2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ハンターカブ CT125 34台目

1 :774RR :2021/06/02(水) 18:56:29.64 ID:cfo8+5q90.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

答えは、自然の中にある。

好奇心が、あたらしい道になる。

心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ。

公式サイト
https://www.honda.co.jp/CT125/

前スレ
【HONDA】ハンターカブ CT125 32台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1620054001/

【HONDA】ハンターカブ CT125 33台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1621405426/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

218 :774RR :2021/06/06(日) 07:09:54.52 ID:R1mXEN5e0.net
>>209
カブでいいのが引っかかったな
絶対ものにすべし

219 :774RR :2021/06/06(日) 07:12:10.41 ID:R1mXEN5e0.net
そのままツーリングしてラブホの
じゃばらカーテンをくぐっても
黙ってついてきそうw

220 :774RR :2021/06/06(日) 07:29:22.68 ID:/TZP7DIDd.net
>>217-219
歳の差30歳、50過ぎの妻子持ちなんだが…

221 :774RR :2021/06/06(日) 07:34:00.68 ID:XHQBY4eo0.net
みな妄想癖の爺に付き合ってやって優しいな

222 :774RR :2021/06/06(日) 07:51:29.55 ID:PBftmkCJd.net
>>220
俺も50台の爺だが20台女子と林道ツーリング行って………そのまま送ったぞ!
狼になれなかった…

223 :774RR :2021/06/06(日) 07:58:09.08 ID:2OksKkuj0.net
Fスプロケを15Tに替えて快適に走ってる!
幻の5速にカチャコンする回数が減ったわw

ABSエラーが出るって何処からの話?
「エンジン回転と車速(=タイヤ回転数?)がパルスでどうとか」だっけ?
難しいことは解んないけど、アイドリングのNで下り坂60出しても
エラー出なかったんだが?

224 :774RR :2021/06/06(日) 08:31:32.00 ID:s7ZGaoqL0.net
>>222
立つの?

225 :774RR :2021/06/06(日) 08:39:51.79 ID:wj0vX8dp0.net
>>220
おいおい真に受けるなよw
親世代のジジイに異性を感じる訳がないだろ
下心がバレたらキモいって言われて終了だぞw

226 :774RR :2021/06/06(日) 08:55:35.98 ID:2LmD3bRfF.net
モトチャンプ読みたい

227 :774RR :2021/06/06(日) 09:07:56.61 ID:+L2ukWSM0.net
>>220
その内飽きるのを待つか、上手く単車乗りに誘導するのもいいかと。

228 :774RR :2021/06/06(日) 09:19:54.92 ID:SAweiy/50.net
気持ちわりージジイのスレかよ
マジでキモい
ハンターカブ自体キモくなるからやめろや

229 :774RR :2021/06/06(日) 09:21:38.06 ID:SAweiy/50.net
レスつけてる奴見ても同類の心底気持ち悪い爺ばっかみたいだな。ハンターカブ乗ってる糞ジジイどももこんな感じなのかな。近寄るの止めよう、マジでゲロ吐くわ

230 :774RR :2021/06/06(日) 09:34:53.76 ID:a3OzbQeN0.net
なろう系に投稿されるオッサン文学がそんなのばっからしいね

231 :774RR :2021/06/06(日) 09:48:46.19 ID:+L2ukWSM0.net
>>222
そのまま送り狼になっていたら
こういう所すらアクセス出来なかったかも。

232 :774RR :2021/06/06(日) 10:01:07.10 ID:tCf+2y/P0.net
Giviの箱って
糞高いけど、高いだけあってやっぱ物はいいの?

233 :774RR :2021/06/06(日) 10:26:24.40 ID:LFYP8O9qa.net
20年以上前からgiviの箱を使ってるが、いまだにジビかギビなのかよく分かってないw

234 :774RR :2021/06/06(日) 10:34:34.04 ID:NGXVv/Ecp.net
>>232
ど定番だしブランドイメージもある
汎用性高いから乗り換えても使える
まあ選べる資金があるならハズレではない

235 :774RR :2021/06/06(日) 10:36:27.91 ID:TbvzkLLR0.net
>>220
ありゃ、50過ぎの妻子持ちでしたか。
まー、50過ぎだと20代の女の子なんて娘みたいに見えるだろうからね。
最初はニブイのかと思ったけど納得いった。
とりあえず女の子とのタンデムは至高w

236 :774RR :2021/06/06(日) 10:58:44.37 ID:rE5RlhmZ0.net
若者からするとgiviとか恥ずかしいらしい
通勤オヤジのイメージなんだって

237 :774RR :2021/06/06(日) 11:00:18.58 ID:AFhGurvc0.net
>>232
昔はお手頃価格のモデルもあったけど日本に入らなくなった

238 :774RR :2021/06/06(日) 11:24:54.89 ID:Du60RfRa0.net
>>232
アルミ製以外ならそんなに高くないよ

239 :774RR :2021/06/06(日) 12:00:22.22 ID:LRK3KBmE0.net
ハンターカブが手に入らないから
ジムニーでキャンプ行ってるけど
最近、思ってきた

あれ?カブいらなくね?

240 :774RR :2021/06/06(日) 12:25:03.09 ID:7xTTOdR/M.net
君にはそうなのだろう

241 :774RR :2021/06/06(日) 12:26:08.49 ID:Dg/JKEEYM.net
>>239
VSジムニーならオフ車じゃなきゃ話にならん

242 :774RR :2021/06/06(日) 12:29:38.04 ID:S4Szcc8PH.net
単純な疑問なのですが、CT125の値段って125ccのバイクにしてはお高めですよね?
スポーツタイプのどうくらすでも40万を超えるのはなかなかない中で、コストかかってる部分とかあるのですか?

243 :774RR :2021/06/06(日) 12:34:41.89 ID:DxZ7/eM/F.net
>>242
もともと新車のカブは安くない
それに専用装備が増えてるから妥当

244 :774RR :2021/06/06(日) 12:39:30.51 ID:hVoy2ArVa.net
>>242
フレームの補強じゃない?

245 :774RR :2021/06/06(日) 12:40:44.56 ID:Ypat/8AJp.net
趣味の大人のおもちゃにコスト追求する人は買うのやめときなされ
この値段でも欲しいと思った人だけ買えば良い

246 :774RR :2021/06/06(日) 12:54:05.01 ID:l0HNmZtC0.net
ベースのC125がカブ界のレクサスみたいな高級車だからなあ。
ABSついて外装がここまで変われば安いくらいに感じる。
目的と趣味嗜好の問題かな。

247 :774RR :2021/06/06(日) 13:17:56.15 ID:WAhDhOVC0.net
C125ベース?
エンジンから何から何まで別物じゃん

248 :774RR :2021/06/06(日) 13:46:51.29 ID:TbvzkLLR0.net
カブだと思うと高く感じるけど、実際はカブの形をした別のバイクだからね
カブより20キロも重いバイクなんだから、その装備分だけ高くなるのは仕方がない

249 :774RR :2021/06/06(日) 14:04:37.62 ID:/FnMcGpLd.net
>>242
そう思ったらこのバイクは選択肢から外そう。コストパフォーマンスの高い機種は他にいくらでもあるよ。

250 :774RR :2021/06/06(日) 15:57:53.76 ID:t9F0+N7Ya.net
舗装路のコーナリング悪く無いねどうしとヤビツ走ったけど中低速はかなり曲がり易い重心のせいなのかな?
WR250Xに乗ってた時と似てる感覚だまぁ似てるだけで実際には次元が違うんですけどねw

251 :774RR :2021/06/06(日) 16:23:04.21 ID:SwU+ywxeM.net
>>250
句読点を使ったら死んじゃう病気の人?

252 :774RR :2021/06/06(日) 16:27:16.16 ID:t9F0+N7Ya.net
>>251
うん

253 :774RR :2021/06/06(日) 16:51:50.55 ID:tvFIYyPo0.net
オロー・ボビゴン(←なぜか変換できる)

254 :774RR :2021/06/06(日) 16:57:27.12 ID:l6zBjyX+0.net
>>239
サイトまで2輪なら進入可のとこもあるからな
エンジン切って押せばOKのとこも結構ある
4輪だと駐車場に置いて荷物運び

255 :774RR :2021/06/06(日) 19:12:54.82 ID:FfQ5MLsB0.net
関連本読んだり、YouTube観まくったし、納車まで待ちきれね〜ぜ。やる事ねー

256 :774RR :2021/06/06(日) 19:23:37.15 ID:SwU+ywxeM.net
>>255
去年の今頃の俺状態だなw
楽しみだねぇ

257 :774RR :2021/06/06(日) 19:27:49.28 ID:SwU+ywxeM.net
>>239
こういうこと書く人は、本当のお馬鹿だと思う
CX5とハンターカブ持ってる立場で言わせてもらうが、車とバイクそれぞれの利点を活かす使い方できないのであれば、片方だけにしといた方が良い

258 :774RR :2021/06/06(日) 19:49:27.08 ID:Dd6C3O7Bd.net
ハンターカブのすべて

259 :774RR :2021/06/06(日) 19:50:14.76 ID:5NWzowBA0.net
>>239
それってヒロシのまね?

260 :774RR :2021/06/06(日) 19:55:50.01 ID:erXCcI0Ka.net
ドリームから着信あった!
出られなかったけど、納車だよな?ついに納車だよな?
いやっほおおおおおおおおおおおおおい
はよ免許とらなあああ

261 :774RR :2021/06/06(日) 20:10:26.28 ID:hVoy2ArVa.net
>>260
ドリーム「すみません、また納期が伸びました」

262 :774RR :2021/06/06(日) 20:26:10.43 ID:vVuBy6Qq0.net
これのために免許とる人って何免許とってるの?

将来のために中免? 割り切って小型MT?AT?

俺は今、中免取得中。こんなにも時間がかかり難しいとは思わなかったよ。

263 :774RR :2021/06/06(日) 20:37:15.05 ID:tvFIYyPo0.net
今から中免取るなら大型の方が良いのでは…

264 :774RR :2021/06/06(日) 20:54:56.38 ID:WAhDhOVC0.net
>>260
>>261
一年前の俺w

265 :774RR :2021/06/06(日) 20:58:07.44 ID:XHTw2GNA0.net
>>262
自分は小型MTにして1ヶ月で免許取った。
いまのところ大きいバイクに乗りたいわけではなかったので…入荷が当初の予想より時期が早かったから結果的によかった

266 :774RR :2021/06/06(日) 20:59:18.13 ID:wIXERd280.net
車検がいる大きさのバイクを乗るつもりは無かったから普通二輪にしたな

267 :774RR :2021/06/06(日) 21:04:56.44 ID:Dd6C3O7Bd.net
大型は何と無く取ったけど
結局WRと125ばかり乗ってるな
下手になりすぎないようレンタルで乗るけど
軽くて小さい方が気楽で良いよ

268 :774RR :2021/06/06(日) 21:05:00.29 ID:wj0vX8dp0.net
>>262
教習自体は難しくないけど卒検のコースを覚えるのが嫌だったなw
今は予約を取るのが大変そうだね

269 :774RR :2021/06/06(日) 21:22:24.26 ID:4hDw4kCE0.net
>>263
中免取らないと大型に行けない

270 :774RR :2021/06/06(日) 21:37:49.18 ID:wIXERd280.net
>>269
教習所によっては可能だよ
ただ俺が行った教習所では中免とって大型行くのといきなり大型行くのでも金額の差は無かったと思う

271 :774RR :2021/06/06(日) 21:41:10.42 ID:S3L7sJZ70.net
大型取るのに中免持ってるか持ってないかで金額違うよね
そういうことだ

272 :774RR :2021/06/06(日) 21:47:39.18 ID:wIXERd280.net
>>270だけど
中免取得費用+大型取得費用の合計がいきなり大型取得の費用と変わらなかったから中免取ってどうしても必要なら大型取ればいいんじゃね?と言いたかった
中免もってたら大型の教習時間も短縮されるし

273 :774RR :2021/06/06(日) 21:59:46.42 ID:vVuBy6Qq0.net
>>262だけど
教習車にさわってみて大型は絶対いらないって思った。
中型でも糞重いのな。
コロナの影響か予約とりにくいし、小型にしとけば良かったと思ってるよ。

274 :774RR :2021/06/06(日) 22:10:53.06 ID:wj0vX8dp0.net
>>273
SR500とかヨンフォア(408cc)に乗りたくて大型取る人もいるからね
中型って言ってもオフロードバイクならハンターカブと同じくらいの車重の物もあるしEDレーサーならハンターカブより軽かったりするよ

275 :774RR :2021/06/06(日) 22:29:35.13 ID:9TbczPYh0.net
大型がNC750で普通がCBなら大型の方が楽だよ
車格も重量も大差無い
低速トルク太いNCの方が扱い易い…と思う
一本橋が強敵だがネットの攻略法で大丈夫

276 :774RR :2021/06/06(日) 22:32:53.66 ID:9TbczPYh0.net
ちなみに俺は大型免許あるけど公道で大型乗った事はない
バイクの免許は大型だよ〜と言う為だけに取った

277 :774RR :2021/06/06(日) 23:11:03.51 ID:x98v5CyA0.net
教習所に行って、普通2輪免許を取ってすぐにバイクを買い、1年間乗り回した後、大型2輪免許取りに教習所に行ったら、殆んど放置されたので、直接試験場に行けば良かったと後悔しました。
約10万位浮いたのに。

278 :774RR :2021/06/06(日) 23:28:24.11 ID:vVuBy6Qq0.net
結構、大型免許持ってるんだね。
なら中型くらい持ってても損はないか。

教習受けて『大きいバイクは出すのが億劫になって原二にした』っていう意味がわかったよ。

今まで、駐車場でエンジンかけると、うるさいから道路まで出てからエンジンかければいいのにって
思ってたけど、あれ動かすの大変だな。

279 :774RR :2021/06/07(月) 02:22:06.60 ID:nL+uyO0Nd.net
>>278
結局似たようなのが手間暇掛けて制限付きの取ってもしょうがないって事

280 :774RR :2021/06/07(月) 03:13:30.25 ID:N5KCGV8hd.net
>>276
普通免許取ればアルトバンからブガッティ・ヴェイロンまで乗れるって考えると、大型二輪で取って原2しか乗らないというのもいいのかもね
コスパには?という部分はあるけど、課題の難易度上がる分、教習時間の時間だけ技能は身につくんだし

281 :774RR :2021/06/07(月) 05:06:23.79 ID:a5vaU3Nm0.net
いま納期待ちってどれぐらいなん?

282 :774RR :2021/06/07(月) 05:50:20.69 ID:6G+Wx/nca.net
年内に入るか入らないか未定

283 :774RR :2021/06/07(月) 06:57:59.48 ID:D9IbDQsC0.net
>>280
本当に原2しか乗らないなら大型取るのは無駄だけどねw
教習の技能って言ってもそんな大したものではないし

284 :774RR :2021/06/07(月) 07:03:56.30 ID:9GKOIQsd0.net
>>283
レンタルバイクで大型乗れるって浪漫は欲しくない?

285 :774RR :2021/06/07(月) 07:11:16.89 ID:YnSeQw5/M.net
お客さんの大型回す時に必要

286 :774RR :2021/06/07(月) 07:23:25.30 ID:Y7GHGFehH.net
CC110もCT125も今年の発注はすでに締切
見込み発注分が年内に届くかどうか
それも全数は届かない模様

287 :774RR :2021/06/07(月) 07:36:47.28 ID:dykMXyki0.net
昨日、慣らしがてら250kmほど走ってきた
1時間ほどで尻がそこそこ痛くなるのと時計とギヤポジションは欲しい以外は
これといった不満もないかな。
ライトが暗いと感じたのは帰りの明かりがまったくない山道くらいで、昔の原チャを
思えばこんなものかと

288 :774RR :2021/06/07(月) 07:46:38.54 ID:9GKOIQsd0.net
数年後は低走行の各種カブが市場に溢れるのかな?
見た目は良いけどスクーターの利便性には負ける
ツーリングも最初だけで相当好きじゃないと面倒くさいが勝つ
ガレージや納屋に死蔵する奴も居るけど多くが手放すと予想

289 :774RR :2021/06/07(月) 07:49:47.62 ID:QYYDB5YnM.net
>>284
その可能性があるなら大型を取った方がいいかもね

290 :774RR :2021/06/07(月) 08:17:05.10 ID:Z+nVritlp.net
腰痛持ちはやっぱ長時間はキツいかな
背もたれとしてキャリアボックス付ければ少しは楽になるかな

291 :774RR :2021/06/07(月) 08:20:34.65 ID:bFTIVws/0.net
納車待ってるうちにセローにしとけば
よかったと後悔しはじめてる・・・
納車すれば変わるといいな

292 :774RR :2021/06/07(月) 08:28:35.91 ID:4TtP/7ohp.net
>>288
カブがスクーターの利便性に負けるという理屈がよくわからないのだが…
荷物やヘルメットがシート下に入るって事か?
押し引きの取り回しなんかはカブの圧勝だろうし

293 :774RR :2021/06/07(月) 08:44:27.15 ID:gEu436vt0.net
飽きてバイク自体降りたりスクーターに乗り換えたりオフ車に乗り換えたり色々だろうな
>>292
メットインもだけど変速が無い利便性だと思う
楽しくはないけど足として使うならスクーターの方が楽だよね

294 :774RR :2021/06/07(月) 09:11:30.89 ID:CwzSOaFgd.net
>>290
どんだけ後ろよりに座るのんw

295 :774RR :2021/06/07(月) 09:45:19.69 ID:4TtP/7ohp.net
>>293
わからねえ

296 :774RR :2021/06/07(月) 09:53:32.16 ID:NWoQaX7W0.net
ずっと1速で走りゃいいんじゃね?

297 :774RR :2021/06/07(月) 09:53:54.75 ID:gEu436vt0.net
>>295
メットインの有無、CVTとセミオートマの違いだけど何が分からないの?

298 :774RR :2021/06/07(月) 10:05:26.46 ID:trt5CQwzM.net
>>263
大型に乗りたいと思ってから大型二輪免許を取得した方が良い
大型二輪免許持ってるが、日本の環境だと不要に思う人が多いと思うから
俺自身ZZR1100に2年ほど乗ってたが、今は250オフとカブ2台

299 :774RR :2021/06/07(月) 10:05:38.96 ID:4TtP/7ohp.net
延々とスクーターのほうが云々語り続けるお前のメンタル

300 :774RR :2021/06/07(月) 10:08:53.50 ID:Eam5z7Hvr.net
バイクの背もたれを英語でSissy barと呼ぶの、凄いピッタリな呼び方だと思う
Sissy:女々しい、弱虫

301 :774RR :2021/06/07(月) 10:12:46.43 ID:trt5CQwzM.net
>>293
変速が欲しくてスクーターではなくカブを選んだのでしょ?
排気量アップや飽きて手放すのはあると思うが

302 :774RR :2021/06/07(月) 10:14:24.84 ID:trt5CQwzM.net
>>300
それがハンターカブに何の関係あるの?

303 :774RR :2021/06/07(月) 10:53:27.73 ID:G3WE1GZH0.net
ガバッとアクセル捻るとエンジンからチリチリと音が鳴るんだがこれって異常?
特に高めのギアで顕著に現れる

304 :774RR :2021/06/07(月) 11:18:12.60 ID:byHlTjt7d.net
変速が欲しい→カブを買う→やっぱめんどくせ 思った程山行かない→スクーター買う

305 :774RR :2021/06/07(月) 11:21:29.69 ID:bCTL4Yl9d.net
>>303
ノッキングじゃないの?
マフラー換えると燃調薄くなるみたいだし

306 :774RR :2021/06/07(月) 11:28:34.07 ID:G3WE1GZH0.net
>>305
そなのか
一応マフラーはノーマル

307 :774RR :2021/06/07(月) 11:40:50.52 ID:bCTL4Yl9d.net
>>306
だとすれば、燃費重視でギヤを早めに上げてる場合だとアクセル開度とエンジン負荷に追い付かずノッキングはあるかと
一般論ですまないんだけど

308 :774RR :2021/06/07(月) 11:49:31.47 ID:gEu436vt0.net
>>299
いやいやスクーターの方が利便性に優れる部分もある事を認めようとしないお前のメンタルw
安い、軽い、クラッチ無し、メットインこれだけでもかなりの利便性じゃないか?
でもおれはスクーターなんてつまんねーから乗るつもりはないけどな
車だって何でも良けりゃプリウスでいいって話だけどクロカン四駆のMTの方が楽しいだろ?そういう事だ

309 :774RR :2021/06/07(月) 11:58:18.99 ID:4TtP/7ohp.net
もういいから休め

310 :774RR :2021/06/07(月) 12:01:32.57 ID:gEu436vt0.net
>>309
理解力がないのか単にメンタルが強すぎるのか知らないがドンマイ

311 :774RR :2021/06/07(月) 12:12:20.69 ID:rPQF9bLeM.net
今日はスクーター推し君(ID:gEu436vt0)をNGに入れておけば平和かな?

312 :774RR :2021/06/07(月) 12:13:56.17 ID:3IT6lacz0.net
まぁまぁ、>>293はスクーターが好きだけど、>>295は嫌いってだけでしょ?
こう言うのって永遠に議論はかみ合わないのが定説だからお互いスルーするのが正解。

313 :774RR :2021/06/07(月) 12:16:14.01 ID:G3WE1GZH0.net
>>307
確かに早めにギアあげてた走り方してたなぁ
参考になった。ありがとうね

314 :774RR :2021/06/07(月) 12:34:47.70 ID:gEu436vt0.net
>>312
ちょっと待て
おれもスクーターは嫌いなんだけどw

おれもそうだけどスクーターを選ばずに敢えてカブを選ぶ人は利便性よりも趣味性に重きを置いてるんじゃないの?

315 :774RR :2021/06/07(月) 12:37:12.10 ID:CwzSOaFgd.net
>>314
究極の作業バイクなんだけどなw

316 :774RR :2021/06/07(月) 12:52:19.09 ID:20N7CRDIa.net
>>314
何を便利とするかは人による。
大型スーツケース運べない、
ポリタンクは運べて一つ、
急坂に弱すぎるの3点だけでスクーターなんて俺からすれば利便性の欠片もない

317 :774RR :2021/06/07(月) 12:53:40.61 ID:rPQF9bLeM.net
>>315
>>316
だから反応するなよ
NGIDに追加しなされ

318 :774RR :2021/06/07(月) 13:08:04.00 ID:gEu436vt0.net
>>316
確かに積載性の高さはあるね
物が多い時は車で運ぶって頭しかなかったわスマソ

総レス数 1002
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200