2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part87【MT/DCT】

1 :774RR :2021/06/12(土) 14:39:59.15 ID:09tMpnKh0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
───────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>980以降で適当に建てること。立てる前にリロードして確認して重複しないように!
───────────────────────────────────────

■ホンダ公式
https://www.honda.co.jp/NC750X/
https://www.honda.co.jp/NC750S/

■二輪車製品アーカイブ
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/integra/

■パーツカタログダウンロード
https://www.hondamotopub.com/HMJ

■FACT BOOK
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700X/201202/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700S/201204/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC750X/201601/

前スレ
【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part86【MT/DCT】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1617888565/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

410 :774RR :2021/07/14(水) 09:56:49.79 ID:eXLw9g5t0.net
分かる。重装備ツーリング(空荷のトップケース装備だけでも)では無理は禁物だね。
左右にパニア装着すると横幅広いのがもう無理って感じなんだよね。慣れだけど色々気を使うし。FJR1300?の水没動画を思い出すw
古い水冷四気筒1Lに3つパニア付けて乗ったりしてるから今はおなかいっぱいなんだ

411 :774RR :2021/07/14(水) 10:02:22.66 ID:6H9KX5v0d.net
o

412 :774RR :2021/07/14(水) 10:13:45.65 ID:zgrBKPBG0.net
トップは付けっぱ、ヘルメット収納用
パニアはロンツーの時荷物なくても付けるかな
GIVIのV47+V35で特に気にならない

413 :774RR :2021/07/14(水) 12:37:00.28 ID:NsuehX9vd.net
>>409
原2スクあたりだとアルミ箱つけてると顕著にハンドリングに影響でる。

NCも外すと軽快なハンドリングになるのはわかるな。

414 :774RR :2021/07/14(水) 20:39:18.49 ID:mFcGSHtF0.net
旧型の純正パニアは幅方向ほぼ自分の身体と一緒だからお気楽。
荷物を目一杯詰め込んだ状態だと流石に重さを感じて立ちゴケ危機は感じる。
ハンドリングは気にしたこと無いからネガに感じるほどじゃないのでしょう。

415 :774RR :2021/07/14(水) 23:05:17.10 ID:b6z5CPsq0.net
(400スレからのコピペです)

新免中免ですが初バイクに400xかNC750DCTかで迷っています

用途は買い物通勤から車代わりの長距離まで賄いたいくらいで、新型400x(かっこいい!万能低燃費!)で気持ちも固まっていたのですが、最近大型も停めれるようになり選択肢が増えてしまいました。

予算的には限定解除含めてもNC750DCT(装備充実!DCTも楽そう)の方がお買い得に見えていますが、長距離ならいいだろうけど街乗りも含めるとさすがに童貞が750は持て余すのではないか?(400xの方が取り回しやすいのか?)とも不安です。(ビジュアル面では400xの方が若干有位です)
主に重量面、生活面、街乗り面での取り回しについてご意見いただけないでしょうか?

416 :774RR :2021/07/14(水) 23:45:09.79 ID:45GPWGdQ0.net
>>415
大型取ってこっちおすすめする。免許だけ取って両方試乗するとかでもいいぞ。

取り回しはNCのが重いからそれなりに慣れは必要。400Xはカスタムパーツがあまりないからいじって遊ぶならNCかな。

417 :774RR :2021/07/14(水) 23:56:39.44 ID:AcF0XKaRH.net
700Sだが250感覚で乗れる

418 :774RR :2021/07/15(木) 00:08:44.13 ID:PtX13hFnM.net
>>414
でもお小さいんでせう?

419 :774RR :2021/07/15(木) 01:33:20.48 ID:1Hz2wYdL0.net
私もCB400Rの方とNC750Xは大いに迷った。
CB400Rはエンジンフィールもシフトフィールも結構良くて取り回しも少し楽。
日常の足としてのシーン重視なら400Xも良いよね。

NCの重さをどうみるかだけど、重心が低いから倒すリスクは400Xと大差無いかもしれない。
あとは住んでる市域の渋滞状況次第では、DCTのありがたみが増す事でしょう。
装備同等にすると、工賃含めて支払額は大差無いか逆転しちゃうから悩ましいよね。

420 :774RR :2021/07/15(木) 06:14:12.10 ID:TI3QY/kJ0.net
o

421 :774RR :2021/07/15(木) 06:59:31.11 ID:+O6fqHSM0.net
なんでメットインのないバイクが比較に上がるのか謎過ぎる

422 :774RR :2021/07/15(木) 07:15:46.27 ID:W/BNBzop0.net
前モデルだけどメットインにメットが入らない(62-63cmだったかな?)ので、メットインは荷物入れになってて、前のバイクのタンクバッグと同じ用途。
もちろんタンクバッグとは比較にならない容量あるけど、トップケースつけてるからメットインがマストとは思わないな。

423 :774RR :2021/07/15(木) 12:35:47.22 ID:IsoSVAqkM.net
>>419
CB400Rってどんなバイク?

424 :774RR :2021/07/15(木) 16:22:28.55 ID:4W+FzCGia.net
>>415
未舗装路楽しみたいなら400X
街中はPCXや電チャリの方が便利そう
迷ってるならNC買っちまえって思う

425 :774RR :2021/07/15(木) 16:36:09.92 ID:Be3Fqb7N0.net
400X 乗ったことあるけど、軽い。250かと感じるくらい。
エンジン過不足なしだけど、トルクは細いな。

426 :774RR :2021/07/15(木) 16:50:23.53 ID:d43Oh8zUp.net
軽いと言っても196キロもあるやないか?
そんな思い250なんてないだろ?
MT07より全然重いし

427 :774RR :2021/07/15(木) 16:53:35.21 ID:pZKp5Kzva.net
回してなんぼの400Xと回さんでもスルスル走るNCとではキャラが違いすぎるよね

428 :774RR :2021/07/15(木) 18:16:06.90 ID:AruzNdos0.net
俺は購入時は、Vスト250とヴェルシス250で迷ってたなー
そっから色々あってNC750Xになったけど

429 :774RR :2021/07/15(木) 18:39:03.39 ID:AS79fbXmM.net
自分の購入時は中古のNC700X MTか新車のNC750X MTかで迷った
結局いろいろあって新車のNC750X DCT買った

430 :774RR :2021/07/15(木) 21:27:24.07 ID:a9X/FRlh0.net
>>415

NC750Xのデメリットは、
先祖が貧乏バイクの代名詞でプラスチッキーだったため、その印象が拭えず貧乏くさいこと。
乗ってる人が大勢いてプレミアム感が全く無いこと。
エンジンが静か過ぎて所有での優越感がないこと。

NC750Xのメリットは、
400X含め、どの大型よりも燃費が良いこと。
それでいて、そこそこトルクが有りよく走ること。
回転が低くマフラー変えればドコドコ感を味わえること。
ダミータンクの収納性が大きいこと。

431 :774RR :2021/07/15(木) 21:42:38.76 ID:QZPEKdV+0.net
俺は同クラスの2気筒バイクと悩んだな
で、遅いバイクと思っていたら結構走ってくれる
但し、周りからは遅いバイクに思われる。
でもそれも面白い
遅そうなバイクが速いと皆驚く

432 :774RR :2021/07/16(金) 03:05:49.85 ID:M+zraj5X0.net
o

433 :774RR :2021/07/16(金) 05:13:13.46 ID:pKADANNad.net
軽くて良さげだったけど、上がりの1つ前のバイクのつもりでCB1100rsにした。最後のバイクはカブのクラウンC125か、ナナハンのカブnc750xかな。アラ還ジジイ

434 :774RR :2021/07/16(金) 08:12:22.60 ID:0NgOgzf8p.net
そのまま棺桶でいいだろ

435 :774RR :2021/07/16(金) 08:16:45.84 ID:QECi2cuQa.net
上がりバイクはたぶん電動化してるんだろなと思う

436 :774RR :2021/07/16(金) 08:23:33.25 ID:28MDu8Z9a.net
>>433 立ちゴケして起こす時腰気を付けてね
俺は車検ありバイクとしてはNCが最後だな
70になった時まだ売ってたら鶏シティ155がいいな

437 :774RR :2021/07/16(金) 13:14:41.75 ID:r2KOOh9L0.net
>>426 400Xって196kgもあるんか・・・
400Xを借りて乗った時は、自分は4発ナナハンに乗ってたけど、「コレ250のトレールか?」
みたいな印象だったんだけどな。 シート幅とか狭いんでそう感じたのかも知れんが
Uターンとか、すごく軽い印象だった。

438 :774RR :2021/07/16(金) 14:13:54.05 ID:VxHg30/Yd.net
そりゃあ、そういう乗り味を狙って重心高めに作ってあるからな。
取り回しすると普通に400ccの重さだ。

439 :774RR :2021/07/16(金) 19:23:36.82 ID:G0Tq5uMq0.net
>>415
取り回しは個人的には圧倒的に400Xのほうが上
重心は高く車重もそれなりだが不思議と扱いやすい
NCはホイールベースの関係上見た目に反して小回りはし辛く、重さもあって取り回しは少し大変
しかし素直に穏やかに回転が上がり、かつ超低回転からトルクが出るエンジンの特性上街乗りは下手な中型バイクより楽(個人的には400Xより上)

まぁ究極的にはDCTを取るか否かだと思う
俺も400XとNCXで迷った人だけど決め手はDCTだった
DCT否定派が結構多いけど、非常に優秀な機構なんだからホンダはもっと搭載車を増やすべきだと思う
せめて250〜400tの区分に1車種用意して間口を広げてほしい
百考は一行に如かず、だよ

440 :774RR :2021/07/16(金) 21:05:56.09 ID:H7ID97Qs0.net
エンスト事例がそこそこ書き込まれるDCTを優秀っていうのはどうなん?楽したければDCT、エンストしてコケたくなかったらMTってレベルじゃね?
※下手くそがMTでエンストさせてコケるのは笑い話(俺自身も1回やらかした)だけど、DCT信じてそうなるのは気の毒って趣旨だ。

441 :774RR :2021/07/16(金) 21:36:27.03 ID:ghPcZRfta.net
俺のDCTは一度もエンストした事ないし
MTエンストでコケる440はダッセーで恥ずかしいけど、DCTエンストはマシンのせいにできるから恥ずかしくないし

442 :774RR :2021/07/16(金) 23:11:14.36 ID:084JgiCS0.net
新型でエンスト事例が多いらしいのでおそらくECU交換のリコール来るぞ

443 :774RR :2021/07/17(土) 05:54:49.33 ID:Gukz9OVK0.net
>>440
https://i.imgur.com/8Vv3daV.jpg

444 :774RR :2021/07/17(土) 07:09:49.40 ID:C+hfY9Yq0.net
俺のもエンストは一度もない
実はこの間、暇な休日に郊外でエンストしないか物凄く微速で発進したり色々やってみたんだがエンストされれなかった
何が違うんかね?
因みに初期ロット

445 :774RR :2021/07/17(土) 09:33:37.40 ID:YgYClMYI0.net
o

446 :774RR :2021/07/17(土) 11:12:10.45 ID:TFIa3Xz00.net
dct付けると重くなるし価格も上がるから大型以外には向かないんじゃないか。
でもzx25rみたいなのがバカ売れしている現実もあるからな。ワンチャンあるかも。

447 :774RR :2021/07/17(土) 11:46:52.12 ID:IvJuH641M.net
カワサキか。。。

448 :774RR :2021/07/17(土) 12:52:16.30 ID:7iaSFfYC0.net
>>440
エンストの発生は事実だが頻度と危険性、通常時の性能と快適性を考慮すると優秀と言っていいだろ
車のオートマだって条件次第では普通にエンストするんだが優秀だからこれだけ普及してんだぞ

>>446
10sくらい重くなるのがネックではあるんだよね
全車種に搭載しろとは流石に思わんけど、400XやGB350、レブル250辺りには搭載モデルがあってもいいと思うんだ
価格に関してもPCXhevのこと考えたら10万以内に収めればどうとでもなるだろう

449 :774RR :2021/07/17(土) 15:38:25.98 ID:ILjvYrKj0.net
小排気量だとシフトチェンジも頻繁になるしトラブル増えるんじゃね。
DCTの調整も難しくなりそう。
某サイトに書かれたカブ用の簡易版?DCTの噂が本当になら楽しみ。

450 :774RR :2021/07/17(土) 16:57:08.82 ID:GLzF/sKHa.net
レブル250もGB350も初心者が最初に買ってバイクを覚えるのに最適なバイク
軽くて安いし文句なし。DCTにして重く高くするのは悪手だと思う
ATならフォルツァやPCXも凄く良い
DCTは750以上で特別感を出してる今のラインナップで良い

451 :774RR :2021/07/17(土) 18:12:10.30 ID:yls1Jm1A0.net
発進時、エンジン回転数が少し落ち込む時と全くスムーズな時があるんだよな
繋いだ時のピストンの位置とかスロットル開度とか微妙に関係してるんかな?

452 :774RR :2021/07/17(土) 20:29:37.69 ID:hIdzZQO30.net
DCTは1000cc以上で展開して欲しい

453 :774RR :2021/07/17(土) 20:54:39.96 ID:TFIa3Xz00.net
昔からの人だと低排気量で重くて高いものが売れるわけないと思うんだろうけど、最近の傾向をみるとそうでもないと思う。
zx25rとかVストロームとかは180kg超えてるけど人気だし、コロナ禍でバイクの価格自体も全体的に上昇傾向にある。
初心者やリターンライダーも増えてきてるから、DCTのような機能は歓迎されるんじゃないかな。
例えばレブル250あたりにDCTモデルが増えたら、そっち選ぶ人が増えそうな気がするんだよな。

454 :774RR :2021/07/18(日) 01:00:43.84 ID:Do77xJT20.net
o

455 :774RR :2021/07/18(日) 01:14:40.09 ID:Ji3ISuVG0.net
>>453
250ccっ引っ張って乗るから、低い回転数でのシフトアップは無理で、人による癖の差が大きそう。あと、ローギヤードだからシフトチェンジも頻繁そう。

456 :774RR :2021/07/18(日) 12:38:13.74 ID:unugJrEP0.net
>>455
ガチャガチャするのが小排気量の醍醐味だろ

457 :774RR :2021/07/18(日) 20:29:09.17 ID:83Yt36Jx0.net
簡易DCT出るなら面白そう
価格上乗せで小排気量車も高くなるな

458 :774RR :2021/07/18(日) 21:03:22.69 ID:2Yt7ONhjd.net
>>457
「簡易DCT」って何だよ?
何も分かってないバカか?

459 :774RR :2021/07/18(日) 21:56:33.63 ID:nXh9YZrD0.net
この時期はNC750のエンジンの位置がありがたい

460 :774RR :2021/07/18(日) 23:07:52.38 ID:iVCIWgAe0.net
ゼファー750は外気温30度でも地獄だったがこのバイクは天国たい

461 :774RR :2021/07/19(月) 00:36:08.27 ID:xv3M3RaKa.net
>>460 股火鉢

462 :774RR :2021/07/19(月) 00:48:02.05 ID:BdRzYKQJ0.net
まえはYZF1000R乗ってたけどマジで火傷しそうなくらい熱かった夏場は

463 :774RR :2021/07/19(月) 06:58:37.27 ID:OOYyUAxE0.net
>>458
自動遠心クラッチエンジン向けの自動変速機構が特許出願されててだな
某有名ブログではそれを簡易DCTと呼称してるんじゃ
もちろん現行DCTとの違いを把握したうえでな
いやぁ条件反射で噛みつく何も分かってないバカは恥ずかしいなぁ

>>455
普通にシフトチェンジできる回転域まで引っ張ってから変速するだけじゃないの?
今は大トルク車にしか搭載されてないから低回転で変速するイメージがあるけど高回転まで引っ張れないわけじゃなかろ

464 :774RR :2021/07/19(月) 07:01:00.94 ID:f17ZJ/Dea.net
>>458
頭DCTかよ

自分で感情の切り替えできないくせに

465 :774RR :2021/07/19(月) 10:29:14.27 ID:/onviUMz0.net
NCで全く楽しめないとまでは言わないが、もうちょっと普通に峠を楽しめるオートバイで
DCTを味わいたい。
個人的にはCBR650Rあたりに設定してくれたら即買う。 

466 :774RR :2021/07/19(月) 10:55:41.48 ID:osMqLQyS0.net
o

467 :774RR :2021/07/19(月) 11:05:23.65 ID:55MX8V1Ga.net
>>465
CBR650Rの売りのコンパクトと軽快さ。良さを捨ててDCTを付けて大きく重くする?
CB1300のDCT方が可能性高いと思う
今DCTが設定されてるのは750以上の旅バイク
レブル1100も普通に峠を楽しめる気がする

468 :774RR :2021/07/19(月) 11:17:02.43 ID:/onviUMz0.net
>>467 絶対、そういう反応する人がいると思ったけど、あくまで個人的願望だからね。
仮にDCTで10kg重くなっても、車体マスの中心付近でしかも重心の低い部分だからハンドリングには大して影響でないと思うが。

DCTの超絶快感シフトアップを、中間排気量の回せるエンジンで味わいたいわ。

そりゃぁ、ツァラーでもトレールでもアメリカンでもクルーザーでも峠楽しめるが・・・何かが違う。かといってSSを欲しいとも思わんが。

469 :774RR :2021/07/19(月) 11:25:06.18 ID:p8KpfU9H0.net
それこそ上下クイックシフターで良いじゃない?
重くならんし峠とかだと自動変速は邪魔な時ある

470 :774RR :2021/07/19(月) 11:38:15.21 ID:vJUFR2RV0.net
すまん。横だが、渋滞した街中での発進、停止が怠いんだわ。ツーリング行って帰宅する時の最期の20kmとか。
自動変速が嫌ならマニュアルモードで指で変速したら良いよ

471 :774RR :2021/07/19(月) 11:46:31.27 ID:55MX8V1Ga.net
>>469
峠だとクラッチレバー欲しくなる時がある
山道が近くにあって下道2時間走ると手が痛くなる症状が無ければマニュアル車買ってた

472 :774RR :2021/07/19(月) 12:46:52.76 ID:/onviUMz0.net
>>469 クイックシフターは、レーサーみたいなクロスミッションなら1速から気持ちよく使えるが
街乗り前提のギヤレシオだと低いギヤ側ではシフトショックが大きくてDCTとは比較にならない。
勿論乗ったことはないが、DCTの上行くのはシームレスミッションだけじゃないかな?

473 :774RR :2021/07/19(月) 12:49:43.26 ID:1kGKOwp9r.net
>>465
ちょっと古いけどVFR じゃだめなの?

474 :362 :2021/07/19(月) 12:54:18.29 ID:QzvxGHGjH.net
>>470
ハゲしく同意、日曜日の午後の高速での渋滞は DCTじゃなきゃ耐えられない。

475 :774RR :2021/07/19(月) 13:22:13.94 ID:+Aeh4u0fM.net
東名横浜町田近辺とか

476 :774RR :2021/07/19(月) 16:01:56.08 ID:cx7Q4y+Np.net
新型のキャリア、エンジンガード
ヘプコ&ベッカーは出てるけど他はまだかね?
キジマ、デイトナ辺りが出揃えばいいんだけど

477 :774RR :2021/07/19(月) 17:17:57.26 ID:pGC0znVB0.net
普及し過ぎてお年寄りの操作ミスによる事故とか増えんかね?
自動車のATみたいにD入れたままアクセルどん!

478 :774RR :2021/07/19(月) 17:26:56.43 ID:1d6d3R/Y0.net
そんならスクーターで事故りまくってるやん
原付教習のときに教官に向かってウィリーかました同級生を思い出す

479 :774RR :2021/07/19(月) 18:02:11.93 ID:CL8TNxB+0.net
ウソでしょ?

480 :774RR :2021/07/19(月) 18:23:50.85 ID:uTU9Nzyo0.net
NC750Sで峠を楽しんできました。ツーリング途中で車がいない時だけね
ヘアピン以外は3速+アクセルワイドオープンでいけるね。そんなに速くはないけど楽しい!
バックステップにはしてます

481 :774RR :2021/07/19(月) 18:28:37.81 ID:zftTdkLjd.net
>>463
某有名ブログってw
そいつもバカなだけだろw

482 :774RR :2021/07/19(月) 19:22:20.31 ID:oBpXE2zrM.net
>>481
だけ?

483 :774RR :2021/07/20(火) 00:55:44.49 ID:LkEr2LFZ0.net
>>476
GIVIのトップケースステーは先代からの物を流用可だよ。
パニア用のステーは下側を留めるボルト穴が無いから不可。
エンジンガードなんだけど、デイトナのパイプガードがいけそうな気がする。
とりあえずオーダーしてみたから、取付できるか検証する!
結果報告するのでお待ちを。

484 :774RR :2021/07/20(火) 02:40:46.60 ID:ybHn7yc40.net
o

485 :774RR :2021/07/20(火) 11:33:58.21 ID:URQGo1azM.net
>>483
デイトナのエンジンガード付けた
700Xで使用していたからそのまま移植
新型はクラッチワイヤーに少し干渉するので
ハンドルアップするならロングワイヤーへ
DCTは取付不可だね

486 :483 :2021/07/20(火) 13:02:56.74 ID:LkEr2LFZ0.net
>>485
おぉ!貴重な情報ありがとうございます!
オーダー入れたものの、着かなかったらどうしようと思ってました。

487 :774RR :2021/07/21(水) 03:09:22.14 ID:adYrVOwp0.net
o

488 :774RR :2021/07/21(水) 14:37:43.71 ID:6WpByvPx0.net
25年ぶりのナナハンだが良さを再認識。600でも1000でもない良さがある
ナナハン最高!

489 :774RR :2021/07/21(水) 18:39:48.49 ID:nD9H1BwEM.net
20年前のナナハンとは全く違うバイクなんだがな

490 :774RR :2021/07/21(水) 20:19:50.30 ID:lIW+D5lQ0.net
まだまだ4気筒全盛の頃ですかね

491 :774RR :2021/07/21(水) 21:39:53.93 ID:wrvWAvr90.net
自分も30年ぶりのリターンでnc750x購入だが
昔は4気筒じゃなきゃバイクじゃないと思っていたわ
やっぱ30年は半端なく昔で時間の経過を痛感している
このバイク750としては大柄だけど当時のナナハンからすると小さくそして圧倒的に軽い
当時はナナハンが国内販売では最大排気量でひとつのステータスだったけど
今回リッターを選ばずにこのバイクにして良かったと思ってる
やっぱり自分も年を取ってしまったからね。

492 :774RR :2021/07/21(水) 22:02:07.42 ID:B86Q1OnU0.net
時代が違えばアクロスも大ヒットしてたのかね

493 :774RR :2021/07/21(水) 23:00:48.39 ID:y+DXFXfjM.net
>>489
両方乗ってるから言うまでもなく。。。Zep750だから30年前だ
進化してる
でも、時代が変わってもマスはナナハンのまま変わらないから質量「感」は同様。という感想だな

494 :774RR :2021/07/22(木) 01:47:02.30 ID:68DazPAVd.net
色の付いたところは全部プラスチック。そこは我慢

495 :774RR :2021/07/22(木) 07:32:10.20 ID:0+0PMX580.net
o

496 :774RR :2021/07/22(木) 11:10:59.12 ID:GqPqGSgB0.net
プラそんなに気になるか?
どーでも良いのだか

497 :362 :2021/07/22(木) 12:02:40.67 ID:pDSv1HIQd.net
タンクバック付かないじゃん

498 :774RR :2021/07/22(木) 12:05:51.87 ID:Eu1GHW5x0.net
先代は専用タンクバッグあったけど現行はどうなんだろ

499 :774RR :2021/07/22(木) 14:47:09.12 ID:KeXJZQxbd.net
>>496
所有感だな。プラスチック綺麗に磨いてもあんまり嬉しくない

500 :774RR :2021/07/22(木) 16:00:03.38 ID:XyLEIXi+M.net
いろいろ楽でいいじゃん

501 :774RR :2021/07/22(木) 18:43:58.12 ID:w2MI94v60.net
>>499
具体的にNCのどの部分が鉄なら良かったの?
外装鉄にしました。260kgです!とかいらないんだけど

502 :774RR :2021/07/23(金) 01:10:35.54 ID:w7exqCj60.net
200万円のアフリカツインはプラスチックじゃないんだっけ?

503 :774RR :2021/07/23(金) 01:11:44.38 ID:w7exqCj60.net
あ、タンクが金属なら所有感あるってことか

504 :774RR :2021/07/23(金) 01:13:41.07 ID:w7exqCj60.net
金属タンク、長く乗ってるとどうしてもエクボ、デフォームついちゃうからプラも精神衛生上という観点では悪くない

505 :774RR :2021/07/23(金) 01:29:00.20 ID:qFbOdoEj0.net
サイドのプラカバーとか全体のフォルムがインテグレートされるようにデザインされてていいと思うがなあ

506 :774RR :2021/07/23(金) 03:46:09.46 ID:3Lb8pfvx0.net
ブレーキをダブルにしてもっと鋭く効くブレーキにして欲しいわ

507 :774RR :2021/07/23(金) 07:26:23.53 ID:gGJVO7x50.net
RC72乗りやけど、サスペンションが全然ダメ。道路のひび割れを吸収出来ない。
RC90以降は改善されてと思うが他車と比較してどうなんかな?

508 :774RR :2021/07/23(金) 07:38:46.95 ID:g1OJdDHG0.net
RC90も変わらんよ

509 :774RR :2021/07/23(金) 08:14:20.22 ID:KvZS1BtBd.net
o

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200