2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part87【MT/DCT】

1 :774RR :2021/06/12(土) 14:39:59.15 ID:09tMpnKh0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
───────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>980以降で適当に建てること。立てる前にリロードして確認して重複しないように!
───────────────────────────────────────

■ホンダ公式
https://www.honda.co.jp/NC750X/
https://www.honda.co.jp/NC750S/

■二輪車製品アーカイブ
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/integra/

■パーツカタログダウンロード
https://www.hondamotopub.com/HMJ

■FACT BOOK
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700X/201202/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700S/201204/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC750X/201601/

前スレ
【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part86【MT/DCT】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1617888565/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

571 :774RR :2021/07/26(月) 14:52:53.81 ID:LBbbHSIJ0.net
>>569
雨とかで泥が付いたら放置しないで早めに洗剤とブラシで落せば汚れがこびり付かないので
あとは日常的に気が向いた時にボロ布とかでさっと拭くだけ。よって自分にはラゲッジBOX
以上にセンタースタンドが必須。

572 :774RR :2021/07/26(月) 15:06:58.54 ID:i+sAx9l5a.net
>>569
スポークでAfricaTwinやX-ADVみたいなチューブレスタイヤが良い
タイヤは >>568 の絵みたいに細いのが好き

573 :774RR :2021/07/26(月) 15:06:59.47 ID:R8YlnX77d.net
>>570
Thanks
雑誌の予想記事でしたか。

574 :774RR :2021/07/26(月) 17:17:50.17 ID:LBbbHSIJ0.net
>>573
CRF850で検索してください、あやしい雑誌の予想ではなく海外の情報もいろいろとヒットしますよ。

575 :774RR :2021/07/26(月) 17:27:03.22 ID:ROctHl7Zd.net
nc750xの白黒液晶がチープで嫌。スズキかよ、と思った

576 :774RR :2021/07/27(火) 01:06:05.30 ID:0eAIyQcIM.net
お客様、だから安いんですよ!

577 :774RR :2021/07/27(火) 07:05:55.59 ID:qzEdpyv60.net
あんまりって言うかぜんぜんメーター交換の話、過去含めて聞かないね
物的にはグロムとかのメーターと一緒だろ?
グロム乗りはタコのみアナログのマルチメーターに交換している人もチラホラ見るが

578 :774RR :2021/07/27(火) 10:29:11.77 ID:rsC8OFBGp.net
てか自動変速のDCTにタコメーターは不要だろ?
MTにしてもすぐにシフトアップしなきゃいけないし
タコメーターとか見てる暇はない

579 :774RR :2021/07/27(火) 11:04:05.85 ID:uVLhJjwOa.net
>>578
DCTでも回転数見てる。無いと嫌だな。GB350はタコ無いみたいだけど
フォルツァみたいな丸の針メーターだといいのにな

580 :774RR :2021/07/27(火) 12:47:51.52 ID:I62hjrZjM.net
マニュアルモードがあるから、必須

581 :774RR :2021/07/27(火) 12:48:36.97 ID:I62hjrZjM.net
引っ張るとき、必要。

582 :774RR :2021/07/27(火) 12:57:18.11 ID:OCc8xjWt0.net
o

583 :774RR :2021/07/28(水) 05:37:06.63 ID:FZuBk2FS0.net
o

584 :774RR :2021/07/28(水) 10:58:01.35 ID:4GqUU8QS0.net
NC750以外にフルカラー液晶メーターのオートバイ持ってるけど、カラーだからいいと感じたこともないな。

585 :774RR :2021/07/28(水) 11:01:50.63 ID:IUl89nGNa.net
Googleナビの画面を表示出来たりすると値打ちあるんだろうな

586 :774RR :2021/07/28(水) 11:13:49.81 ID:itYeYV3yp.net
タコメーター見ながらシフトチェンジすることないな
音でだいたいの回転わかるしそれでレブに当てたこともない

587 :774RR :2021/07/28(水) 11:16:42.92 ID:93jMVTSO0.net
ディスプレイ的なデカイメーターだとカッコよくデザインするのにセンスが必要だよね
カラーは1週間で見慣れてどうでもよくなりそう
新型のメーターで充分だな

588 :774RR :2021/07/28(水) 12:12:25.51 ID:OcHcX1vPM.net
カラーは不要。
携帯あるし

589 :774RR :2021/07/28(水) 12:20:28.68 ID:MpxIy4A3a.net
>>586
お前がその程度の底辺ライダーだってことだろw
なんの自慢にもならんな

590 :774RR :2021/07/28(水) 12:23:46.53 ID:itYeYV3yp.net
おまえこそ底辺のくせにw

591 :774RR :2021/07/28(水) 12:50:44.36 ID:6fuiCwV80.net
ごちゃごちゃ言ってないで会ってお互いに確認しろよ

592 :774RR :2021/07/28(水) 14:03:49.69 ID:Tz8VPvtIa.net
>>591
デートのお誘い?

593 :774RR :2021/07/28(水) 14:06:57.76 ID:6fuiCwV80.net
シラネエヨ

594 :774RR :2021/07/28(水) 14:29:49.28 ID:xCXlnfDyM.net
そしてマブダチに

595 :774RR :2021/07/28(水) 18:07:32.71 ID:+InfNU11d.net
車がカラー液晶だから、モノクロはどうもね

596 :774RR :2021/07/28(水) 18:34:59.48 ID:RGo++NGr0.net
VWアウディみたいなバーチャルコクピット良いなあ

597 :774RR :2021/07/29(木) 11:33:47.25 ID:L+B2xxir0.net
多機能なフルカラー液晶メーターのバイク乗っているけど、機能を使いきれない。
トリップメーターをリセットするにも、ジョグダイヤルで何回も操作が必要、結構面倒くさい。
個人的にはオートバイはNC750みたいなシンプルなのがえーわ。

598 :774RR :2021/07/29(木) 13:54:03.20 ID:YE/lk4TW0.net
俺的には
大きめなスクリーン下にバックモニター(録画付き)兼て
スピード表示だけでいい
 情報パネルを別途用意してくれ走行中に見る必要性はないよね
アラートは適時メインモニターにポップアップ
 バイクによっては高速で後ろから追いついてくるのがやばい奴かどうか
見分けが付かないほどミラーがブレて困る!

599 :774RR :2021/07/29(木) 14:49:46.96 ID:EboOwh/o0.net
自動車でも標準装備されてないのにバイクに装備されないでしょ
プラス10万でサスペンション良くして欲しい

600 :774RR :2021/07/29(木) 15:29:13.77 ID:oKcc7fZWM.net
>>598
スーパーGT車両のバックモニターはそんな感じだったはず

601 :774RR :2021/07/30(金) 08:58:43.47 ID:2CIY7cgx0.net
o

602 :774RR :2021/07/30(金) 09:21:47.66 ID:ymCLsTZc0.net
360度モニター付きヘルメットで出てるよね。
あれが一番見やすいと思うけど、安全基準クリアとはいえ、ヘルメット自体の安全性が他メーカーと比べて実際のところよくわからんのと、重量が重い、値段が高い・・・がネックだなぁ。

603 :774RR :2021/07/30(金) 09:25:53.12 ID:D+x9mAaP0.net
>>602
酷評
https://youtu.be/T2Jtge1WE2g

604 :774RR :2021/07/30(金) 10:08:18.23 ID:KOPKGDd70.net
360モニターシステムだけ売ってくれ

605 :774RR :2021/07/30(金) 11:55:20.47 ID:ymCLsTZc0.net
>>603 なるほどw 何と言っても重量からして買うことはないと思ったけど、
想像以上の出来(笑

しかし動画の中で「普通のヘルメット1400g云々」って言ってるけど、今のヘルメットって
結構重いんだな。 

606 :774RR :2021/07/30(金) 13:35:38.21 ID:D+x9mAaP0.net
自分んが普段使ってるaraiのASTRAL-Xが1600g、夏はジェットのSZ-RAM1450g
意外と重量あるんだね、重量を感じさせないのが一流メーカー物だよ

607 :774RR :2021/07/30(金) 19:32:38.03 ID:LBL11KeO0.net
アライの最高級はいいよね〜 
だがミドルフルフェイス、てめーは駄目だ

608 :774RR :2021/07/31(土) 07:11:54.96 ID:wffFVGyp0.net
o

609 :774RR :2021/07/31(土) 10:17:33.77 ID:NfTwO0T00.net
>>607  Arai以外はほとんど知らんけど、確かに。
ずっとRX-7被っているけど、Araiの一番安いヤツ試着したら、ある意味衝撃だった(笑

昔、NAVA3が流行った頃被っていて、小ぶりで軽くて気に入っていたけど、今あったら
どうなんかなぁ・・・

610 :774RR :2021/07/31(土) 11:17:18.50 ID:Mqchk4D20.net
クロスヘルメットはやろうとしてることはいいけど理想が現実に追いついてないのよな
カメラとディスプレイとバッテリー内蔵して防護性能維持して重量抑えて風の抵抗考慮して…
今の技術レベル、しかもノウハウのない新興メーカーじゃそりゃあそれなりのものしかできないわ

現状での正解はスカウター型モニターの外付けだろうな
SHOEIが開発してるようなやつに車体に取り付けたリアカメラと電源を外付けするのが最適解だと思う

ただまぁ独立式のオールインワンなのが最高ではあるから酷評にめげずどんどん改良していってほしい

611 :774RR :2021/07/31(土) 22:59:23.06 ID:n7gI8otf0.net
2016モデル750Xから2021モデル750Xに乗り換えて
パーツ移植が一通り終わったので参考になれば
プロスマンエンジンガード→流用不可
フレーム変更のため取付できず
ブレーキ&クラッチレバー→流用可
クラッチレバーは同一品番、ブレーキレバーは品番変更有ですが、
形状は一緒なので取付可
GIVIトップケースステー→流用可
GIVIサイドパニアステー(PLR)→要加工にて流用可
ステップ側に伸びているパイプを切断し取付
(3点支持となるため強度が落ちます)
ブレーキパット→流用可
シールド(社外含む)→流用不可
取付穴位置が違うため

612 :774RR :2021/07/31(土) 23:06:45.50 ID:n7gI8otf0.net
続きです

ラジエーターガード→流用可
フロントフェンダーエクステンション→流用可
リヤーフェンダー(プーチ)→流用可
デイトナのエンジンガードですが、前の方が書いていた通り取付可
クラッチケーブルと右側にある純正ガードパイプ取付ステーらしきものに干渉あり。
クラッチケーブルの干渉はそれほど問題なし。
ガードパイプステーは折り曲げて取付しました。

参考になれば幸いです。

613 :774RR :2021/08/01(日) 00:17:11.71 ID:9ckk1p5b0.net
>>611

次回のテンプレに入れて欲しい

614 :774RR :2021/08/01(日) 06:35:54.71 ID:pH5EH4zq0.net
もう売れ筋と言えるほど売れてないしプロスマンも新型用作ってくれないかねぇ

615 :774RR :2021/08/01(日) 08:17:55.86 ID:+E2SNgJv0.net
>>611-612
GJ!!!!

616 :774RR :2021/08/01(日) 09:07:58.93 ID:tLcD/6Nc0.net
o

617 :774RR :2021/08/01(日) 11:46:00.14 ID:a+HuCzmh0.net
ジビもエンジンガード出して来たけど高いね。アッパーとアンダーとみたいに2種類あるけど
それぞれ4万円超
純正に寄せて価格吊り上げてきた感じか?
やっぱりキジマ待ちかなぁ

618 :774RR :2021/08/01(日) 15:58:17.50 ID:OUwu1FD3M.net
NC750Sのやる気のないノーマルスクリーン、真夏は最高だなおい
腹から腰あたりも走ってると涼しい
この春に買って初めてノーマルスクリーンにした

619 :774RR :2021/08/01(日) 18:47:39.79 ID:2Jf7SW0M0.net
ハイスクリーンにバイザー付けてるけど確かに夏は暑いかも

620 :774RR :2021/08/02(月) 00:44:55.97 ID:NqNGQEWz0.net
o

621 :774RR :2021/08/02(月) 07:32:57.74 ID:PCOxIafL0.net
ノーマルに戻したいが虫アタックがヤダから我慢する

622 :774RR :2021/08/02(月) 09:50:06.43 ID:Fxyzo+R20.net
前スレだったか、CB400SF用のフロントフォークスプリングアジャスターつけた人の
話を読んで、オレも2014年NC750Sにつけてみた。ついでにフォークオイルも適当に20ccほど足してみた。
プリロードノーマル比+10mmから始めた。最終的に+15mm。姿勢は明らかに前が上がったが、路面のショック吸収性が全然違う。
もうね、びっくりだわ。良い方に激変。乗り出した瞬間に分かった。有効ストロークが増えたのが一番効いているんだろうね。
ノーマルセッティングはなんなんだ?って感じ。
近くの峠走ってみたら、車高は少し上がっているはずなのに、いきなりステップ擦ってびっくり。
フロントが安定しているから、安心して倒し込める。前に書き込んだ人と同じ感じだ。
ただブレーキング時、フォークの沈み込みの浅いところで踏ん張り過ぎるのがちょっと気になる。
あとダンパーがスプリング反力に対してやや弱い。今度、フォークオイル#15に替えて、油面は逆に下げる方向で
試してみようと思う。
フォークスプリングアジャスター、AMAZONで2000円くらいで買えるから、超お勧めですよ。
*無加工で取り付けできました。

623 :774RR :2021/08/02(月) 16:08:58.42 ID:vASJ2JG+0.net
荒れた路面だと跳ねる感じにならんの?
0Gで沈まなくなるんでしょ?

624 :774RR :2021/08/02(月) 18:13:36.15 ID:dBS68N9gM.net
ノーマルで乗り方探求中@750S5千km

625 :774RR :2021/08/02(月) 18:15:27.28 ID:Fxyzo+R20.net
>>623 プリロード+15mmでも十分沈み込んでるし荒れた路面でもすごく良い。 
ノーマルはプリロード弱すぎで沈みすぎやな。

626 :774RR :2021/08/02(月) 20:34:56.91 ID:yIGz1sUjM.net
>>622
ただフルブレーキング時…のあとのネガティブなとこはノーマルのほうがいいわけだから、ノーマルはそれ狙ってるんだろ。
ノーマルは万人受けで、力量ある人はそれ不満ならセッティングしてってこと。
622のセッティングが気に入らない人も多いんじゃない?どんなとこをどういうペースで走るかでガラッと変わったりするからな。

627 :774RR :2021/08/03(火) 04:30:37.07 ID:IvAbuRvr0.net
o

628 :774RR :2021/08/03(火) 06:40:43.32 ID:IFBkTe+40.net
DCTのエンストたまに起こるけど、カーブ走行中だと怖いな
https://youtube.com/shorts/p2acrprIcoo?feature=share

629 :774RR :2021/08/03(火) 06:56:36.16 ID:Zr2eCn3rd.net
このスレ、気持ち悪い

630 :774RR :2021/08/03(火) 08:34:18.52 ID:GaIu+fmBa.net
>>629
お薬出しておきますね
つぎの方どうぞ

631 :774RR :2021/08/03(火) 14:00:27.18 ID:Wse8Dcq70.net
アイドル回転数上げるとかで対応できないのかねDCTのエンスト問題

632 :774RR :2021/08/03(火) 15:04:10.70 ID:o6VGV8Uea.net
>>631
ビッグシングルやツインは低回転のドコドコいう振動や音がご馳走だからねぇ

633 :774RR :2021/08/03(火) 15:20:21.90 ID:dRCkNfYl0.net
個体差あるんかねぇ
俺のはもうすぐ8000kmだが一度もエンスト無いわ

634 :774RR :2021/08/03(火) 16:32:54.01 ID:M9WpCvCj0.net
出足でエンストしたことは一度あるが走行中には無いな

635 :774RR :2021/08/03(火) 16:33:03.82 ID:ss0VN91zM.net
真夏でも涼しいバイク最高!

636 :774RR :2021/08/04(水) 01:37:28.14 ID:CxIasVvI0.net
リヤブレーキを上手く利用することでフロントの沈み過ぎを回避できるし、コーナー中間〜出口のスムーズな加速につなげることができるな
昨日かなりしっくり気持ちよく峠を走れた。まあ俺的発見だけど

637 :774RR :2021/08/04(水) 03:12:37.27 ID:mdIctNFO0.net
o

638 :774RR :2021/08/04(水) 07:10:33.89 ID:87ICrkxF0.net
フルロックターン中にエンストしたわ
もう少し足着きが悪かったら危なかった

639 :774RR :2021/08/04(水) 08:14:26.80 ID:2iNkRqP60.net
>>638
DCT?MT?

640 :774RR :2021/08/04(水) 09:41:24.77 ID:wGmejqAX0.net
フルロックターンとかDQNぶってカッコ悪いな

641 :774RR :2021/08/04(水) 10:37:58.20 ID:w+wNtBEY0.net
フルロックターン・・・と言うんか知らんけど。
昔、勤め先の隣の会社のにーちゃん(当時30代)が、オレのナナハン見て、
「えーバイク乗ってるなぁ。長い事乗ってないけど・・・ちょっと貸してみ?」
とか言って、どうするんかと思ったら、ハンドル思いっきり切って、いきなりアクセルターン決めて・・・・
びっくりしたわ。

642 :774RR :2021/08/04(水) 11:14:19.30 ID:dJbnYvU80.net
>>638
くわばらくわばら。

>>640
狭い道でのUターンなら普通そうするでしょ。

643 :774RR :2021/08/04(水) 11:23:35.79 ID:sk6F/HtIa.net
>>640
白バイ…

644 :774RR :2021/08/04(水) 11:28:23.60 ID:bkf00fAZ0.net
UターンってDQNぶってカッコ悪いのか
すごい世界線だなw

645 :774RR :2021/08/04(水) 11:40:38.95 ID:WpKJry5Z0.net
何にでも噛み付きたいお年頃

646 :774RR :2021/08/04(水) 12:28:16.17 ID:NEc3P27Va.net
たぶんAKIRAのあれみたいなの想像してるんだと思う

647 :774RR :2021/08/04(水) 12:35:34.60 ID:tZgWJJXM0.net
ピーキー過ぎておまえにゃ無理だよ

648 :774RR :2021/08/04(水) 13:07:50.06 ID:EuR76wQcd.net
>>641
フルロックターンは、ハンドルを止まるまで切って足を着かずにUターンすることだよ

649 :774RR :2021/08/04(水) 13:13:27.81 ID:WpKJry5Z0.net
俺は下手っぴなんで交差点以外のUターンは降りて手押し
昔CB400乗ってた時に坂道Uターンでこけてトラウマ

650 :774RR :2021/08/04(水) 14:34:13.81 ID:qt5i5Dzyr.net
マックスターン
アクセルターン
フルロックターン
全然違う
上のいくつかは間違ってると思う。

651 :774RR :2021/08/04(水) 15:09:07.99 ID:3JG5A1h30.net
クーラントの交換を初めてやろうと思ってます。
ググッてみるとエンジン左側にエア抜き用ボルトがあるみたいだけど、そのやり方で大丈夫なのかしら。
その場合だとラジエーターキャップは閉めるの?

652 :774RR :2021/08/04(水) 15:29:33.21 ID:oy023GW60.net
>>640
フルロックターンできないと不便でしょ?
教習所で小旋回教わらなかった?
まさかアクセルターンと間違えちゃったか?

653 :774RR :2021/08/04(水) 15:46:26.27 ID:C06zKXOla.net
https://youtu.be/bQoosXjYS1M
お前らバカだからこれでも見てろ

654 :774RR :2021/08/04(水) 15:51:53.74 ID:tZgWJJXM0.net
信者ウザイ

655 :774RR :2021/08/04(水) 16:47:58.04 ID:dJbnYvU80.net
>>648
小道路は基本足着きじゃなかったっけ、まあ着かない回転もどきのほうが楽だけど。

>>649
訓練は不可能を可能にするって昔の砧kw原所長がよく言ってたな、頑張ってね。

>>650
フルロックターンをブレーキターンと間違えてる人いそうだ。

656 :774RR :2021/08/04(水) 17:19:36.62 ID:87ICrkxF0.net
>>655
フルロックターンと小道路旋回はぜんぜん違うだろ

657 :774RR :2021/08/04(水) 19:42:05.75 ID:A+qzftiD0.net
>>651
エア抜きボルトはずしたまま蓋を開けてクーラント注入
エア抜きボルト穴から垂れてきたらボルト締め
蓋いっぱいまでクーラント注入
蓋閉めてエンジンをかけ循環
冷えてからリザーブタンクの容量を確認し、足りなければ継ぎ足しで大丈夫だと思う。

658 :774RR :2021/08/04(水) 20:28:38.51 ID:w+wNtBEY0.net
新車で買った旧型だけど、俺のは4輪でよく使われる長寿命のスーパークーラントが入っていたから当面交換無しでいいと
勝手に思っている。
ところでLLC廃液はそのまま流しても違法じゃないけど、整備業界では環境保全のため回収が当たり前になっている。
環境保全の為、廃液は有料でも回収してくれるところに持ち込んで欲しい。

659 :774RR :2021/08/04(水) 21:03:24.94 ID:/Ej8pb7f0.net
>>657
ありがとん。
エア抜き穴もラジエーターキャップも閉めてエンジンかけちゃうの?

>>658
もちろん知り合いの整備工場に引き取ってもらうよー。

660 :774RR :2021/08/04(水) 21:13:36.55 ID:A+qzftiD0.net
>>659
両方閉めないと吹き出すよ
ちゃんと両方しめて循環ね

661 :774RR :2021/08/04(水) 21:44:21.11 ID:/Ej8pb7f0.net
>>660
サンクス!他のバイクはラジエーターキャップ外してエア抜きしてたから知らんかった。

662 :774RR :2021/08/04(水) 21:46:09.91 ID:OIpFQYlT0.net
クーラントの廃液はオイル処理パックにしみこませて燃えるごみで捨ててるな

663 :774RR :2021/08/04(水) 22:02:58.57 ID:kocmab110.net
>>653
いや、このハゲ運転下手じゃん
多分、普通のUターンすら出来ないぞ

664 :774RR :2021/08/04(水) 22:15:32.49 ID:dJbnYvU80.net
>>656
基本はフルロックで旋回するもんだと思ってたが。試合中はタイム優先だろうけどね。

665 :774RR :2021/08/05(木) 07:48:51.02 ID:079a6vkk0.net
CB400SFが生産終了なんだってね

666 :774RR :2021/08/05(木) 08:50:12.50 ID:wR+B64Cfd.net
o

667 :774RR :2021/08/06(金) 01:19:18.64 ID:K0hjpF/ZM.net
NC750Sが生産終了したんだってね 悲

668 :774RR :2021/08/06(金) 07:27:14.46 ID:25JLevGNd.net
>>667
1年前にね

669 :774RR :2021/08/06(金) 09:42:40.29 ID:eO0k3wV20.net
あえて書いて啓蒙しないと!

670 :774RR :2021/08/06(金) 10:56:57.07 ID:l9vh+Cjn0.net
o

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200