2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】SV650/X【90度V】Part45

1 :774RR:2021/06/05(土) 17:48:52.15 ID:9ITWtD4W.net
extend:checked:vvvvvv:1000:512

前スレ
【スズキ】SV650/X【90度V】Part44
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1619075774/

新型SV650/Xのスレです
※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に!extend:checked:vvvvvv:1000:512を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してくださいVIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

147 :774RR:2021/06/09(水) 14:55:46.78 ID:C12EmImD.net
NR750の立ちゴケ思い浮かべた

148 :774RR:2021/06/09(水) 15:04:35.56 ID:TsBYzBAJ.net
>>143
250と比べると雲泥の差って言っていいくらい違う

149 :774RR:2021/06/09(水) 15:32:45.80 ID:9+YF36rS.net
250全般トルクウェイトレシオは125とそう変わらんし不遇な位置だよなぁ

150 :774RR:2021/06/09(水) 17:05:50.41 ID:C12EmImD.net
Xって初代Sと似たようなポジなのかな?
足つき性は良さそうだけど

151 :774RR:2021/06/09(水) 18:02:46.36 ID:TsBYzBAJ.net
Sよりかなり楽だよ

152 :774RR:2021/06/09(水) 18:13:15.09 ID:S4b8RonE.net
お!あのSV格好良いな
と、思うとグラディウスな罠
SVより少しマッチョ?

153 :774RR:2021/06/09(水) 18:15:35.21 ID:LIlyCKZ5.net
165センチ短足だけど停止線オーバーしたとき
跨がったままバックできる。平地限定だがありがたい。

154 :774RR:2021/06/09(水) 18:52:00.14 ID:UGTrLxcX.net
わしもそう思う。

https://youtu.be/akHyXNctvo8

155 :774RR:2021/06/09(水) 18:55:15.72 ID:eDXftUL0.net
>>146
ローRPMアシストな
イージーはシフターな

156 :774RR:2021/06/09(水) 20:24:02.13 ID:dDVN+xmH.net
タイチも少しくらいの雨なら大丈夫だけど
そのまま乗ってるとやっぱりびしょぬれになってしまう

157 :774RR:2021/06/09(水) 20:24:32.87 ID:Uu1NIanz.net
そう

158 :774RR:2021/06/09(水) 21:18:03.22 ID:vMWJOyXI.net
>>155
(´-`).。oO(いや、スターター・・・)

159 :774RR:2021/06/09(水) 21:27:34.99 ID:S4b8RonE.net
>>155
>>155
イージーなシフター
Easy shifter
???

160 :774RR:2021/06/09(水) 21:36:20.19 ID:Ji4amQHD.net
>>140
気にする人がいないってことはスレに常駐する人の多くが入れ替わったんでしょ
当時は蛇蝎の如く嫌われて総スカン食らっていたけど

161 :774RR:2021/06/09(水) 21:54:04.98 ID:5yZI7pWj.net
みんなありがとう
cb400も考えたんだけどツインの方がアクセルにいい意味でルーズな気がしてSVにしまーす!

162 :774RR:2021/06/09(水) 23:14:58.78 ID:xD4AZgQR.net
長く乗るならcb買っといたほうがいいぞ 新車なら

163 :774RR:2021/06/09(水) 23:18:53.14 ID:1BhFWiA8.net
長く乗るならSVでしょ
CBも良いマシンだけど中途半端、SVはちょうどいい

164 :774RR:2021/06/09(水) 23:19:37.99 ID:OUJ68Twv.net
>>159
ごめんレース畑じゃなきゃ知らんわな
EZ-SHiFTER(イージーシフター)T-REV販売 寺本自動車商会
http://www.teramoto.biz/ez-shifter.html

165 :774RR:2021/06/09(水) 23:32:27.46 ID:gHJu422l.net
CB買えるの予算あるならCB買っとけ
完成度が段違いだぞ
ただし新車に限る
SVは4気筒飽きたなーとか大型がいいなーとかVツインのドコドコがいいなぁとかなにか理由がないと別のバイク欲しくなるぞ

166 :774RR:2021/06/09(水) 23:34:50.93 ID:QhMlNmjr.net
オートブリップなら右手についてる

167 :774RR:2021/06/09(水) 23:35:25.87 ID:FE1IZb6G.net
俺はCBかSVか迷ってSV買って良かったなーと思ってる
CB買う予算で余ったお金はカスタムと保険に使う!

168 :774RR:2021/06/09(水) 23:35:46.43 ID:25tGmGzQ.net
こいつのVツインはMT07とかニンジャよりドコドコしないけどなw

169 :774RR:2021/06/09(水) 23:36:50.81 ID:xD4AZgQR.net
>>164
レース畑って言いたいだけかしらんがこれクイックシフターじゃないの?
バトファクとか色々なメーカーから点火カットのならでてるぞ

170 :774RR:2021/06/09(水) 23:43:06.48 ID:gHJu422l.net
2ストレプやNC30やFZR400と乗り続けて降りてリターンでCBのスペ3買って再燃して大型とってSS数台乗り継いで飽きてSVで再燃してHMSでCB乗ってやっぱこれすげーわとなった僕おじさん 生産終了するなら新車予約も考えるわ 締めのバイクだな

171 :774RR:2021/06/09(水) 23:48:59.37 ID:gHJu422l.net
まぁ今ほしいのはVTR250なんですけどね
HMSで事務界隈に興味持ってしまったのがまずかった

172 :774RR:2021/06/09(水) 23:50:15.66 ID:Uu1NIanz.net
さっさと消えろよホンダジジイ
cbのシートに射精してろバカ

173 :774RR:2021/06/10(木) 00:04:17.91 ID:7CQTTWN0.net
>>168
MT07やニンジャはドコドコさせようとしてるから高回転で振動を生む
SVはV型の自然なドコドコだから低回転では控えめだけど、高回転ではすっきり回る
どちらが良いかは好みだが、SVは良い意味で素だということ

174 :774RR:2021/06/10(木) 00:23:12.31 ID:grXGNFDF.net
ドコドコさせようとしてる訳ではなく、単に90度Vツインと270パラツインの違いでは

175 :774RR:2021/06/10(木) 00:49:34.54 ID:qPkE5ZaP.net
ほんと8000から10000回転あたりも美味しいわ、パワフルで振動なく回る。
10200回転あたりでレブリミットかかる
けど。
いかん、深夜なのに乗りたくなってきた

176 :774RR:2021/06/10(木) 02:09:13.38 ID:qPkE5ZaP.net
というわけで乗ってきた。
環八から第三京浜に入りS字前まで
全開、川崎インターで降りてUターン。
通行料金往復80円で気分爽快。
やめられないぜSV650
(246多摩川大橋で同じことをやると
覆面パトカーの餌食になります。80
円で保つゴールド免許)

177 :774RR:2021/06/10(木) 02:28:27.32 ID:qPkE5ZaP.net
>>173
ほんと良質な素うどんだ。
てんこ盛り天玉うどんがお好きなら、もうすぐ旧型になるGSXS1000の新車が安くて大パワー
(GSXS1000のスレが見当たらない。
もうすぐ新型でるのに)

178 :774RR:2021/06/10(木) 06:40:54.85 ID:7CQTTWN0.net
>>174
パラツインは270°クランクでドコドコさせてる
180°クランクならもっと振動減るのでは?

179 :774RR:2021/06/10(木) 08:50:05.01 ID:uOEZP7Cy.net
いや4スト2気筒の180度は振動大きいでしょ

180 :774RR:2021/06/10(木) 09:00:38.46 ID:bSp6YUq0.net
>>136
そうなの?多少キャリパーやホースの接続位置変わってるけどそのまま行けるんですね。
ただリアはABSユニットが別物でバンジョーの形状も変わってるから難しそう。

181 :774RR:2021/06/10(木) 09:21:23.58 ID:3omVzeEZ.net
>>176
246は新二子橋だろうがw

182 :774RR:2021/06/10(木) 10:26:01.62 ID:0gaWoO0L.net
ほとんどの2気筒が180°だからうまいことできるんでしょ

183 :774RR:2021/06/10(木) 10:33:45.04 ID:SgFwgvTo.net
>>180
すまん、リアは変えてない
フロントはスウェッジラインの3cm長いのと
デイトナ(ニッシン)のラジアルマスターシリンダー
を合わせて馴染みのバイク屋にヨロって渡した
ラジポンの所でバンジョー1つ付け替えた
とは聞いたけど他は聞いてない

184 :774RR:2021/06/10(木) 10:47:22.00 ID:qPkE5ZaP.net
>>181
あ、ホントだ

185 :774RR:2021/06/10(木) 14:15:56.90 ID:reHPxYJ3.net
mt-07とsv650で悩んでる
svのモデルチェンジまだ先かな?

それとsvの足回り変えてる人
おすすめ教えてください

186 :774RR:2021/06/10(木) 14:25:47.00 ID:qPkE5ZaP.net
両方試乗しましょう
しかしTIMESカーシェアに比べてバイクレンタル高杉

187 :774RR:2021/06/10(木) 17:17:15.46 ID:QNR2LKLP.net
>>186
自動車は、数日分の食料を買いに行く時にも借りてくれるからな。
三人以上乗れるし、人数増えれば割り勘でお得。
バイクレンタルは主に試乗やレジャー目的、定期的に使われないし。
バイクは雨降ったら借りる人が減るけど、自動車なら雨だからこそ借りるかも。

188 :774RR:2021/06/10(木) 18:02:10.06 ID:uPssoaDu.net
>>185
sv一択
おすすめはナイトロンのリアサス

189 :774RR:2021/06/10(木) 20:47:15.43 ID:5VGqDiEM.net
>>187
その理屈だと需要>供給な乗用車のレンタカーは高価格でも成立するぞ

バイクが高いのは転倒による破損のリスクを織り込んでるからだろうな。

190 :774RR:2021/06/10(木) 20:51:50.22 ID:eX6mDkmG.net
>>185
フロントはマトリス以外あるのかな

191 :774RR:2021/06/10(木) 21:01:43.76 ID:2AJtjeVk.net
リアサスはナイトロンにするとして
前はどうしよう

192 :774RR:2021/06/10(木) 21:08:16.25 ID:1bzKOUzF.net
最近,水温が乱高下して怪しいのでメーターまたはサーモスタットを疑ってる
ジムカーナ的な走り方もするし,どちらにせよ油温は把握しておきたいので油温センサーを
取り付けたいんだけど,こいつのオイルドレンボルト(M12 P1.25)ってバイクにしてはかなり少数派みたい.

で,ヨシムラのサイトだとドレンボルトの右後方のM16×1.5が使えるってなってるけどやってみた人いる?
ttps://www.yoshimura-jp.com/products/electrical/digital-suzuki
そのほか油温センサの取り付け情報あったらおねがい!

193 :774RR:2021/06/10(木) 21:28:13.66 ID:mwPjvwTt.net
もういい歳したオッサンだからマフラーなんて替えないよ って思ってたけどやっぱりヨシムラ欲しくなってきた 音とか性能はどうでもよくて見た目だけの事なんだけどね

194 :774RR:2021/06/10(木) 21:35:03.86 ID:asLeGjjh.net
ステッカーだけ貼ればいいじゃないか

195 :774RR:2021/06/10(木) 22:30:41.51 ID:ba61bD83.net
>>191
ハイパープロのフロントスプリングなんてどう?
ノーマルよりかなり良くなるよ

196 :774RR:2021/06/10(木) 23:48:17.43 ID:QNR2LKLP.net
>>189
高価格では成立しない、高くするならタクシーで間に合う。

197 :774RR:2021/06/11(金) 00:02:24.03 ID:RC6IdkkC.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2500744.bmp

198 :774RR:2021/06/11(金) 00:23:05.18 ID:n+MyAL+Z.net
>>193
ヨシムラはイイぞ〜

199 :774RR:2021/06/11(金) 00:26:48.45 ID:y8tnMpif.net
ヨスィムラ

200 :774RR:2021/06/11(金) 00:50:35.96 ID:Aq3DN+Nw.net
ヨシムラマフラー知り合いにも勧められたけど、音とか性能とか結構変わるんかね

201 :774RR:2021/06/11(金) 01:10:37.68 ID:5bzKCF0T.net
>>200
車検対応だし変わらん。
音はむしろ純正の方が大きいと思う

202 :774RR:2021/06/11(金) 01:14:56.05 ID:C7UWO07+.net
>>200
音はアイドリングが太い低音になるし、峠でのシフトダウンの音も快感(^_^)v
パワーの違いは俺には分からんかった(^_^;)

203 :774RR:2021/06/11(金) 01:18:40.00 ID:e6Ztf73W.net
ヨシムラスリップオンマフラーどんどん買って経済を回して下さい。




見た目だけのマフラーなんて反吐がでるわ。意味ない。

204 :774RR:2021/06/11(金) 04:14:42.98 ID:PlpqRuF8.net
インジェクションだし、排気まで全部考えて生産してるからなあ。
純正のマフラーに貼れる「耐熱立体エンブレムステッカー」でも出した方が良いかもネ。

205 :774RR:2021/06/11(金) 05:00:15.54 ID:oKUDI431.net
スコーピオンのを付けてるけど、軽いマフラーはいいぞ!切り返しが軽くなる
引き起こしでも判るよ、2kgは大きい
今時は性能は変わらんわな

206 :774RR:2021/06/11(金) 05:14:47.27 ID:tlEemOfi.net
ノーマルでも倒し込みが軽い、リッターバイクとは大違い

207 :774RR:2021/06/11(金) 05:37:25.99 ID:dBcJBBLB.net
見た目でヨシムラ付けたけど性能はノーマルと変わらん。音はノーマルの方が好み。

208 :774RR:2021/06/11(金) 06:50:29.31 ID:Ykd+g/kh.net
外してもって比べると重さが違いすぎるからな
全部軽量化できるとこやっていけばMT位の車重になれるんじゃね!?

209 :774RR:2021/06/11(金) 07:01:44.74 ID:oyWkLYRa.net
ワイの18年式X、23,000kmも超えたのでスイングアームピボットとリヤサスリンク周りとステムベアリングの分解清掃&グリスアップをしてやったらすっげー動き良くなってワロタ。まあバラす時にリンク周りのオーバートルクにはビビったけど。

210 :774RR:2021/06/11(金) 07:08:12.19 ID:UCso0qsd.net
SP忠雄のマフラーの音とか性能の違いはどうなのかな?

211 :774RR:2021/06/11(金) 07:10:22.76 ID:/wjVYnce.net
アップガレージwebにヨシムラカーボン中古43000円あるぞ

212 :774RR:2021/06/11(金) 08:25:05.07 ID:wnQidlyo.net
>>190
TASC頼めばやってくれそう

213 :774RR:2021/06/11(金) 08:25:05.96 ID:PjljD8Rk.net
ヨシムラのマフラーで性能変わらんなら汎用中華サイレンサーをSV用の中間パイプつけてつけてもそこまで性能ダウンせずに済むかな?抜けが良すぎてパワーダウン感じる位になっちゃうかな

214 :774RR:2021/06/11(金) 09:52:31.56 ID:HEV2VKug.net
>>209
分かってますね〜
激変しますよね、それこそ新車時にやってもいいくらいですよ
でも見た目変わらずハッタリが効かない&ソコソコ費用が掛かるから人気無い箇所なんですよね

215 :774RR:2021/06/11(金) 09:53:39.79 ID:vbDP6xn6.net
>>205
高さが真ん中ほどについているパーツで車重の1%が変わっただけで体感でわかるとは凄いな

ノーマルの音は結構気に入っているし、性能変わらんのに音だけにウン万円かける気がしない
むしろコンピューターの調整しなければ性能や燃費はさがるよね
でもノーマルはカッコ悪いので、カッコ良いマフラーガードをどこかが出してくれないかな

216 :774RR:2021/06/11(金) 10:11:38.65 ID:M8pBybSd.net
ヨシムラマフラーと簡易燃調で大満足です

217 :774RR:2021/06/11(金) 10:23:34.00 ID:DRvnZi0c.net
スリップオンはドレスアップと割りきれば良いものですよ。

218 :774RR:2021/06/11(金) 11:21:06.74 ID:aMHEjCzv.net
>>209
今月号のバイカーズステーションに、ステム周りやエンジンマウントのお薦めトルクが記事になってた
過去記事の再録みたいだけど、実際に試したオーナーはいる?

219 :774RR:2021/06/11(金) 13:36:17.23 ID:NhQmEmvV.net
メカニックやってるの友人曰く、その雑誌でたびたび書かれてるトルク管理とかネジのグリスアップ記事は、素人が鵜呑みにしてトラブルになることがよくあるから、やめとけって話だったぞ
昔、俺のバイクを整備してもらったときに怒られたわ

220 :774RR:2021/06/11(金) 16:14:44.06 ID:oKUDI431.net
>>218
やってるよー、SVを意識したのも2016年12月の記事を読んでからだし
トルクは判らんね、空力も試したけど。ただステムの大事さとかトルク管理の必要とかタイヤ空気圧
の厳密な管理は参考にしてるよ。
所詮文系の機械素人さんの言う事と思って読んでます

221 :774RR:2021/06/11(金) 16:40:14.06 ID:oKUDI431.net
>>209
自分も走行1万でリヤショックをマトリスに換えた時全整備したんだけど同感想
験しにステムをオーバートルクしてみたら乗れたもんじゃなかったわ
今や所有バイク3台共シャーシ指定トルク、フォークスラストベアリング、ステムオーバーホール
しちゃった

222 :774RR:2021/06/11(金) 23:34:58.92 ID:6hYFq9Ny.net
mtとsvで悩む人って見た目の好みとか全くないのか?

223 :774RR:2021/06/11(金) 23:48:23.46 ID:YDDz0Bk0.net
>>222
俺の場合は見た目も大事だけど
あくまで乗り味とかが最優先かな
乗ってて楽しければダサくても愛着湧いてくる

224 :774RR:2021/06/12(土) 00:52:49.33 ID:jAtiWcT1.net
MTってどれも似てるよな、バイク興味なければ250から1000まで全部同じに見えるはず

225 :774RR:2021/06/12(土) 01:08:51.63 ID:LqGuKlXA.net
gsxだってそうだし、ninjaだってそうだろ

226 :774RR:2021/06/12(土) 02:00:50.26 ID:oGJk6dR5.net
>>223
正に俺のSVに対する印象だ

227 :774RR:2021/06/12(土) 05:14:29.89 ID:/4H+jciV.net
これ味付けが美味いから楽しめる。
無味乾燥で抑揚もないバイクはつまらない。セックル興味ないマグロ妻と子づくり目的で正常位のようだ。
まるで作業

228 :774RR:2021/06/12(土) 05:38:09.30 ID:v0jvJH/Z.net
ご期待ください

229 :774RR:2021/06/12(土) 06:20:58.23 ID:f3KkTKO8.net
sv最初見たときにださいと思ったけど、見慣れたらかっこよく思えてきたよ
今ではかっこいいし安いしで自分にとって最高のバイク

230 :774RR:2021/06/12(土) 07:44:03.09 ID:ydKrDoZR.net
>>209だけど、ホント基本整備って大切なんだね。ワイもリヤサス欲しくなって、まずその前に手間だけで済む事やってみようと思ってやってみたらこんな感じだったから良かったけど、自分で出来なくて工賃払う人達だと>>214の言うように対外的にハッタリ効かない部分だから…なんて事を考えちゃう今のバイクブームってやっぱ何かおかしいよな。本来、自分のバイクなんだから自分が乗って安全に楽しくなる様にする事が何よりも大事な事なのにな。

231 :774RR:2021/06/12(土) 08:13:06.38 ID:E1octGeD.net
>>222
全然違う車種なのに何故悩むの?
という意見をよく目にするけど、単にどちらも好きだから悩むだけでしょう
俺はR7とSV650が気になってる

232 :774RR:2021/06/12(土) 08:17:18.33 ID:NpyA2hR0.net
svは見た目も乗り心地も味わい深いいいバイクよねー

233 :774RR:2021/06/12(土) 09:04:19.03 ID:U6MYW+n3.net
ネイキッドだから仕方ないんだけど風除けスクリーン付けるとスタイルが残念 小型だとそうでもないけどそれはそれで効果が低いし高さが高いとちょっとなぁ ウインドアーマーくらいが落とし所なんかなぁ

234 :774RR:2021/06/12(土) 09:14:40.39 ID:/4H+jciV.net
デザインに影響させたくないから
無印をノーマルのまま。高速道路での
長距離は車を使う。
GSXS1000Fも考えたがデザインがねぇ。
トーハンランペットやGB250クラブマン
みたいなかわいい透明メーターバイザーほしい

235 :774RR:2021/06/12(土) 09:31:32.88 ID:ZKOV5yum.net
ハンドルのキレ角がイマイチなのか、、

3分20秒あたり
https://youtu.be/mL4X12VrMmM

236 :774RR:2021/06/12(土) 10:00:42.98 ID:LqGuKlXA.net
スクリーンつけるくらいなら最初からネイキッドなんて乗らん

237 :774RR:2021/06/12(土) 10:04:01.36 ID:pjGpeb2I.net
>>234
サザエ外してこーゆーのをちょっと加工して着けるのもアリなんじゃないかと
https://i.imgur.com/ME5VfkF.jpg

238 :774RR:2021/06/12(土) 10:10:54.06 ID:gI0ArjJG.net
おいっドイツ人がレビューしてるぞ1000PS

239 :774RR:2021/06/12(土) 10:11:57.15 ID:ZOtXyXib.net
対風耐性は人それぞれだけどさ
長時間強風に晒される移動が
どんだけあんのよ? と
ちょっとしたワインディングで
スクリーンとか要らんでしょ
バタ付かないジャケットで充分だと
思ってるよ

240 :774RR:2021/06/12(土) 11:22:05.75 ID:xyiQfFdz.net
デカいカウルがいいならVストロー厶を選択する手も有り?

241 :774RR:2021/06/12(土) 12:01:57.98 ID:/4H+jciV.net
足がつかない

242 :774RR:2021/06/12(土) 12:19:36.15 ID:NpyA2hR0.net
vスト650のエンジン特性てsvとまったくおんなじ?

243 :774RR:2021/06/12(土) 13:06:58.43 ID:ps5y0SrI.net
フルカウル車から初めてネイキッドに乗り換えたけど、最初に高速で移動した時は風防性能のなさに驚いたな
体が飛ばされるかと思った

街乗りちょい乗りならスクリーンいらないと思うけど、高速使って遠出する人はキツイね

244 :774RR:2021/06/12(土) 13:25:54.67 ID:nQwo9O/r.net
高速で遠出ならvスト一択

245 :774RR:2021/06/12(土) 13:34:00.22 ID:U6MYW+n3.net
そこで毎度のSV650S ハーフカウル待望論

246 :774RR:2021/06/12(土) 13:53:28.87 ID:TVmUCBvj.net
Sだとセパハンで姿勢キツいから待望は無いわ

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200