2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX統合 143台目 【HONDA】

1 :774RR:2021/06/09(水) 23:53:49.68 ID:qToSsUaV.net
バイク車種メーカー板のPCX統合スレ(兼談話室)
※荒らしはスルー推奨

前スレ
【ホンダ】 PCX統合 142台目 【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1621439535/

次スレは>>970を踏んだ人が立てる ※ワッチョイなし
即死回避のため20レスまで保守 ※約1時間以内

42 :774RR:2021/06/11(金) 22:50:24.83 ID:g1U+KjeT.net
PCX タイヤサイズ前後 ホイールベース キャスター角 トレイル量
1型 F:90/90-14 R:100/90-14 1315mm 27° 86mm
2型 F:90/90-14 R:100/90-14 1315mm 27° 86mm
3型 F:100/80-14 R:120/70-14 1315mm 27° 85mm
4型 F:110/70-14 R:130/70-13 1315mm 26.5° 79mm
※1型初期のホイールベースは1305mm

1〜2型はヒラヒラ感がPCXの走行時の楽しさのひとつだった。
3型は始めはドッシリでも慣れるとヒラヒラ、4型はキレキレ??

43 :774RR:2021/06/11(金) 23:18:56.52 ID:oaBPjHLG.net
初期型は原付スクーターとしては大柄な割に低速では曲がりやすいと思ったけど
直線ドーンと加速したら原付が曲がれるぐらいまで減速しないと怖い
新型はスポーツバイクみたいに車体傾けて曲がれるのでバイクとしては逆に小柄に感じる

44 :774RR:2021/06/11(金) 23:34:26.06 ID:kQ85Vloc.net
初期型は印象大柄で、加速も減速もコーナーも車の感覚に近いのでシティコミューター感が強い
最新はスクーターというよりバイクで車とは違う

45 :774RR:2021/06/11(金) 23:37:09.37 ID:T0U0Dz9D.net
・・・?

46 :774RR:2021/06/12(土) 00:10:00.81 ID:xJ4SfunF.net
h

47 :774RR:2021/06/12(土) 12:01:55.69 ID:qT/KrX1/.net
意訳?

48 :774RR:2021/06/12(土) 13:34:06.05 ID:2ifM3dqG.net
荒らしが居ない今こそ有益なやり取りがやれそうな気がする

49 :774RR:2021/06/12(土) 15:53:09.30 ID:rJH45Hp6.net
そうだな
ではまず>>42に載っている4型のリアタイヤ小径化とキャスター角・トレールの減少という劣化が、
直進安定をどれぐらい悪化させているか発表してもらおうか

50 :774RR:2021/06/12(土) 16:02:06.87 ID:AMmz71nI.net
>>49
知るかボケ
そもそも4型で直進安定性が悪くなったなんて記述は見たこたねえよ
とあるド阿呆がフイてるのは除いてな

51 :774RR:2021/06/12(土) 16:06:11.58 ID:6lOedgvm.net
写真が趣味でアドレスV125Gであちこち
撮りまわってたんだけどこの度PCXに乗換えて
また色々撮りまわってるんだが
このバイクなかなかバエるんで
専属モデル化してるわ

52 :774RR:2021/06/12(土) 16:36:41.01 ID:sO7pj/xL.net
バイクの方は心配ないが、写真撮影気を付けてね。盗撮冤罪とか、盗撮ネタの強請とか怖いよ。

53 :774RR:2021/06/12(土) 17:41:58.94 ID:R89xzEU8.net
>>51
ちなみにアドレスは何キロ走られたのです?

54 :774RR:2021/06/12(土) 17:58:46.90 ID:nDFrcZB7.net
>>49
性懲りもなく出てくるなよ
他人写真盗用奴

55 :774RR:2021/06/12(土) 18:10:40.26 ID:wEucztkI.net
>>51
ライダーズボイスで入賞を目指しては?
https://www.honda.co.jp/ridersvoice/

56 :774RR:2021/06/12(土) 18:17:20.88 ID:VPld5hHI.net
脳内所有者だから無理っしょ

57 :774RR:2021/06/12(土) 18:34:33.77 ID:6lOedgvm.net
>>53
ようやく慣らし終わって550kmくらい

>>55
いいっすね〜
応募しようかな

58 :774RR:2021/06/12(土) 18:38:38.17 ID:6lOedgvm.net
>>53
あぁアドレスね
3万くらい

59 :774RR:2021/06/12(土) 22:12:03.28 ID:f/u6jR8p.net
>>50
>4型で直進安定性が悪くなったなんて記述は見たこたねえよ

え?ではあなたは「4型PCXの直進安定性は劣化していない」と絶叫される訳ですね?
しかし、よく考えてくださいよ
「直進安定性が何によって定義されるか」を

バイクの直進安定性を決定する3要素と言えば、
1.ホイールベースの長さ
2.ホイール直径の大きさ
3.キャスター角・トレール量
この3つによって定義される

>>42を見てわかるように、新型はホイールベース以外は全て劣化しているわけです
A+B+C=Xである場合、Aに変化がなくBもCも劣化しているということは「Xは確実に劣化している」と考えて間違いないわけです
つまり新型PCXの直進安定性は歴代PCXで最低最悪のクソで間違いないわけですね
それが分からないということは歴代PCXに乗ったことがないか、鈍感過ぎて気づいていないだけですね(失笑)

60 :774RR:2021/06/12(土) 22:29:45.29 ID:gaeP7OvK.net
>>59
なにしれっと戻ってきてんだよ長文ウンコ君
劣化の一途なのはお前の頭と人生しかないといい加減に悟れボケ

61 :774RR:2021/06/12(土) 22:44:55.32 ID:f/u6jR8p.net
そもそもPCXが売れた最大の理由の一つは、「原付でありながら高い直進安定性を持っていたから」ということが大きい
原付スクーターで最長クラスのホイールベース、前後14インチホイールから来る高い巡行安定性が無ければ、PCXなど売れなかった

ところが、新型PCX(4型)になって全てが劣化してしまった

EV化時のバッテリースペースを確保するためにリアタイヤを小径化して、メットインを無理やり広げてしまった
13インチのホイールは14インチホイールより直径が小さく、発生するジャイロ効果が相対的に小さくリア側の安定性に劣る

おまけにフロントはなぜかキャスター角を減らして、巡行安定性より街中での小回りを重視した普通の原付のような設定になった
これはトレール量の減少をもたらし、実質的にフロントタイヤまで小さくなったのと同じで、リア側だけでなくフロントまで直進安定性が悪くなっていることを意味する

前後タイヤともに巡行安定性を放棄し、街中での小回りを重視するかのような、言い換えれば「PCX的価値観」の劣化を許容するかのような改悪がなされた
新型PCXというのはPCX概念の劣化であり、歴代PCXに対する冒涜に等しい
こんなものを「安定性が高い」とかいって有難がっているのはただの情弱のバカド素人だけである

62 :774RR:2021/06/12(土) 22:46:56.55 ID:4fBACe/f.net
タイヤが太い方が直進安定性は上がるんだがなww
ああ、乗った事も無いからわからんのかww

63 :774RR:2021/06/12(土) 22:51:52.58 ID:wEucztkI.net
直進安定性、これは乗り比べてみないと分からない。
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1541063243/280-282

自分がPCXを乗り継いでるのは、装備云々は二の次で、
他の原二スクにない直進安定性とヒラヒラ感が楽しいから。
これ割と最重要部分だったりする。だから新型は試乗してから考える。

64 :774RR:2021/06/12(土) 22:54:02.41 ID:f/u6jR8p.net
>>62
何言ってんのお前?
「太いタイヤの方が直進安定性が上がる」などという話は聞いたこともない

タイヤを太くすると路面の凹凸を拾いやすくなり、バイクの場合ハンドルがふら付いて直進安定性が下がる
こんなことは常識である

またド素人のバカが典型的な素人考えで、意味の分からないことを言っている

65 :774RR:2021/06/12(土) 22:59:01.20 ID:f/u6jR8p.net
これ↓は完全に前スレの「4バルブだからハイパワーで振動が大きい」と言っていたバカと同じレベルのド素人

  62774RR2021/06/12(土) 22:46:56.55ID:4fBACe/f>>64
  タイヤが太い方が直進安定性は上がるんだがなww

新型を賞賛しているのはこんな↑右も左も分かっていないド素人だけ

「タイヤが太い方が滑りにくい」とか「リアディスクの新型の方が制動距離が短い」とか、こう言ったバカド素人が買うのが新型

66 :774RR:2021/06/12(土) 23:04:38.91 ID:f/u6jR8p.net
何度も言っているように新型はPCXはロールシャッハテストのようなものである

ド素人が見ると素晴らしいバイクに見える
「太いタイヤで滑りにくい・直進安定性が高い」(失笑)とか「リアディスクで制動距離が短く安全」(失笑)とか
ド素人にありがちな典型的な勘違いで見ているからそうなるのである

ところがバイクに詳しい上級者が見ると、新型は見るも無残な劣化品にしか見えない
ド素人を騙して排ガス規制で劣化したエンジンや車体を売りつけるため、素人受けの良い装備を付けまくった初心者向けのハッピーセットにしか見えない
だからバイクに詳しい上級者は絶対に新型PCXなど買わない

67 :774RR:2021/06/12(土) 23:06:55.87 ID:4fBACe/f.net
>>64
乗ってないの丸わかりだなww

68 :774RR:2021/06/12(土) 23:08:14.30 ID:MxSWAMIa.net
他人の写真パクって保存して貼って語るだけの簡単なお仕事ですw

69 :774RR:2021/06/12(土) 23:09:32.27 ID:4fBACe/f.net
>>66
純正サイズが製造中止で仕方なく太いサイズを入れた事あるんだが
実際に太いサイズに入れ換えると直進安定性が上がるのは体験済みだぜ

70 :774RR:2021/06/12(土) 23:11:20.05 ID:f/u6jR8p.net
>>62
悪路を走るオフロードバイクのタイヤは初期型PCXよりも細い

例えばCRF250などはフロントが80ミリしかない
https://www.honda.co.jp/CRF250L/spec/

他にも理由があるが、タイヤが太いと路面の凹凸を拾いやすくなり、ハンドリングが取られるのでオフロードバイクなどは特にタイヤが細い

タイヤは細くすればするほど、路面の影響を受けにくく、ハンドルの振動や衝撃が減って安定性が上がる

71 :774RR:2021/06/12(土) 23:12:57.69 ID:4fBACe/f.net
>>70
馬鹿なのか?
実際経験してるんだけどww

72 :774RR:2021/06/12(土) 23:14:24.29 ID:4fBACe/f.net
>>70
ちなみに、たまにチャリンコ乗ると
「なんて不安定な乗り物なんだ」
って思う事ないかい?
それはタイヤが細いせいだからなんだよ

73 :774RR:2021/06/12(土) 23:17:01.34 ID:4fBACe/f.net
>>70
オフロードバイクの場合はオフロードを走るって前提ならそうかもしれん
PCXで舗装路を走るなら太いタイヤで凸凹を拾うって?
笑わせんなww

74 :774RR:2021/06/12(土) 23:18:40.58 ID:MxSWAMIa.net
能無し牛丼屋顔真っ赤で草wwww

75 :774RR:2021/06/12(土) 23:19:56.49 ID:f/u6jR8p.net
ID:4fBACe/f

↑こういう典型的なバカ、ド素人が買うのが新型

「太いタイヤを入れたら直進安定性が上がった」とか書いているが、そもそも直進安定性の意味を分かっていないだけである

バイクや車の場合タイヤを太くしてもデメリットの方が多い
路面の影響を受けやすくなったり、バネ下荷重が増えてサスペンションの応答が悪くなって乗り心地が悪くなる
また当たり前だがタイヤが細くて軽い方が、エネルギーロスも少なく加速力も上がるし、燃費も良くなる

これは自転車やってた奴なら痛いほど分かる
タイヤを太くして数百グラムでも重くするだけで、ペダリングが重くなってスピードも出ず、疲労感も圧倒的に上がる
だからロードバイクのタイヤは25o前後しかない

76 :774RR:2021/06/12(土) 23:22:29.01 ID:4fBACe/f.net
>>75
あらあら、論点をずらして来たか…
素直に直進安定性が上がるのを認めろよなww

77 :774RR:2021/06/12(土) 23:24:29.30 ID:f/u6jR8p.net
またバカが絶望的な書き込みをしている

  72774RR2021/06/12(土) 23:14:24.29ID:4fBACe/f
  >>70
  ちなみに、たまにチャリンコ乗ると
  「なんて不安定な乗り物なんだ」
  って思う事ないかい?
  それはタイヤが細いせいだからなんだよ

自転車は車重がバイクの10分の1しかないということも考えられない
タイヤをバイクと同じ太さにすれば、安定性が上がるとでも思っているらしい
こういった絶望的なバカが買うのが新型
「タイヤが太ければ太いほどいい」←これは典型的なド素人のシグナル

78 :774RR:2021/06/12(土) 23:24:50.32 ID:dSUfvAOB.net
>>75
で、君のPCXの写真と燃費画像で見せてよ?
なんで人の写真パクるの?
無断転載って訴えていい?

79 :774RR:2021/06/12(土) 23:26:57.76 ID:f/u6jR8p.net
>>76
うん、だからいつになったら「タイヤを太くすると直進安定性が上がる」という説明をするのお前は?
これまでのお前の書き込みは全部、ただのド素人の思い込みと感想文に過ぎない
典型的なド素人の思い込み、勘違いをしているバカであるとネットに晒しまくっているだけ
だから他の奴も何も言わないだろ

80 :774RR:2021/06/12(土) 23:29:12.40 ID:BCw1zXvs.net
425 774RR sage 2021/05/31(月) 21:27:23.33 ID:FlIZTgHX
PCXスレに常駐する荒らし「連呼バカ」について明らかになっていること

・10年近くスレに居付いて飽きもせず荒らし続けている
・近年はPCXのスレだけでなく、NMAXやマジェSなど他のスクータースレも広範に荒らしている
・軽い知的障害があり、アスペの特徴も見られる
・バイクも免許も職も無い高齢引きこもりで生活保護受給者
 そのため毎日朝から晩まで長時間の荒らし活動が可能
・生活保護を受けながら当たり屋稼業も行っている模様
 (事故の相手から保険金を毟り取る手口を得意気に披露したことも)
・病的と言えるほど牛丼屋と連呼するのは、過去に彼が牛丼屋を解雇されたことが関係している
・「嫉妬」「発達障害」といった連呼ワードも彼の境遇を反映したものである
・本人の脳内設定によると、23区在住でPCXの他にリッターバイクを所有
 (所詮引きこもりの妄想なのでいつもすぐ嘘だとバレる)
 (特にリッターの車種設定を毎回忘れてコロコロ変わるのはかなり滑稽)


過去スレ見てもバイク歴や車歴はおろかこんなんしか見つからんぞwww

81 :774RR:2021/06/12(土) 23:30:06.79 ID:wEucztkI.net
一応、皆知ってると思うけど、同じホイールベースで同じトレール長なら
タイヤ幅が太い方が直進安定性は増す。
前輪の進行方向との角度により生じる接地面積の摩擦抵抗が増えるから。

ママチャリが不安定なのはロードスポーツよりトレール長が短いせい。

新型のFタイヤ幅が太くなった分、ハンドリングの鈍化を抑えるのに
トレール長を減らすセッティングにしてきたのが、どうなのよって議論。

82 :774RR:2021/06/12(土) 23:40:01.93 ID:f/u6jR8p.net
こいつはバイクはおろか、車にすら乗ったことが無いバカで間違いない

  73774RR2021/06/12(土) 23:17:01.34ID:4fBACe/f
  >>70
  オフロードバイクの場合はオフロードを走るって前提ならそうかもしれん
  PCXで舗装路を走るなら太いタイヤで凸凹を拾うって?

一般道の路面など凹凸だらけである
マンホールや白線、段差、つなぎ目、割れ目、補修痕
平坦だと思っても表面は凸凹だらけで、走行中ハンドルは振動し続けてやむことが無い
そして振動を抑えるために無意識の内にハンドルに力を込め続けることも、バイクで疲労を感じる原因になっている
直進安定性の高いバイクの方が走行時に神経も使わずに済み、疲労感も少ない
これが即ち乗り心地の良さというものである

83 :774RR:2021/06/12(土) 23:43:56.25 ID:ie4oR5Z8.net
>>79
机上の空論並べ立てるあんたはどうなのよww
俺は実際経験してるんだけどな

84 :774RR:2021/06/12(土) 23:48:05.33 ID:f/u6jR8p.net
>>81
それは凹凸のない完全に平滑な理想平面上の空論でしかない
バイクの場合、特にフロントの振動の方が遥かに左右のブレを生じさせ、直進安定性を阻害する
新型PCXはタイヤが太く路面の凹凸を拾いやすい上に、キャスター角も小さいでハンドルがブレやすいと考えて間違いない
新型PCXの直進安定性は歴代最低で確定
さすがにリードやアドレスほどではないだろうが

85 :774RR:2021/06/12(土) 23:50:45.39 ID:f/u6jR8p.net
新型PCXの直進安定性が高いとか言ってるのは、10インチホイールの原付しか乗ったことのない雑魚で間違いない
だから書き込み内容を見ても幼稚で、非現実的でなんのリアリズムも感じないド素人の思い込み感想文でしかない

86 :774RR:2021/06/12(土) 23:59:12.28 ID:ie4oR5Z8.net
>>85
ハイハイ机上の空論乙です

87 :774RR:2021/06/13(日) 00:17:15.80 ID:viipJk+N.net
>>85
だから書き込み内容を見ても幼稚で、非現実的でなんのリアリズムも感じないド素人の思い込み感想文でしかない
という自己紹介

88 :774RR:2021/06/13(日) 00:19:42.64 ID:6PnWiy5V.net
長文アホ先生またまた負けてしまうん?

89 :774RR:2021/06/13(日) 00:23:56.02 ID:IVhFRDAM.net
やり合う前から1ミリたりとも勝ち目ないもんな
なんせ他人のフンドシでしか相撲とれない上、矛先向いたら他人のブログを誹謗中傷する事しか出来ない池沼だから

90 :774RR:2021/06/13(日) 00:24:39.93 ID:adDtM3QX.net
これは完全に長文の勝利だな

91 :774RR:2021/06/13(日) 00:25:17.15 ID:adDtM3QX.net
>>89
ブログ主?

92 :774RR:2021/06/13(日) 00:26:01.82 ID:ThTUQykM.net
変わった人が多いPCX。買うのはやめておこう

93 :774RR:2021/06/13(日) 00:26:44.59 ID:IVhFRDAM.net
>>72
1、2、3型の事やな

94 :774RR:2021/06/13(日) 00:28:55.50 ID:IVhFRDAM.net
>>91
何をどう読んだらそうなるんだ池沼
>>92
自演しなくても新型はかなり売れてるから心配するな池沼

95 :774RR:2021/06/13(日) 00:30:43.66 ID:IVhFRDAM.net
この池沼はジャイロ効果ってのがタイヤすっ飛ばしてホイールにしか掛からないとか思ってそうやな

96 :774RR:2021/06/13(日) 00:31:36.00 ID:MKd40CEj.net
新型のりの書き込みが幼稚過ぎる
小学生みたいな

97 :774RR:2021/06/13(日) 00:33:18.96 ID:IVhFRDAM.net
>>96
をいをい池沼ちゃん突然何を言い出してるんだ?

98 :774RR:2021/06/13(日) 00:37:13.06 ID:IVhFRDAM.net
もしかしてジャイロ効果ってものを全く知らなかったのかw

99 :774RR:2021/06/13(日) 00:44:33.20 ID:MKd40CEj.net
このあたりとか特に書き込みが子供っぽい

78774RR2021/06/12(土) 23:24:50.32ID:dSUfvAOB
>>75
で、君のPCXの写真と燃費画像で見せてよ?
なんで人の写真パクるの?
無断転載って訴えていい?

89774RR2021/06/13(日) 00:23:56.02ID:IVhFRDAM
やり合う前から1ミリたりとも勝ち目ないもんな

100 :774RR:2021/06/13(日) 00:48:14.04 ID:IVhFRDAM.net
ツッコミどころだと言うならどうぞツッコミ入れてください池沼さんwww

101 :774RR:2021/06/13(日) 01:05:55.67 ID:OrrHYsGI.net
>>93
型式による煽りは荒らし行為とみなして無視放置が当スレの掟。

>>95
同径ならゴムタイヤよりアルミ合金ホイールの密度が高いので
慣性力は14インチが大きい。しかも新型は軽量化している。

>>84
乗り心地の要素が入ってね? 直進安定性の議論をしている。
それらを含めた乗り味は、乗ってみないと分からないと思う。

102 :774RR:2021/06/13(日) 01:19:04.65 ID:vMfmjl3O.net
劣化してるかどうかなんてどうでもいい
気に入らない部分はチューンしたらいい
過去車両が選択肢に入らず諦めてた層が新型を大歓迎しているのも間違いない
よって新型がベストバイであり旧型の事も旧型からの劣化部分もどうでもいいと思っている
そもそも本当に劣化しまくりなら視野に入らない
そうではないから売れている
それだけの事

103 :774RR:2021/06/13(日) 04:58:01.51 ID:2v1/zrAE.net
PCX統合失調症 143レス目

104 :774RR:2021/06/13(日) 06:04:18.93 ID:AG9586M+.net
臭チンコ包茎先生の長文炸裂ですか

105 :774RR:2021/06/13(日) 06:08:21.25 ID:21BvrPug.net
新型はラバーマウントでフロント快適ですわ
あなたのエアマウントは快適ですか?

106 :774RR:2021/06/13(日) 06:49:41.13 ID:wzNdrJLU.net
>>59
やめなさいよ
ドラムとディスクの話で教えたが、こういうことにお前は向いてない
その「ちょっと論理的風」な文章は読むと背中が痒くなってしまう
お前の主張の理屈の穴は分かるかい?
分かって書いてるならいいが、前回のように知ったかぶりだけで書いたなら、恥ずかしいからもうやめなさい

107 :774RR:2021/06/13(日) 06:51:42.80 ID:mulrQQZs.net
新型はアイストしても時速3km/hぐらいでも
まだ足つかないでいいぐらい安定性してるな
ちょっと異常なぐらい

108 :774RR:2021/06/13(日) 07:56:15.04 ID:GeFjNw/y.net
>>84
これでも乗ってろ

https://m.youtube.com/watch?v=UPuaLIlaZKU&feature=youtu.be

109 :774RR:2021/06/13(日) 09:08:58.15 ID:N051tgJg.net
>>107
バカだろお前
それは単にタイヤが太くなったので停車中や極低速時にバランスがとり易くなっただけ
例えば、分厚い本と薄い本と机の上にどちらの方が立てやすいかというだけの問題
走行時の直進安定性とは何の関係ない話

110 :774RR:2021/06/13(日) 09:59:23.53 ID:SIAPGdiq.net
自分が聞いたことのない知識を馬鹿呼ばわりする前に己の無知さを知るべし

111 :774RR:2021/06/13(日) 10:07:11.33 ID:Xmkv12EY.net
無免許バイク無しが何を言っても誰も聞くわけねーだろ

童貞がSEXを語るなってwww

112 :774RR:2021/06/13(日) 11:25:45.33 ID:p/C2Fe6b.net
初回オイル交換だけどプロステージの暑い季節になるから0w-30より10w-40の方がいいのかな

113 :774RR:2021/06/13(日) 11:29:34.19 ID:1SSZxweR.net
h

114 :774RR:2021/06/13(日) 13:25:31.26 ID:vMfmjl3O.net
>>109
お前、書いてて矛盾に気付かないぐらい知恵遅れなのか?w

>>112
好きな方でどうぞ

115 :774RR:2021/06/13(日) 14:17:43.82 ID:ojSivL84.net
>>109
薄い本が厚くないと誰が言った?
厚い薄い本だってあるんだぞ。

116 :774RR:2021/06/13(日) 15:02:16.91 ID:nvvteryE.net
>>106
>>59のどこに問題があると?
悔しくて具体的な反論も出来ないからといって「出鱈目だの」「無免の妄想」などと書き込むしか能のないバカどもと同じことをやっている
やれるものなら反論してみろ

バイクの直進安定性を決めるのは主要因は三つ
・ホイールベースの長さ
・ホイール直径(質量)
・キャスター角、トレール量
新型PCXはホイールベースの長さ以外全て劣化している
つまり新型PCXの直進安定性は歴代最低

117 :774RR:2021/06/13(日) 15:20:00.30 ID:0HP15QHc.net
>>116
カタログ値だけで決めつけてんじゃねーよwww
その3要素もタイヤの性能で全てひっくり返るわ阿保がwww

その程度も分からないから無免の妄想なんだよwww

悔しかったら乗り比べてこいよwww

118 :774RR:2021/06/13(日) 15:31:00.31 ID:sCANyTPq.net
みんな見てるとは思うけどこの辺の動画見た方が素人の意見よりは納得できるんでねーの?

https://youtu.be/QjB7UlvXE80

119 :774RR:2021/06/13(日) 15:32:25.31 ID:sCANyTPq.net
8分頃からタイヤの大きさと安定性についても触れてるよ

120 :774RR:2021/06/13(日) 16:39:31.66 ID:kvwY4KRt.net
>>116
少なくともホイールベース増えてるのに直進安定性絶対落ちてるに違いないって思いっきり矛盾してるだろ

121 :774RR:2021/06/13(日) 16:39:54.56 ID:1SSZxweR.net
>>116
せっかくドラムとディスクの話でお前の無能さをなるべく優しく教えてやったのに、まだ逆らうのか
だからこその低知能か…しかたないな

そのお前の言う三要素による結論は、他の条件が変わらない場合に成立する
他の条件とは、車重はもとより、人間が乗車したときの重心位置、エンジン含む回転部分の質量などが挙げられる
直安性はこれらと三要素(笑)とのバランスで決まるものを、なぜ聞きかじったようなことだけで自信を持って主張できるのだ
もちろん結論はお前の意見と同じかもしれない
だが、途中が違えば、それはただの知ったかぶりが偶然上手くいっただけのことだ
そんなに頭の悪さを自慢したいのか?
やめておけ
残念だと思うが、お前の知能指数では、こういうことに向いていないんだよ

122 :774RR:2021/06/13(日) 16:46:59.18 ID:+VYS+q1k.net
>>121
臭チンコ包茎先生乙そしてカロナで苦しんで死ね

123 :774RR:2021/06/13(日) 16:47:42.47 ID:4KR08qT0.net
>>118
これはためになるね
長文ガイジが100万コメントをするより遥かに内容があるわ

124 :774RR:2021/06/13(日) 16:56:05.61 ID:4KR08qT0.net
ホンダPCX 新旧比較 試乗編【新型車研究所】
https://www.youtube.com/watch?v=sz6QlJ4g8-0
これを見たら4型以外を買う選択肢が全く無いのが分かった

125 :774RR:2021/06/13(日) 16:57:12.47 ID:vMfmjl3O.net
長文ウンコ君、説得力なさすぎなんだよ毎回毎回
そしてそのネガキャンも誰1人効いてないという事実
結局新型が劣化してようとしていまいと良いと思って購入した人がウンコ君よりもよほど勝ち組で、感覚の鋭い新型乗りの意見というのが最高のレビューなんだよ

ほんでウンコ君はいつになったら自分の3型晒すんです?

126 :774RR:2021/06/13(日) 17:25:49.82 ID:jHt7y1tr.net
メットインの中に携行缶を常時入れても大丈夫ですか?
こぼれない3リットルのやつです

127 :774RR:2021/06/13(日) 18:07:51.98 ID:nvvteryE.net
>>121
はい、ただの屁理屈
全く何の反論にもなってない
科学的な議論の意味も分かってない、バカ丸出し

バイクの直進安定性を決めるのは主要因は三つ
・ホイールベースの長さ
・ホイール直径(質量)
・キャスター角、トレール量
これらでバイクの直進安定性はほぼ90パーセント以上決まる
お前が言ってる車重(失笑)だの重心位置(失笑)だのそんなものは全部織り込み済みで議論している

>結論はお前の意見と同じかもしれない
だったら黙っているといい
折角買った新型をバカにされて悔しいのは分かるが、そんなものを買ってしまったのは自分がよく検討もせず、
衝動買いしてしまったからだと認めるべき

128 :774RR:2021/06/13(日) 18:11:56.02 ID:nvvteryE.net
>>118
そんな動画過去スレでとうの昔に貼られてる

丸暗記して来ただけのカタログの棒読みで、燃費の悪化やフレーム簡略化などにも一切言及しない
ただのメーカーの提灯記事にしかなってないで結論出てる

129 :774RR:2021/06/13(日) 18:16:15.58 ID:YBghlC0m.net
https://youtu.be/4vi1CiPGDcU
カウル外さなくてもリアショック交換出来るの?

130 :774RR:2021/06/13(日) 18:18:25.64 ID:XSg+lJv6.net
>>116
無免は否定しないんだなw

131 :774RR:2021/06/13(日) 18:27:44.75 ID:nvvteryE.net
>>120
は?ホイールベースは1型後期からずっと1315oだが

ホイールベースがそのままで、キャスター角減少、ホイールは小径化で新型の直進安定性は低下
しかもホイール径が小さくなっただけでなく、ホイール自体まで骨抜きされてスッカスカ
3型PCXホイールがスポーク7本の強度の高そうなホイールなのに、新型PCXのホイールはスポーク4本のスカスカなものに劣化した
バイクにとってホイールの軽量化は必ずしも善にはならない
なぜならホイールを軽量化すると発生するジャイロ効果が低下するから

ジャイロ効果の意味も分かってないバカのために説明すると、バイクが停止中は左右に倒れるのに走行中は倒れないのは、
高速回転するホイールが強力なジャイロ効果を発生させているからである
ジャイロ効果はホイールが重く、直径が大きいものほど大きくなる
CDやDVDディスクを転がしてもすぐに倒れるが、同じサイズの鉄のディスクならより遠くまで倒れずに転がっていく

バイクにとって前後ホイールで発生するジャイロ効果は走行安定性上、 致 命 的 に 重要であり、
10インチホイールの原付より、17インチのスポーツバイクの方が絶対的に走行安定性が高い
低速でも高速でも強力なジャイロ効果を発生させるので、バイクのタイヤは大径の方が絶対的に走行安定性が高い
バイクはタイヤが小さくなればなるほど、バイクとして成り立たなくと言ってもいい
ホイール径が例えば5インチなどになればもはやフラフラして、乗り物として成り立たなくなる
バイクにとってホイール径が大きいことは走行安定性上、絶対的正義と言ってもいい

132 :774RR:2021/06/13(日) 18:33:36.53 ID:jHt7y1tr.net
>>127
自分の意見を押し付けて決めつけるタイプの人やだやだ

133 :774RR:2021/06/13(日) 18:36:13.09 ID:nvvteryE.net
新型PCXはリアホイールが小径化された上に、大幅に骨抜き軽量化され、リア側のジャイロ効果が弱くなっている
しかもフロント側はキャスター角が小さくなっている

キャスター角もバイクの直進安定性にとって極めて重要で、走行中ハンドルがふら付かないのはキャスター角が存在するからである
キャスター角が付いているおかげで、フロントタイヤは進行方向に引っ張られるので、ハンドルも車体も自然とまっすぐになる
ところがキャスター角が小さいと台車に乗っているようなもので、転がしても右を向いたり左を向いたりして不安定で乗り物として全く成り立たなくなる

新型PCXはリアホイールの小径化・骨抜きでリア側の安定性が落ちた上に、
フロントもこのキャスター角の減少によって、実質的にタイヤ径が小さくなったのと全く同じ効果で、直進安定性が下がっている
新型はバイクの走行安定性を決定付けるこれら全要素が劣化しており、歴代PCXで最低の走行安定性と考えて間違いない

134 :774RR:2021/06/13(日) 18:37:30.17 ID:jHt7y1tr.net
カタログ上のスペックだけでしか推し量れない人ですか

135 :774RR:2021/06/13(日) 18:39:59.29 ID:XSg+lJv6.net
> 致 命 的 に 重要

これ、笑うところですか?w

致命的ってことは命を落とす(奪う)レベルって意味なんだがw

136 :774RR:2021/06/13(日) 18:40:44.81 ID:vMfmjl3O.net
だからさ?
長文ウンコ君がどんだけビチクソ屁理屈垂れ長そうとだ〜れもダメージ負わないわけ
分かる?
というかさっさと自分の3型晒そうね?
いつまで逃げるん?

137 :774RR:2021/06/13(日) 18:45:34.63 ID:kQAxXa/k.net
この人が新型に乗り替えててそれで「いや前の型の方が良かったわ。新型クソだわ」って言うんなら説得力あるんだろうけどねぇ
新型出たとは言え3型も(2型ですら)大きな不満の少ない日本で一番売れてるバイクという名機なのはみんなわかってるわけで、そんなにムキになって新型否定するマインドがよくわからないんだよねw

138 :774RR:2021/06/13(日) 18:53:11.88 ID:nvvteryE.net
新型PCXはフロントキャスター角の減少で3型PCXのキャスター角で計算して、実質的に13.5インチタイヤ未満のトレール長になっていると思われる
つまりリアタイヤだけ13インチになったのではなく、フロントタイヤも実質的に小径化されているようなもの
実質的にNMAXなどと何も変わらない

しかもNMAXは新型PCXよりもホイールベースが長いし、キャスター角は小さいがホイールがオフセットされていないNMAXのトレールは100oもある
つまり新型PCXはNMAXよりも走行安定性が絶対的にない

新型PCXの走行安定性は前後14インチホイールでキャスター角も大きい3型PCXに全く劣っている上に、
前後13インチだがホイールベースが長く、トレール長の長いNMAXより低い
つまり新型PCXの走行安定性は前後14インチホイールの3型PCXやNMAX以下

走行安定性 3型PCX > NMAX >>>>>> 新型PCX

NMAXなどから乗り換えた奴は「フロント14インチになったから安定性が上がった!」とか思い込んでいそうだが、
現実はホイールべースの減少とトレールの減少で走行安定性が劣化している(爆笑)

これが現実

139 :774RR:2021/06/13(日) 19:03:52.24 ID:nvvteryE.net
新型PCXの走行安定性は劣化し、歴代PCXやNMAX未満の走行性能しかない
実質的に前後13インチタイヤ同然で、ホイールベースもトレール長もNMAXより短い
代わりにメットインが広がり、ただの「お買い物バイク」になった(失笑)

新型PCXを買って走行安定性が高いとか、新型は「バイクになった」とか言ってる>>44のような奴は右も左も分かっていないただの バ ァ カ である

燃費もクソ悪い上に遅い
こんなものを買うぐらいならリードでも買った方がマシである

140 :774RR:2021/06/13(日) 19:07:16.24 ID:kvwY4KRt.net
トレールやキャスター角、タイヤインチだけ持ち出して走行安定性つーなら二代目56が一番優秀で三型は劣化版って事か

141 :774RR:2021/06/13(日) 19:08:09.88 ID:OrrHYsGI.net
>>137
激しく同意。
https://i.imgur.com/4XTB3w6.jpg

総レス数 1002
349 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200