2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part87【MT/DCT】

835 :774RR :2021/08/21(土) 11:29:10.63 ID:3XUyi/ns0.net
>>823
今更だが跨って出せばどうかな。真っ直ぐ下がるだけなら余裕
うちもちょっと登坂で出す所も狭い。5mぐらい下がらなきゃならない時もあるが慣れたらどうってことないよ
逆に楽かな

836 :774RR :2021/08/21(土) 15:36:56.30 ID:PnFMPlce0.net
うちのマンションは、駐輪場狭いから何度か切り返さなきゃだし、さらに敷地を出るまでエンジン掛けられないから、ちびなおじさんにはちとつらい。
行きは良いけど、帰りがつらい。

837 :774RR :2021/08/21(土) 17:14:26.38 ID:R9/Q0mCAr.net
>>835
両足つま先立ちだから跨がってたら動かないわ、うちの場合は右にバックしてすぐ左に切り返すここでヒヤッとする、250なら平気だったけど、いま段差を解消しようと考えてて、乗りたてだから慣れもあるけどこのままだと玄関先で立ちゴケしそうだわ

838 :774RR :2021/08/21(土) 17:40:55.62 ID:3XUyi/ns0.net
>>837
そうなんだ
慣れるまでローシートもいいよ。尻痛になるけど。
まだあるうちに高いけど購入した

839 :774RR :2021/08/21(土) 20:49:39.26 ID:x+2gqy6ha.net
前乗ってたbmw1200gsのシートに換装した俺の750SDCTは800キロ乗っても尻痛とは無縁w

840 :774RR :2021/08/21(土) 22:29:51.91 ID:feYpXoUK0.net
750S-DCTで九州⇔東京を3000キロほど(5日間)走ったが車より楽だったよ
エコノミー症候群回避の為に時々高速走りながら体操してたけど
お尻や腰にくる人の気持ちがわからない
高速長距離は明るいうちに1000キロ12時間ぐらいは走れるからおすすめ
観光地はいきなりレストランいきなりUターンなど多いからご注意されたし

841 :774RR :2021/08/21(土) 23:14:58.48 ID:R9/Q0mCAr.net
>>838
ほんと短足で嫌になるわ、厚底の靴買ったけど余計バイクの出し入れが怖くなっただけだった、もう少し様子見て慣れない様ならローシート検討してみる、

842 :774RR :2021/08/21(土) 23:28:07.77 ID:iqEbPDZb0.net
Vストローム650買おうとレッドバロン言ってまたがったときの足つきが絶望で途方に暮れてた時
NC700Xが目に入って足つきはギリ何とかなりそうでこっち買ったな
結果的にNC700X買ってよかったと思う足つき以外にも色々と

843 :774RR :2021/08/22(日) 06:37:37.76 ID:+DpbsGEg0.net
o

844 :774RR :2021/08/22(日) 07:20:40.64 ID:jZ7hI7qI0.net
>>840

845 :774RR :2021/08/22(日) 08:09:54.56 ID:EadrBMS7M.net
中古を購入予定なんだけどみんな案外メットイン使ってないのか?

846 :774RR :2021/08/22(日) 08:44:26.07 ID:s0VjfzXA0.net
俺は使ってるよ
インカム付けたフルフェイスがちょうど入るからね
グローブもヘルメットの中に入るのでちょうど良い

847 :774RR :2021/08/22(日) 11:21:36.23 ID:IWi9EEhS0.net
メットインはツーリング用具入れになってる

848 :774RR :2021/08/22(日) 11:41:39.10 ID:Dxh64O6u0.net
メットイン慣れると無いバイクがホント不便に感じる

849 :774RR :2021/08/22(日) 11:46:51.51 ID:uOchzUMCM.net
箱付けた所で走行中に何度も後ろに手を伸ばして
その存在を確認してしまう煩わしさがメットインにはないからな

850 :774RR :2021/08/22(日) 11:59:26.33 ID:zb8R1RRt0.net
>>840 30歳くらいの時、2ストトライアル車で1日600km走ったこともあるが平気だった。
今もチャリで1日300km走れるせいか、いくらオートバイに乗ってもケツ痛はないものの、
腰がダメだ。ヘルニア辛い・・・ 

851 :774RR :2021/08/22(日) 11:59:26.51 ID:zb8R1RRt0.net
>>840 30歳くらいの時、2ストトライアル車で1日600km走ったこともあるが平気だった。
今もチャリで1日300km走れるせいか、いくらオートバイに乗ってもケツ痛はないものの、
腰がダメだ。ヘルニア辛い・・・ 

852 :774RR :2021/08/22(日) 12:43:10.75 ID:TnFVZvIMM.net
よっぽどつらいんだろうな。。。

853 :774RR :2021/08/22(日) 13:14:08.42 ID:4WJuLw+N0.net
大事な事なので好きあらば2度自分語り

854 :774RR :2021/08/22(日) 14:08:35.08 ID:IaNlgQP50.net
>>850
30だけどnc750で一日120kmが限界だわ
体は大丈夫だけど目が持たない

855 :774RR :2021/08/22(日) 14:15:26.72 ID:I0rm0mgW0.net
サトウのごはんって旨いんだね

856 :774RR :2021/08/22(日) 15:31:50.35 ID:EdsUN1010.net
>>854
目が持たないてどういう事だ


857 :774RR :2021/08/22(日) 16:39:50.34 ID:szD3NGPVM.net
120kmって下道のんびりでも半日だろw
まあ人それぞれか

858 :774RR :2021/08/22(日) 16:55:28.24 ID:IoPP0cMN0.net
目が疲れるってことだろ

859 :774RR :2021/08/22(日) 16:59:18.39 ID:NIdGoDfDr.net
カブのあのチープなシートで6時間乗っても全然平気だったのにNCは1時間でケツが痛い、出来るなら俺のケツをメットインさせたいわ

860 :774RR :2021/08/22(日) 17:57:18.67 ID:wRoOPNLx0.net
メットインの中はドラレコとレインウェア、雨用グローブ、水筒が鎮座されておりまする。蓋裏には書類、予備マスクケース、工具。

861 :774RR :2021/08/23(月) 06:48:57.81 ID:O3Bd4k1P0.net
o

862 :774RR :2021/08/23(月) 19:23:17.65 ID:zXHQzOYR0.net
たかがウエストバッグだけど最近はもっぱらメットイン
腰がだるくなりにくいし酷暑でも腰回りに熱気がこもらない。ホント最高だな

863 :774RR :2021/08/23(月) 19:42:34.14 ID:Izeufj2kM.net
純正シガソケの配線いじって3A流せるようにしてあるから、スマホとモバブーいれて充電してる。あとは、タイヤのパンク修理キットとワイヤーロックくらいだな。

864 :774RR :2021/08/23(月) 21:13:33.62 ID:BbIjisC10.net
>>862
これは同意
やはり腰回りに何もないってのはウエストバックが当たり前だった頃と比較するととても快適
自分はもはや絶版のSなので大事に乗って行きますわ

865 :774RR :2021/08/23(月) 22:43:10.06 ID:Jx+4/1DPr.net
シガソケ付けようでも待てよ、メットインにモバイルバッテリー入れとけばよくね?と思ったのね、

866 :774RR :2021/08/24(火) 01:40:30.66 ID:XhIsPFEu0.net
シガーの電流は不安定で不具合が多くなる傾向があるから
用途が合うなら大容量モバイルバッテリが良いね

867 :774RR :2021/08/24(火) 02:35:42.86 ID:wYc4+cnea.net
バッテリー上がった時の為にジャンプスターターをメットインに入れてる
もちろんモバイルバッテリーとしても使えるのでいろいろ安心便利

868 :774RR :2021/08/24(火) 07:32:01.66 ID:naxkv5Os0.net
>>865
冬場は中華電熱ベストをモバブー運用してるけど、10000mAで5時間とかだから、複数持ってって走行中に充電しないと厳しい。
電熱ベストは車体には繋がない派なもんで。

869 :774RR :2021/08/24(火) 08:12:05.67 ID:FbY/rwnld.net
o

870 :774RR :2021/08/24(火) 08:24:46.69 ID:K7r6ItDsM.net
4年も o だけのカキコってスゲーなw

871 :774RR :2021/08/24(火) 09:14:14.32 ID:cEC+MQsor.net
>>868
自己満アイテムの電熱ベストはコスパわるい、ホッカイロ(徳用)使いなさい

872 :774RR :2021/08/24(火) 10:43:29.39 ID:gqxSqzz2M.net
なさい

873 :774RR :2021/08/24(火) 14:50:30.05 ID:4dA5DHMT0.net
>>871
コスパ悪いかもしれんが温度調整しやすいから使い勝手良くて手放せんわ

874 :774RR :2021/08/24(火) 16:44:08.40 ID:e0blOxEAM.net
>>871
ホッカイロやハクキンカイロはそれなりの防寒具着てると酸欠で発熱止まるから。

875 :774RR :2021/08/24(火) 19:01:15.06 ID:QEEAadCX0.net
冬なんてウィンタージャケットとグリップヒーターで十分行けるわ、電熱とか要らんだろ
それでも無理な気温ってもう路面凍結してバイクの乗れる環境では無いレベル

876 :774RR :2021/08/24(火) 20:01:24.07 ID:oBGnssqC0.net
革ジャン、RSタイチ、コミネの冬用ジャケットとか色々試したけど寒くて無理。今のは知らん。結論はシングルフロントは俺には無理だと。
どうしても冷気が入ってくるんだよね。結局昔使ってたメーカーのダブルフロントに戻った。5℃以上なら十分暖かい。高いから色々試す気にもならんし。。。
電熱に走るのはまともなジャケット着たことない人が増えたのかなとは思う

877 :774RR :2021/08/24(火) 20:08:16.70 ID:G3P6I0ghM.net
>>875
バイク板のほうの東京圏発(東京発に書いたかも)とか電熱スレあたりに冬でも駒ヶ根に娘に会いにいくとか、中央道-10℃寒いとかって書いてるの俺なんだわ。
で納得してもらえるだろか。

878 :774RR :2021/08/24(火) 20:24:26.17 ID:G3P6I0ghM.net
>>876
その5℃で暖かいダブルフロントに安物中華電熱ベスト足してると思ってもらっていい。
バッテリー直結12Vのやつと比べればモバブー5Vの中華ベストは発熱量すくないけど、それをちゃんとしたジャケットで補ってる。電熱スレのやつは電熱だけでなんとかしようってのが多いみたいだけどな。
自分が寒くないから路面凍結しないとかいう話じゃないから、試してごらんとはいわん。脳内シミュレーションでわかってほしい。

879 :774RR :2021/08/25(水) 02:33:02.62 ID:FzQurkpK0.net
o

880 :774RR :2021/08/25(水) 04:01:23.58 ID:YAqhiqlV0.net
外側は好きなブランドにして
インナー用ダウンジャケットでほとんど済むのでは
空気の層を多く作ることで外気の冷たさを遮断できる
3シーズンジャケットの取り外せるポリエステル綿インナーは
かさ張るが革の下に流用するダウンはつぶされて機能を発揮できない

881 :774RR :2021/08/25(水) 08:49:16.87 ID:tOH4Z+av0.net
なるー
次の冬はインナーもフリースからグレードアップするかな。暖かそう
サンクス

882 :774RR :2021/08/25(水) 09:27:29.64 ID:36OocFJ20.net
1月の末の晴れた日(8℃くらいだったと思う)に、関西から四国へ300kmほど走ったが、
寒すぎてSAでホッカイロ買ったわ。
真冬に長距離をオートバイで走るなんて、30年以上ぶり。装備は用心して最新の冬用を
新調したけど、馴れてないのでちょっとした工夫が色々足りないのを思い知らされた。
風の侵入を塞いであっても服の中の空間が大きすぎると寒いとか・・・・(笑
オレも電熱ベスト買ってみようかな?

883 :774RR :2021/08/25(水) 09:34:24.36 ID:J5SPpPaV0.net
去年までは電熱使ってたけどクシタニのアロフトジャケット買ったら他の使えなくなった。軽くて暖かい!

884 :774RR :2021/08/25(水) 11:10:23.93 ID:NyqI33YQr.net
クソ暑いのに電熱とかの話しだけで不快指数が上がるだろ

885 :774RR :2021/08/25(水) 13:32:49.32 ID:ssm3jWkqM.net
>>883
>>876だが腐っても?クシタニだと思ったわ。俺はウインターチームジャケ
あなたの良さそうね
今のを嫁用にして買おうかしら

886 :774RR :2021/08/25(水) 15:32:15.94 ID:z5r929Mw0.net
>>866
シガソケが不安定で不具合とは初耳だけど電熱関係多用する人の話かな、自分はスマホナビと
ETCくらいだが、この10年程複数車種で何の問題もなかったが。

887 :774RR :2021/08/25(水) 19:41:41.88 ID:o4YOaTgmM.net
接触不良や配線不具合を疑いたくなるね
シガーはDC12VエアーC/P使えるように5A安全に流せるようにしてる。
気軽にタイヤの空気入れれるしUSB電源取り出しの予備にもなる。
750Sだけど純正ハーネスで6Pカプラに繋げるだけでいい
多少端末処理とかは必要だが

888 :774RR :2021/08/25(水) 20:51:06.05 ID:Hyg3tXuhr.net
今日で5回目、往復200キロ位乗って少し慣れた感じだ、足付く時に道路の状態を意識してる(短足だから)、一つ分かった
事、ノロノロ走っててもNCだと後続車が一切煽ってこないね、カブの時は死にものぐるいで抜いて行くのにさ

889 :774RR :2021/08/25(水) 21:33:30.21 ID:CXmcnjRRd.net
>>887
何言ってんだバーカw

890 :774RR :2021/08/26(木) 01:14:22.98 ID:SVKSR9Hv0.net
大丈夫?草まで生やして

891 :774RR :2021/08/26(木) 07:19:36.08 ID:E83DITwzd.net
>>887
まずコンプレッサーのことを「C/P」なんて言わないし、5A流せない電源なんて逆に危ない

あと「純正ハーネスで6Pカプラに繋げる」は全く意味不明

892 :774RR :2021/08/26(木) 07:23:48.10 ID:gwhpXrVq0.net
>>891
おれのは750Xだけど純正シガソケはヒューズ1Aだったぜ。
取り回し変えてリレー噛ませてバッテリー直にして、ヒューズは3Aにした。
6Pカプラはたしかにわからん。

893 :774RR :2021/08/26(木) 07:42:49.01 ID:O/RzV6+Bd.net
o

894 :774RR :2021/08/26(木) 08:05:34.02 ID:jbqKA5wf0.net
1Aでも5Aでもなんでもいいけどシガソケ不安定とか不具合って事実なのか知りたい。
取付ミスとか接触不良は無しで。

895 :774RR :2021/08/26(木) 08:08:33.15 ID:E83DITwzd.net
>>892
ごめん、そんな糞みたいなシガソケが存在するんだな、知らなかったわ
1Aのヒューズなんて入手が大変そうだな

896 :774RR :2021/08/26(木) 08:25:04.77 ID:8LDryau+0.net
シガソケ付けたけど線が細いからそりゃ1Aだなと思った
5Wぐらいのアダプターしか使えんから今じゃ全く使ってない

897 :774RR :2021/08/26(木) 09:38:44.38 ID:hNTKnMxS0.net
シガーソケットって車じゃ便利なんだけど、無用に大きいから、もっと小型でスマートな
物を汎用規格で普及させて欲しいな。小電流ならUSBがあるのだが。

898 :774RR :2021/08/26(木) 09:41:35.55 ID:FS6VdYWCM.net
SAEプラグご存じない?

899 :774RR :2021/08/26(木) 14:49:53.21 ID:jgujYGfUM.net
>>895
ガラス管のだからふつうに0.5Aとかも買えるよ。

>>896
0.5sqで5Aいけるけど、それくらの太さだったよ(被膜が厚めのいい配線だから0.3sqしかないよとかいうのはあるかもしれん)。

900 :774RR :2021/08/26(木) 17:56:40.67 ID:jbqKA5wf0.net
こっちは電気詳しくないから普通に売ってるエーモンとか使ってるだけでアンペアとか
どうでもいいが、やっぱりシガソケ不安定とかはデタラメってことね。

901 :774RR :2021/08/26(木) 20:06:14.35 ID:bVBeZKXG0.net
俺の経験では、ダミータンクのシガーソケット電源からナビの電源を取ってたとき、電源が生きたり死んだりしてた。

最初は、差し込みが甘く差込ソケットが振動で外れてくるのかと思ってたが、ある時サイドカバー外してヒューズを見てみたら切れてた。

どうも切れたヒューズが稀に接触して電源が生き返ってたみたい。
確かに不安定ではあったな。

902 :774RR :2021/08/26(木) 20:31:08.16 ID:gwhpXrVq0.net
>>895
純正なのにクソみたいなとか。
NC700/750でたときのスマホ環境を考えたら1Aでも高速充電だったんだから、それ採用は選択肢として妥当なとこでしょ。
スマホが2Aとか3Aに上がってくときについてかなかったのはどうかなとはおもうけどさ。

903 :774RR :2021/08/26(木) 20:45:05.92 ID:iHNE0WIYM.net
フロントカウル内の隙間に何か入るかな。

904 :774RR :2021/08/26(木) 21:58:03.47 ID:b986ni7jM.net
まー俺はシガーもUSB電源も安定しててなんの問題もなく10Aまで使えているからいいけど
電気工事士にでも聞けば?

905 :774RR :2021/08/26(木) 23:04:19.07 ID:6QQCMRIo0.net
質問させてください
nx750x rc72です
純正サブハーネスをつけようと思って、リレーとともに買いました
ヒューズボックス開けたら、オプションリレーはついてました
買ったときに純正グリップヒーターと、etcはつけてもらいました

タンク左側のこのカプラーは何というものですか?HM090タイプ4Pだと違いました
真ん中の切り込みが違うみたいです
2色の方はaccでした。opリレーをとると電源は来なくなります。
ttps://i.imgur.com/AgEL5wj.jpg
ttps://i.imgur.com/XS26XBS.jpg

サブハーネス用のコネクターはもっと奥にあるのですか?

906 :774RR :2021/08/26(木) 23:16:17.96 ID:T9G/c7FiM.net
>>905
純正サブハーネスは6P?

907 :774RR :2021/08/27(金) 01:05:06.10 ID:bpCKSyyE0.net
>>905
4極のものはMT防水コネクター ETCの電源用 ここからETCの電源取るのが一番確実

サブハーネス用コネクターは 車体左側から見て ダミータンク右下のソケットに収納してあるので そこから引き出す

908 :774RR :2021/08/27(金) 01:08:40.57 ID:iSPNP5+g0.net
サブハーネス用のコネクタはダミータンク右側じゃなかった?
ダミータンク左側は、グリップヒータ用とETC用のコネクタだった気がする自信ないけど

909 :774RR :2021/08/27(金) 01:25:54.92 ID:bpCKSyyE0.net
>>908
それは間違い
サブハーネスのコネクタは車体左側面にある ETC用電源コネクタのもうちょっと後方に隠してある
グリップヒーター用コネクタは 車体左側面フロントカウルステー付近に固定してある
NC750X(RC72)の電源関連は全て左側に集約している

910 :774RR :2021/08/27(金) 01:57:08.85 ID:K5tByiN50.net
>>908
NC750S RC88は車体右側に純正サブハーネス用の6Pコネクタが遊んでてそこから取ったよ。スマートに配線出来た。
サービスマニュアルにも明記してある。年式違い型式違いで微妙に仕様が違うのかなー コスパ大王にそれはなさそうだけど
>>908
なるー。だったとしたら2020RC88 NC750(出荷状態でグリップヒーター、ETC付)でも純正サブハーネス用の6Pコネクタが遊んでたわけだ。
ありがとう。謎が解決

911 :774RR :2021/08/27(金) 06:02:00.71 ID:mg+XSCOv0.net
o

912 :774RR :2021/08/27(金) 07:01:36.31 ID:TRMms51W0.net
カウルバラさなくてもサブハーネスにアクセスできればいいのに

913 :774RR :2021/08/27(金) 07:57:11.30 ID:KZ60jkO+d.net
>>902
スマホの充電用だったらシガソケじゃなくて USB 付けるだろ

914 :774RR :2021/08/27(金) 09:20:04.12 ID:0xtkhkp2M.net
>>913
いまはAnker製QC3対応2口計39W出力のシガソケアダプタ使ってるけど、今のスマホがUSB PDじゃないと急速充電できないので買い替え考えてる。
こういうのが容易なのでシガソケ派なんだわ。

915 :774RR :2021/08/27(金) 09:53:56.62 ID:KZ60jkO+d.net
>>914
たしかそう考えるとシガソケもいいな

俺のスマホは 3年前のボロいファーウェイだけど 40w充電だし 5000mAh もあるから電池の保ちを気にしたことがないわ

916 :774RR :2021/08/27(金) 14:31:24.00 ID:K5tByiN50.net
シガソケとUSB両方装備してる。防水一体型(楽天で980円ぐらいで売ってるやつ)だが無問題
シガーはUSB充電の予備にもなるし色々電装系が使えてメンテにも便利です

917 :774RR :2021/08/27(金) 14:52:28.80 ID:K5tByiN50.net
最近ウエストバッグをこうやって付けたりしてる
https://i.imgur.com/QZTomxk.jpg

918 :774RR :2021/08/27(金) 18:01:01.05 ID:KZ60jkO+d.net
>>917
おお、俺のと同じ型の同じ色だ

919 :774RR:2021/08/27(金) 18:14:18.60 .net
>>917
俺も同じブルー色のNC750Xに乗ってたわ  ブルー選ぶ奴いはセンスいいよな、俺含めて
初期型でもその色だけはかっこ良かったな それ以外の色はクソだったけど、なんでラインナップされてたのか不思議レベル
今はマットブラックの新型に乗り換えたけど マットブラック以外の色はクソだな、ラインナップから外せばいいのに

920 :774RR :2021/08/27(金) 19:49:02.21 ID:b0e/Xoh+0.net
>>917
きたな

921 :774RR :2021/08/27(金) 19:52:48.56 ID:0DXoj4DcM.net
ああ。

922 :774RR :2021/08/27(金) 19:58:03.85 ID:17VUQsqP0.net
>>917
エンジンガード付けてヘルメットホルダー付けてステップ変えてますね

923 :774RR :2021/08/27(金) 20:11:54.25 ID:0DXoj4DcM.net
見たまんまやんw

924 :774RR :2021/08/27(金) 20:19:07.58 ID:b0e/Xoh+0.net
>>919
つ ウンコ

925 :774RR :2021/08/27(金) 20:45:02.60 ID:lnVvNHT8r.net
大型が並ぶ駐車場に停めてもNCは見向きもされ無いな、やっぱり大きなカブって印象なんだね、

926 :774RR :2021/08/27(金) 21:08:52.21 ID:XL9VYHtA0.net
Vストローム650乗りからは結構見られる気がする
話かけられてNC750どうですか?って聞かれたり
やっぱ買うときこの二台購入対象で競合するから気になるんやろね

927 :905 :2021/08/27(金) 21:10:11.19 ID:O0Ql1ro10.net
皆さんありがとうございます
サブハーネスはもっと奥にしまわれてるのですね
もう一度ばらしてみます
写真のハーネスもわかりました

928 :774RR :2021/08/27(金) 21:12:00.84 ID:R086DIga0.net
観光地で何故か外人に話しかけられることが多い、英語しゃべれんのだけど
コロナってからは誰ともしゃべってないな

929 :774RR :2021/08/27(金) 22:11:50.78 ID:J/lwn72V0.net
>>926
NCの方が排気量100cc大きいから、馬力低くても気になるんやろね。
V-ストロッパン乗った事ないけど。

930 :774RR :2021/08/27(金) 22:42:44.15 ID:Mq3y5X4wa.net
S乗りだが、自分も教習所で乗りましたよ良いバイクですねとかよく話しかけられる

931 :774RR :2021/08/27(金) 22:44:08.58 ID:w13IzV6Q0.net
Vストは気になる人多いだろうなー
実際俺も2台で迷って乗り比べしたクチ
NCにDCTなかったら今頃はVスト乗ってただろうと思う

932 :774RR :2021/08/28(土) 01:16:44.30 ID:ZjuVdkEr0.net
>>902
2AクラスのUSBチャージャーなら純正ソケットで使えてます。

12V * 1A = 12W

5V * 1A = 5W
5V * 2A = 10W
5V * 2.4A = 12W

変換ロス鑑みると2.4Aは無理かもしれんが。

尚、12V 1Aだとシガーライターは使えないから、シガーソケットじゃなくてアクセサリーソケットと呼ぶのが正しい。

933 :774RR :2021/08/28(土) 05:35:25.37 ID:Hye3fjt80.net
>>932
1Aが2口ってやつだったと思うけど、切れたことあるんだわ。
管ヒューズは振動でも切れちゃうことあるから、そっちが原因かもしれんけどな。
とうぜん、ミニ平型ヒューズに変えた。

934 :774RR :2021/08/28(土) 08:13:07.36 ID:N8c9CANFa.net
ヒューズっていうと家の分電盤の鉛ヒューズ思い出す
ヒューズ飛ぶ度に交換大変だった
バイクもスイッチ式にすればいいのにね

935 :774RR :2021/08/28(土) 09:17:15.79 ID:ZOzA+Chf0.net
o

936 :774RR :2021/08/28(土) 11:01:43.98 ID:AwayvdKj0.net
>>934
振動で落ちる

937 :774RR :2021/08/28(土) 11:46:46.57 ID:9AN0fdK5r.net
新型エンジンガードが発売されたのでやっと注文した。
新型用は何にしても高くなっているんじゃね?
ヘプコで36000円

938 :774RR :2021/08/28(土) 14:45:18.01 ID:wya/KFFp0.net
2年前バイク用に電池交換式スマホを敢えて買って今も使えてる電池は3個余分に買った。
電池寿命気にせず充電しながら使ってる。
アプリが動けば後5年は使い倒せる。
もうこんなスマホ出ないね。

939 :774RR :2021/08/28(土) 15:13:38.71 ID:fLsoC0SR0.net
ナビビスマホはメイン機と同じ機種の中古を使ってる
気を使わなくていいし。Android8千円@GEOネットショップ 新品なら3万円ちょっとの機種。
上物で電池も新しかった。振動、ホコリ、風雨にさらされるから使い捨ての感覚かな

940 :774RR :2021/08/28(土) 15:14:17.95 ID:fLsoC0SR0.net
ナビビてなんやw →ナビ

941 :774RR :2021/08/28(土) 16:16:31.06 ID:hek4DhtN0.net
昔、ミシュランの地図だけ頼りに、ヨーロッパ中を車で何度も旅した経験もあるせいか、
未だにナビは要らない派。
ナビは確かに便利だけど、頼りっぱなしになると想像力が養われない気がする。
知らないところ行って、地図と実際の道のマッチング考えながら走るのも楽しいわ。

942 :774RR :2021/08/28(土) 17:36:18.98 ID:LsWilB/h0.net
>>938
TORQUE

943 :774RR :2021/08/28(土) 19:39:34.19 ID:JFZPnqS90.net
>>941
懐古爺乙

944 :774RR :2021/08/28(土) 19:55:30.90 ID:JRn5vQvP0.net
認知症まで行かなくても、正常な範囲の加齢に伴う物忘れっていうのがあって、新しいことを記憶ができなくなる代わりに
昔の記憶は影響受けずにそのまま残ってるから、こんなふうに突然昔の話をするようになってしまうの
みんな許してあげて

945 :774RR :2021/08/28(土) 20:15:06.86 ID:FxkgX1rba.net
「ミシュラン」と「ヨーロッパ」って単語使いたかっただけなの!

946 :774RR :2021/08/28(土) 20:54:11.74 ID:fz+3xPDor.net
2、3度通ってもうナビ無しでオケと思ったルート、逆から行ったら間違えたわ、
夜だと曲がる所とかよく分からなくなるな、今はスマホあるからよいけど昔だったらたいへんだよ、

947 :774RR :2021/08/28(土) 22:11:13.66 ID:zu8i5kmzd.net
>>938
需要が無いから電池交換式スマホなんて出ないんだろうね

948 :774RR :2021/08/28(土) 22:23:09.76 ID:LsWilB/h0.net
>>947
TORQUEがあるぞ

949 :774RR :2021/08/28(土) 23:56:21.14 ID:lZPqz4/T0.net
おいらも >>939 と同じようにナビ専用スマホ
機種は Mode1 RR 尼で新古品を1万ちょいで1年ぐらい前に手に入れた
機能はアッパーミドルクラスだけどCPUがローエンドだから不人気みたい
ワイヤレス給電と電子コンパスがあるからバイクナビとしては優秀だよ
雨に濡れても振動で壊れても盗られても精神的に平気なのが一番気に入ってるところ

950 :774RR :2021/08/29(日) 04:06:31.73 ID:nVbK3ylf0.net
ワイヤレス給電の関連性がよく分からん

951 :774RR :2021/08/29(日) 04:36:38.70 ID:ofB7BhQc0.net
>>949
ナニ言ってるかさっぱりわからん

952 :774RR :2021/08/29(日) 05:13:14.12 ID:o8wnpM9Ia.net
ワイヤレス充電使ってると男の子供が出来なくなりそう
それより5Gスマホをズボンのポケットに入れてる方が男性不妊になりそうだけど
ウエストバッグも玉玉に近いから子供作りたい人は気をつけてね
女性は子宮以外に胸ポケットに入れる事少ないだろうけど乳がん気をつけてね
スマホ携帯の発信着信は特に物凄い量の電磁波出るから

953 :774RR :2021/08/29(日) 08:31:51.27 ID:QIJSWj2h0.net
ばーちゃんの前でコーラ飲むと
子種が減るらしいから飲むのやめなさい!って怒り出すの思い出した

954 :774RR :2021/08/29(日) 09:17:44.89 ID:cHTByU110.net
o

955 :774RR :2021/08/29(日) 10:33:42.90 ID:Nl3QsYe7r.net
NC海苔ってなんかジジイばっかりみたいだなぁ

956 :774RR :2021/08/29(日) 10:39:14.61 ID:oFwmUHUia.net
スレチな話題を空気読まずに続けるのが
ジジイしかいないから目立つよね

957 :774RR :2021/08/29(日) 15:49:00.92 ID:NRWvpzPlM.net
>>955
まあ実際そうやしー
でもナナハン、いいよ

958 :774RR :2021/08/29(日) 15:58:39.92 ID:iKo/c2axr.net
>>955
燃費含めて実用性が良いからね!

959 :774RR :2021/08/29(日) 16:09:00.02 ID:zpqvecSq0.net
30代のおじさんだけどRC90乗ってます、同年代でレアなのがいいw

960 :774RR :2021/08/29(日) 19:02:01.04 ID:MKkPO7ZT0.net
旧型インテグラだけど、今日ツーリングで渋滞にはまって1時間くらい停止と発進繰り返していたら色々不具合起きたんだけど
・渋滞の途中から1速のじわ開け走行時に一定時間たつと突然クラッチが滑る感じで回転が上がって伝わる動力も減る現象
・それでそのまま停止発進してたら今度はメーターのギアポジにギアが表示されず-が表示されて
1速から手動でも自動でもギアが上がらなくなった
・んで1速のまま停止発進してたら停止時にたまにNに入るようになり(ギアポジは-のまま)
一度エンジン切って数秒おいて始動しないとギアが入らなくなる(こちらもギアポジは-)

ある山道の上りで渋滞にはまり、下りはどうにか1速のまましばらく走って、
その後途中で一旦エンジン再始動したら直って何事もなく帰宅

長文でしかも分かりにくくてすまんが、これって長時間の渋滞で一時的にDCTに不具合が起きたのか、
それともどっか部品が逝ったのかな?

961 :774RR :2021/08/29(日) 20:18:52.60 ID:/bGCD2v30.net
>>960
高温でecuがエラー起こしたんじゃない?
X-ADVはそれでリコールあった

962 :774RR :2021/08/29(日) 20:21:29.88 ID:ofB7BhQc0.net
>>960
バラしてネジ閉めな

963 :774RR :2021/08/29(日) 21:08:22.06 ID:MKkPO7ZT0.net
>>961
高温のせいか
たしかに1時間以上渋滞にはまってたからエンジン付近もだいぶ熱くなってたわ
熱の問題って空冷エンジンだけのものだと思ってたけど、さすがにこんだけ長時間のアイドリングはメーカーも想定してないのかな

964 :774RR :2021/08/30(月) 00:22:10.49 ID:8a1DrmwU0.net
想定してなかったのはアイドリングじゃなくて気温の方では

965 :774RR :2021/08/30(月) 01:44:22.95 ID:oP4hHVaB0.net
o

966 :774RR :2021/08/30(月) 06:31:07.52 ID:77nLwNwJ0.net
古くなるとギアポジ関係のセンサーとか劣化するのかな?
後は経年汚れや配線接触不良で信号伝達が一時的におかしくなるとか?

967 :774RR :2021/08/30(月) 06:38:36.70 ID:Ufwpmw2ga.net
>>963
コレと症状同じですかね
https://www.honda.co.jp/recall/motor/info/181122_4367.html

968 :774RR :2021/08/30(月) 07:03:03.22 ID:7Ng7W/EtM.net
カウルで熱がこもりやすいからなー

969 :774RR :2021/08/30(月) 12:05:13.86 ID:l6Ni3aTNM.net
熱といえば、この7月8月の猛暑の中で走ってたら熱ダレしたような感じになったな
さすがに路面温度が40℃超えるような状況だと、10w-30のオイルじゃキツいのかもしれん

970 :774RR :2021/08/30(月) 12:41:31.55 ID:bHtEujFla.net
路面温度40度ってウチの地域で今日午後6時の温度だぞ。犬のお散歩予報参照
ちなみに今は60度くらいらしい

971 :774RR :2021/08/30(月) 14:13:13.46 ID:67syHwaWx.net
目から鱗

972 :774RR :2021/08/30(月) 19:00:44.76 ID:HHhZKJbo0.net
>>970
道路に温度計あって、そこで41ぐらいだったんだけど60もいったりするのか…
そりゃ人にもバイクにも苦痛にしかならんな

973 :774RR :2021/08/30(月) 20:00:21.27 ID:8a1DrmwU0.net
>>969
真夏のアスファルトの温度が40度で済むわけ無いでしょ
普通に60度いくよ

974 :774RR :2021/08/30(月) 20:28:56.43 ID:OWXs0eL6M.net
目玉焼きが作れるってのは有名だろう。

975 :774RR :2021/08/30(月) 23:04:10.66 ID:6j3hIJLI0.net
240kmで34.5km/hだよ。
バイパスと市街地を走って、この燃費は凄く良いと思う。
渋滞していなかったからかな?

976 :774RR :2021/08/31(火) 00:11:38.48 ID:6J6LkLx50.net
アスファルトやコンクリにじかに座ると熱くて座ってられないしな火傷しそうなくらい熱い

977 :774RR :2021/08/31(火) 03:03:56.16 ID:Eu/+1ybAM.net
太陽ってすごい
NCの燃費もなかなかすごい

978 :774RR :2021/08/31(火) 07:35:29.46 ID:1GT22Xgod.net
o

979 :774RR :2021/08/31(火) 10:52:10.51 ID:TIbO0I1P0.net
次スレ立てにいく

980 :774RR :2021/08/31(火) 10:54:21.44 ID:TIbO0I1P0.net
スレ立て不能。代打頼む。

981 :774RR:2021/08/31(火) 11:56:23.90 .net
【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part88【MT/DCT】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1630378562/

982 :774RR :2021/08/31(火) 12:19:28.31 ID:fqMgA700d.net
>>981
に毛が生えますように、乙!

983 :774RR :2021/08/31(火) 13:01:50.78 ID:O6XLiKVoM.net
ワッチョイ消してるやつがクソスレ立てたよ

984 :774RR :2021/08/31(火) 16:19:11.01 ID:cVv4/IjhM.net
>>981
立て行ったがダメだった。

985 :774RR:2021/08/31(火) 17:36:04.65 .net
【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part88【MT/DCT】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1630398920/

986 :774RR :2021/08/31(火) 17:49:58.66 ID:lKdBTepV0.net
次スレ落ちてるぞ

987 :774RR :2021/08/31(火) 17:57:06.98 ID:PMTqMUB/a.net
【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part88【MT/DCT】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1630400154/

988 :774RR :2021/08/31(火) 18:11:35.85 ID:0RUiKOfqM.net
>>985は懲りずにワッチョイ無し

>>987が本スレ

989 :774RR:2021/08/31(火) 18:18:35.96 .net
こうやってスレ立てたのに保守しろだの落ちただの怒られるから
立てるときだけID隠したんだよ

普段ID隠して荒らしてるのなら怒られて当然だと思うけど・・・
悲しいわ

990 :774RR :2021/09/01(水) 00:02:31.02 ID:+fMz29ML0.net
>>989
なんで短縮ワッチョイで立てようとしたの?

991 :774RR :2021/09/01(水) 00:11:22.28 ID:NDphpyVyM.net
NCさいこー

992 :774RR :2021/09/01(水) 00:45:45.34 ID:noZzK8sV0.net
o

993 :774RR :2021/09/01(水) 12:06:56.65 ID:deJgnOFtM.net
>>989
あからさまにワッチョイいじっておいてこれは無いわ
余程書き込みを追われるのが都合悪いらしい

994 :774RR :2021/09/02(木) 05:32:19.61 ID:CWB5Qr4m0.net
o

995 :774RR :2021/09/02(木) 07:13:03.03 ID:wGhcrH3B0.net
o

996 :774RR :2021/09/02(木) 07:48:36.07 ID:UL7I2tq+M.net


997 :774RR :2021/09/02(木) 15:03:06.34 ID:uo456mal0.net
>>955
そのNCにさえも乗れないお前は大クソジジイだなw

998 :774RR :2021/09/02(木) 15:06:00.94 ID:uo456mal0.net
>>956
お前も充分にクソジジイだぞw

999 :774RR :2021/09/02(木) 15:08:50.74 ID:uo456mal0.net
>>957
ナナハン良いよな
レブル1100買わなくてNC買って良かったわ

1000 :774RR :2021/09/02(木) 15:10:20.38 ID:uo456mal0.net
新型NC750Xのマットブラックは最高にカッコいいな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
209 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200