2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ハンターカブ CT125 34台目

1 :774RR :2021/06/02(水) 18:56:29.64 ID:cfo8+5q90.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

答えは、自然の中にある。

好奇心が、あたらしい道になる。

心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ。

公式サイト
https://www.honda.co.jp/CT125/

前スレ
【HONDA】ハンターカブ CT125 32台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1620054001/

【HONDA】ハンターカブ CT125 33台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1621405426/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

183 :774RR :2021/06/05(土) 12:04:36.87 ID:8IiARThv0.net
>>182
老眼になれば見えなくなるから安心しろ

184 :774RR :2021/06/05(土) 12:07:10.36 ID:LRFhZqlS0.net
>>183
あと20年は見えそうだ…

185 :774RR :2021/06/05(土) 13:27:35.02 ID:H3Qj0wsza.net
>>182
サビより張り付いた陰毛を気にするべき

186 :774RR :2021/06/05(土) 15:03:52.36 ID:hYn+n12id.net
>>185
今見て気付いたわww
はずかしい

187 :774RR :2021/06/05(土) 15:12:10.31 ID:/HDx6w5Od.net
塗装の上から錆びるわけないだろ
錆びじゃなくてただの汚れでは?

188 :774RR :2021/06/05(土) 15:38:19.32 ID:oK5vAj7X0.net
>>181
ドリームですよ〜
さっきサインしてきちゃいました。
今なら10日くらいで納車との事です

189 :774RR :2021/06/05(土) 15:39:28.89 ID:8IiARThv0.net
>>186
老眼になれば陰毛も見えなくなるから安心しろ

190 :774RR :2021/06/05(土) 15:44:53.22 ID:4AQcWd0L0.net
>>182
そんなに品質悪いのかよw

191 :774RR :2021/06/05(土) 15:51:03.66 ID:tmxmLol/0.net
つい先程受領してきた。思ってたよりよく走るなあ

>>182
カワサキ車の自己修復塗装と逆のやつだなこれは
クィックエイジング塗装と名付けよう

192 :774RR :2021/06/05(土) 15:52:15.82 ID:Ev574Ro5d.net
そういえば初期ロットでアンダーフレームが錆びるって案件があったね。

193 :774RR :2021/06/05(土) 16:04:08.80 ID:qo8y+sXe0.net
納車を待つ間に転勤が決まったのだ

194 :774RR :2021/06/05(土) 16:18:56.37 ID:BDteaJoGa.net
ST310在庫少な過ぎて値上がりしまくっててワロタw
いや最安4500位の時に買っておけば良かったわまさか7000オーバーで買う事になるとはw

195 :774RR :2021/06/05(土) 16:19:51.64 ID:2YW6qNvhd.net
>>188
何県ですか?

196 :774RR :2021/06/05(土) 17:29:30.27 ID:LcqLQQGna.net
今だとST-330の方が良くね?
スキレット調理とかするなら特に

197 :774RR :2021/06/05(土) 17:54:31.04 ID:B67tZsQqa.net
納車4日で雨の中1日走ったらブレーキディスクが錆びてクレーム入るくらいだしな

198 :774RR :2021/06/05(土) 17:54:49.34 ID:AVZTeT220.net
>>178
するね。
俺は使ってる…ただ重いけどなw

>>194
まじかよ、コレ愛用してるよ。
特にプレミア感とか考えてなかったし型番まで覚えてなかったから、ググって少しビビった。

199 :774RR :2021/06/05(土) 17:55:17.44 ID:AVZTeT220.net
>>197
ぇ、おれ納車日土砂降りだったけどそんなこと無かったぞ。

200 :774RR :2021/06/05(土) 18:11:21.37 ID:BDteaJoGa.net
>>196
はめ込む折り畳みテーブル買ったから大丈夫だトランギアのアルストもはまる便利テーブルだよ

201 :774RR :2021/06/05(土) 18:14:18.44 ID:BDteaJoGa.net
コーヒーだけの為にもう3万位使ってしまったw
肝心の豆がUCCの安物で不味いのがだめだな

202 :774RR :2021/06/05(土) 18:36:57.67 ID:PP+auWerH.net
>>195
北海道ですよ〜
今日の午後の時点ではまだ在庫ありました

203 :774RR :2021/06/05(土) 18:38:38.03 ID:PP+auWerH.net
二人乗りするのにタンデムシートってやっぱり必要ですか?
例えば座布団乗せてその上に座るとかじゃ厳しいでしょうか?

204 :774RR :2021/06/05(土) 18:58:01.88 ID:88SCjhmU0.net
>>203
大切な人にそんな事させたいのですか?

205 :774RR :2021/06/05(土) 18:59:49.51 ID:FL+oIx8T0.net
>>203
距離にもよるんじゃないかな
毎回乗せるなら買った方がいいし、その時だけなら座布団でもいいんじゃない。
ただ走行中に落ちるかもしれないけどね

206 :774RR :2021/06/05(土) 19:07:41.48 ID:1W0uopWRM.net
なんで乗せる予定あるのにタンデムシート買わないでどうにかならないかなって思うの
座布団じゃなくて自作できないかなだったら
まだ分かるけどさ

207 :774RR :2021/06/05(土) 19:11:54.74 ID:B67tZsQqa.net
親父のカブの後ろに乗る時はいつも荷台に座布団を縛り付けてたのを思い出した

208 :774RR :2021/06/05(土) 19:58:56.97 ID:mZWcrauq0.net
>>201
普段飲んでないのかw

209 :774RR :2021/06/05(土) 20:18:39.12 ID:Ev574Ro5d.net
>>203
会社の20代の女の子が後ろに乗りたがってたので、昼休みに取り敢えずボックス外してベースの上に直接座らせて会社の周りを一周してあげた。
それから何だかハマったようで、しょっちゅう乗せてくれと言ってくるようになったのだが、ベースの凹凸とハンターの振動が絶妙だったのだろうか?

210 :774RR :2021/06/05(土) 20:51:32.15 ID:tbTlNYkj0.net
女乗せる位置にシートブレーナー設置するってのは凸?
つか冗談抜きにこれシートブーナーあった方がいい?

211 :774RR :2021/06/05(土) 21:10:05.51 ID:qo8y+sXe0.net
女日照りが心配することではない

212 :774RR :2021/06/05(土) 21:45:25.99 ID:E4m2lZJB0.net
タンデムシートなら武川のが手頃な価格で着脱も簡単だからいいかと
クッション性もそこそこいいし

213 :774RR :2021/06/05(土) 21:53:30.17 ID:8GsTuklq0.net
>>209
単気筒の振動は子宮に響くらしいが、乗せてくれはアレだな
まあ、上手くやれよw

214 :774RR :2021/06/05(土) 22:45:22.23 ID:3WBtcX1Q0.net
YouTubeやってて1番ウザかったのは相互登録乞食。大抵再生二桁のスマホ撮りオヤジのクソチャンネル。そんなもんフォローしても何の得もない。
YouTubeの利用規約違反なのでまとめて消えて欲しい

215 :774RR :2021/06/06(日) 00:06:20.81 ID:IXsPUUKYM.net
>>203
百均で売ってる折り畳み座布団を、ロープなどで固定すれば大丈夫よ
キャンプ地で何度かタンデム観光したけど全然快適

216 :774RR :2021/06/06(日) 00:07:21.06 ID:IXsPUUKYM.net
>>214
分かるけどスレチ

217 :774RR :2021/06/06(日) 07:09:54.16 ID:R1mXEN5e0.net
>>209
カブでいいのが引っかかったな
絶対ものにすべし

218 :774RR :2021/06/06(日) 07:09:54.52 ID:R1mXEN5e0.net
>>209
カブでいいのが引っかかったな
絶対ものにすべし

219 :774RR :2021/06/06(日) 07:12:10.41 ID:R1mXEN5e0.net
そのままツーリングしてラブホの
じゃばらカーテンをくぐっても
黙ってついてきそうw

220 :774RR :2021/06/06(日) 07:29:22.68 ID:/TZP7DIDd.net
>>217-219
歳の差30歳、50過ぎの妻子持ちなんだが…

221 :774RR :2021/06/06(日) 07:34:00.68 ID:XHQBY4eo0.net
みな妄想癖の爺に付き合ってやって優しいな

222 :774RR :2021/06/06(日) 07:51:29.55 ID:PBftmkCJd.net
>>220
俺も50台の爺だが20台女子と林道ツーリング行って………そのまま送ったぞ!
狼になれなかった…

223 :774RR :2021/06/06(日) 07:58:09.08 ID:2OksKkuj0.net
Fスプロケを15Tに替えて快適に走ってる!
幻の5速にカチャコンする回数が減ったわw

ABSエラーが出るって何処からの話?
「エンジン回転と車速(=タイヤ回転数?)がパルスでどうとか」だっけ?
難しいことは解んないけど、アイドリングのNで下り坂60出しても
エラー出なかったんだが?

224 :774RR :2021/06/06(日) 08:31:32.00 ID:s7ZGaoqL0.net
>>222
立つの?

225 :774RR :2021/06/06(日) 08:39:51.79 ID:wj0vX8dp0.net
>>220
おいおい真に受けるなよw
親世代のジジイに異性を感じる訳がないだろ
下心がバレたらキモいって言われて終了だぞw

226 :774RR :2021/06/06(日) 08:55:35.98 ID:2LmD3bRfF.net
モトチャンプ読みたい

227 :774RR :2021/06/06(日) 09:07:56.61 ID:+L2ukWSM0.net
>>220
その内飽きるのを待つか、上手く単車乗りに誘導するのもいいかと。

228 :774RR :2021/06/06(日) 09:19:54.92 ID:SAweiy/50.net
気持ちわりージジイのスレかよ
マジでキモい
ハンターカブ自体キモくなるからやめろや

229 :774RR :2021/06/06(日) 09:21:38.06 ID:SAweiy/50.net
レスつけてる奴見ても同類の心底気持ち悪い爺ばっかみたいだな。ハンターカブ乗ってる糞ジジイどももこんな感じなのかな。近寄るの止めよう、マジでゲロ吐くわ

230 :774RR :2021/06/06(日) 09:34:53.76 ID:a3OzbQeN0.net
なろう系に投稿されるオッサン文学がそんなのばっからしいね

231 :774RR :2021/06/06(日) 09:48:46.19 ID:+L2ukWSM0.net
>>222
そのまま送り狼になっていたら
こういう所すらアクセス出来なかったかも。

232 :774RR :2021/06/06(日) 10:01:07.10 ID:tCf+2y/P0.net
Giviの箱って
糞高いけど、高いだけあってやっぱ物はいいの?

233 :774RR :2021/06/06(日) 10:26:24.40 ID:LFYP8O9qa.net
20年以上前からgiviの箱を使ってるが、いまだにジビかギビなのかよく分かってないw

234 :774RR :2021/06/06(日) 10:34:34.04 ID:NGXVv/Ecp.net
>>232
ど定番だしブランドイメージもある
汎用性高いから乗り換えても使える
まあ選べる資金があるならハズレではない

235 :774RR :2021/06/06(日) 10:36:27.91 ID:TbvzkLLR0.net
>>220
ありゃ、50過ぎの妻子持ちでしたか。
まー、50過ぎだと20代の女の子なんて娘みたいに見えるだろうからね。
最初はニブイのかと思ったけど納得いった。
とりあえず女の子とのタンデムは至高w

236 :774RR :2021/06/06(日) 10:58:44.37 ID:rE5RlhmZ0.net
若者からするとgiviとか恥ずかしいらしい
通勤オヤジのイメージなんだって

237 :774RR :2021/06/06(日) 11:00:18.58 ID:AFhGurvc0.net
>>232
昔はお手頃価格のモデルもあったけど日本に入らなくなった

238 :774RR :2021/06/06(日) 11:24:54.89 ID:Du60RfRa0.net
>>232
アルミ製以外ならそんなに高くないよ

239 :774RR :2021/06/06(日) 12:00:22.22 ID:LRK3KBmE0.net
ハンターカブが手に入らないから
ジムニーでキャンプ行ってるけど
最近、思ってきた

あれ?カブいらなくね?

240 :774RR :2021/06/06(日) 12:25:03.09 ID:7xTTOdR/M.net
君にはそうなのだろう

241 :774RR :2021/06/06(日) 12:26:08.49 ID:Dg/JKEEYM.net
>>239
VSジムニーならオフ車じゃなきゃ話にならん

242 :774RR :2021/06/06(日) 12:29:38.04 ID:S4Szcc8PH.net
単純な疑問なのですが、CT125の値段って125ccのバイクにしてはお高めですよね?
スポーツタイプのどうくらすでも40万を超えるのはなかなかない中で、コストかかってる部分とかあるのですか?

243 :774RR :2021/06/06(日) 12:34:41.89 ID:DxZ7/eM/F.net
>>242
もともと新車のカブは安くない
それに専用装備が増えてるから妥当

244 :774RR :2021/06/06(日) 12:39:30.51 ID:hVoy2ArVa.net
>>242
フレームの補強じゃない?

245 :774RR :2021/06/06(日) 12:40:44.56 ID:Ypat/8AJp.net
趣味の大人のおもちゃにコスト追求する人は買うのやめときなされ
この値段でも欲しいと思った人だけ買えば良い

246 :774RR :2021/06/06(日) 12:54:05.01 ID:l0HNmZtC0.net
ベースのC125がカブ界のレクサスみたいな高級車だからなあ。
ABSついて外装がここまで変われば安いくらいに感じる。
目的と趣味嗜好の問題かな。

247 :774RR :2021/06/06(日) 13:17:56.15 ID:WAhDhOVC0.net
C125ベース?
エンジンから何から何まで別物じゃん

248 :774RR :2021/06/06(日) 13:46:51.29 ID:TbvzkLLR0.net
カブだと思うと高く感じるけど、実際はカブの形をした別のバイクだからね
カブより20キロも重いバイクなんだから、その装備分だけ高くなるのは仕方がない

249 :774RR :2021/06/06(日) 14:04:37.62 ID:/FnMcGpLd.net
>>242
そう思ったらこのバイクは選択肢から外そう。コストパフォーマンスの高い機種は他にいくらでもあるよ。

250 :774RR :2021/06/06(日) 15:57:53.76 ID:t9F0+N7Ya.net
舗装路のコーナリング悪く無いねどうしとヤビツ走ったけど中低速はかなり曲がり易い重心のせいなのかな?
WR250Xに乗ってた時と似てる感覚だまぁ似てるだけで実際には次元が違うんですけどねw

251 :774RR :2021/06/06(日) 16:23:04.21 ID:SwU+ywxeM.net
>>250
句読点を使ったら死んじゃう病気の人?

252 :774RR :2021/06/06(日) 16:27:16.16 ID:t9F0+N7Ya.net
>>251
うん

253 :774RR :2021/06/06(日) 16:51:50.55 ID:tvFIYyPo0.net
オロー・ボビゴン(←なぜか変換できる)

254 :774RR :2021/06/06(日) 16:57:27.12 ID:l6zBjyX+0.net
>>239
サイトまで2輪なら進入可のとこもあるからな
エンジン切って押せばOKのとこも結構ある
4輪だと駐車場に置いて荷物運び

255 :774RR :2021/06/06(日) 19:12:54.82 ID:FfQ5MLsB0.net
関連本読んだり、YouTube観まくったし、納車まで待ちきれね〜ぜ。やる事ねー

256 :774RR :2021/06/06(日) 19:23:37.15 ID:SwU+ywxeM.net
>>255
去年の今頃の俺状態だなw
楽しみだねぇ

257 :774RR :2021/06/06(日) 19:27:49.28 ID:SwU+ywxeM.net
>>239
こういうこと書く人は、本当のお馬鹿だと思う
CX5とハンターカブ持ってる立場で言わせてもらうが、車とバイクそれぞれの利点を活かす使い方できないのであれば、片方だけにしといた方が良い

258 :774RR :2021/06/06(日) 19:49:27.08 ID:Dd6C3O7Bd.net
ハンターカブのすべて

259 :774RR :2021/06/06(日) 19:50:14.76 ID:5NWzowBA0.net
>>239
それってヒロシのまね?

260 :774RR :2021/06/06(日) 19:55:50.01 ID:erXCcI0Ka.net
ドリームから着信あった!
出られなかったけど、納車だよな?ついに納車だよな?
いやっほおおおおおおおおおおおおおい
はよ免許とらなあああ

261 :774RR :2021/06/06(日) 20:10:26.28 ID:hVoy2ArVa.net
>>260
ドリーム「すみません、また納期が伸びました」

262 :774RR :2021/06/06(日) 20:26:10.43 ID:vVuBy6Qq0.net
これのために免許とる人って何免許とってるの?

将来のために中免? 割り切って小型MT?AT?

俺は今、中免取得中。こんなにも時間がかかり難しいとは思わなかったよ。

263 :774RR :2021/06/06(日) 20:37:15.05 ID:tvFIYyPo0.net
今から中免取るなら大型の方が良いのでは…

264 :774RR :2021/06/06(日) 20:54:56.38 ID:WAhDhOVC0.net
>>260
>>261
一年前の俺w

265 :774RR :2021/06/06(日) 20:58:07.44 ID:XHTw2GNA0.net
>>262
自分は小型MTにして1ヶ月で免許取った。
いまのところ大きいバイクに乗りたいわけではなかったので…入荷が当初の予想より時期が早かったから結果的によかった

266 :774RR :2021/06/06(日) 20:59:18.13 ID:wIXERd280.net
車検がいる大きさのバイクを乗るつもりは無かったから普通二輪にしたな

267 :774RR :2021/06/06(日) 21:04:56.44 ID:Dd6C3O7Bd.net
大型は何と無く取ったけど
結局WRと125ばかり乗ってるな
下手になりすぎないようレンタルで乗るけど
軽くて小さい方が気楽で良いよ

268 :774RR :2021/06/06(日) 21:05:00.29 ID:wj0vX8dp0.net
>>262
教習自体は難しくないけど卒検のコースを覚えるのが嫌だったなw
今は予約を取るのが大変そうだね

269 :774RR :2021/06/06(日) 21:22:24.26 ID:4hDw4kCE0.net
>>263
中免取らないと大型に行けない

270 :774RR :2021/06/06(日) 21:37:49.18 ID:wIXERd280.net
>>269
教習所によっては可能だよ
ただ俺が行った教習所では中免とって大型行くのといきなり大型行くのでも金額の差は無かったと思う

271 :774RR :2021/06/06(日) 21:41:10.42 ID:S3L7sJZ70.net
大型取るのに中免持ってるか持ってないかで金額違うよね
そういうことだ

272 :774RR :2021/06/06(日) 21:47:39.18 ID:wIXERd280.net
>>270だけど
中免取得費用+大型取得費用の合計がいきなり大型取得の費用と変わらなかったから中免取ってどうしても必要なら大型取ればいいんじゃね?と言いたかった
中免もってたら大型の教習時間も短縮されるし

273 :774RR :2021/06/06(日) 21:59:46.42 ID:vVuBy6Qq0.net
>>262だけど
教習車にさわってみて大型は絶対いらないって思った。
中型でも糞重いのな。
コロナの影響か予約とりにくいし、小型にしとけば良かったと思ってるよ。

274 :774RR :2021/06/06(日) 22:10:53.06 ID:wj0vX8dp0.net
>>273
SR500とかヨンフォア(408cc)に乗りたくて大型取る人もいるからね
中型って言ってもオフロードバイクならハンターカブと同じくらいの車重の物もあるしEDレーサーならハンターカブより軽かったりするよ

275 :774RR :2021/06/06(日) 22:29:35.13 ID:9TbczPYh0.net
大型がNC750で普通がCBなら大型の方が楽だよ
車格も重量も大差無い
低速トルク太いNCの方が扱い易い…と思う
一本橋が強敵だがネットの攻略法で大丈夫

276 :774RR :2021/06/06(日) 22:32:53.66 ID:9TbczPYh0.net
ちなみに俺は大型免許あるけど公道で大型乗った事はない
バイクの免許は大型だよ〜と言う為だけに取った

277 :774RR :2021/06/06(日) 23:11:03.51 ID:x98v5CyA0.net
教習所に行って、普通2輪免許を取ってすぐにバイクを買い、1年間乗り回した後、大型2輪免許取りに教習所に行ったら、殆んど放置されたので、直接試験場に行けば良かったと後悔しました。
約10万位浮いたのに。

278 :774RR :2021/06/06(日) 23:28:24.11 ID:vVuBy6Qq0.net
結構、大型免許持ってるんだね。
なら中型くらい持ってても損はないか。

教習受けて『大きいバイクは出すのが億劫になって原二にした』っていう意味がわかったよ。

今まで、駐車場でエンジンかけると、うるさいから道路まで出てからエンジンかければいいのにって
思ってたけど、あれ動かすの大変だな。

279 :774RR :2021/06/07(月) 02:22:06.60 ID:nL+uyO0Nd.net
>>278
結局似たようなのが手間暇掛けて制限付きの取ってもしょうがないって事

280 :774RR :2021/06/07(月) 03:13:30.25 ID:N5KCGV8hd.net
>>276
普通免許取ればアルトバンからブガッティ・ヴェイロンまで乗れるって考えると、大型二輪で取って原2しか乗らないというのもいいのかもね
コスパには?という部分はあるけど、課題の難易度上がる分、教習時間の時間だけ技能は身につくんだし

281 :774RR :2021/06/07(月) 05:06:23.79 ID:a5vaU3Nm0.net
いま納期待ちってどれぐらいなん?

282 :774RR :2021/06/07(月) 05:50:20.69 ID:6G+Wx/nca.net
年内に入るか入らないか未定

総レス数 1002
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200