2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part87【MT/DCT】

1 :774RR :2021/06/12(土) 14:39:59.15 ID:09tMpnKh0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
───────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>980以降で適当に建てること。立てる前にリロードして確認して重複しないように!
───────────────────────────────────────

■ホンダ公式
https://www.honda.co.jp/NC750X/
https://www.honda.co.jp/NC750S/

■二輪車製品アーカイブ
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/integra/

■パーツカタログダウンロード
https://www.hondamotopub.com/HMJ

■FACT BOOK
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700X/201202/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700S/201204/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC750X/201601/

前スレ
【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part86【MT/DCT】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1617888565/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

458 :774RR :2021/07/18(日) 21:03:22.69 ID:2Yt7ONhjd.net
>>457
「簡易DCT」って何だよ?
何も分かってないバカか?

459 :774RR :2021/07/18(日) 21:56:33.63 ID:nXh9YZrD0.net
この時期はNC750のエンジンの位置がありがたい

460 :774RR :2021/07/18(日) 23:07:52.38 ID:iVCIWgAe0.net
ゼファー750は外気温30度でも地獄だったがこのバイクは天国たい

461 :774RR :2021/07/19(月) 00:36:08.27 ID:xv3M3RaKa.net
>>460 股火鉢

462 :774RR :2021/07/19(月) 00:48:02.05 ID:BdRzYKQJ0.net
まえはYZF1000R乗ってたけどマジで火傷しそうなくらい熱かった夏場は

463 :774RR :2021/07/19(月) 06:58:37.27 ID:OOYyUAxE0.net
>>458
自動遠心クラッチエンジン向けの自動変速機構が特許出願されててだな
某有名ブログではそれを簡易DCTと呼称してるんじゃ
もちろん現行DCTとの違いを把握したうえでな
いやぁ条件反射で噛みつく何も分かってないバカは恥ずかしいなぁ

>>455
普通にシフトチェンジできる回転域まで引っ張ってから変速するだけじゃないの?
今は大トルク車にしか搭載されてないから低回転で変速するイメージがあるけど高回転まで引っ張れないわけじゃなかろ

464 :774RR :2021/07/19(月) 07:01:00.94 ID:f17ZJ/Dea.net
>>458
頭DCTかよ

自分で感情の切り替えできないくせに

465 :774RR :2021/07/19(月) 10:29:14.27 ID:/onviUMz0.net
NCで全く楽しめないとまでは言わないが、もうちょっと普通に峠を楽しめるオートバイで
DCTを味わいたい。
個人的にはCBR650Rあたりに設定してくれたら即買う。 

466 :774RR :2021/07/19(月) 10:55:41.48 ID:osMqLQyS0.net
o

467 :774RR :2021/07/19(月) 11:05:23.65 ID:55MX8V1Ga.net
>>465
CBR650Rの売りのコンパクトと軽快さ。良さを捨ててDCTを付けて大きく重くする?
CB1300のDCT方が可能性高いと思う
今DCTが設定されてるのは750以上の旅バイク
レブル1100も普通に峠を楽しめる気がする

468 :774RR :2021/07/19(月) 11:17:02.43 ID:/onviUMz0.net
>>467 絶対、そういう反応する人がいると思ったけど、あくまで個人的願望だからね。
仮にDCTで10kg重くなっても、車体マスの中心付近でしかも重心の低い部分だからハンドリングには大して影響でないと思うが。

DCTの超絶快感シフトアップを、中間排気量の回せるエンジンで味わいたいわ。

そりゃぁ、ツァラーでもトレールでもアメリカンでもクルーザーでも峠楽しめるが・・・何かが違う。かといってSSを欲しいとも思わんが。

469 :774RR :2021/07/19(月) 11:25:06.18 ID:p8KpfU9H0.net
それこそ上下クイックシフターで良いじゃない?
重くならんし峠とかだと自動変速は邪魔な時ある

470 :774RR :2021/07/19(月) 11:38:15.21 ID:vJUFR2RV0.net
すまん。横だが、渋滞した街中での発進、停止が怠いんだわ。ツーリング行って帰宅する時の最期の20kmとか。
自動変速が嫌ならマニュアルモードで指で変速したら良いよ

471 :774RR :2021/07/19(月) 11:46:31.27 ID:55MX8V1Ga.net
>>469
峠だとクラッチレバー欲しくなる時がある
山道が近くにあって下道2時間走ると手が痛くなる症状が無ければマニュアル車買ってた

472 :774RR :2021/07/19(月) 12:46:52.76 ID:/onviUMz0.net
>>469 クイックシフターは、レーサーみたいなクロスミッションなら1速から気持ちよく使えるが
街乗り前提のギヤレシオだと低いギヤ側ではシフトショックが大きくてDCTとは比較にならない。
勿論乗ったことはないが、DCTの上行くのはシームレスミッションだけじゃないかな?

473 :774RR :2021/07/19(月) 12:49:43.26 ID:1kGKOwp9r.net
>>465
ちょっと古いけどVFR じゃだめなの?

474 :362 :2021/07/19(月) 12:54:18.29 ID:QzvxGHGjH.net
>>470
ハゲしく同意、日曜日の午後の高速での渋滞は DCTじゃなきゃ耐えられない。

475 :774RR :2021/07/19(月) 13:22:13.94 ID:+Aeh4u0fM.net
東名横浜町田近辺とか

476 :774RR :2021/07/19(月) 16:01:56.08 ID:cx7Q4y+Np.net
新型のキャリア、エンジンガード
ヘプコ&ベッカーは出てるけど他はまだかね?
キジマ、デイトナ辺りが出揃えばいいんだけど

477 :774RR :2021/07/19(月) 17:17:57.26 ID:pGC0znVB0.net
普及し過ぎてお年寄りの操作ミスによる事故とか増えんかね?
自動車のATみたいにD入れたままアクセルどん!

478 :774RR :2021/07/19(月) 17:26:56.43 ID:1d6d3R/Y0.net
そんならスクーターで事故りまくってるやん
原付教習のときに教官に向かってウィリーかました同級生を思い出す

479 :774RR :2021/07/19(月) 18:02:11.93 ID:CL8TNxB+0.net
ウソでしょ?

480 :774RR :2021/07/19(月) 18:23:50.85 ID:uTU9Nzyo0.net
NC750Sで峠を楽しんできました。ツーリング途中で車がいない時だけね
ヘアピン以外は3速+アクセルワイドオープンでいけるね。そんなに速くはないけど楽しい!
バックステップにはしてます

481 :774RR :2021/07/19(月) 18:28:37.81 ID:zftTdkLjd.net
>>463
某有名ブログってw
そいつもバカなだけだろw

482 :774RR :2021/07/19(月) 19:22:20.31 ID:oBpXE2zrM.net
>>481
だけ?

483 :774RR :2021/07/20(火) 00:55:44.49 ID:LkEr2LFZ0.net
>>476
GIVIのトップケースステーは先代からの物を流用可だよ。
パニア用のステーは下側を留めるボルト穴が無いから不可。
エンジンガードなんだけど、デイトナのパイプガードがいけそうな気がする。
とりあえずオーダーしてみたから、取付できるか検証する!
結果報告するのでお待ちを。

484 :774RR :2021/07/20(火) 02:40:46.60 ID:ybHn7yc40.net
o

485 :774RR :2021/07/20(火) 11:33:58.21 ID:URQGo1azM.net
>>483
デイトナのエンジンガード付けた
700Xで使用していたからそのまま移植
新型はクラッチワイヤーに少し干渉するので
ハンドルアップするならロングワイヤーへ
DCTは取付不可だね

486 :483 :2021/07/20(火) 13:02:56.74 ID:LkEr2LFZ0.net
>>485
おぉ!貴重な情報ありがとうございます!
オーダー入れたものの、着かなかったらどうしようと思ってました。

487 :774RR :2021/07/21(水) 03:09:22.14 ID:adYrVOwp0.net
o

488 :774RR :2021/07/21(水) 14:37:43.71 ID:6WpByvPx0.net
25年ぶりのナナハンだが良さを再認識。600でも1000でもない良さがある
ナナハン最高!

489 :774RR :2021/07/21(水) 18:39:48.49 ID:nD9H1BwEM.net
20年前のナナハンとは全く違うバイクなんだがな

490 :774RR :2021/07/21(水) 20:19:50.30 ID:lIW+D5lQ0.net
まだまだ4気筒全盛の頃ですかね

491 :774RR :2021/07/21(水) 21:39:53.93 ID:wrvWAvr90.net
自分も30年ぶりのリターンでnc750x購入だが
昔は4気筒じゃなきゃバイクじゃないと思っていたわ
やっぱ30年は半端なく昔で時間の経過を痛感している
このバイク750としては大柄だけど当時のナナハンからすると小さくそして圧倒的に軽い
当時はナナハンが国内販売では最大排気量でひとつのステータスだったけど
今回リッターを選ばずにこのバイクにして良かったと思ってる
やっぱり自分も年を取ってしまったからね。

492 :774RR :2021/07/21(水) 22:02:07.42 ID:B86Q1OnU0.net
時代が違えばアクロスも大ヒットしてたのかね

493 :774RR :2021/07/21(水) 23:00:48.39 ID:y+DXFXfjM.net
>>489
両方乗ってるから言うまでもなく。。。Zep750だから30年前だ
進化してる
でも、時代が変わってもマスはナナハンのまま変わらないから質量「感」は同様。という感想だな

494 :774RR :2021/07/22(木) 01:47:02.30 ID:68DazPAVd.net
色の付いたところは全部プラスチック。そこは我慢

495 :774RR :2021/07/22(木) 07:32:10.20 ID:0+0PMX580.net
o

496 :774RR :2021/07/22(木) 11:10:59.12 ID:GqPqGSgB0.net
プラそんなに気になるか?
どーでも良いのだか

497 :362 :2021/07/22(木) 12:02:40.67 ID:pDSv1HIQd.net
タンクバック付かないじゃん

498 :774RR :2021/07/22(木) 12:05:51.87 ID:Eu1GHW5x0.net
先代は専用タンクバッグあったけど現行はどうなんだろ

499 :774RR :2021/07/22(木) 14:47:09.12 ID:KeXJZQxbd.net
>>496
所有感だな。プラスチック綺麗に磨いてもあんまり嬉しくない

500 :774RR :2021/07/22(木) 16:00:03.38 ID:XyLEIXi+M.net
いろいろ楽でいいじゃん

501 :774RR :2021/07/22(木) 18:43:58.12 ID:w2MI94v60.net
>>499
具体的にNCのどの部分が鉄なら良かったの?
外装鉄にしました。260kgです!とかいらないんだけど

502 :774RR :2021/07/23(金) 01:10:35.54 ID:w7exqCj60.net
200万円のアフリカツインはプラスチックじゃないんだっけ?

503 :774RR :2021/07/23(金) 01:11:44.38 ID:w7exqCj60.net
あ、タンクが金属なら所有感あるってことか

504 :774RR :2021/07/23(金) 01:13:41.07 ID:w7exqCj60.net
金属タンク、長く乗ってるとどうしてもエクボ、デフォームついちゃうからプラも精神衛生上という観点では悪くない

505 :774RR :2021/07/23(金) 01:29:00.20 ID:qFbOdoEj0.net
サイドのプラカバーとか全体のフォルムがインテグレートされるようにデザインされてていいと思うがなあ

506 :774RR :2021/07/23(金) 03:46:09.46 ID:3Lb8pfvx0.net
ブレーキをダブルにしてもっと鋭く効くブレーキにして欲しいわ

507 :774RR :2021/07/23(金) 07:26:23.53 ID:gGJVO7x50.net
RC72乗りやけど、サスペンションが全然ダメ。道路のひび割れを吸収出来ない。
RC90以降は改善されてと思うが他車と比較してどうなんかな?

508 :774RR :2021/07/23(金) 07:38:46.95 ID:g1OJdDHG0.net
RC90も変わらんよ

509 :774RR :2021/07/23(金) 08:14:20.22 ID:KvZS1BtBd.net
o

510 :5072 :2021/07/23(金) 08:29:19.99 ID:gGJVO7x50.net
>>508
価格上げるなら、そこ改善して欲しいよね。

511 :774RR :2021/07/23(金) 08:34:44.97 ID:VrkkBvLB0.net
>>507
空気圧少し下げたらどうでしょう?

512 :507 :2021/07/23(金) 08:46:10.48 ID:gGJVO7x50.net
>>511
空気圧下げたら、ハンドルがぶれやすくなってフロントタイヤが偏摩耗したからやめた。

513 :774RR :2021/07/23(金) 08:55:05.27 ID:ga4NKpB70.net
プラスチックの安っぽい見た目はそれでも良い。
サスとブレーキなグレードアップ希望する。
価格はもう20万アップで。

514 :774RR :2021/07/23(金) 08:58:09.05 ID:C7QXCODOa.net
>>507
5000くらい走って少しヘタるとうんこサスがしょんべんサスくらいになんなかった?
買ってすぐはオーリンズかホワイトパワーに替えようか本気で悩んだけど

515 :774RR :2021/07/23(金) 09:05:25.10 ID:qZ/f0zeE0.net
安いのが良い人もいるだろうしGTとか特別仕様車の選択肢は有っても良いかもね
サスは変えたいな

516 :774RR :2021/07/23(金) 11:15:16.40 ID:qFbOdoEj0.net
ブレーキ→パッド交換 RC88で交換してかなり効くようになった
FサスをRC88/90のデュアルベンディングバルブフロントフォークに交換流用 可能かは知らない
Rサス→オーリングに交換 でかなり良くなるんじゃね? 
RC88のサスは俺は及第点。リヤサスがヘタったらオーリンズにするかも

517 :774RR :2021/07/23(金) 11:51:59.83 ID:w7exqCj60.net
まずいな

ブレーキもサスもなんの不満も感じたことが無い自分はどんだけ鈍感なのか寛大なのか

RC90

518 :774RR :2021/07/23(金) 13:01:05.29 ID:FOJ+52sVM.net
>>517
扱いが丁寧なんでしょう

519 :774RR :2021/07/23(金) 13:15:15.88 ID:0kBvoTqwd.net
比較対象があるかないかでも感じ方は変わってくるかもしれませんね。
普通に走っていてブレーキやサスがプアに感じるほどひどいバイクを国産メーカーが商品化するとは考えづらいけど。。。

520 :774RR :2021/07/23(金) 13:27:58.66 ID:Wx9BEBSua.net
NCのテストライダーは鋼鉄の尻の持ち主だとは思ったな

521 :774RR :2021/07/23(金) 15:23:57.87 ID:w7exqCj60.net
尻痛感じたら設置してる尻面をポジションチェンジすれば事足りてるしなぁ

俺も鋼鉄の尻だったのか

522 :774RR :2021/07/23(金) 15:55:37.45 ID:ga3WmpF80.net
旧型は1、5時間くらいでケツ痛だったが新型は30分でケツ痛になってたが今は1時間は平気になったけど
ロンツー用に折り畳み携帯用ゲル座布団を買ってきたわ

523 :774RR :2021/07/23(金) 18:17:16.02 ID:3Lb8pfvx0.net
シートは一見厚みもあって良さそうなんだが
かどが痛いのよ
俺は自分で加工して改善したわ

524 :774RR :2021/07/23(金) 19:00:37.62 ID:qZ/f0zeE0.net
新型30分でケツ痛ってマジかw
90km下道休憩無しでも問題なくなって俺は喜んでるのに

525 :774RR :2021/07/23(金) 19:10:50.64 ID:uTp+R8Vv0.net
何社かカートリッジフォーキット出してるよな。テクニクスとかMatrisあたり。

リアはオーリンズでとりあえずいい感じになるな。

526 :774RR :2021/07/23(金) 19:51:48.56 ID:g1OJdDHG0.net
尻痛は履いてるズボンにもかなり左右されるよね

527 :774RR :2021/07/23(金) 23:20:27.52 ID:qFbOdoEj0.net
んだ。
RC88の純正ローシートは15分で尻痛
慣れたがら戻した

528 :774RR :2021/07/23(金) 23:48:47.25 ID:3Lb8pfvx0.net
心頭滅却すれば火もまた涼し
尻痛なんて心の持ちようよ

529 :774RR :2021/07/23(金) 23:49:37.30 ID:3Lb8pfvx0.net
心頭滅却すれば火もまた涼し
尻痛なんて心の持ちようよ

530 :774RR :2021/07/24(土) 05:19:27.49 ID:gK7dTVpA0.net
o

531 :774RR :2021/07/24(土) 11:15:20.94 ID:A0OSZXmu0.net
いつのまにSが公式から消えてる…
VFRより先に落ちるとは

532 :774RR :2021/07/24(土) 11:32:05.19 ID:ZSmFCiDfM.net
次のモデルチェンジでS復活の兆しとみた

533 :774RR :2021/07/24(土) 13:38:02.24 ID:LHZZWwls0.net
レブル1000でDCT出すならNC750Xは不要だったw

534 :774RR :2021/07/24(土) 16:23:04.13 ID:oX7VI1Hf0.net
レブル1000めっちゃ売れてるんだろうな

535 :774RR :2021/07/24(土) 16:46:48.34 ID:fmTFlrFRd.net
>>531
去年の9月なかばくらいで受注停止してたけど
いよいよ在庫がはけたんだろうね

536 :774RR :2021/07/24(土) 16:47:35.39 ID:fmTFlrFRd.net
>>533,534
そんなバイクなど1台も売れてない

537 :774RR :2021/07/24(土) 18:15:00.31 ID:ikkqgSyPd.net
>>534
あんなの何がいいんだろうな?腐ってもホンダ?

538 :774RR :2021/07/24(土) 19:03:34.95 ID:uPqXYk+r0.net
レブル1100悪くないと思うけどな
航続距離、防風、積載量で1台持ちならNC選ぶけどね
スクリーンとパニアがよく似合う

539 :774RR :2021/07/24(土) 21:46:41.92 ID:8MBr+UZha.net
客観的に見たらレブル110自体は悪くないと思うけど俺はアメリカンに興味がないからな
だからどちらが不要かと聞かれたら俺はレブルだよ。こんなもんでしょ必要不要論なんてくだらねー

540 :774RR :2021/07/24(土) 23:52:51.48 ID:/VVwtjiX0.net
アフリカツインのあのエンジンを載せてクルコン付きDCT車が120万円は超絶お買い得でしょ。

あれベースのNC1100Xがあれば理想。
アフリカツインほど本格派じゃなくて良いんだよね…って層向けに。

541 :774RR :2021/07/25(日) 00:39:03.13 ID:0tNkVzxUd.net
o

542 :774RR :2021/07/25(日) 00:40:14.19 ID:KIuN7dUv0.net
NC1100X出たら買うわ
でも値段次第やろね120万くらいなら蟻やね

543 :774RR :2021/07/25(日) 06:20:58.18 ID:7vpr0QLj0.net
NC1100Xつくってもエンジンあれならアフリカツイン並の重さと大きさになるのは確実なんだから、いらんと思うなぁ。

544 :774RR :2021/07/25(日) 06:56:27.65 ID:qK2JpKHmM.net
日本人のオジサンにはナナハンぐらいがちょうどいい
アフツイとか乗ってるの見てると。。。いろいろつらそう

545 :774RR :2021/07/25(日) 07:40:20.80 ID:eeFSFPPi0.net
暑すぎてとても乗る気にならないんだけど、バッテリーって3ヶ月くらいは平気?

546 :507 :2021/07/25(日) 07:48:55.35 ID:vdBp9Joe0.net
リッタークラスのNCがあれば購入検討するけど、現状の低燃費系エンジンで新設計して欲しい。
俺にとってNCの魅力って燃費だけなんで、レギュラーガソリンでツーリング30km/L走るエンジンを造って欲しいわ!
例えば、ハイオクで25km/L以下とかなら、価格が安くても魅力ないわ。

547 :774RR :2021/07/25(日) 08:23:34.61 ID:mepThBSz0.net
>>545
余裕余裕
俺のは端子も外してないのに半年生きてた

548 :774RR :2021/07/25(日) 08:27:41.32 ID:tzqELcThF.net
その条件で年間1万キロ走って燃料費の差は1.5万円ぐらいだよね?
割とどうでも良い気がするけどw

549 :774RR :2021/07/25(日) 08:28:23.99 ID:tzqELcThF.net
>>547
ありがとう。9月になったらまた乗ろう。

550 :774RR :2021/07/25(日) 13:08:03.49 ID:Xqo8gctKM.net
DCTの不具合はリコールで治ったの?

551 :774RR :2021/07/25(日) 14:36:45.31 ID:yW/GPwhG0.net
>>542
NC1100Xは出ないけどNT1100は出る可能性が大だな

552 :774RR :2021/07/25(日) 15:07:19.44 ID:RYzdrSU0M.net
俺だと燃料費より航続距離が重要かな。400kmは走れるのはたすかる。気合を入れたら500kmも行ける。

553 :774RR :2021/07/25(日) 15:09:54.14 ID:hEeJ1GOM0.net
決して金持ちではないが、オートバイの燃費が仮に 15km/l でも別に維持できるし
それほど負担にも感じない。
ただNCの場合、「燃費どれくらい伸ばせるかな~」ってのも、楽しみの一つだな。
燃費がよいと、気分もいいわ。 

554 :774RR :2021/07/25(日) 16:07:57.01 ID:BasXIAa50.net
航続距離が重要に一票
リッター10kmでも40Lタンクがあればいい
航続距離が300kmないとガソリンスタンドの営業時間とか気になってしょうがない

555 :774RR :2021/07/25(日) 17:23:03.60 ID:hEeJ1GOM0.net
>>554 は、燃費10km/lで 40Lタンクのバイクが出ても、絶対買わないと思うわ。

556 :774RR :2021/07/25(日) 18:03:42.62 ID:2LX4y0jc0.net
空の状態から満タンにすると30キロくらい重くなる(しかも重心アップ)ってのは乗り難そう
一回あたりの支払いも2倍以上になるとさすがに気分悪いっしょ

557 :774RR :2021/07/25(日) 18:07:22.29 ID:IaJE8IYh0.net
>>554
GSアドベンチャー買いなよ 30Lタンクで燃費はだいたい18Km/Lくらいだったから
500Km以上は無給油で走れるよ 
取り回しやばいことになるからあまり満タンにはしなかったけど

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200