読めない長文ジジイはADV150に乗ってるガイジだな
バイク板のあちこちで現れる

931 :774RR:2021/06/19(土) 19:16:04.47 ID:ZqQFeKk+.net
残りも頑張って埋めてくれw

932 :774RR:2021/06/19(土) 19:22:55.30 ID:j2Mr7GPz.net
容量減らしてるお菓子みたいなバイク多すぎる 消費者はそこまでバカじゃないんだよカス

933 :774RR:2021/06/19(土) 19:35:13.56 ID:i0ry/mXs.net
>>928
腰抜けは乗ってる人だよね?「風を斬る乗車姿勢」とやらを取らなくたってガチのモタードで200km/h以上出せる人はたくさんいるよ

934 :774RR:2021/06/19(土) 19:38:07.22 ID:foe5cDCJ.net
>>932
やっぱ「見せ方」の問題なのよね。
YZF-R7やCBR650Rってコスト的な問題でSSのデザインやカウルを流用してるから、
どうしてもバイクそのものの良し悪しより「SSもどき」という見られ方が先に来てしまう。

情弱が86と間違えて85買っちゃったwみたいな感じにどうしてもなっちゃう問題があるわな・・・

935 :774RR:2021/06/19(土) 19:39:17.31 ID:foe5cDCJ.net
>>933
だから平穏なロケーションなら、だろ?
平穏なロケーションじゃないと200キロだぜ!いえーいとかできないじゃん、って話をしている。

936 :774RR:2021/06/19(土) 19:41:13.37 ID:i0ry/mXs.net
>>935
だからどっちにしろライダーの問題でしょ?平穏なロケーションじゃなくたって出せる人は出せる

937 :774RR:2021/06/19(土) 20:05:57.10 ID:hUnUXt4L.net
>>904
オレオレ

938 :774RR:2021/06/19(土) 20:57:37.89 ID:1cnBQW/c.net
なんでストファイがセパハンなんだ…

セパハンはカフェレーサーだろ…

939 :774RR:2021/06/19(土) 21:10:47.47 ID:YrETffTm.net
うめ

940 :774RR:2021/06/19(土) 21:11:00.48 ID:YrETffTm.net
埋め

941 :774RR:2021/06/19(土) 21:16:33.47 ID:RjTrUGgF.net
>>926
皮肉にマジレスとは...

942 :774RR:2021/06/19(土) 21:24:03.41 ID:tA1h/n1v.net
>>934
> YZF-R7やCBR650Rってコスト的な問題でSSのデザインやカウルを流用してる

へー
例えばどのカウルが互換性あるの?

943 :774RR:2021/06/19(土) 21:26:57.38 ID:RjTrUGgF.net
>>927
SSのカウル取って低いセパハンをパイプハンドルに改造したのがストファイだし、ベースになるオフロードバイクが無いとモタードとは言わないよ

で、お前は風と友達になれたのか?
風と友達になればどんなタイプのバイクでも風は斬れるものさ

944 :774RR:2021/06/19(土) 21:46:33.71 ID:YrETffTm.net
セパハンじゃないと風切れない人は返せるレスにしか反応できてないな…
日頃の鬱憤を5chで晴らすしかないんだろうなぁ…
趣味のバイクも技術ないからセパハンじゃないと風斬りが云々と自分に言い聞かせてるんだろなぁ

945 :774RR:2021/06/19(土) 21:48:07.61 ID:7YbwBEHY.net
>>938
SV650XはSSじゃなくてカフェレーサーとして上手いこと作ったな
R7よりパワーある76psでV型というのも良いし、価格も税込み83万で安い

946 :774RR:2021/06/19(土) 21:52:29.62 ID:bb5tKf5+.net
どんなにR7はSSじゃないと言った所で
ガチガチのSSであるR6が返ってくる事はないんだろうな
そしてこれからのミドルSSに求められるのは手軽さや快適さ

947 :774RR:2021/06/19(土) 21:58:24.47 ID:tA1h/n1v.net
R7は手軽ではあるけど快適さは無いだろうね。

948 :774RR:2021/06/19(土) 22:01:46.16 ID:7n2m1ZGr.net
SS好きとか音楽のメタル好きとかなんでオタクっぽい奴多いんやろ
マッチョへの憧れ?

949 :774RR:2021/06/19(土) 22:12:53.15 ID:HD4TzzW4.net
◎シトロエン2CV
>世界歴代でもっとも優れたフランスの小型国民車
>
>農村のどんなにひどい間道もジープにように走り切り、
>山道を山羊のように掛け上がるのに
>維持費やガソリン代は零に等しい(20-25km/l)
>
>(1948年11月)デビューした時すでに時代に大きく先んじた形で
>完成されていたのである。

950 :774RR:2021/06/19(土) 22:13:10.74 ID:HD4TzzW4.net
◎シトロエン2CV(1948年〜)
・小型ミニバンのような「大きなボディ」
・超細いエコタイア
・ポルシェBMWも驚く「水平対向2気筒-(超)低燃費」
空冷水平対向375cc-(最終)602cc

>妙に官能的な空冷フラット・ツイン

951 :774RR:2021/06/19(土) 22:14:07.63 ID:UkUh8+s8.net
このスレパヤオ居るのか

952 :774RR:2021/06/19(土) 22:14:11.72 ID:HD4TzzW4.net
◎シトロエン2CV(1948年〜)
・シルクハットを被れる「広い居住空間」(長さ3.8m×全幅1.48m×全高1.6m)
・オープンカーになるロールトップ
・前輪駆動による高い荒地走行性と高速直進性
・ジープのような「地上高」と「優れたサスペンション」
(1966年には北アフリカ砂漠向けのサハラ仕様が発売された位)
・卵が割れない「乗り心地」

953 :774RR:2021/06/19(土) 22:15:43.27 ID:HD4TzzW4.net
◎シトロエン2CV(1948年〜)
最終モデルが1990年代なので、45年くらい生産された。
2021年現在、まだフランスを沢山走っている。
(毎年のツールドフランスの応援でもかなり見かける)

人気が高い実用的なチャールストンは中古200万円前後と非常に高価>>951

954 :774RR:2021/06/19(土) 22:17:35.76 ID:HD4TzzW4.net
◎シトロエン2CV(1948年〜)
>最終モデルが1990年代なので、45年くらい生産された。
>○(毎年のツールドフランスの応援でもかなり見かける)

→若者が4人位乗りこんで、オープンから乗り出して、
フランスの国旗を振り回して応援しているのを見ると、さすが世界1の名車だな、と思う。

955 :774RR:2021/06/19(土) 22:19:16.49 ID:foe5cDCJ.net
>>938
いや、本来のストリートファイターはレーサーレプリカのカウルを取っ払ったものなのよ。
なのでセパハンが正しい。
今、本物のストリートファイターと呼べるバイクは存在していないはず。

ストファイにバーハンドルを付けたのはたぶんジムカーナとかそっち界隈の人なんじゃねーかな?
ダチが事故って飛ばすのが怖くなったストファイライダーがジムカーナに転向したとかだと想像。

なのでMTは括りでいうとモタードに近いのよ。
本来のストリートファイターはセパハンなので。

956 :ヤラセスレ潰し:2021/06/19(土) 22:21:42.43 ID:HD4TzzW4.net
◎シトロエン2CV(1948年〜)
日本の軽自動車と世界の名車を何台買わないといけないんだ?

○低燃費(ダイハツミライースなど)
○オフロード走破性(スズキジムニー)
○オープンカー(ダイハツコペンorホンダビートorマツダAZ-1など)
○空冷水平対向エンジン(BMW-R・ポルシェ911・スバル・VWビートルなど)
○広い居住空間(ダイハツムーブ・スズキワゴンRなど)
○高い乗り心地(シトロエン)

957 :774RR:2021/06/19(土) 22:22:16.46 ID:HD4TzzW4.net
◎シトロエン2CV
>世界歴代でもっとも優れたフランスの小型国民車
>
>農村のどんなにひどい間道もジープにように走り切り、
>山道を山羊のように掛け上がるのに
>維持費やガソリン代は零に等しい(20-25km/l)
>
>(1948年11月)デビューした時すでに時代に大きく先んじた形で
>完成されていたのである。

958 :774RR:2021/06/19(土) 22:22:32.34 ID:HD4TzzW4.net
◎シトロエン2CV(1948年〜)
日本の軽自動車と世界の名車を何台買わないといけないんだ?

○低燃費(ダイハツミライースなど)
○オフロード走破性(スズキジムニー)
○オープンカー(ダイハツコペンorホンダビートorマツダAZ-1など)
○空冷水平対向エンジン(BMW-R・ポルシェ911・スバル・VWビートルなど)
○広い居住空間(ダイハツムーブ・スズキワゴンRなど)
○高い乗り心地(シトロエン)

959 :774RR:2021/06/19(土) 22:24:19.77 ID:HD4TzzW4.net
◎シトロエン2CV(1948年〜)
日本の軽自動車と世界の名車を何台買わないといけないんだ?

○前輪駆動の元祖(VWビートルがVWゴルフになった理由がシトロエン、日産サニーのFF化も)
○低燃費(ダイハツミライースなど)
○オフロード走破性(スズキジムニー)
○オープンカー(ダイハツコペンorホンダビートorマツダAZ-1など)
○空冷水平対向エンジン(BMW-R・ポルシェ911・スバル・VWビートルなど)
○広い居住空間(ダイハツムーブ・スズキワゴンRなど)
○高い乗り心地(シトロエン)

960 :774RR:2021/06/19(土) 22:29:01.43 ID:foe5cDCJ.net
なので、個人的にはこれはこれでいいバイクであるにも関わらず「SSもどき」などと馬鹿にされて日本では肩身が狭いことになってる
YZFーR7やCBR650Rにはすでに滅びてしまったストリートファイターの意匠を復活されることでアイデンティティを与えられんかなぁという風に思ってるわけ。

とくにサイドカウルを取っ払うことで横風耐性を得られるはずだから、
サーキット向けのR1/R6とは異なるストリート向けの強みも得られると思うのよね。

目指すのは「アクアライン最強」の称号。

961 :774RR:2021/06/19(土) 22:29:01.89 ID:HD4TzzW4.net
>>959 スズキのカタログでも意味は分かるけど首をひねるのがあります。

ガレージにスズキの軽ミニバンと スズキのオートバイが並べて置いてある
という格好良いシーンだが・・・それ◎シトロエン2CV(1948年〜) 1台だけで足りますよね?

デュアルパーパスだし、オープントップで、風切りも感じられるし、横幅も1.48mしか
無いんだから。

962 :774RR:2021/06/19(土) 22:30:53.18 ID:HD4TzzW4.net
>>961 だからこう言っては何だが、正直「国産4大メーカーの2輪乗り」
って「ほぼバイク音痴」だったり、「車音痴」であることが多いんです。

彼らが「音痴」であるがゆえ、「ロシアっぽい、社会主義的な自動車ばかり」量産される。

963 :774RR:2021/06/19(土) 22:32:46.03 ID:HD4TzzW4.net
>>961-962
「バイク音痴」や「車音痴」であるがゆえに、危険な大型バイクなどに
乗っている、とすら言えるわけです。
その最たるものが、YZFのようなレーサーである、と言えるでしょう。

そもそも1人/10人くらいしか2輪普通免許を取らない上に、免許を持っていても、
10人が10人、バイクには乗らなくなるからです。

964 :774RR:2021/06/19(土) 22:36:46.70 ID:HD4TzzW4.net
>>959さん、>>961さん、
実際にそのようなガレージを見ました。奥さん用と思われるコンパクトカーと
旦那の趣味用と思われるBMWのRが置いてあるのがありました。
仰る通り、2CVなら1台で、奥さんも旦那も満足できる筈です。FFのポルシェですから。

>>963 社会的に「ほぼ不必要なもの」を一生懸命量産している理由は?

965 :sage:2021/06/19(土) 22:39:03.87 ID:HD4TzzW4.net
>>964さん、国産4大メーカーもドイツ車も「北米レジャー需要」しか見ていません。

アメリカや欧米の金持ちに、幾ら、沢山売るか?利益を出すか?ということで
「大型バイクや高級自動車ほど社会性は皆無」なのです。

ドイ車もやたら壊れて、ユーザーに損害を与えるばかりですからね。
ドイツ人が大金が稼げればそれでメルケルは良いのです。

966 :774RR:2021/06/19(土) 22:41:16.19 ID:HD4TzzW4.net
>>965 そんな中で、アジア向けのホンダのCB150Xや500Xなどは
中国生産で非常に良いですね。500は排気量が欧州のA2に合わせてあるし。

KTMも 高級大型バイクだけじゃなく、500cc未満に目を向けて欲しいですな。
その点、BetaのALP200は(用途がそっちだから)エコバイクでよろしい。

967 :774RR:2021/06/19(土) 22:43:17.28 ID:HD4TzzW4.net
>>964 無駄な急加速をしたい、ムダに超高速で走りたい、
という「反社会的な行為を助長したい」のでしょう。その観点で4大メーカーは非常に残念!

大半の人は、125cc未満で足りると知っています。
自動車だって375ccで走ったわけです。

968 :774RR:2021/06/19(土) 22:44:23.22 ID:HD4TzzW4.net
つーことで、「一切分かって居ないヤマハ」に近未来社会を伝授しましょう。

新交通システムのイメージ図
@A|B|CDDEEF
歩自|側|車道1車道2
□↑|↑|↑↑↑↑↑
歩自|自|老車1軽2ス
行転|転|人車1軽2ポ
者車|車|モ車1軽2ー
□□|↑|ビ車1軽2ツ
歩↑|ス|リ車1軽2三
行自|ポ|テ車1軽2輪
者転|ー|ィ車1軽2す
□車|ツ|※軽4車3り
歩□|三|若軽4車3抜
行↑|輪|人軽4車3け
者□|す|モ軽4車3中
□自|り|ビ軽4車3↑
歩転|抜|リ軽4車3バ
行車|け|テ軽4車3イ
者↑|中|ィ軽4車3ク

969 :774RR:2021/06/19(土) 22:48:16.40 ID:rrFxMEhU.net
>>955
全然違う。カウルとってアプハンに変えてサス長くして丸目に改造したのがストファイのカスタム。

カウル取るだけでストファイなんてねーよw

970 :774RR:2021/06/19(土) 22:51:50.13 ID:7n16afve.net
ウルフとかコブラを言ってると思われるがあれは本来のストファイじゃないしね。

971 :774RR:2021/06/19(土) 22:53:55.44 ID:foe5cDCJ.net
>>969
それはおそらく変容してからのストファイかと。
ストリートファイターって実は日本の走り屋が起源なのよね。

バイク全盛期の日本の若者がレーサーレプリカで峠でコケまくって、
カウルを交換する金がないからそのまま乗ってた。
そのスタイルを見た外国のライダーたちが「これかっけーな」と。

元祖である日本で「本来のストリートファイター」が忘れ去られているのは残念な事実。

972 :774RR:2021/06/19(土) 22:58:01.33 ID:foe5cDCJ.net
たぶん、最近の人たちはストリートファイターとはドゥカティが考えたジャンルだと思ってるんだけど、
実際にはそうじゃなくて本来のストリートファイターは「ボロボロになったレーサーレプリカ」なのよw

別にファッションでやってたわけではなく、カウルを交換する金が無かったw

973 :774RR:2021/06/19(土) 23:03:22.57 ID:UkUh8+s8.net
その理論でいくとだな、本来のモタードってモトクロッサーのタイヤを17インチのオンにしたもので
大抵単気筒なんだが、ネイキッドベースで3気筒のモタードて無理が生じるぞ

974 :774RR:2021/06/19(土) 23:08:00.83 ID:6zUY4lRH.net
>>972
早よ続けろ

975 :774RR:2021/06/19(土) 23:10:28.45 ID:rrFxMEhU.net
>>971
それまだストファイじゃないから。ただカウル取っただけ。

そこからカスタムしてやっと本来のストファイだから。カウル取っただけなのはストファイじゃないから。

976 :774RR:2021/06/19(土) 23:11:31.50 ID:7n16afve.net
ストファイてカスタム雑誌の名前から取ったんでしょ…

977 :774RR:2021/06/19(土) 23:15:06.12 ID:rrFxMEhU.net
>>976
由来はそこから。カウル取ってカスタムし始めた輩がストリートファイターて雑誌に投稿。ドカがストリートファイターてバイク出す。

そして現代に名前が残る。

978 :774RR:2021/06/19(土) 23:16:45.40 ID:tA1h/n1v.net
イギリスにて

SSは速いけどセパハン&キツい前傾だと狭い道とか石畳じゃ走りにくいのよね

金の無い若者「ボロボロのSS買ってオフ車のハンドル付ければ抑え効くし小回りできるやん」

979 :774RR:2021/06/19(土) 23:21:19.60 ID:foe5cDCJ.net
だから「もはやカウルすら残っていないボロボロのレーサーレプリカを駆ってストリートでバトルする日本のイカれた若者たち」がストリートファイターの語源なんだってw
カウルを交換する金もサーキットに行く金も無かった。

一方でそのクレイジーさが欧米からするとクールな奴らだとも捉えられた。

980 :774RR:2021/06/19(土) 23:22:46.42 ID:orpa2KAV.net
次スレ
スレ民の意向によりIP表示

【YAMAHA】YZF-R7 part4
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624089495/

981 :774RR:2021/06/19(土) 23:23:25.00 ID:rzE2wpX/.net
いや違うでしょ

982 :774RR:2021/06/19(土) 23:25:16.44 ID:foe5cDCJ.net
>>978
そんな情けない根拠で「ファイター」なんて呼ばれると思う?

まったく戦ってないのにw

983 :774RR:2021/06/19(土) 23:25:55.49 ID:rrFxMEhU.net
せやライトもストリート用にでかくしようや

乗りやすくするために足も伸ばそか?

SSエンジンだと乗りヅラいから街乗りに最適な2気筒にするわ

燃費いーしこのままアルプス山脈いこか!

途中高速乗るし山道はデコボコしとるから風避けのスクリーンとオフタイヤつけよか!

アルプスローダー誕生

セミブロックタイヤ、メーカーが作る

現在のアドベンチャーに

984 :774RR:2021/06/19(土) 23:26:35.26 ID:rrFxMEhU.net
>>979
語源は雑誌ストリートファイターからだよ

985 :774RR:2021/06/19(土) 23:33:50.46 ID:UkUh8+s8.net
日本のボロボロレプリカバイクを見て、ストリートファイターが産まれた
つまり、日本のはまだストリートファイターでは無いってことでしょ

986 :774RR:2021/06/19(土) 23:36:46.83 ID:aJ5w3xOC.net
>>982
そんな情けない理由でも呼ばれてたんですよ〜
お金の無い若者が当事モデルチェンジラッシュで安かった中古日本車をウィリーとかしやすいようにワイドハンドルとショートテール化したんですよ〜

987 :774RR:2021/06/19(土) 23:38:04.10 ID:tA1h/n1v.net
>>982
昔の走り屋を神格化したいのか知らんが、転倒して修理もせずカウルを剥ぎ取っただけのバイクは、ただの汚くてだらしないバイクでしかない。
一方で本場イギリス の「ストリートファイター」も安くなったSSベースだが、ハンドルやポジションなどしっかり「ストリート」向けにモデファイされてるからな。
同時の税収の関係でアルミフレームからスチールフレームへ換装する人も多かったし。

流行ったあとで「日本の走り屋がルーツ」とか言い出すのがダサいよねw

988 :774RR:2021/06/19(土) 23:39:57.29 ID:aJ5w3xOC.net
そういうジャンルのバイクにセパハンじゃないと風斬りが〜とか言うのは本当にやめた方が良いと思いますよ〜

989 :774RR:2021/06/19(土) 23:44:32.42 ID:aJ5w3xOC.net
R7のスレでもフルボッコですね
次はどこのスレに行くんですかね?
まー所詮5chなんで好きに荒らせば良いと思いますけど、時間は限られてると思うので他のことした方が良いと思いますよ
自分の乗ってる、もしくは乗りたいバイクに合うセパハン探すとか

990 :774RR:2021/06/19(土) 23:48:07.10 ID:tA1h/n1v.net
メーカー製のストファイだとタンクとかメーターの形状のおかげで、ちゃんと高速巡行用のポジションを取っていれば、ある程度の防風性もあるし そんなにふらつく事も無いんだけどなぁ。
勿論高速巡行が得意なツアラーと比較できるような快適さは無いけど走れない事はないよね。

991 :774RR:2021/06/19(土) 23:51:51.98 ID:foe5cDCJ.net
>>987
たぶん外人からしたらそのアルミフレーム剥き出しのボロバイクがかっこ良かったんだと思うぞ。
おそらくBGMはこれだろ。
欧米人からしたら日本の暴走族と言ったらこれなんだろうし。
https://youtu.be/GK4jviXPzMU?t=40

文字通りの「ストリートファイター」w

992 :774RR:2021/06/19(土) 23:53:22.99 ID:UkUh8+s8.net
ハンドルが似てるからモタードに近いも分からんけど
アクアラインでカウル取ったら最強になるはもっと分からん

993 :774RR:2021/06/20(日) 00:03:33.01 ID:TfSj7J+Z.net
次スレ
【YAMAHA】YZF-R7 part4
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624089495/

994 :774RR:2021/06/20(日) 00:06:24.66 ID:FkQuEiFX.net
アクアラインは海上というロケーションで真横からすごい風が来るからサイドカウルがあると不利なんだよ。
そこがサーキットとは性質が違うところ。

R7やCBR650Rはストリートで有利になる性質を持たせることで「SSもどき」というイメージから脱却を図った方がいいと思うのだがどうなんだろうね?
とくにR7は二気筒でスリムな造りでもあるし、サイドカウルを引き剥がすだけでもものすごい名車に化けそうなんだけどな。

995 :774RR:2021/06/20(日) 00:08:30.96 ID:TfSj7J+Z.net
>>994
続きはこっちで
【YAMAHA】YZF-R7 part4
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624089495/

996 :774RR:2021/06/20(日) 00:11:05.84 ID:PED98917.net
>>994
R7に「SSもどき」なんてイメージ無いけど。
どこかで統計取ったの?それともキミ中だけの話?

997 :774RR:2021/06/20(日) 00:14:08.43 ID:FkQuEiFX.net
>>995
見て来たけど彼ら「SSもどきw」と揶揄されている現実から必死に目を逸らしてるだろ?

俺的にはそれは違うんじゃないの?って感じなのよね。
このバイクのオーナーになるならサイドカウルを取っ払うなり、
「SSもどきw」ではないR1やR6にはない魅力に溢れるマシンに仕上げるのが本筋じゃないかと思う。

あれじゃほんとにガチなSSは無理な人たちが傷を舐め合っているいるだけ。

998 :774RR:2021/06/20(日) 00:17:43.36 ID:JEVoDU4P.net
海上最速は、確かH2Rのはずだが

999 :774RR:2021/06/20(日) 00:36:34.46 ID:TfSj7J+Z.net
>>997
そっかー
じゃあ続きはこっちでよろしくね
【YAMAHA】YZF-R7 part4
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624089495/

1000 :774RR:2021/06/20(日) 00:40:37.06 ID:O6Vr6CbQ.net
>>997
まぁあなたのような個人の感想を延々と述べる方がいたら目を背けたくなりますよ
さっきからあなたはあなたの感想しか述べてないですよね?
しかもその感想も根拠がないことなので、皆さんから突っ込まれまくってるし

1001 :774RR:2021/06/20(日) 00:43:00.69 ID:/EVX+pGE.net
>>997
次スレでもズタボロにされてくださいねw

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
225 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200