2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】モンキー125(JB02) 52匹目

1 :774RR:2021/06/02(水) 20:10:54.20 ID:q/LLm4r0.net
http://www.honda.co.jp/Monkey125/

※前スレ
【HONDA】モンキー125(JB02) 51匹目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1621734151/

890 :774RR:2021/06/12(土) 20:30:59.90 ID:TCiw6RRg.net
あれほどライダー向けの道路はそうはないと思う。
信号もあまりなく、歩いている人など滅多にいないので
当然、車もバイクもスピードを出している。

スーパーモンキーだから楽しめるが、
ハンターカブやらノーマルモンキーでは、
あの流れにはついて行けないだろう。

891 :774RR:2021/06/12(土) 20:31:31.44 ID:TCiw6RRg.net
>>889
>誰に向けていっているかはっきりしないよね

誰に向けて書いたレスであっても
同じことだが?

892 :774RR:2021/06/12(土) 20:33:03.59 ID:XpPvU0bZ.net

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O 
       ハ,,ハ
      ( ゚ω゚ )      
     /    \  …と思うのはお断りします
   ((⊂  )   ノ\つ))
      (_⌒ヽ
       ヽ ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `J

893 :774RR:2021/06/12(土) 20:34:07.60 ID:HVWn91vC.net
>>891
というか自分が他人をバカにするような言動や発言をしていないか、よーく考えるんだな。

で、言霊って知ってるか?

894 :774RR:2021/06/12(土) 20:35:41.76 ID:TCiw6RRg.net
>>893

おまえらが他人を馬鹿にするレスばかり書いてるから
言霊として俺に馬鹿にされれるんだぞ?

895 :774RR:2021/06/12(土) 20:36:30.76 ID:TCiw6RRg.net
まぁ、お前らの場合は
馬鹿にされると言うよりも、
実際に馬鹿だしな(笑)

896 :774RR:2021/06/12(土) 20:37:10.20 ID:XpPvU0bZ.net
\_________________/
         O
         o

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /  ,―――─―-ミ
 /  //     \|
 |  / ,(・ )   ( ・)  ハァ
  (6       つ   |    ハァ 
  |      ∪__  |
  |      /__/ /
/|     ∪   /\
と、思う知障であった

897 :774RR:2021/06/12(土) 20:38:06.61 ID:HVWn91vC.net
>>894
その証明は?

898 :774RR:2021/06/12(土) 20:38:39.39 ID:HVWn91vC.net
>>895
そういうとこやぞ

899 :774RR:2021/06/12(土) 21:04:47.64 ID:pOm4h+ku.net
隣の隣の市が時間読めない程遠いのに自分の市は田舎じゃないってちょっと意味が分からない

900 :774RR:2021/06/12(土) 21:07:07.64 ID:TCiw6RRg.net
>>899

東京だって隣の埼玉はかなりの田舎だろ?

901 :774RR:2021/06/12(土) 21:09:20.99 ID:TCiw6RRg.net
東京の隅の方に住んでいる人にとっては
すぐ隣が埼玉で簡単に田舎に行けると言うことになる。
俺もそんな感じ。

902 :774RR:2021/06/12(土) 21:11:28.24 ID:pOm4h+ku.net
都道府県と市町村の区別もつかない子かな?

903 :774RR:2021/06/12(土) 21:11:36.24 ID:TCiw6RRg.net
>>899
>隣の隣の市が

隣の隣の市ではありません。
隣の市が田舎で、そこから先がどんどん奥深い秘境となっており、
それを進んで行くとやがて隣の県になりますが、
その隣の県も秘境なのです。

904 :774RR:2021/06/12(土) 21:13:01.16 ID:pOm4h+ku.net
突然川を隔てて田舎になるのでなくて徐々に田舎になっていくんだよ

905 :774RR:2021/06/12(土) 21:14:21.11 ID:TCiw6RRg.net
とにかく、田舎である隣の市から先は
延々とド田舎が続いているということです。

あまりにも延々とド田舎が続くので、
そのド田舎を抜けるには、
相当に走り続けなければ無理なのです。

1度チャレンジしましたが途中で引き返した次第です w

906 :774RR:2021/06/12(土) 21:15:57.63 ID:pOm4h+ku.net
>>903
すまない
隣の市が田舎だったか

907 :774RR:2021/06/12(土) 21:17:04.32 ID:TCiw6RRg.net
>>904

俺の住んでいる市(中堅都市)と、隣の市(田舎)との境付近が
田舎の始まり部分です。

908 :774RR:2021/06/12(土) 21:20:00.92 ID:TCiw6RRg.net
とにかく、隣の市が田舎なので、
田舎に行くには時間はかかりませんよ。

そしてその市の先はもっと田舎なので、
あっち方面に走っていけば田舎ざんまいです w

909 :774RR:2021/06/12(土) 21:21:56.56 ID:TCiw6RRg.net
まあ、田舎と言っても、
走りに行くには良い場所なので、
車もバイクも結構走ってますよ。

なので寂しい感じの田舎ではないです。

910 :774RR:2021/06/12(土) 21:26:43.38 ID:TCiw6RRg.net
ド田舎&秘境と言っても
日本全国津々浦々、郵便や運送のために
道はしっかり作ってあるので、
走りに行くには快適なのです。

911 :774RR:2021/06/12(土) 21:34:22.52 ID:TCiw6RRg.net
とにかく、そっち方面に走って行けば
快適に走られることは間違いないんだけど、
いっつも同じ方面じゃ飽きちゃうから
今日みたいにちょっと違う方面に行くと
渋滞してたりするわけです。

912 :774RR:2021/06/12(土) 21:38:04.73 ID:TCiw6RRg.net
大雑把に言って、東西南北の4パターンしかないわけで、
もうどっち方面にしても、行き飽きちゃった感はあるよね。

新規開拓するとなると、遠くに行くしかない。
でも遠くまで足を伸ばしたって、
結局はどこも同じような所だから意味ないと言う…。

913 :774RR:2021/06/12(土) 21:40:29.61 ID:TCiw6RRg.net
更に大雑把に言ってしまうと、
結局は海か?山か?の2パターンしかないんです w

別の場所の海に行っても、結局は似たような海でしかないし、
別の山に行っても、結局は似たような山でしかありません。

914 :774RR:2021/06/12(土) 22:13:53.45 ID:OWy8PXMM.net
未舗装の林道なんてそもそも一人で危険だから行かないし
最近こっちの田舎じゃものすごい道でも舗装されてるからなー
ほんとモンキーで十分楽しめる
モンキーでこんな凄い奥地に来ちゃったよ的な満足感
最高です MONKEY ありがとう

915 :774RR:2021/06/12(土) 22:14:25.85 ID:OWy8PXMM.net
まあ大きな声では言えないけど普通のスクーターでも行けるんだけどね

916 :774RR:2021/06/12(土) 23:29:42.27 ID:9InGCA8Y.net
>>915
大きな声で「レブル最高!!」と言うと粘着老害が釣れるよ

917 :774RR:2021/06/13(日) 00:00:26.15 ID:nKG0FlrB.net
水冷6速で馬力はモンキーの3倍のレブルさいこうw!

918 :774RR:2021/06/13(日) 08:51:33.19 ID:jHt7y1tr.net
レブルで狭い山道は微妙かな
U ターンが難しい
とにかく小さくて軽いバイクが便利なんだ

919 :774RR:2021/06/13(日) 09:15:37.79 ID:06iOlWkf.net
そろそろオナモンの起きる時間か
そして、1日中粘着

普通の人だったらムリポ

920 :774RR:2021/06/13(日) 09:23:51.61 ID:um1I5xxz.net
      /ヽ,,)ii(,,ノ\
     /(○)))(((○)\   日曜日は一日中連投オナニーするんだお!!お前らにはムリです!!
   /:::::⌒(__人__)⌒:::::\  連投オナニーは全てを癒してくれる!!!
   | ヽ il´ |r┬-|`li r   |  連投オナニーは全てを忘れさせてくれる!!!
   \  !l ヾェェイ l!  /  連投オナニーは全ての悲しみをやわらげてくれっぇるゥゥゥ!!!

: : : : : : : :.._        _      \
: : : : : : : ´⌒\,, ;、、、/⌒`       |
: : : : ::;;(( ・ )::::ノヽ::::::( ・ ));;:::    |  うおおおおぉぉぉぉぉぉああぁぁあああ!!!!
: : : : : : ´"''",       "''"´       |
: : : : : : . . (  \j /  )/     /
\: : : : : : :.`∨トエエイ∨    /    
/ヽ: : : : : : : :∧エエ∧ : : : : : イ\
: : : : : : : : : :.``ー- -‐'"´        \
             /ヽ,,)ii(,,ノ\                  
          /(●)))(((●)\                
         /:::::⌒(__人__)⌒:::::\   
        | ヽ il´ |r┬-|`li r   |  それが〜オデが神とかわした約束ですから〜             
        \  !l ヾェェイ l!  /    
          /⌒ヽゝ    ノ~⌒ヽ             
        | ,Y        Y  |            
         |  | ・     ・ |.  | 
         |  l         |  | 
        |  ヽ    l   /  ノ   
        ヽ   ヽ     /  /ヽ     
        /\ \   / /  ヽ   ))
   ((  / .   ◆◇◆◇◆  ヽ    
    .  /     ◇◆◇◆◇    ヽ     
     /      /◆◇◆◇      ヽ      
  .  /      / ◆◇◆ \      ヽ

ふぁいっ!!!!

921 :774RR:2021/06/13(日) 09:25:08.10 ID:um1I5xxz.net
さて出かけるか

922 :774RR:2021/06/13(日) 10:11:09.46 ID:Tt8QjEvM.net
>>917
>馬力はモンキーの3倍のレブル

なのになぜかスーパーモンキーに
加速で歯が立たないですよ(笑)

ま、振動も間違いなくあっちの方が多いよね。

923 :774RR:2021/06/13(日) 10:12:48.21 ID:Tt8QjEvM.net
>>918
>レブルで狭い山道は微妙かな

微妙どころか完全に無理ですよ。
下手に侵入すればUターンできずに引き返せないし、
未舗装路などは重くてバイクを動かせんかなります。

924 :774RR:2021/06/13(日) 10:15:04.25 ID:Tt8QjEvM.net
まあ、レブルに限らず、
大きくて重いバイクは侵入できる道、
走られる場所が限定的になるので
つまらないですよ。

それでいて一般道などは、何馬力あろうが、
結局はスーパーモンキーと同じ速度でしか走られないし、
燃費も含めて全体的に見れば魅力はありません。

925 :774RR:2021/06/13(日) 10:17:24.32 ID:Tt8QjEvM.net
購入当初から俺は燃費を重視していましたが、
今のように燃料がやたら高騰していると
スーパーモンキーの燃費の良さが一段と魅力を増します。

リッター69kmなんて50ccのバイクでも無理ですからね〜。
しかもあちらは30km/hで走っての燃費だし(笑)

926 :774RR:2021/06/13(日) 10:23:04.74 ID:Tt8QjEvM.net
正直、モンキーを買う前は、
60km/Lも走れば燃料代なんてタダみたいなもんだな…と思っていました。
どうせ近場をウロウロするだけだろ…と思っていたからです。

そんなこともあり、非力には目をつぶって選んだわけですが、
1ヶ月もすると近場だけでは飽きてきて、
次第にパワーアップして苦もく走られるようになるにつれ
次第に田舎や山にも行くようになりました。

927 :774RR:2021/06/13(日) 10:24:15.16 ID:Tt8QjEvM.net
そうなってくると簡単に何百キロも走ってしまうので
燃料がタダなんて次元ではなくなったのです。

なので、一段と低燃費の利点が増し、
あ〜モンキー選んでおいて良かった〜と思っています。

928 :774RR:2021/06/13(日) 10:31:58.86 ID:Tt8QjEvM.net
車だと「ちょっと遠いな〜」と思って
滅多に行かないような所でも、
バイクで行くと不思議と近く感じるのです。

そんなこともあり、行動範囲が相当に広がりました。
なので低燃費はほんと助かっています。

低燃費なのでエコ運転しようなどとは思わないし、
走る距離をセーブしようとも思いませんしね。

929 :774RR:2021/06/13(日) 10:35:28.39 ID:Tt8QjEvM.net
>>928
>低燃費なのでエコ運転しようなどとは思わないし、

逆に言うと「それでありながら」あんな燃費結果が出ているのです。
凄いと思いますよ。

いっとき、家電屋で、中華製かどこかの電動バイクを売っていて、
自宅で充電できるから安上がりだな〜と思って
考えたこともあったのですが、どうでロクに走らないだろう…と
すぐに頭から消えました。

930 :774RR:2021/06/13(日) 10:38:31.48 ID:Tt8QjEvM.net
俺にとってモンキー125も、バイクを買うことも結構なチャレンジでした。
なぜなら「今ほど多く乗る予定」では無かったからです。
どうせ、近所をちょろっと走って、
そのうち、直ぐに飽きちゃうかもな〜と思っていたからです。

今ほどしっかり乗っているなら安い買い物ですが、
あまり乗らない&直ぐに飽きるなら考えものですからね。

931 :774RR:2021/06/13(日) 10:40:51.41 ID:Tt8QjEvM.net
>>930
>今ほどしっかり乗っているなら安い買い物ですが、

なので、今は、安い買い物だったな…と思っています。
十分に元が取れるというか、
すでに元を取った気さえしてます w

まさかここまで乗るとは思いもしませんでした。

932 :774RR:2021/06/13(日) 10:43:48.54 ID:Tt8QjEvM.net
小さくて軽くて燃費が良いので
気軽に乗れてしまうのです。

それでいて、スーパーモンキーになって
不足なく走るだけのパワーと低振動になったので
距離を走ることも苦痛ではなくなったのです。

933 :774RR:2021/06/13(日) 11:47:21.04 ID:31nmkUNo.net
朝鮮シコリアンは毎日誰に語ってんだ?
Twitterでもやってろよ

934 :774RR:2021/06/13(日) 12:14:33.82 ID:ThTUQykM.net
すみません。モンキーの購入を考えているのですが、スーパーモンキーとモンキーは何が違うのでしょうか。スーパーモンキーはどこで購入できるのですか?

935 :774RR:2021/06/13(日) 12:16:04.49 ID:KHSzxojA.net
マジでどうでもいい内容の日記だな
ここクソの日記帳だっけ

936 :774RR:2021/06/13(日) 12:35:45.88 ID:hGre3Jpd.net
オナモンは週休1日か
底辺大変だな
そりゃおかしくもなるさ

937 :774RR:2021/06/13(日) 13:05:30.31 ID:7NBT8fJc.net
新型購入検討中。赤か黒か、非常に悩む。

938 :774RR:2021/06/13(日) 13:47:19.83 ID:Tt8QjEvM.net
>>933

俺のおかげでモンキーはバカ売れ中です。
俺がスレに来る前は、今ほど売れていませんでした。

939 :774RR:2021/06/13(日) 14:16:04.02 ID:Tt8QjEvM.net
>>934
>スーパーモンキーとモンキーは何が違うのでしょう

走らない&振動が多いのがモンキーで
快適に走られるのがスーパーモンキーです。

>スーパーモンキーはどこで購入できるのですか?

非売品です。

940 :774RR:2021/06/13(日) 14:19:19.85 ID:Tt8QjEvM.net
先ほど100kmほど走ってきましたが、
バイクで100km/hなんて直ぐですね。
季節/気温にもよりますが疲れもしません。

941 :774RR:2021/06/13(日) 14:21:25.24 ID:Tt8QjEvM.net
>>940
>バイクで100km/hなんて直ぐですね。

訂正:バイクで100kmなんて直ぐですね。

今日は新たな道にチャレンジしてみましたが、
まだこんな未開のいい道があったんだ〜と大発見でした。

942 :774RR:2021/06/13(日) 14:26:07.92 ID:Tt8QjEvM.net
初期の頃は100kmも走れば
何度か休憩を挟んで走らないと辛い感じでしたが、
今はほぼ休憩なしで走られてしまいます。

と言っても、1度自販機で止まって3分ほど
コーヒータイムにしましたが、
ほぼノンストップですね。

943 :774RR:2021/06/13(日) 14:32:34.33 ID:Tt8QjEvM.net
なぜ疲れにくくなったのか?を
自己分析するとこうです。

1、パワーアップされて楽に60〜70km/h出る。
2、振動が相当に減ったので体が疲れ難くなった。
3、やや窮屈だったヘルメットが丁度よくなった。
4、サスが強化されて上下の揺れが少なくなった。
5、タイヤ交換でグリップ力が出て安心してカーブが曲がれる。
6、やや硬さを感じていたシートがこなれてお尻が痛くならなくなった。

944 :774RR:2021/06/13(日) 14:38:04.35 ID:Tt8QjEvM.net
パワーアップ/振動/エンブレ/燃費を口にすることが多いですが、
実際には足回り(タイヤ&サス)の向上から来る、
走りやすさもかなり恩恵が出ています。

安心してコーナーリングできると、楽しいだけじゃなく
それだけ「精神的にも肉体的にも」楽ですからね。

直線でも路面の凹凸に対してそれほど車体が上下に揺れないし、
硬すぎることもないので路面の凹凸を拾いすぎることもなく、
非常にバランスがいいです。

945 :774RR:2021/06/13(日) 14:42:57.46 ID:Tt8QjEvM.net
今日、不意に信号が赤になって、急制動しなければならず、
4速から1速へと素早くシストダウンして
強いエンブレを効かせながら止まったんですが、
その時に「ノーマルの頃にこんな事をしたら、
強烈なエンブレが発生してタイヤスリップしたよな〜」と思い出しました。

しかも、強烈なエンブレでエンジンも壊れそうになります。

946 :774RR:2021/06/13(日) 14:45:51.82 ID:Tt8QjEvM.net
もちろん、4速から一気に1速に落とすわけではなく、
3速に落ちしてエンブレを効かせ、また直ぐに2速に落としてエンブレを効かせ、
そして最後に1速に落としてエンブレで停止…を、
ごく短期間で繰り返すわけです。

しかし、ノーマルだと1段落とすだけでもかなり強いエンブレなので、
短期間で下げるとタイヤがロックしてしまいます。

それで何度かタイヤが滑ったことがありますよ。

947 :774RR:2021/06/13(日) 14:49:00.68 ID:Tt8QjEvM.net
特に山の下り坂&カーブのような所で
強いエンブレがかかると、
落ち葉などで簡単に滑ってしまうのでかなり危険です。

なので、ノーマルのようにエンブレが強すぎると、
それだけ慎重なシフトダウンが必要になるので、精神的にも疲れる、
それだけ素早くコーナーリングも出来なくなります。

安全性が低い状態というのは、結局は遅くなるんです。

948 :774RR:2021/06/13(日) 14:51:11.15 ID:Tt8QjEvM.net
ノーマルはタイヤのグリップ力も低いし、
アンダーステアが発生して曲がらないのです。

最初は「軽い割に遠心力が強いな〜」と思っていたのですが、
そうじゃないです。タイヤがそうさせていたのです。

949 :774RR:2021/06/13(日) 14:53:45.47 ID:Tt8QjEvM.net
「アンダーステアとは」

コーナーを曲がっているときに、
外側に膨らんでしまう状態のこと。

重いバイクはそれだけ遠心力が強くなって
外に膨らもうとするのは当然ですが、モンキーは軽いのに、
妙に、外へ外へと膨らもうとするのです。

軽いし、ホイールベースも短いのだから、
本来は曲がりやすいはずなのにおかしいな〜??と思っていたのですが、
原因はタイヤがクソすぎだったのです。

950 :774RR:2021/06/13(日) 14:55:25.28 ID:Tt8QjEvM.net
タイヤ1つのことで
随分とコーナーリングの安心感が上がりましたよ。。

まずグリップ力が全く違います。
これにより安心感が全然違うので、それだけ
速いスピードでコーナーに突入できるようになりました。

951 :774RR:2021/06/13(日) 14:57:35.86 ID:Tt8QjEvM.net
タイヤ交換してからは、外に膨らむ現象は消えて、
軽い&ショートホイールベースの利点がそのまま出るようになり、
非常にすんなりと曲がってくれるようになりました。

ノーマルタイヤは外に膨らもうとするので、
余計に車体を寝かす必要が出てきてしまうわけですが、
グリップ力が低いのでそんな事も出来ません。

結局はスピードを緩めてコーナリングするしかないのです。

952 :774RR:2021/06/13(日) 15:00:16.69 ID:Tt8QjEvM.net
タイヤによる性能の違いが
これほどまでにあるのか…とビックリしました。
はっきり言ってノーマルタイヤは3流タイヤですよ。

まあ、チンタラ走っているだけのノーマルユーザーなら
あの性能でも「低品質」なことに気づかないかも知れませんが、
ちょっとコーナーを攻めるようになると、
ゴミタイヤだと気づくでしょう。

953 :774RR:2021/06/13(日) 15:02:28.46 ID:Tt8QjEvM.net
スーパーモンキーは、
タイヤも前後サスも強化されているので、
ノーマルとはコーナーリングスピードが全然違います。

知っての通り、俺は山道をよく走るので、
足回りの性能強化は必然です。

954 :774RR:2021/06/13(日) 15:06:09.14 ID:Tt8QjEvM.net
モンキーを買おうと思った時には
コーナーリングを楽しむなんて考えてもいませんでした。

そもそも、非力なバイクを選んだ時点で
山道を楽しむなんて無理だと思っていたし、
そんなド田舎の遠い所まで走りに行くなんて
考えもしなかったのです。

その頃と今とでは、距離に対する意識が全く違っていたので、
秘境は凄く遠い場所のような気がしていたのです。

955 :774RR:2021/06/13(日) 15:07:55.15 ID:Tt8QjEvM.net
さっきも言った通り、
今では100kmなんて直ぐですからね〜。

でも車で100kmとなると、行く気もしません。
車の方がよっぽど疲れます。

956 :774RR:2021/06/13(日) 15:12:13.42 ID:Tt8QjEvM.net
昨日も行ったある観光名所の森でも、
車で行った時には結構遠く感じたけど、
今は近いもんですよ。

近すぎて時間も潰せない(笑)

バイクの方が飛ばして走っているので
余計に早く着いてしまうってのもありますね。

957 :774RR:2021/06/13(日) 15:16:58.51 ID:Tt8QjEvM.net
普通に考えると、
車の方が背もたれもあるし、風も当たらないし、
楽チンのような気がするかと思いますが、
バイクで行く方が楽です。

なぜか?というと、
多分、車両の幅が関係していると思います。

車線に対して車はそれほど左右に余裕がないので、
まっすぐ走ることに無意識的にも神経を使って走っているわけですが、
バイクはその点、車幅は余裕のヨッちゃんなのでラフに走られるのです。
それだけ精神的にも楽なのです。

958 :774RR:2021/06/13(日) 15:19:29.13 ID:Tt8QjEvM.net
車だと車道に自転車1台走ってるだけで
非常に鬱陶しいものですが、バイクだと気になりません。

対向車線を走る車も、時々車線をはみ出して走るバカもいますが、
車だと横方向に余裕がない分、そんな車にもストレスが強くなりますが、
バイクだと避けるスペースが多いので、走っていて楽なのです。

959 :774RR:2021/06/13(日) 15:21:58.65 ID:Tt8QjEvM.net
とはいえ、交通量の多い市街地を走っていると
生身がさらけ出ているバイクゆえの恐怖もあるので
金属で守られている車の運転とは違うストレスもありますけどね。

しかし、少なくとも田舎方面に走りに行く時には
バイクの方が気楽です。

960 :774RR:2021/06/13(日) 15:25:40.93 ID:Tt8QjEvM.net
まあ、車もバイクも両方あれば、使い分けができるし、
状況に応じた選択をすれば良いわけです。

車はシフトチェンジもなくてイージーなので、
モンキーの様に4速で適度にシフトチェンジで遊ばせてくれるバイクは
楽しいですよ。スクーターに乗りたいなんて微塵も思いません。

961 :774RR:2021/06/13(日) 15:28:47.59 ID:Tt8QjEvM.net
自動車ドライバーのほとんどがATを選んでおり、
バイクにしてもかなりの人たちが
シフトチェンジのないスクーターに乗っています。

そんな現実を考えると、
シフト回数が多いバイクも考えものなのです。

4速ぐらいだと、ラクな面と
シストチェンジの楽しさのバランスが取れている様に思います。

962 :774RR:2021/06/13(日) 15:31:07.38 ID:Tt8QjEvM.net
モンキーの購入検討をした時に、
俺も最初は4速であることが引っかかりました。

しかし、実際に乗ってみたら、
4速だからこその利点があることに気づかされました。

なるほど〜、こういうところを狙って
4速になってたんだな〜と。

963 :774RR:2021/06/13(日) 15:34:44.08 ID:Tt8QjEvM.net
オートマのように、何もシフト操作がないのもツマラナイけど、
だからと行って、状況に応じて何度もシフト操作を強いられるのも
めんど臭いのも事実なのです。

しかし、4速はそのどちらでもないのです。
適度にシフトチェンジを楽しませてくれる一方で、
シフトチェンジの煩わしさもない…。

特にモンキーのような気楽に乗るバイクに
スポーツバイクのような細かなシフト操作は合いません。

964 :774RR:2021/06/13(日) 15:37:13.12 ID:Tt8QjEvM.net
スーパーモンキーになってからは
3速で走ることも増えたので、
3速と4速を切り替えながら走りますが、
ノーマルの頃はずっと4速のままでした。

なのでスタート直後から2、3、4と直ぐに上げて、
あとは4速だけでAT気分で乗るような感じでしたね。

965 :774RR:2021/06/13(日) 15:40:47.04 ID:Tt8QjEvM.net
ノーマルの場合、ひとたび4速に入れたら、
あとは停止するまでシフトダウンしません。
そんな乗り方になるかと思います。

その頃は山道も走らなかったので、尚更でしたが、
スーパーモンキーになった今では
山は頻繁に走るので、2、3、4を状況に応じて使い分けます。

966 :774RR:2021/06/13(日) 15:43:17.57 ID:Tt8QjEvM.net
あと、ノーマルは低速走行が苦手なんです。
これは想定外でした。

ノーマルの人は1速のままで走るなんて絶対にないと思いますが、
スーパーモンキーではあるんです。

未舗装路を走る時などは1〜2速を活用するので、
なんだかんだで1、2、3、4のどれもそれなりに活用しています。

967 :774RR:2021/06/13(日) 15:45:32.02 ID:Tt8QjEvM.net
>>966
>1、2、3、4のどれもそれなりに活用しています。

そうやって全てのギアを活用して乗っていると、
どのギアも使い勝手が結構いいんですよ。

1速をもっとハイ寄りにしてほしいとか、
3速をもっとロー寄りにしてほしいとか、
そんなことは一切思いません。

各ギアが全てベストな状態に感じています。

968 :774RR:2021/06/13(日) 15:47:02.49 ID:Tt8QjEvM.net
>>967
>各ギアが全てベストな状態に感じています。

これはあくまでスーパーモンキーになってからの印象なので、
ノーマルだと全体的にハイ寄りにした方が乗りやすいと思います。

しかし、全体をハイに寄せるのは、
スプロケを交換すれば良いだけなので非常にイージーです。

969 :774RR:2021/06/13(日) 15:49:11.61 ID:Tt8QjEvM.net
まあ、普通の人は
山なんて稀にしか登らないと思うので、
全体がハイにシフトされていても問題ないでしょう。

俺の場合は、登坂性能も重要なので、
ハイに寄せたいとは思いませんし、
逆に登坂性能重視でローに寄せたいとも思いません。

今の状態でベストバランスを感じています。

970 :774RR:2021/06/13(日) 15:50:54.64 ID:S/xRrC4k.net
>>934
プラシーボ、思い込みです
自分のモンキーは特別と思って愛情を持っているとスーパーモンキーになります
加速も最高速も燃費も振動も同じですが違うと思っていると満足度が上がるのです

971 :774RR:2021/06/13(日) 15:55:06.85 ID:Tt8QjEvM.net
振動低下を狙って
5速に解決策を求めている人も多いでしょう。

しかし、何も5速にしなくても、
5速に入れた時の様にパワーダウンしてもよいのならば
スプロケでハイに寄せれば良いだけです。

ハイによせればパワーダウンする代わりに
回転が落ちるので振動は減ります。
5速に入れた時と同じ状態にできるわけです。

972 :774RR:2021/06/13(日) 15:57:46.63 ID:Tt8QjEvM.net
コストだって2000円もかかりません。
そんな低コストで5速と同等にすることができるのです。
なので、必死になって5速を求める必要はないんですよ。

俺は別の技術で振動を劇的に落としているので、
5速ギアとか、スプロケをハイに寄せると言ったような
パワーダウンを伴う方法を使う必要がないのです。

973 :774RR:2021/06/13(日) 15:59:07.26 ID:S/xRrC4k.net
>>964
ノーマルでは4速で走れる状況でも3速に落としてぶん回さなければいけなくなってしまったのですね

974 :774RR:2021/06/13(日) 15:59:57.75 ID:S/xRrC4k.net
>>972
ゴムを使うのですね?

975 :774RR:2021/06/13(日) 16:00:19.85 ID:Tt8QjEvM.net
5速に入れれば、低回転になって燃費も有利…と言いますが、
俺は燃費においても、もっと別の方法で低燃費を実現しているので、
やはり「パワーダウンを伴う5速」に頼る必要がないのです。

しかし、ほとんどの人は、俺のようなノウハウが無いので、
ギアで回転を落とす方法しか知らないのです。

しかし、それさえも、スプロケの交換で簡単に落とせるのだから
5速化だけが解決法ではありません。

976 :774RR:2021/06/13(日) 16:02:04.66 ID:Tt8QjEvM.net
>>973
>3速に落としてぶん回さなければいけなくなってしまった

スーパーモンキーはノーマルとは比べ物にならないほど低振動です。
そして低回転で同じスピードが出ます。

なので、ノーマルと違って、
常に4速で走らなければいけないわけではないのです。

ちなみに、ノーマルの4速よりも
スーパーモンキーの3速の方が低振動ですよ?

977 :774RR:2021/06/13(日) 16:05:01.86 ID:Tt8QjEvM.net
>>976
>そして低回転で同じスピードが出ます。

低回転で同じスピードが出るということは、
50km/h程度の速度で4速に入れてしまうと、
あまりにも低回転すぎてギコちなくなってしまいます。

例えるならば、スーパーモンキーの4速は
ノーマルだと5速に入れるのと同じことなのです。

978 :774RR:2021/06/13(日) 16:06:44.09 ID:Tt8QjEvM.net
3速にしても、基本は40km/hからです。
4速は基本60km/hからです。

なので、ノーマルと比べると
1つ上のギアがあるようなものなのです。

979 :774RR:2021/06/13(日) 16:11:43.10 ID:Tt8QjEvM.net
なぜギア数がノーマルと変わらないのに
5速と同じような状態になっているのか?と言うと、
各ギアの速度範囲が上方向に広がっているからです。

1速で40km/hは実用範囲ですし、
2速で65km/hも実用範囲ですし、
3速で85km/hも実用範囲です。

なのでノーマルのように早くにシフト数を
使い切ってしまうことがないのです。

980 :774RR:2021/06/13(日) 16:15:29.62 ID:Tt8QjEvM.net
ノーマルは各ギアの速度レンジが狭いので、
スタート直後に1〜4速まで直ぐに使い切ってしまうので、
ちょっとスピードを出そうと思うと、
さらに上のギアが必要になって来てしまうのです。

モンキーはノーマルが出すスピードは1〜3速で十分なので、
1速分が余っている状態になるのです。
なので4速が事実上、5速として機能するわけです。

981 :774RR:2021/06/13(日) 16:20:58.70 ID:Tt8QjEvM.net
知識のない人たちにとっては
ギアのバランスはギアの交換でしか実現しないと思い込んでいるでしょう。
しかし、実際はそうではありません。

エンジン特性でも変化するので、
ギアがそのままでも、全く別物のようにすることも
可能なのです。

982 :774RR:2021/06/13(日) 16:25:30.23 ID:Tt8QjEvM.net
しかし、ギアのフィーリングを変えたいなら
FスプロケやRスプロケの変更で簡単にできることなので、
もっと低振動(低回転)で60km/h巡航したい…と望むなら
難し話ではないのです。

ノーマルにとって、特に1速と2速はロー寄りで
発進でしか使い道がない…と言う人が多いでしょう。

なのでスプロケでハイに寄せても何の支障もでないどころか、
却ってその方がスタートしやすくなるでしょう。

983 :774RR:2021/06/13(日) 16:28:06.08 ID:Tt8QjEvM.net
スタートもし易くなり、更に今までよりも、
60km/hで走った時にも低振動/低回転で乗り易くなる。
そんな改良がたった2000円で出来てしまうのだから、
5速しか解決法がないかのように思い込むのは早計です。

特にフロント側のスプロケ交換は簡単なので、
5速を夢見る前に、まずはやってみることをお勧めします。

984 :774RR:2021/06/13(日) 16:30:56.40 ID:Tt8QjEvM.net
まあ、俺は、一般のドライバーよりも
神経が研ぎ澄まされているので、
いきなりFスプロケを1丁上げるのは変化が大きすぎてしまいますが、
お前らは鈍いので、Rスプロケを1丁下げた程度では
変化を感じ取れない可能性もあります w

でも本当はRスプロケから換えた方がいいと思います。
まずRを換えて、それでも足らないと感じるなら次はFを換えるのが
本来のセオリーです。

985 :774RR:2021/06/13(日) 16:33:38.28 ID:Tt8QjEvM.net
Fスプロケであれ、Rスプロケであれ2000円以内で買えるので、
どちらも買っても4000円で済みます。

その4000円で2つのセッティングが試せるわけです。
両方試して好きな方を選べば良いのです。

もし両方試して「その中間ぐらいが良いんだが…」と思えば
Fスプロケ/Rスプロケの組み合わせを変えれば
そんなセッティングにもできるのです。

986 :774RR:2021/06/13(日) 16:36:07.71 ID:Tt8QjEvM.net
リアの車輪を外すのは慣れないうちは大変なので、
作業の楽なFスプロケ交換からやってしまう人が多いです。
そこからスタートしてもいいと思いますよ。

それでドンピシャ!に感じる人もいるでしょう。

そこで、ちょっとハイに寄りすぎてるな…と思ったら
Rスプロケの交換にチャレンジするのもアリでしょう。

987 :774RR:2021/06/13(日) 16:38:03.58 ID:Tt8QjEvM.net
5速であれ、4速+スプロケ交換であれ、
結果は同じことです。

何の苦もなく5速と同等の回転数に落とせるのです。

988 :774RR:2021/06/13(日) 16:41:13.94 ID:Tt8QjEvM.net
と言うことは、
見た目の優れている現行のモンキーを選んで、
スプロケ交換で「5速同様の低回転にする」と言う選択肢もアリです。

現行ユーザーも、5速に嫉妬する前に、
そんな方法でやってみれば、
案外「5速なんていらんかったんや!」と気づくかも知れませんよ?

989 :774RR:2021/06/13(日) 16:46:17.34 ID:G/7lHm4u.net
【HONDA】モンキー125(JB02) 53匹目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1623567623/

総レス数 1001
293 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200