2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】YZF-R7 part3

1 :774RR:2021/06/02(水) 16:07:41.25 ID:XY6jNSTo.net
ヤマハ YZF-R7

2021年5月18日 発表
2021年冬  販売予定

ヤマハヨーロッパ公式(製品情報)
https://www.yamaha-motor.eu/gb/en/products/motorcycles/supersport/r7/

ヤマハUSA公式(製品情報)
https://www.yamahamotorsports.com/supersport/models/yzf-r7

ヤマハ日本公式(ニュースリリース)
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2021/0519/yzf-r7.html


※前スレ
【YAMAHA】YZF-R7 part2
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1621768387/

915 :774RR:2021/06/19(土) 16:06:57.52 ID:JZ2/G3yI.net
>>914
だいぶ前に日本専用モデルは作らない宣言して今でも守ってる
あなたの妄想のような事はヤマハは考えていないから大概にしろ

916 :774RR:2021/06/19(土) 16:20:27.51 ID:MtqsMre5.net
荒らしでもなんでもいいから早くスレ消費してくれ
こんなんIP付けばNGで一発よ

917 :774RR:2021/06/19(土) 16:26:48.66 ID:orpa2KAV.net
もう900超えたしさっさとIPスレ立てて移ろう

918 :774RR:2021/06/19(土) 16:55:40.08 ID:uiVCYCUF.net
よっしゃスレ立てしてみる

919 :774RR:2021/06/19(土) 17:03:38.82 ID:uiVCYCUF.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624089495/

立ちました
今って20まで保守書き込み必要なんだっけ?
分かりませんがよろしくです
多分「保守」とだけ書こうとするとオイコラとか怒られると思います

920 :774RR:2021/06/19(土) 17:04:29.34 ID:orpa2KAV.net
>>919


921 :774RR:2021/06/19(土) 17:20:07.29 ID:2yNYhrxT.net
>>914
なんで日本だけモデファイしようなんてヤマハが考えるのか意味不明なんだけど
日本なんて海外のおまけなんだからそのまま持ってくるだけでしょ

922 :774RR:2021/06/19(土) 17:33:21.88 ID:b+UTlVcn.net
うめ

923 :774RR:2021/06/19(土) 17:39:15.51 ID:53n24IYH.net
アンチ頑張れよ
ノルマは乗り出し80万即納だかんな!
ウメェ〜

924 :774RR:2021/06/19(土) 17:55:45.31 ID:RjTrUGgF.net
>>897
まず2輪メーカーに入社して開発部門のトップに進言してみよう!

925 :774RR:2021/06/19(土) 18:44:16.52 ID:N0ZAu7mR.net
>>897
MT07、09のデザインが既にストファイだろ・・・

926 :774RR:2021/06/19(土) 18:56:16.41 ID:foe5cDCJ.net
>>924
そこはカスタムショップに期待って感じだな。
メーカーの体力的に無理なのは分かってるんだけど、
カウル付きミドルはレーサーレプリカ以外どうも立ち位置がなくスレが荒れがち。

カスタムショップをやってる丸山浩ですら「中途半端で好きじゃない」と酷評して見向きもしない。

しかし、個人的にはそれってつまり日本向けカスタムの余地が大きいって話だからな。
初期状態では中々に微妙なYZF-R7やCBR650Rにこそカスタムショップの血が騒いで欲しいのよね。

で、購買層も出来ればこの中途半端さを甘んじて受け入れるべきじゃないと思うのよ。
R7も間違いなくR1/R6界隈から「なんちゃってレーサーw」と揶揄されるし、
CBR650RもCBR600RRのオーナーから「かっこだけw」と馬鹿にされてる。

927 :774RR:2021/06/19(土) 18:59:36.67 ID:foe5cDCJ.net
>>925
あれはどっちかというとモタードというんだと思う。
ストファイはやっぱセパハンが付いていてこそストファイなんだろうからな。

違いは風を斬れるか斬れないかだ。モタードだとやっぱ体勢的に無理なのよね。

928 :774RR:2021/06/19(土) 19:03:36.24 ID:foe5cDCJ.net
MT-09はスパルタンなバイク!!とかよくYoutubeで言われてるけどアクアライン行けば分かる。
とんだ腰抜けだって。あんなバーハンドルではどうやったって「風を斬る乗車姿勢」を取ることなんて不可能だからな。

ただのアクセルレスポンスがいいモタードだよ。
平穏なロケーションなら威張っていられるけどちょっと突風に煽られた途端に屁垂れになる。

929 :774RR:2021/06/19(土) 19:09:55.25 ID:foe5cDCJ.net
で、R7やCBR650Rが馬鹿にされてる現状ってやっぱ見た目だけレーサー風である点にあるのだろうから、
そこはオーナーが頑張って「ああ、こういうの目指してるのか。たしかにR7でなきゃ無理だな。CBR650Rじゃないと無理だな」
というのを示して行かないといけないのね。

残念ながらメーカーにはそこまでやる体力がないから。

930 :774RR:2021/06/19(土) 19:15:26.37 ID:KH82g4t0.net
この空気の読めない長文ジジイはADV150に乗ってるガイジだな
バイク板のあちこちで現れる

931 :774RR:2021/06/19(土) 19:16:04.47 ID:ZqQFeKk+.net
残りも頑張って埋めてくれw

932 :774RR:2021/06/19(土) 19:22:55.30 ID:j2Mr7GPz.net
容量減らしてるお菓子みたいなバイク多すぎる 消費者はそこまでバカじゃないんだよカス

933 :774RR:2021/06/19(土) 19:35:13.56 ID:i0ry/mXs.net
>>928
腰抜けは乗ってる人だよね?「風を斬る乗車姿勢」とやらを取らなくたってガチのモタードで200km/h以上出せる人はたくさんいるよ

934 :774RR:2021/06/19(土) 19:38:07.22 ID:foe5cDCJ.net
>>932
やっぱ「見せ方」の問題なのよね。
YZF-R7やCBR650Rってコスト的な問題でSSのデザインやカウルを流用してるから、
どうしてもバイクそのものの良し悪しより「SSもどき」という見られ方が先に来てしまう。

情弱が86と間違えて85買っちゃったwみたいな感じにどうしてもなっちゃう問題があるわな・・・

935 :774RR:2021/06/19(土) 19:39:17.31 ID:foe5cDCJ.net
>>933
だから平穏なロケーションなら、だろ?
平穏なロケーションじゃないと200キロだぜ!いえーいとかできないじゃん、って話をしている。

936 :774RR:2021/06/19(土) 19:41:13.37 ID:i0ry/mXs.net
>>935
だからどっちにしろライダーの問題でしょ?平穏なロケーションじゃなくたって出せる人は出せる

937 :774RR:2021/06/19(土) 20:05:57.10 ID:hUnUXt4L.net
>>904
オレオレ

938 :774RR:2021/06/19(土) 20:57:37.89 ID:1cnBQW/c.net
なんでストファイがセパハンなんだ…

セパハンはカフェレーサーだろ…

939 :774RR:2021/06/19(土) 21:10:47.47 ID:YrETffTm.net
うめ

940 :774RR:2021/06/19(土) 21:11:00.48 ID:YrETffTm.net
埋め

941 :774RR:2021/06/19(土) 21:16:33.47 ID:RjTrUGgF.net
>>926
皮肉にマジレスとは...

942 :774RR:2021/06/19(土) 21:24:03.41 ID:tA1h/n1v.net
>>934
> YZF-R7やCBR650Rってコスト的な問題でSSのデザインやカウルを流用してる

へー
例えばどのカウルが互換性あるの?

943 :774RR:2021/06/19(土) 21:26:57.38 ID:RjTrUGgF.net
>>927
SSのカウル取って低いセパハンをパイプハンドルに改造したのがストファイだし、ベースになるオフロードバイクが無いとモタードとは言わないよ

で、お前は風と友達になれたのか?
風と友達になればどんなタイプのバイクでも風は斬れるものさ

944 :774RR:2021/06/19(土) 21:46:33.71 ID:YrETffTm.net
セパハンじゃないと風切れない人は返せるレスにしか反応できてないな…
日頃の鬱憤を5chで晴らすしかないんだろうなぁ…
趣味のバイクも技術ないからセパハンじゃないと風斬りが云々と自分に言い聞かせてるんだろなぁ

945 :774RR:2021/06/19(土) 21:48:07.61 ID:7YbwBEHY.net
>>938
SV650XはSSじゃなくてカフェレーサーとして上手いこと作ったな
R7よりパワーある76psでV型というのも良いし、価格も税込み83万で安い

946 :774RR:2021/06/19(土) 21:52:29.62 ID:bb5tKf5+.net
どんなにR7はSSじゃないと言った所で
ガチガチのSSであるR6が返ってくる事はないんだろうな
そしてこれからのミドルSSに求められるのは手軽さや快適さ

947 :774RR:2021/06/19(土) 21:58:24.47 ID:tA1h/n1v.net
R7は手軽ではあるけど快適さは無いだろうね。

948 :774RR:2021/06/19(土) 22:01:46.16 ID:7n2m1ZGr.net
SS好きとか音楽のメタル好きとかなんでオタクっぽい奴多いんやろ
マッチョへの憧れ?

949 :774RR:2021/06/19(土) 22:12:53.15 ID:HD4TzzW4.net
◎シトロエン2CV
>世界歴代でもっとも優れたフランスの小型国民車
>
>農村のどんなにひどい間道もジープにように走り切り、
>山道を山羊のように掛け上がるのに
>維持費やガソリン代は零に等しい(20-25km/l)
>
>(1948年11月)デビューした時すでに時代に大きく先んじた形で
>完成されていたのである。

950 :774RR:2021/06/19(土) 22:13:10.74 ID:HD4TzzW4.net
◎シトロエン2CV(1948年〜)
・小型ミニバンのような「大きなボディ」
・超細いエコタイア
・ポルシェBMWも驚く「水平対向2気筒-(超)低燃費」
空冷水平対向375cc-(最終)602cc

>妙に官能的な空冷フラット・ツイン

951 :774RR:2021/06/19(土) 22:14:07.63 ID:UkUh8+s8.net
このスレパヤオ居るのか

952 :774RR:2021/06/19(土) 22:14:11.72 ID:HD4TzzW4.net
◎シトロエン2CV(1948年〜)
・シルクハットを被れる「広い居住空間」(長さ3.8m×全幅1.48m×全高1.6m)
・オープンカーになるロールトップ
・前輪駆動による高い荒地走行性と高速直進性
・ジープのような「地上高」と「優れたサスペンション」
(1966年には北アフリカ砂漠向けのサハラ仕様が発売された位)
・卵が割れない「乗り心地」

953 :774RR:2021/06/19(土) 22:15:43.27 ID:HD4TzzW4.net
◎シトロエン2CV(1948年〜)
最終モデルが1990年代なので、45年くらい生産された。
2021年現在、まだフランスを沢山走っている。
(毎年のツールドフランスの応援でもかなり見かける)

人気が高い実用的なチャールストンは中古200万円前後と非常に高価>>951

954 :774RR:2021/06/19(土) 22:17:35.76 ID:HD4TzzW4.net
◎シトロエン2CV(1948年〜)
>最終モデルが1990年代なので、45年くらい生産された。
>○(毎年のツールドフランスの応援でもかなり見かける)

→若者が4人位乗りこんで、オープンから乗り出して、
フランスの国旗を振り回して応援しているのを見ると、さすが世界1の名車だな、と思う。

955 :774RR:2021/06/19(土) 22:19:16.49 ID:foe5cDCJ.net
>>938
いや、本来のストリートファイターはレーサーレプリカのカウルを取っ払ったものなのよ。
なのでセパハンが正しい。
今、本物のストリートファイターと呼べるバイクは存在していないはず。

ストファイにバーハンドルを付けたのはたぶんジムカーナとかそっち界隈の人なんじゃねーかな?
ダチが事故って飛ばすのが怖くなったストファイライダーがジムカーナに転向したとかだと想像。

なのでMTは括りでいうとモタードに近いのよ。
本来のストリートファイターはセパハンなので。

956 :ヤラセスレ潰し:2021/06/19(土) 22:21:42.43 ID:HD4TzzW4.net
◎シトロエン2CV(1948年〜)
日本の軽自動車と世界の名車を何台買わないといけないんだ?

○低燃費(ダイハツミライースなど)
○オフロード走破性(スズキジムニー)
○オープンカー(ダイハツコペンorホンダビートorマツダAZ-1など)
○空冷水平対向エンジン(BMW-R・ポルシェ911・スバル・VWビートルなど)
○広い居住空間(ダイハツムーブ・スズキワゴンRなど)
○高い乗り心地(シトロエン)

957 :774RR:2021/06/19(土) 22:22:16.46 ID:HD4TzzW4.net
◎シトロエン2CV
>世界歴代でもっとも優れたフランスの小型国民車
>
>農村のどんなにひどい間道もジープにように走り切り、
>山道を山羊のように掛け上がるのに
>維持費やガソリン代は零に等しい(20-25km/l)
>
>(1948年11月)デビューした時すでに時代に大きく先んじた形で
>完成されていたのである。

958 :774RR:2021/06/19(土) 22:22:32.34 ID:HD4TzzW4.net
◎シトロエン2CV(1948年〜)
日本の軽自動車と世界の名車を何台買わないといけないんだ?

○低燃費(ダイハツミライースなど)
○オフロード走破性(スズキジムニー)
○オープンカー(ダイハツコペンorホンダビートorマツダAZ-1など)
○空冷水平対向エンジン(BMW-R・ポルシェ911・スバル・VWビートルなど)
○広い居住空間(ダイハツムーブ・スズキワゴンRなど)
○高い乗り心地(シトロエン)

959 :774RR:2021/06/19(土) 22:24:19.77 ID:HD4TzzW4.net
◎シトロエン2CV(1948年〜)
日本の軽自動車と世界の名車を何台買わないといけないんだ?

○前輪駆動の元祖(VWビートルがVWゴルフになった理由がシトロエン、日産サニーのFF化も)
○低燃費(ダイハツミライースなど)
○オフロード走破性(スズキジムニー)
○オープンカー(ダイハツコペンorホンダビートorマツダAZ-1など)
○空冷水平対向エンジン(BMW-R・ポルシェ911・スバル・VWビートルなど)
○広い居住空間(ダイハツムーブ・スズキワゴンRなど)
○高い乗り心地(シトロエン)

960 :774RR:2021/06/19(土) 22:29:01.43 ID:foe5cDCJ.net
なので、個人的にはこれはこれでいいバイクであるにも関わらず「SSもどき」などと馬鹿にされて日本では肩身が狭いことになってる
YZFーR7やCBR650Rにはすでに滅びてしまったストリートファイターの意匠を復活されることでアイデンティティを与えられんかなぁという風に思ってるわけ。

とくにサイドカウルを取っ払うことで横風耐性を得られるはずだから、
サーキット向けのR1/R6とは異なるストリート向けの強みも得られると思うのよね。

目指すのは「アクアライン最強」の称号。

961 :774RR:2021/06/19(土) 22:29:01.89 ID:HD4TzzW4.net
>>959 スズキのカタログでも意味は分かるけど首をひねるのがあります。

ガレージにスズキの軽ミニバンと スズキのオートバイが並べて置いてある
という格好良いシーンだが・・・それ◎シトロエン2CV(1948年〜) 1台だけで足りますよね?

デュアルパーパスだし、オープントップで、風切りも感じられるし、横幅も1.48mしか
無いんだから。

962 :774RR:2021/06/19(土) 22:30:53.18 ID:HD4TzzW4.net
>>961 だからこう言っては何だが、正直「国産4大メーカーの2輪乗り」
って「ほぼバイク音痴」だったり、「車音痴」であることが多いんです。

彼らが「音痴」であるがゆえ、「ロシアっぽい、社会主義的な自動車ばかり」量産される。

963 :774RR:2021/06/19(土) 22:32:46.03 ID:HD4TzzW4.net
>>961-962
「バイク音痴」や「車音痴」であるがゆえに、危険な大型バイクなどに
乗っている、とすら言えるわけです。
その最たるものが、YZFのようなレーサーである、と言えるでしょう。

そもそも1人/10人くらいしか2輪普通免許を取らない上に、免許を持っていても、
10人が10人、バイクには乗らなくなるからです。

964 :774RR:2021/06/19(土) 22:36:46.70 ID:HD4TzzW4.net
>>959さん、>>961さん、
実際にそのようなガレージを見ました。奥さん用と思われるコンパクトカーと
旦那の趣味用と思われるBMWのRが置いてあるのがありました。
仰る通り、2CVなら1台で、奥さんも旦那も満足できる筈です。FFのポルシェですから。

>>963 社会的に「ほぼ不必要なもの」を一生懸命量産している理由は?

965 :sage:2021/06/19(土) 22:39:03.87 ID:HD4TzzW4.net
>>964さん、国産4大メーカーもドイツ車も「北米レジャー需要」しか見ていません。

アメリカや欧米の金持ちに、幾ら、沢山売るか?利益を出すか?ということで
「大型バイクや高級自動車ほど社会性は皆無」なのです。

ドイ車もやたら壊れて、ユーザーに損害を与えるばかりですからね。
ドイツ人が大金が稼げればそれでメルケルは良いのです。

966 :774RR:2021/06/19(土) 22:41:16.19 ID:HD4TzzW4.net
>>965 そんな中で、アジア向けのホンダのCB150Xや500Xなどは
中国生産で非常に良いですね。500は排気量が欧州のA2に合わせてあるし。

KTMも 高級大型バイクだけじゃなく、500cc未満に目を向けて欲しいですな。
その点、BetaのALP200は(用途がそっちだから)エコバイクでよろしい。

967 :774RR:2021/06/19(土) 22:43:17.28 ID:HD4TzzW4.net
>>964 無駄な急加速をしたい、ムダに超高速で走りたい、
という「反社会的な行為を助長したい」のでしょう。その観点で4大メーカーは非常に残念!

大半の人は、125cc未満で足りると知っています。
自動車だって375ccで走ったわけです。

968 :774RR:2021/06/19(土) 22:44:23.22 ID:HD4TzzW4.net
つーことで、「一切分かって居ないヤマハ」に近未来社会を伝授しましょう。

新交通システムのイメージ図
@A|B|CDDEEF
歩自|側|車道1車道2
□↑|↑|↑↑↑↑↑
歩自|自|老車1軽2ス
行転|転|人車1軽2ポ
者車|車|モ車1軽2ー
□□|↑|ビ車1軽2ツ
歩↑|ス|リ車1軽2三
行自|ポ|テ車1軽2輪
者転|ー|ィ車1軽2す
□車|ツ|※軽4車3り
歩□|三|若軽4車3抜
行↑|輪|人軽4車3け
者□|す|モ軽4車3中
□自|り|ビ軽4車3↑
歩転|抜|リ軽4車3バ
行車|け|テ軽4車3イ
者↑|中|ィ軽4車3ク

969 :774RR:2021/06/19(土) 22:48:16.40 ID:rrFxMEhU.net
>>955
全然違う。カウルとってアプハンに変えてサス長くして丸目に改造したのがストファイのカスタム。

カウル取るだけでストファイなんてねーよw

970 :774RR:2021/06/19(土) 22:51:50.13 ID:7n16afve.net
ウルフとかコブラを言ってると思われるがあれは本来のストファイじゃないしね。

971 :774RR:2021/06/19(土) 22:53:55.44 ID:foe5cDCJ.net
>>969
それはおそらく変容してからのストファイかと。
ストリートファイターって実は日本の走り屋が起源なのよね。

バイク全盛期の日本の若者がレーサーレプリカで峠でコケまくって、
カウルを交換する金がないからそのまま乗ってた。
そのスタイルを見た外国のライダーたちが「これかっけーな」と。

元祖である日本で「本来のストリートファイター」が忘れ去られているのは残念な事実。

972 :774RR:2021/06/19(土) 22:58:01.33 ID:foe5cDCJ.net
たぶん、最近の人たちはストリートファイターとはドゥカティが考えたジャンルだと思ってるんだけど、
実際にはそうじゃなくて本来のストリートファイターは「ボロボロになったレーサーレプリカ」なのよw

別にファッションでやってたわけではなく、カウルを交換する金が無かったw

973 :774RR:2021/06/19(土) 23:03:22.57 ID:UkUh8+s8.net
その理論でいくとだな、本来のモタードってモトクロッサーのタイヤを17インチのオンにしたもので
大抵単気筒なんだが、ネイキッドベースで3気筒のモタードて無理が生じるぞ

974 :774RR:2021/06/19(土) 23:08:00.83 ID:6zUY4lRH.net
>>972
早よ続けろ

975 :774RR:2021/06/19(土) 23:10:28.45 ID:rrFxMEhU.net
>>971
それまだストファイじゃないから。ただカウル取っただけ。

そこからカスタムしてやっと本来のストファイだから。カウル取っただけなのはストファイじゃないから。

976 :774RR:2021/06/19(土) 23:11:31.50 ID:7n16afve.net
ストファイてカスタム雑誌の名前から取ったんでしょ…

977 :774RR:2021/06/19(土) 23:15:06.12 ID:rrFxMEhU.net
>>976
由来はそこから。カウル取ってカスタムし始めた輩がストリートファイターて雑誌に投稿。ドカがストリートファイターてバイク出す。

そして現代に名前が残る。

978 :774RR:2021/06/19(土) 23:16:45.40 ID:tA1h/n1v.net
イギリスにて

SSは速いけどセパハン&キツい前傾だと狭い道とか石畳じゃ走りにくいのよね

金の無い若者「ボロボロのSS買ってオフ車のハンドル付ければ抑え効くし小回りできるやん」

979 :774RR:2021/06/19(土) 23:21:19.60 ID:foe5cDCJ.net
だから「もはやカウルすら残っていないボロボロのレーサーレプリカを駆ってストリートでバトルする日本のイカれた若者たち」がストリートファイターの語源なんだってw
カウルを交換する金もサーキットに行く金も無かった。

一方でそのクレイジーさが欧米からするとクールな奴らだとも捉えられた。

980 :774RR:2021/06/19(土) 23:22:46.42 ID:orpa2KAV.net
次スレ
スレ民の意向によりIP表示

【YAMAHA】YZF-R7 part4
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624089495/

981 :774RR:2021/06/19(土) 23:23:25.00 ID:rzE2wpX/.net
いや違うでしょ

982 :774RR:2021/06/19(土) 23:25:16.44 ID:foe5cDCJ.net
>>978
そんな情けない根拠で「ファイター」なんて呼ばれると思う?

まったく戦ってないのにw

983 :774RR:2021/06/19(土) 23:25:55.49 ID:rrFxMEhU.net
せやライトもストリート用にでかくしようや

乗りやすくするために足も伸ばそか?

SSエンジンだと乗りヅラいから街乗りに最適な2気筒にするわ

燃費いーしこのままアルプス山脈いこか!

途中高速乗るし山道はデコボコしとるから風避けのスクリーンとオフタイヤつけよか!

アルプスローダー誕生

セミブロックタイヤ、メーカーが作る

現在のアドベンチャーに

984 :774RR:2021/06/19(土) 23:26:35.26 ID:rrFxMEhU.net
>>979
語源は雑誌ストリートファイターからだよ

985 :774RR:2021/06/19(土) 23:33:50.46 ID:UkUh8+s8.net
日本のボロボロレプリカバイクを見て、ストリートファイターが産まれた
つまり、日本のはまだストリートファイターでは無いってことでしょ

986 :774RR:2021/06/19(土) 23:36:46.83 ID:aJ5w3xOC.net
>>982
そんな情けない理由でも呼ばれてたんですよ〜
お金の無い若者が当事モデルチェンジラッシュで安かった中古日本車をウィリーとかしやすいようにワイドハンドルとショートテール化したんですよ〜

987 :774RR:2021/06/19(土) 23:38:04.10 ID:tA1h/n1v.net
>>982
昔の走り屋を神格化したいのか知らんが、転倒して修理もせずカウルを剥ぎ取っただけのバイクは、ただの汚くてだらしないバイクでしかない。
一方で本場イギリス の「ストリートファイター」も安くなったSSベースだが、ハンドルやポジションなどしっかり「ストリート」向けにモデファイされてるからな。
同時の税収の関係でアルミフレームからスチールフレームへ換装する人も多かったし。

流行ったあとで「日本の走り屋がルーツ」とか言い出すのがダサいよねw

988 :774RR:2021/06/19(土) 23:39:57.29 ID:aJ5w3xOC.net
そういうジャンルのバイクにセパハンじゃないと風斬りが〜とか言うのは本当にやめた方が良いと思いますよ〜

989 :774RR:2021/06/19(土) 23:44:32.42 ID:aJ5w3xOC.net
R7のスレでもフルボッコですね
次はどこのスレに行くんですかね?
まー所詮5chなんで好きに荒らせば良いと思いますけど、時間は限られてると思うので他のことした方が良いと思いますよ
自分の乗ってる、もしくは乗りたいバイクに合うセパハン探すとか

990 :774RR:2021/06/19(土) 23:48:07.10 ID:tA1h/n1v.net
メーカー製のストファイだとタンクとかメーターの形状のおかげで、ちゃんと高速巡行用のポジションを取っていれば、ある程度の防風性もあるし そんなにふらつく事も無いんだけどなぁ。
勿論高速巡行が得意なツアラーと比較できるような快適さは無いけど走れない事はないよね。

991 :774RR:2021/06/19(土) 23:51:51.98 ID:foe5cDCJ.net
>>987
たぶん外人からしたらそのアルミフレーム剥き出しのボロバイクがかっこ良かったんだと思うぞ。
おそらくBGMはこれだろ。
欧米人からしたら日本の暴走族と言ったらこれなんだろうし。
https://youtu.be/GK4jviXPzMU?t=40

文字通りの「ストリートファイター」w

992 :774RR:2021/06/19(土) 23:53:22.99 ID:UkUh8+s8.net
ハンドルが似てるからモタードに近いも分からんけど
アクアラインでカウル取ったら最強になるはもっと分からん

993 :774RR:2021/06/20(日) 00:03:33.01 ID:TfSj7J+Z.net
次スレ
【YAMAHA】YZF-R7 part4
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624089495/

994 :774RR:2021/06/20(日) 00:06:24.66 ID:FkQuEiFX.net
アクアラインは海上というロケーションで真横からすごい風が来るからサイドカウルがあると不利なんだよ。
そこがサーキットとは性質が違うところ。

R7やCBR650Rはストリートで有利になる性質を持たせることで「SSもどき」というイメージから脱却を図った方がいいと思うのだがどうなんだろうね?
とくにR7は二気筒でスリムな造りでもあるし、サイドカウルを引き剥がすだけでもものすごい名車に化けそうなんだけどな。

995 :774RR:2021/06/20(日) 00:08:30.96 ID:TfSj7J+Z.net
>>994
続きはこっちで
【YAMAHA】YZF-R7 part4
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624089495/

996 :774RR:2021/06/20(日) 00:11:05.84 ID:PED98917.net
>>994
R7に「SSもどき」なんてイメージ無いけど。
どこかで統計取ったの?それともキミ中だけの話?

997 :774RR:2021/06/20(日) 00:14:08.43 ID:FkQuEiFX.net
>>995
見て来たけど彼ら「SSもどきw」と揶揄されている現実から必死に目を逸らしてるだろ?

俺的にはそれは違うんじゃないの?って感じなのよね。
このバイクのオーナーになるならサイドカウルを取っ払うなり、
「SSもどきw」ではないR1やR6にはない魅力に溢れるマシンに仕上げるのが本筋じゃないかと思う。

あれじゃほんとにガチなSSは無理な人たちが傷を舐め合っているいるだけ。

998 :774RR:2021/06/20(日) 00:17:43.36 ID:JEVoDU4P.net
海上最速は、確かH2Rのはずだが

999 :774RR:2021/06/20(日) 00:36:34.46 ID:TfSj7J+Z.net
>>997
そっかー
じゃあ続きはこっちでよろしくね
【YAMAHA】YZF-R7 part4
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624089495/

1000 :774RR:2021/06/20(日) 00:40:37.06 ID:O6Vr6CbQ.net
>>997
まぁあなたのような個人の感想を延々と述べる方がいたら目を背けたくなりますよ
さっきからあなたはあなたの感想しか述べてないですよね?
しかもその感想も根拠がないことなので、皆さんから突っ込まれまくってるし

1001 :774RR:2021/06/20(日) 00:43:00.69 ID:/EVX+pGE.net
>>997
次スレでもズタボロにされてくださいねw

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
225 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200