2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part87【MT/DCT】

1 :774RR :2021/06/12(土) 14:39:59.15 ID:09tMpnKh0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
───────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>980以降で適当に建てること。立てる前にリロードして確認して重複しないように!
───────────────────────────────────────

■ホンダ公式
https://www.honda.co.jp/NC750X/
https://www.honda.co.jp/NC750S/

■二輪車製品アーカイブ
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/integra/

■パーツカタログダウンロード
https://www.hondamotopub.com/HMJ

■FACT BOOK
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700X/201202/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700S/201204/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC750X/201601/

前スレ
【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part86【MT/DCT】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1617888565/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :774RR :2021/06/12(土) 14:46:42.65 ID:VAh5AKkiM.net
JA02

3 :774RR :2021/06/12(土) 14:53:41.10 ID:R6xiP+8v0.net
JF03

4 :774RR :2021/06/12(土) 14:53:57.65 ID:R6xiP+8v0.net
JF04

5 :774RR :2021/06/12(土) 15:06:58.68 ID:ktwHp+YG0.net
JF05

6 :774RR :2021/06/12(土) 15:14:22.85 ID:VCcmJiAu0.net
はや

7 :774RR :2021/06/12(土) 15:33:18.40 ID:3dj1dZcB0.net
保守

8 :774RR :2021/06/12(土) 16:25:22.32 ID:Nngwot4JM.net
ほしゅするべ

9 :774RR :2021/06/12(土) 16:25:44.04 ID:R6xiP+8v0.net
SC09

10 :774RR :2021/06/12(土) 16:39:10.26 ID:XCO65Mt+0.net
https://i.imgur.com/MngpF4S.jpg

11 :774RR :2021/06/12(土) 16:51:10.90 ID:Rtj6m0nAp.net
保守

12 :774RR :2021/06/12(土) 16:53:32.12 ID:R6xiP+8v0.net
SC12

13 :774RR :2021/06/12(土) 16:53:48.91 ID:R6xiP+8v0.net
SC13

14 :774RR :2021/06/12(土) 16:54:05.91 ID:R6xiP+8v0.net
SC14

15 :774RR :2021/06/12(土) 16:54:22.14 ID:R6xiP+8v0.net
SC15

16 :774RR :2021/06/12(土) 16:54:39.06 ID:R6xiP+8v0.net
SC16

17 :774RR :2021/06/12(土) 16:55:11.97 ID:R6xiP+8v0.net
SC17

18 :774RR :2021/06/12(土) 16:55:28.23 ID:R6xiP+8v0.net
SC18

19 :774RR :2021/06/12(土) 16:55:52.12 ID:R6xiP+8v0.net
SC19

20 :774RR :2021/06/12(土) 16:56:08.29 ID:R6xiP+8v0.net
>>1
乙!

21 :774RR :2021/06/12(土) 21:46:37.42 ID:8d3au5CNp.net
>>1
大型バイクは初めてでちゅか〜?
その反応は図星だね。



22 :774RR :2021/06/13(日) 21:16:38.53 ID:i+NCqIq80.net
>>1
乙!
NC750XのLDに跨ってみて足つき・押し引き・ハンドル切れ角がとてもいいと感じたのですが、
停車時にハンドル右に切ったらこれ路面の角度によっては右に倒れるくらい立ってヤバいと感じました。
オーナーの皆様方はどうやって対策されていますか?

23 :774RR :2021/06/13(日) 21:19:36.29 ID:0kS6jO2D0.net
右に切って止める事がないな

24 :774RR :2021/06/13(日) 21:43:36.59 ID:i+NCqIq80.net
騙されたと思って右にハンドル切ってから乗り降りしてみてくだされ
びっくりするほど乗り降りしやすくなるから(胸をタンクに近づけるとよりGOOD)

25 :774RR :2021/06/13(日) 22:56:12.17 ID:0kS6jO2D0.net
あ〜なるほどね
でも右に切った時丁度良い長さにすると左の時倒れすぎるでしょ
乗り降りはステップに立ってやってるわ

26 :774RR :2021/06/14(月) 07:35:55.18 ID:cE241K930.net
>>21
こいつ何言ってんの?意味わからん

27 :774RR :2021/06/14(月) 09:04:03.23 ID:mfMpwvI+0.net
当人、気が利いたことを言ってるつもりなんだよ

28 :774RR :2021/06/14(月) 10:43:21.76 ID:1nPjER0Ad.net
自宅の駐車場の都合で常に右から乗ってる俺

29 :774RR :2021/06/14(月) 20:04:47.67 ID:uNtMHrYgp.net
前スレ読んでないのかよ

30 :774RR :2021/06/14(月) 22:34:12.12 ID:mfMpwvI+0.net
ほら

31 :774RR :2021/06/15(火) 00:33:35.67 ID:PRoohqu20.net
NC700X乗って1万キロ走ったけどこのバイクリアタイヤ全然減らないねフロントは交換時期だから交換したけど
ちなみにロードスマート4高かった

32 :774RR :2021/06/15(火) 06:01:58.52 ID:LDdFiMDl0.net
o

33 :774RR :2021/06/15(火) 07:13:02.21 ID:YfJnHJBg0.net
>>31
パワーないバイクだからって事もあるけど
コーナーでアクセル開けてない「自転車曲がり」している説も

34 :774RR :2021/06/15(火) 10:34:46.26 ID:yv4XLD9m0.net
>>31 フニャフニャのフロントフォークセッティング変えりゃ、かなり変わるよ。
NC750Sだけど、プリロード+8mmかけて、さらにフォーク油面+5mm。
これで乗り味(いい方に)激変。 フロントタイヤの減りも少なくなった。

35 :774RR :2021/06/15(火) 16:01:21.89 ID:2obumA7A0.net
>>31
俺はロードスマート2だけどリアタイヤ18000km走ってるけどまだスリップサイン出て無くてびっくりしてる。
それもパニアを半分ぐらいの距離は装着してだよ。
まー大人しい走りしかしていないからか?

36 :774RR :2021/06/15(火) 20:35:56.70 ID:cBw1fTtZ0.net
みんなタイヤそんなもつの?
通勤にしか使ってないけど前後とも1万キロ持つか持たないかだわ・・・

37 :774RR :2021/06/15(火) 21:28:00.29 ID:J3sV5bnv0.net
フロントタイヤの方が減りがすごく早くて、リヤ1回に対してフロント2回くらい変えてるわ

38 :774RR :2021/06/15(火) 22:48:26.95 ID:ExMIN0rQ0.net
>>34
どんな方法でプリロード+8mmにされたのですか?

39 :774RR :2021/06/16(水) 09:40:39.33 ID:ouBLJt7GM.net
>>36
新車に付いてるやつはともかく、交換するのをツーリングタイヤにすれば持つだろ。

40 :34 :2021/06/16(水) 10:28:30.13 ID:TbhKjno30.net
>>38 AMAZONなんかで売っている、CB400SF用のイニシャルアジャスターが小加工で流用できるらしいが、
自分は旋盤持っているんで、カラー削りだしてキャップとの間に挟んでいるだけ。
ノーマルはフロントがフワついてフルバンクにしづらかったが、改造後はタイヤ端まで安心して
倒せるようになった。NC750Sに限らず、昔からフロントのセッティングが気に入らない時は、同様の改造繰り返していたから
大体「これくらいだろ?」って感じだけどね。
どこかのバイク屋さんが書いていたけど、ノーマルは初心者含め、あまりバイクを倒さなくても曲がるような
乗りやすさにしているからだとか・・・ナントカ。 その手の話はよく分からないけど、一理あるかなっても思う。

41 :774RR :2021/06/16(水) 10:43:24.76 ID:BG28mRoE0.net
スポーツ走行しないから乗り心地全振りにサスペンションカスタムしたい

42 :774RR :2021/06/16(水) 10:53:54.75 ID:39MqCpLA0.net
>>41
俺も。工事で掘り返してまた埋めてを繰り返してるようでこぼこ道が乗り心地悪いわ。

43 :774RR :2021/06/16(水) 11:11:00.21 ID:McHiZsZP0.net
>>40
どもども。やはり物理的に、が一番確実ですね。CB400SFの純正イニシャル取付は考慮に入れていましたが。。。
私は以前他車でフォークオイルの番手を少し上げるなどで対処していました。個人で乗り方も経験も変わりますが参考にさせていただきます!
まだまだ2千kmなんでもっと走り込んでから考えます。

44 :774RR :2021/06/16(水) 11:23:51.01 ID:98LEylRSp.net
新型になってサスのセッティングも変わったみたいだし
ストローク幅も少なくなったとか?
旧型知らないからどう変わったのかわからんけど
サスがチープなのは間違いない

45 :34 :2021/06/16(水) 12:08:35.45 ID:TbhKjno30.net
イニシャル上げると乗り心地悪くなると思っている人多いけど、実際は逆に良くなることも多いよ。
1Gで沈み込みが多い状態でバンプに突入すると底づきしやすく、却ってショックが多い。サスペンションの有効ストロークが短いのが原因。

「乗り心地悪いと感じて、イニシャル抜いても全然よくならない・・・なんで?」って悩めるライダーを何度も救ってきた(笑

46 :774RR :2021/06/16(水) 12:13:40.01 ID:+VoTP/0Vd.net
俺も救ってくれ
リアサスがサビサビだ

47 :774RR :2021/06/16(水) 12:17:15.14 ID:ypLSohg7M.net


48 :774RR :2021/06/16(水) 12:22:42.87 ID:LpN6kJHs0.net
純正のD609だったかは5,000km持たなかったけど、
交換したロード2は5,000kmでもほとんど減ってなくてびっくりした

49 :774RR :2021/06/16(水) 14:18:13.21 ID:M0sGvc530.net
そういえば新型でD609はやっぱり減り方はやいの?

50 :774RR :2021/06/16(水) 14:51:07.51 ID:BG28mRoE0.net
新型でも一緒でしょ
ただスリップサイン勘違いしてる人多そうだが

51 :774RR :2021/06/16(水) 15:07:57.91 ID:98LEylRSp.net
新型だがメッツラー着いてる。
走行5,000キロだがまだ大丈夫みたい
前後もほぼ同じ程度の減りで同時交換で良さそう。

52 :774RR :2021/06/16(水) 17:12:33.14 ID:aw8yTgihd.net
o

53 :774RR :2021/06/16(水) 19:11:12.45 ID:0XKUvcX4M.net
>>48
少なくとも2万kmは持つから乗りたおしてくれ。

54 :774RR :2021/06/16(水) 20:36:06.93 ID:+VoTP/0Vd.net
貧乏なんでずっとエンジェルSTなんですが、GTだとだいぶ違いますか?

55 :774RR :2021/06/16(水) 23:21:47.95 ID:kyUusUrP0.net
現在大型二輪一発試験を挑戦中の者です

NC系総合スレッドの住民の皆様にご教示頂きたいのですが

お聞きしたい事が3点あります

1.クランク&S字はアイドリング状態の2速ギア進入で持ちこたえられますか?
nc750は低速の粘りがあるとお聞きしたもので(汗)皆様のNCでは2速アイドリングでエンスト等しないでしょうか?

2.スラロームでのギア選択は2速アイドリング固定で正解でしょうか?
7秒以内通過で減点なしですが今回は8.2でした
タイムを縮めるためには軽くアクセル介入が必要でしょか?
2速アイドリングでも7秒きれますか?

3.急制動について
NCはリアがロックしやすい等の特性はありますか?
またブレーキ性能&純正タイヤの性能的に40kmからの急制動で最短距離では何メートルで停止可能でしょうか?

56 :774RR :2021/06/16(水) 23:31:34.93 ID:+bwKC3Sf0.net
市販のNCと試験車は別物だから免許スレで訊いた方がいい

57 :774RR :2021/06/17(木) 00:25:20.41 ID:5PGp3r5/0.net
クランクs字は回転上げて半クラとフットブレーキでスピード調整
スラロームもそれで行ける
半クラと後ろブレーキ覚えないと免許とれても後で困るぞ
ちゅうか、それが出来ないやつを落とすための試験だから

初めてのマニュアルバイクが大型なの?それを一発でとりたいの?
今後のためにも自動車学校で練習した方がいいと思うよ

58 :774RR :2021/06/17(木) 01:44:54.63 ID:ckAjIhPud.net
o

59 :774RR :2021/06/17(木) 01:58:14.21 ID:surHXaKR0.net
教習車のNC750Lは全く別物だから近年教習所通った人の記憶にたよるしかないですね。

教習所は安全なライディングを基礎から見つめ直す良い機会だし、閑散期を狙えば7万円台で通過料金ゼロプランとかもある時代だから、通っちゃうのもオススメですよ。

60 :774RR :2021/06/17(木) 03:33:34.54 ID:GHTND8dLa.net
教習所で取れるのに一発試験ね
受験人数1人とかかな?
今事前審査って無いんだよね

61 :774RR :2021/06/17(木) 04:39:45.99 ID:+338Mso30.net
一発試験書き込みした者です

>>56
失礼しました!そっちで聞いてみます

>>57
現在普通自動二輪免許は持ってて一応MTはもってますが
普段はスクーターしか乗りません
半クラとリアブレで調整ですね
練習で取り入れてみます

>>59
ですよね!
やはり教習所がいいですよね!と思ったんですが
密を避けるためにバイクが大人気で教習所が入校自体出来なく
一発試験で試験で取るしかないんですよね(泣)(TT)

>>60
それが今教習所が大人気なため
一発試験に流れてくる方が多く
一回の試験で
10〜20人は大型自動二輪受けてますね
合格者は毎回1人〜2人ですが

62 :774RR :2021/06/17(木) 05:43:03.95 ID:A8YKBLso0.net
全レスきもいな

63 :774RR :2021/06/17(木) 08:18:43.27 ID:ofkSfIL5p.net
昭和の時代に限定解除したけど
その頃の試験車は赤ベコ黒ベコだった。
デカくて糞重かったな。GSX750E

64 :774RR :2021/06/17(木) 08:26:11.46 ID:0MRt1uCKa.net
教習車はZEPHYRでした

65 :774RR :2021/06/17(木) 08:35:33.93 ID:A3hyLaokd.net
練馬のボンバー無くなってどこでタイヤ交換しようか迷ってます。都内でオススメありませんか?

66 :774RR :2021/06/17(木) 08:50:54.07 ID:8Qr6R5L80.net
茨城の店ってもうやってるのかな?

67 :774RR :2021/06/17(木) 09:04:38.17 ID:vX3fEHuRd.net
o

68 :774RR :2021/06/17(木) 11:00:20.82 ID:wWcyfTyZ0.net
18年にNC750X注文してから教習で

69 :774RR :2021/06/17(木) 11:00:56.58 ID:wWcyfTyZ0.net
18年にNC750X注文してから教習はNC750L乗ったけど別物だったね

70 :774RR :2021/06/17(木) 11:16:35.49 ID:B0LOaSxL0.net
>>63
俺は平成に入ってすぐだったな。練習車はVF750FやCBX750だったかな。VFはトルクモリモリで楽しかった。ありありと覚えている
試験車はGSX750は当たりでCB750エクスクルーシブは外れだった。そのあとゼファー750に5年乗った。
が、今考えると直4ナナハンは低速トルクが足りないので不満があった。NC750最高!

71 :774RR :2021/06/17(木) 12:10:05.78 ID:xedvryR+r.net
>>65
マッハかテクニタップ

72 :774RR :2021/06/17(木) 12:13:42.47 ID:ri9vr3k1a.net
>>70
平成元年で限定解除したけど >俺は平成に入ってすぐだったな  って
調べたら教習所は平姓年からで全然すぐじゃないじゃん!!!!
私試験車はホライゾンっていうクソバイクでした
7年目のユーザ車検おわた

73 :774RR :2021/06/17(木) 12:38:26.30 ID:ofkSfIL5p.net
事前審査はGT750でタンクに砂詰めてあると噂だった。
でも引き起こし、スタンド掛けは思った程じゃなかった。
8の字押しはタイヤ空気圧が低くて重かったわ

74 :774RR :2021/06/17(木) 14:31:29.59 ID:B0LOaSxL0.net
>>72
俺も元年に一発試験で通ったんよ
教習所は1995年、平成6年からみたいね
すぐに嫁が行ったな。県で二、三番目の女だって言われたらしい

75 :774RR :2021/06/17(木) 15:44:11.01 ID:uwTWjiWRd.net
オイラの時はFZXかVFだった。
練習用にFZX買っちゃったのはナイショネ!

76 :774RR :2021/06/17(木) 16:07:39.73 ID:FlWitw9n0.net
82年 大阪 門真は、引き起こしとセンタースタンドは初代CB750で、試験車は
GT750だった。当時でも時代遅れな2ストで(笑 

77 :774RR :2021/06/17(木) 17:15:48.68 ID:ofkSfIL5p.net
82年なら昭和57年確かにGT750は古いね。
しかしGT750もCB750K0も同じ時代のバイクなんだけどね。

78 :774RR :2021/06/17(木) 23:10:36.01 ID:87rJgx0F0.net
>>63
俺はCB750FよりもGSX750Eの方が低速トルク太くて好きだった
でも合格したのはCBだった

79 :774RR :2021/06/17(木) 23:55:44.62 ID:3ZruxGck0.net
自分の時はCB750(RC42)ほとんどでゼファーが2台
シート低いゼファーは女子専用だったな

80 :774RR :2021/06/18(金) 11:25:09.94 ID:+vxckqzfp.net
やっぱりこのバイクは初心者よりベテランのオッサンが多いんだろうな。
まぁ、アドベンチャー系はXに限らずオッサン率高いと思うけど

81 :774RR :2021/06/18(金) 11:35:17.08 ID:jvqLFQWj0.net
大型は選択肢多いからね
最初の一台に選ぶ人は少ないかも
色々乗ってNCに乗り換えたけど思った以上に良いバイクだわ

82 :774RR :2021/06/18(金) 11:46:15.49 ID:Ekd84VZRd.net
>>81
ドライブ行くならトヨタカローラで充分、マシンにこだわるより、ツーリングを楽しめばいいのさ、

というのは負け惜しみ。

nc750xはそれ自体に単車としての魅力が、ない

83 :774RR :2021/06/18(金) 11:53:12.23 ID:CtFGDHZva.net
ドライブもツーリングも不必要
つべでツーリング動画見るだけで十分
クルマもバイクも所有コスト悪すぎ

84 :774RR :2021/06/18(金) 11:53:43.19 ID:R8ZDzpth0.net
>>82 価値観は人それぞれだからね。わざわざ専用スレにきて書くようなことでもないだろうに。
君はそもそも、人としての魅力がないよ(笑

85 :774RR :2021/06/18(金) 12:00:05.28 ID:zjI3SmmSM.net
>>82
日本語怪しいけど大丈夫?

86 :774RR :2021/06/18(金) 12:26:25.79 ID:55K0BxB/0.net
かわいそう

87 :774RR :2021/06/18(金) 12:29:49.78 ID:sTv8h0Mb0.net
DCTのスタートダッシュがめちゃ気持ちいいんだが
0-60km/hだとSSにも勝てる?

88 :774RR :2021/06/18(金) 12:35:27.14 ID:+vxckqzfp.net
俺は元々、白バイや試験車両に選ばれるようなバイクが好きなんだよなぁ
なんの個性もないようなバイクやちょいダサみたいなスタイルがたまらないし
トルクフルな乗り味も好き
昔、ホライゾンて不人気バイクあったけど本気で購入を考えたことある

89 :774RR :2021/06/18(金) 12:52:40.66 ID:RIHnbmxGa.net
>>87
NCだと大型SS乗りの人に本気出してもらえないと思うよ
>>88
ホライゾンは旅にいざなう雑誌広告が秀逸だった。シャフトドライブも良い
試験と友人のを乗って買おうとは思わなかったけど

90 :774RR :2021/06/18(金) 13:10:48.69 ID:sTv8h0Mb0.net
実際に競争する気なんか全く無いよ。
自分はリッターSSが辛くなって乗り換えたんで、発進下手くそな自分と比べてどうかなと思っただけだよ。

91 :774RR :2021/06/18(金) 14:00:26.30 ID:QprSPr4gd.net
o

92 :774RR :2021/06/18(金) 16:48:02.00 ID:4cBCyTdKM.net
>>80
今は初心者のオッサンも多いぞ

93 :774RR :2021/06/18(金) 16:54:16.75 ID:+vxckqzfp.net
>>92
話の流れ見た?
限定解除組が結構いるみたいだからベテランと言ったまで
当然、初心者のオッサンもいるだろうけど

94 :774RR :2021/06/18(金) 18:19:18.84 ID:tI9oIbyRM.net
ドリーム店でRC90オプションのDCTチェンジペダルを頼もうとしたら販売中止になってた!(泣)
人気無いのかな?

95 :774RR :2021/06/18(金) 19:05:56.60 ID:OrgZzHze0.net
停止状態から1速に入れる様子もアクセルあおる様子もなく、予備動作がない状態で静かに急に加速していくからめっちゃ速く見えるんだよな
直線番長ならぬ発進番長という肩書がピッタリだと思う
初めてNCのシグナルダッシュ見たときは異質過ぎてちょっとキモかったw
電動バイクの発進に通ずるものがあるかもしらんね

96 :774RR :2021/06/18(金) 19:34:56.47 ID:SbHImL/p0.net
>>95
あと、他のバイクだと、1速→2速に入れる際にラグがあるんだよな
こっちはスムーズに加速していくから、前のバイクと詰まることが結構ある

97 :774RR :2021/06/18(金) 20:15:52.26 ID:R8ZDzpth0.net
DCTに馴れて他の同排気量車のマニュアル車に乗ったら、大体、発進時の1−2速が
フン詰まり感あって、エンジン音の割に進まない感じがあるよな。 
レーサー並みのクロスミッションなら話は別だが。
買う前の魅力は荷物の収納性や積載性が一番で、DCTは2の次だったけど、今は逆転してDCTが最大の
魅力に感じている。

98 :774RR :2021/06/18(金) 20:52:09.10 ID:wsJkl6Fb0.net
GSX400Xインパルス〜GSF750〜FZX750〜NC7000Xと教習車ばっかり乗ってるな

99 :774RR :2021/06/18(金) 21:04:54.26 ID:d17n6clV0.net
すごく速そう

100 :774RR :2021/06/18(金) 21:50:00.73 ID:ml6l9wW70.net
>>95
正にそれ!

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200