2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part87【MT/DCT】

1 :774RR :2021/06/12(土) 14:39:59.15 ID:09tMpnKh0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
───────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>980以降で適当に建てること。立てる前にリロードして確認して重複しないように!
───────────────────────────────────────

■ホンダ公式
https://www.honda.co.jp/NC750X/
https://www.honda.co.jp/NC750S/

■二輪車製品アーカイブ
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/integra/

■パーツカタログダウンロード
https://www.hondamotopub.com/HMJ

■FACT BOOK
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700X/201202/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700S/201204/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC750X/201601/

前スレ
【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part86【MT/DCT】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1617888565/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

106 :774RR :2021/06/20(日) 07:07:12.88 ID:r7JAP0WgM.net
200psに勝てるかもとか夢見てんじゃねーよ
遅くてドコドコがいいんじゃないか

107 :774RR :2021/06/20(日) 09:48:10.65 ID:n5nMSZkx0.net
>>105 実際、MTより DCTの方が速いよ。
NC700でのテストでは、0-100Km/hで1秒も違う。
https://www.youtube.com/watch?v=lky4x38_5GA

108 :774RR :2021/06/20(日) 11:04:47.83 ID:jo5Gv7n4M.net
へー今動画見れないんだけど何秒と何秒?

109 :774RR :2021/06/20(日) 12:23:30.60 ID:XkrSXTHy0.net
なんか荒れそうだな
大人の対応してくれ

110 :774RR :2021/06/20(日) 13:18:20.20 ID:ewYGBI1T0.net
DCTの優位性とか、正直言ってどうでもいい。
NCはトランクの存在が一番。
俺はクラッチ操作も楽しみたいからMTにしたが、握力低下防止にもなってて満足してる。
バイク自体が趣味性の高い乗り物なんだから、隼だろうが旧車のZ2だろうが、好きなバイクに乗れば良いんだよ。

111 :774RR :2021/06/20(日) 13:29:51.93 ID:2sYsxKVDa.net
下手くそでもDCTならそれなりに発進できるから
高齢者や障害者はDCT選んだ方がいいかもな

112 :774RR :2021/06/20(日) 15:38:41.37 ID:n5nMSZkx0.net
DCTの優位性とか云々より、>>105の誤った認識を指摘してみただけ。
オレ自身、どっちが速かろうと気にしないが、街中で普通に発進加速したら、DCTの方が速いと感じるのは極めて正常。

ちなみに、例の動画ではMTは全開スタートはしておらず、DCTのゼロスタート時のエンジン回転に合わせた
ようなクラッチミートになっている。
エンジン全開でのクラッチミートのスタートでは、逆にMTが0.5秒速い。
https://www.zeroto60times.com/body-style/motorcycle/

113 :774RR :2021/06/20(日) 15:55:02.51 ID:QUZ+qgj5F.net
いや、それ当たり前
DCT信者は当たり前のことが分からないだけ

114 :774RR :2021/06/20(日) 20:08:16.47 ID:I6hYPbTP0.net
早いとか遅いとかどうでもいいよ。
ただスクーターみたくひねるだけってのが嫌だからMT乗ってる。
早いのが良いなら他のバイク乗るだろう。

115 :774RR :2021/06/20(日) 20:48:06.22 ID:AZwSw4Md0.net
DCTって一本橋的な極低速走行の時って軽くアクセル開けながらリアブレーキで踏ん張る感じになるんですかね?

DCTエアプ故の偏見だけどクラッチとリアブレーキ併用での微調整できないならUターン怖そうと思うけど案外エンストしないからUターン楽?

116 :774RR :2021/06/20(日) 20:53:46.74 ID:jqUuHQJPd.net
mtが速いとか、dctのが速いとか真っ赤になって書き込んで、恥ずかしくないか?子どもかよ

117 :774RR :2021/06/20(日) 20:59:37.39 ID:jqUuHQJPd.net
長文書いたり、リンク貼ったりしてる
112
とか、なんでムキになる?

118 :774RR :2021/06/20(日) 21:06:48.76 ID:ctCtOpQh0.net
>>115
スロットル微開時は半クラになるからあとはMT車と一緒。クラッチで誤魔化せない分スロットル操作は丁寧にやる必要ある。

119 :774RR :2021/06/20(日) 21:27:03.83 ID:L2AEHvcX0.net
>>118
なるほどー。 すり抜けガチアンチ勢の自分はMTの方が楽そうですね、ありがとう

120 :774RR :2021/06/20(日) 21:35:37.64 ID:LZoYJfvVd.net
スロットル操作は丁寧になる。Uターンや一本橋云々はDCT関係ない。下手な奴は何乗っても下手。

121 :774RR :2021/06/20(日) 23:49:40.80 ID:mMsHFof10.net
いつもの流れで、穏健寛容なDCT派に対して、何故か否定意見に必死なMT派。

122 :774RR :2021/06/21(月) 00:08:16.95 ID:Fa97KMkT0.net
そもそも早いとか遅いとか論議するバイクじゃないよね

123 :774RR :2021/06/21(月) 01:47:10.98 ID:8vifR+R/M.net
そうだよ
通勤+プチツーで350km以上走って満タン法34km/L 最高!
で、0-100km何秒? 単純に知りたいだけなんだが。

124 :774RR :2021/06/21(月) 02:05:13.56 ID:Fa97KMkT0.net
0-100なんかYouTubeで幾らでもあるな
大体6〜7秒くらいやろMTで

125 :774RR :2021/06/21(月) 02:53:26.54 ID:QFAkM3Eg0.net
o

126 :774RR :2021/06/21(月) 10:25:57.35 ID:pymJ278p0.net
>>65
タイヤ交換。
世田谷のスピードスターって店でお願いしてる。この店以外知らんけど値段も腕も良い店だと思う。
HPに金額記載してるから検討どうぞ。

127 :774RR :2021/06/21(月) 13:30:45.08 ID:zSrrcZvFd.net
オイラもスピードスターに頼んでるけど
時間予約、受付てくれないのがね〜

128 :774RR :2021/06/21(月) 19:21:24.17 ID:Ku0X0sG5a.net
>>65
>>126-127
お前さぁ前からいろんなスレで同じこと書き込んでるけど
ボンバー難民取り込みたいスピードスターの中の人か?

129 :774RR :2021/06/21(月) 19:50:33.59 ID:2CSUScSNd.net
なんか友達一人もいない寂しい基地外がいるな

130 :126 :2021/06/21(月) 19:59:59.92 ID:pymJ278p0.net
>>128
いや、他のスレに書いてないから知らんし、>>127は別人やで。
あなたの方が>>83>>111みたいな書き込みして、荒らしぽくね?

店も俺が良いと思ったから勧めただけで、気に食わなかったらスマンが自己責任でよろしく。

131 :774RR :2021/06/21(月) 20:08:56.59 ID:ux1rs9eZa.net
あらあらw
バレたから逆ギレですか?

浅ましいですね

132 :774RR :2021/06/22(火) 02:03:58.69 ID:hYB0kOLy0.net
文京区のマッハは安いし予約出来たしいろいろアドバイスもくれて親切だったしオマケも付けてくれて好印象でしたよ。

都民じゃないのでちょっと遠いけど、NCでもいずれお世話になろうと思ってます。

133 :774RR :2021/06/22(火) 06:30:49.49 ID:WAxPVtmP0.net
>>131
なんかワッチョイ見覚えあるわ
ゴミみたいな発言しかしないヤツ

134 :774RR :2021/06/22(火) 10:45:01.84 ID:jDFOVRWTd.net
o

135 :774RR :2021/06/22(火) 12:15:16.93 ID:ifjgtLKYd.net
>>132
おお情報サンクス、近所だから行ってみます。

136 :774RR :2021/06/23(水) 06:53:03.71 ID:Agi5l0Pk0.net
nc750買った!と言ったら教習車なんか買ったんだ?
と言われた。普通2輪のスーフォアは教習車だけど売れてる
じゃない?と言ったら「スーフォアは別」と言われたw

137 :774RR :2021/06/23(水) 07:50:40.20 ID:Agi5l0Pk0.net
じゃあ大型教習車だったcb750(RC42)はどーなるんだ?


いいんだ。いいんだ。オーラが無いのくらいよくわかってるから。。。

138 :774RR :2021/06/23(水) 08:11:53.27 ID:osp5XWToa.net
MT09の教習車なら良かったのにな
https://i.imgur.com/0hxl4qW.jpg

139 :774RR :2021/06/23(水) 08:12:59.70 ID:G6ROTeZQp.net
CBにあらずはホンダにあらずと言う人の気持ちも少しはわかる。

ところで最近極端なリーンアウトで曲がるヤツよく見るけど
Youtubeかなんかの影響か?アドベンチャーに多い
下手くそに多い

140 :774RR :2021/06/23(水) 08:15:36.93 ID:+J25bA3P0.net
>>115
エンスト気にせずにリヤブレーキでの速度調整に集中できるから一本橋も千鳥も回転も
とてもやりやすいと試乗時に強く感じた。ただ旧型の6000回転ちょっとのリミッター
には驚くとともに残念に感じたので新型がどうなってるか試乗が楽しみ。

141 :774RR :2021/06/23(水) 08:36:39.95 ID:3fJE+1O50.net
DCT乗りから
極低速は間違いなくMTのがやりやすい
あとDCTはエンストするからね
8割の時間楽だなと思うけど2割の時間DCTも万能じゃないなと思う時がある

142 :774RR :2021/06/23(水) 08:52:46.11 ID:+J25bA3P0.net
>>141
小一時間いろいろ試したけどエンスト一度もしなかったよ、どんな時エンストしますか。

143 :774RR :2021/06/23(水) 09:01:04.69 ID:DUTjf11Sa.net
>>142
ガス欠でエンストします

一時期ホンダとヤマハの1300の教習車あったらしいね
前スピードで覆面に捕まった時「私このバイクで大型取りました」って言ってた

144 :774RR :2021/06/23(水) 09:35:30.22 ID:ro6qccFS0.net
>>143
ガス欠も入るんだw
それは知らなかったw

145 :774RR :2021/06/23(水) 10:13:23.93 ID:i+zCXuUt0.net
DCT乗りから
極低速も間違いなくDCTのがやりやすい
あとMTはエンストするからね
DCTは10割の時間楽だなと思うし、万能だなと思う

146 :774RR :2021/06/23(水) 11:33:00.18 ID:3fJE+1O50.net
>>142
信号待ちの発進で1回
3000kmで1回発生だから頻度は極小かな?
ただUターンとか100%信頼できなくなって気を使う

147 :774RR :2021/06/23(水) 12:03:14.91 ID:gWk9aDaY0.net
車みたいにクリープってあるの?

148 :774RR :2021/06/23(水) 12:30:19.23 ID:W9LXx3iHd.net
>>147
ありますん

149 :774RR :2021/06/23(水) 12:31:05.89 ID:bBf0fG7dd.net
>>147
ないあるよ

150 :774RR :2021/06/23(水) 12:31:29.64 ID:217MbHfca.net
>>147
アイドリング状態だと無い

151 :774RR :2021/06/23(水) 12:36:26.81 ID:ovJVNxAN0.net
>>145
お前の事だよ
https://i.imgur.com/iKA4LSN.jpg

152 :774RR :2021/06/23(水) 13:50:55.79 ID:B5heiHsQd.net
>>147
エンジン回転数と車速に合わせて勝手にクラッチ操作する感じだからブレーキ外したら勝手に進むクルマのようなクリープはない。感じとしては以下のようになる。
スロットル全閉→クラッチ切状態。
スロットル微開でエンジン回転数低の微速状態→半クラ。
スロットル開けて車速とエンジン回転数上がる→クラッチ繋いだ状態。

153 :774RR :2021/06/23(水) 13:54:42.52 ID:jgGE91qt0.net
>>151
四輪はともかく二輪でDCTだからって事故が増えてるわけでもないし。例えが違う

154 :774RR :2021/06/23(水) 13:58:28.10 ID:+J25bA3P0.net
>>151
誰だい、画像の偉そうで不愉快な奴は、一瞬中村監督に見えて拝みそうになったが。

155 :774RR :2021/06/23(水) 14:26:39.56 ID:z9wkmbOD0.net
所ジョージだな
こいつもバイクや車好きだから複数所有しているな

あとDCTは時速5kmでも走れるから渋滞時とかUターンは楽だぞ

156 :774RR :2021/06/23(水) 14:49:09.09 ID:gWk9aDaY0.net
坂道発進ってどうなるの?
アイドルでブレーキ放すと後ろに下がるの?
半クラないけどブレーキかけたまま回転あげれるの?

157 :774RR :2021/06/23(水) 14:56:46.35 ID:217MbHfca.net
>>156
アクセル少し開ければ半クラ状態で推進力が生まれる
前でも後でもブレーキ徐々に解除しながらアクセル開けていけばいいだけ

158 :774RR :2021/06/23(水) 15:08:16.39 ID:3fJE+1O50.net
アイドリングだとクラッチは切れてるからブレーキかけてないと後退しちゃうよ
半クラは機械的にやってる
前ブレーキだけでも下がらず発進できるぐらい反応は良い
一度試乗車に乗ってみたら

159 :774RR :2021/06/23(水) 15:32:00.11 ID:W9LXx3iHd.net
自分は両足着いたまま前ブレーキ解除発進

160 :774RR :2021/06/23(水) 15:33:41.31 ID:z74mYCPbM.net
>>151
ならセルモーターも無くそう

161 :774RR :2021/06/23(水) 16:21:55.44 ID:dpnACe1F0.net
NC750S MTで250km割と快適下道ツー。山道と青空と雲が幼い頃の夏のイメージで終始快適に走れたよ
かなりノークラギヤチェンジしたから楽だった。まあ自己責任
36km/Lでたまげた

162 :774RR :2021/06/23(水) 18:06:47.65 ID:aSwOZ5610.net
DCTのエンストってあるんだな。
オレは1万キロで、エンスト経験皆無だわ。

163 :774RR :2021/06/23(水) 20:17:58.87 ID:Us5soBdq0.net
このバイクは遅そうとなめられるのかな?
ソロツーしてたら後ろから抜かれた。
しばらく後ろに下がってコーナーが続く区間で詰めて追い回したった。
相手は遅いバイクに煽られて焦った様子だった。
事故られても困るんで許してあげたけど

164 :774RR :2021/06/23(水) 20:19:15.72 ID:PuN61A/J0.net
試乗車ってどこにあるの?
関東で

165 :774RR :2021/06/23(水) 20:31:05.52 ID:8RaUs+bE0.net
https://www.dream-tokyo.co.jp/lineup/test/?s=reset

166 :774RR :2021/06/23(水) 21:12:09.99 ID:+J25bA3P0.net
>>164
>>165
ドリーム東京グループはコロナで試乗中止のようだが桜井ホンダ系とかの
他のドリームでは試乗できるようだ。MTのアシストスリッパー試したい。

167 :774RR :2021/06/23(水) 21:32:21.80 ID:rnbZLpgq0.net
>>163
追い付かれる時点で遅いんだよ。なのに抜かれたら顔真っ赤になるってお前単なるキチガイだよ。

168 :774RR :2021/06/23(水) 21:38:49.97 ID:bBf0fG7dd.net
>>163
「許してあげた」ってwwwwwwwwww

169 :774RR :2021/06/23(水) 21:52:15.76 ID:Nn4Qqgd80.net
>>168
池野めだか師匠なんだろ

170 :774RR :2021/06/23(水) 22:18:48.42 ID:Twyrf0YJM.net
>>163
ザ煽り運転

171 :774RR :2021/06/24(木) 00:57:54.10 ID:r9KLgKV1a.net
2016年RC90DCT 走行30,000km
一度もエンスト経験無し
ガス欠以外でエンストした状況知りたい

172 :774RR :2021/06/24(木) 01:09:15.24 ID:70e3Lzvd0.net
DCTでエンストってまずならんよな。

173 :774RR :2021/06/24(木) 01:20:16.98 ID:GWUWX6aE0.net
初期型700X(MT)も持ってる現行のアフリカツイン乗りだけど、5分程の渋滞路走った後にラフにスロットル微開と全閉を繰り返してたらエンストしたわ。因みに前乗ってたVFR1200XDは4万乗ってエンスト経験ナシ。

174 :774RR :2021/06/24(木) 01:46:05.76 ID:dfuURwOcM.net
大分前のレスからだけど教習車のNCの時点で惚れて750X選んだ自分は異常だったようだ
CVTのロックアップ直後のように滑らかに押し上げられる感じがとても堪らない

175 :774RR :2021/06/24(木) 06:07:27.20 ID:fobfVk070.net
o

176 :774RR :2021/06/24(木) 08:34:50.90 ID:gDsaeP660.net
2018年X(MT)で初車検通したけどDCT欲しくなってきた…
フォグやらGIVIキャリアとかOPテンコ盛りしたからコスト考えると現行より未登録RC90(DCT)かなぁ
いっそのことアフリカツインとかレブル1100とか考えたけど金がねえ

177 :774RR :2021/06/24(木) 09:49:51.60 ID:DnjZJ5pDa.net
>>176
レブル1100凄く良いんだけどサイドバッグはソフトタイプだけなのが唯一の難点
アフツイはハンドル幅と足付きが普段遣いにはちょっとね

178 :774RR :2021/06/24(木) 10:05:24.65 ID:DbZK3z6k0.net
通勤買い物からツーリングまで何にでも気軽に使えるのほんと便利

179 :774RR :2021/06/24(木) 10:18:04.68 ID:x8rjLvDXp.net
普段使いならNCもハンドル幅広いよな。

180 :774RR :2021/06/24(木) 12:28:18.68 ID:a/GORulv0.net
去年の9月に10kmくらい乗ったあと、停車してエンジン止めて・・・再スタート時にセルが回らず。
しかし何度かセルボタン押したらその場で復帰して、その後4000qほど快調。 
3か月ほど動かしてなかったから、バッテリー電圧も下がっていたのだろうと、深く考えず。

昨日、3週間ぶりくらいに乗ったところ、6kmほど先で同様の事態。
今日は快調。 バッテリーは新車時から換えていない。5年目。
そろそろ、バッテリー交換するか(笑 

181 :774RR :2021/06/24(木) 12:38:22.93 ID:x8rjLvDXp.net
次のタイヤ何にするか検討中

182 :774RR :2021/06/24(木) 12:44:37.95 ID:camu5Z75M.net
俺も5年でバッテリー交換したわ

183 :774RR :2021/06/24(木) 14:35:39.02 ID:zjXGY2JpM.net
>>174
今は異常が正常ですし
バイクぐらい自分の感性を信じるのがいいね

184 :774RR :2021/06/24(木) 16:30:14.63 ID:Ilt4ew7h0.net
DCTだと押しがけできないしバッテリーはダメになる前に交換した方が良いね

185 :774RR :2021/06/24(木) 16:36:36.96 ID:DECuwEYXd.net
>>180
それセルの接点がダメになってるんじゃね?バッテリも交換する必要有るだろうけど一度バラして接点復活剤ぶっ掛けたほうが良いかと。

186 :774RR :2021/06/24(木) 17:26:53.65 ID:Invlw9pId.net
>>185
「セルの接点」って何だよ?
スターターリレーのことか?

187 :180 :2021/06/24(木) 17:55:00.04 ID:a/GORulv0.net
>>185 セルボタン押した際に、セルが回ろうとする音はするので、セルスイッチ自体の
接点不良はないだろうと思う。
>>186の言うように、スターターリレー介しているので、セルスイッチがダメなら
セルが回ろうとする音はしないはず。
まぁ、しょっちゅう乗っていたら起こらない事象なんで、バッテリーが原因なんだろうと思うけど、
最近のバッテリーって、走行直後でも一度死んだら復活しない事が多いから、数秒後に復活するのは不思議ではある。

188 :774RR :2021/06/24(木) 18:33:33.20 ID:hFec6CYaM.net
>>186
エスパー4級としてはサルフェーションのこと言ってんじゃね?と推察する。

189 :774RR :2021/06/24(木) 19:01:13.41 ID:Invlw9pId.net
>>187
スタータースイッチのこと言ってたのか

それの接点不良なんて10年くらい屋外で放置でもしてなきゃありえないよ

ただただバッテリーが死んでるだけ

190 :774RR :2021/06/24(木) 19:04:08.00 ID:Invlw9pId.net
いずれにしても「スターター」のことを「セル」とか言うのってバカっぽいな

191 :774RR :2021/06/24(木) 19:06:22.18 ID:cCfSBTH8r.net
毎日のように乗るけど突然バッテリー死んで同じような症状になった。DCTの欠点である押しがけできないを痛感した

192 :774RR :2021/06/24(木) 19:18:04.82 ID:gDsaeP660.net
DCTってエンストするとN?それともギアは入ったままなの?

193 :774RR :2021/06/24(木) 19:19:53.86 ID:2c/se4eg0.net
普通にセルでいいじゃん。
基本に立ち返ってバッテリー端子のゆるみとかも見てみたらどうかな
電気は基本的に正直だから何がしかの原因はあるはず。色々疑ってみる価値はあると思うよ
>>178
ほんまそれ。ちょい乗りから北海道まで楽に行けるバイクはそうそうないよね

194 :774RR :2021/06/24(木) 20:42:54.45 ID:hFec6CYaM.net
セルって言うとバッテリーセル(バッテリの内部構造)のことと、セルを回すみたいなスタートボタン(セルスイッチ)やセルモーターみたいな回路のことのどれ言ってるかわからんから、単に「セル」はやめたほうがいいんじゃね?
聞く側が区別つかないのは仕方なくても、回答側は明確に区別すべきだろう。

195 :774RR :2021/06/24(木) 20:49:15.06 ID:U3wLg3Gp0.net
何言ってんだ?こいつ
普通にセルモーターと言うぞ。
それにスターター=セルモーターじゃないしな。

196 :774RR :2021/06/24(木) 21:05:26.82 ID:qNv/ZlWIa.net
https://i.imgur.com/TBapMyl.jpg

197 :774RR :2021/06/24(木) 21:15:17.94 ID:9m0EH5Qr0.net
オートバイに詳しい厨房とかが、メーカーの説明書に書いている通りの部品呼称を使いたがり、
他の呼び名は受け入れられないんだよ。

198 :774RR :2021/06/24(木) 21:21:47.18 ID:2iz5EdXa0.net
>>197
メーカーの呼び名以外を受け入れるかどうかではなく、2通り以上の解釈が可能な呼び名は避けるか()書きで注釈いれるべきってだけだろ。

199 :774RR :2021/06/24(木) 21:52:45.70 ID:Invlw9pId.net
>>195
そもそも「セル」って何やねん

200 :774RR :2021/06/25(金) 00:07:07.81 ID:qYtesgpB0.net
Self starter motor の略じゃないの?
セルって言って、バッテリーのセル(cell)と混同する人っておるんかな?
Cell Phone と混同するとかも、言いそうだけど。

201 :774RR :2021/06/25(金) 00:43:56.17 ID:LQhTyh1K0.net
wikipediaだと語源として両方の説があるって。
電池のセル説はちょっと苦しいかなあ
モーターならそら大概電気で動くやろし

内燃機関もモーターって言うし、色々ややこしね

202 :774RR :2021/06/25(金) 00:59:51.89 ID:ZRNro9dl0.net
スタータースイッチの接点、
周囲にシリコンスプレーとか吹いたりするとシリコーン生成物(シロキサン)由来の接点障害はあり得るから、一度バラして清掃してみる事をお勧めする。

ホンダは去年、四輪のスタータースイッチでサービスキャンペーンやってる。
このケースは外部的なものではなく、スイッチ内部のコンタクトラバーに含まれるシリコンによる自爆みたいだけど。

203 :774RR :2021/06/25(金) 05:29:25.61 ID:MyT2OWSI0.net
o

204 :774RR :2021/06/25(金) 06:07:46.89 ID:O5Yyvrsx0.net
アホか?
セルった何?何を今さら
ワイシャツのワイって何?ってキレて文句を言うヤツいるか?
そんなアホ相手にできるかよ。

205 :774RR :2021/06/25(金) 06:52:37.32 ID:xsBljSjfd.net
5年目6万km弱の750x DCT、アマで買った充電器付きバッテリー(5,500円くらい)に交換した。なんか力強くなった。

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200