2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ゼファー750 part24

1 :774RR :2021/06/04(金) 10:01:41.24 ID:Vwg10U9Ea.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ゼファー750について語ろう

※次スレは>>970を踏んだ人が立ててね
立てられなかった時は他の人に依頼してね

前スレ
ゼファー750 part23 (バイク板)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1556902859/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

292 :774RR :2021/10/20(水) 19:56:11.31 ID:bNkrROIld.net
そのゼファーを30万でまともに走れるようになるといいけど、結局100万くらいで最初期の安い中古ゼファー買うのと大して変わらなそうなくらい手間と時間がかかりそうだな。

一台ゼファー持ってて部品取りで買うならアリかもだけど。

293 :774RR :2021/10/20(水) 21:56:30.26 ID:MD9SERr3a.net
情報聞く限りレストア必須でしょ
15万で譲るは妥当
乗り出しにいくらかかる判らんね
安く上げられたとしてもすぐにエンジン駄目になりそうだから最初からエンジンオーバーホール推奨

294 :774RR :2021/10/20(水) 23:15:50.81 ID:lP9weq/w0.net
>>290
超ざっくりで
FCRフルセット+ウオタニ+MSFET+プラグ+プラグコードでセッティング取付込み込み約50万。
FCRを純正キャブO/Hにするなら約30万位。
これに、バッテリ、オイル、タイヤ、チェーン、ブレーキパッド、フルード込み込みで約10万。

3気筒になる原因がキャブや不具合ならこれくらいで走るようになる。
エンジンも開けるなら更にかかる。
クラッチ一度も交換してないなら滑ってるはずだし
セルスターターも変えてないならこれも交換。

程度の良い100万超え中古を買うなら
15万で買って100万かけて部品新品整備済にした方がよい。

今の高騰状況からするとリセール時でも大損することはないし、
逆に利益が出るかも知れん。

295 :774RR :2021/10/20(水) 23:17:14.37 ID:lP9weq/w0.net
>>294
3気筒になる原因がキャブや点火系の不具合ならこれで走るようになる

296 :774RR :2021/10/20(水) 23:23:49.88 ID:lP9weq/w0.net
ゼファーに特段思い入れがないなら900RSをお奨めする。
ゼファーみたいに古いバイクは「ゼファーが好き」じゃないと
大金かけてレストアしても性能や維持費に不満が出て維持できないと思う。

297 :774RR :2021/10/20(水) 23:35:39.59 ID:hH4tuENi0.net
いやいや今レストアベースのグズグズのゼファーが40〜50万で売れてるんだぞ
レストアして乗る乗らないは別として、一応実働で形になってる車体を15万で買える状況で悩む理由がわからない

いま750のレストアベースの出品がなかったんで400が多いが、参考までに
https://auctions.yahoo.co.jp/closedsearch/closedsearch/%E3%82%BC%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%20%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9/2084008664/

298 :774RR :2021/10/21(木) 00:25:18.98 ID:kbAGUN470.net
>>297
後輩ならまだしも
毎日顔を合わす会社の先輩になんて説明すんの

299 :774RR :2021/10/21(木) 00:52:26.25 ID:EQiNq1140.net
先輩も調子悪いってのは知ってるんだからとりあえず保管しておいて

「今バイク屋に預けてるんですけど、結構手間かかるみたいっスね」
みたいな感じで言っておいて、ほとぼりが冷めたころにレストア費用がかなりかかるからバイク屋に引き取ってもらった等の理由つけて売っちゃえばいいんじゃね


罪悪感があるなら正直に話して利益山分けでもいいし

まあ自分で直して乗るって言うならそれはそれで全然アリだと思うけど

300 :774RR :2021/10/21(木) 06:59:15.35 ID:76ZY+cpjr.net
皆さん、レスありがとうございました
とりあえず15万で購入して、バイク屋さんに見積もりをとってもらおうと思います。

301 :774RR :2021/10/21(木) 10:59:34.76 ID:qW1ZdBjA0.net
294と同じ意見だけど100万で足りない可能性が高い。
ゼファー750は間違いなく買いだから買ってモスボール化。
移植出来る部品が多く750エンジンの完成型を積んだZR−7を中古で買って乗る。
ZR−7をパリッと転がせる様になったらゼファーに切り替え移植するのが一番効率よく安い。

302 :774RR :2021/10/21(木) 14:15:53.39 ID:VOdTwUN7K.net
乗れるようにまともな状態にすると修理・メンテナンスで50〜70くらいはかかりそうね。
その状態のまま買取店に売っても状態悪いということで、どの業者も20〜30と言うでしょう。
横流しでも損はしないから
修理・メンテナンスの見積もり見てから乗るか売るか決めてもいいかと

303 :774RR :2021/10/21(木) 19:00:53.81 ID:C8HESay5d.net
業者に出したら難癖付けられて買い叩かれるよ
レストアベースのノークレームで個人売買に出せばいい
手元に入る金が数十万変わってくるぞ

304 :774RR :2021/10/22(金) 23:18:50.43 ID:FECbkMOZ0.net
スレ的にもバイク的にも良い話だと思う。
これで不動車が整備されてゼファーという絶版車一台復活。
しっかり整備して可愛がってあげて欲しい。
オレも似たパターン。

305 :774RR :2021/10/23(土) 00:42:29.22 ID:zHWPVYpa0.net
バグースやウエマツの手に渡って
不当に釣り上げられた価格で売られる前に
ゼファーが好きな個人に渡ってレストアされて大事に乗られて欲しい。

306 :774RR :2021/10/26(火) 16:20:42.54 ID:Z7jLR/oS0.net
KERKERメガホン欲しい

307 :774RR :2021/10/26(火) 21:23:43.69 ID:cEO28yXl0.net
お前らのゼファー750愛をひしひしと感じるよ

308 :774RR :2021/10/29(金) 02:49:35.87 ID:+T4Co7YP0.net
俺はバンス管使ってるからむしろkerkerメガホン売りたい

2007年辺りにアメリカから輸入した物のはずなんだけど、ステンレス製のはず
2ピースでバネで付けるやつで

調べると
集合部分にスプリング付き
エンブレムに「MADE IN USA」の表記なし
は日本製との事ですけど、

309 :774RR :2021/10/29(金) 02:51:09.73 ID:+T4Co7YP0.net
途中で送信してしまった

日本製との事ですけど、
2007年辺りでステンレス、スプリング付き、USA表記が無ければ日本製確定ですか?

310 :774RR :2021/10/30(土) 03:14:34.82 ID:1bkOsLA10.net
>>309
その頃のallステンのカーカーはモトリベがライセンス生産した
ハイパーメガホンじゃないの?

311 :774RR :2021/10/30(土) 13:36:55.09 ID:JCCP+IpP0.net
>>310
結構間違いがありました。あと倉庫から引っ張り出して写真撮りました。
2007年頃で3ピース、スプリング付き、エキパイもサイレンサーも磁石が付かないのでオールステンレス、USA表記ありでした。

モトリベルティ製、ハイパーメガホンって呼ばれててオールステンなのが国産。
RCエンジニアリング扱い、全部鉄やサイレンサーのみ鉄で90年代辺り?がUS製。

調べたらこんな感じでした。2つは別物なんですね。

私のはナップスで取り寄せたんですけど、船便でアメリカから取り寄せるって話だったので2、3か月待ったような記憶があります。
時期や素材から国産のハイパーメガホンのはずだけど、アメリカから取り寄せって話だったりUS表記だったり情報が混じってますね。
国産のモトリベルティ製のもUSA表記があるんですか?

サイレンサーの写真
https://i.imgur.com/ZMh0qFE.jpeg

312 :774RR :2021/10/30(土) 23:18:09.02 ID:1bkOsLA10.net
>>311
うちの子のカーカー。2000年藤田商会(RCエンジ)購入。
SUSエキパイ+鉄メガホン。
センスタ可、オイル/オイルフィルター交換OK、車検OKの優れもの。
https://i.momicha.net/motorbike/1635603349996.jpg
https://i.momicha.net/motorbike/1635603364665.jpg

313 :774RR :2021/10/30(土) 23:30:57.62 ID:1bkOsLA10.net
>>311
ハイパーメガホン出た時に購入考えてたから記憶にあるけど(記憶違いかも知れないが) 日本製だったと思うよ。それを売りにしてたような気がする。

ライセンス生産なんで銘板だけ取り寄せてたとかじゃない?

当時の雑誌あったらうぷるわ。
カーカー復活みたいな感じでロードライダーかなんかに記事出てた。

314 :774RR :2021/10/31(日) 00:57:02.06 ID:S4qP4RYk0.net
きれいなマフラーでいいなあ うちのサビサビメガホンどーしよーかな… 削って再メッキか

315 :774RR :2021/10/31(日) 00:59:07.88 ID:g9xwJI0A0.net
>>313
メチャ弄ってますね。カスタム費だけで100万超えてそう・・・

見た感じステッカー部分は同じなんですね。
中間パイプとの接続がバンドだしサイレンサーの上に付いてる取付部分も違いますね。
フィルターってエキパイ以外を外さなくてもできるんですか?俺のはオイルはいけるけどフィルターは無理だったような?


2007年前後はモトリベルティが作ってたみたいですが最近は下記の通りみたいです。

藤田商会(RCエンジニアリング)は、アメリカ製を扱っていると同時に製造も行っていて、KERKER JAPANとして販売しています。
https://onarider.com/review-kerker-megaphone

316 :774RR :2021/11/04(木) 21:08:08.05 ID:l/pd+R0za.net
ウオタニ入れるか迷ってる
みんないい事しか言わないから逆に怪しいんだけど

317 :774RR :2021/11/05(金) 08:03:07.16 ID:SuZJkKxd0.net
ウオタニの最新バージョンは悪いとこはない
古いのだとテンションコードが7mmに合わせてるからNGKとかが入らないし接着剤で留めるから抜けることがある
新しい奴は8mmも入るし抜けないよう差し込み金具が付いてる、ヤフオクなんかで中古を買うならその辺注意

悪いところはそれだけ、火花は普通に強くなるし強くなって困ることなどありはしないし
何より点火時期で調子が変わるのを体感できるのだからそれを良いと思えなければ要らないアイテム

318 :774RR :2021/11/05(金) 08:29:26.83 ID:5i6yIWmXa.net
そうなんだ
解説サンキュー

電装系の中古は怖いし、新品かなぁ
確か被覆剥いてカシメるタイプだったよね?
今使ってるNGKコードの長さが足りればいいけど

319 :774RR :2021/11/18(木) 00:09:36.22 ID:or0VF4ZU0.net
マフラーの錆が水が溜まってしまう一ヵ所だけ大きい
100円玉くらいかな?
錆取りした後に耐熱塗料?を塗ると思うんだけど、定番とかおすすめとかありますか?

320 :774RR :2021/11/18(木) 09:30:47.03 ID:UWqWqJQzM.net
鉄モナカつけてるけど錆落としが嫌になってきた
チタンにすりゃよかった

321 :774RR :2021/11/29(月) 17:39:23.67 ID:LGE3ghs5p.net
俺も鉄モナカだけど10年は野外駐輪場でカバー保管だけど乗った後は軽く洗車して556振りかけてって感じでまだ錆は一つもないなー

ここ二、三年は数ヶ月に一度、休日にツーリングに乗るだけだからかもだけど

322 :774RR :2021/11/29(月) 23:08:40.24 ID:YpWHNzqw0.net
>>321
とりあえず屋外駐輪場はもうやめとけ

323 :774RR :2021/11/30(火) 23:46:16.54 ID:0O4kpjL6a.net
アホみたいな相場で乗りづらくなったよな
この間120万で買った奴が居たけど、思う壺だろうに

324 :774RR :2021/12/06(月) 13:49:57.28 ID:E5kzSN0f0.net
最近書き込みが少なくて寂しいな
見てる人ってどれくらいいるんだろう

ゼファー750のオーナー自体1000人くらい?
1万は居ないと思うけど2〜3000はいるのかね

325 :774RR :2021/12/06(月) 15:32:21.42 ID:kDdT5ki6d.net
2010年に免許取った時にゼファー買ったから、もう10年以上経つのか
今乗ってる人は何年位所有してるんだろ

見事に高騰しちゃったからな、手放したらもう買えないだろうな

326 :774RR :2021/12/06(月) 22:41:23.35 ID:txquxErhM.net
自分はファイナルだからそれでも14年か...

https://motorz.jp/race/bike/67772/

ここ見ると生産台数2万台ってあるから10パー残ってるとして2,000台、うち半分くらいが動いてるとして1,000台くらいか
ハッピーな計算かな?

327 :774RR :2021/12/06(月) 23:32:44.95 ID:E5kzSN0f0.net
>>326
1000台だったら結構寂しいな
俺もファイナル!絶版って聞いて飛びついた
ファイアーボールのカラーが好き

328 :774RR :2021/12/07(火) 09:43:31.19 ID:HPW4U77oa.net
2001年から乗ってるから気付いたら20年乗ってるわ。
走行距離は4万km程度だけど。

329 :774RR :2021/12/07(火) 14:36:37.54 ID:iDMAi3ryK.net
2000年式(C6)を2002年に中古車両(走行6800km/程度良)を32万円で購入した。
約20年間に渡って乗って走行96000kmだ。

330 :774RR :2021/12/08(水) 20:02:39.84 ID:PTu6CTi90.net
1999年1月新車から23年目を迎えようとしてるがまだ3万キロ。
10輪生活だからだが。通勤スクーターが一番走るわ。

331 :774RR :2021/12/09(木) 09:59:31.73 ID:R9dwimCu0.net
3年前に手が届かない値段になる前に買っとこって割高なC2買ったけど今の値段見れば正解だった
現役時の値段知ってるからそれでも高かったが

332 :774RR :2021/12/09(木) 10:04:38.72 ID:m4TF4J/wd.net
ここに現役時から所有してる奴なんて居てないぽい

333 :774RR :2021/12/09(木) 13:15:55.98 ID:7yjal3I00.net
どういう事?何人も当時から20年近く所有しているって書き込みあるのに?
むしろカワサキは長く持つ人の方が多くない?

334 :774RR :2021/12/09(木) 19:04:04.60 ID:m4TF4J/wd.net
>>333
純粋だな坊や

335 :774RR :2021/12/09(木) 20:15:24.78 ID:B3xHBOXe0.net
>>332
普通に現役から乗ってるけど

336 :774RR :2021/12/09(木) 21:35:58.86 ID:7yjal3I00.net
>>334
わざわざ嘘つく必要なんてないだろう
なんだろうゼファー乗りじゃ無い人かな?
むしろこんな値段になってから乗る人の方が少ないと思うよ

337 :774RR :2021/12/11(土) 22:44:47.36 ID:76HmwfuoK.net
ゼファーはゼファーにしては高すぎて売れていないね。あまり見かけない。

338 :774RR :2021/12/14(火) 20:17:53.13 ID:vAT7epO/0.net
俺はまだ17年目だから新人に近いのか?
走行距離は35000kmだけど部品があるうちにOHしなきゃと焦ってるが

339 :774RR :2021/12/15(水) 00:16:56.10 ID:YWkc1HS/0.net
>>338
C6F乗りで6万越えたけど不調なし
O/Hのタイミングを見失いつつある

340 :774RR :2021/12/22(水) 05:39:26.82 ID:IEy49E9m0.net
バイク板の方もスレ伸びてるがダブって
どうなるのこれ

341 :774RR :2021/12/22(水) 07:27:14.88 ID:SKwcnBH0a.net
移民に失敗しただけだよ

342 :774RR :2021/12/22(水) 16:43:40.04 ID:46PcLkhs0.net
向こうは一時期落ちないようにbotが頑張ってたな
ワッチョイあると自演が出来ないから嫌な人たちがいるんでしょうね
次から消せば移動してくるんじゃない?

343 :774RR :2021/12/22(水) 20:34:28.75 ID:KqE7/sJO0.net
火の玉外装に親殺されたマンは
どっちのスレにいるの?

344 :774RR :2021/12/23(木) 19:13:08.12 ID:fkx5JG0a0.net
火の玉外装じゃなくてZ外装な

もう一個のスレに居るぜ。つい最近また外装で発狂してたw

というか向こうのスレのほうがキチガイ率が高い気がするからキチガイ隔離所として残しておくのもアリなんじゃないかと思えてきた

345 :774RR :2021/12/23(木) 19:19:54.99 ID:g6YEkSNF0.net
バイクが電動化したら形はどうなるんだろうね
バイク乗りは今までの形を望むだろうけど全く新しい形も可能だよね。

それこそAKIRAみたいなバイクの形の方がモーターだと合う?

346 :774RR :2021/12/24(金) 09:36:33.86 ID:Ef/a3xdAK.net
あと50〜100年は現状とさほど変わらない気がする

347 :774RR :2021/12/26(日) 18:04:31.52 ID:rEfjDzSN0.net
あんまり上手くないね歌

348 :774RR :2021/12/28(火) 18:19:11.10 ID:Av0WQZLC0.net
>>290でゼファーを先輩から買うか迷ってたものですが、車検まで通りました!
ありがとうございました!
車体15の、とりあえず車検に通してエンジンをそれなりにメンテして17の合計32万でした
https://imgur.com/PFLAFTS.jpg
https://imgur.com/kumdNeY.jpg
https://imgur.com/1KEuIhZ.jpg

349 :774RR :2021/12/28(火) 18:26:10.86 ID:fL2GYTwJ0.net
>>348
おめでとう!安く上がったね。
ブレーキとかアクセル周りとか全体的にカスタムしてあっていいね!!

350 :774RR :2021/12/28(火) 18:34:19.92 ID:Av0WQZLC0.net
>>349
ありがとうございます!
あとは乗ってみて調子悪いところとか、錆びてるとこをちょこちょこ直していきたいとおもいます!

351 :774RR :2021/12/28(火) 21:53:05.85 ID:/QZ29hHZ0.net
盗まれないように気をつけて。
家の前でカバーかけないで停めたり洗車したりしないようにしてね。
そこにゼファーがあると知られない事が大事。

352 :774RR :2021/12/28(火) 22:29:23.63 ID:PKacQ7NKa.net
>>348
滅茶苦茶良い買い物したなー
マフラーの錆って頑張れば落とせんのかな

353 :774RR :2021/12/28(火) 22:42:45.52 ID:iVd1l8Se0.net
>>348
32は普通に羨ましいわ

354 :774RR :2021/12/28(火) 22:52:24.26 ID:o0rTNnFW0.net
>>348
おー、おめでとう!
いい感じじゃないか!

355 :774RR :2021/12/28(火) 22:55:10.29 ID:o0rTNnFW0.net
>>351
最近FX盗難のニュースあったけど、本気で狙われたらガレージのシャッター開けられて持って行かれちゃうからな
カバーはホントに大切

356 :774RR :2021/12/29(水) 19:20:32.83 ID:yjflbyQS0.net
思ってたより全然まともな車体だった
これで15万は先輩に足向けて寝られんぞw

マフラーはとりあえず耐熱スプレーで塗っちゃえばいいんじゃね

357 :774RR :2021/12/29(水) 23:12:22.38 ID:FXGV6ciNr.net
>>348
それで済んだなら果てしなく上等じゃないか!!!

358 :774RR :2021/12/30(木) 01:02:54.13 ID:d2PqEqgo0.net
レスありがとうございますー!
シャッター付いてる倉庫にしまってるんですが、注意します!
先輩にまたお礼言っておきます!

359 :774RR :2021/12/30(木) 01:33:07.53 ID:LzSoLf83r.net
>>291
ゼファーは二度と値下がりしないのなら投資として買うのはありだよね?日本株より良さそうだな。

360 :774RR :2021/12/30(木) 18:59:16.10 ID:4tbjbT3R0.net
>>359
安く大量に仕入れるツテがあるならいいんじゃね?

今の上がり気味の相場で店から買ってもどれほど利益のるかわからんし、上がった値段で買ってくれる人がいるとも限らん
保管場所や維持の問題もあるし

投資目的で一台持っとくならその購入金額を米国株のインデックス投資で運用したほうがまだ堅実

361 :774RR :2021/12/31(金) 13:26:06.10 ID:w5tP3VSl0.net
10年後はゼファー1100とは500万は超えてるな?

362 :774RR :2021/12/31(金) 17:54:28.11 ID:6GI5YzDL0.net
新車が100オーバーが当たり前になったからゼファーも上がったけど、これ以上は上がらないと思うよ
あと10年もしたらおっさんライダーも引退し始めてバイク自体が下火になりそう

363 :774RR :2021/12/31(金) 18:21:56.67 ID:WXFqi3Ttd.net
だよね。
粋の良い50代60代がリタイアしたら
何でもかんでも下火になるよね。

364 :774RR :2022/01/01(土) 09:11:49.49 ID:g0XHJJwRK.net
レストアされたZ2は20年前にすでに200万くらいで、今は400万だからゼファーも倍に?

365 :774RR :2022/01/01(土) 22:39:54.93 ID:WI25bjsxa.net
ゼファーが欲しいと思う人間が居れば、な
所詮需要と供給が相場を決めるのよ
20年後は250ニンジャとか単気筒CBRの相場が上がってるんじゃね?

366 :774RR :2022/01/03(月) 02:02:46.91 ID:IwhRE02Va.net
>>361
法が改正されて排ガス規制が遡及されたら一気に鉄屑
レストア会社が絶滅しても鉄屑
株と同じで絶対の儲け話は無い

367 :774RR :2022/01/03(月) 05:38:55.64 ID:HsmPO3qG0.net
過去に遡って法律を適用するのは無理ですよ
排ガス対応装置の設置を義務付けて配るくらいが限度
それでもセッティングとかの問題とかでるし車検以外は取り外すのが当たり前になりそう

368 :774RR :2022/01/04(火) 00:44:36.60 ID:w03Lm47Ha.net
車検以外で取り外す云々の話になってる時点で遡及してるし違法なのでは?

369 :774RR :2022/01/04(火) 03:57:12.41 ID:6YY26U5E0.net
鉄くずだってんで流石に無理でしょって話ですよ
規制入れて乗れなくするなんて無理

370 :774RR :2022/01/06(木) 00:48:13.95 ID:Cfz4GINx0.net
>>363
その頃は外国人バイヤーが日本の名車を買ってくれるのではないかなあ?

371 :774RR :2022/01/13(木) 11:41:36.77 ID:c4gux8m10.net
>>351
洗車したりしないようと言っても
みんな洗車どうしてるもんなん

372 :774RR :2022/01/14(金) 18:50:13.61 ID:xqs2t9nF0.net
日本語読めても頭が悪いと理解できないもんな

373 :774RR :2022/01/14(金) 20:04:19.84 ID:GjboVpsXK.net
屋根下にカバー掛けの保管だから
それほど汚れないので水拭きとプレクサスだけだが、拭き始めの水拭きは砂埃で傷がつかないように水分多めにして気をつけている。

雨などで汚れが酷い場合は水をかけながら柔らかい布で汚れを落として乾拭き後にプレクサスだ。

374 :774RR :2022/01/15(土) 22:19:16.65 ID:kkb1jumI0.net
昔は近場に洗車場があったから全体を手洗いした後に足回りだけジェットでやって
激しい水流を浴びせると怖いので、全体を前方から遠くから掛けてた

田舎は洗車場がありそうだけど都内だと洗車場って身近にないからツーリングがてら
洗車に行くのもいいかもね

375 :774RR :2022/01/15(土) 22:23:25.57 ID:iymOl0Pta.net
エンジンが熱いときに洗車する気にはなれない

376 :774RR :2022/01/16(日) 15:18:51.06 ID:FRRimc9ga.net
>>375
なんで?

377 :774RR :2022/01/16(日) 16:19:21.55 ID:79Zh48Tia.net
エンジンにシミがつくじゃん

378 :774RR :2022/01/16(日) 22:29:08.08 ID:3F5/WJBv0.net
エンジンなんて30分もすれば温度下がるし
最初にジャパジャパ水掛けて洗ったらシミにならないと思うよ

バケツの水で洗ったら量が足りないからシミになりそうだけど

379 :774RR :2022/01/17(月) 07:46:05.08 ID:6FcJVs8Ma.net
洗車場で30分ボケっと待つのかw
そもそも完全暖気が終わったアルミエンジンに水をぶっ掛ける気にはならんね

380 :774RR :2022/01/17(月) 11:21:03.93 ID:7b/RB1hl0.net
なんか色々と余裕ない人だね・・・

381 :774RR :2022/01/17(月) 12:10:46.42 ID:sSbQkS0DH.net
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/507345/vote_result/?voted=%E3%82%BC%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC750

我らがゼファー750&400がベスト10入り

382 :774RR :2022/01/17(月) 17:21:37.66 ID:PaNuhm290.net
FX強すぎだろ

383 :774RR :2022/01/19(水) 22:16:56.52 ID:nZzjdWff0.net
>>373
最初にブロワーでホコリを除いて洗車するのがベストなんだよね?

384 :774RR :2022/01/19(水) 23:27:52.79 ID:vn6a6zjv0.net
道の駅行くと必ずと言っていいほどz900rs乗りのデブハゲ親父が声かけてくるんだけどどう対処してる?
ちなみに俺は30代

385 :774RR :2022/01/20(木) 00:01:13.53 ID:aDnoubrW0.net
引っ越しちゃったから久しく行ってないけど、上尾のライコランドのたこ焼きが懐かしく思う

386 :774RR :2022/01/20(木) 07:38:51.72 ID:QXQg+Yxj0.net
>>384
世間話なら普通に話す
自慢話なら切り上げる

387 :774RR :2022/01/20(木) 10:30:45.48 ID:wdv2Fanw0.net
>>384
俺はそういうの話しかけられることないな
いいもの乗ってるの話かけられるのかな

388 :774RR :2022/01/28(金) 12:24:52.06 ID:jSyCDCL7a.net
我が家のゼハー750、エンジンかける度にアイドリングの回転数変わるんだけどなぜだろ?
誰かアドバイスしてくださいましm(_ _)m

389 :774RR :2022/01/28(金) 17:01:23.36 ID:51lTc7SJ0.net
バイク屋に持ってけ

390 :774RR :2022/01/28(金) 20:07:31.76 ID:ErSYX7Y+a.net
>>388
プラグ寿命
プラグコード腐り
イグニッションコイル抵抗落ち
イグナイター不良
バッテリー死にかけ
レギュレーターパンク
ジェネレーター焼損
インシュレーター割れ
同調不良

391 :774RR :2022/01/29(土) 10:56:37.08 ID:zQ5H9ab2K.net
的確

総レス数 1001
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200