2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX統合 143台目 【HONDA】

1 :774RR:2021/06/09(水) 23:53:49.68 ID:qToSsUaV.net
バイク車種メーカー板のPCX統合スレ(兼談話室)
※荒らしはスルー推奨

前スレ
【ホンダ】 PCX統合 142台目 【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1621439535/

次スレは>>970を踏んだ人が立てる ※ワッチョイなし
即死回避のため20レスまで保守 ※約1時間以内

487 :774RR:2021/06/17(木) 16:52:20.28 ID:5AK6y8C/.net
エンジン切って惰性で走ると
あんまり音しないんだよなぁ

488 :774RR:2021/06/17(木) 16:54:04.70 ID:crOwrptW.net
>>487
ならベアリングだろ

489 :774RR:2021/06/17(木) 16:58:55.63 ID:crOwrptW.net
http://okiraku-ms.blog.jp/

貼っちゃって申し訳ないところだけど、先日の納車待ちしてる人や>>487ならこの人のブログが役立つと思うぞ?
シグナスとかもかなり研究してるような人で音関係とか走り関係かなり追究したりもしてるからここで聞くよりこの人に聞いた方が早いと思うわ

490 :774RR:2021/06/17(木) 18:45:48.15 ID:J4Wo/SQm.net
>>489
dクス、納車待ちがてらちょっと見てみるよ。

491 :774RR:2021/06/17(木) 19:18:25.04 ID:gUXcjIrr.net
>>490
間違ってもそのブログに書いてあることの真似するなよ

492 :774RR:2021/06/17(木) 19:47:03.52 ID:BzYqpk8F.net
>>472
自分も
アクセルオフすると聞こえない、ブレーキでもない
スタンド立てて空ぶかしでも聞こえない
ある程度でアクセル開けた時だけ
排気音より大きめの高周波っぽい金属音がする
60までいくと風切り音で聞こえなくなる
セミジェットで耳覆い取ってから聞こえはじめたかも
デフォなら気にしないんだけど

493 :774RR:2021/06/17(木) 20:08:07.75 ID:XNfpvppq.net
>>491
お前が垂れ流してるクソ屁理屈長文内容より全然参考になるから無問題

494 :774RR:2021/06/17(木) 20:15:44.89 ID:BzYqpk8F.net
ホンダのリコールは早いほうだけど
海外初期生産分はほぼ何かあるからね

495 :774RR:2021/06/17(木) 21:13:04.00 ID:PAbuI62P.net
「新型PCXはタイヤが太くてコーナリング性が高い」と思ってるド素人は全員これを見ろ
新型PCXと全く同じリアタイヤサイズのNMAX↓

調子に乗って他のバイクを追い越してまんまと転倒するNMAX(8:00〜)
https://www.youtube.com/watch?v=BIXoiydKc48

他のバイクは何ともないドライ路面で一台だけ盛大にスリップするNMAX(11:45秒〜)
https://www.youtube.com/watch?v=IeaMvMjJP-o

土砂降りの中他の車やバイクは通り過ぎていくのに一台だけリアを滑らせて派手に転倒するNMAX
https://www.youtube.com/watch?v=kNOpxSyJgoQ

他のバイクは何ともないドライ路面で一台だけ盛大にスリップするNMAX(00:05秒〜00:20秒)
https://www.youtube.com/watch?v=70Ler22VXwA

他のバイクは何ともないドライ路面で一台だけ盛大にスリップするNMAX
https://www.youtube.com/watch?v=Y7FsneJ5gr8

白線の上に乗った瞬間スリップ転倒するNMAX
https://www.youtube.com/watch?v=EjpM5L90lng

スリップしたNMAXの上にさらにスリップしてぶつかるNMAX
https://www.youtube.com/watch?v=vyJBaoZjBU8

ドライ路面で突然スリップ転倒するNMAX
https://www.youtube.com/watch?v=oxXFIwO31uM

他のバイクは何ともないドライ路面で一台だけ盛大にスリップして人だかりができるNMAX(07:00〜)
https://www.youtube.com/watch?v=ZX-YUdmUtqQ

小さな水溜まりごときでスリップして転倒して、人だかりができるNMAX
https://www.youtube.com/watch?v=L5Ovc66mHGo

496 :774RR:2021/06/17(木) 21:19:13.87 ID:PAbuI62P.net
>>495の動画を見ての通り

NMAXのコーナリング性能はクソ以下
周囲を走っているバイクが全く問題なく走っていくのに、一台だけ転倒している
しかもドライ路面でも平気で転倒している

これはなぜか?

車体が軽い原付スクーターのくせに、ビックスクーターが履くような幅の広いタイヤを履いているからである
ただでさえ原付は車体が軽く、車体がタイヤを路面に押し付ける力が弱いのに、タイヤ幅が広いせいでますます面圧が分散され、
まったくタイヤが路面を十分グリップしていないからである

緩いカーブで横に荷重が逃げるといとも簡単にグリップが抜け、リアタイヤを横に滑らせて転倒しまくっている

NMAXはPCXとほぼ同じ130s前後の車重で新型PCXと全く同じリアタイヤサイズ(130/70-13)

つまり新型PCXはNMAXと全く同じで、コーナリング性能が悪く、動画のNMAXと全く同じ運命を辿る

497 :774RR:2021/06/17(木) 21:24:55.65 ID:e8Q4Gi3N.net
>>495
こちらへ移動してください
【最強】PCX 3型スレ【4型は黒歴史】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1623904841/

498 :774RR:2021/06/17(木) 21:25:17.50 ID:e8Q4Gi3N.net
>>496
こちらへどうぞ
【最強】PCX 3型スレ【4型は黒歴史】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1623904841/

499 :774RR:2021/06/17(木) 21:33:45.95 ID:PAbuI62P.net
そもそも「タイヤがグリップする」とはどういうことか?
なぜ「タイヤはゴムである必要がある」のか?

路面上には目に見える凹凸や、見えない凹凸が無数に存在する
タイヤは表面が柔らかいゴムでできているため、路面に押し付けると路面上の凹凸にめり込むように変形する
ギア同士が噛みあうのと全く同じ原理で、ゴムが路面の凹凸に噛みあうことによってグリップしているのである

柔らかいゴムほど変形し易く、路面の凹凸と噛みあいやすくなるため、グリップ力が高くなる
固いタイヤは変形量が少ないので、嚙み合いがが悪いが、固いので摩耗しにくくなる

また車体が重い方が、ゴムが路面に押し付けられる力(これを面圧という)が高くなり、路面にタイヤが深く食い込むのでグリップ力が上がる
車体が軽いとゴムは路面に食い込みにくくなるため、グリップ力が下がる

同じ車重でもタイヤの接地面積が増えると、面圧が分散され、タイヤの路面への食い込みが悪くなりグリップ力が下がる

つまり車重の軽い原付スクーターなどにむやみに太いタイヤを履かせると、ただでさえ面圧が低くタイヤの路面への食い込みが悪いのに、
さらに接地面積が増えて面圧が分散されグリップ力が低下する

500 :774RR:2021/06/17(木) 21:41:57.46 ID:1PDdsx2g.net
なんだこのゲロ袋以下のウンチク・・・

501 :774RR:2021/06/17(木) 21:47:11.67 ID:PAbuI62P.net
一番グリップ力が高くなる条件とは何か?

200sクラスのスーパースポーツが、柔らかく、太めのハイグリップタイヤを履いているのが最もグリップ力が高い
柔らかいハイグリップタイヤは耐摩耗性がないが、路面への食い込みが良く、しかも車体が重いのでさらに路面へと食らいつくようなグリップをする
また十分な車重があるので、太いタイヤで接地面積が増えても面圧が十分高く、トラクションもかかり易くなる

逆にもっともグリップ力が低くなる条件とは何か?
車体が軽い原付スクーターが、ガチガチの耐摩耗性重視の、太いタイヤを履いている場合である
1万キロ以上持つようなガチガチの通勤用エコタイヤで、車体が軽く路面への食い込みが悪い上に、無駄に幅が広すぎると路面への突き刺さりが最悪になる
「雪の上を子供が幅の広いソリに乗って滑っている状態」と全く同じことである

このことを理解したうえで>>495の動画を再度見て貰いたい
案の定、車重130sしかない原付スクーターが、無駄に太いタイヤを履いて一台だけ滑りまくっている
タイヤが十分に路面をグリップしていないからこうなる

もしもこの哀れなバイクがもっと細いタイヤを履いていれば、こんな無様滑り方は絶対にしなかったはずである

502 :774RR:2021/06/17(木) 21:52:16.23 ID:pMITRA3L.net
https://m.youtube.com/watch?v=38MCHC_bFQg

太さは関係無い、NMAXは純正タイヤが悪い

503 :774RR:2021/06/17(木) 21:52:53.12 ID:e8Q4Gi3N.net
>>499
こちらへどうぞ
【最強】PCX 3型スレ【4型は黒歴史】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1623904841/

504 :774RR:2021/06/17(木) 21:54:42.62 ID:PAbuI62P.net
もっともタイヤサイズだけでは決定的な議論にはならない

タイヤサイズより圧倒的に重要なのは「空気圧」である

空気圧が下がると接地面積が増える
接地面積が増えると面圧が分散されて、タイヤの路面への食い込みが悪くなる

ただでさえガチガチの、PCXやNMAXが履いているような1万キロ以上も平気で持つようなタイヤはガチガチで路面への食い込みが悪い
車体自体が軽い上に、そこにさらに空気圧が下がると接地面積が増えてさらにグリップ力が下がる

特に危険なのは幅の広いタイヤを履いている新型PCXやNMAXである
空気圧が下がった状態で乗るとますます接地面積が増えて、タイヤが路面に食い込まず、滑りまくることになる>>495

505 :774RR:2021/06/17(木) 21:57:53.94 ID:qWHBcTpx.net
1ミクロンも参考にならない内容を良くこんだけ恥ずかしげもなく垂れ流せるもんだ

506 :774RR:2021/06/17(木) 22:02:32.45 ID:e8Q4Gi3N.net
>>504
こちらへどうぞ
【最強】PCX 3型スレ【4型は黒歴史】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1623904841/

507 :774RR:2021/06/17(木) 22:04:08.95 ID:e8Q4Gi3N.net
>>501
こちらへ移動してください
【最強】PCX 3型スレ【4型は黒歴史】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1623904841/

508 :774RR:2021/06/17(木) 22:09:52.81 ID:PAbuI62P.net
さらに重要なのはタイヤの仕様である

新型PCXやNMAXはタイヤ太すぎて「ビックスクーター用タイヤ」しか履けない

本来原付スクーターは軽量な車体のバイク用に配合した柔らかいコンパウンドを採用した原付用タイヤを履くべきである
ところが新型PCXはタイヤが太すぎて、なんと荷重指数63(272kg)というビックスクーター用タイヤしか履けない

新型PCX 130/70-13 荷重指数 63 = 272s

当然このようなビックスクーター用タイヤはビックスクーターの高荷重下での、最適なグリップ力と耐摩耗性を発揮できるように設計されているため、
構造的にもガチガチにできており、原付スクーターに履かせてもグリップ力が無く、乗り心地まで悪くなる

3型PCXは荷重指数55というバイクに加え、大人が二人乗りしてちょうどよい荷重指数のタイヤだった
3型PCX 120/70-14 荷重指数 55 = 218s

新型PCXと3型PCXではタイヤの荷重指数が50キロ以上も違う

つまり新型PCXのタイヤは3型PCXのタイヤよりガチガチで乗り心地が悪く、コンパウンド次第ではグリップ力まで低い可能性がある

509 :774RR:2021/06/17(木) 22:20:51.22 ID:wzX1BWjQ.net
乗った事すらないと良く分かる
というか、このスレ荒らしの糖質患者どっかに通報出来んの?

510 :774RR:2021/06/17(木) 22:22:38.85 ID:PAbuI62P.net
新型PCXやNMAXが履いている荷重指数 63(272s) の130/70-13というタイヤはこういったビクスクに履かせるように設計されている

タイヤ(後) 130/70-13
https://www.bikebros.co.jp/catalog/2/162_1/
https://www.bikebros.co.jp/catalog/3/103_1/#spec_top
https://www.bikebros.co.jp/catalog/4/76_2/

マグザムやスカブは車重が200s前後もある
そこに大人がタンデムして前後輪で分散してちょうどよい重さになっている

新型PCXはこんなビックスクーター用に設計された荷重指数272sのガチガチでグリップ力のないタイヤしか履けないのである

当然乗り心地もグリップ力もクソになっている可能性が高い

「タイヤの幅が太いから乗り心地が良い」「エアボリュームが多いから乗り心地が良い」とか言ってるのはただのアホである

511 :774RR:2021/06/17(木) 22:24:46.92 ID:PAbuI62P.net
荷重指数 63(272s) の130/70-13のガチガチタイヤを履いた新型PCXはNMAXと同じ運命を辿る

調子に乗って他のバイクを追い越してまんまと転倒するNMAX(8:00〜)
https://www.youtube.com/watch?v=BIXoiydKc48

他のバイクは何ともないドライ路面で一台だけ盛大にスリップするNMAX(11:45秒〜)
https://www.youtube.com/watch?v=IeaMvMjJP-o

土砂降りの中他の車やバイクは通り過ぎていくのに一台だけリアを滑らせて派手に転倒するNMAX
https://www.youtube.com/watch?v=kNOpxSyJgoQ

他のバイクは何ともないドライ路面で一台だけ盛大にスリップするNMAX(00:05秒〜00:20秒)
https://www.youtube.com/watch?v=70Ler22VXwA

他のバイクは何ともないドライ路面で一台だけ盛大にスリップするNMAX
https://www.youtube.com/watch?v=Y7FsneJ5gr8

白線の上に乗った瞬間スリップ転倒するNMAX
https://www.youtube.com/watch?v=EjpM5L90lng

スリップしたNMAXの上にさらにスリップしてぶつかるNMAX
https://www.youtube.com/watch?v=vyJBaoZjBU8

ドライ路面で突然スリップ転倒するNMAX
https://www.youtube.com/watch?v=oxXFIwO31uM

他のバイクは何ともないドライ路面で一台だけ盛大にスリップして人だかりができるNMAX(07:00〜)
https://www.youtube.com/watch?v=ZX-YUdmUtqQ

小さな水溜まりごときでスリップして転倒して、人だかりができるNMAX
https://www.youtube.com/watch?v=L5Ovc66mHGo

512 :774RR:2021/06/17(木) 22:31:55.74 ID:PAbuI62P.net
■今日のポイント

「タイヤがグリップする」ことの意味 >>499

タイヤサイズより空気圧の方が重要 >>504

新型PCXは3型PCXよりタイヤのグリップ力が低い可能性がある >>508

新型PCXは3型PCXより乗り心地が悪い可能性がある >>509

NMAX同様ビクスク用タイヤを履いている新型PCXはNMAXと同じ運命を辿る可能性がある >>511

513 :774RR:2021/06/17(木) 22:40:43.50 ID:Tu+C3/v5.net
全部可能性論
実際に乗っている奴等から貴様がほざくようなインプレが一切ないというが回答

残念でちゅね

とっとと特定されちまえ脳障害

514 :774RR:2021/06/17(木) 22:41:30.04 ID:e8Q4Gi3N.net
>>508
【最強】PCX 3型スレ【4型は黒歴史】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1623904841/

515 :774RR:2021/06/17(木) 22:41:48.95 ID:e8Q4Gi3N.net
>>511
【最強】PCX 3型スレ【4型は黒歴史】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1623904841/

516 :774RR:2021/06/17(木) 22:42:14.68 ID:e8Q4Gi3N.net
>>512
【最強】PCX 3型スレ【4型は黒歴史】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1623904841/

517 :774RR:2021/06/17(木) 22:43:04.49 ID:pMITRA3L.net
どっかで拾ってきた寄せ集めの偏った内容ばかりなんだよな

自身の経験で得たような言葉が無い=薄っぺらい

518 :774RR:2021/06/17(木) 22:52:49.76 ID:00Tnntgy.net
長文のあとに続くスレ誘導の流れの連発に草

519 :774RR:2021/06/17(木) 22:53:46.28 ID:PAbuI62P.net
【乗り心地】
リアサスがカチカチで突き上げが凄い、サスがないみたいな衝撃には驚き。
劣化すれば柔らかくなり落ち着くと考えてます。

【乗り心地】
他のレビューにもあるようにリアが硬くてガツガツくる。サスがヘタってくるとよくなるのだろうか。

【乗り心地】
・硬い乗り心地(ただし徐々になじむ)
 →タンデムなら問題なし。ソロなら少し硬く感じる。おそらくサスではなく、
リアタイヤからの振動のようで、タンデムとソロで指定空気圧がちがう。適正にすればそれほど硬く感じない。

【乗り心地】
サスは少しでも大きな段差を乗り越えようものなら「ガツンッ」っと衝撃が来るのは相変わらず。

https://review.kakaku.com/review/K0000097113/#tab

520 :774RR:2021/06/17(木) 22:56:39.96 ID:PAbuI62P.net
【乗り心地】
初めてのスクーターが、この新型PCX。噂通りのコンフォート仕様かと思って乗り込んだら、あまりに硬い乗り心地!!
納車までYouTubeの試乗動画を見まくっていたので、『これでも先代より快適なのか!?』と予想を大きく裏切られました。
スポーツバイクじゃないので、もっと柔らかなサスペンションでも良いように思います。

https://review.kakaku.com/review/K0000097113/#tab

521 :774RR:2021/06/17(木) 22:57:50.58 ID:PAbuI62P.net


タイヤ幅を広げすぎてビクスク用のガチガチタイヤしか履けなくなったからこうなった

新型PCXは3型PCXより乗り心地が悪い >>509

522 :774RR:2021/06/17(木) 23:00:46.48 ID:PAbuI62P.net
訂正>>510

510774RR2021/06/17(木) 22:22:38.85ID:PAbuI62P
新型PCXやNMAXが履いている荷重指数 63(272s) の130/70-13というタイヤはこういったビクスクに履かせるように設計されている

タイヤ(後) 130/70-13
https://www.bikebros.co.jp/catalog/2/162_1/
https://www.bikebros.co.jp/catalog/3/103_1/#spec_top
https://www.bikebros.co.jp/catalog/4/76_2/

マグザムやスカブは車重が200s前後もある
そこに大人がタンデムして前後輪で分散してちょうどよい重さになっている
新型PCXはこんなビックスクーター用に設計された荷重指数272sのガチガチでグリップ力のないタイヤしか履けないのである
当然乗り心地もグリップ力もクソになっている可能性が高い
「タイヤの幅が太いから乗り心地が良い」「エアボリュームが多いから乗り心地が良い」とか言ってるのはただのアホである


新型PCXはタイヤがガチガチのビクスク用タイヤになったせいで、乗り心地など全く改善されていない

先入観で「タイヤが太くなったから乗り心地が良くなった」とか言ってるのはただのアホである

523 :774RR:2021/06/17(木) 23:01:18.08 ID:pMITRA3L.net
>>519
4番目は都合良く編集しとるやないか

原文
【乗り心地】
シートは柔らかく、サスも小さな段差なら吸収してくれる。
半面、シートは蒸れが半端ない。
サスは少しでも大きな段差を乗り越えようものなら「ガツンッ」っと衝撃が来るのは相変わらず。

524 :774RR:2021/06/17(木) 23:03:12.55 ID:PAbuI62P.net
>>513
実際に新型PCXに乗った人が口を揃えてこう↓言っている

【乗り心地】
リアサスがカチカチで突き上げが凄い、サスがないみたいな衝撃には驚き。
劣化すれば柔らかくなり落ち着くと考えてます。

【乗り心地】
他のレビューにもあるようにリアが硬くてガツガツくる。サスがヘタってくるとよくなるのだろうか。

【乗り心地】
・硬い乗り心地(ただし徐々になじむ)
 →タンデムなら問題なし。ソロなら少し硬く感じる。おそらくサスではなく、
リアタイヤからの振動のようで、タンデムとソロで指定空気圧がちがう。適正にすればそれほど硬く感じない。

【乗り心地】
サスは少しでも大きな段差を乗り越えようものなら「ガツンッ」っと衝撃が来るのは相変わらず。

【乗り心地】
初めてのスクーターが、この新型PCX。噂通りのコンフォート仕様かと思って乗り込んだら、あまりに硬い乗り心地!!
納車までYouTubeの試乗動画を見まくっていたので、『これでも先代より快適なのか!?』と予想を大きく裏切られました。
スポーツバイクじゃないので、もっと柔らかなサスペンションでも良いように思います。

https://review.kakaku.com/review/K0000097113/#tab

これは全くNMAXの時と同じ
NMAXと全く同様、ビクスク用のガチガチタイヤを履いているせいで乗り心地がクソになっている

525 :774RR:2021/06/17(木) 23:04:07.40 ID:Tu+C3/v5.net
ホンダへの営業妨害でもやりたいんかこいつ

526 :774RR:2021/06/17(木) 23:06:42.10 ID:J4Wo/SQm.net
マジモンの気違いこわ。

527 :774RR:2021/06/17(木) 23:07:08.53 ID:e8Q4Gi3N.net
>>519
【最強】PCX 3型スレ【4型は黒歴史】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1623904841/

528 :774RR:2021/06/17(木) 23:07:23.36 ID:e8Q4Gi3N.net
>>521
【最強】PCX 3型スレ【4型は黒歴史】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1623904841/

529 :774RR:2021/06/17(木) 23:07:29.86 ID:5nDVg4lS.net
リアサスについては125クラスだというのに過剰過ぎる期待をしているアホが酷評レビュー書いてる事がほとんど

また乗り心地については明らかに3型が大酷評
だからホンダはリアサスを変更している

それが答え

530 :774RR:2021/06/17(木) 23:07:35.53 ID:e8Q4Gi3N.net
>>522
【最強】PCX 3型スレ【4型は黒歴史】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1623904841/

531 :774RR:2021/06/17(木) 23:07:47.00 ID:e8Q4Gi3N.net
>>524
【最強】PCX 3型スレ【4型は黒歴史】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1623904841/

532 :774RR:2021/06/17(木) 23:09:44.01 ID:PAbuI62P.net
とっくの昔にNGされていることも気が付かず連投しているバカがいる

NGにできるのはお前らだけだと思ったら大間違い

同じ単語しか書き込めないバカは全員とっくの昔にNGワードに放り込んでいる

533 :774RR:2021/06/17(木) 23:12:09.31 ID:PAbuI62P.net
>>529
今タイヤの話をしてんだけど、もしかして読めない?
都合が悪いから読めないの間違いか

510774RR2021/06/17(木) 22:22:38.85ID:PAbuI62P
新型PCXやNMAXが履いている荷重指数 63(272s) の130/70-13というタイヤはこういったビクスクに履かせるように設計されている

タイヤ(後) 130/70-13
https://www.bikebros.co.jp/catalog/2/162_1/
https://www.bikebros.co.jp/catalog/3/103_1/#spec_top
https://www.bikebros.co.jp/catalog/4/76_2/

マグザムやスカブは車重が200s前後もある
そこに大人がタンデムして前後輪で分散してちょうどよい重さになっている
新型PCXはこんなビックスクーター用に設計された荷重指数272sのガチガチでグリップ力のないタイヤしか履けないのである
当然乗り心地もグリップ力もクソになっている可能性が高い

「タイヤの幅が太いから乗り心地が良い」「エアボリュームが多いから乗り心地が良い」とか言ってるのはただのアホである

534 :774RR:2021/06/17(木) 23:13:18.56 ID:PAbuI62P.net
508774RR2021/06/17(木) 22:09:52.81ID:PAbuI62P>>512>>514
新型PCXやNMAXはタイヤ太すぎて「ビックスクーター用タイヤ」しか履けない

本来原付スクーターは軽量な車体のバイク用に配合した柔らかいコンパウンドを採用した原付用タイヤを履くべきである
ところが新型PCXはタイヤが太すぎて、なんと荷重指数63(272kg)というビックスクーター用タイヤしか履けない

新型PCX 130/70-13 荷重指数 63 = 272s

当然このようなビックスクーター用タイヤはビックスクーターの高荷重下での、最適なグリップ力と耐摩耗性を発揮できるように設計されているため、
構造的にもガチガチにできており、原付スクーターに履かせてもグリップ力が無く、乗り心地まで悪くなる

3型PCXは荷重指数55というバイクに加え、大人が二人乗りしてちょうどよい荷重指数のタイヤだった
3型PCX 120/70-14 荷重指数 55 = 218s

新型PCXと3型PCXではタイヤの荷重指数が50キロ以上も違う
つまり新型PCXのタイヤは3型PCXのタイヤよりガチガチで乗り心地が悪く、コンパウンド次第ではグリップ力まで低い可能性がある

535 :774RR:2021/06/17(木) 23:14:13.57 ID:Bc3Nwb8X.net
本当に頭悪そう。

536 :774RR:2021/06/17(木) 23:23:28.02 ID:IHQX86E+.net
リプレイスならともかく、OE指定がリア63Pだからな。
荷重指数を下げる必要がない車体設計なんじゃないの?

537 :774RR:2021/06/17(木) 23:26:06.49 ID:V4HrZVtF.net
NMAXスレで自分の画像に対して自分へレスしてる低脳ばかwww

538 :774RR:2021/06/17(木) 23:34:42.54 ID:OJw4usbe.net
>>537
今朝このスレで、昨日の自分にレスする事件が起きてるw

539 :774RR:2021/06/17(木) 23:38:39.93 ID:V4HrZVtF.net
くっそワロタww

540 :774RR:2021/06/17(木) 23:39:21.03 ID:tnyBVysY.net
反論あるなら反論してあげないとつけあがるで
新型の乗り心地が思ったほどよくなかったのは認める
だからって3代目の方が良いとは限らない

541 :774RR:2021/06/17(木) 23:39:47.58 ID:KGPfg0/o.net
>>442
>>463
これか

マジで草wwwwwwwwww

542 :774RR:2021/06/17(木) 23:41:08.93 ID:a4s8yBX+.net
たかだた125CCクラスの50万円もしないしょぼいスクーターにここまで粘着できるのは、ある意味才能だわ

通勤通学の下駄兼片道50キロメートル以下のツーリングバイクとしてなら、初代でも最高の道具で、今でも2011年モデルを乗ってるけど、夏場の長距離ならリッター50キロに届く位すごいバイクの最新モデルが悪かろうはずがないんだけどね

543 :774RR:2021/06/17(木) 23:44:39.85 ID:2rLexhMS.net
接地面積が増えるほどグリップ力が減るってどういう理屈なんだ?
レーサーとかだとわざと空気圧減らしてタイヤ潰れるようにするけど
>>504

544 :774RR:2021/06/18(金) 07:10:06.92 ID:jXraM1Sf.net
だから言ってんじゃん、屁理屈ってwww

545 :774RR:2021/06/18(金) 07:19:06.97 ID:f0he3ZrR.net
>>543
バカ過ぎんだろお前

>>499 「同じ車重でもタイヤの接地面積が増えると、面圧が分散され、タイヤの路面への食い込みが悪くなりグリップ力が下がる 」

って書いてるだろ

結局「面圧」という概念もないバカだから、太いタイヤに憧れてるわけだ
接地面積が増えたところで、路面への食い込みが悪くなったらグリップ力は低下する
柔らかいハイグリップタイヤなら多少面圧が落ちても問題ないが、
PCXが履いているようなビクスク用での耐摩耗性を考えられている、2万キロ近くも平気でもつガチガチのタイヤは、
ただでさえ路面への食い込みが悪いのに、面圧が分散されるとさらに食い込みが悪くなる
しかも排気量200s前後のビックスクーターでの使用を想定されているタイヤをたった130sの原付が履いているわけで、
タイヤ自体のグリップ性能も十分に発揮できない

だからこうなる>>511

546 :774RR:2021/06/18(金) 07:33:06.31 ID:f0he3ZrR.net
>>524
なるほど

価格にレビューを書いている多数のユーザーが「乗り心地が悪い」と明言しているから間違いないな

やっぱり「新型PCXは乗り心地が旧型から全く向上していないどころか、悪くなっている」可能性があるのは事実だな

乗り心地が悪い=タイヤが硬いということは、グリップ力が無い=コーナリング性能も悪い

新型PCXは燃費も悪い、乗り心地も悪い、通勤スクーターとしても失格だな

547 :774RR:2021/06/18(金) 07:40:34.34 ID:+Xuqqwow.net
また朝の自演自己レス案件?
如何に自身が相手されてないか自身で認識してるって事だな

548 :774RR:2021/06/18(金) 07:56:03.79 ID:fmAnxJDP.net
>>546
ここに来るよりも
精神科か心療内科に行っておいで
手遅れだけど、今よりは良くなると思うよ

549 :774RR:2021/06/18(金) 08:05:30.81 ID:IUAuYl1H.net
馬鹿(ばか)に付(つ)ける薬(くすり)はない

ばかを治療して頭をよくする方法はない。阿呆に付ける薬なし。
出典 小学館

550 :774RR:2021/06/18(金) 10:04:21.34 ID:HR7aOeuR.net
>>546
今までもやってて
反応あったからって
2回目やるのが最高に気持ち悪いな…

551 :774RR:2021/06/18(金) 14:06:26.48 ID:QprSPr4g.net
そろそろさぁ…その知能指数低めの発言、なんとかならないかい?
面圧の件は少し前に書いたんだから、それ読んでお前には検証できないことだと気付いてくれよ
速度と荷重のかけかたで面圧が変わるのは当たり前
そのあたりを限定しない比較に意味はない
それより、二週間はすぐだぞ?
ちゃんとやってんだろーな?

552 :774RR:2021/06/18(金) 15:29:11.74 ID:pkOXk3js.net
本当にリアルで友達ゼロ知り合いには避けられ女もおらず結婚も出来ず親の脛かじって生きてんだろうね
だから匿名であってもとにかく構って欲しい一心で難癖付けたりバカにしたりして陳腐な自尊心満たしと寂しさを紛らわせてんだろう

じゃないとこれほどに異常な執着しないもんだよ普通はね

553 :774RR:2021/06/18(金) 20:31:41.58 ID:2SkhhluA.net
新型はタイヤに対して足回りが負けてるかな
車体寝かせると不安になるのはサスだと思うわ

554 :774RR:2021/06/18(金) 20:32:25.68 ID:ctenHhhV.net
長文うんこを擁護するわけじゃあないが…
リアサスの硬さは本当どうにかならんもんか。
硬いっていうか反発がすごいんだよな。
そいでいっつもABS(ウィーン)が作動する。
エンデュランスのサスに交換しようか迷ってるけどリアサス交換するのかなり面倒くさいんだよな…

555 :774RR:2021/06/18(金) 20:55:04.55 ID:TTm30gEV.net
>>554
エンデュランスは提灯レビュー除いて何でも良いレビューがないぞ
キタコはかなり固い、なんだかチープと見た事あり
後はアドバンスプロがある
ちなみに360〜370ミリのシグナス用が流用出来るらしい
みんカラにRPMのシグナス用RR入れたって人も居た

556 :774RR:2021/06/18(金) 20:59:26.63 ID:PcH0DFI3.net
走り始めにABSの音するの言ってるならそれは足まわり堅いとかではなくABSの普通の作動音だけど

557 :774RR:2021/06/18(金) 21:16:57.46 ID:93RWhgzN.net
3型用の社外サスって4型にも付くかな?

558 :774RR:2021/06/18(金) 21:28:38.35 ID:EXDuD5DV.net
>>557
付く。長さが違うだけ。
なのでシグナス用なんかもいける。

559 :774RR:2021/06/18(金) 21:54:20.09 ID:zMG36FuA.net
>>545
面圧が何kgfか具体的な数字を出せよバカ
何kgfで最大のグリップ力が発揮されて何kgfでグリップ力が失われるのか計測してみろや
速度と摩擦係数も含めて計算してみろ
どうせできないだろうけどなバカだから

560 :774RR:2021/06/18(金) 22:13:17.55 ID:5Zq5Rk9P.net
うるせえよいつまでキチガイにレスしてやがる
大体フロント、リアサスの効力無視してる時点で話見えてんだろが気付けバカ共

561 :774RR:2021/06/18(金) 23:10:34.25 ID:ftq0ocms.net
>>1-1000

【最強】PCX 3型スレ【4型は黒歴史】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1623904841/

562 :774RR:2021/06/19(土) 01:18:05.04 ID:EOrxWRdU.net
新型のリアサスは良い
柔らかいというより振動の収まりが早いタイプで100kmも余裕
ライディングポジションやシートポジションの疲労の方が早い

563 :774RR:2021/06/19(土) 07:21:33.73 ID:XcKReE6a.net
リアサス語るくせに
バネとダンパーの話誰もしてないのは笑う
「固い」w
「悪い」w

あのなサスはバネじゃねーんだよ
ダンパーの容量がすべてなの

揺れても収まる
急なショックを吸収する

社外のサスはダンパー容量が大きい

大型や車が振動ねーのはそれ
わかったらさっさとサスかえろ

世界が変わるし全開でコーナーつっこめるようになる

サスかえてないPCXはママチャリと同じだよ

去勢したブルドック

564 :774RR:2021/06/19(土) 08:42:06.04 ID:NoF7EYA9.net
>>554
薄型の板ラチェットとスタッピの使って外装外さないでリアサス交換した。多少強引だが

565 :774RR:2021/06/19(土) 09:58:10.12 ID:EOrxWRdU.net
新車のリアサス固いって人は、ショップの空気入れ過ぎの可能性もあるからな
タイヤの適正超えると最悪3倍ぐらい突き上げキツくなる

566 :774RR:2021/06/19(土) 10:15:00.49 ID:EOrxWRdU.net
フレームが振動するような突き上げは間違いなく空気圧
古い店とか、若いにーちゃんが空気多めに入れてくるが迷惑しかない

567 :774RR:2021/06/19(土) 11:18:54.92 ID:qkfxPt+s.net
>>564
https://youtu.be/4vi1CiPGDcU
こんな感じ?

568 :774RR:2021/06/19(土) 13:36:26.97 ID:BqLhPF2p.net
>>563
サスペンションはスプリングとダンパーを合わせた総称なんやが分かってるのか?

569 :774RR:2021/06/19(土) 13:48:45.77 ID:wcd80GyK.net
どうせ正確に言うなら構造(スイングアーム)も含めろよ

570 :774RR:2021/06/19(土) 13:53:39.27 ID:TNxYN6wE.net
>>569
それ言ったらフレームも入るな

571 :774RR:2021/06/19(土) 14:46:59.10 ID:2rlpTvIO.net
サスセッティング難しいね

572 :774RR:2021/06/19(土) 14:53:48.70 ID:AqRBcL+J.net
難しいというかPCX対応品がなさすぎて情弱騙し商品が多いんだよなぁ

573 :774RR:2021/06/19(土) 15:11:24.17 ID:m3o8+F1H.net
>>567
そうです、この動画見て外装外さずに交換しましたがトルクレンチ使えないので少々不安です。

574 :774RR:2021/06/19(土) 16:17:40.48 ID:1OPijnWq.net
1ヶ月点検前でクランクケースから異音とリアタイヤからJF28の頃と同じシャーって音がするぞ
これ初期不良になるのか…

有償だったらハズレ個体もいいところだわ
ガッカリ

575 :774RR:2021/06/19(土) 16:32:58.13 ID:ISJPbTk0.net
>>574
何度か出てるがMSのお気楽ブログってのやってる人のがそうなってたから参考になるかもだぞ

576 :774RR:2021/06/19(土) 17:56:49.82 ID:WF/qqdQ4.net
>>575
あんまその人のブログ出すと例の長文キチが発狂しだすぞwww

577 :774RR:2021/06/19(土) 18:29:26.69 ID:fixOtBlA.net
型落ちPCXの新車安く売ってる所ねえか?

578 :774RR:2021/06/19(土) 18:46:50.23 ID:oKj5pVxK.net
>>577
どこにでもあんだろ
しまいにゃ2型すらずっと置いてるとこさえあるなこっちには

579 :774RR:2021/06/19(土) 19:03:41.33 ID:CyKhwN5b.net
>>564
動画見ました。
これ上の方はこういうレンチで外せるものなんですか?
めちゃくちゃ硬くて舐めそうなんだが…

580 :774RR:2021/06/19(土) 19:09:49.77 ID:b9nomRWo.net
このスレ見てると新型買うより型落ち買った方がよさそうだね

581 :774RR:2021/06/19(土) 19:15:08.68 ID:0LWJamo8.net
>>444
加速力取るならタイヤ細い方が有利なのは当たり前だろ
スクーターなんだから乗り心地重視してタイヤ太くするのが正解

582 :774RR:2021/06/19(土) 19:20:21.48 ID:CyKhwN5b.net
>>555
商品名は
RPM Double R CYGNUS X BW`S125 アジャスタブル リアサスペンション 360mm
これでええんかな?
みんカラのURLプリーズ。

583 :774RR:2021/06/19(土) 20:07:31.08 ID:r4nm/hro.net
3型欲しいヤツはここでいちいち言わんと勝手に買えや
新型出て半年経過して型遅れ買うとかいうのは貧乏人か相当なバカしかいねんだよハゲ

>>579
そういうのはね、極端な話そういうやり方もあるよって感じで考えないとダメよ

>>582
RRだったのは記憶してる
けど記事消した?のかもしれないね見付からんかったよ
探し方悪かったかな?

584 :774RR:2021/06/19(土) 20:11:30.27 ID:N7x0iMIQ.net
3型買いたいって言ってる人、よーく見てみると、、
あれれw

585 :774RR:2021/06/19(土) 20:33:38.63 ID:EPioL1zD.net
>>579
外すのはそんなに固くはなかったけど閉めるとき狭いのでトルク感があまり感じられなくてちょっと不安

586 :774RR:2021/06/19(土) 20:58:27.42 ID:zfEhIzVn.net
最新のポルシェが最良のポルシェとドイツ人も言ってるからなww

587 :774RR:2021/06/19(土) 22:19:47.45 ID:EOrxWRdU.net
新型にハリケーンのセットバックスペーサー付けてみた
ハンドル2.5cmアップ、2cm手前になりブレーキコード類も問題無し
印象としてはかなり変わる感じです
シートの後ろに座って両足伸ばすと、肘が伸びて若干両肩張ってたのが無くなり、ゆったりポジが自然に
シートの後ろで背を寝かせても肘が伸びる事が無くなった
逆に前の方に座ると肘が90度の50ccポジに

後ろ重心とアップハンドル化でニイハンスクのような乗り方する人にはかなりオススメです
新型は低いハンドルと太いタイヤでバイクのように曲がる楽しさもあるので、その辺との兼ね合いも有ると思います

総レス数 1002
349 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200