2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part87【MT/DCT】

565 :774RR :2021/07/26(月) 08:08:18.09 ID:QcJfuh+ur.net
アフリカツインミニは出るにしても250cc以下でしょう。型番的にCRF250の名称変更&モデルチェンジでちょうどいいし。

566 :774RR :2021/07/26(月) 09:04:34.80 ID:hj7N8AU2a.net
>>565
250以下でtwinのオフ車なんてまともに走れなさそうだぞww

567 :774RR :2021/07/26(月) 10:47:53.64 ID:/21OBGtca.net
>566
ヴェルシスは良さげだぞ
CBRRR250のエンジンでオフ車作れば大丈夫

568 :774RR :2021/07/26(月) 12:59:25.08 ID:T9HcnQoUM.net
ヤンマシのトランザルプのトバシ記事しか知らないけどこれとは別?

https://young-machine.com/2021/05/25/178178/

569 :774RR :2021/07/26(月) 14:41:12.13 ID:QDqRDzim0.net
X-ADV、アフツイ、ヴェルシスどれも格好いいんだけど
スポークホイール好きじゃないんだよな
掃除しづらそうでw

皆はあまり気にしない?

570 :774RR :2021/07/26(月) 14:42:03.88 ID:LBbbHSIJ0.net
>>564
CRF850とも言う。

571 :774RR :2021/07/26(月) 14:52:53.81 ID:LBbbHSIJ0.net
>>569
雨とかで泥が付いたら放置しないで早めに洗剤とブラシで落せば汚れがこびり付かないので
あとは日常的に気が向いた時にボロ布とかでさっと拭くだけ。よって自分にはラゲッジBOX
以上にセンタースタンドが必須。

572 :774RR :2021/07/26(月) 15:06:58.54 ID:i+sAx9l5a.net
>>569
スポークでAfricaTwinやX-ADVみたいなチューブレスタイヤが良い
タイヤは >>568 の絵みたいに細いのが好き

573 :774RR :2021/07/26(月) 15:06:59.47 ID:R8YlnX77d.net
>>570
Thanks
雑誌の予想記事でしたか。

574 :774RR :2021/07/26(月) 17:17:50.17 ID:LBbbHSIJ0.net
>>573
CRF850で検索してください、あやしい雑誌の予想ではなく海外の情報もいろいろとヒットしますよ。

575 :774RR :2021/07/26(月) 17:27:03.22 ID:ROctHl7Zd.net
nc750xの白黒液晶がチープで嫌。スズキかよ、と思った

576 :774RR :2021/07/27(火) 01:06:05.30 ID:0eAIyQcIM.net
お客様、だから安いんですよ!

577 :774RR :2021/07/27(火) 07:05:55.59 ID:qzEdpyv60.net
あんまりって言うかぜんぜんメーター交換の話、過去含めて聞かないね
物的にはグロムとかのメーターと一緒だろ?
グロム乗りはタコのみアナログのマルチメーターに交換している人もチラホラ見るが

578 :774RR :2021/07/27(火) 10:29:11.77 ID:rsC8OFBGp.net
てか自動変速のDCTにタコメーターは不要だろ?
MTにしてもすぐにシフトアップしなきゃいけないし
タコメーターとか見てる暇はない

579 :774RR :2021/07/27(火) 11:04:05.85 ID:uVLhJjwOa.net
>>578
DCTでも回転数見てる。無いと嫌だな。GB350はタコ無いみたいだけど
フォルツァみたいな丸の針メーターだといいのにな

580 :774RR :2021/07/27(火) 12:47:51.52 ID:I62hjrZjM.net
マニュアルモードがあるから、必須

581 :774RR :2021/07/27(火) 12:48:36.97 ID:I62hjrZjM.net
引っ張るとき、必要。

582 :774RR :2021/07/27(火) 12:57:18.11 ID:OCc8xjWt0.net
o

583 :774RR :2021/07/28(水) 05:37:06.63 ID:FZuBk2FS0.net
o

584 :774RR :2021/07/28(水) 10:58:01.35 ID:4GqUU8QS0.net
NC750以外にフルカラー液晶メーターのオートバイ持ってるけど、カラーだからいいと感じたこともないな。

585 :774RR :2021/07/28(水) 11:01:50.63 ID:IUl89nGNa.net
Googleナビの画面を表示出来たりすると値打ちあるんだろうな

586 :774RR :2021/07/28(水) 11:13:49.81 ID:itYeYV3yp.net
タコメーター見ながらシフトチェンジすることないな
音でだいたいの回転わかるしそれでレブに当てたこともない

587 :774RR :2021/07/28(水) 11:16:42.92 ID:93jMVTSO0.net
ディスプレイ的なデカイメーターだとカッコよくデザインするのにセンスが必要だよね
カラーは1週間で見慣れてどうでもよくなりそう
新型のメーターで充分だな

588 :774RR :2021/07/28(水) 12:12:25.51 ID:OcHcX1vPM.net
カラーは不要。
携帯あるし

589 :774RR :2021/07/28(水) 12:20:28.68 ID:MpxIy4A3a.net
>>586
お前がその程度の底辺ライダーだってことだろw
なんの自慢にもならんな

590 :774RR :2021/07/28(水) 12:23:46.53 ID:itYeYV3yp.net
おまえこそ底辺のくせにw

591 :774RR :2021/07/28(水) 12:50:44.36 ID:6fuiCwV80.net
ごちゃごちゃ言ってないで会ってお互いに確認しろよ

592 :774RR :2021/07/28(水) 14:03:49.69 ID:Tz8VPvtIa.net
>>591
デートのお誘い?

593 :774RR :2021/07/28(水) 14:06:57.76 ID:6fuiCwV80.net
シラネエヨ

594 :774RR :2021/07/28(水) 14:29:49.28 ID:xCXlnfDyM.net
そしてマブダチに

595 :774RR :2021/07/28(水) 18:07:32.71 ID:+InfNU11d.net
車がカラー液晶だから、モノクロはどうもね

596 :774RR :2021/07/28(水) 18:34:59.48 ID:RGo++NGr0.net
VWアウディみたいなバーチャルコクピット良いなあ

597 :774RR :2021/07/29(木) 11:33:47.25 ID:L+B2xxir0.net
多機能なフルカラー液晶メーターのバイク乗っているけど、機能を使いきれない。
トリップメーターをリセットするにも、ジョグダイヤルで何回も操作が必要、結構面倒くさい。
個人的にはオートバイはNC750みたいなシンプルなのがえーわ。

598 :774RR :2021/07/29(木) 13:54:03.20 ID:YE/lk4TW0.net
俺的には
大きめなスクリーン下にバックモニター(録画付き)兼て
スピード表示だけでいい
 情報パネルを別途用意してくれ走行中に見る必要性はないよね
アラートは適時メインモニターにポップアップ
 バイクによっては高速で後ろから追いついてくるのがやばい奴かどうか
見分けが付かないほどミラーがブレて困る!

599 :774RR :2021/07/29(木) 14:49:46.96 ID:EboOwh/o0.net
自動車でも標準装備されてないのにバイクに装備されないでしょ
プラス10万でサスペンション良くして欲しい

600 :774RR :2021/07/29(木) 15:29:13.77 ID:oKcc7fZWM.net
>>598
スーパーGT車両のバックモニターはそんな感じだったはず

601 :774RR :2021/07/30(金) 08:58:43.47 ID:2CIY7cgx0.net
o

602 :774RR :2021/07/30(金) 09:21:47.66 ID:ymCLsTZc0.net
360度モニター付きヘルメットで出てるよね。
あれが一番見やすいと思うけど、安全基準クリアとはいえ、ヘルメット自体の安全性が他メーカーと比べて実際のところよくわからんのと、重量が重い、値段が高い・・・がネックだなぁ。

603 :774RR :2021/07/30(金) 09:25:53.12 ID:D+x9mAaP0.net
>>602
酷評
https://youtu.be/T2Jtge1WE2g

604 :774RR :2021/07/30(金) 10:08:18.23 ID:KOPKGDd70.net
360モニターシステムだけ売ってくれ

605 :774RR :2021/07/30(金) 11:55:20.47 ID:ymCLsTZc0.net
>>603 なるほどw 何と言っても重量からして買うことはないと思ったけど、
想像以上の出来(笑

しかし動画の中で「普通のヘルメット1400g云々」って言ってるけど、今のヘルメットって
結構重いんだな。 

606 :774RR :2021/07/30(金) 13:35:38.21 ID:D+x9mAaP0.net
自分んが普段使ってるaraiのASTRAL-Xが1600g、夏はジェットのSZ-RAM1450g
意外と重量あるんだね、重量を感じさせないのが一流メーカー物だよ

607 :774RR :2021/07/30(金) 19:32:38.03 ID:LBL11KeO0.net
アライの最高級はいいよね〜 
だがミドルフルフェイス、てめーは駄目だ

608 :774RR :2021/07/31(土) 07:11:54.96 ID:wffFVGyp0.net
o

609 :774RR :2021/07/31(土) 10:17:33.77 ID:NfTwO0T00.net
>>607  Arai以外はほとんど知らんけど、確かに。
ずっとRX-7被っているけど、Araiの一番安いヤツ試着したら、ある意味衝撃だった(笑

昔、NAVA3が流行った頃被っていて、小ぶりで軽くて気に入っていたけど、今あったら
どうなんかなぁ・・・

610 :774RR :2021/07/31(土) 11:17:18.50 ID:Mqchk4D20.net
クロスヘルメットはやろうとしてることはいいけど理想が現実に追いついてないのよな
カメラとディスプレイとバッテリー内蔵して防護性能維持して重量抑えて風の抵抗考慮して…
今の技術レベル、しかもノウハウのない新興メーカーじゃそりゃあそれなりのものしかできないわ

現状での正解はスカウター型モニターの外付けだろうな
SHOEIが開発してるようなやつに車体に取り付けたリアカメラと電源を外付けするのが最適解だと思う

ただまぁ独立式のオールインワンなのが最高ではあるから酷評にめげずどんどん改良していってほしい

611 :774RR :2021/07/31(土) 22:59:23.06 ID:n7gI8otf0.net
2016モデル750Xから2021モデル750Xに乗り換えて
パーツ移植が一通り終わったので参考になれば
プロスマンエンジンガード→流用不可
フレーム変更のため取付できず
ブレーキ&クラッチレバー→流用可
クラッチレバーは同一品番、ブレーキレバーは品番変更有ですが、
形状は一緒なので取付可
GIVIトップケースステー→流用可
GIVIサイドパニアステー(PLR)→要加工にて流用可
ステップ側に伸びているパイプを切断し取付
(3点支持となるため強度が落ちます)
ブレーキパット→流用可
シールド(社外含む)→流用不可
取付穴位置が違うため

612 :774RR :2021/07/31(土) 23:06:45.50 ID:n7gI8otf0.net
続きです

ラジエーターガード→流用可
フロントフェンダーエクステンション→流用可
リヤーフェンダー(プーチ)→流用可
デイトナのエンジンガードですが、前の方が書いていた通り取付可
クラッチケーブルと右側にある純正ガードパイプ取付ステーらしきものに干渉あり。
クラッチケーブルの干渉はそれほど問題なし。
ガードパイプステーは折り曲げて取付しました。

参考になれば幸いです。

613 :774RR :2021/08/01(日) 00:17:11.71 ID:9ckk1p5b0.net
>>611

次回のテンプレに入れて欲しい

614 :774RR :2021/08/01(日) 06:35:54.71 ID:pH5EH4zq0.net
もう売れ筋と言えるほど売れてないしプロスマンも新型用作ってくれないかねぇ

615 :774RR :2021/08/01(日) 08:17:55.86 ID:+E2SNgJv0.net
>>611-612
GJ!!!!

616 :774RR :2021/08/01(日) 09:07:58.93 ID:tLcD/6Nc0.net
o

617 :774RR :2021/08/01(日) 11:46:00.14 ID:a+HuCzmh0.net
ジビもエンジンガード出して来たけど高いね。アッパーとアンダーとみたいに2種類あるけど
それぞれ4万円超
純正に寄せて価格吊り上げてきた感じか?
やっぱりキジマ待ちかなぁ

618 :774RR :2021/08/01(日) 15:58:17.50 ID:OUwu1FD3M.net
NC750Sのやる気のないノーマルスクリーン、真夏は最高だなおい
腹から腰あたりも走ってると涼しい
この春に買って初めてノーマルスクリーンにした

619 :774RR :2021/08/01(日) 18:47:39.79 ID:2Jf7SW0M0.net
ハイスクリーンにバイザー付けてるけど確かに夏は暑いかも

620 :774RR :2021/08/02(月) 00:44:55.97 ID:NqNGQEWz0.net
o

621 :774RR :2021/08/02(月) 07:32:57.74 ID:PCOxIafL0.net
ノーマルに戻したいが虫アタックがヤダから我慢する

622 :774RR :2021/08/02(月) 09:50:06.43 ID:Fxyzo+R20.net
前スレだったか、CB400SF用のフロントフォークスプリングアジャスターつけた人の
話を読んで、オレも2014年NC750Sにつけてみた。ついでにフォークオイルも適当に20ccほど足してみた。
プリロードノーマル比+10mmから始めた。最終的に+15mm。姿勢は明らかに前が上がったが、路面のショック吸収性が全然違う。
もうね、びっくりだわ。良い方に激変。乗り出した瞬間に分かった。有効ストロークが増えたのが一番効いているんだろうね。
ノーマルセッティングはなんなんだ?って感じ。
近くの峠走ってみたら、車高は少し上がっているはずなのに、いきなりステップ擦ってびっくり。
フロントが安定しているから、安心して倒し込める。前に書き込んだ人と同じ感じだ。
ただブレーキング時、フォークの沈み込みの浅いところで踏ん張り過ぎるのがちょっと気になる。
あとダンパーがスプリング反力に対してやや弱い。今度、フォークオイル#15に替えて、油面は逆に下げる方向で
試してみようと思う。
フォークスプリングアジャスター、AMAZONで2000円くらいで買えるから、超お勧めですよ。
*無加工で取り付けできました。

623 :774RR :2021/08/02(月) 16:08:58.42 ID:vASJ2JG+0.net
荒れた路面だと跳ねる感じにならんの?
0Gで沈まなくなるんでしょ?

624 :774RR :2021/08/02(月) 18:13:36.15 ID:dBS68N9gM.net
ノーマルで乗り方探求中@750S5千km

625 :774RR :2021/08/02(月) 18:15:27.28 ID:Fxyzo+R20.net
>>623 プリロード+15mmでも十分沈み込んでるし荒れた路面でもすごく良い。 
ノーマルはプリロード弱すぎで沈みすぎやな。

626 :774RR :2021/08/02(月) 20:34:56.91 ID:yIGz1sUjM.net
>>622
ただフルブレーキング時…のあとのネガティブなとこはノーマルのほうがいいわけだから、ノーマルはそれ狙ってるんだろ。
ノーマルは万人受けで、力量ある人はそれ不満ならセッティングしてってこと。
622のセッティングが気に入らない人も多いんじゃない?どんなとこをどういうペースで走るかでガラッと変わったりするからな。

627 :774RR :2021/08/03(火) 04:30:37.07 ID:IvAbuRvr0.net
o

628 :774RR :2021/08/03(火) 06:40:43.32 ID:IFBkTe+40.net
DCTのエンストたまに起こるけど、カーブ走行中だと怖いな
https://youtube.com/shorts/p2acrprIcoo?feature=share

629 :774RR :2021/08/03(火) 06:56:36.16 ID:Zr2eCn3rd.net
このスレ、気持ち悪い

630 :774RR :2021/08/03(火) 08:34:18.52 ID:GaIu+fmBa.net
>>629
お薬出しておきますね
つぎの方どうぞ

631 :774RR :2021/08/03(火) 14:00:27.18 ID:Wse8Dcq70.net
アイドル回転数上げるとかで対応できないのかねDCTのエンスト問題

632 :774RR :2021/08/03(火) 15:04:10.70 ID:o6VGV8Uea.net
>>631
ビッグシングルやツインは低回転のドコドコいう振動や音がご馳走だからねぇ

633 :774RR :2021/08/03(火) 15:20:21.90 ID:dRCkNfYl0.net
個体差あるんかねぇ
俺のはもうすぐ8000kmだが一度もエンスト無いわ

634 :774RR :2021/08/03(火) 16:32:54.01 ID:M9WpCvCj0.net
出足でエンストしたことは一度あるが走行中には無いな

635 :774RR :2021/08/03(火) 16:33:03.82 ID:ss0VN91zM.net
真夏でも涼しいバイク最高!

636 :774RR :2021/08/04(水) 01:37:28.14 ID:CxIasVvI0.net
リヤブレーキを上手く利用することでフロントの沈み過ぎを回避できるし、コーナー中間〜出口のスムーズな加速につなげることができるな
昨日かなりしっくり気持ちよく峠を走れた。まあ俺的発見だけど

637 :774RR :2021/08/04(水) 03:12:37.27 ID:mdIctNFO0.net
o

638 :774RR :2021/08/04(水) 07:10:33.89 ID:87ICrkxF0.net
フルロックターン中にエンストしたわ
もう少し足着きが悪かったら危なかった

639 :774RR :2021/08/04(水) 08:14:26.80 ID:2iNkRqP60.net
>>638
DCT?MT?

640 :774RR :2021/08/04(水) 09:41:24.77 ID:wGmejqAX0.net
フルロックターンとかDQNぶってカッコ悪いな

641 :774RR :2021/08/04(水) 10:37:58.20 ID:w+wNtBEY0.net
フルロックターン・・・と言うんか知らんけど。
昔、勤め先の隣の会社のにーちゃん(当時30代)が、オレのナナハン見て、
「えーバイク乗ってるなぁ。長い事乗ってないけど・・・ちょっと貸してみ?」
とか言って、どうするんかと思ったら、ハンドル思いっきり切って、いきなりアクセルターン決めて・・・・
びっくりしたわ。

642 :774RR :2021/08/04(水) 11:14:19.30 ID:dJbnYvU80.net
>>638
くわばらくわばら。

>>640
狭い道でのUターンなら普通そうするでしょ。

643 :774RR :2021/08/04(水) 11:23:35.79 ID:sk6F/HtIa.net
>>640
白バイ…

644 :774RR :2021/08/04(水) 11:28:23.60 ID:bkf00fAZ0.net
UターンってDQNぶってカッコ悪いのか
すごい世界線だなw

645 :774RR :2021/08/04(水) 11:40:38.95 ID:WpKJry5Z0.net
何にでも噛み付きたいお年頃

646 :774RR :2021/08/04(水) 12:28:16.17 ID:NEc3P27Va.net
たぶんAKIRAのあれみたいなの想像してるんだと思う

647 :774RR :2021/08/04(水) 12:35:34.60 ID:tZgWJJXM0.net
ピーキー過ぎておまえにゃ無理だよ

648 :774RR :2021/08/04(水) 13:07:50.06 ID:EuR76wQcd.net
>>641
フルロックターンは、ハンドルを止まるまで切って足を着かずにUターンすることだよ

649 :774RR :2021/08/04(水) 13:13:27.81 ID:WpKJry5Z0.net
俺は下手っぴなんで交差点以外のUターンは降りて手押し
昔CB400乗ってた時に坂道Uターンでこけてトラウマ

650 :774RR :2021/08/04(水) 14:34:13.81 ID:qt5i5Dzyr.net
マックスターン
アクセルターン
フルロックターン
全然違う
上のいくつかは間違ってると思う。

651 :774RR :2021/08/04(水) 15:09:07.99 ID:3JG5A1h30.net
クーラントの交換を初めてやろうと思ってます。
ググッてみるとエンジン左側にエア抜き用ボルトがあるみたいだけど、そのやり方で大丈夫なのかしら。
その場合だとラジエーターキャップは閉めるの?

652 :774RR :2021/08/04(水) 15:29:33.21 ID:oy023GW60.net
>>640
フルロックターンできないと不便でしょ?
教習所で小旋回教わらなかった?
まさかアクセルターンと間違えちゃったか?

653 :774RR :2021/08/04(水) 15:46:26.27 ID:C06zKXOla.net
https://youtu.be/bQoosXjYS1M
お前らバカだからこれでも見てろ

654 :774RR :2021/08/04(水) 15:51:53.74 ID:tZgWJJXM0.net
信者ウザイ

655 :774RR :2021/08/04(水) 16:47:58.04 ID:dJbnYvU80.net
>>648
小道路は基本足着きじゃなかったっけ、まあ着かない回転もどきのほうが楽だけど。

>>649
訓練は不可能を可能にするって昔の砧kw原所長がよく言ってたな、頑張ってね。

>>650
フルロックターンをブレーキターンと間違えてる人いそうだ。

656 :774RR :2021/08/04(水) 17:19:36.62 ID:87ICrkxF0.net
>>655
フルロックターンと小道路旋回はぜんぜん違うだろ

657 :774RR :2021/08/04(水) 19:42:05.75 ID:A+qzftiD0.net
>>651
エア抜きボルトはずしたまま蓋を開けてクーラント注入
エア抜きボルト穴から垂れてきたらボルト締め
蓋いっぱいまでクーラント注入
蓋閉めてエンジンをかけ循環
冷えてからリザーブタンクの容量を確認し、足りなければ継ぎ足しで大丈夫だと思う。

658 :774RR :2021/08/04(水) 20:28:38.51 ID:w+wNtBEY0.net
新車で買った旧型だけど、俺のは4輪でよく使われる長寿命のスーパークーラントが入っていたから当面交換無しでいいと
勝手に思っている。
ところでLLC廃液はそのまま流しても違法じゃないけど、整備業界では環境保全のため回収が当たり前になっている。
環境保全の為、廃液は有料でも回収してくれるところに持ち込んで欲しい。

659 :774RR :2021/08/04(水) 21:03:24.94 ID:/Ej8pb7f0.net
>>657
ありがとん。
エア抜き穴もラジエーターキャップも閉めてエンジンかけちゃうの?

>>658
もちろん知り合いの整備工場に引き取ってもらうよー。

660 :774RR :2021/08/04(水) 21:13:36.55 ID:A+qzftiD0.net
>>659
両方閉めないと吹き出すよ
ちゃんと両方しめて循環ね

661 :774RR :2021/08/04(水) 21:44:21.11 ID:/Ej8pb7f0.net
>>660
サンクス!他のバイクはラジエーターキャップ外してエア抜きしてたから知らんかった。

662 :774RR :2021/08/04(水) 21:46:09.91 ID:OIpFQYlT0.net
クーラントの廃液はオイル処理パックにしみこませて燃えるごみで捨ててるな

663 :774RR :2021/08/04(水) 22:02:58.57 ID:kocmab110.net
>>653
いや、このハゲ運転下手じゃん
多分、普通のUターンすら出来ないぞ

664 :774RR :2021/08/04(水) 22:15:32.49 ID:dJbnYvU80.net
>>656
基本はフルロックで旋回するもんだと思ってたが。試合中はタイム優先だろうけどね。

665 :774RR :2021/08/05(木) 07:48:51.02 ID:079a6vkk0.net
CB400SFが生産終了なんだってね

666 :774RR :2021/08/05(木) 08:50:12.50 ID:wR+B64Cfd.net
o

667 :774RR :2021/08/06(金) 01:19:18.64 ID:K0hjpF/ZM.net
NC750Sが生産終了したんだってね 悲

668 :774RR :2021/08/06(金) 07:27:14.46 ID:25JLevGNd.net
>>667
1年前にね

669 :774RR :2021/08/06(金) 09:42:40.29 ID:eO0k3wV20.net
あえて書いて啓蒙しないと!

670 :774RR :2021/08/06(金) 10:56:57.07 ID:l9vh+Cjn0.net
o

671 :774RR :2021/08/06(金) 12:39:01.48 ID:J3dGvtWfd.net
明日から2年振りの北海道ツーリング、ただし天気は最悪予報orz

672 :774RR :2021/08/06(金) 14:39:25.15 ID:7A0tWBqxa.net
>>671
フェリーはどこから乗るの?
それともモトトレイン?

673 :774RR :2021/08/06(金) 14:55:29.43 ID:J3dGvtWfd.net
>>672
行きは八戸-室蘭、帰りは函館-青森です。

674 :774RR :2021/08/06(金) 16:08:53.95 ID:7A0tWBqxa.net
室蘭は行ったこと無いや。いいなー
船旅は旅情感あっていいよね

675 :774RR :2021/08/06(金) 18:21:24.19 ID:x7XLBklz0.net
モトトレイン復活しないかなー

676 :774RR :2021/08/06(金) 20:22:44.91 ID:eO0k3wV20.net
北海道良かったなー

677 :774RR :2021/08/07(土) 09:52:30.44 ID:ce/ReoB90.net
o

678 :774RR :2021/08/07(土) 11:10:57.59 ID:8Or9qrSvr.net
1ヶ月くらい放置してただけでチェーンのプレートに錆が出てる
ノーマルチェーンってこんなに錆びやすいんだね?
寿命前にメッキチェーンに交換したくなるわ・・・

679 :774RR :2021/08/07(土) 11:32:09.68 ID:3cx9OXjl0.net
鉄プレートなら普通かな
メッキ楽だけど頑張って注油してるわ

680 :774RR :2021/08/07(土) 19:49:28.79 ID:h4dZn4ZRd.net
ツーリングから帰ったらチャーンにルブは習慣

681 :774RR :2021/08/07(土) 22:13:31.20 ID:gOgkXgsFd.net
>>680
まだ「チェーン」を「チャーン」という寒い奴いるんだな

682 :774RR :2021/08/07(土) 22:20:01.03 ID:b0IRKZBnM.net
とかわざわざ突っ込むアホが一番寒いってわかんないかね

683 :774RR :2021/08/07(土) 22:21:27.83 ID:bsE9CO8Ea.net
効いてて草

684 :774RR :2021/08/07(土) 23:18:08.09 ID:FimWQGdUM.net
ここはすごいインターネッツですね

685 :774RR :2021/08/07(土) 23:34:00.66 ID:EWACQi8gM.net
>>683
鳴き声に頼りだしたら負けだよw

686 :774RR :2021/08/08(日) 02:20:16.43 ID:swri4xZx0.net
o

687 :774RR :2021/08/08(日) 05:06:20.93 ID:8mBAwYK+d.net
https://i.imgur.com/X10QqhU.jpg
待機中、バイクいないなあ。

688 :774RR :2021/08/08(日) 07:33:14.83 ID:f8V0TmVS0.net
>>687
お気をつけてー

689 :774RR :2021/08/08(日) 07:36:40.59 ID:cd7UII0f0.net
>>687
いつも画像あげてくれる人やんけ
お気をつけて

690 :774RR :2021/08/08(日) 12:46:29.51 ID:3RRPhdK40.net
>>687
この型のほうがカッコいいなNCは

691 :774RR :2021/08/08(日) 12:58:20.77 ID:7W1gXLUha.net
>>690
テールランプがカッコいいんだよな
新型にこの部分だけ移植できたら最高なのにね

692 :774RR :2021/08/08(日) 14:22:34.99 ID:M2QorsUF0.net
通称チンポテールか。。。

693 :774RR :2021/08/08(日) 14:28:06.59 ID:r/HzExZ50.net
>>692
そんなの当時から今まで言ってたの一人もいないけど?
何見てもチンコやマンコに見える宇宙人かな?

694 :774RR :2021/08/08(日) 14:32:01.15 ID:M2QorsUF0.net
(見ちゃダメ)

695 :774RR :2021/08/08(日) 16:09:04.39 ID:4yFw4S2UM.net
>>693
依存症の人は実際にそうなるらしいよ。

696 :774RR :2021/08/08(日) 17:46:06.82 ID:uSVznCbHM.net
素人童貞?

697 :774RR :2021/08/08(日) 17:53:31.64 ID:LmDZ/MZVd.net
支笏湖畔で60,000km超えました。
https://i.imgur.com/JEDzSgY.jpg

698 :774RR :2021/08/08(日) 18:18:26.19 ID:cd7UII0f0.net
>>697
おめ!
明日からも天気悪そうだから気を付けてね

699 :774RR :2021/08/08(日) 18:42:06.83 ID:8GRQFLP80.net
いいなぁ俺も旅したい

700 :774RR :2021/08/08(日) 21:11:06.41 ID:3RRPhdK40.net
>>697
おめ
やっとエンジンならしが終わったね

701 :774RR :2021/08/09(月) 06:37:59.54 ID:MpWCK32Nd.net
o

702 :774RR :2021/08/09(月) 08:38:15.86 ID:KwCiszLb0.net
俺は初回車検でまだ1万kmなんだがすげーな

703 :774RR :2021/08/09(月) 16:58:42.02 ID:y42xTKKc0.net
>>687
俺も同じブルー色のNC750Xに乗ってたわ
初期型でもその色だけはかっこ良かったな
今はマットブラックの新型に乗り換えたけど

704 :774RR :2021/08/09(月) 17:05:35.03 ID:WjmWgGm3a.net
>>703
マットブラックって中学生が好きそうな一番ダサい色だよねw

705 :774RR :2021/08/09(月) 17:47:17.90 ID:+FgzhgT6x.net
いい年した大人が草生やして他人煽って楽しいのか?

艶消し塗装は手入れ面倒そうだから
やめて欲しいんだが一向に消えないな

706 :774RR :2021/08/09(月) 17:49:56.21 ID:8nTIrKlVa.net
>>705
あ?>>703が先にブルー以外はダサくて買う価値がないって煽ってきたから
同レベルのレスしただけなんだけど?

お前はアホか?

707 :774RR :2021/08/09(月) 18:00:10.89 ID:EtTGFLA1d.net
ケンカをやめてー
https://i.imgur.com/4AheDlk.jp

708 :774RR :2021/08/09(月) 18:41:34.67 ID:y42xTKKc0.net
>>706
という事は貴様はあの年式のクソダサイ色の白かシルバーに乗ってるって事だな
貴様のような心が捻じ曲がったドクズは何でもイチャモン付けるよな
電車内で弱い女に刃物を振り回すキチガイと同類の脳みそだな

709 :774RR :2021/08/09(月) 18:43:29.93 ID:3MzhwiaY0.net
たかが個人の主観にいちいち気にすんなよ

710 :774RR :2021/08/09(月) 19:25:55.88 ID:eqVIqT460.net
>>708

711 :774RR :2021/08/09(月) 23:10:12.44 ID:KUxiWpkYa.net
争いは同じレベルの者同士で起きると言うけどほんまやな

712 :774RR :2021/08/10(火) 00:41:40.95 ID:IPrsWENh0.net
ブルーはあまり見ないけど白もシルバーもカッコいいと思うよ
一番好きなのは草色

713 :774RR :2021/08/10(火) 01:20:50.37 ID:vgB6FsMU0.net
o

714 :774RR :2021/08/10(火) 02:28:25.99 ID:ixo5yzfEM.net
初期型テールは箱着けてもブレーキランプはっきり見えて良かったよね

715 :774RR :2021/08/10(火) 03:53:50.94 ID:3Qa5Uff1a.net
>>714
初期型以降はテールランプ見えづらいの?

スズキの4輪のAGS(トートギアシフト)って気になる。シングルクラッチらしい
DCTの廉価版みたいに思える。バイクにはつかないかな?

716 :774RR :2021/08/10(火) 04:26:38.98 ID:QspmMGWI0.net
>>706
どこにダサいって書いてあるの?

717 :774RR :2021/08/10(火) 08:54:33.90 ID:F4qdjLwn0.net
>>715
FJR1300

718 :774RR :2021/08/10(火) 09:28:18.62 ID:GbeOSifhM.net
>>716
被害妄想の塊にまともな反応を求めるな
>>715
シフトショック激しいらしいしバイクで使ったら危なそう

719 :774RR :2021/08/10(火) 10:32:56.76 ID:qQRyEUwrd.net
新型のLEDウインカー、旧型に移植したい
やった人いる?

720 :774RR :2021/08/10(火) 12:21:43.48 ID:zKnGKjrv0.net
この米だけは美味しいって言ったら他の米はどうなるの?
まあどっちもどっちだな

721 :774RR :2021/08/10(火) 12:24:02.39 ID:z8EKWCeDd.net
積丹半島なう
https://i.imgur.com/LghOPDi.jpg

722 :774RR :2021/08/10(火) 14:41:21.79 ID:Q83LuE/J0.net
>>721
積丹ブルーが見れないくて可哀そう
悪天候だから気を付けて

723 :774RR :2021/08/10(火) 17:33:02.07 ID:DtnYtuW0M.net
俺、コロナ禍が過ぎたら九州ツーリングいくんだ

724 :774RR :2021/08/11(水) 07:32:51.71 ID:pEClZ3fN0.net
俺は東北大陸一周を予定

725 :774RR :2021/08/11(水) 07:43:38.55 ID:+X3jjy0f0.net
>>723
どこからどう読んでもフラグにしか見えん

726 :774RR :2021/08/11(水) 08:27:40.59 ID:PdgXqmFFM.net
北海道ツーリングしてる人、大丈夫なんだろうか。。。

727 :774RR :2021/08/11(水) 12:57:45.86 ID:ycP9weU2M.net
>>719
台座の形が全然違ったはず
あと、新型のウィンカーリレーは8ピンで、結線の仕方が全然分からん
俺は、CB1100とかのを流用したな

728 :774RR :2021/08/11(水) 13:43:30.34 ID:sV0gfA8QH.net
>>721
今北部九州土砂降り。
昨日阿蘇に行ったが,なんとか降られずになった。
九州外からも沢山大観峰に来ていた。
今日も,阿蘇に行く予定だったが,断念。

雨の中のツーリング,勇気をもらいました。
無事故を祈っています。

729 :774RR :2021/08/11(水) 17:38:40.94 ID:Fq3vlKjF0.net
明日から日曜まで雨予報になっちまったぞw

730 :774RR :2021/08/11(水) 17:41:53.13 ID:0iCIy42y0.net
NC750Lが毎週末の愛車でしたが、今は乗れなくなってしまって寂しい

731 :774RR :2021/08/11(水) 17:51:04.27 ID:MdybSr1Ed.net
今日は倶知安からオホーツク海側を途中まで(R299で崖崩れ通行止め)通って函館まできました。天気はグッドコンディションで昨日ずぶ濡れブルブルで積丹半島を回ったのが嘘みたいでした。画像は特に映えませんが。しかし、改めてこいつ(NC)はすごい、ツーリングに於いては右にでるバイクはないと思いました。
https://i.imgur.com/4Ooq5gM.jpg

732 :774RR :2021/08/11(水) 18:38:48.96 ID:sm7CARJ60.net
>>731
お疲れ様です
昨日の天気がひどかったので無事でなにより
あと「日本海側のR229を通って」かと思いますw

733 :774RR :2021/08/11(水) 21:26:45.22 ID:Uas0Efdc0.net
独身の頃は年間8000キロくらい乗ってたけど結婚したのとコロナのせいで年間2000キロも乗らなくなっちゃったな。

734 :774RR :2021/08/11(水) 21:46:44.21 ID:p8f/6D0s0.net
俺は逆にコロナで電車通勤からバイク通勤に切り替えたから走行距離かなり増えたぞ

735 :774RR :2021/08/11(水) 23:05:46.35 ID:mB0+rhir0.net
NHKスペシャルを見るとデルタ株コロナ相当ヤバいな
あと後遺障害も相当ヤバい

736 :507 :2021/08/11(水) 23:58:09.59 ID:ksfU/ZK70.net
>>730
週末に自動車学校に通ってたが今は行けてないってこと?

737 :774RR :2021/08/12(木) 00:43:11.91 ID:xA/hk5al0.net
>>727
情報サンクス
やっぱりそのままじゃダメか
LEDウインカーらしい、細長いのが良くてね

738 :774RR :2021/08/12(木) 07:12:13.78 ID:z84l1v6X0.net
o

739 :774RR :2021/08/12(木) 09:21:13.99 ID:WN0u4uvwH.net
>>731
お疲れ様です。
最後は,天気にも恵まれて何よりです。
ロンツーはいろんなことがあっても,
一生の想いでがいいですね。
最後までご安全に。
NCいい相棒ですね。

740 :774RR :2021/08/12(木) 22:37:34.88 ID:IMdVc4SQ0.net
>>727
8ピンのウインカーリレーなんてないよ、バカじゃないの?

741 :774RR :2021/08/12(木) 23:41:20.27 ID:VtmW6k7Pr.net
大型免許とってから700Sの中古買って乗ってるけど1時間程でケツが痛くなる、あとこれ燃料計のメモリがいい加減な気がする、動力性能は自分には申し分ないけどせめてあと20キロ軽かったらなぁ

742 :774RR :2021/08/13(金) 01:50:00.52 ID:oGll2tfU0.net
>>740
https://www.daytona.co.jp/products/single-17575-modelsearch?maker_code=B00001&type_code=B00001-50-045135917a8aa58a0f57ee1e13a92b8b&displacement=50&model_code=B13001
無知って怖いな

743 :774RR :2021/08/13(金) 01:54:36.39 ID:RYfQacJna.net
>>741
墨田区のサゴウ工芸でシート加工してもらえば?他にもシート加工屋さんいっぱいある
SRみたいな昔のバイクはシートが分厚くて良かったのにね

744 :774RR :2021/08/13(金) 02:29:20.00 ID:WPtmYjJf0.net
o

745 :774RR :2021/08/13(金) 03:38:27.21 ID:R/WHQI960.net
シートはうすくはない
尻に当たるエッジが痛いんだよな
車重はこれで重い言うてたら大型はほぼ乗れなくなるぞ
カラダ鍛えよう

746 :774RR :2021/08/13(金) 10:42:01.09 ID:ifTGB4aY0.net
>>742
これに配線図が付属してれば良いんだけど、基本的にポン付けの物だから無い可能性が高いよな〜
車だと8ピン多いんだけど、メーカーごとに配線がバラバラだから参考にならんかったわ
ちなみにホンダ車は全然配線図が出てこなかったな
まぁ、そもそもバイクと車で同じか分からんし、新型の配線図を手に入れるのが一番良いんだけどね

747 :774RR :2021/08/13(金) 10:44:09.94 ID:G4w0qBvf0.net
>>741
安全な場所で立ち上がったり尻の位置や姿勢を少し変えるだけでも和らぐ
まあ色々試してみればいいよ

748 :774RR:2021/08/13(金) 10:56:02.68 .net
>>740
http://hissi.org/read.php/motorbike/20210812/SU1kVmM0U1Ew.html

【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part87【MT/DCT】
740 :774RR (ワッチョイ 1bbe-WumH)[sage]:2021/08/12(木) 22:37:34.88 ID:IMdVc4SQ0
>>727
8ピンのウインカーリレーなんてないよ、バカじゃないの?

【YAMAHA】YZF-R7 part5
397 :774RR (ワッチョイ 4ebe-WumH [111.168.116.185])[sage]:2021/08/12(木) 22:44:01.46 ID:IMdVc4SQ0
>>371
MT-07ですら400SSよりはるかに速いよ

【YAMAHA】YZF-R7 part5
399 :774RR (ワッチョイ 4ebe-WumH [111.168.116.185])[sage]:2021/08/12(木) 22:48:20.16 ID:IMdVc4SQ0
>>385
バカすぎるw

【YAMAHA】YZF-R7 part5
401 :774RR (ワッチョイ 4ebe-WumH [111.168.116.185])[sage]:2021/08/12(木) 22:50:14.54 ID:IMdVc4SQ0
>>398
スペックばかり見てないで一度乗ってみなよ


IPアドレス 111.168.116.185
ホスト名 FL1-111-168-116-185.ngs.mesh.ad.jp

おまえ株式会社〇レ〇〇〇コ〇〇〇ー〇〇〇のサーバーから書き込んでるだろw

749 :774RR :2021/08/13(金) 12:23:37.01 ID:Obefw8v/M.net
ノーマルウインカー好きだけどな
視認性もいいし、安全第一

750 :774RR :2021/08/13(金) 12:27:57.31 ID:Obefw8v/M.net
といいながらスモークにはしてるw

751 :774RR :2021/08/13(金) 18:34:18.11 ID:78NRES5J0.net
東海地方お盆全部予報雨になっちまったよ
乗ろうと思うと乗れないなぁ

752 :774RR :2021/08/13(金) 20:01:52.61 ID:VFUmrQ3B0.net
そうなのよね
ノーマルはちょっと、でスモーク
一緒や

753 :774RR :2021/08/13(金) 20:01:57.32 ID:VFUmrQ3B0.net
そうなのよね
ノーマルはちょっと、でスモーク
一緒や

754 :774RR :2021/08/14(土) 04:55:57.58 ID:wlmth4a/a.net
>>751
一昨日は曇ってて暑くなく気持ち良く走れた
帰ってカバーかける時土砂降りになったけどな

755 :774RR :2021/08/14(土) 06:37:30.10 ID:4Xz2uu0Ed.net
>>748
気持ち悪い粘着だな
〇レ〇〇〇コ〇〇〇ー〇〇〇って何だよ?w

756 :774RR :2021/08/14(土) 06:41:06.86 ID:4Xz2uu0Ed.net
ミレニアムコーポレーション?

757 :774RR :2021/08/14(土) 07:13:16.49 ID:Xb7yY72V0.net
アレクサトコラボレーション?

758 :774RR :2021/08/14(土) 10:24:23.00 ID:/A4pFowT0.net
o

759 :774RR :2021/08/14(土) 15:05:20.63 ID:NA2L2d2A0.net
>>755
効いてる効いてるwww

760 :774RR :2021/08/14(土) 19:26:12.65 ID:7ASy8iiC0.net
チェーンとスプロケは何kmぐらいで交換すればいいかな?

761 :774RR :2021/08/14(土) 22:41:54.02 ID:B4yNMckEa.net
70万キロ

762 :774RR :2021/08/14(土) 23:41:59.86 ID:aCLAsguir.net
やっぱりメットホルダー欲しいな、オヌヌメの付ける箇所ありますか?

763 :774RR :2021/08/15(日) 01:06:48.73 ID:r9l4JPX2d.net
>>760
2万km

764 :774RR :2021/08/15(日) 01:31:17.01 ID:L08avodg0.net
>>760
チェーンが伸びたら

765 :774RR :2021/08/15(日) 06:32:54.27 ID:XTQkYhuc0.net
o

766 :774RR :2021/08/15(日) 09:08:58.61 ID:LxsNZXnm0.net
>>762
そりゃタンデムステップのあたりメーカーがオプションで出してるとこだろうね
鍵が増えちゃうけど付けたら必ず使いますね

767 :774RR :2021/08/15(日) 09:28:01.43 ID:WF6/cgFI0.net
市販品ならタンデムステップの横かハンドルバーにつくのしか出てないでしょ。雨で浸水すること考えたらハンドルバーかな。
おれはタンデムシートに置いてタンデムバーにワイヤーロックしてる。

768 :774RR :2021/08/15(日) 10:44:32.66 ID:J7ZWrMEJr.net
>>766-767
メットイン初めてだから使ってたけど雨合羽出してメット入れてと何か面倒だなぁってね、
ハンドルバーに付けるの頭に無かった、思考停止してたわ、色々試してみるサンクス!

769 :774RR :2021/08/15(日) 15:58:15.05 ID:zPsyBYGUM.net
ハンドルとリアシート横に2つ付けてる
ケースバイケースで使い分けてる
あっても邪魔にならんし。まあ小さいけどキーは増えるが

770 :774RR :2021/08/15(日) 19:37:58.54 ID:qLnp+3YL0.net
パニア取付用穴に付けられるのもあるよキジマかどっかの

771 :774RR :2021/08/15(日) 20:16:48.17 ID:zPsyBYGUM.net
>>770
それそれ

772 :774RR :2021/08/16(月) 12:40:34.54 ID:/0et6Wwqd.net
o

773 :774RR :2021/08/16(月) 14:29:51.98 ID:oLXivVuQM.net
>>772
ここ久々に来たけど、まだoくん居たんだねw

774 :774RR :2021/08/16(月) 20:37:49.25 ID:fc3XOgBpd.net
https://i.imgur.com/eMbvgce.jpg
函館

775 :774RR :2021/08/17(火) 01:47:53.81 ID:can7rqlq0.net
o

776 :774RR :2021/08/18(水) 00:59:08.36 ID:snb378uYM.net
嗚呼、NC750Sが絶版になりやがって
もう〜嬉しいじゃないか

777 :774RR :2021/08/18(水) 07:29:14.63 ID:4CO/9+LCd.net
o

778 :774RR :2021/08/18(水) 08:15:37.27 ID:VP3tA5GJ0.net
ヘルメットはSAPAとかの短時間駐車ならシート上に置くだけだし長時間なら純正ワイヤー
使うけどなんでみんなホルダーつけたがるのかな、そんなに盗まれたことある人なの。

779 :774RR :2021/08/18(水) 08:17:28.54 ID:2M65cGd00.net
盗まれてからじゃ遅いからな

780 :774RR :2021/08/18(水) 08:22:45.97 ID:qcm1ENrW0.net
アライの当時新品で6万円だったフルフェイスを紐切られてパクられたことあるわ
それ以来トップケースに収納してる、パニアは普段付けないけどトップはヘルメットのために付けっぱなし

781 :774RR :2021/08/18(水) 08:31:22.14 ID:VP3tA5GJ0.net
トラウマの人以外はただの心配性ってことか、道の駅でもシート上かミラーにひっかけてる人が
多いけどね。でも心配なら純正ワイヤーで止めればいいと思うのだが、やはり謎だ。

782 :774RR :2021/08/18(水) 08:53:40.99 ID:rBT65Emha.net
バイクが大勢いる場所でなら俺も乗っけるだけだが
バイクが少数で車ばかりのとこはロックするな、知人かわワイヤー切られて盗まれたし
あと小便されたとかゴミ入れられたとかのイタズラも聞いたことある
盗まれない、イタズラされない自信あるならいいんでない

783 :774RR :2021/08/18(水) 08:55:59.62 ID:F3FfEZ1ua.net
高いメットは紐切ってパクってメーカー送りで紐修理してメルカリで売るらしい…

784 :774RR :2021/08/18(水) 09:06:57.03 ID:qcm1ENrW0.net
高額モデル、限定モデルとかインカム付けてる人はちゃんとロックしてるね
万が一盗まれたら大ダメージだからだろうな

785 :774RR :2021/08/18(水) 09:24:47.12 ID:mjxZryXYM.net
何か起こってからじゃ遅いんだぞ

786 :774RR :2021/08/18(水) 09:33:12.63 ID:H++14kDQM.net
1時間くらいなら気にしないけど、半日とか、あと風が強いときなんかは転がり落ちると厄介だから、ロックするよ。ちなみに>767

>>781
純正ワイヤーはヘルメットの首入れる側が上向くから雨のときとか使えないじゃん。

787 :774RR :2021/08/18(水) 10:04:17.24 ID:/m2qJiohd.net
盗られはしない場合でも載っけるだけとかミラーに引っ掛けるだけとかは絶対やらないな

788 :774RR :2021/08/18(水) 11:15:37.58 ID:VP3tA5GJ0.net
わかりました、ホルダーでみなさんの心の安寧が得られるのなら安いものでしょう。

789 :774RR :2021/08/18(水) 12:06:29.07 ID:vgPuMztj0.net
トップケースに入れる安心感

790 :774RR :2021/08/18(水) 13:40:08.35 ID:12rpMRhQM.net
メットホルダー、タンデムステップに付けたけど、右側のはないよね。

791 :774RR :2021/08/18(水) 13:42:56.36 ID:orkRQrmJa.net
俺もトップケースに入れてる
今は店の駐車場とかはほぼカメラ写されてるから盗る方もリスク高いだろうけど

792 :774RR :2021/08/18(水) 14:40:45.40 ID:kLx5v1poM.net
>>791
カメラ映像を人が見て泥棒を探すのは時間がかかる作業だし
メットの盗難被害届出して、警察や店が時間をかけて動いてくれるかどうか
バイク集まってるところに、車で乗りつけてミラーのメット集めて持ってって後輩に売りつけて小遣いにしてたと自慢してた人がいた
へー、とは言ったが距離を置いた

793 :774RR :2021/08/18(水) 15:59:16.67 ID:pNroO5N70.net
>>782
ロックしたら盗まれないしイタズラもされないみたいな言い方だな

794 :774RR :2021/08/18(水) 17:22:35.62 ID:7cNi0kBya.net
素置き→近くに持ち主がいるかもしれないからやめとこう
ロック→近くに持ち主いないだろうからいただきだ紐ブツン

795 :774RR :2021/08/18(水) 17:59:32.69 ID:+Xo8BWTMd.net
ヘルメットを盗む人って実際いるのかね?

他人の汗が染みついたやつなんて触りたくないんですけど

796 :774RR :2021/08/18(水) 18:02:53.52 ID:xVU3YR5+a.net
>>795
アラショーのグラフィックモデルをメルカリなんかで売るらしい
中古のメット買うヤツも信じられんわな

797 :774RR :2021/08/18(水) 18:16:03.31 ID:lEJPXwnwM.net
需要があるから盗むんだろ、無防備に置いてあるメットなんてお宝やん
車移動で物色、サクっとパクって数万だぜ、バイク盗むよか楽だわな

798 :774RR :2021/08/18(水) 19:14:45.00 ID:7wXTO+/ZM.net
女性ライダーのヘルメットなら需要あるかも。

799 :774RR :2021/08/18(水) 19:55:09.36 ID:M2uZSP2qr.net
>>778
4、5回は盗まれてる一万円台の安物でだよ、タンクの上に置いとくだけの自分がいけないんだけど、
時期があって夏休や春休みが多い、金無い学生はとりあえず何でもいいんだと思うな、

800 :774RR :2021/08/18(水) 20:03:13.75 ID:3GYNOcJpd.net
タンデムで同乗者のヘルがないから一時しのぎで盗むとか
売る以外でもパトカー巻く爆弾として盗むとかあるらしいな
限定や高級だと内装交換して自分で使うやつもいるとか

801 :774RR :2021/08/18(水) 21:22:51.75 ID:3wv6Z4LB0.net
メットに限らずグローブとかジャケットのっけたまま固定せずに放置してるのよく見るが本当にバカだと思う
大前提として盗んだり悪戯する側が悪いんだが、それでも最低限の対策はしようや
万一があったときに大損するのは自分なんだぞ

802 :774RR :2021/08/18(水) 21:27:49.44 ID:Iu0As1+0M.net
>>793
いや、その人は、紐を切って盗んでいたと言っていた
オレは箱を使うようになった

803 :774RR :2021/08/19(木) 06:45:48.55 ID:2SJOQZWb0.net
>>801
自分はそのバカなんだが幸運なことにこの30年大損(とも思えないが)してないから
今更変える気はないな。飽きっぽいので2-3年ごとの乗り換えでは大損してるけどね。

804 :774RR :2021/08/19(木) 06:50:21.84 ID:2XABK1UTa.net
893や校内暴力が多かったりする場所は盗難も多いかな?って思う
まぁどこにだって悪い奴はいるのでスキを見せないのが大事
出先でメット盗まれちゃうと帰るの大変だし

805 :774RR :2021/08/19(木) 07:39:54.97 ID:KIMC4GPdd.net
o

806 :774RR :2021/08/19(木) 08:02:55.35 ID:2SJOQZWb0.net
>>804
もちろん長時間になるときや街中の駐輪場では純正ワイヤー使うよ、後付けホルダーは
無くても困らないって話。 

807 :774RR :2021/08/19(木) 08:30:51.73 ID:dENrskmI0.net
アライ、ショウエイで5万超えるような高級モデルをホルダーで長時間なんて無理だわ
数万の安物ならいいけど物によるんじゃね、盗まれたくないって思えば対策はするだろ
家の鍵かけないし車のキーも差しっぱなしの田舎もあるぐらいだし育ってきた環境によるかもな

808 :774RR :2021/08/19(木) 13:47:15.68 ID:vVp/4o/w0.net
NC750 (誰も取ってくれねえ。。。)

いや、俺には最高なんだが世間は分かっていない

809 :774RR :2021/08/19(木) 18:31:48.06 ID:YfF3+0xx0.net
盗まれたらバイク乗って帰れないから予備に半ヘルでも常備しておいた方が良いかもな

810 :774RR :2021/08/19(木) 20:38:11.51 ID:u4io175xa.net
ナンパが成功した時のために半キャップ持って行った事はある
もちろん使う機会は無かった

811 :774RR :2021/08/19(木) 21:16:10.03 ID:uY0aYSx80.net
ヘルメット論議はよそでやれや

812 :774RR :2021/08/19(木) 21:17:52.31 ID:DjpFUcf2a.net
半キャップならメットインスペースを半分占拠するぐらいだからアリかもな。最悪ドカヘルでも…

813 :774RR :2021/08/19(木) 21:39:04.53 ID:1DRPzpd5a.net
おれ、あたまちぎれたからヘルメットいらないしかぶれない

814 :774RR :2021/08/19(木) 21:50:02.66 ID:WRc4c0nT0.net
>>803
一度盗まれるとその考え変わるよ おれもそうだった

バッテリーカバーをABS板で自作して面一にして
インカム(SENA20S)のマウント付きアストラルXのLが入るようにしてる

815 :774RR :2021/08/19(木) 21:55:59.94 ID:yvrBLDop0.net
CB200Xええやん
ttps://www.honda2wheelersindia.com/CB200X

816 :774RR :2021/08/19(木) 22:14:41.76 ID:msgW/NUrM.net
>>814
15万ぐらいのチャリ盗まれた事があるからなのか4万ぐらいのヘルメットならどうって事なくなった
まともじゃないのは認めるがヘルメットにロックかける行程すらめんどくせえ

817 :774RR :2021/08/19(木) 22:16:11.26 ID:bcTSTDSt0.net
>>815
125ccで販売されたらデューク125よりこっちがいいな

818 :774RR :2021/08/19(木) 22:20:39.01 ID:dENrskmI0.net
>>815
日本円で21万円は安いなw

819 :774RR :2021/08/20(金) 05:16:25.60 ID:jG1obDEe0.net
こんな安物にも倒立装備してるのか

820 :774RR :2021/08/20(金) 06:03:29.53 ID:BpItcp+y0.net
250で出ないかな

821 :774RR :2021/08/20(金) 08:33:34.47 ID:CVVx/B/e0.net
すごい価格差だなw

CB200X 21万円
CB500X 101万円
アフリカツイン 235万円

822 :774RR :2021/08/20(金) 08:42:59.36 ID:Qdu77N/la.net
車検の無い250以下は実用性が高く安さが大事だけど250超は趣味だからね

823 :774RR :2021/08/20(金) 11:11:57.72 ID:bS2pKdRWr.net
NC乗るのメンドい、自宅の駐車場、二箇所の段差があってバックで出す時怖い、いつもカブばっかり乗っちゃうわ

824 :774RR :2021/08/20(金) 11:25:39.96 ID:ybbZ6gxSM.net
バックで駐車すればいいだけでは?

825 :774RR :2021/08/20(金) 12:37:44.28 ID:CVVx/B/e0.net
夏〜秋の晴れの日通勤にNC使ってたけど何か勿体ないなと思ってトリシティ125を買ったよ
ここずっと雨だから車、お盆も雨でどこも行けなかった、全然乗れてない

826 :774RR :2021/08/20(金) 14:54:00.72 ID:M8yD4Gs0M.net
>>815
前に190があった気がするけどその後継かな

>>818
日本に持ってきたら値段上がるだろうけどCRFラリーよりこっちの方が良さげ

827 :774RR :2021/08/20(金) 15:16:13.90 ID:bS2pKdRWr.net
>>824
やや傾斜ついてて逆なんて無理、ないわーそんなアドバイスないわー、

828 :774RR :2021/08/20(金) 16:16:46.67 ID:+KzhvHFq0.net
都市部で駐車場の使い勝手や環境が悪いのは、大変だよね。
地方住まいのオレは、ガレージに大型4台、車1台入れて、整備スペースも十分。
ガレージの家賃3.5万くらいだけど、不満ないわ。

829 :774RR :2021/08/20(金) 16:22:45.34 ID:xyqXWgS10.net
>>828
地方なのにマイガレージじゃなくて借り物なの?
って思っちゃう程度の都民です

830 :774RR :2021/08/20(金) 17:34:41.13 ID:+KzhvHFq0.net
>>829 そう、賃貸。正確には家の前の空き地を借りて、ガレージ建てた。
所有地はあるけど、車庫は車4台で一杯なんだわ。

831 :774RR :2021/08/20(金) 17:56:47.72 ID:2exauvJJd.net
都内住み、10年以上前に車は手放した。住んでるところから地下鉄で一駅先の駐車場を2.5万円/月で借りてたけど自分の車をみるのが駐車場代払う月に一回だけとかになって馬鹿馬鹿しくなった。

832 :774RR :2021/08/20(金) 21:17:21.31 ID:TcERPo1g0.net
o

833 :774RR :2021/08/21(土) 09:32:34.43 ID:lSiDFvDd0.net
>>821
CB500Xの687,000インド・ルピーは随分高いね、米国内を調べたら6,999ドル
約768,400円これに限らず米国内はどの車種も概ね日本国内と同等か安いけどね。

834 :774RR :2021/08/21(土) 09:39:25.24 ID:lSiDFvDd0.net
>>827
じゃあ普段使いはカブにしてツーリング用にリバース付Gold Wing DCTはいかが。

835 :774RR :2021/08/21(土) 11:29:10.63 ID:3XUyi/ns0.net
>>823
今更だが跨って出せばどうかな。真っ直ぐ下がるだけなら余裕
うちもちょっと登坂で出す所も狭い。5mぐらい下がらなきゃならない時もあるが慣れたらどうってことないよ
逆に楽かな

836 :774RR :2021/08/21(土) 15:36:56.30 ID:PnFMPlce0.net
うちのマンションは、駐輪場狭いから何度か切り返さなきゃだし、さらに敷地を出るまでエンジン掛けられないから、ちびなおじさんにはちとつらい。
行きは良いけど、帰りがつらい。

837 :774RR :2021/08/21(土) 17:14:26.38 ID:R9/Q0mCAr.net
>>835
両足つま先立ちだから跨がってたら動かないわ、うちの場合は右にバックしてすぐ左に切り返すここでヒヤッとする、250なら平気だったけど、いま段差を解消しようと考えてて、乗りたてだから慣れもあるけどこのままだと玄関先で立ちゴケしそうだわ

838 :774RR :2021/08/21(土) 17:40:55.62 ID:3XUyi/ns0.net
>>837
そうなんだ
慣れるまでローシートもいいよ。尻痛になるけど。
まだあるうちに高いけど購入した

839 :774RR :2021/08/21(土) 20:49:39.26 ID:x+2gqy6ha.net
前乗ってたbmw1200gsのシートに換装した俺の750SDCTは800キロ乗っても尻痛とは無縁w

840 :774RR :2021/08/21(土) 22:29:51.91 ID:feYpXoUK0.net
750S-DCTで九州⇔東京を3000キロほど(5日間)走ったが車より楽だったよ
エコノミー症候群回避の為に時々高速走りながら体操してたけど
お尻や腰にくる人の気持ちがわからない
高速長距離は明るいうちに1000キロ12時間ぐらいは走れるからおすすめ
観光地はいきなりレストランいきなりUターンなど多いからご注意されたし

841 :774RR :2021/08/21(土) 23:14:58.48 ID:R9/Q0mCAr.net
>>838
ほんと短足で嫌になるわ、厚底の靴買ったけど余計バイクの出し入れが怖くなっただけだった、もう少し様子見て慣れない様ならローシート検討してみる、

842 :774RR :2021/08/21(土) 23:28:07.77 ID:iqEbPDZb0.net
Vストローム650買おうとレッドバロン言ってまたがったときの足つきが絶望で途方に暮れてた時
NC700Xが目に入って足つきはギリ何とかなりそうでこっち買ったな
結果的にNC700X買ってよかったと思う足つき以外にも色々と

843 :774RR :2021/08/22(日) 06:37:37.76 ID:+DpbsGEg0.net
o

844 :774RR :2021/08/22(日) 07:20:40.64 ID:jZ7hI7qI0.net
>>840

845 :774RR :2021/08/22(日) 08:09:54.56 ID:EadrBMS7M.net
中古を購入予定なんだけどみんな案外メットイン使ってないのか?

846 :774RR :2021/08/22(日) 08:44:26.07 ID:s0VjfzXA0.net
俺は使ってるよ
インカム付けたフルフェイスがちょうど入るからね
グローブもヘルメットの中に入るのでちょうど良い

847 :774RR :2021/08/22(日) 11:21:36.23 ID:IWi9EEhS0.net
メットインはツーリング用具入れになってる

848 :774RR :2021/08/22(日) 11:41:39.10 ID:Dxh64O6u0.net
メットイン慣れると無いバイクがホント不便に感じる

849 :774RR :2021/08/22(日) 11:46:51.51 ID:uOchzUMCM.net
箱付けた所で走行中に何度も後ろに手を伸ばして
その存在を確認してしまう煩わしさがメットインにはないからな

850 :774RR :2021/08/22(日) 11:59:26.33 ID:zb8R1RRt0.net
>>840 30歳くらいの時、2ストトライアル車で1日600km走ったこともあるが平気だった。
今もチャリで1日300km走れるせいか、いくらオートバイに乗ってもケツ痛はないものの、
腰がダメだ。ヘルニア辛い・・・ 

851 :774RR :2021/08/22(日) 11:59:26.51 ID:zb8R1RRt0.net
>>840 30歳くらいの時、2ストトライアル車で1日600km走ったこともあるが平気だった。
今もチャリで1日300km走れるせいか、いくらオートバイに乗ってもケツ痛はないものの、
腰がダメだ。ヘルニア辛い・・・ 

852 :774RR :2021/08/22(日) 12:43:10.75 ID:TnFVZvIMM.net
よっぽどつらいんだろうな。。。

853 :774RR :2021/08/22(日) 13:14:08.42 ID:4WJuLw+N0.net
大事な事なので好きあらば2度自分語り

854 :774RR :2021/08/22(日) 14:08:35.08 ID:IaNlgQP50.net
>>850
30だけどnc750で一日120kmが限界だわ
体は大丈夫だけど目が持たない

855 :774RR :2021/08/22(日) 14:15:26.72 ID:I0rm0mgW0.net
サトウのごはんって旨いんだね

856 :774RR :2021/08/22(日) 15:31:50.35 ID:EdsUN1010.net
>>854
目が持たないてどういう事だ


857 :774RR :2021/08/22(日) 16:39:50.34 ID:szD3NGPVM.net
120kmって下道のんびりでも半日だろw
まあ人それぞれか

858 :774RR :2021/08/22(日) 16:55:28.24 ID:IoPP0cMN0.net
目が疲れるってことだろ

859 :774RR :2021/08/22(日) 16:59:18.39 ID:NIdGoDfDr.net
カブのあのチープなシートで6時間乗っても全然平気だったのにNCは1時間でケツが痛い、出来るなら俺のケツをメットインさせたいわ

860 :774RR :2021/08/22(日) 17:57:18.67 ID:wRoOPNLx0.net
メットインの中はドラレコとレインウェア、雨用グローブ、水筒が鎮座されておりまする。蓋裏には書類、予備マスクケース、工具。

861 :774RR :2021/08/23(月) 06:48:57.81 ID:O3Bd4k1P0.net
o

862 :774RR :2021/08/23(月) 19:23:17.65 ID:zXHQzOYR0.net
たかがウエストバッグだけど最近はもっぱらメットイン
腰がだるくなりにくいし酷暑でも腰回りに熱気がこもらない。ホント最高だな

863 :774RR :2021/08/23(月) 19:42:34.14 ID:Izeufj2kM.net
純正シガソケの配線いじって3A流せるようにしてあるから、スマホとモバブーいれて充電してる。あとは、タイヤのパンク修理キットとワイヤーロックくらいだな。

864 :774RR :2021/08/23(月) 21:13:33.62 ID:BbIjisC10.net
>>862
これは同意
やはり腰回りに何もないってのはウエストバックが当たり前だった頃と比較するととても快適
自分はもはや絶版のSなので大事に乗って行きますわ

865 :774RR :2021/08/23(月) 22:43:10.06 ID:Jx+4/1DPr.net
シガソケ付けようでも待てよ、メットインにモバイルバッテリー入れとけばよくね?と思ったのね、

866 :774RR :2021/08/24(火) 01:40:30.66 ID:XhIsPFEu0.net
シガーの電流は不安定で不具合が多くなる傾向があるから
用途が合うなら大容量モバイルバッテリが良いね

867 :774RR :2021/08/24(火) 02:35:42.86 ID:wYc4+cnea.net
バッテリー上がった時の為にジャンプスターターをメットインに入れてる
もちろんモバイルバッテリーとしても使えるのでいろいろ安心便利

868 :774RR :2021/08/24(火) 07:32:01.66 ID:naxkv5Os0.net
>>865
冬場は中華電熱ベストをモバブー運用してるけど、10000mAで5時間とかだから、複数持ってって走行中に充電しないと厳しい。
電熱ベストは車体には繋がない派なもんで。

869 :774RR :2021/08/24(火) 08:12:05.67 ID:FbY/rwnld.net
o

870 :774RR :2021/08/24(火) 08:24:46.69 ID:K7r6ItDsM.net
4年も o だけのカキコってスゲーなw

871 :774RR :2021/08/24(火) 09:14:14.32 ID:cEC+MQsor.net
>>868
自己満アイテムの電熱ベストはコスパわるい、ホッカイロ(徳用)使いなさい

872 :774RR :2021/08/24(火) 10:43:29.39 ID:gqxSqzz2M.net
なさい

873 :774RR :2021/08/24(火) 14:50:30.05 ID:4dA5DHMT0.net
>>871
コスパ悪いかもしれんが温度調整しやすいから使い勝手良くて手放せんわ

874 :774RR :2021/08/24(火) 16:44:08.40 ID:e0blOxEAM.net
>>871
ホッカイロやハクキンカイロはそれなりの防寒具着てると酸欠で発熱止まるから。

875 :774RR :2021/08/24(火) 19:01:15.06 ID:QEEAadCX0.net
冬なんてウィンタージャケットとグリップヒーターで十分行けるわ、電熱とか要らんだろ
それでも無理な気温ってもう路面凍結してバイクの乗れる環境では無いレベル

876 :774RR :2021/08/24(火) 20:01:24.07 ID:oBGnssqC0.net
革ジャン、RSタイチ、コミネの冬用ジャケットとか色々試したけど寒くて無理。今のは知らん。結論はシングルフロントは俺には無理だと。
どうしても冷気が入ってくるんだよね。結局昔使ってたメーカーのダブルフロントに戻った。5℃以上なら十分暖かい。高いから色々試す気にもならんし。。。
電熱に走るのはまともなジャケット着たことない人が増えたのかなとは思う

877 :774RR :2021/08/24(火) 20:08:16.70 ID:G3P6I0ghM.net
>>875
バイク板のほうの東京圏発(東京発に書いたかも)とか電熱スレあたりに冬でも駒ヶ根に娘に会いにいくとか、中央道-10℃寒いとかって書いてるの俺なんだわ。
で納得してもらえるだろか。

878 :774RR :2021/08/24(火) 20:24:26.17 ID:G3P6I0ghM.net
>>876
その5℃で暖かいダブルフロントに安物中華電熱ベスト足してると思ってもらっていい。
バッテリー直結12Vのやつと比べればモバブー5Vの中華ベストは発熱量すくないけど、それをちゃんとしたジャケットで補ってる。電熱スレのやつは電熱だけでなんとかしようってのが多いみたいだけどな。
自分が寒くないから路面凍結しないとかいう話じゃないから、試してごらんとはいわん。脳内シミュレーションでわかってほしい。

879 :774RR :2021/08/25(水) 02:33:02.62 ID:FzQurkpK0.net
o

880 :774RR :2021/08/25(水) 04:01:23.58 ID:YAqhiqlV0.net
外側は好きなブランドにして
インナー用ダウンジャケットでほとんど済むのでは
空気の層を多く作ることで外気の冷たさを遮断できる
3シーズンジャケットの取り外せるポリエステル綿インナーは
かさ張るが革の下に流用するダウンはつぶされて機能を発揮できない

881 :774RR :2021/08/25(水) 08:49:16.87 ID:tOH4Z+av0.net
なるー
次の冬はインナーもフリースからグレードアップするかな。暖かそう
サンクス

882 :774RR :2021/08/25(水) 09:27:29.64 ID:36OocFJ20.net
1月の末の晴れた日(8℃くらいだったと思う)に、関西から四国へ300kmほど走ったが、
寒すぎてSAでホッカイロ買ったわ。
真冬に長距離をオートバイで走るなんて、30年以上ぶり。装備は用心して最新の冬用を
新調したけど、馴れてないのでちょっとした工夫が色々足りないのを思い知らされた。
風の侵入を塞いであっても服の中の空間が大きすぎると寒いとか・・・・(笑
オレも電熱ベスト買ってみようかな?

883 :774RR :2021/08/25(水) 09:34:24.36 ID:J5SPpPaV0.net
去年までは電熱使ってたけどクシタニのアロフトジャケット買ったら他の使えなくなった。軽くて暖かい!

884 :774RR :2021/08/25(水) 11:10:23.93 ID:NyqI33YQr.net
クソ暑いのに電熱とかの話しだけで不快指数が上がるだろ

885 :774RR :2021/08/25(水) 13:32:49.32 ID:ssm3jWkqM.net
>>883
>>876だが腐っても?クシタニだと思ったわ。俺はウインターチームジャケ
あなたの良さそうね
今のを嫁用にして買おうかしら

886 :774RR :2021/08/25(水) 15:32:15.94 ID:z5r929Mw0.net
>>866
シガソケが不安定で不具合とは初耳だけど電熱関係多用する人の話かな、自分はスマホナビと
ETCくらいだが、この10年程複数車種で何の問題もなかったが。

887 :774RR :2021/08/25(水) 19:41:41.88 ID:o4YOaTgmM.net
接触不良や配線不具合を疑いたくなるね
シガーはDC12VエアーC/P使えるように5A安全に流せるようにしてる。
気軽にタイヤの空気入れれるしUSB電源取り出しの予備にもなる。
750Sだけど純正ハーネスで6Pカプラに繋げるだけでいい
多少端末処理とかは必要だが

888 :774RR :2021/08/25(水) 20:51:06.05 ID:Hyg3tXuhr.net
今日で5回目、往復200キロ位乗って少し慣れた感じだ、足付く時に道路の状態を意識してる(短足だから)、一つ分かった
事、ノロノロ走っててもNCだと後続車が一切煽ってこないね、カブの時は死にものぐるいで抜いて行くのにさ

889 :774RR :2021/08/25(水) 21:33:30.21 ID:CXmcnjRRd.net
>>887
何言ってんだバーカw

890 :774RR :2021/08/26(木) 01:14:22.98 ID:SVKSR9Hv0.net
大丈夫?草まで生やして

891 :774RR :2021/08/26(木) 07:19:36.08 ID:E83DITwzd.net
>>887
まずコンプレッサーのことを「C/P」なんて言わないし、5A流せない電源なんて逆に危ない

あと「純正ハーネスで6Pカプラに繋げる」は全く意味不明

892 :774RR :2021/08/26(木) 07:23:48.10 ID:gwhpXrVq0.net
>>891
おれのは750Xだけど純正シガソケはヒューズ1Aだったぜ。
取り回し変えてリレー噛ませてバッテリー直にして、ヒューズは3Aにした。
6Pカプラはたしかにわからん。

893 :774RR :2021/08/26(木) 07:42:49.01 ID:O/RzV6+Bd.net
o

894 :774RR :2021/08/26(木) 08:05:34.02 ID:jbqKA5wf0.net
1Aでも5Aでもなんでもいいけどシガソケ不安定とか不具合って事実なのか知りたい。
取付ミスとか接触不良は無しで。

895 :774RR :2021/08/26(木) 08:08:33.15 ID:E83DITwzd.net
>>892
ごめん、そんな糞みたいなシガソケが存在するんだな、知らなかったわ
1Aのヒューズなんて入手が大変そうだな

896 :774RR :2021/08/26(木) 08:25:04.77 ID:8LDryau+0.net
シガソケ付けたけど線が細いからそりゃ1Aだなと思った
5Wぐらいのアダプターしか使えんから今じゃ全く使ってない

897 :774RR :2021/08/26(木) 09:38:44.38 ID:hNTKnMxS0.net
シガーソケットって車じゃ便利なんだけど、無用に大きいから、もっと小型でスマートな
物を汎用規格で普及させて欲しいな。小電流ならUSBがあるのだが。

898 :774RR :2021/08/26(木) 09:41:35.55 ID:FS6VdYWCM.net
SAEプラグご存じない?

899 :774RR :2021/08/26(木) 14:49:53.21 ID:jgujYGfUM.net
>>895
ガラス管のだからふつうに0.5Aとかも買えるよ。

>>896
0.5sqで5Aいけるけど、それくらの太さだったよ(被膜が厚めのいい配線だから0.3sqしかないよとかいうのはあるかもしれん)。

900 :774RR :2021/08/26(木) 17:56:40.67 ID:jbqKA5wf0.net
こっちは電気詳しくないから普通に売ってるエーモンとか使ってるだけでアンペアとか
どうでもいいが、やっぱりシガソケ不安定とかはデタラメってことね。

901 :774RR :2021/08/26(木) 20:06:14.35 ID:bVBeZKXG0.net
俺の経験では、ダミータンクのシガーソケット電源からナビの電源を取ってたとき、電源が生きたり死んだりしてた。

最初は、差し込みが甘く差込ソケットが振動で外れてくるのかと思ってたが、ある時サイドカバー外してヒューズを見てみたら切れてた。

どうも切れたヒューズが稀に接触して電源が生き返ってたみたい。
確かに不安定ではあったな。

902 :774RR :2021/08/26(木) 20:31:08.16 ID:gwhpXrVq0.net
>>895
純正なのにクソみたいなとか。
NC700/750でたときのスマホ環境を考えたら1Aでも高速充電だったんだから、それ採用は選択肢として妥当なとこでしょ。
スマホが2Aとか3Aに上がってくときについてかなかったのはどうかなとはおもうけどさ。

903 :774RR :2021/08/26(木) 20:45:05.92 ID:iHNE0WIYM.net
フロントカウル内の隙間に何か入るかな。

904 :774RR :2021/08/26(木) 21:58:03.47 ID:b986ni7jM.net
まー俺はシガーもUSB電源も安定しててなんの問題もなく10Aまで使えているからいいけど
電気工事士にでも聞けば?

905 :774RR :2021/08/26(木) 23:04:19.07 ID:6QQCMRIo0.net
質問させてください
nx750x rc72です
純正サブハーネスをつけようと思って、リレーとともに買いました
ヒューズボックス開けたら、オプションリレーはついてました
買ったときに純正グリップヒーターと、etcはつけてもらいました

タンク左側のこのカプラーは何というものですか?HM090タイプ4Pだと違いました
真ん中の切り込みが違うみたいです
2色の方はaccでした。opリレーをとると電源は来なくなります。
ttps://i.imgur.com/AgEL5wj.jpg
ttps://i.imgur.com/XS26XBS.jpg

サブハーネス用のコネクターはもっと奥にあるのですか?

906 :774RR :2021/08/26(木) 23:16:17.96 ID:T9G/c7FiM.net
>>905
純正サブハーネスは6P?

907 :774RR :2021/08/27(金) 01:05:06.10 ID:bpCKSyyE0.net
>>905
4極のものはMT防水コネクター ETCの電源用 ここからETCの電源取るのが一番確実

サブハーネス用コネクターは 車体左側から見て ダミータンク右下のソケットに収納してあるので そこから引き出す

908 :774RR :2021/08/27(金) 01:08:40.57 ID:iSPNP5+g0.net
サブハーネス用のコネクタはダミータンク右側じゃなかった?
ダミータンク左側は、グリップヒータ用とETC用のコネクタだった気がする自信ないけど

909 :774RR :2021/08/27(金) 01:25:54.92 ID:bpCKSyyE0.net
>>908
それは間違い
サブハーネスのコネクタは車体左側面にある ETC用電源コネクタのもうちょっと後方に隠してある
グリップヒーター用コネクタは 車体左側面フロントカウルステー付近に固定してある
NC750X(RC72)の電源関連は全て左側に集約している

910 :774RR :2021/08/27(金) 01:57:08.85 ID:K5tByiN50.net
>>908
NC750S RC88は車体右側に純正サブハーネス用の6Pコネクタが遊んでてそこから取ったよ。スマートに配線出来た。
サービスマニュアルにも明記してある。年式違い型式違いで微妙に仕様が違うのかなー コスパ大王にそれはなさそうだけど
>>908
なるー。だったとしたら2020RC88 NC750(出荷状態でグリップヒーター、ETC付)でも純正サブハーネス用の6Pコネクタが遊んでたわけだ。
ありがとう。謎が解決

911 :774RR :2021/08/27(金) 06:02:00.71 ID:mg+XSCOv0.net
o

912 :774RR :2021/08/27(金) 07:01:36.31 ID:TRMms51W0.net
カウルバラさなくてもサブハーネスにアクセスできればいいのに

913 :774RR :2021/08/27(金) 07:57:11.30 ID:KZ60jkO+d.net
>>902
スマホの充電用だったらシガソケじゃなくて USB 付けるだろ

914 :774RR :2021/08/27(金) 09:20:04.12 ID:0xtkhkp2M.net
>>913
いまはAnker製QC3対応2口計39W出力のシガソケアダプタ使ってるけど、今のスマホがUSB PDじゃないと急速充電できないので買い替え考えてる。
こういうのが容易なのでシガソケ派なんだわ。

915 :774RR :2021/08/27(金) 09:53:56.62 ID:KZ60jkO+d.net
>>914
たしかそう考えるとシガソケもいいな

俺のスマホは 3年前のボロいファーウェイだけど 40w充電だし 5000mAh もあるから電池の保ちを気にしたことがないわ

916 :774RR :2021/08/27(金) 14:31:24.00 ID:K5tByiN50.net
シガソケとUSB両方装備してる。防水一体型(楽天で980円ぐらいで売ってるやつ)だが無問題
シガーはUSB充電の予備にもなるし色々電装系が使えてメンテにも便利です

917 :774RR :2021/08/27(金) 14:52:28.80 ID:K5tByiN50.net
最近ウエストバッグをこうやって付けたりしてる
https://i.imgur.com/QZTomxk.jpg

918 :774RR :2021/08/27(金) 18:01:01.05 ID:KZ60jkO+d.net
>>917
おお、俺のと同じ型の同じ色だ

919 :774RR:2021/08/27(金) 18:14:18.60 .net
>>917
俺も同じブルー色のNC750Xに乗ってたわ  ブルー選ぶ奴いはセンスいいよな、俺含めて
初期型でもその色だけはかっこ良かったな それ以外の色はクソだったけど、なんでラインナップされてたのか不思議レベル
今はマットブラックの新型に乗り換えたけど マットブラック以外の色はクソだな、ラインナップから外せばいいのに

920 :774RR :2021/08/27(金) 19:49:02.21 ID:b0e/Xoh+0.net
>>917
きたな

921 :774RR :2021/08/27(金) 19:52:48.56 ID:0DXoj4DcM.net
ああ。

922 :774RR :2021/08/27(金) 19:58:03.85 ID:17VUQsqP0.net
>>917
エンジンガード付けてヘルメットホルダー付けてステップ変えてますね

923 :774RR :2021/08/27(金) 20:11:54.25 ID:0DXoj4DcM.net
見たまんまやんw

924 :774RR :2021/08/27(金) 20:19:07.58 ID:b0e/Xoh+0.net
>>919
つ ウンコ

925 :774RR :2021/08/27(金) 20:45:02.60 ID:lnVvNHT8r.net
大型が並ぶ駐車場に停めてもNCは見向きもされ無いな、やっぱり大きなカブって印象なんだね、

926 :774RR :2021/08/27(金) 21:08:52.21 ID:XL9VYHtA0.net
Vストローム650乗りからは結構見られる気がする
話かけられてNC750どうですか?って聞かれたり
やっぱ買うときこの二台購入対象で競合するから気になるんやろね

927 :905 :2021/08/27(金) 21:10:11.19 ID:O0Ql1ro10.net
皆さんありがとうございます
サブハーネスはもっと奥にしまわれてるのですね
もう一度ばらしてみます
写真のハーネスもわかりました

928 :774RR :2021/08/27(金) 21:12:00.84 ID:R086DIga0.net
観光地で何故か外人に話しかけられることが多い、英語しゃべれんのだけど
コロナってからは誰ともしゃべってないな

929 :774RR :2021/08/27(金) 22:11:50.78 ID:J/lwn72V0.net
>>926
NCの方が排気量100cc大きいから、馬力低くても気になるんやろね。
V-ストロッパン乗った事ないけど。

930 :774RR :2021/08/27(金) 22:42:44.15 ID:Mq3y5X4wa.net
S乗りだが、自分も教習所で乗りましたよ良いバイクですねとかよく話しかけられる

931 :774RR :2021/08/27(金) 22:44:08.58 ID:w13IzV6Q0.net
Vストは気になる人多いだろうなー
実際俺も2台で迷って乗り比べしたクチ
NCにDCTなかったら今頃はVスト乗ってただろうと思う

932 :774RR :2021/08/28(土) 01:16:44.30 ID:ZjuVdkEr0.net
>>902
2AクラスのUSBチャージャーなら純正ソケットで使えてます。

12V * 1A = 12W

5V * 1A = 5W
5V * 2A = 10W
5V * 2.4A = 12W

変換ロス鑑みると2.4Aは無理かもしれんが。

尚、12V 1Aだとシガーライターは使えないから、シガーソケットじゃなくてアクセサリーソケットと呼ぶのが正しい。

933 :774RR :2021/08/28(土) 05:35:25.37 ID:Hye3fjt80.net
>>932
1Aが2口ってやつだったと思うけど、切れたことあるんだわ。
管ヒューズは振動でも切れちゃうことあるから、そっちが原因かもしれんけどな。
とうぜん、ミニ平型ヒューズに変えた。

934 :774RR :2021/08/28(土) 08:13:07.36 ID:N8c9CANFa.net
ヒューズっていうと家の分電盤の鉛ヒューズ思い出す
ヒューズ飛ぶ度に交換大変だった
バイクもスイッチ式にすればいいのにね

935 :774RR :2021/08/28(土) 09:17:15.79 ID:ZOzA+Chf0.net
o

936 :774RR :2021/08/28(土) 11:01:43.98 ID:AwayvdKj0.net
>>934
振動で落ちる

937 :774RR :2021/08/28(土) 11:46:46.57 ID:9AN0fdK5r.net
新型エンジンガードが発売されたのでやっと注文した。
新型用は何にしても高くなっているんじゃね?
ヘプコで36000円

938 :774RR :2021/08/28(土) 14:45:18.01 ID:wya/KFFp0.net
2年前バイク用に電池交換式スマホを敢えて買って今も使えてる電池は3個余分に買った。
電池寿命気にせず充電しながら使ってる。
アプリが動けば後5年は使い倒せる。
もうこんなスマホ出ないね。

939 :774RR :2021/08/28(土) 15:13:38.71 ID:fLsoC0SR0.net
ナビビスマホはメイン機と同じ機種の中古を使ってる
気を使わなくていいし。Android8千円@GEOネットショップ 新品なら3万円ちょっとの機種。
上物で電池も新しかった。振動、ホコリ、風雨にさらされるから使い捨ての感覚かな

940 :774RR :2021/08/28(土) 15:14:17.95 ID:fLsoC0SR0.net
ナビビてなんやw →ナビ

941 :774RR :2021/08/28(土) 16:16:31.06 ID:hek4DhtN0.net
昔、ミシュランの地図だけ頼りに、ヨーロッパ中を車で何度も旅した経験もあるせいか、
未だにナビは要らない派。
ナビは確かに便利だけど、頼りっぱなしになると想像力が養われない気がする。
知らないところ行って、地図と実際の道のマッチング考えながら走るのも楽しいわ。

942 :774RR :2021/08/28(土) 17:36:18.98 ID:LsWilB/h0.net
>>938
TORQUE

943 :774RR :2021/08/28(土) 19:39:34.19 ID:JFZPnqS90.net
>>941
懐古爺乙

944 :774RR :2021/08/28(土) 19:55:30.90 ID:JRn5vQvP0.net
認知症まで行かなくても、正常な範囲の加齢に伴う物忘れっていうのがあって、新しいことを記憶ができなくなる代わりに
昔の記憶は影響受けずにそのまま残ってるから、こんなふうに突然昔の話をするようになってしまうの
みんな許してあげて

945 :774RR :2021/08/28(土) 20:15:06.86 ID:FxkgX1rba.net
「ミシュラン」と「ヨーロッパ」って単語使いたかっただけなの!

946 :774RR :2021/08/28(土) 20:54:11.74 ID:fz+3xPDor.net
2、3度通ってもうナビ無しでオケと思ったルート、逆から行ったら間違えたわ、
夜だと曲がる所とかよく分からなくなるな、今はスマホあるからよいけど昔だったらたいへんだよ、

947 :774RR :2021/08/28(土) 22:11:13.66 ID:zu8i5kmzd.net
>>938
需要が無いから電池交換式スマホなんて出ないんだろうね

948 :774RR :2021/08/28(土) 22:23:09.76 ID:LsWilB/h0.net
>>947
TORQUEがあるぞ

949 :774RR :2021/08/28(土) 23:56:21.14 ID:lZPqz4/T0.net
おいらも >>939 と同じようにナビ専用スマホ
機種は Mode1 RR 尼で新古品を1万ちょいで1年ぐらい前に手に入れた
機能はアッパーミドルクラスだけどCPUがローエンドだから不人気みたい
ワイヤレス給電と電子コンパスがあるからバイクナビとしては優秀だよ
雨に濡れても振動で壊れても盗られても精神的に平気なのが一番気に入ってるところ

950 :774RR :2021/08/29(日) 04:06:31.73 ID:nVbK3ylf0.net
ワイヤレス給電の関連性がよく分からん

951 :774RR :2021/08/29(日) 04:36:38.70 ID:ofB7BhQc0.net
>>949
ナニ言ってるかさっぱりわからん

952 :774RR :2021/08/29(日) 05:13:14.12 ID:o8wnpM9Ia.net
ワイヤレス充電使ってると男の子供が出来なくなりそう
それより5Gスマホをズボンのポケットに入れてる方が男性不妊になりそうだけど
ウエストバッグも玉玉に近いから子供作りたい人は気をつけてね
女性は子宮以外に胸ポケットに入れる事少ないだろうけど乳がん気をつけてね
スマホ携帯の発信着信は特に物凄い量の電磁波出るから

953 :774RR :2021/08/29(日) 08:31:51.27 ID:QIJSWj2h0.net
ばーちゃんの前でコーラ飲むと
子種が減るらしいから飲むのやめなさい!って怒り出すの思い出した

954 :774RR :2021/08/29(日) 09:17:44.89 ID:cHTByU110.net
o

955 :774RR :2021/08/29(日) 10:33:42.90 ID:Nl3QsYe7r.net
NC海苔ってなんかジジイばっかりみたいだなぁ

956 :774RR :2021/08/29(日) 10:39:14.61 ID:oFwmUHUia.net
スレチな話題を空気読まずに続けるのが
ジジイしかいないから目立つよね

957 :774RR :2021/08/29(日) 15:49:00.92 ID:NRWvpzPlM.net
>>955
まあ実際そうやしー
でもナナハン、いいよ

958 :774RR :2021/08/29(日) 15:58:39.92 ID:iKo/c2axr.net
>>955
燃費含めて実用性が良いからね!

959 :774RR :2021/08/29(日) 16:09:00.02 ID:zpqvecSq0.net
30代のおじさんだけどRC90乗ってます、同年代でレアなのがいいw

960 :774RR :2021/08/29(日) 19:02:01.04 ID:MKkPO7ZT0.net
旧型インテグラだけど、今日ツーリングで渋滞にはまって1時間くらい停止と発進繰り返していたら色々不具合起きたんだけど
・渋滞の途中から1速のじわ開け走行時に一定時間たつと突然クラッチが滑る感じで回転が上がって伝わる動力も減る現象
・それでそのまま停止発進してたら今度はメーターのギアポジにギアが表示されず-が表示されて
1速から手動でも自動でもギアが上がらなくなった
・んで1速のまま停止発進してたら停止時にたまにNに入るようになり(ギアポジは-のまま)
一度エンジン切って数秒おいて始動しないとギアが入らなくなる(こちらもギアポジは-)

ある山道の上りで渋滞にはまり、下りはどうにか1速のまましばらく走って、
その後途中で一旦エンジン再始動したら直って何事もなく帰宅

長文でしかも分かりにくくてすまんが、これって長時間の渋滞で一時的にDCTに不具合が起きたのか、
それともどっか部品が逝ったのかな?

961 :774RR :2021/08/29(日) 20:18:52.60 ID:/bGCD2v30.net
>>960
高温でecuがエラー起こしたんじゃない?
X-ADVはそれでリコールあった

962 :774RR :2021/08/29(日) 20:21:29.88 ID:ofB7BhQc0.net
>>960
バラしてネジ閉めな

963 :774RR :2021/08/29(日) 21:08:22.06 ID:MKkPO7ZT0.net
>>961
高温のせいか
たしかに1時間以上渋滞にはまってたからエンジン付近もだいぶ熱くなってたわ
熱の問題って空冷エンジンだけのものだと思ってたけど、さすがにこんだけ長時間のアイドリングはメーカーも想定してないのかな

964 :774RR :2021/08/30(月) 00:22:10.49 ID:8a1DrmwU0.net
想定してなかったのはアイドリングじゃなくて気温の方では

965 :774RR :2021/08/30(月) 01:44:22.95 ID:oP4hHVaB0.net
o

966 :774RR :2021/08/30(月) 06:31:07.52 ID:77nLwNwJ0.net
古くなるとギアポジ関係のセンサーとか劣化するのかな?
後は経年汚れや配線接触不良で信号伝達が一時的におかしくなるとか?

967 :774RR :2021/08/30(月) 06:38:36.70 ID:Ufwpmw2ga.net
>>963
コレと症状同じですかね
https://www.honda.co.jp/recall/motor/info/181122_4367.html

968 :774RR :2021/08/30(月) 07:03:03.22 ID:7Ng7W/EtM.net
カウルで熱がこもりやすいからなー

969 :774RR :2021/08/30(月) 12:05:13.86 ID:l6Ni3aTNM.net
熱といえば、この7月8月の猛暑の中で走ってたら熱ダレしたような感じになったな
さすがに路面温度が40℃超えるような状況だと、10w-30のオイルじゃキツいのかもしれん

970 :774RR :2021/08/30(月) 12:41:31.55 ID:bHtEujFla.net
路面温度40度ってウチの地域で今日午後6時の温度だぞ。犬のお散歩予報参照
ちなみに今は60度くらいらしい

971 :774RR :2021/08/30(月) 14:13:13.46 ID:67syHwaWx.net
目から鱗

972 :774RR :2021/08/30(月) 19:00:44.76 ID:HHhZKJbo0.net
>>970
道路に温度計あって、そこで41ぐらいだったんだけど60もいったりするのか…
そりゃ人にもバイクにも苦痛にしかならんな

973 :774RR :2021/08/30(月) 20:00:21.27 ID:8a1DrmwU0.net
>>969
真夏のアスファルトの温度が40度で済むわけ無いでしょ
普通に60度いくよ

974 :774RR :2021/08/30(月) 20:28:56.43 ID:OWXs0eL6M.net
目玉焼きが作れるってのは有名だろう。

975 :774RR :2021/08/30(月) 23:04:10.66 ID:6j3hIJLI0.net
240kmで34.5km/hだよ。
バイパスと市街地を走って、この燃費は凄く良いと思う。
渋滞していなかったからかな?

976 :774RR :2021/08/31(火) 00:11:38.48 ID:6J6LkLx50.net
アスファルトやコンクリにじかに座ると熱くて座ってられないしな火傷しそうなくらい熱い

977 :774RR :2021/08/31(火) 03:03:56.16 ID:Eu/+1ybAM.net
太陽ってすごい
NCの燃費もなかなかすごい

978 :774RR :2021/08/31(火) 07:35:29.46 ID:1GT22Xgod.net
o

979 :774RR :2021/08/31(火) 10:52:10.51 ID:TIbO0I1P0.net
次スレ立てにいく

980 :774RR :2021/08/31(火) 10:54:21.44 ID:TIbO0I1P0.net
スレ立て不能。代打頼む。

981 :774RR:2021/08/31(火) 11:56:23.90 .net
【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part88【MT/DCT】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1630378562/

982 :774RR :2021/08/31(火) 12:19:28.31 ID:fqMgA700d.net
>>981
に毛が生えますように、乙!

983 :774RR :2021/08/31(火) 13:01:50.78 ID:O6XLiKVoM.net
ワッチョイ消してるやつがクソスレ立てたよ

984 :774RR :2021/08/31(火) 16:19:11.01 ID:cVv4/IjhM.net
>>981
立て行ったがダメだった。

985 :774RR:2021/08/31(火) 17:36:04.65 .net
【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part88【MT/DCT】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1630398920/

986 :774RR :2021/08/31(火) 17:49:58.66 ID:lKdBTepV0.net
次スレ落ちてるぞ

987 :774RR :2021/08/31(火) 17:57:06.98 ID:PMTqMUB/a.net
【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part88【MT/DCT】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1630400154/

988 :774RR :2021/08/31(火) 18:11:35.85 ID:0RUiKOfqM.net
>>985は懲りずにワッチョイ無し

>>987が本スレ

989 :774RR:2021/08/31(火) 18:18:35.96 .net
こうやってスレ立てたのに保守しろだの落ちただの怒られるから
立てるときだけID隠したんだよ

普段ID隠して荒らしてるのなら怒られて当然だと思うけど・・・
悲しいわ

990 :774RR :2021/09/01(水) 00:02:31.02 ID:+fMz29ML0.net
>>989
なんで短縮ワッチョイで立てようとしたの?

991 :774RR :2021/09/01(水) 00:11:22.28 ID:NDphpyVyM.net
NCさいこー

992 :774RR :2021/09/01(水) 00:45:45.34 ID:noZzK8sV0.net
o

993 :774RR :2021/09/01(水) 12:06:56.65 ID:deJgnOFtM.net
>>989
あからさまにワッチョイいじっておいてこれは無いわ
余程書き込みを追われるのが都合悪いらしい

994 :774RR :2021/09/02(木) 05:32:19.61 ID:CWB5Qr4m0.net
o

995 :774RR :2021/09/02(木) 07:13:03.03 ID:wGhcrH3B0.net
o

996 :774RR :2021/09/02(木) 07:48:36.07 ID:UL7I2tq+M.net


997 :774RR :2021/09/02(木) 15:03:06.34 ID:uo456mal0.net
>>955
そのNCにさえも乗れないお前は大クソジジイだなw

998 :774RR :2021/09/02(木) 15:06:00.94 ID:uo456mal0.net
>>956
お前も充分にクソジジイだぞw

999 :774RR :2021/09/02(木) 15:08:50.74 ID:uo456mal0.net
>>957
ナナハン良いよな
レブル1100買わなくてNC買って良かったわ

1000 :774RR :2021/09/02(木) 15:10:20.38 ID:uo456mal0.net
新型NC750Xのマットブラックは最高にカッコいいな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
209 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200