2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ゼファー750 part24

1 :774RR :2021/06/04(金) 10:01:41.24 ID:Vwg10U9Ea.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ゼファー750について語ろう

※次スレは>>970を踏んだ人が立ててね
立てられなかった時は他の人に依頼してね

前スレ
ゼファー750 part23 (バイク板)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1556902859/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

233 :774RR :2021/08/18(水) 09:59:24.82 ID:GfIiIJw2K.net
掘る掘る
彫る彫る

234 :774RR :2021/08/21(土) 20:49:38.63 ID:TnjpklSP0.net
>>230
どうなってるんだろうね。
オレはそんなに上手く無いし取り回しもしんどいから750乗ってるけど、みんなもっと乗りこなせるだろうから、さすがに価格逆転は有り得ないと思ってた。

235 :774RR :2021/08/21(土) 22:36:55.18 ID:nt4v8ZVy0.net
そもそも750と1100では特性が全然違うので軽くて取り回しや街乗りを重視する人は750を買うと思う
1100は重いし取り回しがだるい
結局値段は需要と供給なので1100だからって高くなるとは限らない

236 :774RR :2021/08/22(日) 00:04:59.33 ID:ArqcqpD80.net
カワサキだと系譜が空冷と水冷とか気にする人はするかもね

237 :774RR :2021/08/22(日) 00:32:45.81 ID:xccqzbcb0.net
1100はデカイだけなんだよな

238 :774RR :2021/08/22(日) 07:27:58.33 ID:93n3Knzq0.net
1100はなんか長い
750はコンパクトで丸っこい感じがする

高速乗って長距離ツーリングがメインなら1100もいいかもね
個人的にはヒラヒラと旋回できる750が好き

239 :774RR :2021/08/22(日) 10:47:28.72 ID:MF9hdDff0.net
Z900RSはZ1の後継名乗ってるけどね

240 :774RR :2021/08/22(日) 13:44:17.43 ID:T4FNXGwU0.net
短足マンだから750が丁度いいです(小声)

241 :774RR :2021/08/22(日) 14:06:24.90 ID:EpHbcUDe0.net
1100の腰下は水冷ボイジャー系だから、70年代から受け継がれるザッパー系の750の方が高くなってるって事かな

242 :774RR :2021/08/22(日) 20:40:10.32 ID:7w2mmIC7a.net
俺もチビだからゼファー750愛用してる
ゼファー750のシート高ってそこらの250ccよりも低くない?

243 :774RR :2021/08/22(日) 23:50:14.48 ID:93n3Knzq0.net
1100のスレが無いんだが・・・

244 :774RR :2021/08/23(月) 10:58:16.84 ID:OSjiekUzM.net
>>218
俺も同じ仕様だけど当たらないよ〜
フロントはオフセット4mm付けてる
ホイール脱着でチェーンカバーが当たりそうだから削った

245 :774RR :2021/08/23(月) 14:10:31.49 ID:ohz0mQOld.net
>>243
ないからどうした?
1100乗りのこういう所な

246 :774RR :2021/08/23(月) 17:49:30.69 ID:uIUXLoAZ0.net
>>245

>>238 の通り750乗りなんだが・・・

247 :774RR :2021/08/24(火) 15:01:41.03 ID:Bhh7EveT0.net
走行距離が65000km超えたあたりからエンジンのメカノイズが酷かったんだけど、固いオイルとフューエル1を入れて高めの回転数を維持するように走ったら静かになってアイドリングも安定するようになっちゃった
バイク屋さんも自分も「あれぇ?」って感じで、よくわからんけど頑丈で良いバイクだ

248 :774RR :2021/08/24(火) 23:11:37.19 ID:hxthHOfIa.net
タペット音が酷いんだが何とかならんもんかねぇ…

249 :774RR :2021/08/25(水) 00:02:54.52 ID:/FIXKsYv0.net
そりゃあ開けて調整し炉ちゃ

250 :774RR :2021/08/25(水) 01:13:53.96 ID:elF91NcuK.net
O/Hすれば多少よくなる。
走行4万kmあたりで腰上O/Hした。シムとかも替えた

251 :774RR :2021/08/25(水) 09:47:11.55 ID:5raTR7In0.net
5万キロ近いけどフォークオイル漏れだけかな

252 :774RR :2021/08/25(水) 12:36:46.67 ID:64bj5Wnxd.net
皆はO/Hってどのタイミングでやってる?
不具合出てから?
自分のも2006年モデルでゼファー内では比較的新しいけど、走行6万越えてそろそろそんな話も出てきそうで。
乗ってる感じ不具合はないんだけどね

253 :774RR :2021/08/25(水) 18:22:33.76 ID:GRzpjSHo0.net
>>248
オイル漏れ修理ついでにシム調整して貰ったら静かになったわ

254 :774RR :2021/08/26(木) 09:50:01.15 ID:W0jasID00.net
乗らなかったら、フロントフェンダー割れてた

255 :774RR :2021/08/27(金) 02:37:53.49 ID:ORHz0e44K.net
不具合は無かったけれどタペット音が大きくなったからOHした

256 :774RR :2021/08/27(金) 16:57:00.89 ID:55CUrxJ/0.net
新車で買って1年後の点検でフロントフォークオイル漏れしてた記憶がある
乗り方の問題で1年でパッキン?か何かダメになるものなのかねぇ?

257 :774RR :2021/08/27(金) 20:54:54.92 ID:P++RXDONa.net
パッキンなんて所詮個体差によるもんだから…

というかKawasakiのパッキンがうんちなんだけど

258 :774RR :2021/08/28(土) 00:23:56.18 ID:jXngY1XZ0.net
>>257
フロントフォークやパッキンをカワサキが作ってると思ってるの?
ニートなの?

259 :774RR :2021/08/28(土) 01:59:53.99 ID:iMa8Fez30.net
>>241
ゼファーは高くなってるのにボイジャーは高騰してないな。なんでやろ?

260 :774RR :2021/08/28(土) 09:56:07.42 ID:u0BEq+Nyd.net
>>259
鉄屑だから

261 :774RR :2021/08/28(土) 14:15:38.73 ID:iZBf6JqU0.net
>>259
ゼファーが好きなのであってボイジャーやザッパーの流れを組むエンジン単体が好きな訳じゃないからなぁ
しかも750はボイジャー関係なくない?ザッパー系はバイク自体が同じ流れを組むから買う人もいそうだけど・・・

262 :774RR :2021/08/29(日) 14:37:43.12 ID:0NMSFPhva.net
>>259
ZR-7も高騰しとらんぞ

263 :774RR :2021/08/31(火) 03:05:31.84 ID:ISmAwBgZK.net
知名度が激低だからしかたない

264 :774RR :2021/09/02(木) 23:36:29.47 ID:ATSkZwTNp.net
ナナハンなのにちょいちょい400に間違われるんで1100に乗り換えましたさようなら
ってゆーか750はゼファーなのにZに寄せたカスタムが多くてZに乗りたくても乗れないコンプレックス君ばかりが恥ずかしくなったのが本音なバイク女子でしたさようなら

265 :774RR :2021/09/03(金) 00:07:56.10 ID:yiB3eUBX0.net
形が好きでドレミタンクに変えた
ノーマルサイドカバーをタンクに合う様に加工中

266 :774RR :2021/09/03(金) 08:21:14.28 ID:nAKeblcLd.net
>>264
どこを縦読み?

267 :774RR :2021/09/03(金) 11:13:00.85 ID:4LNtQeEm0.net
ナッし んぐ

268 :774RR :2021/09/05(日) 21:46:53.85 ID:RPcElr3i0.net
バイクカバーを新調しようと思う
皆はどこの使ってる?覚えてたらサイズも分かると嬉しい
750の全長2105mmだけど、カバーのサイズに全長2100ってのが多くて
5mmなら問題ない気もするけど、今使ってるサイズもう覚えてなくて
宜しくお願いします

269 :774RR :2021/09/05(日) 22:19:23.20 ID:6bODalKP0.net
ワイズギアの2Lがベタ

270 :774RR :2021/09/06(月) 01:08:23.36 ID:zXEs83jq0.net
デイトナのLLだったかな
そこそこ余裕がある感じで使いやすいよ

271 :774RR :2021/09/06(月) 02:32:44.89 ID:8JyIS78ha.net
バイクカバーってゼファー750が適合するか書いてなかったっけ?

272 :774RR :2021/09/06(月) 07:06:28.00 ID:PF0D0Ci80.net
>>269->>271
ありがと
参考にさせて貰います

昨日楽天で見てたんだけど、χは載ってるけど750載ってないってのが何件かあって質問させて貰いました

273 :774RR :2021/09/09(木) 12:57:21.99 ID:VD9Ku7yo0.net
アップハンにしてるとカバーが合わない
ノーマルミラーだとミラーがちょっと長いので短いやつに変更した
それでも足元がカバーできない

274 :774RR :2021/09/11(土) 09:23:20.79 ID:xin6ShgjK.net
アップハンだから大きいサイズのカバーにした

275 :774RR :2021/09/16(木) 21:29:31.38 ID:4xseaP/g0.net
そう言えばバイクカバー買いました
楽天で6千円位の2L
以前のは2りんかんで1万以上したやつだった記憶なんだけど、今回のでも全然問題なさそうだな

276 :774RR :2021/09/19(日) 07:24:00.79 ID:9PB+FFayM.net
ZR-7買った
シートレール ゼファー400溶接した

277 :774RR :2021/09/19(日) 09:20:07.31 ID:pft5erPMK.net
おめいろ

278 :774RR :2021/09/21(火) 18:28:14.24 ID:MoK57ZD30.net
カウル取ってゼファー風にするの?

279 :774RR :2021/10/05(火) 22:32:23.02 ID:s89BVtQu0.net
みんなウエアはどこのメーカー着てる?

280 :774RR :2021/10/06(水) 10:06:05.62 ID:8Q1NHIQnd.net
カドヤの革ジャンがメインかな

281 :774RR :2021/10/07(木) 00:44:27.10 ID:dgBTg0dk0.net
ちょい乗り ユニクロ、ワークマン、ドンキホーテ
ちゃんと乗り カドヤ、ダイネーゼ、ベルスタッフ

282 :774RR :2021/10/07(木) 09:44:31.87 ID:xEhMSLi6K.net
カワサキ

283 :774RR :2021/10/07(木) 12:26:37.98 ID:IWpPcDKI0.net
くるぶし守る靴だけは必ず履く

284 :774RR :2021/10/08(金) 08:52:46.76 ID:F5FFatI0d.net
クシタニって人気ないの?

285 :774RR :2021/10/08(金) 12:54:12.02 ID:8xIFqHHYa.net
>>279
SCHOTTのライダース

286 :774RR :2021/10/08(金) 17:43:30.87 ID:uKC+C7qda.net
売ってない

287 :774RR :2021/10/10(日) 18:46:01.34 ID:atABG1sy0.net
しまむら

288 :774RR :2021/10/15(金) 09:52:42.71 ID:HyTVp5RXK.net
ふふふ

289 :774RR :2021/10/19(火) 19:10:08.38 ID:Hhgupm0B0.net
エアクリーナーボックスのスポンジって専用品?汎用品?
なんかボロボロになってるんだけど

290 :774RR :2021/10/20(水) 18:16:53.81 ID:kb6Oa/WJr.net
質問したいんですが、
今現在大型免許を取得中で、会社の先輩にそれをいうと、家にある乗ってないゼファー750を15万で売ってもいいと言われました。
1991年式でメーターは一回りしてる、エンジンはあまり調子が良くなく、たまに3気筒になる、
マフラーとかかなり錆びてるらしいです。

自分がバイクを持ってないので、全然詳しくないのですが、形はかなり好みだったので修理に30〜40万くらいで調子よく走れるなら買おうかな、どうしようかなーといった感じです。
修理はもっとかかるでしょうか?
15万は妥当ですか?
皆さんならどうしますか?

291 :774RR :2021/10/20(水) 19:18:21.31 ID:hH4tuENi0.net
15万は絶対に買い
何なら買って即横流ししても利益出るレベル

今ゼファーはめちゃくちゃ値上がりしてるし、今後下がることもないだろうから先輩の気が変わる前に確保するべし

292 :774RR :2021/10/20(水) 19:56:11.31 ID:bNkrROIld.net
そのゼファーを30万でまともに走れるようになるといいけど、結局100万くらいで最初期の安い中古ゼファー買うのと大して変わらなそうなくらい手間と時間がかかりそうだな。

一台ゼファー持ってて部品取りで買うならアリかもだけど。

293 :774RR :2021/10/20(水) 21:56:30.26 ID:MD9SERr3a.net
情報聞く限りレストア必須でしょ
15万で譲るは妥当
乗り出しにいくらかかる判らんね
安く上げられたとしてもすぐにエンジン駄目になりそうだから最初からエンジンオーバーホール推奨

294 :774RR :2021/10/20(水) 23:15:50.81 ID:lP9weq/w0.net
>>290
超ざっくりで
FCRフルセット+ウオタニ+MSFET+プラグ+プラグコードでセッティング取付込み込み約50万。
FCRを純正キャブO/Hにするなら約30万位。
これに、バッテリ、オイル、タイヤ、チェーン、ブレーキパッド、フルード込み込みで約10万。

3気筒になる原因がキャブや不具合ならこれくらいで走るようになる。
エンジンも開けるなら更にかかる。
クラッチ一度も交換してないなら滑ってるはずだし
セルスターターも変えてないならこれも交換。

程度の良い100万超え中古を買うなら
15万で買って100万かけて部品新品整備済にした方がよい。

今の高騰状況からするとリセール時でも大損することはないし、
逆に利益が出るかも知れん。

295 :774RR :2021/10/20(水) 23:17:14.37 ID:lP9weq/w0.net
>>294
3気筒になる原因がキャブや点火系の不具合ならこれで走るようになる

296 :774RR :2021/10/20(水) 23:23:49.88 ID:lP9weq/w0.net
ゼファーに特段思い入れがないなら900RSをお奨めする。
ゼファーみたいに古いバイクは「ゼファーが好き」じゃないと
大金かけてレストアしても性能や維持費に不満が出て維持できないと思う。

297 :774RR :2021/10/20(水) 23:35:39.59 ID:hH4tuENi0.net
いやいや今レストアベースのグズグズのゼファーが40〜50万で売れてるんだぞ
レストアして乗る乗らないは別として、一応実働で形になってる車体を15万で買える状況で悩む理由がわからない

いま750のレストアベースの出品がなかったんで400が多いが、参考までに
https://auctions.yahoo.co.jp/closedsearch/closedsearch/%E3%82%BC%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%20%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9/2084008664/

298 :774RR :2021/10/21(木) 00:25:18.98 ID:kbAGUN470.net
>>297
後輩ならまだしも
毎日顔を合わす会社の先輩になんて説明すんの

299 :774RR :2021/10/21(木) 00:52:26.25 ID:EQiNq1140.net
先輩も調子悪いってのは知ってるんだからとりあえず保管しておいて

「今バイク屋に預けてるんですけど、結構手間かかるみたいっスね」
みたいな感じで言っておいて、ほとぼりが冷めたころにレストア費用がかなりかかるからバイク屋に引き取ってもらった等の理由つけて売っちゃえばいいんじゃね


罪悪感があるなら正直に話して利益山分けでもいいし

まあ自分で直して乗るって言うならそれはそれで全然アリだと思うけど

300 :774RR :2021/10/21(木) 06:59:15.35 ID:76ZY+cpjr.net
皆さん、レスありがとうございました
とりあえず15万で購入して、バイク屋さんに見積もりをとってもらおうと思います。

301 :774RR :2021/10/21(木) 10:59:34.76 ID:qW1ZdBjA0.net
294と同じ意見だけど100万で足りない可能性が高い。
ゼファー750は間違いなく買いだから買ってモスボール化。
移植出来る部品が多く750エンジンの完成型を積んだZR−7を中古で買って乗る。
ZR−7をパリッと転がせる様になったらゼファーに切り替え移植するのが一番効率よく安い。

302 :774RR :2021/10/21(木) 14:15:53.39 ID:VOdTwUN7K.net
乗れるようにまともな状態にすると修理・メンテナンスで50〜70くらいはかかりそうね。
その状態のまま買取店に売っても状態悪いということで、どの業者も20〜30と言うでしょう。
横流しでも損はしないから
修理・メンテナンスの見積もり見てから乗るか売るか決めてもいいかと

303 :774RR :2021/10/21(木) 19:00:53.81 ID:C8HESay5d.net
業者に出したら難癖付けられて買い叩かれるよ
レストアベースのノークレームで個人売買に出せばいい
手元に入る金が数十万変わってくるぞ

304 :774RR :2021/10/22(金) 23:18:50.43 ID:FECbkMOZ0.net
スレ的にもバイク的にも良い話だと思う。
これで不動車が整備されてゼファーという絶版車一台復活。
しっかり整備して可愛がってあげて欲しい。
オレも似たパターン。

305 :774RR :2021/10/23(土) 00:42:29.22 ID:zHWPVYpa0.net
バグースやウエマツの手に渡って
不当に釣り上げられた価格で売られる前に
ゼファーが好きな個人に渡ってレストアされて大事に乗られて欲しい。

306 :774RR :2021/10/26(火) 16:20:42.54 ID:Z7jLR/oS0.net
KERKERメガホン欲しい

307 :774RR :2021/10/26(火) 21:23:43.69 ID:cEO28yXl0.net
お前らのゼファー750愛をひしひしと感じるよ

308 :774RR :2021/10/29(金) 02:49:35.87 ID:+T4Co7YP0.net
俺はバンス管使ってるからむしろkerkerメガホン売りたい

2007年辺りにアメリカから輸入した物のはずなんだけど、ステンレス製のはず
2ピースでバネで付けるやつで

調べると
集合部分にスプリング付き
エンブレムに「MADE IN USA」の表記なし
は日本製との事ですけど、

309 :774RR :2021/10/29(金) 02:51:09.73 ID:+T4Co7YP0.net
途中で送信してしまった

日本製との事ですけど、
2007年辺りでステンレス、スプリング付き、USA表記が無ければ日本製確定ですか?

310 :774RR :2021/10/30(土) 03:14:34.82 ID:1bkOsLA10.net
>>309
その頃のallステンのカーカーはモトリベがライセンス生産した
ハイパーメガホンじゃないの?

311 :774RR :2021/10/30(土) 13:36:55.09 ID:JCCP+IpP0.net
>>310
結構間違いがありました。あと倉庫から引っ張り出して写真撮りました。
2007年頃で3ピース、スプリング付き、エキパイもサイレンサーも磁石が付かないのでオールステンレス、USA表記ありでした。

モトリベルティ製、ハイパーメガホンって呼ばれててオールステンなのが国産。
RCエンジニアリング扱い、全部鉄やサイレンサーのみ鉄で90年代辺り?がUS製。

調べたらこんな感じでした。2つは別物なんですね。

私のはナップスで取り寄せたんですけど、船便でアメリカから取り寄せるって話だったので2、3か月待ったような記憶があります。
時期や素材から国産のハイパーメガホンのはずだけど、アメリカから取り寄せって話だったりUS表記だったり情報が混じってますね。
国産のモトリベルティ製のもUSA表記があるんですか?

サイレンサーの写真
https://i.imgur.com/ZMh0qFE.jpeg

312 :774RR :2021/10/30(土) 23:18:09.02 ID:1bkOsLA10.net
>>311
うちの子のカーカー。2000年藤田商会(RCエンジ)購入。
SUSエキパイ+鉄メガホン。
センスタ可、オイル/オイルフィルター交換OK、車検OKの優れもの。
https://i.momicha.net/motorbike/1635603349996.jpg
https://i.momicha.net/motorbike/1635603364665.jpg

313 :774RR :2021/10/30(土) 23:30:57.62 ID:1bkOsLA10.net
>>311
ハイパーメガホン出た時に購入考えてたから記憶にあるけど(記憶違いかも知れないが) 日本製だったと思うよ。それを売りにしてたような気がする。

ライセンス生産なんで銘板だけ取り寄せてたとかじゃない?

当時の雑誌あったらうぷるわ。
カーカー復活みたいな感じでロードライダーかなんかに記事出てた。

314 :774RR :2021/10/31(日) 00:57:02.06 ID:S4qP4RYk0.net
きれいなマフラーでいいなあ うちのサビサビメガホンどーしよーかな… 削って再メッキか

315 :774RR :2021/10/31(日) 00:59:07.88 ID:g9xwJI0A0.net
>>313
メチャ弄ってますね。カスタム費だけで100万超えてそう・・・

見た感じステッカー部分は同じなんですね。
中間パイプとの接続がバンドだしサイレンサーの上に付いてる取付部分も違いますね。
フィルターってエキパイ以外を外さなくてもできるんですか?俺のはオイルはいけるけどフィルターは無理だったような?


2007年前後はモトリベルティが作ってたみたいですが最近は下記の通りみたいです。

藤田商会(RCエンジニアリング)は、アメリカ製を扱っていると同時に製造も行っていて、KERKER JAPANとして販売しています。
https://onarider.com/review-kerker-megaphone

316 :774RR :2021/11/04(木) 21:08:08.05 ID:l/pd+R0za.net
ウオタニ入れるか迷ってる
みんないい事しか言わないから逆に怪しいんだけど

317 :774RR :2021/11/05(金) 08:03:07.16 ID:SuZJkKxd0.net
ウオタニの最新バージョンは悪いとこはない
古いのだとテンションコードが7mmに合わせてるからNGKとかが入らないし接着剤で留めるから抜けることがある
新しい奴は8mmも入るし抜けないよう差し込み金具が付いてる、ヤフオクなんかで中古を買うならその辺注意

悪いところはそれだけ、火花は普通に強くなるし強くなって困ることなどありはしないし
何より点火時期で調子が変わるのを体感できるのだからそれを良いと思えなければ要らないアイテム

318 :774RR :2021/11/05(金) 08:29:26.83 ID:5i6yIWmXa.net
そうなんだ
解説サンキュー

電装系の中古は怖いし、新品かなぁ
確か被覆剥いてカシメるタイプだったよね?
今使ってるNGKコードの長さが足りればいいけど

319 :774RR :2021/11/18(木) 00:09:36.22 ID:or0VF4ZU0.net
マフラーの錆が水が溜まってしまう一ヵ所だけ大きい
100円玉くらいかな?
錆取りした後に耐熱塗料?を塗ると思うんだけど、定番とかおすすめとかありますか?

320 :774RR :2021/11/18(木) 09:30:47.03 ID:UWqWqJQzM.net
鉄モナカつけてるけど錆落としが嫌になってきた
チタンにすりゃよかった

321 :774RR :2021/11/29(月) 17:39:23.67 ID:LGE3ghs5p.net
俺も鉄モナカだけど10年は野外駐輪場でカバー保管だけど乗った後は軽く洗車して556振りかけてって感じでまだ錆は一つもないなー

ここ二、三年は数ヶ月に一度、休日にツーリングに乗るだけだからかもだけど

322 :774RR :2021/11/29(月) 23:08:40.24 ID:YpWHNzqw0.net
>>321
とりあえず屋外駐輪場はもうやめとけ

323 :774RR :2021/11/30(火) 23:46:16.54 ID:0O4kpjL6a.net
アホみたいな相場で乗りづらくなったよな
この間120万で買った奴が居たけど、思う壺だろうに

324 :774RR :2021/12/06(月) 13:49:57.28 ID:E5kzSN0f0.net
最近書き込みが少なくて寂しいな
見てる人ってどれくらいいるんだろう

ゼファー750のオーナー自体1000人くらい?
1万は居ないと思うけど2〜3000はいるのかね

325 :774RR :2021/12/06(月) 15:32:21.42 ID:kDdT5ki6d.net
2010年に免許取った時にゼファー買ったから、もう10年以上経つのか
今乗ってる人は何年位所有してるんだろ

見事に高騰しちゃったからな、手放したらもう買えないだろうな

326 :774RR :2021/12/06(月) 22:41:23.35 ID:txquxErhM.net
自分はファイナルだからそれでも14年か...

https://motorz.jp/race/bike/67772/

ここ見ると生産台数2万台ってあるから10パー残ってるとして2,000台、うち半分くらいが動いてるとして1,000台くらいか
ハッピーな計算かな?

327 :774RR :2021/12/06(月) 23:32:44.95 ID:E5kzSN0f0.net
>>326
1000台だったら結構寂しいな
俺もファイナル!絶版って聞いて飛びついた
ファイアーボールのカラーが好き

328 :774RR :2021/12/07(火) 09:43:31.19 ID:HPW4U77oa.net
2001年から乗ってるから気付いたら20年乗ってるわ。
走行距離は4万km程度だけど。

329 :774RR :2021/12/07(火) 14:36:37.54 ID:iDMAi3ryK.net
2000年式(C6)を2002年に中古車両(走行6800km/程度良)を32万円で購入した。
約20年間に渡って乗って走行96000kmだ。

330 :774RR :2021/12/08(水) 20:02:39.84 ID:PTu6CTi90.net
1999年1月新車から23年目を迎えようとしてるがまだ3万キロ。
10輪生活だからだが。通勤スクーターが一番走るわ。

331 :774RR :2021/12/09(木) 09:59:31.73 ID:R9dwimCu0.net
3年前に手が届かない値段になる前に買っとこって割高なC2買ったけど今の値段見れば正解だった
現役時の値段知ってるからそれでも高かったが

332 :774RR :2021/12/09(木) 10:04:38.72 ID:m4TF4J/wd.net
ここに現役時から所有してる奴なんて居てないぽい

333 :774RR :2021/12/09(木) 13:15:55.98 ID:7yjal3I00.net
どういう事?何人も当時から20年近く所有しているって書き込みあるのに?
むしろカワサキは長く持つ人の方が多くない?

総レス数 1001
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200