2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】SV650/X【90度V】Part45

1 :774RR:2021/06/05(土) 17:48:52.15 ID:9ITWtD4W.net
extend:checked:vvvvvv:1000:512

前スレ
【スズキ】SV650/X【90度V】Part44
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1619075774/

新型SV650/Xのスレです
※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に!extend:checked:vvvvvv:1000:512を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してくださいVIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

201 :774RR:2021/06/11(金) 01:10:37.68 ID:5bzKCF0T.net
>>200
車検対応だし変わらん。
音はむしろ純正の方が大きいと思う

202 :774RR:2021/06/11(金) 01:14:56.05 ID:C7UWO07+.net
>>200
音はアイドリングが太い低音になるし、峠でのシフトダウンの音も快感(^_^)v
パワーの違いは俺には分からんかった(^_^;)

203 :774RR:2021/06/11(金) 01:18:40.00 ID:e6Ztf73W.net
ヨシムラスリップオンマフラーどんどん買って経済を回して下さい。




見た目だけのマフラーなんて反吐がでるわ。意味ない。

204 :774RR:2021/06/11(金) 04:14:42.98 ID:PlpqRuF8.net
インジェクションだし、排気まで全部考えて生産してるからなあ。
純正のマフラーに貼れる「耐熱立体エンブレムステッカー」でも出した方が良いかもネ。

205 :774RR:2021/06/11(金) 05:00:15.54 ID:oKUDI431.net
スコーピオンのを付けてるけど、軽いマフラーはいいぞ!切り返しが軽くなる
引き起こしでも判るよ、2kgは大きい
今時は性能は変わらんわな

206 :774RR:2021/06/11(金) 05:14:47.27 ID:tlEemOfi.net
ノーマルでも倒し込みが軽い、リッターバイクとは大違い

207 :774RR:2021/06/11(金) 05:37:25.99 ID:dBcJBBLB.net
見た目でヨシムラ付けたけど性能はノーマルと変わらん。音はノーマルの方が好み。

208 :774RR:2021/06/11(金) 06:50:29.31 ID:Ykd+g/kh.net
外してもって比べると重さが違いすぎるからな
全部軽量化できるとこやっていけばMT位の車重になれるんじゃね!?

209 :774RR:2021/06/11(金) 07:01:44.74 ID:oyWkLYRa.net
ワイの18年式X、23,000kmも超えたのでスイングアームピボットとリヤサスリンク周りとステムベアリングの分解清掃&グリスアップをしてやったらすっげー動き良くなってワロタ。まあバラす時にリンク周りのオーバートルクにはビビったけど。

210 :774RR:2021/06/11(金) 07:08:12.19 ID:UCso0qsd.net
SP忠雄のマフラーの音とか性能の違いはどうなのかな?

211 :774RR:2021/06/11(金) 07:10:22.76 ID:/wjVYnce.net
アップガレージwebにヨシムラカーボン中古43000円あるぞ

212 :774RR:2021/06/11(金) 08:25:05.07 ID:wnQidlyo.net
>>190
TASC頼めばやってくれそう

213 :774RR:2021/06/11(金) 08:25:05.96 ID:PjljD8Rk.net
ヨシムラのマフラーで性能変わらんなら汎用中華サイレンサーをSV用の中間パイプつけてつけてもそこまで性能ダウンせずに済むかな?抜けが良すぎてパワーダウン感じる位になっちゃうかな

214 :774RR:2021/06/11(金) 09:52:31.56 ID:HEV2VKug.net
>>209
分かってますね〜
激変しますよね、それこそ新車時にやってもいいくらいですよ
でも見た目変わらずハッタリが効かない&ソコソコ費用が掛かるから人気無い箇所なんですよね

215 :774RR:2021/06/11(金) 09:53:39.79 ID:vbDP6xn6.net
>>205
高さが真ん中ほどについているパーツで車重の1%が変わっただけで体感でわかるとは凄いな

ノーマルの音は結構気に入っているし、性能変わらんのに音だけにウン万円かける気がしない
むしろコンピューターの調整しなければ性能や燃費はさがるよね
でもノーマルはカッコ悪いので、カッコ良いマフラーガードをどこかが出してくれないかな

216 :774RR:2021/06/11(金) 10:11:38.65 ID:M8pBybSd.net
ヨシムラマフラーと簡易燃調で大満足です

217 :774RR:2021/06/11(金) 10:23:34.00 ID:DRvnZi0c.net
スリップオンはドレスアップと割りきれば良いものですよ。

218 :774RR:2021/06/11(金) 11:21:06.74 ID:aMHEjCzv.net
>>209
今月号のバイカーズステーションに、ステム周りやエンジンマウントのお薦めトルクが記事になってた
過去記事の再録みたいだけど、実際に試したオーナーはいる?

219 :774RR:2021/06/11(金) 13:36:17.23 ID:NhQmEmvV.net
メカニックやってるの友人曰く、その雑誌でたびたび書かれてるトルク管理とかネジのグリスアップ記事は、素人が鵜呑みにしてトラブルになることがよくあるから、やめとけって話だったぞ
昔、俺のバイクを整備してもらったときに怒られたわ

220 :774RR:2021/06/11(金) 16:14:44.06 ID:oKUDI431.net
>>218
やってるよー、SVを意識したのも2016年12月の記事を読んでからだし
トルクは判らんね、空力も試したけど。ただステムの大事さとかトルク管理の必要とかタイヤ空気圧
の厳密な管理は参考にしてるよ。
所詮文系の機械素人さんの言う事と思って読んでます

221 :774RR:2021/06/11(金) 16:40:14.06 ID:oKUDI431.net
>>209
自分も走行1万でリヤショックをマトリスに換えた時全整備したんだけど同感想
験しにステムをオーバートルクしてみたら乗れたもんじゃなかったわ
今や所有バイク3台共シャーシ指定トルク、フォークスラストベアリング、ステムオーバーホール
しちゃった

222 :774RR:2021/06/11(金) 23:34:58.92 ID:6hYFq9Ny.net
mtとsvで悩む人って見た目の好みとか全くないのか?

223 :774RR:2021/06/11(金) 23:48:23.46 ID:YDDz0Bk0.net
>>222
俺の場合は見た目も大事だけど
あくまで乗り味とかが最優先かな
乗ってて楽しければダサくても愛着湧いてくる

224 :774RR:2021/06/12(土) 00:52:49.33 ID:jAtiWcT1.net
MTってどれも似てるよな、バイク興味なければ250から1000まで全部同じに見えるはず

225 :774RR:2021/06/12(土) 01:08:51.63 ID:LqGuKlXA.net
gsxだってそうだし、ninjaだってそうだろ

226 :774RR:2021/06/12(土) 02:00:50.26 ID:oGJk6dR5.net
>>223
正に俺のSVに対する印象だ

227 :774RR:2021/06/12(土) 05:14:29.89 ID:/4H+jciV.net
これ味付けが美味いから楽しめる。
無味乾燥で抑揚もないバイクはつまらない。セックル興味ないマグロ妻と子づくり目的で正常位のようだ。
まるで作業

228 :774RR:2021/06/12(土) 05:38:09.30 ID:v0jvJH/Z.net
ご期待ください

229 :774RR:2021/06/12(土) 06:20:58.23 ID:f3KkTKO8.net
sv最初見たときにださいと思ったけど、見慣れたらかっこよく思えてきたよ
今ではかっこいいし安いしで自分にとって最高のバイク

230 :774RR:2021/06/12(土) 07:44:03.09 ID:ydKrDoZR.net
>>209だけど、ホント基本整備って大切なんだね。ワイもリヤサス欲しくなって、まずその前に手間だけで済む事やってみようと思ってやってみたらこんな感じだったから良かったけど、自分で出来なくて工賃払う人達だと>>214の言うように対外的にハッタリ効かない部分だから…なんて事を考えちゃう今のバイクブームってやっぱ何かおかしいよな。本来、自分のバイクなんだから自分が乗って安全に楽しくなる様にする事が何よりも大事な事なのにな。

231 :774RR:2021/06/12(土) 08:13:06.38 ID:E1octGeD.net
>>222
全然違う車種なのに何故悩むの?
という意見をよく目にするけど、単にどちらも好きだから悩むだけでしょう
俺はR7とSV650が気になってる

232 :774RR:2021/06/12(土) 08:17:18.33 ID:NpyA2hR0.net
svは見た目も乗り心地も味わい深いいいバイクよねー

233 :774RR:2021/06/12(土) 09:04:19.03 ID:U6MYW+n3.net
ネイキッドだから仕方ないんだけど風除けスクリーン付けるとスタイルが残念 小型だとそうでもないけどそれはそれで効果が低いし高さが高いとちょっとなぁ ウインドアーマーくらいが落とし所なんかなぁ

234 :774RR:2021/06/12(土) 09:14:40.39 ID:/4H+jciV.net
デザインに影響させたくないから
無印をノーマルのまま。高速道路での
長距離は車を使う。
GSXS1000Fも考えたがデザインがねぇ。
トーハンランペットやGB250クラブマン
みたいなかわいい透明メーターバイザーほしい

235 :774RR:2021/06/12(土) 09:31:32.88 ID:ZKOV5yum.net
ハンドルのキレ角がイマイチなのか、、

3分20秒あたり
https://youtu.be/mL4X12VrMmM

236 :774RR:2021/06/12(土) 10:00:42.98 ID:LqGuKlXA.net
スクリーンつけるくらいなら最初からネイキッドなんて乗らん

237 :774RR:2021/06/12(土) 10:04:01.36 ID:pjGpeb2I.net
>>234
サザエ外してこーゆーのをちょっと加工して着けるのもアリなんじゃないかと
https://i.imgur.com/ME5VfkF.jpg

238 :774RR:2021/06/12(土) 10:10:54.06 ID:gI0ArjJG.net
おいっドイツ人がレビューしてるぞ1000PS

239 :774RR:2021/06/12(土) 10:11:57.15 ID:ZOtXyXib.net
対風耐性は人それぞれだけどさ
長時間強風に晒される移動が
どんだけあんのよ? と
ちょっとしたワインディングで
スクリーンとか要らんでしょ
バタ付かないジャケットで充分だと
思ってるよ

240 :774RR:2021/06/12(土) 11:22:05.75 ID:xyiQfFdz.net
デカいカウルがいいならVストロー厶を選択する手も有り?

241 :774RR:2021/06/12(土) 12:01:57.98 ID:/4H+jciV.net
足がつかない

242 :774RR:2021/06/12(土) 12:19:36.15 ID:NpyA2hR0.net
vスト650のエンジン特性てsvとまったくおんなじ?

243 :774RR:2021/06/12(土) 13:06:58.43 ID:ps5y0SrI.net
フルカウル車から初めてネイキッドに乗り換えたけど、最初に高速で移動した時は風防性能のなさに驚いたな
体が飛ばされるかと思った

街乗りちょい乗りならスクリーンいらないと思うけど、高速使って遠出する人はキツイね

244 :774RR:2021/06/12(土) 13:25:54.67 ID:nQwo9O/r.net
高速で遠出ならvスト一択

245 :774RR:2021/06/12(土) 13:34:00.22 ID:U6MYW+n3.net
そこで毎度のSV650S ハーフカウル待望論

246 :774RR:2021/06/12(土) 13:53:28.87 ID:TVmUCBvj.net
Sだとセパハンで姿勢キツいから待望は無いわ

247 :774RR:2021/06/12(土) 13:56:36.51 ID:AwRtndyz.net
>>245
ソッコーで飛び付くんだけどなぁ
かっこいいのを期待

248 :774RR:2021/06/12(土) 14:00:03.38 ID:oa8VjGlH.net
>>243
慣れでしょ。思いっきり伏せれば1,2時間は平気。休む回数はちょっと増えるけど高速の5、600キロは問題ない。
スクリーン欲しくなるのは雨の時くらいだな。
体力と気力次第かもしれないけど。

249 :774RR:2021/06/12(土) 14:00:45.37 ID:AwRtndyz.net
>>246
そういう人にはSVとVストがあるわけだから
SVの足回りやポジションをスポーツより変えた、ガチのSSとは異なるライトウェイトスポーツがあったら楽しそうだなと思う

250 :774RR:2021/06/12(土) 15:02:49.98 ID:/4H+jciV.net
思いっきり伏せるとバックミラー見えなくなるのがなぁ。
キチガイスポーツカーや覆面パトカーが
背後にいてもわからん。

バイカーズステーション立ち読みしたが
1ページ記事でした。バイク雑誌を読むのは20年ぶり

251 :774RR:2021/06/12(土) 15:09:48.23 ID:BSrB8sJe.net
思いっきり伏せて1時間は体勢がきつくて無理だわ

252 :774RR:2021/06/12(土) 17:08:43.63 ID:KK/+7dpm.net
X乗りだが、高速使って片道2〜300kmくらいの距離の日帰りツーを良くやってたけど、アホみたく飛ばずに流れに乗って走ってればそんなに風がどうとか気にならないんだけどな。

253 :774RR:2021/06/12(土) 17:21:49.77 ID:/4H+jciV.net
Xは無印より高速道路での風圧は楽でしょう、前傾姿勢だし

254 :774RR:2021/06/12(土) 17:54:06.31 ID:+rJgEX/z.net
SV650スーパーボルドール

255 :774RR:2021/06/12(土) 17:55:45.56 ID:VBx9yRBX.net
無印だけど慣れてるからか高速1000qでも平気だよ、いいヘルメットとバタつかない上着は必須だけどね
アライのFDかVZ-RAMだけど風に振られないし風切り音も少ない

256 :774RR:2021/06/12(土) 18:15:57.75 ID:cPpxh69m.net
高速代高いから100キロすらもったいなくて乗れない

257 :774RR:2021/06/12(土) 18:17:39.86 ID:Cce009id.net
フルカウルツアラーからXに乗り換えたけど普段は高速で風はきついと思わないな。向かい風で風速8Mオーバーの時はつらかったw

258 :774RR:2021/06/12(土) 20:00:51.41 ID:mdWT8wp6.net
本日納車されてきました。
125ccからの乗り換えだからか、
こんな重くて早いのに慣れるのか心配。
ストップアンドゴーばかりの都心部に大型は疲れるだけかなと若干後悔。

初大型、末永く乗っていこうと思います。

259 :774RR:2021/06/12(土) 20:12:05.22 ID:SssUkxSw.net
svは最高さ!

260 :774RR:2021/06/12(土) 20:12:39.67 ID:lNEEJ8t+.net
>>258
自分も125ccからだけど、すぐ慣れますよ
最初は重く感じたけど、すぐに思ったより軽いと感じるようになりました
ハンドル切れ角だけはまだ慣れないw

261 :774RR:2021/06/12(土) 20:27:05.16 ID:7OCurTSL.net
235キロのCB750からの乗り換えだけど、めちゃめちゃ軽く感じる
馬力もトルクもほぼ同じだけど、加速は段違いでイイ

262 :774RR:2021/06/12(土) 22:02:42.91 ID:nKMtfvvM.net
>>258
慣れないかもしれんので、無理をなさらずに。
誰しもが合うとは限らないので、相性とかあるし。

263 :774RR:2021/06/12(土) 22:41:16.44 ID:4oAyHNxO.net
ハヤブサは手が出ず
GSX-R1000Rは目が追いつかず
Vストローム1050は足がとどかず
SV650Xが丁度良い自分。

264 :774RR:2021/06/13(日) 00:44:25.20 ID:+dS7TbSr.net
Vストは街でデカすぎる
MTシリーズも街でデカすぎる
SVにスクリーンを付けるのが街も高速も丁度良い
跳人からの北海道は積載の不安があるが普通のキャンプロンツーなら問題無い

265 :774RR:2021/06/13(日) 01:42:01.14 ID:xcc1rvCc.net
ハヤブサGSXR1000は手は出るけど
完璧な盗難対策とれる保管場所がない。
二百万円越えは転倒一発廃車が怖くて気軽に乗れない。
Vストローム1050は足がつかない。
MT07や09は前衛的デザインについていけない
現行GSXS1000は安くて速いがデザインがいまいち
こうしてSV650ABS。
書いているうちにまた乗りたくなってきた。ご近所のひんしゅくを買ってるな。

266 :774RR:2021/06/13(日) 01:45:36.15 ID:MPIRqtXs.net
>>1-1000
test

267 :774RR:2021/06/13(日) 02:43:07.91 ID:xcc1rvCc.net
というわけで乗り回して帰宅。やめられませんな

268 :774RR:2021/06/13(日) 09:35:21.69 ID:xiOLWE7z.net
>>258
実は市街地向きと言われるSR400と回転数&速度がほとんど変わらない衝撃な事実
むしろSV650の方が同速度でも回転数が高い
つまりSR400よりも市街地で回せるという

SV650 60K4速 5400回転
SR400 60K4速 3400回転

ギアも回転数も法定速度内で中間以上は使える
つまり都心でも空いてれば十分に楽しめる
と妄想.....

実際に乗ってる人の感想は??

269 :774RR:2021/06/13(日) 10:18:05.50 ID:dF4LPRYA.net
175cm 90kg
ノーマルsv650に乗ってるけどハンドルが近くてもうちょい下げて遠くしたい。

エフェックスのsv650用ローハンドル付けてる方いますか?
7mmダウン 7mmフォワードじゃあまり変化感じないですかね…?

そのうちバックステップかs2コンセプトのフットレストなんちゃらも付ける予定

270 :774RR:2021/06/13(日) 12:42:15.68 ID:Fmj/5KJl.net
>>268
まぁ1気筒あたり325ccだからな

271 :774RR:2021/06/13(日) 13:27:09.41 ID:ZSkGciNR.net
>>268
最高だよ

272 :774RR:2021/06/13(日) 15:49:42.00 ID:bOZSpJql.net
シングルとツインの回転数を比較してもなぁ

273 :774RR:2021/06/13(日) 16:00:35.32 ID:V6DQaDxq.net
SR400のキックペダルなんか下りないよ

274 :774RR:2021/06/13(日) 16:50:42.53 ID:4LfVwD/i.net
大型免許すら持ってないけど、もしGSX-S750が新型S1000と同じデザインになったらSVとどっち買おうか迷う

275 :774RR:2021/06/13(日) 16:52:24.11 ID:9U9oC1w/.net
迷ったら高いほうを買っておくと色々納得できる

276 :774RR:2021/06/13(日) 17:16:08.26 ID:V6DQaDxq.net
>>275
それだな
それにしても新型GSXS1000かっこいい

277 :774RR:2021/06/13(日) 17:31:15.12 ID:aJLGUcR6.net
高速乗って やっと燃費33km/L越えたわ
都内下道は3000kmのって、22km/hくらい

278 :774RR:2021/06/13(日) 17:44:21.73 ID:sVKhDn4o.net
>>268
>実は市街地向きと言われるSR400

聞いたことないわ。
市街地なら125ccでいいし、
高速ならSR400じゃつらい

あと、エンスト時にキックしてるのはずかしい
SR400海苔はドMでしょ

279 :774RR:2021/06/13(日) 18:04:49.19 ID:Pctn1kTm.net
わしはきのう高速で34.9までいった
もうちょいで35だったのに

280 :774RR:2021/06/13(日) 18:07:15.97 ID:q5li9URs.net
迷ったら両方じゃなかった?

281 :774RR:2021/06/13(日) 18:45:42.01 ID:shW617mQ.net
>>279
燃費報告してる人ら、ちゃんと満タン法で計ってるのか?
メーターの燃費計はアテにならんぞ

282 :774RR:2021/06/13(日) 18:56:27.55 ID:/+b04n8+.net
楽しさの基準は登りワインディングをストレスなく駆けれるかどうかだ

283 :774RR:2021/06/13(日) 18:56:49.22 ID:LnwxHVM/.net
>>269
当方173cm、廃番になってるレンサルのウルトラローと
S2コンセプトのリアセットライザー使用中
個人的に凄く良いと思ってるよ
具体的に何mmかは分からないけどエフェックスのよりは
低くて遠いかな?

284 :774RR:2021/06/13(日) 19:05:14.76 ID:Qfiw6692.net
なんで登り限定なんだろ

285 :774RR:2021/06/13(日) 19:24:39.65 ID:pKhQ6InC.net
>>268

隼で1速なら回せて楽しめるって言ってんのとかわらん
アホやろ

286 :774RR:2021/06/13(日) 19:36:51.45 ID:dF4LPRYA.net
>>283
ありがとう、参考にします。

287 :774RR:2021/06/13(日) 20:11:31.45 ID:3BoHcHRD.net
>>278
SRはバイクに手を焼きたい人が不便さを楽しむ乗り物だから…

288 :774RR:2021/06/13(日) 21:06:17.44 ID:NS8JZLO1.net
>>287
うまい事言うなぁー。

289 :774RR:2021/06/13(日) 21:19:23.97 ID:Pctn1kTm.net
>>287
なにそのビチグソバイク

290 :774RR:2021/06/13(日) 21:57:33.89 ID:3wTPSOrg.net
赤男爵で21年型の新車あったから見積もり取ってもらったら
値引きしないって言われたんだけどそうなのか
店的なのかバイク的なものなのか

291 :774RR:2021/06/13(日) 22:00:48.11 ID:h4oO4IMH.net
>>282
わかる。下りは小排気量でもなんとかなるしね。登りのヘアピンでスパンと行けないもどかしさはフラストレーション溜まるわ。

292 :774RR:2021/06/13(日) 22:11:49.07 ID:CAF7zDSn.net
>>290
バイクは全体的に足りてないらしいからね。
SVだって平年並みにしか生産してないはずだから。
国内生産分は半導体が足りないから数が作れない。
海外生産分は船が足りないから日本へ来ない。
この状態で新車を安く売りはしないだろう。

293 :774RR:2021/06/13(日) 22:42:58.91 ID:7KDRAG+P.net
俺の4月納車丸2週間乗っていない。エンジンすらかけていない。どうも気分が乗らないしめんどくさいんだよな、西伊豆、美ヶ原、日光、行きたいところは色々あるが遠く感じてしまう

294 :774RR:2021/06/13(日) 23:02:08.43 ID:XvP/zdjp.net
>>293
わか〜る
なんせコロナだし週末ごと天候不順だし、たまの天気だと暑いし山の明け方は寒い。
道中雨降ると危ないし滅入るから車でササっと行ってこい。

295 :774RR:2021/06/13(日) 23:22:33.77 ID:B2zjVlxN.net
>>261
リターンで 大昔 750FXVに乗っていたので 加速が良く ヒラヒラと軽いのが良く分かり 体力の落ちた身体には、嬉しい。
ドカ マイク ヘイルウッド レプリカ並みに速く これで熟成された車種なのかと浦島太郎は、感激しました。

296 :774RR:2021/06/14(月) 01:43:36.73 ID:NEiu2mSw.net
RS660も戦闘力上げてきたな
https://www.youtube.com/watch?v=9il2sblzfVw

297 :774RR:2021/06/14(月) 07:31:22.94 ID:dWxpkfrp.net
SVは女子にも人気なのか。
https://www.youtube.com/watch?v=hI9SLkMzebU

298 :774RR:2021/06/14(月) 07:46:27.07 ID:wR5p670c.net
>>297
Vスト250からSVに乗り換えたオッサン俺 SVの次はジクサーで老後を過ごす予定なんでピッタリだね

299 :774RR:2021/06/14(月) 08:09:54.47 ID:58VtzlxU.net
>>297
なかなか参考になりました。といっても
既にSV650ABS所有しているけど。
Vストローム250って案外高価で重いのね。

300 :774RR:2021/06/14(月) 08:16:03.10 ID:9S0yBDA0.net
>>291
そしてこれだけドライブレコーダーが普及しても危険運転がなくならない
危険車から身を守るには逃げきるパワーも大事だ

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200