2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ゼファー750 part24

1 :774RR :2021/06/04(金) 10:01:41.24 ID:Vwg10U9Ea.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ゼファー750について語ろう

※次スレは>>970を踏んだ人が立ててね
立てられなかった時は他の人に依頼してね

前スレ
ゼファー750 part23 (バイク板)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1556902859/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

105 :774RR :2021/06/20(日) 01:27:51.50 ID:Jkq3N3hc0.net
ノーマルみたいにはみ出てた方がカワサキ車って感じがする
今はZ2テールにスペーサーで調整して出してる

106 :774RR :2021/06/20(日) 01:29:30.01 ID:nwW9ZBVq0.net
>>104
あれ?Z2タイプのテールカウルにしてフェンダーレスにすると引っ込まない?
昔400とかでそんなの良く見たような?750だと違うのか?

107 :774RR :2021/06/20(日) 08:11:33.40 ID:CQQhEP+yK.net
テールランプ位置は調整可

108 :774RR :2021/06/20(日) 10:55:37.25 ID:AzDOSEfh0.net
フェンダーレスキットはどれも引っ込んでしまう
オクで自作されてるステンレスキット買ったら引っ込まない

109 :774RR :2021/06/20(日) 11:33:35.27 ID:6nWXjiHF0.net
POSHはそこまで引っ込まないし元々ゴムのスペーサーで調整する方式だから長いネジとゴム買ってくれば更に出せるよ

110 :774RR :2021/06/20(日) 11:58:21.37 ID:AOIpmBy5M.net
フェンダーレス付属の小物入れ自体を後ろにヅラして付けるか、小物入れとテールランプのあいだにゲタかますか、どっちかな

111 :774RR :2021/06/20(日) 14:29:11.67 ID:zBEapzFe0.net
>>106
多分専用キットじゃないかな 随分あとから出てたと思う
オレのはランプだけの時だった
ノーマルは2点で止まっててZ2は3点になってる ピッチも合わない
汎用ステー買って曲げて2点止めてもう一点を結構折り曲げて付けた

112 :774RR :2021/06/20(日) 14:31:51.73 ID:zBEapzFe0.net
思い・・・出した・・・
Z2テール ヘンダーレスキットは2点と3点をつなぐパーツついてたと思う
単体でも売ってたと思う

113 :774RR :2021/06/20(日) 18:28:57.55 ID:AzDOSEfh0.net
ウィンカーとフェンダーレスとマフラーとハンドル手前にずらすやつ付けたらカスタム終わった

114 :774RR :2021/06/26(土) 12:19:19.38 ID:iz3cmKRa0.net
ゼファー

115 :774RR :2021/06/26(土) 12:20:04.05 ID:iz3cmKRa0.net
高騰しすぎて気軽に乗れなくなったな

116 :774RR :2021/06/26(土) 16:32:19.96 ID:L3/7Dt8Q0.net
LEDヘッドライト入れてる人いる?

117 :774RR :2021/06/26(土) 18:16:00.95 ID:lnQ/5sNW0.net
乗らないなら売ればいいけど、3社同時相見積しないと叩かれる

118 :774RR :2021/06/26(土) 18:24:33.75 ID:bw5WNr7h0.net
>>116
居るよ

119 :774RR :2021/06/26(土) 20:35:10.60 ID:m4/g2PsP0.net
いま普通に120万とか150万とかで店頭売りしてるみたいだが、相場上がってるとは言うが、、、
実際今、みんなこの価格で買ってるのか??

120 :774RR :2021/06/26(土) 20:49:22.76 ID:L3/7Dt8Q0.net
>>118
どんな感じ?

121 :774RR :2021/06/26(土) 21:17:37.58 ID:lnQ/5sNW0.net
買取60なら売値120とか倍値付けてる

122 :774RR :2021/06/26(土) 22:33:25.19 ID:n2LK3zAFa.net
みんな金持ちだな
Z2ならその価値あるかもだけど
ゼファーみたいな偽物雰囲気バイクがそんなに高値とは

123 :774RR :2021/06/26(土) 23:07:10.20 ID:+MYsbZyUK.net
ゼファーはゼファー。偽物とは?

124 :774RR :2021/06/26(土) 23:41:10.52 ID:wLcKZwr30.net
>>116
NovsightのF2入れた
車検はそのまま通った

125 :774RR :2021/06/27(日) 00:09:48.55 ID:l1mGCGTU0.net
>>120
アリエクで買った安物中華だけど結構明るい。
車検も通った。
バイク屋の話しだと検査官き「ハロゲンよりカットラインがハッキリ出て良い」って言われたとか。

126 :774RR :2021/06/27(日) 00:27:52.67 ID:tUCayYoma.net
>>123
またまたw
わかってるくせにww

127 :774RR :2021/06/27(日) 00:33:25.20 ID:tUCayYoma.net
Z2欲しいけど買えない人が買うバイクでしょ?
https://i.imgur.com/yXM5bWp.jpg

128 :774RR :2021/06/27(日) 00:47:07.73 ID:icJWzpTB0.net
>>127
世代がゼファーだから乗ってるだけでZ2?お前、いくつのおっさん? 笑

129 :774RR :2021/06/27(日) 00:53:41.29 ID:x+qf812sa.net
Z2なんて神格化されてるだけでゼファーと違って剛性も部品耐久性も劣るしただのコレクションバイクだよね
Z2で日本一周なんて出来ないでしょ
ゼファーでは余裕だけど

130 :774RR :2021/06/27(日) 05:12:24.73 ID:TJga46240.net
いや、元を正せば、
今やZ2もゼファーも、どっちも相場おかしい。
どちらかと言うと先行しておかしかったのはZ2

131 :774RR :2021/06/27(日) 09:37:47.59 ID:5WkSoVtIK.net
最近も復刻版が人気のように、当時も廃盤になったZの雰囲気を楽しめるようにというメーカーのコンセプトで発売した。

復刻版的な車種は全て偽物か?否

132 :774RR :2021/06/27(日) 15:24:28.02 ID:2R9kubdp0.net
>>124
>>125
そろそろ替え時なんだね。
HID入れちゃってるんだけど、ノーマルに戻す作業が必要?
戻してから球だけ換えればいいのかな?

133 :774RR :2021/06/27(日) 15:49:00.58 ID:uM1o7/070.net
Z900RSはどこにマウントとれる?

134 :774RR :2021/06/27(日) 15:51:15.50 ID:l1mGCGTU0.net
>>132
HID外してH4バルブが着けられる状態にしてあればポン付け出来る筈

135 :774RR :2021/06/27(日) 17:59:26.92 ID:kMCD/kfHa.net
>>133
ZX25Rにでもマウント取っとけ

俺らの方が事故率が低いってマウント取れるから

136 :774RR :2021/06/27(日) 18:55:30.54 ID:YIjy07S40.net
LEDはHIDみたいに邪魔なユニットが無くなるのでそれだけでも入れ替える価値がある

137 :774RR :2021/06/28(月) 08:04:44.70 ID:pRmeeIt80.net
最新にしていくと、それこそZ900RSでよくねってならない?

138 :774RR :2021/06/28(月) 08:43:17.72 ID:8DiCPU97a.net
ならないよね

139 :774RR :2021/06/28(月) 09:16:54.81 ID:Tgkbs4jE0.net
z900rsは別物だと思う
ケツ周りがスカスカで見た目が好きじゃない

でもカフェスタイルの奴は好き

https://kawaguchi-r.com/wp-content/uploads/2019/07/k-z900rs-z900rscafe-2020.jpg

140 :774RR :2021/06/28(月) 09:34:46.53 ID:DM9frVADK.net
現行900RSいいな

141 :774RR :2021/06/28(月) 14:59:32.95 ID:lVEwZ9HHa.net
個人的にカフェスタイルってあんまり好きじゃないんだけどZ900RSはノーマルがダサすぎてカフェスタイルの方がカッコ良く見える

142 :774RR :2021/06/28(月) 17:06:11.81 ID:nhFUonD50.net
>>139
コレ買いに行ってコレじゃ無い感凄くてゼファー買っちゃったよ
フレームとエアクリーナーのせいでタンクがボテっとしてて好みじゃない

143 :774RR :2021/06/28(月) 19:14:14.33 ID:LrFpSNZy0.net
水冷だしインジェクションだし全くの別物だよね

144 :774RR :2021/07/06(火) 00:17:27.66 ID:f8xod3NF0.net
06年式のエンジンに付いた埃をエアーで飛ばしてたら
黒色塗装がところどころ剥げてしまった
耐熱塗料で一番近い色はどこのメーカーの物ですかね?

145 :774RR :2021/07/06(火) 17:43:47.91 ID:g19ZRu2x0.net
劣化した分は何とも出来ないけど
カワサキ純正耐熱スプレーが一番近いんでない?

146 :774RR :2021/07/06(火) 20:00:26.48 ID:z8SpRSkY0.net
>>145
カワサキの単車に乗ってるのに
カワサキのカタログのサイトを全然見に行かないので
カワサキからも耐熱塗料が販売されてたとは知らなかったw

147 :774RR :2021/07/07(水) 13:47:09.31 ID:vdQjXXp6M.net
誰か教えて欲しいんだが、二次エアー供給装置が壊れた人おる?
急にアフターファイヤーがバンバンで出して困ってるんだが、そこ以外の原因がわからんのよ。
で、供給装置も絶版で売ってなくて困ってる。
同じような症状出た人いたら教えて欲しい。

148 :774RR :2021/07/07(水) 18:44:42.62 ID:GeBcD9kmM.net
2次エアーが壊れてアフターファイアー?
排ガス対策で付けてるだけだから無くても問題ない
プラグかキャブの燃調がおかしいだけじゃね?

149 :774RR :2021/07/07(水) 19:58:52.57 ID:3bqH4jLN0.net
>>147
無くても問題ないのは確かだが、それはちゃんとメクラして殺した場合
ホースが破れてたり抜けてたりすると露骨に調子悪くなる
一度バラして装置周りのホースを点検することをオススメする

150 :774RR :2021/07/07(水) 20:48:55.57 ID:GeBcD9kmM.net
うん、キャブからの負圧ホースにメクラすれば問題ないよな、他のホースからエアーを吸ったところでエアークリーナーを通すか通さないかの違いだけだし

点火系か燃料系だろうけど、イグナイターとかだと厄介だな

151 :774RR :2021/07/07(水) 21:35:16.63 ID:3bqH4jLN0.net
あと症状的にインシュレータが破れてないかチェック
とりあえずすぐにできることはこれくらいかな

152 :774RR :2021/07/07(水) 22:11:33.90 ID:GeBcD9kmM.net
急にアフターファイアーってだけで原因の特定は無理があるよな
単純にプラグ不良による失火から、燃調やらバルブの密着不良まで考えたらキリがない

153 :774RR :2021/07/07(水) 23:47:37.32 ID:2o6n1bCkK.net
インシュレーター劣化で二次エア吸ったときは走行中など急にエンジンストールした

154 :774RR :2021/07/08(木) 00:27:23.99 ID:pU9PxQ8j0.net
>>147
プラグコード、挿し間違えたらその症状出るけど
プラグ交換してない?

155 :774RR :2021/07/08(木) 09:35:52.49 ID:b46x90jgM.net
さまざまなご意見ありがとうございます。
とりあえずやったのが、プラグ交換とキャブの燃調チェックで、プラグコードは番号を書いてあるので間違いはなかったのと、プラグは綺麗に焼けてました。
次はインシュレーターのチェックと二次エアー供給装置のメクラをやってみます。
音以外は吹け上がりやアイドリングに不具合がないので、最悪我慢すればいいのですが、急になったので少しビビってます。

156 :774RR :2021/07/08(木) 12:54:39.51 ID:bx8dR/LmM.net
いずれにしてもマフラーに生ガスが流れ込んで爆発してるって事だよね
走行キロによってはバルブクリアランスも点検してみては?

157 :774RR :2021/07/09(金) 03:06:58.82 ID:p0lzjQMK0.net
季節的に湿気が悪さしてる気がする。
コードのリーク、エアクリに水分、ブローバイ系に乳化オイル
最近リザーブ使ったならタンク内結露がキャブに入って失火。

158 :774RR :2021/07/10(土) 16:43:57.85 ID:/Hy/vBexd.net
>>157

横からですが、なるほどなるほど!
そういった事からエンジン不調もあるんですね

参考になります
ありがとうございます😌

159 :774RR :2021/07/10(土) 17:06:06.91 ID:YRXlYIe3K.net
バッテリーバッチリだがセルを回すとギーーーーーとしかならなくてエンジンがかからない。
ワンウェイクラッチか

160 :774RR :2021/07/10(土) 17:11:54.09 ID:IvNr1nzW0.net
廃車だね

161 :774RR :2021/07/10(土) 17:17:01.14 ID:Wy+ts+Zk0.net
去年ワンウェイクラッチを後期型に交換したら始動性がメチャ上がって快適。
明らかにジーーーって空回りしてなくてもワンウェイクラッチが微妙に滑ってクランクがきちんと回っていなかったんだな。

162 :774RR :2021/07/10(土) 20:17:55.94 ID:2PSZE/ZLM.net
初期型がパーツ漁ってしまったから後期型が交換したい時にはもうパーツなし

163 :774RR :2021/07/11(日) 09:37:11.04 ID:ITHXZIuDK.net
廃車にするわけがない

164 :774RR :2021/07/11(日) 12:14:48.94 ID:CWt4lLD20.net
>>162
初期型で未交換だけどワンウェイクラッチ今のうちに買っとくかな…

165 :774RR :2021/07/11(日) 16:04:19.89 ID:adSFuvEH0.net
パーツ確保は始まってる、もうタンクはないわ

166 :774RR :2021/07/11(日) 21:52:49.02 ID:gjNWInPJM.net
>>161
前期に後期のワンウェイクラッチ付けるにはどこまで流用が必要でしょう?

167 :774RR :2021/07/12(月) 02:21:38.93 ID:RYNWoDY10.net
>>166
クラッチ(ワンウェイ) 13194-1086
ギヤ スタータ 58T 16085-1300
レース ワンウェイ クラッチ 92048-1068
カップリング 42034-1151
かな?
あとはオイルパンやクラッチカバーのガスケットなんかが必要。

168 :774RR :2021/07/12(月) 09:45:45.81 ID:4xikRHjqK.net
タンクはドレミのZタンクでいいか

169 :774RR :2021/07/12(月) 10:53:42.97 ID:Txy6T7sd0.net
メーター6万円ていわれたわ

170 :774RR :2021/07/13(火) 20:46:12.70 ID:jwev4Gbh0.net
バグースhp見られないけど潰れたとかじゃないよね?

171 :774RR :2021/07/13(火) 20:50:04.53 ID:jwev4Gbh0.net
自己解決。facebookであったわ

172 :774RR :2021/07/15(木) 07:08:29.98 ID:o0E8dT5r0.net
>>169
誰に?バイク屋?

173 :774RR :2021/07/15(木) 08:20:23.95 ID:J+N8uVrVM.net
純正品価格

174 :774RR :2021/07/15(木) 14:29:17.05 ID:o0E8dT5r0.net
スピードメーター単体で6万もするのか
タコメーターと一式セットだと死ねるな

175 :774RR :2021/07/15(木) 19:58:26.40 ID:lRhwSe8ma.net
なんかGooBikeの中古販売価格がいよいよもって200万超えそうなんだが…どうなってんだこれ…
売る気なんて無いから俺も今のうちにパーツ確保しとかないと不味いかな
次の車検時に直ディーラーに相談しよう

176 :774RR :2021/07/15(木) 21:09:07.93 ID:raAV58NxM.net
買取はファイナルで70万円程度なのに

177 :774RR :2021/07/15(木) 22:14:03.10 ID:ERSQ/E1s0.net
>>175
ほぼカスタム車の平均額

178 :774RR :2021/07/15(木) 22:47:23.63 ID:dvQbwNHid.net
それよりも危惧するのは今時点で全国で38件しか掲載無いって事だよね
ネットに掲載しなくても売れるって事だと思うけど、確実に手に入れづらくなってる

179 :774RR :2021/07/16(金) 01:09:44.07 ID:IECGgZ3U0.net
ちょっと前までは100件以上はあった記憶が・・・

こうなってくるととにかくパクられないかが心配になる

180 :774RR :2021/07/16(金) 01:30:43.44 ID:CKqG27T20.net
車でブロックは最低限

181 :774RR :2021/07/16(金) 09:51:59.20 ID:yidaXfGwK.net
車も狙われるからな〜

182 :774RR :2021/07/16(金) 12:37:52.41 ID:Hd9iMUbq0.net
高価な旧車って盗んでどうするの?
そのままじゃ使えないしエンジンもフレームも使えないよね?

183 :774RR :2021/07/16(金) 12:42:19.59 ID:XQYZA+pZa.net
>>182
バイクも車もバラしてパーツ売り

184 :774RR :2021/07/16(金) 12:52:38.43 ID:I6UAlCNC0.net
今は車体番号掘り直す工場もあるからそのまま中古車で流れるんでは
車はハイエースとか高級な車以外で前塞いどきゃよい

185 :774RR :2021/07/16(金) 13:10:46.01 ID:Hd9iMUbq0.net
もしかしてヤフオクとかで、フレームとエンジンのナンバーが分かる場所以外だけを売ってる奴いる

186 :774RR :2021/07/16(金) 13:12:29.56 ID:Hd9iMUbq0.net
途中で送ってしまった…

もしかしてヤフオクとかで、フレームとエンジンのナンバーが分かる場所以外だけを売ってる奴いる?
警察に目を付けられないのかね?
プロなら飛ばしのアカウントか何か使ってそうだけど・・・

187 :774RR :2021/07/16(金) 13:24:33.11 ID:I6UAlCNC0.net
プロは車体番号掘り直して正規ルートで
小僧はパーツだけオークション

188 :774RR :2021/07/21(水) 20:20:56.39 ID:ekciifwNM.net
>>167
遅くなりました。
ご丁寧にありがとう。

189 :774RR :2021/07/26(月) 18:42:24.45 ID:89G0HvxK0.net
カワサキ ゼファー750/1100メンテナンスブック

これ内容は750は少ないしあんまり細かく書いてないらしいけど、ゼファー750用だと何か良いメンテナンスブックってある?

190 :774RR :2021/07/26(月) 19:15:01.19 ID:ayPZXb9x0.net
サービスマニュアル

191 :774RR :2021/07/27(火) 12:35:07.77 ID:1V76MbDs0.net
サービスマニュアル最終版とパーツカタログ最終版はまだ買える

192 :774RR :2021/07/29(木) 22:17:12.95 ID:DVO/8DIea.net
85で買い取り転売で売値230かい

193 :774RR :2021/07/30(金) 09:38:25.54 ID:TCNk3bgz0.net
じゃあ現車見て買えるならヤフオクで100万でも安いな
バイク屋はどうせ整備なんてろくにしないだろうし
一通り自分でやるか買ってからバイク屋持って行っても130万も掛かる訳ない

194 :774RR :2021/07/31(土) 03:49:53.52 ID:AaBfY2BRK.net
150や200のゼファーが売られているが誰も買っていない

195 :774RR :2021/07/31(土) 11:01:14.26 ID:/jVB+UE1a.net
>>194
たまに買うやつがいるよ。あり得ないと思ってたけど、最近のバイクを見ると新車価格と内容が釣り合ってないから、同じ値段出すなら中古でも好きなバイクにしようというのも間違いではない思うようになったわ。

196 :774RR :2021/07/31(土) 19:56:07.92 ID:dfi3CTkWM.net
ZR900とかカタナは150万円くらい
なら同じ値段で程度のいいゼファー買って飽きたらまた売れば良い
値下がることもなさそうだし

197 :774RR :2021/07/31(土) 21:12:27.03 ID:8LcVCN4ra.net
>>196
前レス読め、売り値が高いから高く買い取って貰えるとでも思ってんのか?

198 :774RR :2021/07/31(土) 21:18:37.51 ID:EkvEnc0G0.net
明日浜名湖ガーデンパーク行ってくる

ここの住人で行く人居ますかね?

199 :774RR :2021/08/05(木) 10:27:12.88 ID:XknONA3p0.net
今週は暑すぎて油温が大変な事になりそう
真夏に渋滞はまると120度超えたりするけど、結構やばめ?

200 :774RR :2021/08/05(木) 10:47:03.34 ID:KmWtArka0.net
130超えてからが本番

201 :774RR :2021/08/05(木) 13:17:40.10 ID:Sman5Dv9d.net
油温計付けないのが精神安定上ベスト

202 :774RR :2021/08/05(木) 13:30:45.75 ID:KFLX7Ni3K.net
付けていない

203 :774RR :2021/08/05(木) 13:31:31.76 ID:Q5eBmU/y0.net
真夏のツーリングとかだと150度とか超えることない?

204 :774RR :2021/08/05(木) 13:35:05.29 ID:KGbf+45z0.net
空冷バイクにはアルミピンチがベスト、マジで放熱効果上がる

総レス数 1001
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200