2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX統合 143台目 【HONDA】

187 :774RR:2021/06/13(日) 21:15:25.07 ID:aeE/uMrK.net
>>183
7回だけど?
お前あんだけ豪語してんのに頭の中空っぽだなw
痴呆が始まってんじゃね?

俺もお前がまだ一度もあげたことない車体みたいから早くあげろよ?
写真くらいスマホで撮れるんだから早く行ってこい
これで 逃げたらマジで爆笑だな

188 :774RR:2021/06/13(日) 21:15:30.27 ID:21BvrPug.net
あのPCXの新型が劣化してるわけないのにな、燃費以外。
燃費だけですわ、しょうじき。

189 :774RR:2021/06/13(日) 21:17:28.69 ID:aeE/uMrK.net
>>186
逃げてるのは写真リクエスト無視してるお前だよ
お前の書き込み全部自分への指摘になってるけど大丈夫?

190 :774RR:2021/06/13(日) 21:23:42.30 ID:21BvrPug.net
「反論」ってのは長文君自身が新型買うかレンタルするかで反論することだ。
新型納車組に未乗車レビューは無意味だわ。

191 :774RR:2021/06/13(日) 21:28:10.79 ID:vMfmjl3O.net
>>186
免許のないジジイと何を討論しろと?
逃げたの逃げないだの、それ全部お前が言われて然りな事だろよ
さっさとてめーの3型を指定シチュと向きと位置に合わせて公開しろよジジイ

192 :774RR:2021/06/13(日) 21:30:00.23 ID:4KR08qT0.net
>>ID:nvvteryE
ID真っ赤で草
5chは初めてか?

193 :774RR:2021/06/13(日) 21:32:53.22 ID:nvvteryE.net
ID:vMfmjl3Oは案の定逃げた?
次、他の奴に反論させてみようか

>>187
は?5回だろ
https://i.imgur.com/n8cHS56.jpg

194 :774RR:2021/06/13(日) 21:34:33.53 ID:mrnBr8jF.net
>>126
炎天下に駐車しなければ大丈夫かな

195 :774RR:2021/06/13(日) 21:37:08.13 ID:nvvteryE.net
ID:vMfmjl3O


1時間やるから好きなだけ反論してみろ↓

・新型PCXのホイールはジャイロ効果が弱く走行安定性が低い>>131
・新型PCXはキャスター角の減少でフロントの走行安定性もクソ>>133
・新型PCXの走行安定性はNMAX未満>>138

できないなら逃げたと見做す

196 :774RR:2021/06/13(日) 21:38:25.71 ID:LoYTCxYj.net
>>195
もしもお前が20代のクソガキで歳上に向かってそれ書いてるとしたら、
お前は恥知らずにもほどがあるって分かるよな?

197 :774RR:2021/06/13(日) 21:39:26.48 ID:9g/TjLUj.net
PCXは4型しか乗ったことないが、静かで振動が少なく、加速もまぁまぁ、ブレーキも良く効く。普通に良いスクーター。燃費は50km/Lくらいだから文句はない。

198 :774RR:2021/06/13(日) 21:41:49.27 ID:nvvteryE.net
ID:aeE/uMrK
ID:IFmA4uTC
ID:vMfmjl3O

あれ?どうしたこいつら↑?急にいなくなってどうした?
何かあったのか?

199 :774RR:2021/06/13(日) 21:41:49.63 ID:mulrQQZs.net
自分のなら遠慮なく昔からメーター上げてるはずだしな
借りれない時があるんだろう

200 :774RR:2021/06/13(日) 21:43:35.15 ID:+Ep4ghzk.net
>>195
おまえがバイクに乗ってるかどうかも分からんヤツやのに議論やと?

先にバイクの画像上げたら相手してやってもいいぞwww

早く上げろよwww

201 :774RR:2021/06/13(日) 21:44:37.81 ID:mulrQQZs.net
自分の足はそうでもないけど
家族の持ってる車やバイクって何かやたら擁護したくなるよねって話

202 :774RR:2021/06/13(日) 21:44:39.72 ID:nvvteryE.net
>>199
メーターってなんのことだ?
これなら俺が過去スレで計測して貼った奴だな
https://i.imgur.com/tFg0r4T.jpg
https://i.imgur.com/ADJcyQp.jpg

203 :774RR:2021/06/13(日) 21:47:20.07 ID:nvvteryE.net
ID:aeE/uMrK
ID:IFmA4uTC
ID:vMfmjl3O

で、どうしたこいつら↑?急にいなくなってどうした?
何かあったのか?

204 :774RR:2021/06/13(日) 21:48:04.67 ID:mulrQQZs.net
ついにまた始まった

205 :774RR:2021/06/13(日) 21:50:43.27 ID:nvvteryE.net
ID:aeE/uMrK
ID:IFmA4uTC
ID:vMfmjl3O


ほら、あと30分だけやるから好きなだけ反論してみろ↓

・新型PCXのホイールはジャイロ効果が弱く走行安定性が低い>>131
・新型PCXはキャスター角の減少でフロントの走行安定性もクソ>>133
・新型PCXの走行安定性はNMAX未満>>138


できないならお前ら全員 逃 げ た と見做す

206 :774RR:2021/06/13(日) 21:51:08.06 ID:mulrQQZs.net
他人の画像保存して貼ってる時点で信憑性が無いの解らんか?
もう少し努力しましょう

207 :774RR:2021/06/13(日) 21:52:20.52 ID:+Ep4ghzk.net
>>202
持ってるなら今日の日付を証明できる方法で画像を上げてもらおうか?

今日の日付の新聞と一緒に写真を撮るとかな

その画像で何を証明できるの?

208 :774RR:2021/06/13(日) 21:52:48.81 ID:epRbSc8/.net
前スレで貼られてた画像の一枚は俺のだから無断転載で訴えようかな
同じ写真が俺のフォルダにあるからそれが証拠になりそう
身元もこれで割れるしいい機会かもな
楽しみにしとけよ

209 :774RR:2021/06/13(日) 21:55:15.95 ID:vMfmjl3O.net
>>193
ん?何で俺がお前ごときに逃げる必要が?

210 :774RR:2021/06/13(日) 21:56:15.76 ID:mulrQQZs.net
普通の人間は他人のメーター保存しておいて
貼るなんて異常な行動はやらないわな

211 :774RR:2021/06/13(日) 22:06:15.97 ID:vMfmjl3O.net
燃費自慢の他人の写真じゃなく今現在のお前の3型のメーター写真上げてみ?
それこそ今から30分以内の写真で
そしたらメーターの時計とも大体合うから証明にはなるだろ?

212 :774RR:2021/06/13(日) 22:06:38.33 ID:1SSZxweR.net
>>127
後から織り込み済みと書いたところで、それは無意味以下
指摘を受けてから「知ってたモン」てのは、本当に恥ずかしいことだ
そういえば、ディスクブレーキはドラムよりも効かないんだよと、お前の無知を指摘をしても素直に認めなかったな
お前はこうしたことに向いていない
知能指数が低すぎるんだよ

213 :774RR:2021/06/13(日) 22:08:17.12 ID:GzqvsdgC.net
新型ホイール太くなってタイヤの外径はフロントわずかに大きいのにジャイロ効果は弱まるのか

214 :774RR:2021/06/13(日) 22:09:14.28 ID:mulrQQZs.net
明日以降、「自分の」低燃費画像挙げて
新型レンタルしてなるほどと思わせるレヴューが出来たら
意気がっても構わないよ

215 :774RR:2021/06/13(日) 22:12:01.49 ID:vMfmjl3O.net
>>213
知恵遅れだからタイヤの幅は分かってもホイールの幅までは頭回らないんだよ〜

216 :774RR:2021/06/13(日) 22:13:04.58 ID:nvvteryE.net
>>209
じゃあ早く反論しろよ

ほら、あと30分だけやるから好きなだけ反論してみろ↓

・新型PCXのホイールはジャイロ効果が弱く走行安定性が低い>>131
・新型PCXはキャスター角の減少でフロントの走行安定性もクソ>>133
・新型PCXの走行安定性はNMAX未満>>138


できないならお前ら 逃 げ た と見做す

217 :774RR:2021/06/13(日) 22:13:32.32 ID:+Ep4ghzk.net
>>205のレスから30分経ったけど、バイク画像マダー?www

以降は無免バイク無し確定で文句無いな?www

218 :774RR:2021/06/13(日) 22:15:36.98 ID:mulrQQZs.net
ジャイロ効果ってDio110の方があったけど
速度上がるとハンドル重くなって、一生懸命ケツで曲がるか、速度落とすかどっちか
新型は振動少なく80も楽にキープしつつ
やろうと思えばハンドルも動く

219 :774RR:2021/06/13(日) 22:15:46.18 ID:vMfmjl3O.net
>>216
いや、お前そもそもジャイロ効果以前にホイール幅もタイヤの直径も頭にねーじゃん?
そんなアホに説明して何か得する事でもあんのか?
見なしていいからさっさとてめーの3型晒せって

220 :774RR:2021/06/13(日) 22:16:42.38 ID:Xmkv12EY.net
>>216
ここで自分のPCX見せれば少しくらいは優位に立てるのにwww

筋金入りの阿保ですねwww

221 :774RR:2021/06/13(日) 22:16:53.63 ID:mulrQQZs.net
反論はおまえが新型レンタルしてやるべきだろw
他にまともな反論はないわ

222 :774RR:2021/06/13(日) 22:17:44.48 ID:nvvteryE.net
>>212
知能指数が低いのは確実にお前だよ

車重がどうとか座る位置がどうとかほざいてたが>>121そんなものなんの反論にもならない
車重は3型が130sで新型は132kg
2kg増えたところで「直進安定性」が上がることなどない
座る位置だのエンジンだの失笑もので、よくもそんな出鱈目を書き込んだものだと噴き出すレベルでしかない

223 :774RR:2021/06/13(日) 22:18:09.52 ID:Av0tTHVW.net
>>216
だからお前も早く車両画像貼れよ?
こんなとこ書き込む暇あったら早く写真撮ってこい

ふと思ったんだがこいつの写真が本物だとしたら俺二輪免許持ってないとか自分で言ってた寝言はどうなるんだ?
あれー?あれー?

224 :774RR:2021/06/13(日) 22:20:29.47 ID:vMfmjl3O.net
>>222
言い訳がましい逃げ反論ばっかしてないでてめーの3型晒せ
何度同じ事言わすんだ
マジで知恵遅れかじいさんや

225 :774RR:2021/06/13(日) 22:21:25.68 ID:+Ep4ghzk.net
>>222
それなりにバイク歴を重ねてきて
走行性能の蘊蓄語るヤツが着座位置を軽視するとは言語道断やの

やはりおまえと議論する価値ないわwww

226 :774RR:2021/06/13(日) 22:23:49.91 ID:mulrQQZs.net
しのごの言わず新型レンタルして反論しろ
同じ土俵に乗ったら相手されるだろうよ

227 :774RR:2021/06/13(日) 22:24:30.50 ID:1SSZxweR.net
ジャイロについてはお前たち全員の考察が正しくない
タイヤと比較してホイールは重く、また、リム部分の質量がスポーク部分よりも大きいのが普通と言える
つまりリム幅が同じ場合はホイールの径が大きな方がより強いジャイロ効果を生むことになる
もちろんリム幅が異なる場合は逆の結果になることもあるだろう
ただし、これはあくまで想像に過ぎない
ホイール各所の重量測定など通常はできないし、ましてやそれを加味した上での計算などは事実上不可能だ
それをどちらか一方が優れていると結論付ける者だけが、愚者確定という、それだけのことだ

228 :774RR:2021/06/13(日) 22:24:33.77 ID:vMfmjl3O.net
長文ウンコじいさんがウンコみたいな屁理屈かますたびツッコミどころが発生するって凄いな

229 :774RR:2021/06/13(日) 22:26:26.34 ID:nvvteryE.net
>>219
どうした急に?

タイヤの質量はホイール質量より圧倒的に軽い
新型のタイヤは太くなったと言っても僅か1センチで、
ゴムタイヤの幅が1センチ太くなったとて、重量は大して変わらない
また3型の14インチタイヤに比べ、新型の13インチタイヤは、外周も小さいので仮に同じ質量でもジャイロ効果が小さくなる
また比重の高いホイール直径は1インチ小さくなった上に、ホイールスポークまで大幅に削られ、スポーク数が3型の半分しかない
確実に新型のジャイロ効果は3型よりも弱い
フロントは確かに、タイヤ幅が広くなっているのでジャイロ効果が強くなったかと思われるが、
リアと同じでホイールがスカスカな上に、キャスター角が小さく全体として直進安定性は劣化していると考えて間違いない

230 :774RR:2021/06/13(日) 22:28:45.60 ID:vMfmjl3O.net
>>229
うん?いやそんなのどうでもいいからさっさとてめーの3型晒そうぜ?

231 :774RR:2021/06/13(日) 22:29:30.96 ID:1SSZxweR.net
>>222
座る位置?そんなものどこに書いてある?
2s?それが影響しないとする論拠はない
もちろん影響するとした論拠もない
あるのは、それらを加味しない結論など妄想に等しいということだけだ
それに、重心位置についての反論はどうした?

知能指数が私よりも高いのだろう?
では逃げずに答えてみようか

232 :774RR:2021/06/13(日) 22:32:13.87 ID:1SSZxweR.net
>>229
>>227にも反論しなさい
お前の主張は妄想ではなく、計算に基づいた確実なものだという根拠を添えて、な

233 :774RR:2021/06/13(日) 22:36:26.56 ID:+Ep4ghzk.net
>>229
早くおまえの3型PCXの画像を証拠付きで上げろよwww

話はそれからだwww

234 :774RR:2021/06/13(日) 22:38:49.54 ID:nvvteryE.net
>>227
お前なんか出てくるタイミングと内容がID:OrrHYsGIの匂いがするわ
もしも間違ってなければ、文体変えてもバレバレだから(失笑)

バイクの直進安定性を決めるのは主要因は三つ
・ホイールベースの長さ
・ホイール直径(質量)
・キャスター角、トレール量
これらでバイクの直進安定性はほぼ90パーセント以上決まる

ホイールベースの長さは新旧変わらず、リアホイールの直径もタイヤ外径も3型の方が大きい
おまけに3型のホイールの方が明らかにスポーク部の質量が高い
タイヤ幅を考慮しても新型の方がジャイロ効果が高くなるわけがない
肝心のホイールの直径も、スポーク重量も低下しているから
一方フロントはキャスター角が小さくなり、確実に直進安定性が低下している
またNMAXに対しては、ホイールベースもトレール長も完全に負けており、フロントタイヤが14インチと言うだけ
つまり新型の走行安定性が3型やNMAXより高いわけがなく、むしろ劣っていると考えて間違いない

235 :774RR:2021/06/13(日) 22:41:13.32 ID:JkheNPE3.net
そろそろ納車から1000キロだからオイル交換でも持っていくかなー

236 :774RR:2021/06/13(日) 22:42:07.19 ID:Av0tTHVW.net
1日に何回も同じ事書き込んでるの見ると相当なオッサンなのが見て取れるな
50歳前後かな

237 :774RR:2021/06/13(日) 22:42:54.56 ID:mulrQQZs.net
考えて間違いないじゃなく乗れw
いつまでも笑わせんな

238 :774RR:2021/06/13(日) 22:43:39.86 ID:k0KrX8OZ.net
黙ってみてるとこの長文ウンコジジイって自分が攻撃しやすい書き込みばっかアンカ付けてんね
こんな薄汚いジジイが真の害悪だと思うよ

239 :774RR:2021/06/13(日) 22:44:16.15 ID:+Ep4ghzk.net
>>234
おまえの妄想なんか聞いてない

早く証拠画像上げろ
出来ないなら早くここにいる全員に謝罪して
二度と5ちゃんねるに現れるな

240 :774RR:2021/06/13(日) 22:48:00.97 ID:k0KrX8OZ.net
>>234
同じニオイとか超感覚発動しなくて良いからさっさと自分のPCXを出したらどうなん50前後の免許なしおじちゃん

241 :774RR:2021/06/13(日) 22:50:29.10 ID:OrrHYsGI.net
>>234
そろそろやめといた方がいいかも。相手が悪い。

ちな4型のフロントホイールのリム重量バランスは3型より大きい。
ホイールリム幅 F-R(inch)
4型 2.75-3.5
3型 2.15-3.5

242 :774RR:2021/06/13(日) 22:50:34.53 ID:mulrQQZs.net
働く前にグダグダ言ってる奴と同じだな

243 :774RR:2021/06/13(日) 22:51:48.79 ID:vMfmjl3O.net
考えて間違いない(キリッ
劣化してんのお前の脳だろ何度同じ事言わすんだ
ボケてきてるのか

244 :774RR:2021/06/13(日) 22:53:17.36 ID:nvvteryE.net
そろそろ時間だな

ID:aeE/uMrK
ID:IFmA4uTC
ID:vMfmjl3O

このうちID:vMfmjl3O(未だに証拠を上げろなどと無意味なことを言い続けているバカ)以外の二人は完全に 逃 げ た

>>230
IDを変えて逃げなかっただけで褒めてやる
他の二人はIDを変えて人の群れの中に隠れて、他人のふりをしてまた延々と書き込んでくるだろう
こういう奴は ク ズ 、 ヘ タ レ 、 負 け 犬 という
お前もそう思うだろ?
残念だがこれ以上バイクの画像を上げろとか言われても挙げるつもりはない
何故なら上げたとしてもお前のような奴はレンタルバイクだとか、友人から借りたものだとか、屁理屈をこねるに決まってるから
これだけはお前に約束してやる
「俺は免許も持ってるし3型に乗ってる」
これ以上お前みたいな奴に何を言っても無駄なので無視する

245 :774RR:2021/06/13(日) 22:55:35.50 ID:vMfmjl3O.net
>>244
で、お前は結局自分の3型晒す事なく「逃げる」んだな?
2度とここにくるなよ?分かったな?

246 :774RR:2021/06/13(日) 22:55:40.30 ID:GzqvsdgC.net
現行ホイール間近で見たことあるのかな?

スポーク先代より厚みがあってシッカリした感じなんだけど。

リアの外径も4ミリ小さくなったけどその分太くなってジャイロと言う意味では相殺されてる気がする。

247 :774RR:2021/06/13(日) 22:56:00.56 ID:1SSZxweR.net
>>234
ここでは誰が誰などということは無意味
無意味なことを気にするのは、頭のよろしくない阿呆の特徴だと思うぞ

> もしも間違ってなければ、文体変えてもバレバレだから
前半で仮定、後半で断定か…これは日本語として誤りだ
私よりも知能指数の高いことを自負するなら、正しく書き直しなさい

> 3型のホイールの方が明らかにスポーク部の質量が高い
より問題になるのは外縁部の質量
スポーク部分を持ち出しても、あまり意味がない
意味を見出すのであれば、それぞれの質量の比と、その比がどれほどのジャイロ効果の差につながるかの計算が必要となる
まずはそれをやりなさい

> 肝心のホイールの直径も、スポーク重量も低下しているから
この根拠モドキを並べるのもそろそろ卒業しよう
まずは各部の計測
その上でそれぞれの生み出すジャイロ効果の大きさを求めてみよう
リム部分の質量は無視したいかもしれないが、しっかり頼むよ

248 :774RR:2021/06/13(日) 22:57:43.25 ID:nvvteryE.net
>>241
お前は完全に俺をキレさせた>>146
お前はもう出てくんな
ここはPCXスレであってハイブリッドスレじゃないから
新型を買うわけでもないPCX125に乗ってるわけでもないお前がこのスレに居る理由が不明
ハイブリッドスレかPCX160スレにでも書き込んでろ

あと勝手にスレタイを改変するな

249 :774RR:2021/06/13(日) 22:59:54.32 ID:vMfmjl3O.net
>>248
また戻すのか?
ならばテメーはさっさと自分の3型晒せや
勝手に居座るな免許ナシ野郎が

250 :774RR:2021/06/13(日) 23:01:57.83 ID:+Ep4ghzk.net
>>244
論より証拠だろwww

何も言わせないだけの証拠上げれば済む話に何を屁理屈こねてるんだ?

そんな簡単な事も出来ない阿保ってことはよく分かったよw

おまえ二度と5ちゃんねるに来るなよ

251 :774RR:2021/06/13(日) 23:03:12.74 ID:k0KrX8OZ.net
>>248
あんたってホンダにケンカ売りまくって果てには個人ブログ主にまでケンカ売ってたよね?
個人はともかくホンダが営業妨害だと判断したら考えられない損害賠償させられると思うけど大丈夫?
個人ブログ主さんも自分のブログ出されて一方的に匿名で誹謗されてるわけだから動こうと思ったらあんたやられるよね?
大丈夫?本当に

252 :774RR:2021/06/13(日) 23:03:51.50 ID:nvvteryE.net
>>247
仮に百歩譲ってジャイロ効果を3型と4型で等しいとしようや
(新型のリアタイヤが13インチである以上、等しいわけがないが)

バイクの直進安定性を決めるのは主要因は三つ
・ホイールベースの長さ
・ホイール直径(質量)
・キャスター角、トレール量

ホイールベースの長さも変わらず、両輪で発生するジャイロ効果に大差もないとしても、
キャスター角とトレール量で3型に劣っていることは否定できまい
つまり新型の走行安定性は確実に劣化しているABCの内、ABに変化がなくともCが明確に劣化しているのだから

またNMAXに対してはホイールベースの長さも、トレール長も負けている
つまり新型の走行安定性はNMAXよりも低い
これも間違いのない事実

253 :774RR:2021/06/13(日) 23:04:08.62 ID:1SSZxweR.net
>>244
> IDを変えて逃げなかっただけで褒めてやる
いや、そういう子供っぽいことはいいから
IDがーとか、他人のフリガーとか、そろそろ卒業しような

> そう思うだろ?
お前らは目くそ鼻くそとしか思わん

> 「俺は免許も持ってるし3型に乗ってる」
クソどうでもいいことを気にするな
そんなことよりも、お前は自分の主張が正しいことを証明するために、まずは計測と計算をしなさい
できないのであれば、お前の主張は想像に過ぎないと認め謝罪しなさい
それが知能指数の高い者がやることだと思うのだよ

254 :774RR:2021/06/13(日) 23:06:56.65 ID:JEqC6vMI.net
>>252
おたく、発達障害持ちでは?

255 :774RR:2021/06/13(日) 23:09:09.27 ID:vMfmjl3O.net
発達障害というか脳がバグってる感

256 :774RR:2021/06/13(日) 23:09:21.39 ID:nvvteryE.net
>>253
何を謝罪するんですか(失笑)
ここはバイクの掲示板ですよ
ここを科学雑誌の論文の投稿欄だとでも思ってるんですか
検証しろと?検証できないことについて語るなと?
ではこの掲示板で語ることなど何一つなくなるでしょうよ(笑)

257 :774RR:2021/06/13(日) 23:10:20.82 ID:1SSZxweR.net
>>252
> 仮に百歩譲ってジャイロ効果を3型と4型で等しいとしよう
いや、そんなことは求めてない
等しいとか、大差ないとか、そんな根拠もない
現状は、どちらのジャイロ効果が強いのか不明という、ただそれだけのことだ

お前の主張が正しいことを証明するための計測と計算に必要な時間は今日から2週間でいいかい?
もしそれ以上必要なら言ってほしい

258 :774RR:2021/06/13(日) 23:10:58.89 ID:mulrQQZs.net
いや新型レンタルして検証しろよ

259 :774RR:2021/06/13(日) 23:13:06.87 ID:nvvteryE.net
>>253
>俺は免許も持ってるし3型に乗ってる
俺がこんな全く意味のないバカげたことを書きこんだのは、ノイズが煩過ぎたからというだけ
延々と鳴り続けるノイズがあって、それを少しでも抑えることができるかと思ったから
ところが案の定何の意味もなかった
ハエ相手に黙れと言っても意味がないのと全く同じことだったな

260 :774RR:2021/06/13(日) 23:14:22.74 ID:+Ep4ghzk.net
3型持ってるなら4型レンタルするだけだなwww

頑張れよwww

261 :774RR:2021/06/13(日) 23:14:41.48 ID:1SSZxweR.net
>>256
> 何を謝罪するんですか
根拠のないことを事実として主張したこと
根拠がない主張を繰り返したにもかかわらず、それを指摘した私に対して知能指数が低いとしたこと

> 検証しろと?検証できないことについて語るなと?
語っても良いですよ
あくまで検証できないこととして、ね

> ではこの掲示板で語ることなど何一つなくなるでしょうよ
いいえ
検証できないこととして、思う存分に語ればいいだけですよ

262 :774RR:2021/06/13(日) 23:15:13.98 ID:Av0tTHVW.net
>>259
じゃ早くお前の車体の画像あげろよ?なんで写真撮ってあげるだけの簡単なことができないの?
ばかなの?死ぬの?

263 :774RR:2021/06/13(日) 23:15:35.20 ID:vMfmjl3O.net
>>256
ならバイクメーカーであるホンダに俺が新型を劣化品だとしてウンチク並べておたくの販売を妨害している輩が居ると連絡しといてやるわ

謝るどころじゃ済まないのは間違いねーよな?
頑張ってくれや

264 :774RR:2021/06/13(日) 23:16:45.70 ID:1SSZxweR.net
>>259
だから、そんなことはどうだっていいから
お前のやるべきことは教えただろ?
まずはそっちに注力してほしいな

265 :774RR:2021/06/13(日) 23:17:10.33 ID:JEqC6vMI.net
>>259
それ一般的に統合失調症陽性症状って言うんだよ

266 :774RR:2021/06/13(日) 23:18:04.42 ID:Xmkv12EY.net
>>259
無免バイク無しのゴキブリの分際が偉そうにw

267 :774RR:2021/06/13(日) 23:18:16.61 ID:JEqC6vMI.net
>俺は免許も持ってるし3型に乗ってる
俺がこんな全く意味のないバカげたことを書きこんだのは、ノイズが煩過ぎたからというだけ


イコール免許も3型も持ってないって事ね

268 :774RR:2021/06/13(日) 23:19:37.76 ID:mulrQQZs.net
免許持ってなくても家族に写真撮らせてと
お願いするだけの簡単なお仕事だよな

269 :774RR:2021/06/13(日) 23:24:21.26 ID:Q5wXLZGf.net
すげー伸びてると思ったら何一つ役立つレスがないw
他の人もいちいち相手にしてるとダメだよw
荒らしには水をあげずに枯れるのを待つっていうのが2chの基本だったけどそういうのはここでは機能してないなw

270 :774RR:2021/06/13(日) 23:24:55.95 ID:nvvteryE.net
>>261
お前はやっぱりインテリぶった書き込みをするだけのただのバカだな
バカでなければ掲示板でホイール重量を計測して、ジャイロ効果の強弱を計測してこいなどと書くわけがない
そんなことを書きこむことに何の意味もないと分かるはず
ユーザーがそんなことできるわけがないのだから
そしてここが掲示板である以上、ユーザーが一定の根拠を元に意見や推測を書き込んで議論することは許される
でなければこんな掲示板が存在する意味がなくなる

271 :774RR:2021/06/13(日) 23:26:43.69 ID:+Ep4ghzk.net
>>259
簡単な証明すらできないんだろ?w

要するにおまえはハエ以下ってことだろ?w

272 :774RR:2021/06/13(日) 23:27:57.85 ID:nvvteryE.net
>>261
前半と後半で矛盾している

前半では「根拠のないことを事実として主張したこと」を謝罪しろと言っているのに、
最後には「検証できないこととして、思う存分に語ればいい」 と矛盾したことを言っている

その通り、俺は検証できないことを思う存分語っているだけなので、謝罪する必要もない

273 :774RR:2021/06/13(日) 23:30:40.25 ID:mulrQQZs.net
推測はなんぼやっても新型ユーザーには響かんから
せめてレンタルしてから言えと言ってるのにw
まあ無免許で乗れとは言わんけど

274 :774RR:2021/06/13(日) 23:33:13.41 ID:vMfmjl3O.net
統合失調症陽性症状

これで調べたら長文ウンコジジイが色々合致してた

275 :774RR:2021/06/13(日) 23:33:53.03 ID:1SSZxweR.net
>>270
> バカでなければ掲示板でホイール重量を計測して、ジャイロ効果の強弱を計測してこいなどと書くわけがない
え?お前の主張が正しいと証明するための、唯一の方法だよ?それを伝えたのに、バカ?どういうこと?

> ユーザーがそんなことできるわけがないのだから
いや、私より知能指数が高いなら楽勝だろ?
いまさらどうした?

> 一定の根拠を元に意見や推測を書き込んで議論することは許される
そのとおり
ただしそれはあくまで「推測」であるとすることが前提
間違いないこととしたり、確実なものだとすることは(やってもいいが)、根拠を求められて逃げ出す羽目になる

だがお前は逃げるな
高知能を誇ったのだから絶対に逃げるな
完全な証明をしてみせろ

276 :774RR:2021/06/13(日) 23:34:55.47 ID:vMfmjl3O.net
実際販売されてる物ふたつを推論で語る意味は?
乗れば分かる事をやらないのは免許も金もないから?

277 :774RR:2021/06/13(日) 23:39:23.53 ID:vMfmjl3O.net
というか

>俺は免許も持ってるし3型に乗ってる
俺がこんな全く意味のないバカげたことを書きこんだのは、ノイズが煩過ぎたからというだけ


イコール免許も3型も持ってないって事ね


おしまいですやん

278 :774RR:2021/06/13(日) 23:40:08.73 ID:1SSZxweR.net
>>272
> 前半と後半で矛盾している
いや、まったく矛盾していない

> 前半では「根拠のないことを事実として主張したこと」を謝罪しろと言っているのに、
> 最後には「検証できないこととして、思う存分に語ればいい」 と矛盾

後半は「検証できないこととして語れ」と明記してあるだろ
これは「根拠のないことを事実として語るな」と同じ意味だろ

…これは…知能指数の問題ではない…か?
こんな簡単な文章、中学1年生並の読解力があれば理解できるだろうに…

> 俺は検証できないことを思う存分語っているだけなので、謝罪する必要もない
いや、お前はそれを事実として主張した
よって、事実証明ができないのであれば、謝罪が必要だ

279 :774RR:2021/06/13(日) 23:40:29.89 ID:nvvteryE.net
>>275
知能指数で飯が食えますかね?(爆笑)
知能指数が高いだけで新型と旧型のホイールを手に入れて、しかも専用の計測機で計測できるんですか?
そんな計測器一般家庭にないってことぐらい、バカのあなたでも分かりませんかね?

>一定の根拠を元に意見や推測を書き込んで議論することは許される
「許される」と書いちゃってますからね
あとは勝敗を見ずに逃げようが逃げまいが私の勝手ですね(笑)
しかし私も一々あなたみたいな人間相手にも散々反論してきましたし、
一体何の否があってあなたに謝罪しなけりゃならんのでしょうかね(爆笑)

280 :774RR:2021/06/13(日) 23:43:11.06 ID:JEqC6vMI.net
>>279
さすが精神障害者手帳持ちは言う事が違うな

281 :774RR:2021/06/13(日) 23:44:49.02 ID:vMfmjl3O.net
完全に統合失調症陽性症状発症者だねこれ

282 :774RR:2021/06/13(日) 23:44:50.67 ID:g7fo3UAh.net
人の画像パクって保存してるやつがなーに言ってんだかw
気持ち悪!ストーカーかよw

283 :774RR:2021/06/13(日) 23:46:31.50 ID:+Ep4ghzk.net
>>279
プライドもハエ以下に成り下がったかwww

284 :774RR:2021/06/13(日) 23:47:27.26 ID:OrrHYsGI.net
>>248
スレタイに統合を加えたのはバイク板からの誘導だよ?
談話室機能があった方が新規ユーザーが増えるかもだし。

それに5ch規約に反しない限り、書込は自由だぜ?
墓穴で煽ったのは誤るよ(ゴメン

285 :774RR:2021/06/13(日) 23:47:57.09 ID:mulrQQZs.net
実体験の伴わないレスはゴミって事で良いと思うよ
彼も逃げれば済むと言いきったし

286 :774RR:2021/06/13(日) 23:51:10.94 ID:1SSZxweR.net
>>279
> 知能指数で飯が食えますかね?
さあ?
無意味な質問をしている暇があるなら、質問に答えようか

> 知能指数が高いだけで新型と旧型のホイールを手に入れて、しかも専用の計測機で計測できるんですか?
「私より」高い知能指数なら何の問題もないだろ
専用の計測機器?そんなもの不要だろ

> 「許される」と書いちゃってますからね
> あとは勝敗を見ずに逃げようが逃げまいが私の勝手
いや…それ、お前が書いたんだけど
お前が自分自身をどれだけ許しても無意味だよ
大丈夫?

> あなたみたいな人間相手にも散々反論してきました
その割に弱くないか?
気のせいじゃないなら、とっととやるべきことをやろうか

> 一体何の否があってあなたに謝罪しなけりゃならんのでしょうか
いや、それ(謝罪の理由)も書いたよ?
コピペしようか?

287 :774RR:2021/06/13(日) 23:55:49.99 ID:vMfmjl3O.net
いやもうこの長文ウンコ君は自分で

>俺は免許も持ってるし3型に乗ってる
俺がこんな全く意味のないバカげたことを書きこんだのは、ノイズが煩過ぎたからというだけ

こう書いてんだよね
要するに免許ナシ、3型もナシ、しかもノイズが〜だから、コイツは完全に統合失調症の陽性症状発症者なのよ

本物の精神障害者だと自分で公開したし、免許もなく3型も持ってないって吐いたんだから、こんなガチの頭の病気持ちの相手はしないでいいと思うよ?

288 :774RR:2021/06/13(日) 23:55:49.99 ID:vMfmjl3O.net
いやもうこの長文ウンコ君は自分で

>俺は免許も持ってるし3型に乗ってる
俺がこんな全く意味のないバカげたことを書きこんだのは、ノイズが煩過ぎたからというだけ

こう書いてんだよね
要するに免許ナシ、3型もナシ、しかもノイズが〜だから、コイツは完全に統合失調症の陽性症状発症者なのよ

本物の精神障害者だと自分で公開したし、免許もなく3型も持ってないって吐いたんだから、こんなガチの頭の病気持ちの相手はしないでいいと思うよ?

289 :774RR:2021/06/13(日) 23:58:48.28 ID:GzqvsdgC.net
ID:nvvteryE

NMAXスレでも暴れててワロタw

290 :774RR:2021/06/14(月) 00:07:38.79 ID:6YBM8z2Z.net
>>286
どうやって一般家庭でホイールのジャイロ効果の強弱を正確に計測するんですか?
興味があるので計測方法を教えてくださいよ
もしも測れないならあなたの書き込みは全く意味がないですよね
「空を飛べ」と言っているのと同じで、できないことを要求してるわけですから(笑)

> いや…それ、お前が書いたんだけど
いや私が「一定の根拠を元に意見や推測を書き込んで議論することは許される」と書いたのに対して、
あなたが「そのとおり」と>>275で全面的に承認してますから
あなたが言ったも同然でしょうが(笑)

私はどう見ても「一定の根拠を元に意見や推測を書き込んで議論しているだけ」のしがない一般人なので無罪ですよね?
まだ謝罪しなければなりませんかね?(爆笑)

291 :774RR:2021/06/14(月) 00:16:54.80 ID:6YBM8z2Z.net
>>290
新旧のホイールとタイヤを手に入れて坂道で転がして距離を測るとか(笑)
それは面白いと思いますよ
でもそんな真っすぐで長い坂がないので無理ですね
やっぱり「検証できないこととして思う存分語るしかない」ですね
それならすでにやってるのですが、何か問題でもあるのですか?
一体に私は何を謝罪すればいいのですかね?
謝罪は明日にして、もう寝てもいいですか?

292 :774RR:2021/06/14(月) 00:35:36.27 ID:1XQVvj/h.net
>>290
> 興味があるので計測方法を教えてください
いや、お前にとっては楽勝だろ?
私が思いつく方法などお前は簡単に上回る
それが知能指数の差というものだろ
ゴタクは結構
やれ

> あなたが「そのとおり」と>>275で全面的に承認してますから
いや、その後に続く「ただし」は読めないの?
知能指数高いんでしょ?どうしたのさ…?

> 意見や推測を書き込んで議論しているだけ」のしがない一般人なので無罪
いや、それを事実として主張したのだから、その証明ができないのなら謝罪しないと

> まだ謝罪しなければなりませんかね?
上記の私の説明は既出の内容
同じことを書かせないでもらいたい
謝罪しないのなら、自身の主張が事実であると証明しなさい

293 :774RR:2021/06/14(月) 00:40:32.96 ID:1XQVvj/h.net
>>291
> 新旧のホイールとタイヤを手に入れて坂道で転がして距離を測るとか
まさかお前…測定の方法を思い付かないのか?
その後の計算方法は分かるんだよな?
トルク換算はできるよな?

> それならすでにやってるのですが、何か問題でもあるのですか?
既出につき却下

> 謝罪は明日にして、もう寝てもいいですか?
それより、測定と計算に必要な時間は2週間でいいか?
回答がないなら承諾したということにするが

294 :774RR:2021/06/14(月) 00:50:12.55 ID:rifBbSEX.net
ちゃんと忘れず精神科行くんだぞ

295 :774RR:2021/06/14(月) 06:51:02.90 ID:/H0KxCiD.net
基地外見てると楽しいよな

296 :774RR:2021/06/14(月) 10:16:06.05 ID:2vlGE4DU.net
二輪売れなくなったらホンダ終わんじゃね?

ホンダ2020年度

二輪事業

売上1兆7,872億円

営業利益2,246億円

売上台数1,026万台



四輪事業

売上8兆5,672億

営業利益902億円

売上台数261万台



営業利益率

二輪12.6%

四輪1%



10パーを超える二輪事業は優秀たが、四輪が全く稼げてない…??
https://twitter.com/ANDY_MOTO_ACE/status/1402667664728760321
(deleted an unsolicited ad)

297 :774RR:2021/06/14(月) 11:43:54.38 ID:nZ4KMq+N.net
>>295
ホンコレ
珍獣動物園を見てる感じで暇潰しになるなw

298 :774RR:2021/06/14(月) 11:46:29.61 ID:nZ4KMq+N.net
本田技研の開発チームがトータル面を考えて仕上げた最新スクーターを雑誌で手に入れた情報を振りかざして喚いてるのを見ると哀れにすら感じる
素人がにわか知識を晒した所で馬鹿にされるだけなのだよ

299 :774RR:2021/06/14(月) 12:09:57.11 ID:xKXSpgwf.net
しかも無免バイク無しwww

草しか生えんwww

300 :774RR:2021/06/14(月) 13:57:05.94 ID:Ng0lhGCN.net
一部の方々が気持ち悪いくらいに必死

301 :774RR:2021/06/14(月) 16:49:19.74 ID:92Vk5NU0.net
>>298
けどメーカーにはコスト縛りというものがあるのでその範囲内で、その時のトータルバランスであるという事も忘れてはならないよ
コスト度外視ならもっととんでもないのが作れちゃうからね

302 :774RR:2021/06/14(月) 18:27:27.49 ID:FOv3/XzI.net
>>300
おそらく3〜4人な
こいつらが大量に書き込みをするので、自分達があたかも多数派だと自己誤認してさらに増長してるんだな
掲示板にはサイレント・マジョリティがいるということも分からず、
自分たちの書き込みでスレを埋め尽くして、まるで自分たちが多数派で勝っていると思い込んでいるわけだ
もはや正しいかどうかもどうでも良く、他の奴が「バイク乗ってない」とか書き込むとそれに呼応して、
自分でも同じことを連呼し始めて、終いには本当にそれが正しいと思い始めるらしい
こいつらが途轍もなく頭の悪い連中なのは明らかなんだよな

303 :774RR:2021/06/14(月) 18:32:03.34 ID:FOv3/XzI.net
664774RR2021/06/05(土) 22:22:56.87ID:UQ6fu9Qt>>666
「サイレントマジョリティー」という反吐がでるような歌があったが、
お前らはその反対の「ラウドマイノリティ―」に過ぎないとさっさと気づくべき
お前ら少数のガキ共は我慢も出来ず、反論する知性も知識もないくせに、感情を害されたからと言って、
クソ以下の意味のない書き込みを垂れ流す
そうするとまるで批判的な書き込みが多数のように見えるが、現実はお前らは少数派に過ぎない
お前らは100人の教室があったら、教壇に立っている講師にバカ騒ぎしてヤジを飛ばしている数人に過ぎないとさっさと気づくべき

668774RR2021/06/05(土) 22:30:51.10ID:UQ6fu9Qt>>671
毎回毎回、返ってくる幼稚なレスを読めば、同じ奴が延々と書き込んでいるのが分かる
恐らく俺に対してNGにしろだろ騒いでいる奴は5人もいないおそらく3、4人
そいつらが感情的になって何度も書き込むので、まるで自分たちが多数派だとでも思い込んでいる(バ ァ カ だから)
ネットでは反論がないということは同意を意味する(ネットなど他人の揚げ足を取りたい奴のたまり場だから)
ところが、現実と違って所謂サイレントマジョリティー(書き込まない同意者)は見えないので、まるで存在しないかのように錯覚するため、
幼稚な反発して何度も書き込んでいる一部のバカ共が多数に見えるように錯覚するだけのこと
反論も出来ずに喚いているだけでノイズでしかないお前らが消えれば良いのである

304 :774RR:2021/06/14(月) 18:33:33.55 ID:FOv3/XzI.net
677774RR2021/06/05(土) 22:46:09.62ID:UQ6fu9Qt>>679
毎回毎回、返ってくる幼稚なレスを読めば、同じ奴が延々と書き込んでいるのが分かる
恐らく俺に対してNGにしろだろ騒いでいる奴は5人もいない
そいつらが感情的になって何度も書き込むので、まるで自分たちが多数派だとでも思い込んでいる
幼稚な反発して何度も書き込んでいる一部のバカが、お互い多数に見えるので錯覚して強気になっているだけのこと

678774RR2021/06/05(土) 22:49:23.22ID:UQ6fu9Qt>>683
で、こいつらが何をしているかと言えば、全くバイクと関係のない書き込みを連投してスレを荒らしている
反論も出来ず、自分たちが勝手に多数派であるとでも錯覚して群衆心理で強気になって、幼稚な書き込みを連投して
自分たちが、多数派の正義派だとでも思い込んでいる
バカがお互いにバカを読んでバカを醸成している

305 :774RR:2021/06/14(月) 18:40:16.45 ID:0EovuYy4.net
>>304
いや貴様1人が消え去ればそれで終わる話だろ
どんだけ長文垂れ流しとんだ

306 :774RR:2021/06/14(月) 19:11:36.52 ID:326ug1uW.net
3型取説の燃料計の箇所、マークがひとつ(E)点滅時の
残り約1.3Lは、点滅ではなく点灯時の誤記と推測されたが、
4型の取説では点滅時の残り約0.9Lに改訂されていた。

307 :774RR:2021/06/14(月) 19:14:45.68 ID:uNKVANp4.net
>>304
PCXにサイレントマジョリティとか無関係やろがwww

とにかく、おまえは簡単な証拠を上げることさえ出来なかった。
その程度の事さえ出来ないヤツに幼稚などと言われる覚えは無いね。

308 :774RR:2021/06/14(月) 19:23:28.40 ID:FOv3/XzI.net
まず一人>>305こういった書き込みをする
それを見てもう一人似たような奴が出て来て煽る
さらにそれを見て同じようなことを書きこむやつが出てくる
すると最初に書き込んだ奴が他の奴の書き込みに勇気を得てまた書き込む
段々エスカレートしてきて他の奴の書き込みを見て、「自分たちは多数派で強い」と勘違いしてますます増長する
↑これを3人〜4人で延々と繰り返している

ところがこいつらが多数派な訳が無い
何故ならこの掲示板を読んでいる奴はざっと100人はいるだろうから
ところが、必死で書き込んでいる奴のIDを見ると5人もいない
つまりこいつらはただの喚いてるだけの少数派に過ぎない(ラウドマイノリティ)
調子に乗って連投しまくるので、恰も自分たちを多数派だと錯覚しているだけなのである
どうでも良いと思っていたり、特に異論がなかったり賛同している人間は書き込まない(サイレントマジョリティ)
そのため掲示板には賛成派や中立派は存在しないかのように錯覚される
仮に100人中90人が賛同していたとしても、残りの10人が掲示板で喚き続ければ、あたかも掲示板は反対派多数に見えてしまう
そしてそれを勘違いしてますこのラウドマイノリティは自分たちの方が強いと勘違いして、群衆心理を働かせて増長する

309 :774RR:2021/06/14(月) 19:30:18.08 ID:FOv3/XzI.net
>>307
このスレを読んでいる奴は一日に100人以上は確実にいる
ところがお前のような書き込みをしているのはお前を含めて毎日5人もいない
つまりお前らは絶対的少数派に過ぎない
他の奴は俺の書き込みに全く反応していないか、特に意義もないので黙っている
お前らは100人の教室の中で、数人でよって、講壇でしゃべっている人に向かってヤジを飛ばしているだけのノイズに過ぎない
お前らは勝手に自分たちを多数派だと勘違いして強気になってイキってるだけのバァカ
バイクと全く関係のない話でスレを荒らしているんだとさっさと気が付くべき

310 :774RR:2021/06/14(月) 19:33:45.43 ID:NKoRQ+Gn.net
お前はNMAXスレでも基地外認定されてんだろうが

311 :774RR:2021/06/14(月) 19:36:15.61 ID:uNKVANp4.net
>>308>>309
このレスもおまえのクソみたいなチラシの裏の戯言でバイクに無関係ですよね?www

無免バイク無しの戯言なんて聞く価値ないので消えてもらえますか?www

312 :774RR:2021/06/14(月) 19:38:27.53 ID:NBTzWR5g.net
そろそろ養女スレに特定してもらうか

313 :774RR:2021/06/14(月) 19:42:38.61 ID:FOv3/XzI.net
「無免」「バイク無し」「www」

↑これらの単語でレスを検索すれば分かる
同じ奴が延々と書き込んでいるのが分かる
またそれに釣られて、同類が同じような書き込みを連投しまくっている
それの繰り返しで、あたかも自分たちが多数派で勝っていると思い込んでますます増長している

どうでも良いと思っていたり、特に異論がなかったり賛同している人間は書き込まない(サイレントマジョリティ)
そのため掲示板には賛成派や中立派は存在しないかのように錯覚される

このスレをぱっと見で読むと、喚いている奴らの書き込みだらけなのでこいつらが多数派だと錯覚してしまいそうだが、
恐らく、すでに半数近くが俺の書き込みに影響されて「3型方が良い」とか「3型も悪くない」と思い始めているはずである

それにも関わらず、一部の頭の悪いノイジーなだけのマイノリティがいつまでも中身のないことを喚き続けてスレを荒らしているのである

314 :774RR:2021/06/14(月) 19:43:56.97 ID:FOv3/XzI.net
>>310
>>311
お前らに相応しいIDだな

315 :774RR:2021/06/14(月) 19:44:46.12 ID:0EovuYy4.net
特定もだしアク禁もだね
これほど不快で無意味な長文はほんとに邪魔でしかない

316 :774RR:2021/06/14(月) 19:49:11.84 ID:FOv3/XzI.net
>>315
どうした?また「次スレからワッチョイを入れろ」とか言い出すか?(爆笑)
何スレ乱立したら気が済む?
お前らが自分で立てたワッチョイスレに移動すればいいだけだといつになったら気が付くの?
それほど不快だのNGにしろだのわめきながら、どうして俺が書き込んでいるスレを読みに来るのか論理的に意味不明
実際に俺の書き込みを読みたいくないので、このスレを読んでない奴もいるだろうに
お前らがやってるのはただの負け犬の遠吠えに過ぎないんだよな

317 :774RR:2021/06/14(月) 19:52:57.61 ID:NBTzWR5g.net
今の時代自宅や勤務先なんか普通に特定できちゃうからね
CoCo壱の不祥事も報道から半日で名前と自宅、学校特定されてる

318 :774RR:2021/06/14(月) 19:56:07.84 ID:FOv3/XzI.net
5パーセント未満の内の一人ID:NBTzWR5gがまたバイクと関係の無い話の連投でスレを荒らし始めました

>>317
そうやって脅迫してるつもりか?

319 :774RR:2021/06/14(月) 20:07:13.62 ID:Xclvysht.net
>>318
なに動揺してんだよw
今時ワッチョイなんか無くても特定なんかすぐだよw
怖いの?ねぇ?怖いの?

320 :774RR:2021/06/14(月) 20:17:51.98 ID:0EovuYy4.net
ワッチョイ入れろとか言わないね
特定されてアク禁してくれたらそれでここは静かになるわけだし

321 :774RR:2021/06/14(月) 20:22:19.90 ID:uNKVANp4.net
>>318
俺のレスがいくらあっても、おまえが無免バイク無しには変わりないだろwww

322 :774RR:2021/06/14(月) 20:23:46.12 ID:FOv3/XzI.net
>>320
いやいや、お前がこのスレ読まなければ良いだけだろ
俺が言ってる意味が分からない?
読みたくなければこんなスレ読むなよ
俺はこのPCXスレにしか書き込んでないんだから
ワッチョイスレなんか2つもあるんだから、好きな方に言って書き込んで来いよ>>12
そのためのワッチョイスレだろ

323 :774RR:2021/06/14(月) 20:26:37.96 ID:NSPhzFZv.net
新型若干前傾気味で長時間だと疲れる
ハンドル変える気もコード伸ばす気もないけど
セットバックスペーサーみたいなもんでポジション調整した人おる?
何ミリまでならいけるんだろう

324 :774RR:2021/06/14(月) 20:27:20.51 ID:FOv3/XzI.net
ID:NBTzWR5g
ID:uNKVANp4
ID:0EovuYy4

↑ほら、5人もいないって分かるだろ
数人の頭の尋常じゃないぐらい悪い奴らが過剰反応して延々とファビョってるだけ
こいつらが出て行けばいいだけ

325 :774RR:2021/06/14(月) 20:31:20.76 ID:pO1JvnbH.net
どうスレを読み込んでも頭悪いのは一人だけだし
他に書き込んでる人もそれをわかって弄ってるだけなんだが?

326 :774RR:2021/06/14(月) 20:39:55.51 ID:uNKVANp4.net
>>324
おまえは酒の肴

馬鹿が馬鹿言ってるのを見たり、弄ったりして遊んでんだよw

327 :774RR:2021/06/14(月) 22:06:02.46 ID:yZrhzEbC.net
>>323
背中が痛いとか凝った感じにならない?
多分同じだと思うんだけど

328 :774RR:2021/06/14(月) 22:23:09.17 ID:NSPhzFZv.net
逆にシートの後ろに座って足を前に投げ出すと
腕が伸びて疲れるんだよね
もうちょいハンドルが手前上にくればいいのにと思った次第

329 :774RR:2021/06/14(月) 22:23:58.34 ID:yZrhzEbC.net
>>328
俺がまさにそれなのよ

330 :774RR:2021/06/14(月) 23:21:35.07 ID:Y/brniC+.net
https://endurance-parts.com/shop/shopdetail.html?brandcode=000000000368&search=PCX%28%2721.1%A1%C1%29+CCHND&sort=

ハンドル交換は考えてないから無用かな?

331 :774RR:2021/06/15(火) 00:32:52.19 ID:lXJMTUyo.net
>>330
エンデュランスのは安かろう悪かろうみたいな感じのレビューがあるからちょっとなぁ

332 :774RR:2021/06/15(火) 06:00:20.39 ID:LDdFiMDl.net
h

333 :774RR:2021/06/15(火) 07:26:05.52 ID:M6t/HD1w.net
>>325
上を見ても明らかなように「他に書き込んでる人」などお前含めて5人もいないから

このスレを見ている奴は100人以上いるはず
お前ら数人が調子に乗って延々とスレを荒らしまくっているだけのこと
毎日毎日自分達の書き込みでスレを埋め立て、バカなので自分たちが多数派で正義派だと勝手に勘違いして群衆心理で強気になってイキリ倒している
こいつらは自分一人で反論できる能力も度胸もないので、他の3,4人と一緒になって荒らしまわること鬱憤を晴らしてるただの無能
少なくとも俺はバイクの話をしているが、この数人はバイクと全く関係のない書き込みでスレを埋め尽くしている
こいつらが荒らしなのは明白

334 :774RR:2021/06/15(火) 07:40:00.05 ID:M6t/HD1w.net
今もそうだな
俺の昨日からの書き込みに対して誰も反論してこない
掲示板では賛成者、中立者は書き込まない
もしも明白に間違った内容の書き込みであれば「また妄想を書いている」とか「また墓穴掘ってる」とか、揚げ足を取りに来るのがネット掲示板
それが全くない
つまりこの掲示板を読んでいる推定100人以上の殆どが俺の意見に賛成または中立ということであり、
バイクと全く関係の無い話でスレを埋め尽くしているお前らの存在の方が問題だと思っている

335 :774RR:2021/06/15(火) 07:44:46.67 ID:VRZK5pGv.net
毎度しつこい長文アホは
誰にも相手にされてねえんだろ
アホか 何都合良く解釈してんだ

336 :774RR:2021/06/15(火) 07:55:43.29 ID:oYEM7tes.net
>>334
賛成とか反対とかではなく毎度繰り返される荒らしに呆れてるんだよ。
もちろん、あなたも荒らしの一部。

337 :774RR:2021/06/15(火) 08:51:58.78 ID:hbhg7FYL.net
反論というか議論は話の通じる相手に行なうものであって
聞く耳持たない、イチ言えばID真っ赤にして長文で書き殴ってくる相手に対して
誰がまともにやり合おうと思うのか考えたらわかるわな

338 :774RR:2021/06/15(火) 09:19:08.04 ID:CUJe8At3.net
多くのPCXユーザーは出勤時間だ

無職の阿保が

339 :774RR:2021/06/15(火) 09:28:13.83 ID:HZSnS1M7.net
もう構うのやめろよ
相手するだけで目的達成なんだから

340 :774RR:2021/06/15(火) 10:01:06.73 ID:Xyb7jAEQ.net
>>339
それやな

341 :774RR:2021/06/15(火) 12:05:30.47 ID:GUDAs5K7.net
二週間の期限につき意見がない以上、了承となった
ジャイロ効果についての、測定、算出が期限までになければ、単なる阿呆の戯言と確定する
知能指数が私よりも高いと宣言したのだ
その知能であれば容易な問題だ
逃げずに回答してもらいたい

単なる発達障害がよく言ったものだ
というのは私の心の声だが

342 :774RR:2021/06/15(火) 12:18:29.23 ID:hbhg7FYL.net
議論(争い)はレベルが近い者同士でしか成立しない
とはよく言ったものだな

343 :774RR:2021/06/15(火) 14:19:57.14 ID:2MdtFEpQ.net
やっとまともな流れになるかと思ったらまたキチに構うのが居るのか
やめろって

344 :774RR:2021/06/15(火) 15:15:07.69 ID:hHBLWA0k.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2505483.jpg

3週間ぶりの給油
片道約5kmの通勤を15回ほどと遠出、ツーリング
重りはリアボ込みで約80
給油ランプ点滅は370辺りから
約7.7給油、実燃費は53.3ぐらいでした

345 :774RR:2021/06/15(火) 15:33:54.22 ID:LBNjUA73.net
>>344
平地が多くあんまアクセル開けてなかったんだろうけどいい燃費ですな

346 :774RR:2021/06/15(火) 15:44:31.59 ID:hHBLWA0k.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2505517.jpg

給油後からするっと目的地まで
気温30まで上がると良い感じです

347 :774RR:2021/06/15(火) 15:58:36.21 ID:1BfBxwkq.net
スゲー! 俺は50の壁超えたこと無い。 なるべく加速せず、ブレーキもかけず、空気抵抗減らすよう前傾姿勢採ってみてもダメだった。

348 :774RR:2021/06/15(火) 16:10:22.36 ID:XOLP7X+x.net
痩せろ

349 :774RR:2021/06/15(火) 16:46:36.27 ID:v/eA9x+G.net
いや、給油直後でゆったりアクセル開けて大体平地に近いとこ走ると瞬間燃費としては60越えたり近い数字は出やすいよ
後はそこから下がるだけになるのがいつものパターンw
でも燃費ばかり気にしても面白くはないからあまりそんなに気にしてないかな自分は

350 :774RR:2021/06/15(火) 17:53:11.66 ID:/ih8i4uv.net
>>328
それこそエンデュランスやハリケーンのハンドルバーの寸法見てどれだけアップ、どれだけ手前かの計算したらセットバックスペーサーが使えるかどうか分かるんじゃね?

351 :774RR:2021/06/15(火) 18:47:13.24 ID:eh3coXTz.net
>>346
片道燃費なんか何の意味もないっていつになったらわかんの?
標高の高い所で給油して下ってきたら坂道転がしてるだけで、あり得ないぐらいに燃費伸びるから
逆にその数字出した道を逆に往復して走ってみ
恐らくリッター50も出ねぇわ
燃費測る時は標高の影響でないように、往復燃費測らなけりゃなんの意味もないんだよ
行きと帰りでリッター10以上確実に違うから

352 :774RR:2021/06/15(火) 18:49:16.24 ID:eh3coXTz.net
>>346
気温とか関係なく、それは単に下り坂転がしてたからそんな燃費になってるだけ
行きで64出ても帰りは45程度しかでない
で往復で50キロ〜55キロ
それが4型の限界

353 :774RR:2021/06/15(火) 18:52:05.75 ID:eh3coXTz.net
ちなみにこれが3型で信号の少ない道を往復100キロ走ってきた結果
https://i.imgur.com/tFg0r4T.jpg
https://i.imgur.com/ADJcyQp.jpg
行きが登りでなのでリッター55程度しか出ないが、帰りは下りなので燃費がメキメキ伸びて60超えてこうなった
3型は春の気温でこのレベル
もしも目的地でメーターリセットして下ってきたら確実に70出てたな

354 :774RR:2021/06/15(火) 19:08:41.16 ID:eh3coXTz.net
間違いだらけのコミューター選びより

JK05(4型PCX125)で比較対象区間(臨)324kmを走行したところ、オドメーターは323.8kmを示した。その区間の平均燃費は満タン法で49.5km/L
KF47(4型PCX160)で比較対象区間(臨)324kmを走行したところ、オドメーターは322.8kmを示した。距離計の誤差は‐0.37%と推定する。その区間の平均燃費は満タン法で45.0km/L
JF81(3型PCX125)で比較対象区間324.6kmを走行したところオドメーターは333.2kmを表示した。その区間の平均燃費は満タン法で54.8km/L
KF30(3型PCX150)307.4kmを走行したところオドメーターは318.2kmを表示した。その区間の平均燃費は満タン法で50.3km/Lになった。
http://autostrada125.under.jp/miss.hjk06.html
http://autostrada125.under.jp/miss.hkf30.html

燃費 3型PCX125(54.8km/L) >>> 3型PCX150(50.3km/L) > 4型PCX125(49.5km/L)>>> 4型PCX160(45.0km/L)

これが現実

355 :774RR:2021/06/15(火) 19:09:35.79 ID:hHBLWA0k.net
美山、鯖街道抜けて小浜のGSで給油したので海抜はほぼ0mです
そこから沿岸沿いに走っただけです

356 :774RR:2021/06/15(火) 19:11:36.97 ID:eh3coXTz.net
新型PCX125は125tのくせに、3型PCX150よりも燃費が悪い(爆笑)

そして単にエンジンのトルクもパワーも劣っているだけ(大爆笑)

新型PCX125 12Nm@6500RPM 、12.5PS@8750回転
3型PCX150 15Nm@6500RPM、15.0PS@8500回転

「新型PCXは125tのくせに、150tの3型より燃費が悪く、しかもトルクもパワーも劣っている」
「3型PCX125より、リッター5km/L以上燃費が悪く、航続距離が40km以上も短くなっている」

つまり新型PCXは3型の完全な 劣 化 下 位 互 換

つまり排ガス規制でそれほどエンジンの性能が低下しているということ

357 :774RR:2021/06/15(火) 19:14:04.12 ID:eh3coXTz.net
>>355
だから「往復」じゃないと何の意味もないから
燃費っていうのは、行って、返ってくるまで、が「燃費」だから
坂道下ってる時の瞬間燃費なんかの写真撮って、スレに貼っても何の意味もないって分かるだろ?
しかも50キロしか走ってないわけで
今度往復燃費で撮りなおしてみろ絶対にリッター60も出ないから

358 :774RR:2021/06/15(火) 19:17:19.57 ID:eh3coXTz.net
>>355
お前燃費メーター付いたバイクに乗ったことないだろ?
例えば上流から下流に向かって走ったりするとPCXなら10キロも走らずにリッター60超えてくる
で、帰りには登ることになるからリッター55程度まで落ち込む
こらがPCXの燃費
4型なら往復で55で頭打ちだろうな
なにしろエンジンの低回転トルクがないから、常時回転数が高いから

359 :774RR:2021/06/15(火) 19:23:33.40 ID:tj+3ePPH.net
>>349
同意。燃費の良さはオマケ程度に考えている。

新型NMAXのスマホ連携に燃費管理機能があるのな。
日毎月毎の平均燃費と走行距離、国内と世界のランキングとか。
燃費フェチには胸熱かもね。

360 :774RR:2021/06/15(火) 19:23:48.55 ID:eh3coXTz.net
>>355
君が乗ってるそのPCX125って実はPCX150より燃費が悪いんだよ>>354
このコミューター選びだけでなく、バイク板のPCXスレの燃費報告比べも分かるが、
PCX150でもリッター55キロ出てた時期に、新型PCXは50も出てなかったから
色んなスレの報告を読んでも「新型PCX125はPCX150より燃費が悪い、しかもトルクもパワーもない」で結論出てる
PCX160に至ってはリッター45キロもでないで、NMAXより燃費が悪いと言われてた(しかもNMAXと何も変わらない加速力)
これが排ガス規制の恐ろしさ
PCXは新型になってエンジンの性能がガタ落ちしてる
だから新型はPCX125のくせに、PCX150未満の燃費性能でしかもトルクもパワーもない
「こんな劣化品買うぐらいなら中古でPCX150買った方が良いよね」っていうのが過去スレで出た結論

361 :774RR:2021/06/15(火) 19:26:14.76 ID:/ih8i4uv.net
>>355
長文ウンコがレス付けてるみたいだけどお気になさらず

今の時期、陽射しが強いけど海岸線をまったり流すのも気持ちいいしそれでその好燃費なら更にいいですな〜

362 :774RR:2021/06/15(火) 19:31:07.64 ID:/ih8i4uv.net
>>359
ぶっちゃけかなり無意味なランキングだと思いますw
色々見れるのは良いけど、ユーザーがスマホ連動しないと出ないではなく車両側のメーターをケチらずそれら見れたなら新型NMAXの魅力はずいぶん上がったんだけどねえ

元ヤマハ乗りなんだけどヤマハってユーザーにとって嬉しくないコストカットしてるとこが多くてそれを改善、回復するのに金使うから今回ホンダにしたんだよね私

363 :774RR:2021/06/15(火) 19:32:30.49 ID:hHBLWA0k.net
何でこんなレスされるのか意味解んないんだけど
なんか不味かったのかな

364 :774RR:2021/06/15(火) 19:33:53.88 ID:eh3coXTz.net
>>355
とりあえず家でエンジンかけた瞬間からメーターリセットして、帰ってきてエンジン停めた瞬間の燃費測ってみ
気温30度でも絶対新型じゃリッター60出ないから

因みに3型は気温20度でも往復でこれだけでる
https://i.imgur.com/tFg0r4T.jpg
https://i.imgur.com/ADJcyQp.jpg
これは毎年PCXで片道50キロの花見に行った時の往復燃費の写真である
エンジンが劣化していないか確認するために毎年走っているが、去年は64.8キロだったが今年は65キロでた

365 :774RR:2021/06/15(火) 19:38:03.60 ID:eh3coXTz.net
>>363
だから燃費の測り方も分かってないのに瞬間燃費の画像なんか貼るからだろ
エンジンが温まった状態で給油して、標高の低いところに向かって走っただけなら、
どんなクソバイクでもリッター60出るから
それ見た奴が勘違いして「新型PCXでもリッター60出る」とか言い出したらどうするの?
でも現実は下りの片道や瞬間燃費でしか新型PCXの燃費メーターが60を超えることなんてないんだよ

366 :774RR:2021/06/15(火) 19:40:23.92 ID:tj+3ePPH.net
>>362
ホンダ四輪のリンクアップフリー(インターナビ)は、
パソコンやスマホのブラウザ連携だけど、
同車種で国内のランキングしかないから、NMAXの海外ランキングは新鮮。
世界一の燃費バカに挑戦とか(笑)。

ヤマハはねえ、色々と弄っちゃうよね。足洗えて良かったです。

367 :774RR:2021/06/15(火) 19:44:46.98 ID:eh3coXTz.net
燃費と航続距離で選ぶと3型PCX125が最強>>354

パワーと燃費のバランスは3型PCX150

新型PCXはどちらも全く選択肢にも入らないかなって

368 :774RR:2021/06/15(火) 19:53:39.57 ID:hHBLWA0k.net
>>361
信号少なく、50〜55の間にモリモリ燃費の上がるスポットがあるので、ひたすらそこを攻める感じですね
風切り音も少なく気持ちがいいです
海抜0より低いスタンドはあまり無いので
どうでもいいって感じです

369 :774RR:2021/06/15(火) 19:54:36.96 ID:/ih8i4uv.net
>>363
いや、長文ウンコのレスはスルーしていいです。
こんなのを気にしたりレスすると付け上がるのでw

>>366
ヤマハは社外品メーカーとの忖度あるのか、とにかくいじる事が前提な部分が多いしそれ前提で作ってる感じが強いですからね。
そういう点で言うとPCXは面白味はないけど、少ない中で既に色々やってる人も居るし意外と走りも良くなるようですよ。

370 :774RR:2021/06/15(火) 19:56:03.69 ID:eh3coXTz.net
NMAクソの燃費世界ランキングとかマジ笑える
全世界に「NMAXってこんなクソ燃費しかでないんですよ」って証明することになるだけだろ
PCX乗りが横から見るとギャグマンガレベル

もっとも国内仕様の新型NMAXはついにカーボン噛対策(失笑)をしたらしく、
旧型で低回転の燃調を濃くしまくってトルクを水増ししていたのを止めたらしい
11N・m(1.1kgf・m)/6,000r/min
新型になってエンジンのトルクがガタ落ちしてリード125レベル(爆笑)

おかげでWMTC燃費が良くなっている
WMTCモード値 46.9km/L(クラス1) 1名乗車時
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax/spec.html

NMAXの燃費は新型になって燃費が良くなった一方、新型PCXは4バルブ化とショートストローク化で燃費ガタ落ち
もはやNMAXとPCXの境界は崩れ始めている(PCXの劣化で 笑)

371 :774RR:2021/06/15(火) 20:27:01.83 ID:eh3coXTz.net
このスレのよくある質問

Q.新型PCXと新型NMAXどちらを買うべきでしょうか?

A.どちらも買うべきではないでしょう。
新型PCXは排ガス規制対策をしたエンジンのせいで、先代PCXより大幅に性能が悪化しています。
特に燃費性能が大幅に悪化し、PCX125でも先代PCX150よりも燃費が悪くなっています。
また燃費に対するトルクやパワーも大幅に劣っており、新型PCXは先代と比べると燃費性能も走行性能も劣っている完全下位互換バイクと化しています。
またタイヤを太くし過ぎたせいで、加速性能も最高速も先代PCXよりさらに低下していると言われており、
「遅い、重い、燃費が悪い」何の取り柄もないバイクとなっています。

一方でNMAXは排ガス規制対策か、または国内仕様車に見られたエンジンのカーボン噛(バルブにカーボンが溜まってエンストする)問題対策として、
エンジンの最高トルクが12Nm→11Nmまで8パーセント前後も低下しています。
トルクの低下によって新型NMAXの加速力は先代よりも大幅に遅くなり、燃費こそ上がっていますが、走行性能は「ガタ落ち」です。

結論を言いますと、新型NMAXも新型PCXも種々の問題で劣化しているため、全く買う価値が無いということになります。
購入されるのであれば先代のPCX125/PCX150がおすすめとなります。
これらの車種は新型NMAXや新型PCXの何れよりも燃費性能がよく、しかもトルクもパワー高いため走行性能でも勝っています。
PCXは信頼性の高い車種でであり、10万キロ程度走ると言われておりますので、中古で1万キロ程度のものを安く購入して乗られるのが最適解となります。

372 :774RR:2021/06/15(火) 20:33:57.83 ID:N7PJZTDp.net
長文バカのせいでせっかく4型PCX125注文して、納車待ちなのにゲンナリする。

373 :774RR:2021/06/15(火) 20:35:46.42 ID:3ovnCMgj.net
大丈夫近いうちに特定されるから
今は朝から夕方までちゃんと仕事してんだよな

374 :774RR:2021/06/15(火) 20:39:52.21 ID:TkDpwMcj.net
燃費自慢厨はもうええぞ。
しょうもなすぎてアホかと。
平坦かつ長距離低体重やったらどんなバイクでも燃費はよくなるわ。

375 :774RR:2021/06/15(火) 20:40:46.79 ID:eh3coXTz.net
>>372
「納車が遅い」って言ってキャンセルすればいいじゃん
どうせ一年もしない間にマイナーチェンジで新色の限定カラーなどを出して来るんだから
マイナーチェンジで前後ABSが作って話もある
それまで頭を冷やせばいいだけ

もしくは5型が出るまで待て
5型は4バルブ化しただけの中途半端な4型と違って、可変バルブやeSTTと呼ばれる燃焼効率向上技術で燃費もトルクも上がる可能性の方が高い
何れにせよ4型は全く買う価値が無いスルーすべき対象

376 :774RR:2021/06/15(火) 20:41:51.18 ID:eh3coXTz.net
>>374
すまんかった謝罪する
じゃあ次加速力の話しようか

377 :774RR:2021/06/15(火) 20:43:05.06 ID:N7PJZTDp.net
>>373
前スレから見てたけれども、物凄く「うわ」ってなっていた事実。

378 :774RR:2021/06/15(火) 20:47:35.19 ID:eh3coXTz.net
間違いだらけのコミューター選びより


>JK05(4型PCX125)に85kgの負荷を掛けて平地でアクセルを全開にするとGPSは次の速度を表示した。100mで53.2km/h、200mで70.7km/h、300mで78.7km/h
>JF81(3型PCX125)に85kgの負荷を掛けて平地でアクセルを全開にするとGPSは次の速度を表示した。100mで54.0km/h、200mで73.0km/h、300mで80.0km/h


>JK05に85kgの負荷を掛けて平地でアクセルを全開にするとGPSは次の速度を表示した、1,000mで平地最高速の94.8km/hを表示した。この時、JK05のメーターは100kmを表示していた。
>このとき(再度計測した時)の最高速(GPS値)はJF81(3型PCX125)は100.2km/hで、JK05(4型PCX125)は98.2km/hだった。


http://autostrada125.under.jp/miss.hjk06.html
http://autostrada125.under.jp/miss.hkf30.html


新型PCXは加速力も最高速も先代以下

排ガス規制対策でエンジンの低回転トルクがスカスカになった上に、タイヤやホイールを太くし過ぎたせいで、加速力も最高速も大幅に低下している
つまり、燃費性能だけでなく、加速力や最高速といった走行性能まで先代から劣化している

新型PCXは3型PCXのただの「燃費が大幅に悪く、加速力も最高速も遅いだけの完全下位互換バイク」

これが結論

379 :774RR:2021/06/15(火) 20:50:48.63 ID:H2NchWDo.net
>>378
あーはいはい

他人のフンドシで相撲取るの恥ずかしいからやめようね

380 :774RR:2021/06/15(火) 20:53:02.71 ID:TZ/V/ZuQ.net
しかし、このおっさんは個人ブログにしがみ付いて壊れたスピーカーのように怨み節を繰り返すだけで
自身のデータとか画像は一切出さないっていう時点で色々と結論が出てるんだよなw

381 :774RR:2021/06/15(火) 20:59:06.93 ID:Wl0YUtHs.net
NMAXスレで自演失敗してるけど引き取ってくれる?w

382 :774RR:2021/06/15(火) 21:01:14.52 ID:eh3coXTz.net
>>379
お前ちゃんとこの記事の最後の「総括」ってところ読んだか?

>3代目まで順調に進化してきたPCXだが、4代目は進化よりも落差の方が目立ってしまった。
>eSP+は消費者にとっては何もプラスになっていないし、3代目で築いた高剛性フレームと前後輪のバランスを捨てて、僅かに収納力を増やして何がやりたかったのか? 
>更なる電動化を見据えて従来より大型のリチウムイオンバッテリーを収納する空間が欲しかったとか?

>バイクとしての性能が落ちたにしても、安全性や使い勝手が向上してくれればまだいいのだが。
>ABSについてはスクーターに導入するならば、前後共に作用するものを前後連動機構とセットで装着してくれた方が親切だと思う

http://autostrada125.under.jp/miss.hjk06.html


↑完全に俺と同じことを書いている

この記事を書いた著者は間違いなくこのスレを読んでいて、俺の意見に賛同しているということ
つまり俺の方がフンドシを取られた側
(これが単なる偶然だったらマジで奇跡)
俺はこの記事を書いた本人に取られた自分のフンドシを取り返しただけ

383 :774RR:2021/06/15(火) 21:09:41.05 ID:H2NchWDo.net
>>382
だから何だ?
仮定する前に確認取ってこい

384 :774RR:2021/06/15(火) 21:15:13.89 ID:eh3coXTz.net
掲示板の所にもこう書いている↓

 投稿者:●●● 投稿日:2021年 5月26日(水)16時51分20秒
 4代目のPCXをインプレしました。
 何度乗り比べようと3代目より燃費は悪かったですね。
 私の中では3代目がPCXのベストです。

 3〜4年後には5代目が出るのでしょうか?
 環境規制は先行して対応するホンダですから5代目はEURO6に対応し、
 しかも純粋なガソリン車は出なかったりして。
 https://8218.teacup.com/autostrada125/bbs

この「5型では純粋なガソリン車はでないのではないか?」というくだりも俺が過去スレに書いたこと

つまり俺の書き込みを読んでそれに賛同しているサイレント・マジョリティ>>303は実在するということ

このスレだけを読むとバカ数匹が荒らしまわっているので、あたかもそいつらが多数派のように見えるが、
もはや俺が半年間主張し続けてきた「新型PCXは劣化品に過ぎない」という意見は市民権を得て世論にまで成長している

385 :774RR:2021/06/15(火) 21:21:22.39 ID:/ih8i4uv.net
うん、だからさ
この長文キチガイウンコの相手しないでスルーしようよ

386 :774RR:2021/06/15(火) 21:23:25.81 ID:H2NchWDo.net
>>384
同じ感想を持った人間がいることがそんなに嬉しいことなのか?

寂しい人生歩んでたんだなw

387 :774RR:2021/06/15(火) 21:24:38.09 ID:eh3coXTz.net
>>385
お前だけスルーすればいいじゃん

お前はお化け屋敷に入って一人でビビりまくって、友達の肩を引っ張って「早く出ようよぉ」と泣いてる臆病者
一人で出口まで行く度胸すらない
だからそうやって他の奴にNGにしろとか、スルーしろとか叫んで自分は出て行かない
自分一人ワッチョイスレにいってそこに書き込んでろ

388 :774RR:2021/06/15(火) 21:26:09.53 ID:/ih8i4uv.net
>>386
ほっときましょう

389 :774RR:2021/06/15(火) 21:27:42.50 ID:eh3coXTz.net
>>386
お前らはいつまでこのスレでラウドマイノリティやってんの?
お前らは少数派だから
いや少なくとも俺の書き込みに真正面から反論して他の奴を説得できない限りお前らは、負け犬の遠吠えを続けているだけの少数派のままだな
反論できないなら黙ってるか、さっさと退場すればいいから

390 :774RR:2021/06/15(火) 21:28:18.70 ID:H2NchWDo.net
>>388
そうする

391 :774RR:2021/06/15(火) 21:29:06.61 ID:WIUzYbiR.net
特定班スレに貼ったからいずれ泣きみるよ それまで待ちましょう

392 :774RR:2021/06/15(火) 21:30:46.27 ID:eh3coXTz.net
もうこの辺↓の書き込み自体が要らんのだよね

>>385

>>386

>>388

こんな書き込みこのスレ読んでる誰に対しても情報価値が無いから
こいつら自身のただの感情のはけ口に過ぎないだけで、客観的にには何の価値もないゴミ
バイクの話もする気が無いのなら、どうぞご退場ください

393 :774RR:2021/06/15(火) 21:33:18.36 ID:XiAaZMQC.net
もうこの辺↓の書き込み自体が要らんのだよね

>>392

こんな書き込みこのスレ読んでる誰に対しても情報価値が無いから
こいつら自身のただの感情のはけ口に過ぎないだけで、客観的にには何の価値もないゴミ
バイクの話もする気が無いのなら、どうぞご退場ください

394 :774RR:2021/06/15(火) 21:43:52.44 ID:WIUzYbiR.net
NMAXスレで自分で上げた画素に返信して自画自賛ww

788 774RR sage 2021/06/15(火) 21:37:12.26 ID:eh3coXTz
>>770
これはも完全にPCXに乗ってるだろ
だってスマートキーまで写ってるし
もしもこれを「レンタルバイクだ」とか言ってみたところで、免許あることの証明にはなるし、
レンタルでも乗ったこともあるってことは否定しようがないからな
つまり免許も持ってるしPCXに乗ったこともあるってこったな

395 :774RR:2021/06/15(火) 22:11:45.46 ID:/ih8i4uv.net
>>372
大丈夫。
納車されて乗ったらそんなものはぶっ飛びますよ。

396 :774RR:2021/06/15(火) 22:20:42.81 ID:169vFKda.net
図に乗りすぎたな長文ウンコ糖質君

397 :774RR:2021/06/15(火) 22:30:26.54 ID:Fe0FVur7.net
>>378
新型の方が遅いし燃費悪いってこれマジですか

398 :774RR:2021/06/15(火) 22:37:05.62 ID:qQ1EUg2e.net
自演くっそワロタww

399 :774RR:2021/06/15(火) 22:41:24.03 ID:N7PJZTDp.net
>>395
さっさと納車してニンマリしたいですわ、GSR750を通勤快速にしているのでやっとこさスクーターライフを・・・

選ぶ前はスウィッシュリミテッドとPCXで悩みに悩んで頭抱えてたくらいです(笑)

400 :774RR:2021/06/15(火) 22:48:20.12 ID:/ih8i4uv.net
>>399
あ〜
比較対象がスウィッシュとなるとPCXの弱点は重さと中速の加速と足付きかなと。
決して遅くはないんだけど、モッサリ感があるのは否定できないですね。
重さについては大型あるならそんなに苦にはならないかな。
その他部分ではPCXが圧勝してると思いますよ。
あ、でもPCXってアクセル半開以上がある意味あるの?ってぐらい無意味に感じるかも。

401 :774RR:2021/06/15(火) 23:07:01.15 ID:N7PJZTDp.net
>>400
なるほど、PCX意外と重たいんですねぇ。

まあそれ承知の上ですが、中速域の加速が弱点なんですね・・・それでも燃費良しで13馬力ほどあればまあいいかと、カタログ数値で決めてしまったフシもあります。

そんなにですか、うーんそう言われると早く乗ってみたいw

402 :774RR:2021/06/15(火) 23:11:56.10 ID:tj+3ePPH.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1621439535/834

距離とその通過速度だけでは速さの比較になっていない理由。

100m迄についた出足の差によるアドバンテージが反映されない。
発進が遅くても、40〜50キロに変速の谷間があっても、
その分、パワーバンドからの助走区間が長く取れて通過速度が上回るケースがある。

「間違いだらけのコミューター選び」の計測データの落とし穴。

403 :774RR:2021/06/15(火) 23:19:47.69 ID:/ih8i4uv.net
>>401
念のためですが、カタログスペックは国内スクーターで1、2を争うぐらいありますが実際のところはフルノーマルだと最大馬力発生回転数を出す事はほぼほぼ不可能なようです。
それどころか最大トルク発生回転数を出すのも回転数対速度で見ると法定速度を余裕で上回るところでやっとなので現実的ではないですね。
ここら辺を上手くチューンしているオーナーさんが居ます。
慣らしが終わった辺りに不満があれば参考にしては?

車重はありますが重さを感じるのは上り坂とかですね。

納車待ち中にこう言ったら失礼ですが、良く出来すぎてて面白味がないってのも事実あります。

あぁあと弱点と言ったら人にもよりますがハンドル位置やリアサスですかね。

404 :774RR:2021/06/16(水) 07:24:28.72 ID:ArdKXWyi.net
>>401
パワーウエイトレシオやトルクウエイトレシオを考えたら、新型PCXがクソノロマなただの原付バイクだってわかるだろ
だって駅中されてるようなぼろい原付でも空冷2バルブで10馬力あって、車重は100sもない
ところが新型PCXは12馬力ちょいあるが、車重が132sもある
エンジンは出力は20パーセントしか高くないのに車重は30パーセント以上も重い
だからノッサリした加速しかしない
しかも新型PCXはエンジンの低回転トルクまで下がって
3型PCXが5000回転で12Nのトルクを発生したのに、新型PCXはショートストークで6500回転まで回さないと同トルクも出ない
だから出足からノッサリしており3型より加速力がなく>>378>>403に書いてあるように登り坂になるとスカスカトルクを感じるようになる
3型PCXはeSPエンジンによる豊かな強力なトルクのおかげで車重を感じさせない走行感と燃費を良質していたが、
新型PCXは車体が重くなった上に、低回転トルクの低下、タイヤを太くしたことが悪作用し、「重い、遅い、燃費が悪い」だけの、
なんの取り柄もないバイクに成り下がった

405 :774RR:2021/06/16(水) 07:29:38.08 ID:ArdKXWyi.net
>>402
何訳の分からん寝言書いてんの?(失笑)
「100メートルまでの出足でついたアドバンテージ」って、出足から新型PCXは遅いから3型に勝てないんだろ

>JK05(4型PCX125)に85kgの負荷を掛けて平地でアクセルを全開にするとGPSは次の速度を表示した。100mで53.2km/h、200mで70.7km/h、300mで78.7km/h
>JF81(3型PCX125)に85kgの負荷を掛けて平地でアクセルを全開にするとGPSは次の速度を表示した。100mで54.0km/h、200mで73.0km/h、300mで80.0km/h

低回転トルクスカスカな上に車体が重く、しかも足回りまで重いので、出足がクソ遅いせいで3型PCXに追いつけない
60km~80km/hまでの実用加速力で新型PCXは3型に勝てない

しかも最高速まで遅い
>このとき(再度計測した時)の最高速(GPS値)はJF81(3型PCX125)は100.2km/hで、JK05(4型PCX125)は98.2km/hだった。

新型PCXは3型PCXの後ろを走るだけの存在

406 :774RR:2021/06/16(水) 07:31:52.99 ID:ArdKXWyi.net
>>402
「100メートルまでの出足でついたアドバンテージ」
このバカは新型PCXの方が出足が速いと勝手に思い込んでるらしい
車体が重い上に、低回転トルクスカスカ、タイヤ周りまで重い新型が速いわけがないのに(爆笑)
そして意味の分からない屁理屈で合理化した気になってるただのバカ

407 :774RR:2021/06/16(水) 09:25:51.06 ID:SjnVq1Cx.net
https://youtu.be/GPbRjCHZuoY

ほらよ

408 :774RR:2021/06/16(水) 11:04:00.94 ID:zXOopKHa.net
たかが原付スクーターにパワーウエイトレシオやトルクウエイトレシオ、100メートルまでの出足でついたアドバンテージとか語ってどないするんや
たかだか通勤の足やぞ
そういう話をするなら大型SSでも乗っとけって話やろ

409 :774RR:2021/06/16(水) 11:22:32.23 ID:oCd7BXse.net
大型乗ってる時は余裕あるけど原二だと途端に余裕なくなるもんな…
でも出し入れの時間や諸々含めると都市部の通勤では圧倒的に原二の方が早いから凄く便利な足ではある

410 :774RR:2021/06/16(水) 13:45:15.40 ID:KtoLj1Bm.net
糖質クズ長文ウンコまだ居たの
嘘ばっかでつまらないからここからもこの世からも消えていいよ

411 :774RR:2021/06/16(水) 15:40:26.68 ID:vcmYJSO0.net
これしか買えない上に買ってすぐに新型出て発狂(もともとおかしい)してるだけ

412 :774RR:2021/06/16(水) 15:51:00.28 ID:5L/HgQ2Z.net
リアのジャイロとか馬鹿が言ってるけど4型はディスクブレーキだからローターのジャイロ効果もプラスしないとな。馬鹿は単純だね。

413 :774RR:2021/06/16(水) 16:45:44.65 ID:aQp+V0Rn.net
>>409
こいつ長文うんこと同じレベルで馬鹿だな。
てか通報とかでけんの?
どうやってやるの?

414 :774RR:2021/06/16(水) 17:14:14.66 ID:aw8yTgih.net
>>342
争いならそのとおりかもしれない
だがこれが教育だとしたら、どうかな?

様々な可能性を考慮し確定できないことは確定しない
これは当たり前のことだから覚えておくと悔しい思いをしなくて済むかもしれないよ

415 :774RR:2021/06/16(水) 18:19:04.17 ID:T5vSYrLL.net
三行以上なんかろくな書き込みなんかないから速攻NGにぶちこんでやれ

416 :774RR:2021/06/16(水) 18:40:40.70 ID:yc3RZiyF.net
387774RR2021/06/15(火) 21:24:38.09ID:eh3coXTz
>>385
お前だけスルーすればいいじゃん

お前はお化け屋敷に入って一人でビビりまくって、友達の肩を引っ張って「早く出ようよぉ」と泣いてる臆病者
一人で出口まで行く度胸すらない
だからそうやって他の奴にNGにしろとか、スルーしろとか叫んで自分は出て行かない
自分一人ワッチョイスレにいってそこに書き込んでろ

417 :774RR:2021/06/16(水) 18:46:11.76 ID:6H9LdeBN.net
比喩が幼稚
自分の頭の中の幼稚さそのまま出して恥ずかしくないのか50才オーバーオッサン

418 :774RR:2021/06/16(水) 19:00:26.99 ID:uMw61GkG.net
武蔵野に住んでるオッサン

419 :774RR:2021/06/16(水) 19:11:17.20 ID:yqFA9v2g.net
>>414
お前さんがこの長文おっさんを教育してくれるってことか
頼んだぜ!
様々な可能性を考慮するなら教育による更生を見せてくれ!

420 :774RR:2021/06/16(水) 19:17:39.16 ID:6H9LdeBN.net
特定されつつあんのかな?
ザマァwww

421 :774RR:2021/06/16(水) 19:47:43.28 ID:ry8NMF5X.net
>>418
武蔵野とか具体的な地名書かれると風評被害にあうのでやめて下さい。

422 :774RR:2021/06/16(水) 19:49:39.91 ID:tGVTAmbF.net
特定ってそういうもんだろよ
風評被害って具体的になによ?

423 :774RR:2021/06/16(水) 20:00:09.37 ID:gQUdDdad.net
どんどん特定されててわろたw
自宅と勤務先がバレるのも時間の問題か

424 :774RR:2021/06/16(水) 20:11:58.94 ID:K6xWzbs5.net
JF28から乗り換えたけどJF28みたいなベアリングの持病が無いか心配だわ

425 :774RR:2021/06/16(水) 20:35:12.12 ID:aQp+V0Rn.net
忠男のマフラー出来てるらしいってな。
でも忠男のマフラー音小さすぎるから換えた感がなくて嫌なんだよな。
かといってモリワキみたいな爆音はナンセンス。
WRSからマフラー作ってくれんだろうか。

426 :774RR:2021/06/16(水) 20:50:44.61 ID:OAbgpGOn.net
>>403
あっ、やっぱり?
駆動シミュレーションだと125で8750rpm MAX100.8 メーター108
160は8750rpm MAX108.8 メーター116
4バルブ化して燃調マップのレブリミット抑えられてるのかな。

427 :774RR:2021/06/16(水) 20:57:06.12 ID:QJEIt/A9.net
>>425
音量としてはほとんどどこも同じやぞ?
ビームスのがちょっと音量高かったんじゃないかね

あと忠男のはなんちゃってマフラーではなく確実な性能アップ追求マフラーだから

ろくすっぽテストすらしてなさそうなウイルズとかのもやかましいぞ
やかましいだけのゴミやが

428 :774RR:2021/06/16(水) 20:59:08.91 ID:QJEIt/A9.net
>>424
個体差もありそうだがその持病があるものを引いたヤツが確か居た

429 :774RR:2021/06/16(水) 21:03:14.42 ID:wDHSUMtO.net
>>418
おー、怖っ!

近隣で3型PCX乗れんがな

430 :774RR:2021/06/16(水) 21:09:46.98 ID:AZwJn9+u.net
>>429
良かったなざまぁみろ

431 :774RR:2021/06/16(水) 21:37:40.54 ID:v/dCuAdQ.net
長文おっさん働いていたのかよ?!w

通勤時間帯にID真っ赤にして連投してるからてっきりw

432 :774RR:2021/06/16(水) 21:38:17.17 ID:NZK7Etcc.net
>>408
いやいや、原付スクーターだからこそ、パワーウエイトレシオやトルクウエイトレシオが大事なんだろ

10Nmの最高トルクを発揮する原付スクーターと、100Nmのトルクを発揮するスーパースポーツとでは、
10倍も車重やバネ下重量による、加速力感応性に違いが出る

最高トルク100Nmのスーパースポーツでは車体が1kg重くなったとて、何ら影響はないだろうが、
10Nmしかトルクのない原付スクーターでは1kg重くなっただけで、スーパースポーツの10s分の重量増化に匹敵する加速力低下につながる
特に「ホイールやタイヤなどの回転部の重量増化は、車体重量増加の10倍の影響がある」と言われており、
タイヤやホイールが500g重くなるということは、車体が5kg重くなると同様の加速性能の低下をもたらすことになる

つまり新型PCXはタイヤを太くし過ぎたせいで回転部重量が増加し、車体部の重量増化と相まって、大幅に加速力が低下してしまったらしい

>JK05(4型PCX125)に85kgの負荷を掛けて平地でアクセルを全開にするとGPSは次の速度を表示した。100mで53.2km/h、200mで70.7km/h、300mで78.7km/h
>JF81(3型PCX125)に85kgの負荷を掛けて平地でアクセルを全開にするとGPSは次の速度を表示した。100mで54.0km/h、200mで73.0km/h、300mで80.0km/h

特にエンジンの「パワーのない低排気量の原付スクーターでタイヤを太くし過ぎると、加速力も最高速も悲劇的に遅くなってしまう」という当たり前の事実を、
新型PCXは証明してしまったということだな

433 :774RR:2021/06/16(水) 21:41:33.07 ID:z8GsS60u.net
はよJK05PCX納車してえ!!(注文済み)

ていうかまだいんのかよ長文、鬱陶しい。

434 :774RR:2021/06/16(水) 21:44:44.88 ID:wDHSUMtO.net
>>430
>>429やけど、俺長文ちゃうぞw

435 :774RR:2021/06/16(水) 21:51:57.67 ID:NZK7Etcc.net
タイではPCXに細いタイヤを履かせる改造が流行ってて、こんなPCXの画像も見たことぐらいあるだろ
https://i.ytimg.com/vi/YZ9UqbCxsxE/maxresdefault.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Cz3GQUzUAAAHhlf.jpg
https://image.shutterstock.com/image-photo/pattayathailand-january-12017-new-honda-260nw-546351925.jpg

これは一見してバカみたいに見えるが、回転部を軽量化することで加速力も最高速も、燃費も簡単に上がる最も簡単な方法なのである
これと同じでロードバイク(レース用自転車)のタイヤは25oしかない(一般的なママチャリは35o)
太くて重いタイヤの自転車で走るより、細いタイヤの自転車で走る方が楽にスピードも出せることぐらい分かるだろう
ところが自分で漕がないバイクになると、なぜか太いタイヤばかりに憧れるド素人がいる

タイヤは細くして軽量化した方が、加速力も最高速も上がってしかも燃費まで良くなる
特にパワーの限られている原付スクーターの場合、タイヤやホイール重量増化の影響が非常に大きくなるため、
同じ最高トルク、最高馬力のエンジンなら、タイヤが細い方が速いし燃費も格段に良くなる
だからこそ1型や2型PCXのタイヤが細かったわけだ

436 :774RR:2021/06/16(水) 21:57:51.57 ID:uAuReGPH.net
>>419
だから、可能性に過ぎない話を確定事項として進めるなと

437 :774RR:2021/06/16(水) 22:01:31.66 ID:NZK7Etcc.net
3型になった時点で大幅にタイヤを太くしたわけだが、eSPエンジンのトルク性能が驚異的に高かったおかげで走行性能に影響がなかった

ところが新型PCXは排ガス規制対策の低回転トルク低下エンジンに加え、タイヤまで必要以上に太くしてしまった
その結果がこれ↓である

>JK05(4型PCX125)に85kgの負荷を掛けて平地でアクセルを全開にするとGPSは次の速度を表示した。100mで53.2km/h、200mで70.7km/h、300mで78.7km/h
>JF81(3型PCX125)に85kgの負荷を掛けて平地でアクセルを全開にするとGPSは次の速度を表示した。100mで54.0km/h、200mで73.0km/h、300mで80.0km/h

>JK05に85kgの負荷を掛けて平地でアクセルを全開にするとGPSは次の速度を表示した、1,000mで平地最高速の94.8km/hを表示した。この時、JK05のメーターは100kmを表示していた。
>このとき(再度計測した時)の最高速(GPS値)はJF81(3型PCX125)は100.2km/hで、JK05(4型PCX125)は98.2km/hだった。

http://autostrada125.under.jp/miss.hjk06.html
http://autostrada125.under.jp/miss.hkf30.html

太すぎるタイヤ、低回転トルク低下の劣化エンジンで新型PCXは歴代PCXでもっともノロマで、しかも燃費の悪いクソバイクとなった
トルクのない原付スクーターの場合、タイヤは太すぎると鈍足になってしまうのだ

この点3型PCXは「太すぎず、細すぎ」な完璧なベストバランスを保っていたと言える
https://www.bikebros.co.jp/vb_img/eimpre/img/594/kumi06.jpg

「3型はタイヤが細いw」とか「4型PCXはタイヤが太くなって走行性能が上がった!」とか言ってるのはただのバカド素人だけである

438 :774RR:2021/06/16(水) 22:04:38.22 ID:SjnVq1Cx.net
>>435
へぇ
だったら一見して馬鹿に見えるけどメリット満載なそのタイヤに履き替えたらいいんじゃないの?
俺は絶対やらないけど

439 :774RR:2021/06/16(水) 22:13:11.19 ID:XeqA51fn.net
絶対曲がらんし絶対保険降りんわ

440 :774RR:2021/06/16(水) 22:14:26.26 ID:NZK7Etcc.net
自転車の世界では何十万もするようなカーボンホイールを履かせて軽量化したり、
タイヤを細くしまくって軽量化するのが当たり前に行われている
タイヤが細い方が漕ぎだしから軽くなって加速力がでるし、登り坂でも楽になる
長距離走ってもカロリー消費が減って疲労感も少なくなる

ところが、バイクになった途端「自分で漕ぐ」という実感が無くなるため、見た目ばかりしか考慮せず、
「太いタイヤの方がカッコいい!」とか「太ければ太いほど滑りにくくなる!」とか言い出すド素人が急増する

こういったド素人はタイヤを太くすることの弊害という基本中の基本も理解していない
外観しか見てないド素人で、アクセル捻って思考停止で走ってるただのバカである

441 :774RR:2021/06/16(水) 22:19:20.13 ID:zcicbLxU.net
今日は残業だったのか
牛丼屋お疲れさん

442 :774RR:2021/06/16(水) 22:22:17.59 ID:NZK7Etcc.net
バイクにはそれぞれ「最適なタイヤ幅」というものがある

エンジンパワーのある中〜大排気量のスポーツ車なら、太めのハイグリップタイヤを履かせるのが最適解となるが、
低排気量のバイクになるほど、細いタイヤを履かせた方が全体的な走行性能が上がる

50tの原付用に10インチで80程度のタイヤしかないのはエンジンのパワーがないからである
スーパーカブの燃費が良いのはタイヤが細くて、軽量だからである

125tのスクーターの分際で、ミドルクラスのスポーツ車が履いているような幅のタイヤを履かせても、加速力も最高速も落ちるだけである
PCXはただでさえ14インチという大型のホイールを履いているので、タイヤの幅を太くし過ぎると鈍足化し易い
そういった点が問題視されているから>>435のような改造まであるのである

タイヤは太ければ太いほど良いとか思ってるのは典型的なド素人、思考停止のバカド素人だけである

443 :774RR:2021/06/16(水) 22:35:11.13 ID:96hNh8rI.net
ほんとこの長文基地害どうにかならんのか?

444 :774RR:2021/06/16(水) 22:35:30.96 ID:NZK7Etcc.net
>>438
お前のようなタイヤは太ければ太いほど良いと思ってる奴は、
こんな↓改造をしているタイ人より無知で何も知らないド素人だってことだ
https://i.ytimg.com/vi/YZ9UqbCxsxE/maxresdefault.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Cz3GQUzUAAAHhlf.jpg
https://image.shutterstock.com/image-photo/pattayathailand-january-12017-new-honda-260nw-546351925.jpg

445 :774RR:2021/06/16(水) 22:37:34.64 ID:NZK7Etcc.net
>>443
簡単な事だろ
お前がこのスレから出て行けばいいだけ
なぜワッチョイスレが二つもあるのにそっちに移動しない?
だれもお前にここに居ろと強制しているわけでもないし、誰かが望んでるわけでもない
お前の書き込みは常識的な知性の人間からすると全く理解できない

446 :774RR:2021/06/16(水) 22:39:09.19 ID:z8GsS60u.net
ちょっと何言ってるか分かんない(笑)

447 :774RR:2021/06/16(水) 22:48:42.69 ID:wDHSUMtO.net
>>445
おまえのどこに常識的な知性があるのか?

思わず吹いたwww

448 :774RR:2021/06/16(水) 22:53:37.09 ID:zcicbLxU.net
だってNMAXで自分の書き込みにレスしちゃうくらいだもん
まじでわろたww

449 :774RR:2021/06/16(水) 23:05:41.52 ID:nm5cGl8h.net
自己愛性パーソナリティ障害の症状
人より優れていると信じている
権力、成功、自己の魅力について空想を巡らす
業績や才能を誇張する
絶え間ない賛美と称賛を期待する
自分は特別であると信じており、その信念に従って行動する
人の感情や感覚を認識しそこなう
人が自分のアイデアや計画に従うことを期待する
人を利用する
劣っていると感じた人々に高慢な態度をとる
嫉妬されていると思い込む
他人を嫉妬する
多くの人間関係においてトラブルが見られる
非現実的な目標を定める
容易に傷つき、拒否されたと感じる
脆く崩れやすい自尊心を抱えている
感傷的にならず、冷淡な人物であるように見える

450 :774RR:2021/06/16(水) 23:20:42.85 ID:v/dCuAdQ.net
>>436
なんだよ言いっ放しで逃げるのかよw
悔しいのぉw

451 :774RR:2021/06/16(水) 23:29:07.17 ID:v/dCuAdQ.net
>>445
長文おじさんの書き込みは常識的なスレ住民からすると全く理解出来ない

比較をするのに客観的なデータを提示するか、自身で採集したデータで論じるならわかるが
持ち出すのは主観が入ってるとブログ主が断りを入れてる個人ブログの一文

それを事あるごとにID真っ赤にして連投に注ぐ連投w

何度も投稿するなら少しは自分なりに噛み砕いて簡略化とか普通はするだろw

452 :774RR:2021/06/16(水) 23:30:33.07 ID:OAbgpGOn.net
>>439
1000キロも持たなそう
っていうか、一つ目のコーナーでスリップダウンだろうな。

453 :774RR:2021/06/16(水) 23:32:56.16 ID:22hyXRVQ.net
え、カブ乗ってたけど滑ったことなかったけどな

454 :774RR:2021/06/16(水) 23:37:40.64 ID:OAbgpGOn.net
距離とその通過速度だけでは速さの比較になっていない理由(その2)

新型PCXは変速レシオの設定は同じだが、駆動系が一新されている。
125はピークトルク回転数が上がった分、変速回転数も上げられている。
160はトルクが1.4から1.5に上がった分、変速回転数が下げられている。

KF30/JF81/JF84とKF47/JK05/JK06のWR品番を相対比較すると分かる。

100m通過時の速度は大差なくても、そこに到達する時間が速さの指標。
変速フロフィールが変われば0-100mの到達時間も変わる。

その肝心な到達までの時間が書かれていない。(v-tのグラフはあるのに)
「間違いだらけのコミューター選び」の計測データの落とし穴。

455 :774RR:2021/06/16(水) 23:40:28.02 ID:OAbgpGOn.net
>>453
PCXもタイカブベースだったから、有りといえば有りか。

456 :774RR:2021/06/16(水) 23:50:10.13 ID:+822Lp0h.net
まーた統合失調症陽性症状発症してる50過ぎの基地害か

457 :774RR:2021/06/17(木) 00:02:19.10 ID:ENPDRcRW.net
437のデータを見る限り、60km/hまでの到達時間が4型が1秒近く早く見えるけど?

458 :774RR:2021/06/17(木) 00:33:00.54 ID:h+kCTBgN.net
◯増加
×増化

よく変換されたな

459 :774RR:2021/06/17(木) 00:53:14.78 ID:+dby+voe.net
>>444
俺ノーマルで乗ってるし太ければ良いなんて一言も言ってないんだが?
その写真みたいに細過ぎるのは嫌だからやらないって話し
だから賢いお前はタイ人にならって同じようにしろよ
旧型のpcx乗ってるのか知らないけど旧pcxでもお前が貼った画像よりタイヤ太いだろ
走行性能向上のために同じように改造したらいいんじゃないの?

460 :774RR:2021/06/17(木) 01:02:51.91 ID:IHQX86E+.net
PCXのOE(純正装着)タイヤのロードインデックス(荷重指数)は、
初代46/51で新型50/63、最大負荷能力170/195と190/272kgな。

461 :774RR:2021/06/17(木) 01:32:48.93 ID:FehezTN/.net
新型買って旧型のホイール履かせるようなの居たら確実に笑い者だろ

462 :774RR:2021/06/17(木) 01:47:04.14 ID:zFpPChAi.net
>>450
そのレベルの話の相手なら他にいるだろ
まー仲良くやれよ

463 :774RR:2021/06/17(木) 07:14:35.63 ID:NcsY9PLH.net
>>442

なるほど

なぜNMAXや新型PCXを買っている奴らが「ド素人」と叩かれているのか分かってきた

NMAXや新型PCX乗ってる人は本当に無知だったんだ

両方乗ってる奴なんてバイク選ぶセンスもない、どうしようもない雑魚なんだろうな

464 :774RR:2021/06/17(木) 07:20:11.71 ID:NcsY9PLH.net
>>461
タイヤの太い原付スクーター乗って奴の方が笑い者だろ
典型的な無知のド素人の表れなんだから

そして案の定、ド素人が「太いタイヤの方が滑らない」とか未だに言い続けてる>>452
面圧という概念もなく、車体の軽い原付でタイヤを太くすると路面への食い込みが悪くなってグリップ力が下がるということも分かってない

これなら極細ホイール嵌めてるタイ人の方がよっぽど賢いな

465 :774RR:2021/06/17(木) 07:44:44.51 ID:DYlOqC1e.net
分裂症患者かよ

466 :774RR:2021/06/17(木) 08:00:24.15 ID:zt4AAOU0.net
>>463
自分にレスするのってどんな気持ちでやるの?「なるほど」とか

467 :774RR:2021/06/17(木) 08:03:39.25 ID:YCwNY1gO.net
これ程わかり易い自演乙があっただろうかw

コミューターに快適性求めるならタイヤはおのずと太くなるんだよね

468 :774RR:2021/06/17(木) 08:24:10.83 ID:0MRt1uCK.net
チンコとタイヤは太けりゃ太いほど良いんだぜ

469 :774RR:2021/06/17(木) 09:48:51.34 ID:1EeOqsDw.net
タイの環境知らん基地害がタイ人持ち上げクソワロス

470 :774RR:2021/06/17(木) 10:04:03.80 ID:woH7q7VB.net
これが常識的な知性の持ち主のする事だそうなw

471 :774RR:2021/06/17(木) 10:32:08.18 ID:ucIhvfEQ.net
面圧については高ければグリップが良いわけではない
高いのが好きならロードレーサーの20Cくらい履かせておけば最高に滑って楽しめるだろ
接地面積とゴム質、適切な面圧を掛けられる技術、果てはタイヤ構造やメカニカル的な問題も含まれる話なのに、フトイカラーホソイカラーとか知能指数5かお前


472 :774RR:2021/06/17(木) 10:40:37.05 ID:5AK6y8C/.net
いつもジェットヘル被ってて
昨日初めて半ヘルで乗ったんだけど
排気音じゃない、シャーって音か凄
いんだけど、普通かね?

473 :774RR:2021/06/17(木) 10:48:45.82 ID:vEklNqDp.net
新型のリアはじめて昼みた

しょぼい…
圧倒的に3型がかっこいい

買う気失せたわゼロ

3型新古あったら即買いなのに

4型は完全に黒歴史だわ
来年にはフルモデルチェンジあんじゃね?

あれはあかん

474 :774RR:2021/06/17(木) 11:12:09.60 ID:lbFUR00d.net
>>473
クソ長文アホ先生
落ちるとこまで落ちたなあ

475 :774RR:2021/06/17(木) 11:55:40.43 ID:Bc3Nwb8X.net
分かりやすくて草

476 :774RR:2021/06/17(木) 12:05:41.21 ID:eo8bZLUf.net
この人新型に親でも殺されたの?

477 :774RR:2021/06/17(木) 12:17:03.58 ID:ld8vL4h2.net
>>476
いえ、やっとの思いで3型買ったら直後に4型がデビューして発狂してるだけです。

478 :774RR:2021/06/17(木) 12:27:28.05 ID:YCwNY1gO.net
いや、買ってもいないだろ?w

買ってるならここまで糞味噌に言われて画像の一つもうpしないのは到底理解出来ん

479 :774RR:2021/06/17(木) 12:39:42.53 ID:NbIZDJ2X.net
3型はPCXの黒歴史
5型早く出ねーかな

480 :774RR:2021/06/17(木) 13:42:25.37 ID:YchEif65.net
ほらよ

【最強】PCX 3型スレ【4型は黒歴史】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1623904841/

481 :774RR:2021/06/17(木) 14:19:39.37 ID:mRjGegQa.net
これお前らの仲間だろ?ww
ガス欠になってガソリン分けてもらう乞食
https://youtube.com/shorts/vlNmwrwGlMk?feature=share

482 :774RR:2021/06/17(木) 15:20:10.89 ID:Dopd/6io.net
>>472
降りて駆動ケースんとこ聞いてみたらいい
ベアリング持病は新型でもある

483 :774RR:2021/06/17(木) 15:23:12.57 ID:Dopd/6io.net
>>473
すまんが俺は3型が歴代最強にダサいと思ってるわ
燃費以外取り柄ないし

484 :774RR:2021/06/17(木) 15:31:13.12 ID:Dopd/6io.net
>>477
今時新型発表前情報すら見ない奴居るかね?
早いと半年以上前とかに情報出る時代なのに
俺はその長文糖質ゴミのオッサンはスクーターそのものを持ってない、または持てない奴だと思ってるわ

485 :774RR:2021/06/17(木) 15:31:24.54 ID:KLW9TgTX.net
>>472
ブレーキからそんな音が出ることもある。
ブレーキかけて音の変化が無ければベアリング等の可能性はあるなぁー。

486 :774RR:2021/06/17(木) 15:41:06.58 ID:Dopd/6io.net
ある個人さんのブログ記事によるとブレーキの引き摺りとベアリングだったという結構だったて記載がある

487 :774RR:2021/06/17(木) 16:52:20.28 ID:5AK6y8C/.net
エンジン切って惰性で走ると
あんまり音しないんだよなぁ

488 :774RR:2021/06/17(木) 16:54:04.70 ID:crOwrptW.net
>>487
ならベアリングだろ

489 :774RR:2021/06/17(木) 16:58:55.63 ID:crOwrptW.net
http://okiraku-ms.blog.jp/

貼っちゃって申し訳ないところだけど、先日の納車待ちしてる人や>>487ならこの人のブログが役立つと思うぞ?
シグナスとかもかなり研究してるような人で音関係とか走り関係かなり追究したりもしてるからここで聞くよりこの人に聞いた方が早いと思うわ

490 :774RR:2021/06/17(木) 18:45:48.15 ID:J4Wo/SQm.net
>>489
dクス、納車待ちがてらちょっと見てみるよ。

491 :774RR:2021/06/17(木) 19:18:25.04 ID:gUXcjIrr.net
>>490
間違ってもそのブログに書いてあることの真似するなよ

492 :774RR:2021/06/17(木) 19:47:03.52 ID:BzYqpk8F.net
>>472
自分も
アクセルオフすると聞こえない、ブレーキでもない
スタンド立てて空ぶかしでも聞こえない
ある程度でアクセル開けた時だけ
排気音より大きめの高周波っぽい金属音がする
60までいくと風切り音で聞こえなくなる
セミジェットで耳覆い取ってから聞こえはじめたかも
デフォなら気にしないんだけど

493 :774RR:2021/06/17(木) 20:08:07.75 ID:XNfpvppq.net
>>491
お前が垂れ流してるクソ屁理屈長文内容より全然参考になるから無問題

494 :774RR:2021/06/17(木) 20:15:44.89 ID:BzYqpk8F.net
ホンダのリコールは早いほうだけど
海外初期生産分はほぼ何かあるからね

495 :774RR:2021/06/17(木) 21:13:04.00 ID:PAbuI62P.net
「新型PCXはタイヤが太くてコーナリング性が高い」と思ってるド素人は全員これを見ろ
新型PCXと全く同じリアタイヤサイズのNMAX↓

調子に乗って他のバイクを追い越してまんまと転倒するNMAX(8:00〜)
https://www.youtube.com/watch?v=BIXoiydKc48

他のバイクは何ともないドライ路面で一台だけ盛大にスリップするNMAX(11:45秒〜)
https://www.youtube.com/watch?v=IeaMvMjJP-o

土砂降りの中他の車やバイクは通り過ぎていくのに一台だけリアを滑らせて派手に転倒するNMAX
https://www.youtube.com/watch?v=kNOpxSyJgoQ

他のバイクは何ともないドライ路面で一台だけ盛大にスリップするNMAX(00:05秒〜00:20秒)
https://www.youtube.com/watch?v=70Ler22VXwA

他のバイクは何ともないドライ路面で一台だけ盛大にスリップするNMAX
https://www.youtube.com/watch?v=Y7FsneJ5gr8

白線の上に乗った瞬間スリップ転倒するNMAX
https://www.youtube.com/watch?v=EjpM5L90lng

スリップしたNMAXの上にさらにスリップしてぶつかるNMAX
https://www.youtube.com/watch?v=vyJBaoZjBU8

ドライ路面で突然スリップ転倒するNMAX
https://www.youtube.com/watch?v=oxXFIwO31uM

他のバイクは何ともないドライ路面で一台だけ盛大にスリップして人だかりができるNMAX(07:00〜)
https://www.youtube.com/watch?v=ZX-YUdmUtqQ

小さな水溜まりごときでスリップして転倒して、人だかりができるNMAX
https://www.youtube.com/watch?v=L5Ovc66mHGo

496 :774RR:2021/06/17(木) 21:19:13.87 ID:PAbuI62P.net
>>495の動画を見ての通り

NMAXのコーナリング性能はクソ以下
周囲を走っているバイクが全く問題なく走っていくのに、一台だけ転倒している
しかもドライ路面でも平気で転倒している

これはなぜか?

車体が軽い原付スクーターのくせに、ビックスクーターが履くような幅の広いタイヤを履いているからである
ただでさえ原付は車体が軽く、車体がタイヤを路面に押し付ける力が弱いのに、タイヤ幅が広いせいでますます面圧が分散され、
まったくタイヤが路面を十分グリップしていないからである

緩いカーブで横に荷重が逃げるといとも簡単にグリップが抜け、リアタイヤを横に滑らせて転倒しまくっている

NMAXはPCXとほぼ同じ130s前後の車重で新型PCXと全く同じリアタイヤサイズ(130/70-13)

つまり新型PCXはNMAXと全く同じで、コーナリング性能が悪く、動画のNMAXと全く同じ運命を辿る

497 :774RR:2021/06/17(木) 21:24:55.65 ID:e8Q4Gi3N.net
>>495
こちらへ移動してください
【最強】PCX 3型スレ【4型は黒歴史】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1623904841/

498 :774RR:2021/06/17(木) 21:25:17.50 ID:e8Q4Gi3N.net
>>496
こちらへどうぞ
【最強】PCX 3型スレ【4型は黒歴史】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1623904841/

499 :774RR:2021/06/17(木) 21:33:45.95 ID:PAbuI62P.net
そもそも「タイヤがグリップする」とはどういうことか?
なぜ「タイヤはゴムである必要がある」のか?

路面上には目に見える凹凸や、見えない凹凸が無数に存在する
タイヤは表面が柔らかいゴムでできているため、路面に押し付けると路面上の凹凸にめり込むように変形する
ギア同士が噛みあうのと全く同じ原理で、ゴムが路面の凹凸に噛みあうことによってグリップしているのである

柔らかいゴムほど変形し易く、路面の凹凸と噛みあいやすくなるため、グリップ力が高くなる
固いタイヤは変形量が少ないので、嚙み合いがが悪いが、固いので摩耗しにくくなる

また車体が重い方が、ゴムが路面に押し付けられる力(これを面圧という)が高くなり、路面にタイヤが深く食い込むのでグリップ力が上がる
車体が軽いとゴムは路面に食い込みにくくなるため、グリップ力が下がる

同じ車重でもタイヤの接地面積が増えると、面圧が分散され、タイヤの路面への食い込みが悪くなりグリップ力が下がる

つまり車重の軽い原付スクーターなどにむやみに太いタイヤを履かせると、ただでさえ面圧が低くタイヤの路面への食い込みが悪いのに、
さらに接地面積が増えて面圧が分散されグリップ力が低下する

500 :774RR:2021/06/17(木) 21:41:57.46 ID:1PDdsx2g.net
なんだこのゲロ袋以下のウンチク・・・

501 :774RR:2021/06/17(木) 21:47:11.67 ID:PAbuI62P.net
一番グリップ力が高くなる条件とは何か?

200sクラスのスーパースポーツが、柔らかく、太めのハイグリップタイヤを履いているのが最もグリップ力が高い
柔らかいハイグリップタイヤは耐摩耗性がないが、路面への食い込みが良く、しかも車体が重いのでさらに路面へと食らいつくようなグリップをする
また十分な車重があるので、太いタイヤで接地面積が増えても面圧が十分高く、トラクションもかかり易くなる

逆にもっともグリップ力が低くなる条件とは何か?
車体が軽い原付スクーターが、ガチガチの耐摩耗性重視の、太いタイヤを履いている場合である
1万キロ以上持つようなガチガチの通勤用エコタイヤで、車体が軽く路面への食い込みが悪い上に、無駄に幅が広すぎると路面への突き刺さりが最悪になる
「雪の上を子供が幅の広いソリに乗って滑っている状態」と全く同じことである

このことを理解したうえで>>495の動画を再度見て貰いたい
案の定、車重130sしかない原付スクーターが、無駄に太いタイヤを履いて一台だけ滑りまくっている
タイヤが十分に路面をグリップしていないからこうなる

もしもこの哀れなバイクがもっと細いタイヤを履いていれば、こんな無様滑り方は絶対にしなかったはずである

502 :774RR:2021/06/17(木) 21:52:16.23 ID:pMITRA3L.net
https://m.youtube.com/watch?v=38MCHC_bFQg

太さは関係無い、NMAXは純正タイヤが悪い

503 :774RR:2021/06/17(木) 21:52:53.12 ID:e8Q4Gi3N.net
>>499
こちらへどうぞ
【最強】PCX 3型スレ【4型は黒歴史】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1623904841/

504 :774RR:2021/06/17(木) 21:54:42.62 ID:PAbuI62P.net
もっともタイヤサイズだけでは決定的な議論にはならない

タイヤサイズより圧倒的に重要なのは「空気圧」である

空気圧が下がると接地面積が増える
接地面積が増えると面圧が分散されて、タイヤの路面への食い込みが悪くなる

ただでさえガチガチの、PCXやNMAXが履いているような1万キロ以上も平気で持つようなタイヤはガチガチで路面への食い込みが悪い
車体自体が軽い上に、そこにさらに空気圧が下がると接地面積が増えてさらにグリップ力が下がる

特に危険なのは幅の広いタイヤを履いている新型PCXやNMAXである
空気圧が下がった状態で乗るとますます接地面積が増えて、タイヤが路面に食い込まず、滑りまくることになる>>495

505 :774RR:2021/06/17(木) 21:57:53.94 ID:qWHBcTpx.net
1ミクロンも参考にならない内容を良くこんだけ恥ずかしげもなく垂れ流せるもんだ

506 :774RR:2021/06/17(木) 22:02:32.45 ID:e8Q4Gi3N.net
>>504
こちらへどうぞ
【最強】PCX 3型スレ【4型は黒歴史】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1623904841/

507 :774RR:2021/06/17(木) 22:04:08.95 ID:e8Q4Gi3N.net
>>501
こちらへ移動してください
【最強】PCX 3型スレ【4型は黒歴史】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1623904841/

508 :774RR:2021/06/17(木) 22:09:52.81 ID:PAbuI62P.net
さらに重要なのはタイヤの仕様である

新型PCXやNMAXはタイヤ太すぎて「ビックスクーター用タイヤ」しか履けない

本来原付スクーターは軽量な車体のバイク用に配合した柔らかいコンパウンドを採用した原付用タイヤを履くべきである
ところが新型PCXはタイヤが太すぎて、なんと荷重指数63(272kg)というビックスクーター用タイヤしか履けない

新型PCX 130/70-13 荷重指数 63 = 272s

当然このようなビックスクーター用タイヤはビックスクーターの高荷重下での、最適なグリップ力と耐摩耗性を発揮できるように設計されているため、
構造的にもガチガチにできており、原付スクーターに履かせてもグリップ力が無く、乗り心地まで悪くなる

3型PCXは荷重指数55というバイクに加え、大人が二人乗りしてちょうどよい荷重指数のタイヤだった
3型PCX 120/70-14 荷重指数 55 = 218s

新型PCXと3型PCXではタイヤの荷重指数が50キロ以上も違う

つまり新型PCXのタイヤは3型PCXのタイヤよりガチガチで乗り心地が悪く、コンパウンド次第ではグリップ力まで低い可能性がある

509 :774RR:2021/06/17(木) 22:20:51.22 ID:wzX1BWjQ.net
乗った事すらないと良く分かる
というか、このスレ荒らしの糖質患者どっかに通報出来んの?

510 :774RR:2021/06/17(木) 22:22:38.85 ID:PAbuI62P.net
新型PCXやNMAXが履いている荷重指数 63(272s) の130/70-13というタイヤはこういったビクスクに履かせるように設計されている

タイヤ(後) 130/70-13
https://www.bikebros.co.jp/catalog/2/162_1/
https://www.bikebros.co.jp/catalog/3/103_1/#spec_top
https://www.bikebros.co.jp/catalog/4/76_2/

マグザムやスカブは車重が200s前後もある
そこに大人がタンデムして前後輪で分散してちょうどよい重さになっている

新型PCXはこんなビックスクーター用に設計された荷重指数272sのガチガチでグリップ力のないタイヤしか履けないのである

当然乗り心地もグリップ力もクソになっている可能性が高い

「タイヤの幅が太いから乗り心地が良い」「エアボリュームが多いから乗り心地が良い」とか言ってるのはただのアホである

511 :774RR:2021/06/17(木) 22:24:46.92 ID:PAbuI62P.net
荷重指数 63(272s) の130/70-13のガチガチタイヤを履いた新型PCXはNMAXと同じ運命を辿る

調子に乗って他のバイクを追い越してまんまと転倒するNMAX(8:00〜)
https://www.youtube.com/watch?v=BIXoiydKc48

他のバイクは何ともないドライ路面で一台だけ盛大にスリップするNMAX(11:45秒〜)
https://www.youtube.com/watch?v=IeaMvMjJP-o

土砂降りの中他の車やバイクは通り過ぎていくのに一台だけリアを滑らせて派手に転倒するNMAX
https://www.youtube.com/watch?v=kNOpxSyJgoQ

他のバイクは何ともないドライ路面で一台だけ盛大にスリップするNMAX(00:05秒〜00:20秒)
https://www.youtube.com/watch?v=70Ler22VXwA

他のバイクは何ともないドライ路面で一台だけ盛大にスリップするNMAX
https://www.youtube.com/watch?v=Y7FsneJ5gr8

白線の上に乗った瞬間スリップ転倒するNMAX
https://www.youtube.com/watch?v=EjpM5L90lng

スリップしたNMAXの上にさらにスリップしてぶつかるNMAX
https://www.youtube.com/watch?v=vyJBaoZjBU8

ドライ路面で突然スリップ転倒するNMAX
https://www.youtube.com/watch?v=oxXFIwO31uM

他のバイクは何ともないドライ路面で一台だけ盛大にスリップして人だかりができるNMAX(07:00〜)
https://www.youtube.com/watch?v=ZX-YUdmUtqQ

小さな水溜まりごときでスリップして転倒して、人だかりができるNMAX
https://www.youtube.com/watch?v=L5Ovc66mHGo

512 :774RR:2021/06/17(木) 22:31:55.74 ID:PAbuI62P.net
■今日のポイント

「タイヤがグリップする」ことの意味 >>499

タイヤサイズより空気圧の方が重要 >>504

新型PCXは3型PCXよりタイヤのグリップ力が低い可能性がある >>508

新型PCXは3型PCXより乗り心地が悪い可能性がある >>509

NMAX同様ビクスク用タイヤを履いている新型PCXはNMAXと同じ運命を辿る可能性がある >>511

513 :774RR:2021/06/17(木) 22:40:43.50 ID:Tu+C3/v5.net
全部可能性論
実際に乗っている奴等から貴様がほざくようなインプレが一切ないというが回答

残念でちゅね

とっとと特定されちまえ脳障害

514 :774RR:2021/06/17(木) 22:41:30.04 ID:e8Q4Gi3N.net
>>508
【最強】PCX 3型スレ【4型は黒歴史】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1623904841/

515 :774RR:2021/06/17(木) 22:41:48.95 ID:e8Q4Gi3N.net
>>511
【最強】PCX 3型スレ【4型は黒歴史】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1623904841/

516 :774RR:2021/06/17(木) 22:42:14.68 ID:e8Q4Gi3N.net
>>512
【最強】PCX 3型スレ【4型は黒歴史】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1623904841/

517 :774RR:2021/06/17(木) 22:43:04.49 ID:pMITRA3L.net
どっかで拾ってきた寄せ集めの偏った内容ばかりなんだよな

自身の経験で得たような言葉が無い=薄っぺらい

518 :774RR:2021/06/17(木) 22:52:49.76 ID:00Tnntgy.net
長文のあとに続くスレ誘導の流れの連発に草

519 :774RR:2021/06/17(木) 22:53:46.28 ID:PAbuI62P.net
【乗り心地】
リアサスがカチカチで突き上げが凄い、サスがないみたいな衝撃には驚き。
劣化すれば柔らかくなり落ち着くと考えてます。

【乗り心地】
他のレビューにもあるようにリアが硬くてガツガツくる。サスがヘタってくるとよくなるのだろうか。

【乗り心地】
・硬い乗り心地(ただし徐々になじむ)
 →タンデムなら問題なし。ソロなら少し硬く感じる。おそらくサスではなく、
リアタイヤからの振動のようで、タンデムとソロで指定空気圧がちがう。適正にすればそれほど硬く感じない。

【乗り心地】
サスは少しでも大きな段差を乗り越えようものなら「ガツンッ」っと衝撃が来るのは相変わらず。

https://review.kakaku.com/review/K0000097113/#tab

520 :774RR:2021/06/17(木) 22:56:39.96 ID:PAbuI62P.net
【乗り心地】
初めてのスクーターが、この新型PCX。噂通りのコンフォート仕様かと思って乗り込んだら、あまりに硬い乗り心地!!
納車までYouTubeの試乗動画を見まくっていたので、『これでも先代より快適なのか!?』と予想を大きく裏切られました。
スポーツバイクじゃないので、もっと柔らかなサスペンションでも良いように思います。

https://review.kakaku.com/review/K0000097113/#tab

521 :774RR:2021/06/17(木) 22:57:50.58 ID:PAbuI62P.net


タイヤ幅を広げすぎてビクスク用のガチガチタイヤしか履けなくなったからこうなった

新型PCXは3型PCXより乗り心地が悪い >>509

522 :774RR:2021/06/17(木) 23:00:46.48 ID:PAbuI62P.net
訂正>>510

510774RR2021/06/17(木) 22:22:38.85ID:PAbuI62P
新型PCXやNMAXが履いている荷重指数 63(272s) の130/70-13というタイヤはこういったビクスクに履かせるように設計されている

タイヤ(後) 130/70-13
https://www.bikebros.co.jp/catalog/2/162_1/
https://www.bikebros.co.jp/catalog/3/103_1/#spec_top
https://www.bikebros.co.jp/catalog/4/76_2/

マグザムやスカブは車重が200s前後もある
そこに大人がタンデムして前後輪で分散してちょうどよい重さになっている
新型PCXはこんなビックスクーター用に設計された荷重指数272sのガチガチでグリップ力のないタイヤしか履けないのである
当然乗り心地もグリップ力もクソになっている可能性が高い
「タイヤの幅が太いから乗り心地が良い」「エアボリュームが多いから乗り心地が良い」とか言ってるのはただのアホである


新型PCXはタイヤがガチガチのビクスク用タイヤになったせいで、乗り心地など全く改善されていない

先入観で「タイヤが太くなったから乗り心地が良くなった」とか言ってるのはただのアホである

523 :774RR:2021/06/17(木) 23:01:18.08 ID:pMITRA3L.net
>>519
4番目は都合良く編集しとるやないか

原文
【乗り心地】
シートは柔らかく、サスも小さな段差なら吸収してくれる。
半面、シートは蒸れが半端ない。
サスは少しでも大きな段差を乗り越えようものなら「ガツンッ」っと衝撃が来るのは相変わらず。

524 :774RR:2021/06/17(木) 23:03:12.55 ID:PAbuI62P.net
>>513
実際に新型PCXに乗った人が口を揃えてこう↓言っている

【乗り心地】
リアサスがカチカチで突き上げが凄い、サスがないみたいな衝撃には驚き。
劣化すれば柔らかくなり落ち着くと考えてます。

【乗り心地】
他のレビューにもあるようにリアが硬くてガツガツくる。サスがヘタってくるとよくなるのだろうか。

【乗り心地】
・硬い乗り心地(ただし徐々になじむ)
 →タンデムなら問題なし。ソロなら少し硬く感じる。おそらくサスではなく、
リアタイヤからの振動のようで、タンデムとソロで指定空気圧がちがう。適正にすればそれほど硬く感じない。

【乗り心地】
サスは少しでも大きな段差を乗り越えようものなら「ガツンッ」っと衝撃が来るのは相変わらず。

【乗り心地】
初めてのスクーターが、この新型PCX。噂通りのコンフォート仕様かと思って乗り込んだら、あまりに硬い乗り心地!!
納車までYouTubeの試乗動画を見まくっていたので、『これでも先代より快適なのか!?』と予想を大きく裏切られました。
スポーツバイクじゃないので、もっと柔らかなサスペンションでも良いように思います。

https://review.kakaku.com/review/K0000097113/#tab

これは全くNMAXの時と同じ
NMAXと全く同様、ビクスク用のガチガチタイヤを履いているせいで乗り心地がクソになっている

525 :774RR:2021/06/17(木) 23:04:07.40 ID:Tu+C3/v5.net
ホンダへの営業妨害でもやりたいんかこいつ

526 :774RR:2021/06/17(木) 23:06:42.10 ID:J4Wo/SQm.net
マジモンの気違いこわ。

527 :774RR:2021/06/17(木) 23:07:08.53 ID:e8Q4Gi3N.net
>>519
【最強】PCX 3型スレ【4型は黒歴史】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1623904841/

528 :774RR:2021/06/17(木) 23:07:23.36 ID:e8Q4Gi3N.net
>>521
【最強】PCX 3型スレ【4型は黒歴史】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1623904841/

529 :774RR:2021/06/17(木) 23:07:29.86 ID:5nDVg4lS.net
リアサスについては125クラスだというのに過剰過ぎる期待をしているアホが酷評レビュー書いてる事がほとんど

また乗り心地については明らかに3型が大酷評
だからホンダはリアサスを変更している

それが答え

530 :774RR:2021/06/17(木) 23:07:35.53 ID:e8Q4Gi3N.net
>>522
【最強】PCX 3型スレ【4型は黒歴史】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1623904841/

531 :774RR:2021/06/17(木) 23:07:47.00 ID:e8Q4Gi3N.net
>>524
【最強】PCX 3型スレ【4型は黒歴史】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1623904841/

532 :774RR:2021/06/17(木) 23:09:44.01 ID:PAbuI62P.net
とっくの昔にNGされていることも気が付かず連投しているバカがいる

NGにできるのはお前らだけだと思ったら大間違い

同じ単語しか書き込めないバカは全員とっくの昔にNGワードに放り込んでいる

533 :774RR:2021/06/17(木) 23:12:09.31 ID:PAbuI62P.net
>>529
今タイヤの話をしてんだけど、もしかして読めない?
都合が悪いから読めないの間違いか

510774RR2021/06/17(木) 22:22:38.85ID:PAbuI62P
新型PCXやNMAXが履いている荷重指数 63(272s) の130/70-13というタイヤはこういったビクスクに履かせるように設計されている

タイヤ(後) 130/70-13
https://www.bikebros.co.jp/catalog/2/162_1/
https://www.bikebros.co.jp/catalog/3/103_1/#spec_top
https://www.bikebros.co.jp/catalog/4/76_2/

マグザムやスカブは車重が200s前後もある
そこに大人がタンデムして前後輪で分散してちょうどよい重さになっている
新型PCXはこんなビックスクーター用に設計された荷重指数272sのガチガチでグリップ力のないタイヤしか履けないのである
当然乗り心地もグリップ力もクソになっている可能性が高い

「タイヤの幅が太いから乗り心地が良い」「エアボリュームが多いから乗り心地が良い」とか言ってるのはただのアホである

534 :774RR:2021/06/17(木) 23:13:18.56 ID:PAbuI62P.net
508774RR2021/06/17(木) 22:09:52.81ID:PAbuI62P>>512>>514
新型PCXやNMAXはタイヤ太すぎて「ビックスクーター用タイヤ」しか履けない

本来原付スクーターは軽量な車体のバイク用に配合した柔らかいコンパウンドを採用した原付用タイヤを履くべきである
ところが新型PCXはタイヤが太すぎて、なんと荷重指数63(272kg)というビックスクーター用タイヤしか履けない

新型PCX 130/70-13 荷重指数 63 = 272s

当然このようなビックスクーター用タイヤはビックスクーターの高荷重下での、最適なグリップ力と耐摩耗性を発揮できるように設計されているため、
構造的にもガチガチにできており、原付スクーターに履かせてもグリップ力が無く、乗り心地まで悪くなる

3型PCXは荷重指数55というバイクに加え、大人が二人乗りしてちょうどよい荷重指数のタイヤだった
3型PCX 120/70-14 荷重指数 55 = 218s

新型PCXと3型PCXではタイヤの荷重指数が50キロ以上も違う
つまり新型PCXのタイヤは3型PCXのタイヤよりガチガチで乗り心地が悪く、コンパウンド次第ではグリップ力まで低い可能性がある

535 :774RR:2021/06/17(木) 23:14:13.57 ID:Bc3Nwb8X.net
本当に頭悪そう。

536 :774RR:2021/06/17(木) 23:23:28.02 ID:IHQX86E+.net
リプレイスならともかく、OE指定がリア63Pだからな。
荷重指数を下げる必要がない車体設計なんじゃないの?

537 :774RR:2021/06/17(木) 23:26:06.49 ID:V4HrZVtF.net
NMAXスレで自分の画像に対して自分へレスしてる低脳ばかwww

538 :774RR:2021/06/17(木) 23:34:42.54 ID:OJw4usbe.net
>>537
今朝このスレで、昨日の自分にレスする事件が起きてるw

539 :774RR:2021/06/17(木) 23:38:39.93 ID:V4HrZVtF.net
くっそワロタww

540 :774RR:2021/06/17(木) 23:39:21.03 ID:tnyBVysY.net
反論あるなら反論してあげないとつけあがるで
新型の乗り心地が思ったほどよくなかったのは認める
だからって3代目の方が良いとは限らない

541 :774RR:2021/06/17(木) 23:39:47.58 ID:KGPfg0/o.net
>>442
>>463
これか

マジで草wwwwwwwwww

542 :774RR:2021/06/17(木) 23:41:08.93 ID:a4s8yBX+.net
たかだた125CCクラスの50万円もしないしょぼいスクーターにここまで粘着できるのは、ある意味才能だわ

通勤通学の下駄兼片道50キロメートル以下のツーリングバイクとしてなら、初代でも最高の道具で、今でも2011年モデルを乗ってるけど、夏場の長距離ならリッター50キロに届く位すごいバイクの最新モデルが悪かろうはずがないんだけどね

543 :774RR:2021/06/17(木) 23:44:39.85 ID:2rLexhMS.net
接地面積が増えるほどグリップ力が減るってどういう理屈なんだ?
レーサーとかだとわざと空気圧減らしてタイヤ潰れるようにするけど
>>504

544 :774RR:2021/06/18(金) 07:10:06.92 ID:jXraM1Sf.net
だから言ってんじゃん、屁理屈ってwww

545 :774RR:2021/06/18(金) 07:19:06.97 ID:f0he3ZrR.net
>>543
バカ過ぎんだろお前

>>499 「同じ車重でもタイヤの接地面積が増えると、面圧が分散され、タイヤの路面への食い込みが悪くなりグリップ力が下がる 」

って書いてるだろ

結局「面圧」という概念もないバカだから、太いタイヤに憧れてるわけだ
接地面積が増えたところで、路面への食い込みが悪くなったらグリップ力は低下する
柔らかいハイグリップタイヤなら多少面圧が落ちても問題ないが、
PCXが履いているようなビクスク用での耐摩耗性を考えられている、2万キロ近くも平気でもつガチガチのタイヤは、
ただでさえ路面への食い込みが悪いのに、面圧が分散されるとさらに食い込みが悪くなる
しかも排気量200s前後のビックスクーターでの使用を想定されているタイヤをたった130sの原付が履いているわけで、
タイヤ自体のグリップ性能も十分に発揮できない

だからこうなる>>511

546 :774RR:2021/06/18(金) 07:33:06.31 ID:f0he3ZrR.net
>>524
なるほど

価格にレビューを書いている多数のユーザーが「乗り心地が悪い」と明言しているから間違いないな

やっぱり「新型PCXは乗り心地が旧型から全く向上していないどころか、悪くなっている」可能性があるのは事実だな

乗り心地が悪い=タイヤが硬いということは、グリップ力が無い=コーナリング性能も悪い

新型PCXは燃費も悪い、乗り心地も悪い、通勤スクーターとしても失格だな

547 :774RR:2021/06/18(金) 07:40:34.34 ID:+Xuqqwow.net
また朝の自演自己レス案件?
如何に自身が相手されてないか自身で認識してるって事だな

548 :774RR:2021/06/18(金) 07:56:03.79 ID:fmAnxJDP.net
>>546
ここに来るよりも
精神科か心療内科に行っておいで
手遅れだけど、今よりは良くなると思うよ

549 :774RR:2021/06/18(金) 08:05:30.81 ID:IUAuYl1H.net
馬鹿(ばか)に付(つ)ける薬(くすり)はない

ばかを治療して頭をよくする方法はない。阿呆に付ける薬なし。
出典 小学館

550 :774RR:2021/06/18(金) 10:04:21.34 ID:HR7aOeuR.net
>>546
今までもやってて
反応あったからって
2回目やるのが最高に気持ち悪いな…

551 :774RR:2021/06/18(金) 14:06:26.48 ID:QprSPr4g.net
そろそろさぁ…その知能指数低めの発言、なんとかならないかい?
面圧の件は少し前に書いたんだから、それ読んでお前には検証できないことだと気付いてくれよ
速度と荷重のかけかたで面圧が変わるのは当たり前
そのあたりを限定しない比較に意味はない
それより、二週間はすぐだぞ?
ちゃんとやってんだろーな?

552 :774RR:2021/06/18(金) 15:29:11.74 ID:pkOXk3js.net
本当にリアルで友達ゼロ知り合いには避けられ女もおらず結婚も出来ず親の脛かじって生きてんだろうね
だから匿名であってもとにかく構って欲しい一心で難癖付けたりバカにしたりして陳腐な自尊心満たしと寂しさを紛らわせてんだろう

じゃないとこれほどに異常な執着しないもんだよ普通はね

553 :774RR:2021/06/18(金) 20:31:41.58 ID:2SkhhluA.net
新型はタイヤに対して足回りが負けてるかな
車体寝かせると不安になるのはサスだと思うわ

554 :774RR:2021/06/18(金) 20:32:25.68 ID:ctenHhhV.net
長文うんこを擁護するわけじゃあないが…
リアサスの硬さは本当どうにかならんもんか。
硬いっていうか反発がすごいんだよな。
そいでいっつもABS(ウィーン)が作動する。
エンデュランスのサスに交換しようか迷ってるけどリアサス交換するのかなり面倒くさいんだよな…

555 :774RR:2021/06/18(金) 20:55:04.55 ID:TTm30gEV.net
>>554
エンデュランスは提灯レビュー除いて何でも良いレビューがないぞ
キタコはかなり固い、なんだかチープと見た事あり
後はアドバンスプロがある
ちなみに360〜370ミリのシグナス用が流用出来るらしい
みんカラにRPMのシグナス用RR入れたって人も居た

556 :774RR:2021/06/18(金) 20:59:26.63 ID:PcH0DFI3.net
走り始めにABSの音するの言ってるならそれは足まわり堅いとかではなくABSの普通の作動音だけど

557 :774RR:2021/06/18(金) 21:16:57.46 ID:93RWhgzN.net
3型用の社外サスって4型にも付くかな?

558 :774RR:2021/06/18(金) 21:28:38.35 ID:EXDuD5DV.net
>>557
付く。長さが違うだけ。
なのでシグナス用なんかもいける。

559 :774RR:2021/06/18(金) 21:54:20.09 ID:zMG36FuA.net
>>545
面圧が何kgfか具体的な数字を出せよバカ
何kgfで最大のグリップ力が発揮されて何kgfでグリップ力が失われるのか計測してみろや
速度と摩擦係数も含めて計算してみろ
どうせできないだろうけどなバカだから

560 :774RR:2021/06/18(金) 22:13:17.55 ID:5Zq5Rk9P.net
うるせえよいつまでキチガイにレスしてやがる
大体フロント、リアサスの効力無視してる時点で話見えてんだろが気付けバカ共

561 :774RR:2021/06/18(金) 23:10:34.25 ID:ftq0ocms.net
>>1-1000

【最強】PCX 3型スレ【4型は黒歴史】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1623904841/

562 :774RR:2021/06/19(土) 01:18:05.04 ID:EOrxWRdU.net
新型のリアサスは良い
柔らかいというより振動の収まりが早いタイプで100kmも余裕
ライディングポジションやシートポジションの疲労の方が早い

563 :774RR:2021/06/19(土) 07:21:33.73 ID:XcKReE6a.net
リアサス語るくせに
バネとダンパーの話誰もしてないのは笑う
「固い」w
「悪い」w

あのなサスはバネじゃねーんだよ
ダンパーの容量がすべてなの

揺れても収まる
急なショックを吸収する

社外のサスはダンパー容量が大きい

大型や車が振動ねーのはそれ
わかったらさっさとサスかえろ

世界が変わるし全開でコーナーつっこめるようになる

サスかえてないPCXはママチャリと同じだよ

去勢したブルドック

564 :774RR:2021/06/19(土) 08:42:06.04 ID:NoF7EYA9.net
>>554
薄型の板ラチェットとスタッピの使って外装外さないでリアサス交換した。多少強引だが

565 :774RR:2021/06/19(土) 09:58:10.12 ID:EOrxWRdU.net
新車のリアサス固いって人は、ショップの空気入れ過ぎの可能性もあるからな
タイヤの適正超えると最悪3倍ぐらい突き上げキツくなる

566 :774RR:2021/06/19(土) 10:15:00.49 ID:EOrxWRdU.net
フレームが振動するような突き上げは間違いなく空気圧
古い店とか、若いにーちゃんが空気多めに入れてくるが迷惑しかない

567 :774RR:2021/06/19(土) 11:18:54.92 ID:qkfxPt+s.net
>>564
https://youtu.be/4vi1CiPGDcU
こんな感じ?

568 :774RR:2021/06/19(土) 13:36:26.97 ID:BqLhPF2p.net
>>563
サスペンションはスプリングとダンパーを合わせた総称なんやが分かってるのか?

569 :774RR:2021/06/19(土) 13:48:45.77 ID:wcd80GyK.net
どうせ正確に言うなら構造(スイングアーム)も含めろよ

570 :774RR:2021/06/19(土) 13:53:39.27 ID:TNxYN6wE.net
>>569
それ言ったらフレームも入るな

571 :774RR:2021/06/19(土) 14:46:59.10 ID:2rlpTvIO.net
サスセッティング難しいね

572 :774RR:2021/06/19(土) 14:53:48.70 ID:AqRBcL+J.net
難しいというかPCX対応品がなさすぎて情弱騙し商品が多いんだよなぁ

573 :774RR:2021/06/19(土) 15:11:24.17 ID:m3o8+F1H.net
>>567
そうです、この動画見て外装外さずに交換しましたがトルクレンチ使えないので少々不安です。

574 :774RR:2021/06/19(土) 16:17:40.48 ID:1OPijnWq.net
1ヶ月点検前でクランクケースから異音とリアタイヤからJF28の頃と同じシャーって音がするぞ
これ初期不良になるのか…

有償だったらハズレ個体もいいところだわ
ガッカリ

575 :774RR:2021/06/19(土) 16:32:58.13 ID:ISJPbTk0.net
>>574
何度か出てるがMSのお気楽ブログってのやってる人のがそうなってたから参考になるかもだぞ

576 :774RR:2021/06/19(土) 17:56:49.82 ID:WF/qqdQ4.net
>>575
あんまその人のブログ出すと例の長文キチが発狂しだすぞwww

577 :774RR:2021/06/19(土) 18:29:26.69 ID:fixOtBlA.net
型落ちPCXの新車安く売ってる所ねえか?

578 :774RR:2021/06/19(土) 18:46:50.23 ID:oKj5pVxK.net
>>577
どこにでもあんだろ
しまいにゃ2型すらずっと置いてるとこさえあるなこっちには

579 :774RR:2021/06/19(土) 19:03:41.33 ID:CyKhwN5b.net
>>564
動画見ました。
これ上の方はこういうレンチで外せるものなんですか?
めちゃくちゃ硬くて舐めそうなんだが…

580 :774RR:2021/06/19(土) 19:09:49.77 ID:b9nomRWo.net
このスレ見てると新型買うより型落ち買った方がよさそうだね

581 :774RR:2021/06/19(土) 19:15:08.68 ID:0LWJamo8.net
>>444
加速力取るならタイヤ細い方が有利なのは当たり前だろ
スクーターなんだから乗り心地重視してタイヤ太くするのが正解

582 :774RR:2021/06/19(土) 19:20:21.48 ID:CyKhwN5b.net
>>555
商品名は
RPM Double R CYGNUS X BW`S125 アジャスタブル リアサスペンション 360mm
これでええんかな?
みんカラのURLプリーズ。

583 :774RR:2021/06/19(土) 20:07:31.08 ID:r4nm/hro.net
3型欲しいヤツはここでいちいち言わんと勝手に買えや
新型出て半年経過して型遅れ買うとかいうのは貧乏人か相当なバカしかいねんだよハゲ

>>579
そういうのはね、極端な話そういうやり方もあるよって感じで考えないとダメよ

>>582
RRだったのは記憶してる
けど記事消した?のかもしれないね見付からんかったよ
探し方悪かったかな?

584 :774RR:2021/06/19(土) 20:11:30.27 ID:N7x0iMIQ.net
3型買いたいって言ってる人、よーく見てみると、、
あれれw

585 :774RR:2021/06/19(土) 20:33:38.63 ID:EPioL1zD.net
>>579
外すのはそんなに固くはなかったけど閉めるとき狭いのでトルク感があまり感じられなくてちょっと不安

586 :774RR:2021/06/19(土) 20:58:27.42 ID:zfEhIzVn.net
最新のポルシェが最良のポルシェとドイツ人も言ってるからなww

587 :774RR:2021/06/19(土) 22:19:47.45 ID:EOrxWRdU.net
新型にハリケーンのセットバックスペーサー付けてみた
ハンドル2.5cmアップ、2cm手前になりブレーキコード類も問題無し
印象としてはかなり変わる感じです
シートの後ろに座って両足伸ばすと、肘が伸びて若干両肩張ってたのが無くなり、ゆったりポジが自然に
シートの後ろで背を寝かせても肘が伸びる事が無くなった
逆に前の方に座ると肘が90度の50ccポジに

後ろ重心とアップハンドル化でニイハンスクのような乗り方する人にはかなりオススメです
新型は低いハンドルと太いタイヤでバイクのように曲がる楽しさもあるので、その辺との兼ね合いも有ると思います

588 :774RR:2021/06/19(土) 22:29:32.16 ID:rt4HyyOS.net
世の中に3型の方が良いと思っている人が多数いることも理解できず、
自分のはじめて乗った4型が一番いいと勝手に思い込み、3型を良いという人を全て一人の自演に決めつけ叩く
まさにただの思考停止の バ カ

589 :774RR:2021/06/19(土) 22:31:50.49 ID:oaGGZiwz.net
>>588
引っ込んでろクソ長文

590 :774RR:2021/06/19(土) 22:34:09.58 ID:rt4HyyOS.net
>>581
で、タイヤを太くしたお陰で、せめて乗り心地は良くなったか?
正解は「否」

タイヤを太くし過ぎたせいで、ビックスクーター用の高荷重仕様のガチガチタイヤしか履けなくなった>>508
おかげで乗り心地はクソ
しかもガチガチでグリップ力が全然ない
乗り心地もコーナーリング性能も劣化

「太いタイヤの方が滑り難い」と勘違いしている面圧の概念もない典型的ド素人以外、新型のタイヤなど有難がらない
まさにバカド素人を騙すために劣化したような車体

591 :774RR:2021/06/19(土) 22:42:13.37 ID:Cy7X/254.net
>>590
タイヤメーカーの技術力は日々進化してるんだぜ?
いつまでもガチガチタイヤな訳なかろうよ

592 :774RR:2021/06/19(土) 22:44:54.58 ID:Cy7X/254.net
>>590
CITYgripも2を履けば初代との違いが歴然なんだぜ

593 :774RR:2021/06/19(土) 22:49:29.91 ID:+ssYXDaA.net
>>590
うるせえってんだよ糖質オヤジ
なにしれっと参上してやがる
てめえの需要ゼロだといい加減分かれ

594 :774RR:2021/06/19(土) 22:51:31.20 ID:S/fAUcle.net
>>587
失礼だけど、車体とセットバックスペーサーが分かるような画像上げてもらえないだろうか?
それを買うか迷ってるんだ

595 :774RR:2021/06/19(土) 22:52:40.47 ID:S/fAUcle.net
>>587
それと品番も
お願いばかりで申し訳ない

596 :774RR:2021/06/19(土) 22:55:05.77 ID:rt4HyyOS.net
新型PCXに高級なサスなど入れても意味がない

それはこの画像を見れば分かる
https://motor-fan.jp/images/articles/10017544/big_main10017544_20201211102011000000.jpg
新型はEV化の軽量化のため、フレームを大幅に骨抜きかされされている
そしてスペンションの衝撃を受ける肝心のリアフレームが「U字型にひん曲げた中空鉄パイプ一本」でできている
そのためサスペンションをいくら性能の良いものに変えても、剛性のまったくないリアフレームのたわみによって、車体の軋みや揺らぎが起こる

一方これが3型PCXや現行ADV150のフレーム
https://www.honda.co.jp/ADV150/assets/images/performance/image-05.png
リアサスの生え際まで左右2本づつのフレームでトラス構造をしており、車体が軋みにくい
そのため高性能なサスペンションの性能を引き出しやすい
だからリザーバータンク付きのリアサスを持つADV150も、性能の良い3型PCXのフレームを採用している
https://www.honda.co.jp/ADV150/assets/images/performance/image-07.png

新型PCXのリアフレームはコストダウンと軽量化でアドレスやリードと全く変わらない
https://junkyard-parts.com/wp-content/uploads/231102027-600x450-2016120900001.jpg
↑こんな貧弱なフレームのバイクに、立派なサスを入れても意味がないことぐらいバカでも分かる
サスペンションが衝撃を吸収してもフレームがたわみまくる

新型PCXのフレームは糞過ぎて、サスペンションを交換などしても無意味
まさに何も分かってないアホしかそんなことしない

次期ADV150(160)が出たとしても新型PCXの貧弱なフレームを採用しないだろうと思われる

597 :774RR:2021/06/19(土) 22:58:59.59 ID:rt4HyyOS.net
新型PCXの乗り心地がクソなのはコストダウンと軽量化の劣化フレームに、
太タイヤ化でガチガチのビクスク用高荷重タイヤしか履けなくなったからである
サスペンションは完全に 無 罪 
変えるだけ無駄、変えても誤魔化しにしかならない
新型PCXはフレームもタイヤも根本的に間違っている
特にタイヤを買えない限り何の抜本的な解決にもならない

598 :774RR:2021/06/19(土) 23:06:15.28 ID:PESAkxtD.net
>>597
フレームやばすぎワロタ
見えないところのコストダウンやり始めたら終わり

599 :774RR:2021/06/19(土) 23:12:30.20 ID:EOrxWRdU.net
>>595
品番はhb0637
アルミと黒の二色、取り付けは六角レンチ一本
写真はこの時間なのでネットを参考にして下さい
時間は30分以内
最初のネジが硬く締まってるのと
ハンドル角度で多少悩むぐらいですね

600 :774RR:2021/06/19(土) 23:15:21.23 ID:S/fAUcle.net
>>599
では画像は後日という事で
品番了解しました

601 :774RR:2021/06/19(土) 23:16:32.28 ID:rt4HyyOS.net
>>591
NMAXのタイヤ(新型PCXと同じ荷重指数270s)リアタイヤが、
NMAXやPCXの荷重下(130s)で、何万キロ持つか知ってるか?

>タイヤの減りの遅さに驚いてます。私の場合、27,000kmで画像の通り。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/821/2821621_m.jpg
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000845224/SortID=21109310/#tab

NMAXの標準タイヤはなんと3万キロ近く持つ
NMAXは「2万5000キロでやっとリアタイヤ交換した。フロントはまだまだいける」とかそんなブログばかり

なぜならNMAXが履いているタイヤは本来ビックスクーター用であり、
ビックスクーターの高荷重下での耐摩耗性とグリップ力のバランスを考慮して設計されているから

だから車重が130sしかないNMAXが履くと、タイヤに想定された荷重が掛かっていないので、全く摩耗しないということになる
これは標準タイヤ(スクートスマート)の問題ではなく、シティグリップやエンジェルスクーターなどでも同じで、2万キロ前後持つ

スポーツ用の17インチのハイグリップタイヤが外径も大きいのに5000キロ前後しかもたないのに対して、
新型PCXやNMAXのリアタイヤは13インチでなんと2万キロ〜3万キロも待つ
如何にビクスク用タイヤが、ガチガチでグリップ力がないか分かるだろう(失笑)

新型PCXを買って「タイヤが太いから滑りにくい」とか「タイヤが太いのでコーナリング性能が高い」とか言っているのはただのバカ、
バカの中ででも特A級の バ カ である

602 :774RR:2021/06/19(土) 23:26:06.65 ID:rt4HyyOS.net
>>598
コストダウンよりも軽量化とバッテリースペース確保が目的

ホンダはPCXをEV化しようと躍起になっている
EV化したときに航続距離を伸ばそうと思えば、
1.バッテリースペースの確保
2.車体の軽量化
これが絶対

バッテリースペースの確保は要は「メットインスペースの拡張」である
リアフレームを骨抜きにしてリアタイヤも小径化してメットインを拡張すれば、現行のバッテリーパック3つは詰める
https://www.honda.co.jp/PCXELECTRIC/assets/images/equipment/image-05.png

車体の軽量化は現行のPCX ELECTRICは3型のダブルクレードルフレームを使用しているが、これをもっと軽量化するつもりだろう
https://www.honda.co.jp/PCXELECTRIC/assets/images/performance/image-06.png
新型の骨抜きしたフレームの方が明らかに軽量で、リアのバッテリースペースの拡張も容易なのは誰が見ても分かる

603 :774RR:2021/06/19(土) 23:37:33.07 ID:CyKhwN5b.net
>>601
素直に30万そこらのバイク買える奴が【羨 ま し い】って言えよ長文うんこ笑
人の画像ばかり上げていったいいつになったら自分のバイク画像を上げるのか笑
都合の悪いコメントはスルー、馬鹿馬鹿言ってるお前が一番の馬鹿だって理解しような?

604 :774RR:2021/06/19(土) 23:41:53.52 ID:rt4HyyOS.net
新型PCXがタイヤを太くしたのはタイヤを小径化したからだろう
小径化したのはメットイン後部を広げ、バッテリースペースを確保し易くするためである
小径化しただけでは面白くないと思ったのか、幅を広げた
リアが太くなったのにフロントがそのままでは整合性が悪いので、フロントまで太くするという暴挙に出た
エンジンのパワーのない原付スクーターでタイヤを太くしても、加速力が落ち、燃費も悪くなるだけ
それを恐らくはタイヤが太い方がド素人受けが良いだろうとでも思ったのか強行したのだろうと思われる
もしくはPCXはタイヤが細いと言うド素人クレーマーの相手でもしたか

何れにせよ、新型PCXのタイヤ設定は 全 く 何のメリットもない
太くし過ぎたせいで、ビクスク用の高荷重タイヤしか履けなくなり、乗り心地もグリップ力もクソになり、加速力や燃費まで大幅に落ちた
もはや新型のタイヤを有難がっているのは何も理解していないバカド素人だけである

605 :774RR:2021/06/19(土) 23:48:41.57 ID:qkfxPt+s.net
>>596
4枚目 アドレスのフレーム写真貼って何になるの?
https://i.imgur.com/cYB5nDs.png

606 :774RR:2021/06/19(土) 23:51:38.97 ID:rh/QE/y7.net
>>600
ネットを参考にしてください

607 :774RR:2021/06/19(土) 23:51:44.68 ID:rt4HyyOS.net
>>598
で、このフレームの大幅な劣化について絶対にバイク雑誌や動画などでは言及しない

3型PCXのフレーム
https://www.honda.co.jp/PCXELECTRIC/assets/images/performance/image-06.png

    ↓

新型PCXのフレーム
https://motor-fan.jp/images/articles/10017544/big_main10017544_20201211102011000000.jpg


燃費の悪化もしかり
バイク雑誌や動画では絶対に新型PCXのフレーム劣化や燃費の悪化についてはしゃべらないように言論統制されている
フレーム劣化や燃費悪化について話していないソースは絶対に信用してはいけない
YouTubeの動画などではこれまでPCXに乗ったことも無かったド素人が、はじめてぴーちーえっくちゅで出鱈目をしゃべっているものまである

608 :774RR:2021/06/19(土) 23:54:42.87 ID:rt4HyyOS.net
>>605
もしかして文脈も読めないレベルのバカ?
新型PCXのリアフレームはアドレスのフレームと変わらない>>596と書かれているのも分からない?
また捏造したとか意味の分からない書き込みでもするつもり?(失笑)

609 :774RR:2021/06/20(日) 00:19:10.30 ID:gUNtVdDT.net
>>602
48Vの共通バッテリーパック3ヶ積んで、どう運用するのだろ。
PCX ELECTRICは48V×2ヶ直列で96V運用のモーターシステム。

スレチなのでこちらへ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1543473475/l50

610 :774RR:2021/06/20(日) 00:20:43.61 ID:4fnxmNeI.net
>>609
長文うんこばかもスレチだから一緒に連れてけよw

611 :774RR:2021/06/20(日) 00:31:27.92 ID:prRfAusH.net
セットバックスペーサー付けたって奴が写真上げないといかんだろ
人柱狙いで相手に買わせて確認させようとしてんのかもしれんと考えるのが普通や
それにネット参考にって新型に取り付けたって記事も画像もないのに何を参考にって言ってんだかな

612 :774RR:2021/06/20(日) 01:43:01.46 ID:+sX+4d7D.net
>>588
包茎臭チンコ先生乙そして死ね

613 :774RR:2021/06/20(日) 02:52:06.19 ID:awyQdi8S.net
>>570
入らないだろ
なんの冗談のつもりだ
知能指数5の真似か?

614 :774RR:2021/06/20(日) 03:35:26.59 ID:dl8kKIKP.net
pcx開発者のコメントを簡潔にした

・タイヤインチダウンの理由
乗り心地の向上が第一だった
タイヤ幅アップの理由
乗り心地を高めるためにインチダウンしたことによる走破性ダウンを抑えるためとインチダウンによる耐摩耗性の悪化を抑えるため

フレームの構造変更の理由
強度向上とコストダウンを指示された結果
接合点を減らすことで素材コストを上げてもトータルでのコストを下げることができ目標を達成した。

615 :774RR:2021/06/20(日) 05:02:37.45 ID:fI2mwZT8.net
>>614
フレームは結果的にはセミダブルクレードルっぽくはなったけど、3型よりは高強度になったって事?

ニホンゴムズカシイデス。

616 :774RR:2021/06/20(日) 05:26:21.36 ID:fI2mwZT8.net
あとは他社に追従してアプリ接続とかは出来なくて良いから、デジタルメーター内にタコメーターと電圧計と水温計を入れ込んでくれれば良い。
あと出来たらスイッチの位置に関わらずメットインと給油口が開けられるようにして欲しい。

617 :774RR:2021/06/20(日) 06:22:36.76 ID:WJ6fmV0y.net
>>613
入るわ
入らないって理由はなんだよ

618 :774RR:2021/06/20(日) 07:01:18.48 ID:GMkci45a.net
>>617
なんだよ本気の知能指数5かよ
サスペンションは可動部までのことだ
フレームは可動部じゃねーよ、この5が

619 :774RR:2021/06/20(日) 07:13:59.01 ID:Uls1KaK4.net
あんたやたら知能指数って単語にこだわるが、結局のところ長文キチみたいになってんな
気付いてんのか気付いてないのか知らんけども

620 :774RR:2021/06/20(日) 07:25:25.09 ID:InSxBnqm.net
ごちゃごちゃうるさい!!ツーリング行くよ!!

621 :774RR:2021/06/20(日) 07:45:26.33 ID:k55CajWt.net
○2CVの生みの親 >>294
○3代目シトロエン社長
○ピエール・ブーランジェ
○"手押し車"から1930年代の半ばに着想
○ミニマム・トランスポーテーション構想
○こうもり傘に下に4個の車輪をつけた車
○大きなボディと居住空間(でも全幅は狭い)
○現在の日本の軽自動車ブームを70年前に先取り
○2021年現在のパーソナル・モビリティに相当
○"老練な哲学車"と哲学的経営者(自動車誌)
○日本の有名アニメ映画のあのキャラクターが乗っていた車(宮崎監督もお好き?)
○スバル360やホンダN360の360cc規格は2CVを排除する為だったとすら言われる。
○日本のンダヲタは当然としてスズキ・ダイハツ海苔なども見習い・敬い・勉強すべき車

622 :774RR:2021/06/20(日) 07:58:45.09 ID:GMkci45a.net
>>619
頭が良いと信じたい馬鹿に対してはちょうど良いセリフだろ?
馬鹿だと自覚させるのは難しいが、反論できない現実と併せると楽しめる

623 :774RR:2021/06/20(日) 08:15:54.37 ID:Uls1KaK4.net
>>622
なるほど歪み具合は長文キチのそれと同次元って事か

624 :774RR:2021/06/20(日) 10:18:33.07 ID:UIaLxVpN.net
>>580
長文ガイジの思惑にまんまとハメられてて草

625 :774RR:2021/06/20(日) 10:36:04.09 ID:kUplO/8b.net
>>623
そう言わずにおれないお前も変わらんて
自覚がないのは悲しいことだけどな

626 :774RR:2021/06/20(日) 10:49:16.37 ID:egOU7+XK.net
>>614
ウソを書くな
どこにも「強度向上が目的」などと言われていなかった
大幅な「コストダウン」と「軽量化」の要求を出されて、鋼材や接合点減らしつつなんとか、最低限の強度も確保したと開発者が言っている
新型のフレームは3型から760グラムも骨抜きにされている
特にリア側のフレームが3型から簡略化され、大幅に劣化している

3型PCXのフレーム
https://www.honda.co.jp/PCXELECTRIC/assets/images/performance/image-06.png

    ↓

新型PCXのフレーム
https://motor-fan.jp/images/articles/10017544/big_main10017544_20201211102011000000.jpg

結局新型はコストダウンのために鋼材量や鋼材点数、接合点を減らすことに始終しているだけ
強度向上などを目的にしていない
3型フレームのコストダウンと軽量化、生産性向上を強行しただけ
いわば新型フレームは3型フレームの単なる「コストダウン仕様」に過ぎない

627 :774RR:2021/06/20(日) 11:51:18.73 ID:vhFRS/yo.net
所有すらしてないのに、何故こんなに必死なの?

628 :774RR:2021/06/20(日) 11:58:27.73 ID:TVv7SaN8.net
>>625
全然別物やんけ
自分と同じとか考えるカスはまだまだおるもんやな
長文基地害といいコイツといい本当どうなってんや

629 :774RR:2021/06/20(日) 12:01:27.43 ID:dl8kKIKP.net
記者:エンジンが大きくなり、出力も上がって、車体の開発は大変だったのではないですか?

前田:苦労しました。“車体全体で強化しないといけない”と同時に、軽量化をしつつ
さらにコスト抑制も‥‥と、大森の方からは非常に厳しい枠組みが与えられました。
骨格の仕上がり具合で操縦安定性やモデルのキャラクターが変わってしまうので
これまでのモデルで確率された性能を踏襲しつつ、進化させていくことに注力しました。


さらに3代目pcx開発者の発言

大森:私は先代の車体を担当しましたが、その当時はベストだと思っていたわけですが
今回は前田が担当して、軽量化とコストダウン、そして生産領域の問題など、厳しい要求をクリアして今回のフレームができたことを考えると
やはり「考える」ということが大事なんだなと認識しました。
当初はこれ以上はできないかな‥‥とも思いましたが
部品点数を削減できたことに自分自身も驚いていますし
さらに良いものができたと思っています。

開発者インタビューから切り抜き

長文書いても読まれないから要点だけまとめて短く書いたから実際の発言とは違う点は認めるが何か嘘を言ってるかな?

630 :774RR:2021/06/20(日) 12:13:02.45 ID:gUNtVdDT.net
>>629“車体全体で強化しないといけない” ≠ >>614強度向上

コンピュータ構造解析で従来の強度を確保の意味だと思う。

631 :774RR:2021/06/20(日) 12:32:45.27 ID:dl8kKIKP.net
>>630
なるほど。
フレーム技術向上と書けば良かったですね
でも排気量上げてきてるので実際に強度を上げてる可能性もありますが、
まぁ、どちらにしろ新型下げに必死になってる人が言ってるような
コストダウンだけの骨抜きフレームじゃないって証明にはなったかな?

632 :774RR:2021/06/20(日) 12:33:38.29 ID:1elk2sZ+.net
3型フレームは無能が作った手抜きフレームって事を暗に言ってて草

633 :774RR:2021/06/20(日) 12:37:19.25 ID:gUNtVdDT.net
大森主任「テヘペロ(笑)」

634 :774RR:2021/06/20(日) 12:45:41.27 ID:egOU7+XK.net
>>631
なぜ排気量を6t上げるのにフレームを強度を上げる必要があるのか意味不明

新型がフレームを変更したのは開発者が明言しているように、車体価格を抑えるためのコストダウンに過ぎない
新しいエンジンやABSなどを付けたせいで、フレームをコストダウンせざるを得なかっただけ
またフレーム以外の部分が重くなってしまったので、3型のフレームのままでは重量増になるので、
無理やり骨抜きにして軽量化しただけ

その結果が骨抜きされ、簡略化されまくったコストダウンフレーム
https://www.honda.co.jp/PCX/assets/images/performance/image-06.png

よく見ると初代PCX(前期)のフレームと何ら変わらない
https://shop.r10s.jp/auc-b-city/cabinet/pic/14900/1615513439_1.jpg

PCXのフレームは4型になって初期型フレーム同等レベルのものに戻った
特にリアサス付近は原付にありがちな中空鉄パイプ一本の最弱構成

こんなフレームを良くなったとか言ってるのは負け犬の遠吠えに過ぎない

635 :774RR:2021/06/20(日) 12:49:06.43 ID:dl8kKIKP.net
車体の強化も明言してますが

636 :774RR:2021/06/20(日) 12:53:31.13 ID:egOU7+XK.net
>>629
「車体全体で強化しないといけない」=「フレームを強化した」ではない
どこにも「フレーム剛性を強化した」と書かれていない

理念的には車体を強化するということがあったとしても、
コストダウンと軽量化要求で、フレーム鋼材を760gも削減し、フレーム本数を減らし、
3型で多用されていたトラス構造が完全に廃されている
これで3型よりフレーム強度があがったなどと言うことは不可能
特にサスの衝撃を受けるはずのリアのフレームが完全に骨抜きにされ、U字型にひん曲げた中空鉄パイプ一本という有様で、
こんなもので3型より強度が高いわけがないのである

637 :774RR:2021/06/20(日) 12:58:19.78 ID:dl8kKIKP.net
へぇ〜3代目の開発者もさらに良いものができたと絶賛してるのにね
まぁ自社で開発された新商品を悪く言えるわけもないのかもしれないが
それならそれで客を騙すようなことを言うヤツが作った機種が3型ということになるが
それならそれで3型のイメージ悪くなるな

638 :774RR:2021/06/20(日) 13:05:17.40 ID:gUNtVdDT.net
>>634
そのJF28初期型のサブフレーム付きに、新型NMAX125のフレームが似ていて驚いた。
あれで諸元にはバックボーン形式を語っているのも。ひとつ時代の流れかな。

3型のフレームは愛好者(マニア)で語り継げば宜しいかと。もう型落ちなのだから。

ちと出掛けてきま(略

639 :774RR:2021/06/20(日) 13:06:23.05 ID:vhFRS/yo.net
>>634
あなたはPCXを所有した事ありますか?

640 :774RR:2021/06/20(日) 13:09:35.73 ID:egOU7+XK.net
>>629
ソースも明示せずコピーペーストで貼り付けるリテラシーの無さ
https://mc-web.jp/motorcycle/47321/

3型のフレームを設計したエンジニアと新型のフレームを設計したエンジニアは違う
また3型と違って新型は重量の増加した新型エンジンを乗せるためにさらに、軽量化とコストダウンを図らなければならない、
という要求のもとに設計されている
コストダウンを度外視して、自由に設計できた3型とは根本的に設計思想が違う
新型はさらなる軽量化とコストダウンという要求のもとに設計された、劣化フレーム

完成したものを見ての通り、どんどん単純化され、初期型フレームとそっくりなものにまで退行した

簡略化されまくった新型のコストダウンフレーム
https://www.honda.co.jp/PCX/assets/images/performance/image-06.png

よく見ると初代PCX(前期)のフレームと何ら変わらない
https://shop.r10s.jp/auc-b-city/cabinet/pic/14900/1615513439_1.jpg

641 :774RR:2021/06/20(日) 13:10:11.74 ID:uMSgqlbP.net
>>636
コスト削減による3型から4型でフレームの曲げ方向と捻り方向で剛性と強度が具体的に何%低下した?
感覚的な事ではなく具体的な数字を示せ

642 :774RR:2021/06/20(日) 13:16:33.51 ID:egOU7+XK.net
2型→3型で大幅に進化したフレームが、排ガス規制対策の重量増化エンジンを乗せるために、
コストダウンと軽量化のために、1型レベルにまで劣化した
これが事実
どこにも3型PCXより強度が上がったなどと書かれておらず、
特にリア側のフレームがメットインを広げるために大幅に骨抜きされているのが分かる

3型
https://www.honda.co.jp/PCXELECTRIC/assets/images/performance/image-06.png
https://www.honda.co.jp/ADV150/assets/images/performance/image-05.png



新型
https://motor-fan.jp/images/articles/10017544/big_main10017544_20201211102011000000.jpg
https://www.honda.co.jp/PCX/assets/images/performance/image-06.png

特にリアのサスペンションやタイヤの衝撃を受ける一番重要なフレームが「U字型にひん曲げた中空鉄パイプ一本」という、
大幅なコストダウンで、サスペンションを強化しても車体の揺らぎや軋みを抑えられない粗末なものになっているのが分かる

643 :774RR:2021/06/20(日) 13:20:11.33 ID:aYbSGUz2.net
みなさん、この新型ディスりの統合失調症陽性持ちにレスしても逃げるだけなのでスルーしましょう
どんな正論より相手にしない事が一番効果ありますから

644 :774RR:2021/06/20(日) 13:24:48.77 ID:Uls1KaK4.net
新型にセットバックスペーサー付けたって人の画像まだかな
結構期待して待ってる

645 :774RR:2021/06/20(日) 13:29:09.23 ID:dl8kKIKP.net
データのソースも貼らず飽きもせず思い込みや先入観でディスに勤しむ人にリテラシーとか注意受けちゃったよw

646 :774RR:2021/06/20(日) 13:30:10.91 ID:dl8kKIKP.net
>>643
そうします。

647 :774RR:2021/06/20(日) 13:56:03.89 ID:kUplO/8b.net
>>628
別物だと信じているのだろ?
病識ってのはその本人にはなかなか持てないもんだ
気にするな

648 :774RR:2021/06/20(日) 16:24:20.19 ID:Uls1KaK4.net
>>647
あんたも長文と同じで鬱陶しいから2人まとめて他所行ってどうぞ

649 :774RR:2021/06/20(日) 16:44:01.84 ID:dMmr8X2E.net
PCX乗りって頭おかしい奴とか粘着質なの多すぎね?www

650 :774RR:2021/06/20(日) 17:06:17.12 ID:4fnxmNeI.net
そこまで言うなら人のブログレビューじゃなくて、
3型と4型購入(レンタルでも可)して、プロ、素人集めてユーチューブで検証動画でも上げてくれ。

651 :774RR:2021/06/20(日) 17:56:02.54 ID:UrX9RLw/.net
3型のコストダウン品である4型はガンダムに例えるとジムやリガズィってとこか

652 :774RR:2021/06/20(日) 18:16:22.92 ID:Uls1KaK4.net
>>651
ミリもおもんねーしガノタとかキメーわ

653 :774RR:2021/06/20(日) 18:17:43.83 ID:Uls1KaK4.net
ほんで新型にセットバックスペーサー付けたって人は見てないんかな
画像期待してんだけどな

まさかガセかね?

654 :774RR:2021/06/20(日) 18:19:06.74 ID:JZwmzHiK.net
いい歳してガンダムってw

655 :774RR:2021/06/20(日) 19:37:21.97 ID:BTMNpaj5.net
にりんかんにプロステージ(MB)10w-40置いてないのな

0w-30ならあるのに

656 :774RR:2021/06/20(日) 19:51:03.64 ID:QpZkATWg.net
10年もののうちのPちゃんの座席が綻びてきたんだけど、どうやって修繕すればいい?
バイクシート用のガムテとか売ってない?
張り替えするしかない?

657 :774RR:2021/06/20(日) 19:54:04.55 ID:YLJpF+Ze.net
>>6541
ガンダムに出てくる戦艦の名前を会社名に起業したり
登場するロボットの名前をペットに付けて溺愛してる奴なら知ってる

658 :774RR:2021/06/20(日) 20:31:52.62 ID:d6vm9Hnr.net
>>656
カスタムシートでも買う
一万もしないやろ

659 :774RR:2021/06/20(日) 20:40:41.97 ID:Uls1KaK4.net
>>656
張り替えは根気と腕
カスタムシートならナット2個

660 :774RR:2021/06/20(日) 20:52:03.83 ID:gUNtVdDT.net
>>656
デイトナのシート補修シール600〜1200円は余計にみすぼらしくなるのと、
猛暑で座ると次第にズレるからお勧めしない。

661 :774RR:2021/06/20(日) 20:58:18.19 ID:tNmYilV3.net
新型放置しすぎてバッテリー上がったw買ったはいいけどここまで乗らないとは思わなかった…

662 :774RR:2021/06/20(日) 21:03:19.48 ID:gUNtVdDT.net
>>660補足
自分のJF28初期型は8年で座面に1〜2mmの小さい穴が空いてた。
多分猫にやられた(笑。

663 :松田 :2021/06/20(日) 21:14:36.76 ID:yT6YFwl0.net
ラジオフューチャーズ 
よろしく。

664 :774RR:2021/06/20(日) 21:19:09.61 ID:xPiETkgA.net
やっとスレが落ち着いてきたな

665 :774RR:2021/06/20(日) 21:40:52.08 ID:DP53g0Ns.net
>>651
調べてなんとなく分かったのですが、そういうことですね

3型でコストダウン度外視で徹底的にこだわって設計したものを、4型のコストダウン要求で劣化してしまったということでしょう
新型フレームなど巷を走ってる原付となんら違いありませんからね
リタイヤの小径化といい、生産性と利益をあげるためのコストダウンに走った4型は、オールドタイプ向けの量産型PCXということですね
前後14インチで車体性能の高い3型はライディングスキルの高いニュータイプ向けの上位車体と言えるでしょう

666 :774RR:2021/06/20(日) 21:48:58.72 ID:DP53g0Ns.net
これが初代PCX(前期型)のフレーム
https://shop.r10s.jp/auc-b-city/cabinet/pic/14900/1615513439_1.jpg

そしてこれが新型PCXのフレーム
https://www.honda.co.jp/PCX/assets/images/performance/image-06.png

結局コンピュータ解析なんだのと言って、軽量化とコストダウンしようと思ったら、同じような形状に収斂せざるを得ない
コストを度外視、剛性を重視して初めて3型PCXのような高性能なフレームが出来上がる

3型PCXのフレーム
https://www.honda.co.jp/ADV150/assets/images/performance/image-05.png

原付スクーターでこのようなリアまで完全にトラス構造を採用した、贅沢なフレーム形状をしているバイクは他にない
3型PCXのフレームは唯一無二

まさに「原付スクーターの王様」と呼ばれたPCXに相応しいフレーム

667 :774RR:2021/06/20(日) 21:57:13.58 ID:4JAEGWaD.net
単純な話、現代技術についていけず否定する事でしか自分を満たせないカスやん長文ウンコちゃんは

668 :774RR:2021/06/20(日) 21:58:14.45 ID:Uls1KaK4.net
結局セットバックスペーサー付けたって人は画像上げないのかぁ

669 :774RR:2021/06/20(日) 22:03:14.84 ID:VueSYmzK.net
>>651
その例えでいうなら
3型はGMIIIで4型はジェガンというのが妥当かとw

フルモデルチェンジしたジェガンの登場によって活動期間が短命だったところもそっくり

670 :774RR:2021/06/20(日) 22:12:58.34 ID:DP53g0Ns.net
新型PCXの劣化ポイント
・コストダウンと軽量化で車体フレームが劣化
・乗り心地を良くするため、従来から評価されていた前後14インチの走行性能を犠牲にしてまでリアタイヤを小径化
・タイヤ設定が太すぎて、荷重指数270sのガチガチのビクスク用タイヤしか履けなくなり、乗り心地が悪化
・タイヤが太すぎて足回りが重くなり、加速力が鈍くなり最高速も遅くなった
・4バルブ化&ショートストローク化エンジンで低回転トルクがスカスカになり、常用回転数が上がり燃費がリッター5km以上悪化
・燃費悪化により航続距離が40km以上低下

まだ何かありましたっけ?

671 :774RR:2021/06/20(日) 22:25:17.29 ID:rwxI/1gi.net
5型は良いのが出ると良いな

672 :774RR:2021/06/20(日) 22:28:38.31 ID:DP53g0Ns.net
歴代最高のPCXの雄姿
https://www.webcartop.jp/wp-content/uploads/2019/03/webcartop_hondapcx_001-680x453.jpg
https://www.bikebros.co.jp/vb_img/eimpre/img/618/kumi03.jpg
https://motor-fan.jp/images/articles/10005221/big_main10005221_20180813143340000000.jpg
https://bike-news.jp/wp-content/uploads/2019/03/20190312_pcx_kurabe_02-650x433.jpg
https://bike-news.jp/wp-content/uploads/2019/03/20190312_pcx_kurabe_09-650x433.jpg
https://mc-web.jp/wordpress/wp-content/uploads/2018/04/th_B-660x400.jpg
http://www.mr-bike.jp/wp/wp-content/uploads/2018/09/pcx_pcx-hybrid_run/_7176105.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/8/a/730wm/img_8a56b712c6174320eb30a4e57e2142b7306501.jpg

673 :774RR:2021/06/20(日) 22:31:40.04 ID:nO4/nzro.net
気持ち悪いの涌きすぎだろなんだこれは

674 :774RR:2021/06/20(日) 22:37:02.30 ID:Zc5zI6Pz.net
3型推しの糖質、無免バイク無しやからスルー

675 :774RR:2021/06/20(日) 22:38:35.53 ID:4fnxmNeI.net
長文うんこガ〇ジ
いつになったらご自分のバイク画像あげるんですか?笑
都合の悪いコメントはスルーでちゅか?笑

676 :774RR:2021/06/20(日) 22:56:11.58 ID:DP53g0Ns.net
ま、3型は特別出来が良すぎたというのがあるな

排ガス規制施行前でエンジン性能も追及できたし、フレームもコストダウンせずに奢れた
2型まで言われてきたタイヤの太さを是正して、初めてシティグリップを純正採用し、
原付スクーターとして初めてスマートキーも採用した
歴代最高の燃費性能、走行性能に加え、利便性まで確立し、非の打ちどころのない車体に仕上がっている

元から非の打ちどころがなかったものを無理やり排ガス規制と、コストダウンのダブルパンチで強制劣化したが4型だからな
「3型は元々存在しなかった」と思えば、4型買ってしまった負け犬の皆さんも納得が行くんじゃないかな
たまに3型を見かけたら「あれは別の時空を走っている幻のPCXの残像なんだ!」と思えば良いんじゃね?

677 :774RR:2021/06/20(日) 22:59:32.33 ID:nO4/nzro.net
ほんとキメエwwwwww

678 :774RR:2021/06/20(日) 23:00:37.16 ID:L8ISxVMh.net
旧型のPCXのオーナー必死だな。
好きなバイクに乗っていれば古くても気にしない

679 :774RR:2021/06/20(日) 23:03:52.02 ID:nO4/nzro.net
今日やたら気温高かったのどこだ?
糖質だと気温で頭涌いて電波受信感度上がるから地域分かるかもだぞwww

680 :774RR:2021/06/20(日) 23:06:39.11 ID:DP53g0Ns.net
凡庸なデザインの4型に見飽きてくると、段々3型がかっこよく見えてくるんだよな>>672
すると段々3型の方が斬新で、新型に見えてくる

もともと4型のデザインなんてちょっと離れると2型と殆ど違いが分からないレベルだったからな
3型はデザイン的にも4型より進んでいるから、センスのない奴が受け入れるにはどうしても遅れてしまうんだよな

だからこうやって並べられるとどちらが新型なのか分からなくなる
https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2021/04/ym2102-040-honda-pcx-01-768x432.jpg?v=1617531559
どころか3型の方が明らかに新型に見えてしまう(爆笑)

デザインも遅れてて、燃費も走行性能も劣ってる4型って、マジでなんなの?(失笑)
こんなもの「新型」ってよんで良いの?

681 :774RR:2021/06/20(日) 23:07:17.16 ID:DP53g0Ns.net
https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2021/04/ym2102-040-honda-pcx-01-768x432.jpg

682 :774RR:2021/06/20(日) 23:24:33.20 ID:6y9u/rFY.net
3型開発当時はボディ剛性の強化が命題化され細フレームの組み合わせで重量を抑えつつ、当時最善の答えを出したのは見て取れる。

ただ天才の発想や進化の構造はもっとシンプルで、スパコンの構造計算で3型を超える4型のシンプルなフレームを導き出したのは自然の進化の摂理だよ。

683 :774RR:2021/06/20(日) 23:28:56.85 ID:nO/eQPcU.net
固けりゃ良いって物でもないからなぁ

684 :774RR:2021/06/20(日) 23:30:59.91 ID:DP53g0Ns.net
スパコン(失笑)
また高卒か専門学校出のバカが訳の分からん事ぼやいてるぞ

これが初代PCX(前期型)のフレーム
https://shop.r10s.jp/auc-b-city/cabinet/pic/14900/1615513439_1.jpg

そしてこれが新型PCXのフレーム
https://www.honda.co.jp/PCX/assets/images/performance/image-06.png



はい、何も変わってない

本当にありがとうございました

685 :774RR:2021/06/20(日) 23:38:22.65 ID:JbrHxhYK.net
また自分の書き込みに対して自分で返事してるバカが書き込みしてんのかw

686 :774RR:2021/06/20(日) 23:43:08.51 ID:DP53g0Ns.net
恐らく新型のフレームでもフロント部分は3型と大差ない
しかしリア側は完全に3型の圧勝

新型はU字型にひん曲げた中空鉄パイプ一本なので、どうあがいてもタイヤやサスの衝撃で軋みやたわみが生じる
3型のフレームはトラス構造をしているので、曲げようとすると片方は伸びるが、もう片方が縮もうとするので曲がらない

お前らの尻が乗る部分より後方は完全に3型の方が強度が高い

特にタンデムした時、同乗者がちょうどフレームが二本になっている部分に乗るので、安定性が段違いに高いと思われる
https://www.honda.co.jp/PCXELECTRIC/assets/images/performance/image-06.png

一方新型PCXは文字通り同乗者は鉄パイプ一本の上に乗ることになる
https://motor-fan.jp/images/articles/10017544/big_main10017544_20201211102011000000.jpg

俺なら新型のような中空鉄パイプ一本の上に愛する家族の命など乗せて走れない
タンデムするなら絶対に3型の方が良い

687 :774RR:2021/06/21(月) 00:06:48.91 ID:XxRk3ZYS.net
3型の歌舞伎顔は新しいデザインに振っては見たものの
やっぱりシンプルさに勝るデザインはないってんで
4型では先祖帰りしたってのが素人目にもわかるw

688 :774RR:2021/06/21(月) 01:39:24.83 ID:rrvN5xxr.net
愛する家族の命など乗せて走れないって奴はそもそもタンデムなんかせんよwww
つかお前チャリしか乗ってねーし家族なんていねーだろ長文うんこ野郎wwww

689 :774RR:2021/06/21(月) 02:00:08.24 ID:aruff4y4.net
長文ウンコちゃんの愛する家族はフィギュアか薄い本だろ?
タンデムどころか100人乗っても大丈夫だよな

690 :774RR:2021/06/21(月) 02:36:45.70 ID:Nvpl0OqH.net
臭チンコ包茎先生は死ねばいいのに

691 :774RR:2021/06/21(月) 02:55:37.78 ID:QFAkM3Eg.net
>>648
単にお前に対してもアノ阿呆と同じ扱いをしているだけだ

692 :774RR:2021/06/21(月) 03:29:15.21 ID:vhA/e3cA.net
このスレの流れを見て一つだけ言い切れるのは、
3型だけは絶対買いたくねえ(笑)
3型本体もキモく感じるし、乗ってる人間がこんなビョーキまみれとかゲロがでるよ

693 :774RR:2021/06/21(月) 04:37:02.96 ID:FSSozgA9.net
>>691
何か知らんけどあの阿呆とやらとお前は同レベルだから認定されないうちにいい加減やめとけその構って粘着は

694 :774RR:2021/06/21(月) 10:00:56.50 ID:RtqgyC2v.net
新型より優れた旧型などない

695 :774RR:2021/06/21(月) 10:24:58.56 ID:VEQ4F3ON.net
PCX以外は

696 :774RR:2021/06/21(月) 10:53:49.63 ID:eOrRdo6S.net
>>693
鏡見てみろ阿呆

697 :774RR:2021/06/21(月) 14:02:31.18 ID:CRlCAjR9.net
兄より優れた弟などいねえ!!

698 :774RR:2021/06/21(月) 14:08:35.77 ID:KyDlpLnq.net
1型 ラオウ
2型 トキ
3型 ジャギ
4型 ケンシロウ

699 :774RR:2021/06/21(月) 14:58:35.83 ID:Lkmer2oe.net
排ガス規制さえなければもっと出来が良かったはずなのにね
残念

700 :774RR:2021/06/21(月) 17:13:41.08 ID:LioXqfkp.net
セットバックスペーサー付けたって奴が以降現れないのはウソだったからか?

701 :774RR:2021/06/21(月) 17:42:31.68 ID:Iw5ELQXv.net
最初から画像はネットを参考にしてくれ、って書いてるじゃん
画像頼んでる方が勝手に後日あげてくれるって解釈してるけど

702 :774RR:2021/06/21(月) 18:10:44.28 ID:gDezfcH/.net
>>701
いや新型に取り付けしてるネット画像ないだろ
だから取り付けたってもんが画像上げたら済む事だ
俺も探したが2型1、2台、3型1台、新型はセパハンとバー交換はあれどセットバックスペーサーの取り付け画像は1台もねえよ
新型に取り付け出来るかどうかを知りたい奴は新型に取り付けてる証拠画像が欲しいって事だろ
それをネット画像ネット画像てそりゃお前ガセ言われるわ
ないんだから

703 :774RR:2021/06/21(月) 18:12:21.98 ID:gDezfcH/.net
>>701
何なら新型に取り付けたっていうあんたがそのネット画像上げてみろよ
2型3型だったら一気にガセ認定しかされんぞ

704 :774RR:2021/06/21(月) 18:30:49.02 ID:/zaS3Ra5.net
知りたい人というのは新型に取り付けているという証明の写真を求めているんだから、新型にセットバック付けた画像は1つもないのにネットを参照は違うでしょう
あるというならそのURLを出して言うべきですね

705 :774RR:2021/06/21(月) 18:46:16.73 ID:cnEYB2PG.net
いや俺は知らんがな
そう書いてあったよって言っただけで

最初から話噛み合ってなさそうな感じで待ってる方が勝手に期待してるだけなんだろうな〜って見てたら案の定の流れだったからそう指摘しただけだ

706 :774RR:2021/06/21(月) 19:41:06.80 ID:XopwIJFs.net
と、逃げるガセ野郎であった

大方付けた付けれた吹いて人柱やらせてその報告待つとかいうカスなんだろうよ


はい解散

707 :774RR:2021/06/21(月) 20:04:20.68 ID:CETfzlw9.net
ネジ径が合えば物理的には取り付けられるんだろうけど、
要はハンドルを左右に切った時にケーブル類に余裕があるのか、

左右ブレーキ、スロットル2本、左右スイッチボックス電装類。
一度結束バンドを切って、再度取り回して束ねて走行テストして確認しないと。

他人のしかも1件だけの装着画像は自分なら信用しないし、自らヒトバシラーする。

つーか、新型のライポジって旧型と変わってないと思うのだが?
https://www.honda.co.jp/PCX/assets/images/spec/image-01.png

708 :774RR:2021/06/21(月) 20:15:41.36 ID:XopwIJFs.net
新型に取り付けた、問題なかった→じゃあその画像を上げて→ネット画像見て→???

こういうこったろ?
そりゃガセ認定されるわw
長文ウンコと変わらんもんだからな

709 :774RR:2021/06/21(月) 20:27:26.08 ID:CETfzlw9.net
いや、長文は何度も何度も同じネタ繰り返すから。少し違うかな。
昨日はガンダムネタ入れてみた様なのに、完全スルーされてたし(笑)。

別にニュータイプじゃなくても万人が乗りこなせるのがPCXだ。

710 :774RR:2021/06/21(月) 21:03:50.39 ID:6RpczuQL.net
ガセか

711 :774RR:2021/06/21(月) 21:21:10.55 ID:r+ldAB7M.net
PCXをお考えの方へ
○あれ?モペッドは20万円で買えるじゃん?
○学生の長距離の移動手段として、40万円とか、70万円のオートバイは手が出しにくい。
○モペッドは最高時速55km程度だそうだから、原付と比較しても問題無い。
○モペッドは非常にオシャレで美容院やアパレルにディスプレイされるケースも
○モペッドは超軽いので原付の2/3以下の50kg未満が主流
○遅いけど自転車モードで漕いで走れる。
○モペッドは2stが大半でその分エコで無いが、昔の125ccクラスのパワー

712 :774RR:2021/06/21(月) 21:26:57.96 ID:SJxvFbEX.net
>>707
右側のコード類に余裕が無く、限界まで切れないことを確認しました
ハンドルの位置と角度を再度調整してみようと思います

713 :774RR:2021/06/21(月) 21:43:10.20 ID:Nyd9YdNh.net
>>711
55kmも出ないと思う

714 :774RR:2021/06/21(月) 21:55:17.20 ID:8RzJIx/p.net
>>712
んじゃハンドル起こしたら逆に握りがきつくなるかもな

715 :774RR:2021/06/21(月) 22:03:16.26 ID:/zaS3Ra5.net
>>582
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2009088/car/3096876/6362961/note.aspx

ほい

716 :774RR:2021/06/21(月) 22:52:37.38 ID:ubQ0hooZ.net
RPMのサスは300km位走るとスムーズに動くようになるよ

717 :774RR:2021/06/22(火) 05:23:11.48 ID:cNK9Uo36.net
サスは素人が想像してる以上に
強烈な負荷がかかる

こんな素人の小細工調整が必要な取り付けなんて
危なくて走れない

いつか金属疲労で突然破綻して
クラッシュするわ

自分だけが死ぬならいいが
周りに迷惑かけるような改造すんな

だからバイクのりはアホなんだよ

機械をなめすぎてる

718 :774RR:2021/06/22(火) 06:43:39.54 ID:ZLD3baqf.net
チンポは女の子が想像してる以上に
強烈な負荷がかかる

こんな女の子の小細工調整が必要な取り付けなんて
危なくて走れない

いつか肉体疲労で突然破綻して
クラッシュするわ

自分だけが死ぬならいいが
周りに迷惑かけるようなセックスすんな

だからバイクのりはアホなんだよ

おまんこをなめすぎてる

719 :774RR:2021/06/22(火) 07:57:25.82 ID:vzsTfrJa.net
ボロボロのカブが放置されていた近所の家にピカピカのPCXが置いてあった
ええのう

720 :774RR:2021/06/22(火) 08:42:49.12 ID:7qktyKkx.net
盗難対策忘れずに

721 :774RR:2021/06/22(火) 10:45:14.03 ID:jDFOVRWT.net
h

722 :774RR:2021/06/22(火) 12:09:34.41 ID:vdH6WhHJ.net
トップボックスを同色のマットシルバーで塗装したいんだけど
同色のスプレーってどこで買えるんだろ

723 :774RR:2021/06/22(火) 12:40:28.22 ID:6to253q4.net
>>722
ない

724 :774RR:2021/06/22(火) 19:07:34.27 ID:7DpiYNST.net
age

725 :774RR:2021/06/23(水) 04:17:29.74 ID:S/s1PDgg.net
僕旧型cpxで腰がイタイイタイなので新型購入お財布空っぽトホホなのであった

726 :774RR:2021/06/23(水) 06:23:23.17 ID:6lSnXxsI.net
h

727 :774RR:2021/06/23(水) 07:06:53.49 ID:sEcqX1yP.net
通勤用でPCX検討して検索したとき盗難とか盗まれるとか出てきたけど行く先々で地球ロック必須レベルで盗まれるんですか?
他のスクーターより盗まれやすい理由とかってあります?

728 :774RR:2021/06/23(水) 07:25:32.53 ID:LIQo8E8/.net
>>725
素直に新型ほしかったって言えば
いいんだよ…

729 :774RR:2021/06/23(水) 07:35:04.71 ID:493FDs+C.net
新型でも痛いもんは痛い

730 :774RR:2021/06/23(水) 08:13:38.63 ID:nkPXXqF+.net
>>727
盗まれやすいのはスマートキーじゃない1型2型

731 :774RR:2021/06/23(水) 08:35:41.58 ID:uJmalbAq.net
スマートキーのON/OFF機能使ったことなかったんだが
仕事中に知らない間にOFFになってて
バイクのノブ?を押しても全く反応無いし当然全く回らずですげぇ焦った。
キーを適当に触ってたらONになってバイク動いたけど
取説最初に読んでからON/OFF機能完全に頭から抜けてた。
新たに買った方お気をつけください。

732 :774RR:2021/06/23(水) 09:03:37.94 ID:osp5XWTo.net
ボタンを長押しするだけだからポケットの中で勝手に長押しされたんだなww

733 :774RR:2021/06/23(水) 09:31:02.10 ID:k2u+rJEj.net
>>727
行く先々で地球ロックとか無理だからw
大型SSは盗難に気をつけてるけどPCXは純正のアラームだけだな
購入時にホンダの盗難保険に2年分安く入れるんだから入っときな
まあその後は最悪盗まれても30万の価値すら無くなってるから書い直せばいいよ

734 :774RR:2021/06/23(水) 13:20:21.63 ID:sr4BDAYK.net
新型は3型より防犯性能が上がってるからなぁ

735 :774RR:2021/06/23(水) 14:39:11.75 ID:/t5kdnQH.net
どゆ事?

736 :774RR:2021/06/23(水) 17:24:17.17 ID:XlvdseVk.net
バイク盗難に合わないこつは泥棒が手付けたくないって思わせる効果が必要で
例えば目に入るハンドル部分に太いワイヤー巻いてるだけでも触られることはない
視覚的効果ってかなりいいぞ
駐車時は絶対に車体にカバーかけとけ、20年乗ってる俺が言うんだ、間違いない

737 :774RR:2021/06/23(水) 18:29:35.95 ID:Z+1m9rmd.net
>>736
逆に自分が泥棒だとしたらカバーまで外してまでは盗もうと思わんからな
良いアイデアだとおもう

738 :774RR:2021/06/23(水) 18:41:18.22 ID:XlvdseVk.net
>>737
あとは点滅する物体置いとくだけで近づくことすら無いよ
LEDで自作するだけで安価に作れるから俺はこれ付けてる
自宅はちゃんとカバーかけててイタズラも盗難もあったことないわ

739 :774RR:2021/06/23(水) 19:02:33.56 ID:LsTKimdS.net
昔はシャッター付きガレージで上が家ってつくりの建物でもシャッターこじ開けてバイク盗まれたりとかあったけど
今はそこまでするヤツはいないんだな

740 :774RR:2021/06/23(水) 19:49:27.35 ID:V1P8xjsv.net
スマートキーだと盗んでも使い物にならんのじゃないの?

741 :774RR:2021/06/23(水) 20:00:07.98 ID:LsTKimdS.net
>>740
車とバイクで勝手が違うのかもしれないけど
スマートキーは鍵よりも複製が容易で初期投資こそ必要なもののグループ率いる窃盗団にとってありがたいらしいよ
あと所有者は安心して油断してる人間が多いからカモられるんだと
ちなみに俺の話しは車での話しだから
そもそも単価が安いバイクではそこまでしないのかもしれないけどね

742 :774RR:2021/06/23(水) 20:10:27.43 ID:oVUc7Srm.net
袋小路住宅街だから変な奴がまず入ってこない入り口にカメラもあるし

743 :774RR:2021/06/23(水) 20:56:52.49 ID:decnwTGm.net
>>735
歴代PCXで最も性能の悪い新型PCXなんか盗む奴いないってことだよ(笑)
燃費悪い、航続距離短い、走行性能低い、骨抜きフレーム、リアタイヤ13インチだぞ?
3型と4型並んでたら3型から盗んでいくだろ、普通

744 :774RR:2021/06/23(水) 21:02:39.94 ID:decnwTGm.net
もともとPCXが盗難されるのは途上国で燃費が良くて航続距離の長いバイクが重宝されるからなんだよな
検挙された窃盗団の話だとアフリカなどに輸出していたらしい
タンデムもしやすい車体サイズなので、足として使い勝手が良いわけだ
ところが新型PCXは燃費が露骨に悪くなったので、魅力が半減してしまった
途上国に持っていっても性能の悪い劣化品としか見られないわけだ

745 :774RR:2021/06/23(水) 21:03:43.29 ID:BXurADW+.net
今こそ試そうスルー力。

746 :774RR:2021/06/23(水) 21:06:09.29 ID:decnwTGm.net
燃費が悪い上にスマートキーで扱いが面倒臭いので新型PCXなど盗られる訳がない
燃費が良くスマートキーのついていない1型や2型が取られ、次に歴代最高性能の3型が盗られる
性能の悪化した新型は窃盗対象としても不人気だから心配しなくていい

747 :774RR:2021/06/23(水) 21:08:15.22 ID:qODYsDOQ.net
またバカ野か東久留米がPCX持ってないのに書き込みしてんのかよw

748 :774RR:2021/06/23(水) 21:08:54.22 ID:decnwTGm.net
>>740
いや車体自体何の魅力もなくて使い物にならない
途上国では燃費の良し悪しが絶対で、燃費が悪くなった新型など、ただの下位互換としか見られない
太いタイヤとか、リアディスクだとか、ABSだとか何の意味もないからな
輸出先では新型PCXはただの劣化品としか映らない

749 :774RR:2021/06/23(水) 21:21:38.11 ID:x61yPnG7.net
スルースルーゴーゴースルー(^ρ^)

750 :774RR:2021/06/23(水) 21:29:08.61 ID:Z+1m9rmd.net
>>738
点滅する物体いいね
絶対セキュリティ関係の何か細工がされてると怖がりそうw
カバーの中で点滅してたらヤバさ倍増だね

751 :774RR:2021/06/23(水) 21:31:59.62 ID:BXurADW+.net
>>738
猫よけにも効果がありそうだな。

752 :774RR:2021/06/24(木) 06:07:14.55 ID:fobfVk07.net
h

753 :774RR:2021/06/24(木) 08:30:11.77 ID:TPhn6rq+.net
>>743
なんで3型の在庫ダブついてるんだろな
前も言ったが買ったバイク屋全色在庫あり即納可能だぞ、プレミア付くんなら買ってやってくれよw

754 :774RR:2021/06/24(木) 08:36:07.53 ID:VN0bS/Ju.net
>>744
なるほど、確かに新型PCXは排ガス規制対策の劣化エンジンのせいで、PCX125はおろか、PCX150より燃費が悪いですからね>>354

燃費
3型PCX125(54.8km/L) >>> 3型PCX150(50.3km/L) > 4型PCX125(49.5km/L)>>>>>> 4型PCX160(45.0km/L)

「3型PCX125より大幅に燃費が悪いどころか、PCX150よりも燃費が悪い」とか、もはや何のために存在するのか分からないですよね(笑)

新型PCXなんて盗むぐらいなら、3型PCXを盗んだ方が百倍良いですね
って言うか、新型PCXはタダでも要らない子なのに、35万出して新車で買う奴がいるなんてマジで信じられない!
一体何が悲しくて燃費も悪いし、パワーもない劣化品を好き好んで買う人がいるのですかね?
理解に苦しみますね

755 :774RR:2021/06/24(木) 08:44:11.19 ID:VN0bS/Ju.net
全てが中途半端な未完成品の4型なんて完全にスルー対象でしかないよね

歴代PCXで最悪の燃費まで悪化した劣化エンジン、125tのくせに150tより燃費が悪くトルクもパワーもない
コストダウンの骨抜きフレームに13インチタイヤ
コストダウンでフロントだけのABSリアタイヤがロックしまくり

↑こんなもの中古で20万円で買っても高すぎる
5型で燃費が改善されて前後ABSが付いたら、マジで誰も見向きもしなくなるだろうな
4型は劣化エンジンにコストダウン車体で中途半端な装備しか付いていない不人気車種として中古でも誰も買わないだろうな

756 :774RR:2021/06/24(木) 08:46:45.99 ID:lG2bz0FG.net
まーたはじまった

757 :774RR:2021/06/24(木) 08:52:07.54 ID:mvoDr+y5.net
スルーパス

758 :774RR:2021/06/24(木) 09:54:48.87 ID:zbI0d8U3.net
このスレでこのレベルの長文書く香具師なんて独りしかいねーしなw
まさに自演乙って奴

759 :774RR:2021/06/24(木) 10:29:07.11 ID:jd9CGejp.net
検定中

760 :774RR:2021/06/24(木) 10:44:44.19 ID:+yk1fIeV.net
ゴタクなんざどーでもいいから、ジャイロ効果の測定とトルク換算の期限は分かってんだろーな?

逃げるなよクズが

761 :774RR:2021/06/24(木) 11:43:49.75 ID:vOVK7h5n.net
>>755
自演バレバレで草。
こいつガチで頭逝ってんのな笑

762 :774RR:2021/06/24(木) 12:27:57.31 ID:/A/KP8WJ.net
逆に今新車で3型買うやつなんているの?

763 :774RR:2021/06/24(木) 13:36:18.17 ID:2FOLjAth.net
>>762
このスレを見て3型に乗ってる奴は漏れなくガイジだというのが分かった
これからは道の駅とかで3型を乗ってる奴を見たら指をさして笑ってまうわ

764 :774RR:2021/06/24(木) 15:17:09.44 ID:lhpGxvSD.net
>>762
居ない事はないと思うけどね
金銭的な理由(一括前提、増額問題等)で
その他ならまぁ普通に考えて新型買うのが普通かと

765 :774RR:2021/06/24(木) 16:27:29.79 ID:giGPxYdT.net
>>755
臭チンコ包茎先生乙

766 :774RR:2021/06/24(木) 16:43:07.09 ID:OE4mQY8O.net
燃費燃費言ってたら楽しくもなくなるわ

767 :774RR:2021/06/24(木) 17:20:53.47 ID:bNkqpr17.net
トータルな走行性能としては新型が最良
燃費がーなんて言ってるような奴がトータル性能語るとか草

768 :774RR:2021/06/24(木) 18:22:06.92 ID:Amny7bYG.net
スルー対象とか言ってる時点で自分は買いたくても買えないから悔しいっつってんのと同じやな

769 :774RR:2021/06/24(木) 19:07:15.28 ID:2FOLjAth.net
>>766
原付程度の二輪で燃費でマウントとか憐れよなw

770 :774RR:2021/06/24(木) 19:16:26.47 ID:cm7zDd1e.net
真っ当で世界的なメーカーが新型出すのに劣化品造るわきゃないじゃん
問題だったのはEURO規制なんだから

771 :774RR:2021/06/24(木) 20:02:38.03 ID:COWmey9B.net
EURO規制ありきのモデルチェンジだから
マイナーチェンジに留めることなくエンジン、フレームから再設計しましたってことだからな
既存モデルの積み重ねがあってゼロベースで設計したらトータルバランスが向上するのは自明の理だわな

ま、ピンポイントで劣る点があってもそれは設計思想による取捨選択の結果でしょうとしか

772 :774RR:2021/06/24(木) 20:24:20.91 ID:RLsfUT/s.net
規制さえなければ出てこなかったのが4型だからな
規制さえ無ければ3型から全面ブラッシュアップのPCXになっていたはずなのに
発売前は期待の声も高かった車種ではある
ところが蓋を開けてみれば何一つ3型から進化していないどころか、劣化しかしていなかったという

773 :774RR:2021/06/24(木) 20:28:31.85 ID:4tC2i/EF.net
スルー検定開始されました。

774 :774RR:2021/06/24(木) 20:43:48.39 ID:RLsfUT/s.net
>>754
新型は3型より燃費が10パーセント前後も悪くなっているということは、
3型の燃費と航続距離で計算すると燃料タンクが1リットル近くも小さくなったのと同じことだからな
新型PCXの燃料タンクはせいぜい7.2リットルしかない
実質燃料タンクまで小さくなって、航続距離まで短くなっただけという
これじゃあ従来から通勤などで乗ってるPCX乗りは見向きもしないわな
乗り換えるだけ損でしかない

775 :774RR:2021/06/24(木) 20:50:46.94 ID:RLsfUT/s.net
3型から新型に乗り換えても燃費悪化でガソリン代が10パーセント高くなるだけ
3型のままだと常に10パーセントオフでガソリンを入れ続けられる

しかも新型は燃費悪化により燃料タンクの実質的な削減8リットル→約7リットルで航続距離が短くなり給油回数が増える
これじゃあ通勤スクーターとしてのPCXの魅力は半減どころじゃない

こんなもの新型に乗り換える方がバカってなもん

776 :774RR:2021/06/24(木) 21:02:19.11 ID:RLsfUT/s.net
>>754
これマジで酷いよね

>3型PCX125(54.8km/L) >>> 3型PCX150(50.3km/L) > 4型PCX125(49.5km/L)>>>>>> 4型PCX160(45.0km/L)

新型PCXはPCX150よりも燃費が悪くなっている上に、3型PCX125やPCX150よりも当然遅いという現実↓

>JK05(4型PCX125)に85kgの負荷を掛けて平地でアクセルを全開にするとGPSは次の速度を表示した。100mで53.2km/h、200mで70.7km/h、300mで78.7km/h
>JF81(3型PCX125)に85kgの負荷を掛けて平地でアクセルを全開にするとGPSは次の速度を表示した。100mで54.0km/h、200mで73.0km/h、300mで80.0km/h
>KF30(3型PCX150)に85kgの負荷を掛けて平地でアクセルを全開にするとGPSは次の速度を表示した。100mで57km/h、200mで79km/h、300mで88km/h
http://autostrada125.under.jp/miss.hjk06.html
http://autostrada125.under.jp/miss.hkf30.html

つまり新型PCXは「3型PCXより大幅に燃費が悪いだけでなく、遅い」という
全く何の取り柄もないバイクだからな

これだけ言って未だに劣化していないとかいう奴は現実を見れないバカだけだろ

777 :774RR:2021/06/24(木) 21:03:25.98 ID:RLsfUT/s.net
逆にこれだけ大幅に劣化しまくっていて、どこに乗り換える理由があるのか知りたい(爆笑)

778 :774RR:2021/06/24(木) 21:26:41.10 ID:Zi6llA/Y.net
4型だけど、800km乗った頃から燃費が伸びてきて、現在52km/Lくらいだ。

779 :774RR:2021/06/24(木) 21:42:31.65 ID:jEVp1uCO.net
東久留米のオッサンうるさいぞ

780 :774RR:2021/06/24(木) 21:46:59.02 ID:toa13BeZ.net
3型ってDQN多い印象しかない

781 :774RR:2021/06/24(木) 22:01:11.84 ID:2FOLjAth.net
>>773


782 :774RR:2021/06/24(木) 22:02:37.41 ID:2FOLjAth.net
>>774
>>776
ID:RLsfUT/sの自作自演糞ワロ
(嘲笑)だの()を付けてる文面で直ぐにヤツだと分かるな

783 :774RR:2021/06/24(木) 22:10:08.87 ID:GDUrR4eZ.net
>>773
検定1級取得w

784 :774RR:2021/06/24(木) 22:33:53.96 ID:o1SgTzUq.net
4型にしてよかったわ、こんなのと一緒なの嫌だ。

785 :774RR:2021/06/24(木) 23:08:03.70 ID:I3/6fGLi.net
全くだ

786 :774RR:2021/06/24(木) 23:28:49.16 ID:LS7vbBx5.net
>>778
気温が上がってきているからでは?

787 :774RR:2021/06/24(木) 23:28:52.15 ID:0XEzzWwX.net
3型が悪い訳じゃないんだ

一匹の基地が3型をダメにしてるんだ

788 :774RR:2021/06/24(木) 23:31:41.66 ID:7yxBBDi2.net
横浜だけど新型ほんとにみんな乗ってんの?全然見ないんだが
ハンターカブの方が見るわ

789 :774RR:2021/06/25(金) 02:38:03.41 ID:2RHjHOJs.net
相手すんなって言ってんだろ!!!

790 :774RR:2021/06/25(金) 06:50:03.30 ID:vQFny/1L.net
長文おっさん、誤自慢の持論がオーナー達に次々に論破され
エアオーナーだから所有者視点での再反論も出来ずに
もう燃費にしがみつくしかないのがウケるw

791 :774RR:2021/06/25(金) 08:46:14.08 ID:mR+jNCfe.net
>>778
新型PCXってマジで燃費悪いんだな
俺3型乗ってるけど、余裕でリッター50キロ後半(58km/L)出てるから
4型は3型よりリッター5キロ〜10キロ燃費が悪いってマジだな
PCX150でもこの時期リッター55ぐらい出るぞ
過去スレでPCX150で2月にリッター58出してる画像あったし

792 :774RR:2021/06/25(金) 08:54:54.75 ID:mR+jNCfe.net
>>790
出鱈目書いてんじゃねーよ
長文は新型が発表された時からずっと「新型は劣化しているだけ」と言い続けてたからな
燃費が大幅に悪くなっていることも、加速力が低下していることも、乗り心地が悪くなっていることも全て発売前から予言していた
そして新型が発売され、いざ色んなレビューを読むと完全に長文が言っていた通りだった
新型を有難がっている奴は旧型PCXにも乗ったことがない奴らで、
NMAXやシグナスのような性能の悪いクソバイクしか乗ったことのないド素人連中だけ
旧型を知らないので新型が劣化しているということにすら気づいておらず、自分が乗っていたクソバイクよりマシなので有難がってるだけ
旧型に乗っていた奴らのレビューを読むと皆口を揃えて、買い替える価値がないと言っている
そしてそれはすべて長文が言っていた通りの内容だった
まさに長文は預言者だと言っていい

793 :774RR:2021/06/25(金) 09:04:12.08 ID:QCAPx9VW.net
自演スルー?ww

794 :774RR:2021/06/25(金) 09:08:13.73 ID:mR+jNCfe.net
>>776
>これだけ言って未だに劣化していないとかいう奴は現実を見れないバカだけ

いやホントこれ
発売されてからずっと劣化していると証拠上げられ続けてるのに、
未だに「新型は進化している」とか「ホンダが劣化させるわけがない」とか言ってる奴はマジでバカだろ

4型はもともと完成度の高かった3型を無理やり排ガス対策させれて出された3型の改悪品に過ぎない
ホンダ自体やる気がない証拠に「eSP+」という中途半端な仕様のエンジンでしかない
本気だしてるならネーミングも「eSP2」になるだろうし、eSTTも可変バルブも搭載していない有様

おそらくEURO6に対応させるために出す5型で「eSP2」エンジンで出すつもりで、
それはeSTTや可変バルブ機構付きで4型などよりずっと燃費が良くて、トルクもパワーも増す

手抜き仕様ですべてが中途半端な4型はマジで買う価値がないスルー対象

795 :774RR:2021/06/25(金) 09:10:19.07 ID:vQFny/1L.net
スルー対象なのは長文おっさんだけw

796 :774RR:2021/06/25(金) 10:09:11.74 ID:OtUBsfub.net
自演に走るしかなくなったか

797 :774RR:2021/06/25(金) 10:22:00.08 ID:mSC23BsA.net
とうとう自分で長文名乗りだしたか
面倒だから長文コテハンにしてくれや
見ないで済むから

798 :774RR:2021/06/25(金) 11:17:32.68 ID:3OtAJs7s.net
無茶かっこいいバイク走ってると主ったら
3型PCXでした!
どこにいけば買えますか!

799 :774RR:2021/06/25(金) 12:49:46.41
4型pcxを買ってきた。明後日から免許合宿で、免許取得後に納車だわ。

800 :774RR:2021/06/25(金) 12:09:34.31 ID:BQThQnvX.net
見た目だけで言えば
1型間抜け
2型かわいい
3型dqn
4型無色透明

801 :774RR:2021/06/25(金) 12:11:16.33 ID:gDBrXT/S.net
>>792
自演とかどういう気持ちでやんの?
答えてみろよ?できんの?

802 :774RR:2021/06/25(金) 13:12:43.27 ID:ora5Pyk1.net
よくこれでバレないと思ってるものだ

803 :774RR:2021/06/25(金) 14:19:30.10 ID:tPKTqroq.net
燃費燃費うるさい奴は自転車でも乗ってろよ。まったく貧乏くせえ

804 :774RR:2021/06/25(金) 14:40:45.04 ID:2j/QL0VK.net
>>792
頭足らない奴程長文書いていつまで経っても結論に至らない
まさしくお前の自演だと誰でも分かるんだが、分からないと思ってたのか?
頭足らないとそういうもんか?

805 :774RR:2021/06/25(金) 15:26:07.89 ID:Xoba4tTb.net
>>740
部品が盗まれるかもと思って警戒してる

806 :774RR:2021/06/25(金) 15:40:00.74 ID:2j/QL0VK.net
>>805
そこまで心配なら最初から買わない事よ

807 :774RR:2021/06/25(金) 15:43:42.56 ID:N7loqRl0.net
世の中の3型乗りがこの長文糖質ジジイのせいで一律キモいという目で見られるな
かく言う俺も3型見たら嘲笑するようになっちったわ

808 :774RR:2021/06/25(金) 15:43:57.15 ID:Xoba4tTb.net
え、警戒はしてるけど、心配はそんなにしてないけど?

809 :774RR:2021/06/25(金) 15:46:56.01 ID:XZKyQBOf.net
新型は乗り心地がいい旧型で腰痛

810 :774RR:2021/06/25(金) 16:18:37.53 ID:plzRp8af.net
>>808
うっとーしーなw
んなら勝手にビクついとれやwww

811 :774RR:2021/06/25(金) 16:21:13.24 ID:Xoba4tTb.net
とりあえず、盗難保険はいっているから最悪盗まれても良い思ってるだけだよ

812 :774RR:2021/06/25(金) 16:41:52.88 ID:Aljbo8i+.net
>>811
んならいちいち書かんでもよかろうに
構ってちゃんか?

813 :774RR:2021/06/25(金) 17:04:28.10 ID:P6cKb/jR.net
先日納車されたばかりで、まだ100kmも走ってないけど
油圧のリアブレーキがコントロールしやすくていいわぁ
これだけで買い替えた価値があるわ

814 :774RR:2021/06/25(金) 18:30:37.00 ID:iNzqLszB.net
スルースルー言って全くスルーできない奴もいて
それに反応する俺みたいな奴もいて
PCXに相応しい楽しいスレですね

815 :774RR:2021/06/25(金) 18:53:46.66 ID:2j/QL0VK.net
>>814
長文糖質ジジイはスルーするのがここの義務みたいになってるから理解出来るよ
アレに構うと面倒なだけだし追及すると逃げるだけの2パターンだしな
このとこそれの影響か自演レスしてんの見てるとアワレな生き物だなとしか思わないけど、長文糖質ジジイにはそれがバッチリお似合い過ぎてw

816 :774RR:2021/06/25(金) 19:22:44.20 ID:KeLOd7BN.net
>>813
俺もそう思った。

817 :774RR:2021/06/25(金) 20:52:38.78 ID:e4uNlVuw.net
>>788
同じく横浜(中部〜北東)だが、重複は除いて10台は見てるぞ?

今朝も対抗車線の赤とすれ違って、初め何型だろと区別が付かなくて、
テールランプで識別できた感じだ。160とe:HEVはまだ0台だけどな。

10台見掛けたら市内に200台はいる筈。県内に400台、全国で8000台
3型は全国で5万台はいるだろうな。

818 :774RR:2021/06/25(金) 21:35:27.00 ID:S34jNVcF.net
フロントABSとコントロール性の高いリアディスク、ワイドタイヤで好きに曲がってくれと言ってるようなもん

819 :774RR:2021/06/26(土) 03:34:36.61 ID:CdPmAH/F.net
最近PCX乗り始めたんだけどキタコの電源取り出しハーネスが軒並み売り切ればっかり
ACCどっから取ればいいんだろ

820 :774RR:2021/06/26(土) 06:45:33.00 ID:wdgLr4+p.net
h

821 :774RR:2021/06/26(土) 10:22:54.29 ID:k9EoElQ3.net
ヒューズ

822 :774RR:2021/06/26(土) 12:02:34.55 ID:aGCZ+ize.net
今日買うつもりで店にいって跨いでみたら想定より足元狭くて迷ってきた…

隣のNMAXも跨いだのがいけなかった…
身長182cm で今コマジェ

823 :774RR:2021/06/26(土) 12:08:49.44 ID:rSi//vZM.net
信号待ちのバイクに大型トラックが追突…バイクの男性が全身強く打ち死亡 トラック運転の男を現行犯逮捕
https://news.yahoo.co.jp/articles/cf52fbb14c18b219d123067ac358d561db518d20

かわいそう・・

824 :774RR:2021/06/26(土) 12:39:29.24 ID:skjSib8v.net
>>823
避けようがないし怖いな

825 :774RR:2021/06/26(土) 13:07:38.74 ID:fcj5VCGD.net
ワイのツレも同じように信号待ちでトラックに追突されて死んでしまったわ
最低でも前は見て運転するべきだよ
下を向いてるトラックドライバーが多すぎる

826 :774RR:2021/06/26(土) 13:48:52.91 ID:Aaydih75.net
タブレットをハンドルと一緒に持って見ながら運転してる糞トラックもいる
マジで人巻き込まずにお前だけ死ねよって感じ

827 :774RR:2021/06/26(土) 13:51:02.94 ID:UDrucorm.net
全身を強く打ちって・・
この場合ペチャンコってこと?

828 :774RR:2021/06/26(土) 15:36:52.49 ID:I6y6QLTn.net
前を見てないトラックや車もめちゃくちゃ怖いが、同様にトラックやバスや車をコーナーですり抜けて抜こうとするバイク、逆にバイクをコーナーで抜こうとする車やトラックもマジで怖いね

829 :774RR:2021/06/26(土) 15:47:56.55 ID:0dDUWB+k.net
クルマ側から見ればバイクはとてつもなく邪魔で轢き殺したくなるもの

830 :774RR:2021/06/26(土) 15:56:51.25 ID:thX1qEUU.net
>>829
信号待ちの車をあみだくじみたいに縫って爆走するバイクは俺も消えて欲しいと心から願ってる

あいつらまじで何なの

831 :774RR:2021/06/26(土) 19:35:09.68 ID:erLKMyBj.net
人一人が移動するためだけに車使うのをやめたらすり抜けも無くなるのにな
座席はスカスカ、荷室も空みたいな車がチンタラ走ってる
それですり抜けする羽目になるんだから悪いのは車ですわ

832 :774RR:2021/06/26(土) 20:58:00.41 ID:Ka17XrzY.net
いやバイクの方が世間的には邪魔だろ俺もそう思ってる

833 :774RR:2021/06/26(土) 21:42:32.63 ID:yhdbj8OF.net
ド素人の集まりなのでいつまでもスレチの話を止められない
バイク知識ゼロなのでバイク自体の話になると全く付いていけない
代わりに小学生がやるようなクソ以下のヤジを書き込んでスレを汚すだけのゴミ共

834 :774RR:2021/06/26(土) 22:18:01.02 ID:T04U+VgI.net
PCXの(新型の)話をしようぜ〜

835 :774RR:2021/06/26(土) 22:26:08.66 ID:aeTjaql8.net
ド素人をNGワード登録すればスッキリするな(笑)

836 :774RR:2021/06/26(土) 22:45:16.25 ID:yhdbj8OF.net
>>835
もしもこのスレで新型についての真実を語っている書き込みを全てNGにしたとすれば、
お前らは何も知らずに新型に乗ってるあの大多数の情弱連中と全く同じレベルになる

なんだかんだ言って新型乗りの内、このスレを読んでる奴など10人に1人もいないだろう
新型に乗っているとしても、きちんと新型について知って乗っている奴と、知らずに乗ってしまっている奴では雲泥の差がある
弱点まで全て理解して初めてそのバイクを知っていると言えるのであり、また次回乗り換える時の知識として役に立つのである

結局何も自分で勉強してこなかったから新型の欠点についても全く見抜けず、また過ちを犯してしまったのである
新型を買っているのはNMAXなどから乗り換える奴らばかり
結局太いタイヤやリアディスクが何の意味もないことにもいつまでも気が付かず、諸元値を読み込む読解力もない
だから新型がただの劣化品だと見抜く眼力もない
学習しない奴は永遠にド素人のまま、レベル1から進化しない

837 :774RR:2021/06/26(土) 22:52:54.22 ID:aeTjaql8.net
あぼーん

838 :774RR:2021/06/26(土) 22:54:09.78 ID:yhdbj8OF.net
>>835
そしてこうやって他の奴にNGを勧める奴は天敵を見つけた動物の反応と全く同じ

集団性の草食動物は天敵を発見した際、自分一人で逃げると群れから一人で離れたところを襲われる危険があるので、
仲間に警告の声を出して、一緒に逃げようとする
自分一人で逃げれば良いものを、独りでは余計危険になるので絶対に逃げようとしない
こういう奴らはそれと全く同じことをしているのである
自分一人で逃げることもできない無能がこうやって他の奴にスルーしろだの、無視しろだのと連投するわけである
自分一人で対抗する能力もなく、しかも一人で逃げる能力すらもない
こいつらはつまり「弱者中の最弱者」なのである
少なくとも有能な奴は反論したり、相手にもせず自分一人さっさとスルーするだろう
この負け犬共はそれすらできない雑魚の中の雑魚なのである

839 :774RR:2021/06/26(土) 23:06:49.82 ID:aeTjaql8.net
>>838
スレチ

840 :774RR:2021/06/26(土) 23:10:00.67 ID:kos0aPTR.net
>>838
引っ込んでろ

841 :774RR:2021/06/26(土) 23:20:35.45 ID:skjSib8v.net
新型ええやん。タイヤが細いのがダサい原因の一つだだし改善されて良かった

842 :774RR:2021/06/27(日) 00:04:55.73 ID:cUubwD63.net
また東久留米の50過ぎのおっさんが暴れてんのか

843 :774RR:2021/06/27(日) 00:13:40.27 ID:Y1YKscm3.net
ド素人がなんか言ってるぞ!

844 :774RR:2021/06/27(日) 00:17:06.73 ID:fQqzJuNb.net
NG推奨ワード
ド素人
劣化

845 :774RR:2021/06/27(日) 00:25:09.72 ID:YCqXH/D9.net
>>533
>>534

新型PCXって期待したほど乗り心地が良くなくてガッカリだったのですがこういうことですか

846 :774RR:2021/06/27(日) 00:28:09.94 ID:xOpiTVi8.net
>>838
うるせーぞ長文うんこ。
お前いつになったら自分のバイク画像上げるんだ??
都合の悪いことはスルーでちゅか?笑
負け犬?雑魚?
チャリしか乗っていないのに新車買える人馬鹿に出来るん?www
やっぱり悔しいコメはスルーするんでちゅか?w

847 :774RR:2021/06/27(日) 02:05:31.28 ID:6rAy+yEy.net
h

848 :774RR:2021/06/27(日) 03:13:10.79 ID:xzMWfYlx.net
はいはい。
お薬の時間でちゅよ〜^^

849 :774RR:2021/06/27(日) 05:26:17.29 ID:3IShopui.net
マジで無限電光買うかな。

850 :774RR:2021/06/27(日) 05:57:20.22 ID:LOT7rioy.net
スルースキル検定開始!

851 :774RR:2021/06/27(日) 10:16:53.93 ID:iJ+R6lCD.net
>>656
シートの補修はその後どうした?

バナー広告からこんなん出てきた。
https://www.monotaro.com/g/01331486/

852 :774RR:2021/06/27(日) 10:58:38.27 ID:iJ+R6lCD.net
>>836 暇なんで横から反論させて頂く。

>もしもこのスレで新型についての真実を語っている書き込みを全てNGにしたとすれば、
真実? ユーザーインプレの過半数なら概ね真実とみなせると思うが。

>なんだかんだ言って新型乗りの内、このスレを読んでる奴など10人に1人もいないだろう
1000人に一人位だと見積もっている。
新型乗り全国で約10000人中、5ちゃんねる利用1%の内、当スレROM10%で10人の計算。

>新型に乗っているとしても、きちんと新型について知って乗っている奴と、知らずに乗ってしまっている奴では雲泥の差がある
乗って活用すること自体には大差ないと思う。

>弱点まで全て理解して初めてそのバイクを知っていると言えるのであり、また次回乗り換える時の知識として役に立つのである
これは同意。

以下はバイクについてではなく、他人への批判であり、スレチで議論する必要がないので省略。

853 :774RR:2021/06/27(日) 12:05:12.32 ID:oxemcrlA.net
自身が乗った感想や動画を上げれば済む話を
他人の褌で壊れたレコーダーのように長文書き殴るから
誰も相手にしないし、弄るかスルーするかの2択というね

854 :774RR:2021/06/27(日) 13:49:21.31 ID:mEEzMBgd.net
>>852
俺の言っていることが全部妄想だと思ってる?

実際に新型PCXに乗った人が口を揃えてこう↓言っている

【乗り心地】
リアサスがカチカチで突き上げが凄い、サスがないみたいな衝撃には驚き。
劣化すれば柔らかくなり落ち着くと考えてます。

【乗り心地】
他のレビューにもあるようにリアが硬くてガツガツくる。サスがヘタってくるとよくなるのだろうか。

【乗り心地】
・硬い乗り心地(ただし徐々になじむ)
 →タンデムなら問題なし。ソロなら少し硬く感じる。おそらくサスではなく、
リアタイヤからの振動のようで、タンデムとソロで指定空気圧がちがう。適正にすればそれほど硬く感じない。

【乗り心地】
サスは少しでも大きな段差を乗り越えようものなら「ガツンッ」っと衝撃が来るのは相変わらず。

【乗り心地】
初めてのスクーターが、この新型PCX。噂通りのコンフォート仕様かと思って乗り込んだら、あまりに硬い乗り心地!!
納車までYouTubeの試乗動画を見まくっていたので、『これでも先代より快適なのか!?』と予想を大きく裏切られました。
スポーツバイクじゃないので、もっと柔らかなサスペンションでも良いように思います。

https://review.kakaku.com/review/K0000097113/#tab

855 :774RR:2021/06/27(日) 13:59:30.35 ID:HeT5d4Ne.net
リアサスの固い柔らかいの意味を履き違えてるレビュー出されてもな

ビルシュタインのしなやかさを固いと言ってんとの同じだわ

856 :774RR:2021/06/27(日) 14:05:12.56 ID:mEEzMBgd.net
1.タイヤがガチガチで乗り心地が悪い件
上に書いた通り、大多数のユーザーがハッキリとレビューで「乗り心地が悪い」と明言している
よってこれは俺の妄想でもなんでもないのは明白
乗り心地が悪い理由は>>533 >>534

2.加速力が全く速くなっていない件
そもそも諸元値を見れば全く速くないことが分かる
3型PCX…130s,12Nm@5000RPM 、新型PCX…132kg,12Nm@6500RPM
加速力を示す肝心のトルクウエイトレシオが新型と3型で全く変わらない
それどころか車体が重くなっている上に、最高トルク発生回転数が1500回転も上がっている
タイヤも太くなりすぎて、これで「速くなった」などと言う方がおかしい
むしろ遅くなっていると推測して当然
そして実際に計測した結果でも遅くなっている>>432

3.新型PCX燃費が大幅に悪化しPCX150寄り燃費が悪く、航続距離が50km近くも短くなっている件
これもいろいろなレビューに散々書かれていることであり、実際に300km走って計測した結果事実であると判明している>>354
新型PCXは3型PCX150よりも燃費が悪いレベルで、トルクもパワーも劣っており遅いだけ

4.フレームがコストダウンで大幅に骨抜きされて劣化している件
これも妄想でもなんでもなく、フレーム画像を見れば明白なこと
3型PCXのフレーム
https://www.honda.co.jp/PCXELECTRIC/assets/images/performance/image-06.png
新型PCXのフレーム
https://motor-fan.jp/images/articles/10017544/big_main10017544_20201211102011000000.jpg
明らかに新型はリア側のフレームが骨抜きされており、開発者も「コストダウンした」と明言している

857 :774RR:2021/06/27(日) 14:10:20.32 ID:GCXxvkhw.net
また東久留米の50過ぎの禿げたおっさんが暴れてんのか

858 :774RR:2021/06/27(日) 14:15:05.57 ID:mEEzMBgd.net
その他にも

5.タイヤを太くし過ぎて、ガチガチでグリップ力が無くてコーナリング性能が劣化している件
全く同じタイヤサイズで、全く同じ荷重指数のタイヤを履いており、車重もほぼ同じNMAXがコーナーで転倒しまくっている>>511
これもガチガチでグリップ力のないビクスク用高荷重タイヤを履いているから当然こうなる
新型PCXはNMAXと同じでコーナリング性能がクソ以下
タイヤを太くし過ぎて、ガチガチのビックスクーター用タイヤしか履けず、コーナリング性能がクソになっている
これも全て事実
嘘だと思うなら自分でタイヤを触ってみろ
ガチガチで全くグリップ力が無いと分かるだろう
そしてそのタイヤはもともと200sクラスのビクスク用での耐久性を考慮されて設計されたタイヤなので、PCXが履くと2万キロも余裕で持つ
レース用のハイグリップタイヤが17インチで5000キロ前後しかもたないことを考えると、如何にグリップ力が無いタイヤであるか分かる


これら全て俺の妄想でもなんでもない
全て事実

859 :774RR:2021/06/27(日) 14:16:43.79 ID:ZAZno9Eg.net
尚一度も乗った事はありません

860 :774RR:2021/06/27(日) 14:19:18.72 ID:mEEzMBgd.net
新型PCXは

乗り心地もクソ
加速力もクソ
燃費もクソ
車体もクソ
コーナリング性能もクソ

これが多数のユーザーの証言や検証結果、諸元値から分析された事実

新型PCXは排ガス規制対策をしただけの、3型の完全な下位互換の劣化品

もはやこれは事実として認めざるを得ない

861 :774RR:2021/06/27(日) 14:28:10.81 ID:mEEzMBgd.net
>>855
サスのせいにしても無駄
新型PCXはリアサスを改善しているのに、乗り心地が全く上がっていない
なぜならタイヤを太くしたせいでガチガチの荷重指数270sのビクスク用タイヤを履く羽目になったから
サスは完全に無罪

また新型PCXに性能の良いサスに入れ替えても無駄
新型PCXのフレーム構造を見て分かるように、コストダウンの新型はリアサスを鉄パイク一本で支えている
https://motor-fan.jp/images/articles/10017544/big_main10017544_20201211102011000000.jpg

これは初期型PCXやアドレスのリアフレームと全く同じ↓
初期型PCXのフレーム
https://shop.r10s.jp/auc-b-city/cabinet/pic/14900/1615513439_1.jpg
アドレスのフレーム
https://junkyard-parts.com/wp-content/uploads/231102027-600x450-2016120900001.jpg

こんな貧弱な原付仕様のリアフレームのバイクに高額なサスを入れても、フレーム自体が軋みまくって安定性がクソのまま
新型PCXの乗り心地や安定性が悪いのは、ガチガチのタイヤとコストダウンされたリアフレームが原因

サスは完全に無罪

862 :774RR:2021/06/27(日) 14:37:13.92 ID:iJ+R6lCD.net
>>854
価格コムの新型PCXに関するレビュー(他人のフンドシ)の「乗り心地」は、
何からの乗り換えでそう書いているか、当たり前だが重要な着目点だと思う。

従来からのPCXユーザーなら、ああそうねって感じにしか取れない。

段差の突き上げ → 当たり前にスタンディングスルー
硬いサス → フニャサスよりはマシ
タイヤからの細かい振動 → 路面情報を察知するのに有用

歴代乗りならどうコンフォートになったか、コンフォート路線を狙った故に
PCXがお初の人のレビューがそうなると察しが付くのではないだろうか。

863 :774RR:2021/06/27(日) 14:42:12.71 ID:mEEzMBgd.net
新型PCXは排ガス規制対策の劣化エンジンのせいで、燃費性能と加速性能の比率が著しく悪化している
これはつまり3型の方が潜在的な走行性能が高いことを意味する

燃費 
3型PCX125(54.8km/L) >>> 3型PCX150(50.3km/L) > 4型PCX125(49.5km/L)>>> 4型PCX160(45.0km/L)

加速力
>JK05(4型PCX125)に85kgの負荷を掛けて平地でアクセルを全開にするとGPSは次の速度を表示した。100mで53.2km/h、200mで70.7km/h、300mで78.7km/h
>JF81(3型PCX125)に85kgの負荷を掛けて平地でアクセルを全開にするとGPSは次の速度を表示した。100mで54.0km/h、200mで73.0km/h、300mで80.0km/h

http://autostrada125.under.jp/miss.hjk06.html
http://autostrada125.under.jp/miss.hkf30.html

新型PCXは燃費重視のチューニングで手加減した状態の3型にも勝てない
つまりノーマル状態でも4型より速い可能性のある3型を、ウエイトローラーを軽くするなどして4型レベルの燃費まで落とすと、4型より確実に速くなる
3型のエンジンの方が低回転トルクが高いので、加速力が欲しければ3型を買って、ウエイトローラーを軽くした方が圧倒的に3型の方が速くなる

加速力で選んでも確実に3型の方が性能が高い

864 :774RR:2021/06/27(日) 14:52:19.26 ID:GCXxvkhw.net
このコピべをずっと保存してるのが凄いよな 日曜日なのに暇なんかなwwww

865 :774RR:2021/06/27(日) 14:52:49.63 ID:mEEzMBgd.net
もはや劣化エンジンで加速力も低い、燃費も悪い、おまけにフレームやタイヤまで劣化してる新型など買う理由が全くないのである

加速力が欲しいなら、普通にPCX150を買ったり、3型125を買ってウエイトローラーを軽くするだけで同じ燃費水準で新型より速い
おまけにフレームが高品質でタイヤも前後14インチで走行安定性も抜群に高い

PCXを知り尽くしているプロ中のプロが乗るのが3型PCXで、何も知らない新参の情弱が乗るのが新型PCX
新型PCXに乗ってるのは何も知らないでメットインが広いなどといって喜んでいる素人だけ

走行性能で選ぶと圧倒的に3型の勝ち

866 :774RR:2021/06/27(日) 14:53:07.22 ID:iJ+R6lCD.net
>>854
つーか、あちらのレビューほど先生にとっては素人レビュー甚だしいんじゃないかと。
クチコミには詳しい人が何人かいるけどさ。

今話題になってる停止時の異常振動って、
ドライブシャフトとセカンダリープーリー間の組み付けか、
或いは設計の問題なのか、ホンダのサポセンの回答も何なのだろうと(略。

867 :774RR:2021/06/27(日) 15:03:45.19 ID:mEEzMBgd.net
走行性能、安定性、燃費どころか期待された乗り心地まで新型は終わってるな

また新しいレビューでも乗り心地を酷評されている↓

>2021モデルPCXは、足が固すぎる、この前、4車線道路の段差で、
>車体から体に堪えるようなショックが来て(購入後約500K走行時)なんと給油カバーが、ショックで開いたのには驚きました。
>ホンダのバイクの社員さん、せめてフュージョンに乗って、35年前の完成度の高さを体感してみてください。 
>2021PCXは、やり直してください。 やり直し。
https://review.kakaku.com/review/K0000097113/

給油カバーが衝撃で開くとは(爆笑)
こんなことは歴代PCXでは全くなかった
タイヤを太くしたせいで荷重指数270sのガチガチのビクスク用タイヤしか履けなくなったせいでこうなった
車体もコストダウンでヘナヘナだから車体が軋んで勝手にフタが開いたりするんだろうな
新型の乗り心地は恐らく3型より悪いな

868 :774RR:2021/06/27(日) 15:13:43.58 ID:iJ+R6lCD.net
いや、フタ開きやすくなって良かったじゃん(笑)。
給油リッドの不具合はPCXの伝統だし。

35年前のフュージョンって、バブル期全盛の頃か。
#遊んだんで出掛けて来ま(天気予報め。

869 :774RR:2021/06/27(日) 15:23:45.73 ID:oxemcrlA.net
>>854
だからさ、そんな他人の褌じゃなくて
自分で乗った感想はどうだって皆が聞いてるんだよ?

長文先生ルールだとそれに答えられないと敗北、爆笑!じゃなかったっけ?

870 :774RR:2021/06/27(日) 15:31:40.33 ID:mEEzMBgd.net
もう薄々気づき始めてる奴も多いだろうな

「こいつが言ってること全部『ガチ』だったんだ」って

そう、その通りである
発売前から俺が言い続けていたことは尽く当たっていた
乗るまでもなく、諸元値や車体の仕様を読み込めば上級者なら分かるのである
それが分からないからお前らは「素人」と呼ばれバカにされているのである
乗らないと分からないのは、知識がないからである
バカなので殴られないと分からなないのと同じ
賢い奴は殴られる前に予測できるので殴られない

お前らは新型を数年以内には俺が言って来たことを理由にして手放すことになる
そしてその時に俺の存在と俺の言葉を思い出して、後悔の涙に暮れることになる

871 :774RR:2021/06/27(日) 15:41:23.98 ID:oxemcrlA.net
【正解】

もう薄々気づき始めてる奴も多いだろうな

「こいつが言ってること全部『妄言』だったんだ」って

872 :774RR:2021/06/27(日) 15:44:32.49 ID:mEEzMBgd.net
>>871
あなたは「妄言」と言いましたね?

はい、では反論していただきましょう

>>856
>>858

に書かれている主張すべてに対して反論しなさい
今日の午後9時までに反論しないと逃げたと見做す

873 :774RR:2021/06/27(日) 15:44:43.00 ID:2ASkT59s.net
ド素人のドを取ってるあたりが
小物感マックスだなあwww

クソ長文アホは本当にしょうもない
やってることも内容も

874 :774RR:2021/06/27(日) 15:49:07.06 ID:mEEzMBgd.net
小物とか雑魚とかいうのはこういう奴の事を言う↓

集団性の草食動物は天敵を発見した際、自分一人で逃げると群れから一人で離れたところを襲われる危険があるので、
仲間に警告の声を出して、一緒に逃げようとする
自分一人で逃げれば良いものを、独りでは余計危険になるので絶対に逃げようとしない
こういう奴らはそれと全く同じことをしているのである
自分一人で逃げることもできない無能がこうやって他の奴にスルーしろだの、無視しろだのと連投するわけである
自分一人で対抗する能力もなく、しかも一人で逃げる能力すらもない
こいつらはつまり「弱者中の最弱者」なのである

875 :774RR:2021/06/27(日) 15:57:56.57 ID:oxemcrlA.net
>>872
え?
じゃぁ妄言じゃないっていうご自身で乗った感想を述べてくださいよw

>>853
>>869

には答えてませんよね?
それに回答するのが先ですよ?

>> 今日の午後9時までに反論しないと逃げたと見做す

今日の午後9時までにご自分で乗った感想と画像、(可能であれば)動画も上げてください
新型が無理なら御自慢の3型でも結構ですから

それがなされたらこっちの負けでいいですよ〜w

876 :774RR:2021/06/27(日) 16:30:00.91 ID:iSYEfpCg.net
他人のフンドシで屁理屈しか言えない無免許に上げれるわけないじゃん爆笑

877 :774RR:2021/06/27(日) 16:45:21.97 ID:qoxwkIWc.net
キチガイは都合の悪い事からは全力で逃げまくるから今回もきっとそうだなw

878 :774RR:2021/06/27(日) 16:57:17.79 ID:kdiwzRVq.net
まぁたキチガイ糖質ジジイか
お前ビルシュタイン搭載車とか人生1度も乗ったこたねーだろがよ
語るなゴミカスが

879 :774RR:2021/06/27(日) 17:00:38.79 ID:7t/rfsMv.net
>>875
全く何の反論にもなってない
俺が乗ろうが乗るまいが、新型がクソであることに何ら変わりない

>>856
>>858

これが俺の主張
これに対して>>871でお前は「妄言」と言った
では上の「俺の主張が妄言であるという根拠」を自分の言葉で反論しろ

今日の午後9時までに反論しないと逃げたと見做す

880 :774RR:2021/06/27(日) 17:04:49.11 ID:7t/rfsMv.net
>>877
>都合の悪い事からは全力で逃げまくる
完全に自己紹介乙
新型乗ってる奴らはこれらについて全く反論できない↓

1.タイヤがガチガチで乗り心地が悪い
上に書いた通り、大多数のユーザーがハッキリとレビューで「乗り心地が悪い」と明言している
よってこれは俺の妄想でもなんでもないのは明白
乗り心地が悪い理由は>>534

2.加速力が全く速くなっていない
そもそも諸元値を見れば全く速くないことが分かる
3型PCX…130s,12Nm@5000RPM 、新型PCX…132kg,12Nm@6500RPM
加速力を示す肝心のトルクウエイトレシオが新型と3型で全く変わらない
それどころか車体が重くなっている上に、最高トルク発生回転数が1500回転も上がっている
タイヤも太くなりすぎて、これで「速くなった」などと言う方がおかしい
むしろ遅くなっていると推測して当然
そして実際に計測した結果でも遅くなっている>>432

3.新型PCX燃費が大幅に悪化しPCX150寄り燃費が悪く、航続距離が50km近くも短くなっている
これもいろいろなレビューに散々書かれていることであり、実際に300km走って計測した結果事実であると判明している>>354
新型PCXは3型PCX150よりも燃費が悪いレベルで、トルクもパワーも劣っており遅いだけ

4.フレームがコストダウンで大幅に骨抜きされて劣化している
これも妄想でもなんでもなく、フレーム画像を見れば明白なこと

5.タイヤを太くし過ぎて、ガチガチでグリップ力が無くてコーナリング性能が劣化している件
全く同じタイヤサイズで、全く同じ荷重指数のタイヤを履いており、車重もほぼ同じNMAXがコーナーで転倒しまくっている>>511
これもガチガチでグリップ力のないビクスク用高荷重タイヤを履いているから当然こうなる
新型PCXはNMAXと同じでコーナリング性能がクソ以下
タイヤを太くし過ぎて、ガチガチのビックスクーター用タイヤしか履けず、コーナリング性能がクソになっている
嘘だと思うなら自分でタイヤを触ってみろ

881 :774RR:2021/06/27(日) 17:07:00.51 ID:7t/rfsMv.net
ID:oxemcrlAは早く具体的に反論しろ↓できないなら逃げたと見做す

1.タイヤがガチガチで乗り心地が悪い
上に書いた通り、大多数のユーザーがハッキリとレビューで「乗り心地が悪い」と明言している
よってこれは俺の妄想でもなんでもないのは明白
乗り心地が悪い理由は>>534

2.加速力が全く速くなっていない
そもそも諸元値を見れば全く速くないことが分かる
3型PCX…130s,12Nm@5000RPM 、新型PCX…132kg,12Nm@6500RPM
加速力を示す肝心のトルクウエイトレシオが新型と3型で全く変わらない
それどころか車体が重くなっている上に、最高トルク発生回転数が1500回転も上がっている
タイヤも太くなりすぎて、これで「速くなった」などと言う方がおかしい
むしろ遅くなっていると推測して当然
そして実際に計測した結果でも遅くなっている>>432

3.新型PCX燃費が大幅に悪化しPCX150寄り燃費が悪く、航続距離が50km近くも短くなっている
これもいろいろなレビューに散々書かれていることであり、実際に300km走って計測した結果事実であると判明している>>354
新型PCXは3型PCX150よりも燃費が悪いレベルで、トルクもパワーも劣っており遅いだけ

4.フレームがコストダウンで大幅に骨抜きされて劣化している
これも妄想でもなんでもなく、フレーム画像を見れば明白なこと

5.タイヤを太くし過ぎて、ガチガチでグリップ力が無くてコーナリング性能が劣化している件
全く同じタイヤサイズで、全く同じ荷重指数のタイヤを履いており、車重もほぼ同じNMAXがコーナーで転倒しまくっている>>511
これもガチガチでグリップ力のないビクスク用高荷重タイヤを履いているから当然こうなる
新型PCXはNMAXと同じでコーナリング性能がクソ以下
タイヤを太くし過ぎて、ガチガチのビックスクーター用タイヤしか履けず、コーナリング性能がクソになっている
嘘だと思うなら自分でタイヤを触ってみろ

882 :774RR:2021/06/27(日) 17:07:22.62 ID:GYSzibv6.net
全然関係ない2型乗りから言わせてもらう
お前ら2人とも妄言しか言えない素人

883 :774RR:2021/06/27(日) 17:11:32.27 ID:ZAZno9Eg.net
2人ではなく複数垢の1人

884 :774RR:2021/06/27(日) 17:13:12.08 ID:7t/rfsMv.net
>>882
はいではお前も2型乗りの視点からどこが「妄言」なのか説明しろ

実際に乗った奴が口を揃えて「新型は乗り心地が悪い」と言っているし、
諸元値を見ても新型が速くなったという根拠など全くなく、
実測した結果、燃費が大幅に悪いことも、加速力も全く上がっていないことも証明されている>>880

つまり新型が「乗り心地が良くなった」とか、「速くなったとか言っている」ことが「妄言」なのは明白

>都合の悪い事からは全力で逃げまくる

これは新型に乗っている奴らのこと
そしてまたID:oxemcrlAも逃げようとしている

885 :774RR:2021/06/27(日) 17:20:31.02 ID:7t/rfsMv.net
俺が新型に乗ったことがないなどと言っても無駄
何の反論にもならない

俺が乗ろうが乗るまいが、新型に乗った奴が口を揃えて「新型は乗り心地が悪い」と言っており、
実際に新旧で比較計測した結果、まったく速くなっておらず、燃費だけ悪くなっていることも証明されている

俺はしかもこういったレビューが情報として出る前から、発売前から新型は乗り心地も走行性能も低下しているだろうと主張してきた
そしたら案の定俺の主張を裏付ける多数の証拠が挙がりまくっている

一方で「新型の方が加速力が高い」などと言っていた連中は全く証拠も挙げられず、
ID:oxemcrlAのように意味のない幼稚な書き込みをして逃げ回っている

886 :774RR:2021/06/27(日) 17:20:41.79 ID:sGlTDAJ6.net
キチガイ糖質ジジイにもうレスするなって
ホンダが劣化品作ってるとか騙してるとか5chでしつこく書いてる奴が居るけど本当ですか?とホンダ二輪に連絡してっからそのうち営業妨害、販売妨害、風評被害とかそこらで終わるわ

887 :774RR:2021/06/27(日) 17:32:40.43 ID:Dy3sTa5I.net
すげえな
久々に来たけどまだやってるんだな
PCX新しくなってもう半年くらい経つだろ

888 :774RR:2021/06/27(日) 17:34:40.81 ID:7t/rfsMv.net
新型乗りは早く立場を決めろ

主張
1.新型は3型より遅い
2.新型は3型から全く速くなっていない
3.新型は3型より速くなっている

俺の元来の主張は「1.寄りの2.」であった

2.を主張する理由は、加速力を定義するトルクウエイトレシオが殆ど変わらなかったから
3型PCX…130s,12Nm@5000RPM 、新型PCX…132kg,12Nm@6500RPM
車重が殆ど変わっておらず、最高トルクも変化していないので速くなっているわけがないのである

また車重が僅か重くなっている上に、低回転トルクが低下しているので、1.の可能性もあるだろうと思っていた
これに対して例のサイトが検証した結果、「新型は3型よりも加速力も最高速も遅い」という1.に近い結果が出た>>378

これをただの測定誤差だと断じることは可能である
しかし測定誤差に紛れてしまうぐらいであれば、「新型は3型から有意に速くなっていない」ということであり、2.の主張を支持することになる
また3型と4型で加速力に差がないのであれば、燃費が10パーセント以上良い3型のウエイトローラーを軽くして、変速比を弄るだけで4型より速くなるのは明白である
つまり結局「実質的に3型の方が速い」ということになる

889 :774RR:2021/06/27(日) 17:35:21.45 ID:oxemcrlA.net
ID:7t/rfsMv は早く画像上げてくださいよーw

上げたらその時点で敗北認めるって言ってるでしょーw

890 :774RR:2021/06/27(日) 17:37:06.81 ID:7t/rfsMv.net
もしもこれにも懲りず、

3.新型は3型より速くなっている

と主張したいのであれば、さっさと根拠を出せ
出せなないのであれば、お前ら全員、俺と同じ上の1.2.を事実として認めることになる

891 :774RR:2021/06/27(日) 17:38:12.20 ID:7t/rfsMv.net
>>889
ID:oxemcrlAは早く以下の内容に対して具体的に反論しろ↓できないなら逃げたと見做す

1.タイヤがガチガチで乗り心地が悪い
上に書いた通り、大多数のユーザーがハッキリとレビューで「乗り心地が悪い」と明言している
よってこれは俺の妄想でもなんでもないのは明白
乗り心地が悪い理由は>>534

2.加速力が全く速くなっていない
そもそも諸元値を見れば全く速くないことが分かる
3型PCX…130s,12Nm@5000RPM 、新型PCX…132kg,12Nm@6500RPM
加速力を示す肝心のトルクウエイトレシオが新型と3型で全く変わらない
それどころか車体が重くなっている上に、最高トルク発生回転数が1500回転も上がっている
タイヤも太くなりすぎて、これで「速くなった」などと言う方がおかしい
むしろ遅くなっていると推測して当然
そして実際に計測した結果でも遅くなっている>>432

3.新型PCX燃費が大幅に悪化しPCX150寄り燃費が悪く、航続距離が50km近くも短くなっている
これもいろいろなレビューに散々書かれていることであり、実際に300km走って計測した結果事実であると判明している>>354
新型PCXは3型PCX150よりも燃費が悪いレベルで、トルクもパワーも劣っており遅いだけ

4.フレームがコストダウンで大幅に骨抜きされて劣化している
これも妄想でもなんでもなく、フレーム画像を見れば明白なこと

5.タイヤを太くし過ぎて、ガチガチでグリップ力が無くてコーナリング性能が劣化している件
全く同じタイヤサイズで、全く同じ荷重指数のタイヤを履いており、車重もほぼ同じNMAXがコーナーで転倒しまくっている>>511
これもガチガチでグリップ力のないビクスク用高荷重タイヤを履いているから当然こうなる
新型PCXはNMAXと同じでコーナリング性能がクソ以下
タイヤを太くし過ぎて、ガチガチのビックスクーター用タイヤしか履けず、コーナリング性能がクソになっている
嘘だと思うなら自分でタイヤを触ってみろ

892 :774RR:2021/06/27(日) 17:41:31.57 ID:7t/rfsMv.net
新型乗りは早く立場を決めろ

主張
1.新型は3型より遅い
2.新型は3型から全く速くなっていない
3.新型は3型より速くなっている

俺の元来の主張は「1.寄りの2.」であった

2.を主張する理由は、加速力を定義するトルクウエイトレシオが殆ど変わらなかったから
3型PCX…130s,12Nm@5000RPM 、新型PCX…132kg,12Nm@6500RPM
車重が殆ど変わっておらず、最高トルクも変化していないので速くなっているわけがないのである

また車重が僅か重くなっている上に、低回転トルクが低下しているので、1.の可能性もあるだろうと思っていた
これに対して例のサイトが検証した結果、「新型は3型よりも加速力も最高速も遅い」という1.に近い結果が出た>>378

これをただの測定誤差だと断じることは可能である
しかし測定誤差に紛れてしまうぐらいであれば、「新型は3型から有意に速くなっていない」ということであり、2.の主張を支持することになる
また3型と4型で加速力に差がないのであれば、燃費が10パーセント以上良い3型のウエイトローラーを軽くして、変速比を弄るだけで4型より速くなるのは明白である
つまり結局「3型の方が速い」ということを認めることになる

もしもこれにも懲りず、

3.新型は3型より速くなっている

と主張したいのであれば、さっさと根拠を出せ
出せなないのであれば、お前ら全員、俺と同じ上の1.もしくは2.を事実として認めることになる

893 :774RR:2021/06/27(日) 17:58:36.86 ID:sGlTDAJ6.net
>>892
俺の書き込み読んだか?
しばらく掛かるようだがお前そのうち終わるぜ?
まだやり続けるなら好きにしたらいいがな

894 :774RR:2021/06/27(日) 18:00:44.85 ID:oxemcrlA.net
さて、ここでネタ晴らしすると自分はPCXユーザじゃないんよw
EURO対応でフルモデルチェンジしたPCXの動向が気になってるADV150乗り

その進化がそのまま次に出るであろうADV160?にフィードバックされるハズと情報収集してるのに長文の盲言にウンザリしてたってわけ

まー長文の言い分が本当なら3型のアッパーバージョンであり最後のESPエンジン搭載のADVが最強ってことになるかなw
(燃費では負けるけど)

https://i.imgur.com/v2hGSQw.jpg


長文はさっさと画像上げることw

895 :774RR:2021/06/27(日) 18:01:30.31 ID:3IShopui.net
ちょこっと早いとか遅いとか、燃費がチョコッと良いとか悪いとか、どうでもええわ。4型で実用上なんの問題も無いし、そもそも型云々というより個体差のレベルちゃうのんか?

896 :774RR:2021/06/27(日) 18:06:48.59 ID:7t/rfsMv.net
これ↓も典型的な負け犬の類型

 892774RR2021/06/27(日) 17:58:36.86ID:sGlTDAJ6
 俺の書き込み読んだか?
 しばらく掛かるようだがお前そのうち終わるぜ?

頭が悪く反論する能力がないので、誹謗中傷や脅しで封殺しようとする
メーカーに密告する、住所を晒すなどと幼稚な書き込みをし、そして結局自分では何もしない
まさにただの無能
負け犬の遠吠え以外の何物でもない

こういうバカはいっそ何も書き込まず、不快なら掲示板から消えればいいのである
新型に乗っている奴でこんな掲示板を見ている奴は10人に1人いるかいない
それをノコノコとやって来て、律儀に読んで勝手に腹を立てているのである
他の奴らと同じく、何も知らずに満足した豚でいればいいのである

897 :774RR:2021/06/27(日) 18:11:22.16 ID:d67SU+m1.net
新型買ったんやけどみんな盗難保険とか入ってる? 大阪市内なら人通り多いし盗まれないかな?

898 :774RR:2021/06/27(日) 18:13:32.27 ID:7t/rfsMv.net
>>894
お前がADVに乗っていようが自転車に乗っていようがどうでもいいから
お前は俺の書き込み↓を全て妄言だと言った
早くこれらに反論しろ、できないなら全て認めたと見做す

1.タイヤがガチガチで乗り心地が悪い
上に書いた通り、大多数のユーザーがハッキリとレビューで「乗り心地が悪い」と明言している
よってこれは俺の妄想でもなんでもないのは明白
乗り心地が悪い理由は>>534

2.加速力が全く速くなっていない
そもそも諸元値を見れば全く速くないことが分かる
3型PCX…130s,12Nm@5000RPM 、新型PCX…132kg,12Nm@6500RPM
加速力を示す肝心のトルクウエイトレシオが新型と3型で全く変わらない
それどころか車体が重くなっている上に、最高トルク発生回転数が1500回転も上がっている
タイヤも太くなりすぎて、これで「速くなった」などと言う方がおかしい
むしろ遅くなっていると推測して当然
そして実際に計測した結果でも遅くなっている>>432

3.新型PCX燃費が大幅に悪化しPCX150寄り燃費が悪く、航続距離が50km近くも短くなっている
これもいろいろなレビューに散々書かれていることであり、実際に300km走って計測した結果事実であると判明している>>354
新型PCXは3型PCX150よりも燃費が悪いレベルで、トルクもパワーも劣っており遅いだけ

4.フレームがコストダウンで大幅に骨抜きされて劣化している
これも妄想でもなんでもなく、フレーム画像を見れば明白なこと

5.タイヤを太くし過ぎて、ガチガチでグリップ力が無くてコーナリング性能が劣化している件
全く同じタイヤサイズで、全く同じ荷重指数のタイヤを履いており、車重もほぼ同じNMAXがコーナーで転倒しまくっている>>511
これもガチガチでグリップ力のないビクスク用高荷重タイヤを履いているから当然こうなる
新型PCXはNMAXと同じでコーナリング性能がクソ以下
嘘だと思うなら自分でタイヤを触ってみろ

899 :774RR:2021/06/27(日) 18:14:34.34 ID:YCqXH/D9.net
東久留米のおっさんうるさい

900 :774RR:2021/06/27(日) 18:39:06.07 ID:sGlTDAJ6.net
じゃあ負け犬でいいわ
お前はホンダ二輪に訴訟起こされて詰めや

901 :774RR:2021/06/27(日) 19:11:24.27 ID:iJ+R6lCD.net
>>897
大阪の犯罪遭遇率の高さからして盗難保険は必須じゃね?
https://www.alsok.co.jp/person/recommend/safe-ranking/
https://www.alsok.co.jp/person/recommend/img/111_01_sp.png

バイク泥棒は国内PCX窃盗団は一昨年に検挙されたけど、
国際ハブ港に潜む海外窃盗団は、コロナ禍のコンテナ不足で鳴りを潜めているだけで、
ホント忘れた頃に盗まれるから気を付けよう。

902 :774RR:2021/06/27(日) 19:31:20.60 ID:LOT7rioy.net
4型乗り心地いいわー

903 :774RR:2021/06/27(日) 19:54:51.75 ID:dawlJFCR.net
要するに、俺は無免許バイク無しだが言ってる事は正しいんだ…とwww

904 :774RR:2021/06/27(日) 19:57:57.13 ID:LOT7rioy.net
長文を表示しない設定にしたらスッキリ

905 :774RR:2021/06/27(日) 20:04:36.59 ID:c/F0C/EX.net
めちゃ乗り心地いいよ
悪いっていう人たちは原チャスクしか乗ったことないんだろうね
これで硬いって言ったらスクーター以外のバイク乗れないだろw

906 :774RR:2021/06/27(日) 20:08:24.92 ID:tQBCZpT9.net
>>897
大阪が日本で1番危ないやろ

907 :774RR:2021/06/27(日) 20:39:46.08 ID:fQqzJuNb.net
NG推奨ワード
素人
劣化
フレーム

908 :774RR:2021/06/27(日) 20:40:50.39 ID:hcO8Uuo1.net
まだ買って2週間の4型乗りが来ましたよっと
前車はシグナス2型ね

まずリアサスは全く硬くないよ。
かなりストロークするし柔らかい方だと思うがなぁ(ノーマルシグ比)
ただシートが薄くて乗り心地は硬く感じるかも
で、最初ロングホイルベースのせいか曲がらないな、と思ったら
こいつは倒すのではなく尻でコントロールするタイプだった
尻の荷重移動でクルクル回るよ
それでリアタイヤを太くしてバランス取る必要があるのね
でもあまりタイヤブランドの選択肢は無さそう
またリアブレーキが油圧でコントロールしやすくてgood
ハンドルの左右にオイルリザーブタンクがあるのは珍しいね
そして前後両ブレーキが同時に「真綿で締める」感覚もステキ
フルブレーキ時にコンビブレーキ止めてフロントABSで正解だね
このハンドリングとブレーキのバランスがかなりいい感じ
加速はまだ全開は試してないのでこれからだけど燃費は50まですぐ到達
プリウスと同じ燃費のシグナスより2倍走るので大満足
他はUSB-Cが容量upで地味に便利!!普通にiPad8世代が使える

まぁ原2クラスではかなりコスパ高いね
ちなみにSHOEIのフルフェイスZ7Lサイズは余裕で入ったよ

909 :774RR:2021/06/27(日) 20:45:32.24 ID:VnJerBBy.net
>>898
お前はジャイロ効果についての回答から現在絶賛逃亡中だということを忘れるなよ

910 :774RR:2021/06/27(日) 20:57:53.26 ID:hcO8Uuo1.net
>>897
ホンダの盗難保険2年に入ったよ
1年目無料+2年目5千円だった

911 :774RR:2021/06/27(日) 21:00:15.07 ID:KSJKvBV3.net
はい9時になりました

私の書き込みに対して「全て妄言の出鱈目」と書き込んだ>>871 ID:oxemcrlAは何の反論も出来ずに 逃 げ ま し た
こいつもまた前スレで逃げた2匹と同じ、口先だけのヘタレで、反論しろと指名した途端口を濁して逃げだしました

新型乗ってる奴はこんな雑魚ばかり
グチャグチャ中身の無いことを言ってくるくせに「反論しろ」というと、途端に口を濁してIDを変えて他人の中に隠れる
そしてまたしばらくすると過去に逃げたことを棚に上げて、また書き込んでくるに決まっているのである(失笑)

こいつらが負け犬の ヘ タ レ なのは明らか
一対一では全く議論も出来ず、自分と同じレベルの低い奴らの書き込みを勇気にして、群衆心理で強気になっているだけの雑魚
「免許をもってない」とか「バイクに乗ってない」などと、延々と反論にもなっていない小学生がするような書き込みをして悔しさを紛らわすだけの負け犬
こちらから吠え掛かるとあっという間に逃げ出す(爆笑)

こんなゴミはノイズに過ぎず、スレに存在する理由がないのでさっさとこんなスレから退場すべき
だれもお前の中身のない書き込みなど求めていない

912 :774RR:2021/06/27(日) 21:07:18.11 ID:KSJKvBV3.net
>>908
だからお前のその感想が全て3型以下だって言ってんだよ
しかも「はじめてのぴーちーえっくちゅ」で、12インチのシグナスにしか乗ったことがない奴の感想なんか何の参考にもならんから
リッター50キロ出るだけの喜んでるレベルの低さだろ?(失笑)
シグナスなんて20年以上前のレベルのポンコツだから
旋回の感想云々も、前後14インチに乗ったことがないからそう感じるだけで、歴代PCXに乗ってた奴らからすれば何の新鮮味もないから

913 :774RR:2021/06/27(日) 21:08:57.69 ID:dawlJFCR.net
>>811
おまえも自分の3型の写真上げてないやろがwww

914 :774RR:2021/06/27(日) 21:12:12.23 ID:KSJKvBV3.net
>>905
それ完全に逆じゃね?

原チャスクしか乗ったことないからこそ、「新型PCXは乗り心地が良い」などとまず絶対あり得ない感想を書き込むんだろ
モノサスでハイグリップタイヤ履いたスポーツバイクに一度でも乗ったことがあったら、新型PCXの乗り心地がクソだと普通に気づくが

価格コムのレビュー読んでも半数以上が「乗り心地が悪い」とレビューを書いているわけだが
https://review.kakaku.com/review/K0000097113/#tab

新型乗って乗り心地が良いとか言ってる奴は、強がり言ってるだけかセンスのない奴だけ
恐らく50tしか乗ったことがない初心者だけ

915 :774RR:2021/06/27(日) 21:13:51.14 ID:hcO8Uuo1.net
>>912
悔しさが文章中から滲み出てるよwww

1度4型に乗ってみなよ
今のままじゃ4型乗りの言ってること理解できないでしょ
机上論じゃあ説得力ないからさ
レンタルできるから検索してみて

916 :774RR:2021/06/27(日) 21:18:21.87 ID:fEL7IIx7.net
東久留米のオッサンうるさいぞ

917 :774RR:2021/06/27(日) 21:20:37.84 ID:iSYEfpCg.net
>>914
モノサスでハイグリップタイヤ履いたスポーツバイクに一度でも乗ったことがあったら、新型PCXの乗り心地がクソだと普通に気づくが

とは具体的な車種は何だ?
その比較なら3型も変わらない評価になると思うが?

918 :774RR:2021/06/27(日) 21:22:28.97 ID:iJ+R6lCD.net
>>912
いや、ユーザーの意見は参考になる部分が沢山ある。一つには
>尻の荷重移動でクルクル回る

これ、ADV150スレの某有名人が良く使う表現。
ホイールベースが更に長くて新型と同じタイヤサイズの。

PCXばかり10年以上乗ってると、
自分は普段どうやって曲がってるのか分からなくなってるかも知れん。
リーンin・with・outときちんと荷重移動してるのかどうか…とか。

919 :774RR:2021/06/27(日) 21:23:20.00 ID:KSJKvBV3.net
ちなみに3型も乗り心地は確かに固いが、新型PCXほどボロクソな言われ方はしていなかった
3型は5000キロも走ると固めだが、悪くはない適度にタイトな乗り味になる

これは明らかにタイヤが原因

新型PCXはタイヤを太くし過ぎて、荷重指数の高いタイヤしか選択肢がなくなった
新型PCX 130/70-13 荷重指数 63 = 272s
当然、こういった荷重指数270sのタイヤというものは、車体の重いバイクで高圧で使用してもバーストや変形しないように、
構造自体がガチガチにできており、また耐摩耗性も重視して、コンパウンドも極端に固い
だから乗り心地が悪い上に、車体の軽い原付に履かせるといたずらに耐摩耗距離だけ長くなる

新型PCXと全く同じタイヤサイズのNMAXなど3万キロ走ってもまだ溝が残っているという有様

>タイヤの減りの遅さに驚いてます。私の場合、27,000kmで画像の通り。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/821/2821621_m.jpg

3型PCXは荷重指数55というバイクに加え、大人が二人乗りしてちょうどよい荷重指数のタイヤだった
3型PCX 120/70-14 荷重指数 55 = 218s

荷重指数が低い分3型のタイヤの方が柔軟で、乗り心地が良いと思われる
また柔らかく、グリップ力も高い可能性がある

920 :774RR:2021/06/27(日) 21:30:43.09 ID:xzMWfYlx.net
原2スクーター如きでここまで熱くなれるとはwww
いい人生を歩んでんねー

921 :774RR:2021/06/27(日) 21:31:25.86 ID:iJ+R6lCD.net
>>911
質問いいいですか?
>グチャグチャ中身の無いことを言ってくるくせに「反論しろ」というと、途端に口を濁してIDを変えて他人の中に隠れる
>そしてまたしばらくすると過去に逃げたことを棚に上げて、また書き込んでくるに決まっているのである(失笑)

これって誰かさんそのものだと思いますが、笑う所ですか?

922 :774RR:2021/06/27(日) 21:35:47.66 ID:KSJKvBV3.net
タイヤガッチガチの新型PCXに乗って「乗り心地が良い」とか「コーナリング性が高い」とか言ってんのはマジで何も理解していないアホだけ
新型PCXのタイヤは恐らくNMAXと全く同じで、2万キロ走っても余裕で溝が残っているはずである

>>499に書いたように、ガチガチなタイヤは絶対的にグリップ力がない
>「グリップする」とはなにか?
>路面上には目に見える凹凸や、見えない凹凸が無数に存在する
>タイヤは表面が柔らかいゴムでできているため、路面に押し付けると路面上の凹凸にめり込むように変形する
>ギア同士が噛みあうのと全く同じ原理で、ゴムが路面の凹凸に噛みあうことによってグリップしているのである
>柔らかいゴムほど変形し易く、路面の凹凸と噛みあいやすくなるため、グリップ力が高くなる

本来通り、ビクスクでの使用ならば、車体が重いのでゴムがガチガチでも路面へ食い込むが、車体が130sしかないPCXやNMAXでは全く路面へ食い込まない
ましてタイヤ幅が広く、接地面積が広くなっていると面圧が分散されて尚更食い込まなくなる
車体の軽い原付がこのような高荷重タイヤを履いている状態が、「最もグリップ力がない危険な状態」になる

スポーツバイクが履いているような17インチのハイグリップタイヤは5000キロも持たない
17インチで径が大きい上に、車体も重いはずなのに、である
つまり如何に新型PCXのタイヤがガチガチでグリップ力が無いか分かる

だから こ う な る → >>511

ケガしたり、死にたくなかったから新型PCXのコーナリング性能を過信するな
ただの通勤エコスクーター(しかも旧型より燃費が悪い上に遅い)でしかないと思え

923 :774RR:2021/06/27(日) 21:39:02.40 ID:KSJKvBV3.net
>>921
俺はハンドルネームは使ってないが、明らかに特定されるように書き込んでることぐらい分かるよな?
たまにふざけて自演やってるが、それもわざとバレるようにやっている(ほぼネタでやっている)

ところがお前らは、反論も出来ないくせに、小学生がやるようなゴミ以下の書き込みを連投し、
都合が悪くなると逃げだし、全くバイクの話もしない
俺に粘着して、幼稚な書き込みをしてくるだけのお前らはただのゴミ

924 :774RR:2021/06/27(日) 21:41:25.18 ID:Y1YKscm3.net
あー4型買ってよかった笑

925 :774RR:2021/06/27(日) 21:53:26.96 ID:OEj1LrUa.net
>>923
なんで自演ワザとしてんの?

926 :774RR:2021/06/27(日) 21:54:45.69 ID:KSJKvBV3.net
>>925
お前をからかってバカにしてんだよ
最初から最後まで
知らなかった?(失笑)

927 :774RR:2021/06/27(日) 21:57:54.98 ID:XtfVO/ow.net
>>926
あんたが大将

928 :774RR:2021/06/27(日) 21:58:45.60 ID:iJ+R6lCD.net
>>923
先生の3型上げの新型下げが「ほぼネタでやってる」のは知ってるyo!
PCXのタイヤとブレーキ性能を過信しない様に警鐘を鳴らしてる事も。

この照れ屋さんめ(笑。

929 :774RR:2021/06/27(日) 21:59:49.01 ID:OEj1LrUa.net
あらら
そんな事書いちゃってwww

930 :774RR:2021/06/27(日) 22:01:02.13 ID:KSJKvBV3.net
「お前を」じゃなかったな、お前ら全員な

お前らは何か俺に幼稚な書き込みをしてバカにして優越感にでも浸ってるらしいが、
俺はその遥かに上からお前らをバカにしている

お前らはバカすぎて自分がバカにされていることに気づきもしない(失笑)
そして自分がNGにされていることも気が付かず、同じ単語を書き込みまくってるバカまでいる

931 :774RR:2021/06/27(日) 22:02:57.24 ID:hcO8Uuo1.net
4型は低速走行中に中腰でゆっくり倒していくと、リヤサスがすごくストロークするのがはっきりわかる
乗り心地やタイヤとは別問題

932 :774RR:2021/06/27(日) 22:06:47.00 ID:dawlJFCR.net
その割には「昨日の自分へのレス」を突っ込まれた後はしばらく恥ずかしくて出てきてないじゃねーかwww

933 :774RR:2021/06/27(日) 22:06:51.73 ID:KSJKvBV3.net
俺の書き込みを読みたくなければNGにするも何も、さっさとワッチョイスレにでも移動すれば良いのである
ところがこのスレの奴らは全くそうしない
なぜならお前らは俺を無視できないから
俺はお前らを無視してスルー出来るがお前らは俺をスルー出来ない
これが権力=強さの証明
お前らは俺の書き込みを読んで、負け犬の遠吠えをし続けるしかない

934 :774RR:2021/06/27(日) 22:08:59.57 ID:dawlJFCR.net
スルーじゃなくて、都合の悪い事は逃げてるだけやろがwww

ジャイロの宿題は進んでるのかー?www

935 :774RR:2021/06/27(日) 22:10:07.29 ID:6rAy+yEy.net
>>911
いや、お前は他人に対してとやかく言える立場にないからな?
知能指数150に満たないようなカスしかいないのが人間だが、お前もそうだろ
カスの分際で理屈っぽいことを語るんじゃあない

936 :774RR:2021/06/27(日) 22:10:08.10 ID:a4Zq75Xg.net
なぜ長文キチガイ糖質ジジイにいちいちレスすんのか・・・

937 :774RR:2021/06/27(日) 22:11:29.92 ID:KSJKvBV3.net
今日のまとめ
新型PCXに関する以下の私の主張は反論もなく、全面的にこのスレの事実として認められました

1.タイヤがガチガチで乗り心地が悪い
上に書いた通り、大多数のユーザーがハッキリとレビューで「乗り心地が悪い」と明言している
よってこれは俺の妄想でもなんでもないのは明白
乗り心地が悪い理由は>>534

2.加速力が全く速くなっていない
そもそも諸元値を見れば全く速くないことが分かる
3型PCX…130s,12Nm@5000RPM 、新型PCX…132kg,12Nm@6500RPM
加速力を示す肝心のトルクウエイトレシオが新型と3型で全く変わらない
それどころか車体が重くなっている上に、最高トルク発生回転数が1500回転も上がっている
タイヤも太くなりすぎて、これで「速くなった」などと言う方がおかしい
むしろ遅くなっていると推測して当然
そして実際に計測した結果でも遅くなっている>>432

3.新型PCX燃費が大幅に悪化しPCX150寄り燃費が悪く、航続距離が50km近くも短くなっている
これもいろいろなレビューに散々書かれていることであり、実際に300km走って計測した結果事実であると判明している>>354
新型PCXは3型PCX150よりも燃費が悪いレベルで、トルクもパワーも劣っており遅いだけ

4.フレームがコストダウンで大幅に骨抜きされて劣化している
これも妄想でもなんでもなく、フレーム画像を見れば明白なこと

5.タイヤを太くし過ぎて、ガチガチでグリップ力が無くてコーナリング性能が劣化している件
全く同じタイヤサイズで、全く同じ荷重指数のタイヤを履いており、車重もほぼ同じNMAXがコーナーで転倒しまくっている>>511
これもガチガチでグリップ力のないビクスク用高荷重タイヤを履いているから当然こうなる
新型PCXはNMAXと同じでコーナリング性能がクソ以下
嘘だと思うなら自分でタイヤを触ってみろ

938 :774RR:2021/06/27(日) 22:13:54.85 ID:dawlJFCR.net
900も超えたし次はワッチョイで良いかな?

939 :774RR:2021/06/27(日) 22:15:30.17 ID:Zhj10vo7.net
うむ

940 :774RR:2021/06/27(日) 22:27:56.28 ID:KSJKvBV3.net
>>938
何千回いわせりゃ気が済む?
ここはワッチョイなしスレ

新型を買ったお前らの仲間が1月に勝手に乱立したワッチョイスレなら未だに139のまま放置されている↓

【ホンダ】 PCX139台目 【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610311810/l50

この↑バカが勝手に乱立した139スレは138スレが半分も消費される前に重複して乱立され、一時期、車種メーカー板のPCXスレは4つも存在した

そもそもワッチョイスレは存在するから立てるなと散々言われたのに意味の分からないバカが勝手に乱立した

昔からあるワッチョイスレ↓

【ホンダ】 PCX131台目 【HONDA】【ワッチョイ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1541063243/l50

ワッチョイスレが欲しければ、まず上のスレを消費しろ

941 :774RR:2021/06/27(日) 22:30:57.04 ID:001PT7bS.net
https://youtu.be/GPbRjCHZuoY

942 :774RR:2021/06/27(日) 22:31:53.11 ID:S62xaQvE.net
  


長文の書き込みがウザい人のための次スレ

        ↓ ↓ ↓ 

【ホンダ】 PCX139台目 【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610311810/l50

【ホンダ】 PCX131台目 【HONDA】【ワッチョイ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1541063243/l50


※長文の書き込みがウザい人は次スレを無視して上のワッチョイスレに移動しましょう

943 :774RR:2021/06/27(日) 22:37:20.12 ID:cCCUcmH0.net
https://youtu.be/IbpLi0d7WNA

944 :774RR:2021/06/27(日) 22:53:17.28 ID:MEtajtV/.net
https://youtu.be/sz6QlJ4g8-0

945 :774RR:2021/06/27(日) 22:54:54.62 ID:caQ51Cqx.net
正直どこも似たり寄ったりなんだよな
ここは長文キチガイ糖質ジジイがって感じで他所はツーリングだのなんだのどーでもいい話ばっかだし

946 :774RR:2021/06/27(日) 23:02:14.44 ID:SRObEK2p.net
ひととおり見たけどやっぱり新型のほうがいいじゃんw

947 :774RR:2021/06/27(日) 23:12:16.80 ID:5VStwuPg.net
新型買って慣らし中だけど50キロ巡航するとタイヤパターンのせいなのか微振動がするね

948 :774RR:2021/06/27(日) 23:28:12.49 ID:C/4kdf1O.net
長文君にレスしてる人は3型上げの新型下げがネタだと解ってレスしてるからな。
彼がいないと遊べないからスレが過疎るだけ。

加速性能思ったより悪い、デカいのに燃費良い、乗り心地自体は悪くない、直進安定性高い、コーナーとブレーキはかなり良い、CB250R並に足つき悪い
見た目は新型っぽくてカッコいい
他の原二から乗り換えるとPCXはこんな印象

949 :774RR:2021/06/27(日) 23:31:25.99 ID:aWfpclUE.net
たかだか125CCの40万円そこそこの下駄バイクに何を粘着してるんだか。
新型が旧型よりも劣っていたとしても、これを使う人間の9割以上はそんな枝葉末節の事なんか気にしてないぞ。
所詮原2スクーターを使う理由の大半は道具としてだよ。
暇人にはそれも理解できないかもしれないけどね。

950 :774RR:2021/06/28(月) 00:11:20.80 ID:tWalzx5V.net
ブレーキ性能3型と新型では全然違うよね?
新型の方がかちっと止まってくれる
それだけで新型選ぶ価値あるわ

951 :774RR:2021/06/28(月) 00:26:59.55 ID:cQGdEV8n.net
>>910
これバイク屋で勧められたやつよりかなり安いな!これに入るわ!

952 :774RR:2021/06/28(月) 04:31:03.67 ID:Sq3UqRMJ.net
h

953 :774RR:2021/06/28(月) 06:47:26.29 ID:PNh+rUlf.net
長文は画像を上げられませんでしたwwwwwww

スレの流れ的に長文の 完 全 敗 北 じゃん

どれだけ屁理屈捏ね回しても所詮は他人の褌、それを誰が信じるんだよ

954 :774RR:2021/06/28(月) 07:59:04.16 ID:Y6US+xcG.net
加工可能な画像なんざ不要。
ここは修正不可能な文章表現の場所だ。
そいつは既に、ジャイロ効果につき妄想を垂れ流しただけだと証明寸前だ。
一つ一つ潰していけば良い。
これまで通り同レベルの馬鹿同士仲良くじゃれ合いたいなら、そうして続けろや。

955 :774RR:2021/06/28(月) 07:59:32.85 ID:gz+rRXbK.net
知恵遅れ糞馬鹿チンパン爺だからそんな事も分かんねーんだろww
たかだか125cc〜160cc程度のバイクの燃費だのパワーだのスピードだの馬鹿かよw
何時迄も同じ事繰り返してんだから何かしら障害でもあんだろw
みみっちい野郎がw

956 :774RR:2021/06/28(月) 08:36:26.20 ID:Sq3UqRMJ.net
障害者だろ、恐らくは。
だが、いつまでたっても圧倒できないのは、お前の能力が足りないせいだ。
私から見たら、お前とその障害者はさほど変わらんよ。

957 :774RR:2021/06/28(月) 10:17:48.25 ID:75l10sL6.net
マジレスすると、

真っ当な事を書いても逃げるだけな

958 :774RR:2021/06/28(月) 10:50:22.58 ID:YNfkM3jK.net
>>947
道路はガラスの上だと思ってて草

959 :774RR:2021/06/28(月) 12:27:19.08 ID:Sq3UqRMJ.net
逃げてもいいんだよ
その逃げたという事実があればいい
他人を馬鹿にできるほどの能力がない証拠があれば、それでいい
調子に乗ったことを語るなら、その事実を列挙してやればいい
その程度の知能で調子に乗るなと書くだけで済む

960 :774RR:2021/06/28(月) 12:27:27.24 ID:WqzD5L4m.net
>>954
だからその加工でもなんでもしてしれっと
俺は3型乗りだって言えばいいだけの話を逃げ回ってるのが長文なんだってw

そのくせ人のブログの画像とかは大事に保存してるというね

961 :774RR:2021/06/28(月) 14:50:43.92 ID:tBFoHrCV.net
意味のないことを求めるのは仕方がないか
障害者と同レベルだものな
好きにしてろ

962 :774RR:2021/06/28(月) 17:41:22.62 ID:A+9XEQ0/.net
ここは長文キチガイさえいなけりゃな、とは思う

963 :774RR:2021/06/28(月) 18:04:32.64 ID:cQGdEV8n.net
このスレ荒れてんなーPCXユーザーて他のバイクスレよりヤバいやつ多そうやな

964 :774RR:2021/06/28(月) 18:34:58.25 ID:DyX4N7iD.net
>>963
それは間違いない
他社からの乗り換えだが頭おかしいのと粘着ととにかく他人を罵倒する奴がかなり多い

965 :774RR:2021/06/28(月) 18:37:00.73 ID:75l10sL6.net
罵倒するのは基本1人だけだ

966 :774RR:2021/06/28(月) 18:55:55.60 ID:4ECsBtHs.net
見たとこ二人
長文とジャイロ効果で粘着してる奴

967 :774RR:2021/06/28(月) 19:22:11.66 ID:gz+rRXbK.net
>>956
何言ってんだオメーは
何時迄も圧倒出来ないのは能力が足りないとか何訳わかんねー事言ってんだよw
俺はアイツに何もレスした事ねーよ、誰と勘違いしてんだカスw

968 :774RR:2021/06/28(月) 19:27:03.12 ID:rYtYQQRC.net
ここでは誰が誰だ、などということには意味がない
お前が自分にレスをされたと思うなら、「そう」なのかもしれんが、な

969 :774RR:2021/06/28(月) 19:30:31.64 ID:wp3ptB2y.net
此処はフォーラムの会議室じゃないんで、程々に頼むわ。>論客h

970 :774RR:2021/06/28(月) 19:35:31.23 ID:y40CY3KP.net
過去に長文NGしようって本スレにワッチョイ導入した事があったけど
順調にスレ消費してたら長文が唐突にワッチョイ無しのスレを建ててここが本スレ宣言からの長文連投、普通なら1日10〜レスが付く程度のところ一人で20〜30も書き殴るいつもの芸風w
掲示板の性質上、発言数の多いスレの方が目立つからまんまとワッチョイスレを埋もれさせちゃったというマジモンのアレ

971 :774RR:2021/06/28(月) 19:38:22.82 ID:+potcaGa.net
>>967
指摘された通りに罵倒してんじゃんお前

972 :774RR:2021/06/28(月) 19:45:47.60 ID:6XIqzzwH.net
この前、初めて街中で4型の白見たが、正直、パッと見、2型と区別が付かんかった。銀、グレーだと色で分かるんだけどね。

973 :774RR:2021/06/28(月) 20:07:07.11 ID:SWINUZZW.net
次スレ

【ホンダ】 PCX 144台目 【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624878321/

974 :774RR:2021/06/28(月) 20:18:20.29 ID:SWINUZZW.net
  

長文の書き込みがウザい人のための次スレ

        ↓ ↓ ↓ 

【ホンダ】 PCX139台目 【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610311810/l50

【ホンダ】 PCX131台目 【HONDA】【ワッチョイ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1541063243/l50


※長文の書き込みがウザい人は次スレを無視して上のワッチョイスレに移動しましょう

975 :774RR:2021/06/29(火) 03:38:17.39 ID:NqhrjL4f.net
しかもPCXまっまく無関係な煽りあいしてるだけだったりするしな

976 :774RR:2021/06/29(火) 06:38:14.61 ID:DZTVO9YI.net
>>971
ズレてんなーお前

977 :774RR:2021/06/29(火) 06:43:31.34 ID:DZTVO9YI.net
>>959
それならば偉そうな事言ってる貴方が見本を見せて下さいよ

978 :774RR:2021/06/29(火) 09:46:48.16 ID:b1cjJ53y.net
その邪魔をしているのが、障害者と同レベルのお前らだ
まずは邪魔をしないで寝てろ

979 :774RR:2021/06/29(火) 13:27:32.83 ID:wkWyTDsm.net
>>910
このホンダコミューター盗難保証付帯サービスってめちゃくちゃオトクだけど新車で買う人はみんな入ってるんだよな?

正規店なら誰でも入れるならズットライドよりこっちのがいいね

980 :774RR:2021/06/30(水) 01:06:14.46 ID:ULXAygVy.net
どうしたお通夜やないか

981 :774RR:2021/06/30(水) 01:10:10.57 ID:Ox4AUPa8.net
>>897
全国トップレベルでバイク窃盗の多い大阪市でトップレベルの盗難率のpcx購入して盗難保険入らないとかチャレンジャーだな。

982 :774RR:2021/06/30(水) 03:16:16.38 ID:ChRd1Cin.net
h

983 :774RR:2021/06/30(水) 11:51:04.44 ID:SilKnJ6c.net
コマジェからの乗り換えなので楽しみ!来週納車や✩.*˚

前乗ってたシグナスX並に加速はやなるし燃費もよくなって乗り心地もサルーンやろ
スカイウェイブ250からコマジェに乗り換えた時は乗り心地の悪さに愕然としたがスカイウェイブなみになると思うと楽しみだ!

984 :774RR:2021/06/30(水) 13:14:18.40 ID:FHpwECIZ.net
残念だが乗り心地はスカブみたいならんよ

985 :774RR:2021/06/30(水) 20:30:22.95 ID:gs4458e+.net
>>983
お前ってこのスレ>>1から全部読んだ?
特にこのスレの後半部のメインテーマは乗り心地だったからな
そこで散々新型は乗り心地が悪いって、理由まで言及されてる>>508>>861のに全然読んでないんだな
ド素人だからイメージから乗り心地が良いとか勝手に思っちゃうんだろうな

986 :774RR:2021/06/30(水) 20:32:52.23 ID:gs4458e+.net
>>983
まあ精々後悔してくれ

【乗り心地】リアサスがカチカチで突き上げが凄い、サスがないみたいな衝撃には驚き。
劣化すれば柔らかくなり落ち着くと考えてます。

【乗り心地】他のレビューにもあるようにリアが硬くてガツガツくる。サスがヘタってくるとよくなるのだろうか。

【乗り心地】・硬い乗り心地(ただし徐々になじむ)
 →タンデムなら問題なし。ソロなら少し硬く感じる。おそらくサスではなく、
リアタイヤからの振動のようで、タンデムとソロで指定空気圧がちがう。適正にすればそれほど硬く感じない。

【乗り心地】サスは少しでも大きな段差を乗り越えようものなら「ガツンッ」っと衝撃が来るのは相変わらず。

【乗り心地】初めてのスクーターが、この新型PCX。噂通りのコンフォート仕様かと思って乗り込んだら、あまりに硬い乗り心地!!
納車までYouTubeの試乗動画を見まくっていたので、『これでも先代より快適なのか!?』と予想を大きく裏切られました。
スポーツバイクじゃないので、もっと柔らかなサスペンションでも良いように思います。

【乗り心地】2021モデルのPCXはガチガチの足回りで、処分したくなる。
足が固すぎる、この前、4車線道路の段差で、車体から体に堪えるようなショックが来て(購入後約500K走行時)なんと給油カバーが、ショックで開いたのには驚きました。
ホンダのバイクの社員さん、せめてフュージョンに乗って、35年前の完成度の高さを体感してみてください。 2021PCXは、やり直してください。 やり直し。

https://review.kakaku.com/review/K0000097113/#tab

987 :774RR:2021/06/30(水) 21:16:14.12 ID:ZoS90Gjx.net
長文チンカスウンコまだ息してたのかよ
地球の未来のためにも息止めて
少しでもCO2を排出するのをやめろ
悔し涙を拭いながら

988 :774RR:2021/06/30(水) 21:48:56.65 ID:SRU6LKgD.net
構う人がいるから嬉しくて荒らすんだから、何があっても触れなきゃいいのに

989 :774RR:2021/06/30(水) 22:02:00.34 ID:172/FrtH.net
NGワード推奨
ド素人
劣化
フレーム
素人

990 :774RR:2021/06/30(水) 22:32:32.21 ID:mS6O+nP1.net
長文は早く3型所有してる画像上げてくださいよーw

上げられなければさらに連敗記録更新な

991 :774RR:2021/06/30(水) 23:00:17.66 ID:gs4458e+.net
>>990
気づいてないようなので教えてやるが、お前のような意味のない書き込みなどもはや読んですらないから
バイクの話をしに来ているので、バイクの単語も入って無いような書き込みは一切読んでない
不動産のチラシと同じで読みもせず全部捨てている
バイクに関する書き込みや、反論らしいものなら読んでいるが、それ以外はもはや読んですらない

992 :774RR:2021/06/30(水) 23:50:47.94 ID:NUb7lZV0.net
長文ってさりげなく画像上げてたよな
>>193
>>202
こういうやつには何言っても合成写真だとか言うから無駄なんだろうけどさすがにうるさいわ

993 :774RR:2021/07/01(木) 00:14:50.50 ID:5DBqh1WF.net
長文は自動でNGなるからいいけど、それに反論してる嵐のが邪魔だな

994 :774RR:2021/07/01(木) 01:42:21.31 ID:IdYjdjCb.net
長文に反応しているヤツも結果として荒らしていると一緒。
スルースキルが試される。よろ

995 :774RR:2021/07/01(木) 02:10:09.59 ID:5kr+zB/P.net
>>992

出た長文うんこ自演www

996 :774RR:2021/07/01(木) 02:23:34.95 ID:5kr+zB/P.net
つか30万そこらのスクーター(下駄)でそんなに優越感に浸れるのがすごいよな。
低レベルすぎてwww
せめて150万くらいのバイク買ってから見栄張ってくれwww
まぁそれでも4輪の高級車所有してる人から見たら鼻くそだけどな笑

997 :774RR:2021/07/01(木) 06:48:30.82 ID:tG4IqwCR.net
>>991
それを言うなら長文というだけで誰からも読まれてないぞw

自分の意見を見てもらいたいならもっと文章の構成力を上げて語彙を増やせって話

998 :774RR:2021/07/01(木) 06:52:03.48 ID:YArf2Ahk.net
遊んでやってるとか言ってるけど結局こいつスルーできないだけだし
結局長文に踊らされてるだけのバカなんだよな

999 :774RR:2021/07/01(木) 07:10:49.10 ID:syIOcNry.net
PCXの話さえやる気ないなら問答無用で消えて欲しい、他の奴にとって荒らしでしかない

1000 :774RR:2021/07/01(木) 07:11:54.41 ID:vyYslryG.net
■加速力

3型PCX150 > 新型PCX160 > 3型PCX125 >>> 4型PCX125

>JK05(新型PCX125)に85kgの負荷を掛けて平地でアクセルを全開にするとGPSは次の速度を表示した。100mで53.2km/h、200mで70.7km/h、300mで78.7km/h
>JF81(3型PCX125)に85kgの負荷を掛けて平地でアクセルを全開にするとGPSは次の速度を表示した。100mで54.0km/h、200mで73.0km/h、300mで80.0km/h
>KF47(新型PCX160)に85kgの負荷を掛けて平地でアクセルを全開にするとGPSは次の速度を表示した。100mで57.6km/h、200mで77.3km/h、300mで85.5km/h
>KF30(3型PCX150)に85kgの負荷を掛けて平地でアクセルを全開にするとGPSは次の速度を表示した。100mで57km/h、200mで79km/h、300mで88km/h、

■最高速

3型PCX150 > 新型PCX160 > 3型PCX125 >>> 4型PCX125

>このとき(再度計測した時)の最高速(GPS値)はJF81(3型PCX125)は100.2km/hで、JK05(新型PCX125)は98.2km/hだった。
>(新型PCX160)1,900mで平地最高速の104km/hを表示した。この時、KF47のメーターは110kmを表示していた
>(3型PCX150)1,700〜2,000mで平地最高速の108km/hを表示した。このときKF30の速度計は116km/hを表示していた

■燃費

3型PCX125(54.8km/L) >>> 3型PCX150(50.3km/L) > 4型PCX125(49.5km/L)>>> 4型PCX160(45.0km/L)

JK05(4型PCX125)で比較対象区間(臨)324kmを走行したところ、オドメーターは323.8kmを示した。その区間の平均燃費は満タン法で49.5km/L
KF47(4型PCX160)で比較対象区間(臨)324kmを走行したところ、オドメーターは322.8kmを示した。その区間の平均燃費は満タン法で45.0km/L
JF81(3型PCX125)で比較対象区間324.6kmを走行したところオドメーターは333.2kmを表示した。その区間の平均燃費は満タン法で54.8km/L
KF30(3型PCX150)307.4kmを走行したところオドメーターは318.2kmを表示した。その区間の平均燃費は満タン法で50.3km/L

(間違いだらけのコミューター選びより)
http://autostrada125.under.jp/miss.hjk06.html
http://autostrada125.under.jp/miss.hkf30.html

1001 :774RR:2021/07/01(木) 07:13:07.98 ID:vyYslryG.net
 
【 結 論 】

排ガス規制対策により、2021年型PCXは2018年型PCXの完全な下位互換バイクと化してしまっている

加速力、最高速、燃費性能いずれも旧型から劣化している

特に燃費悪化が著しく、燃費、航続距離が10パーセント低下し、長距離通勤スクーターとしての本来の魅力も半減してしまっている

新型PCX125に於いては、旧型PCX150よりも燃費が悪い上に加速力で大幅に負けており、もはや選択する理由が全く見当たらない

車重増加とタイヤを太くしたため、足回りが鈍足化し、加速力も最高速も旧型に劣っている

しかも燃費性能が大幅に悪化しているため、この差分をウエイトローラーの変更などにより加速力に還元されると、新型PCXは旧型PCXに全く追いつけなくなる

燃費で選んだとしても、加速力で選んだとしても、新型PCXは全く 選 択 肢 に も 入 ら ず 、2018年型PCXを買った方が良い
 

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
349 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200