2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ 70・90・100 part 91

1 :774RR:2021/06/12(土) 23:55:44.06 ID:ilY5s2mp.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

<< 直前スレ >>
スーパーカブ 70・90・100 part 90
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1618715618/

152 :774RR:2021/06/21(月) 08:03:06.95 ID:pNdUyRew.net
1000キロ走ってオイルゲージの1/3減るって、もう明らかじゃん。

153 :774RR:2021/06/21(月) 08:03:27.97 ID:f+MhBZOY.net
>>151
俺いままさにその状態なんかなw
距離7万キロ越え、キャブはガソリン滲みが出たのでフロートパツキンのみ交換したけど他はなんにも触ってない。
出だしはとろいけど、引っ張ればメーター振り切り。オイルだけは毎回1000キロ目安に交換してるだけ。
ただ、燃費はねんねん良くなってるな、なぜかw
ここんとこリッター57〜8キロ走る。

154 :774RR:2021/06/21(月) 08:13:57.49 ID:Fk4sxDBZ.net
>>152
>>116で聞いてるけどそれほど増加してないって話だな
そもそもカブは割とオイル減る話を聞く

155 :774RR:2021/06/21(月) 08:17:30.83 ID:pNdUyRew.net
>>154
多少は減るけど、これは減りすぎじゃね?

156 :774RR:2021/06/21(月) 08:35:21.01 ID:GzGsNT32.net
>>155
70は知らないけど自分の90はゲージの半分くらい減るな
それでも燃費は50Km/L弱
オイル消費はあまり燃費には関係ないじゃないか

157 :774RR:2021/06/21(月) 12:25:46.79 ID:oebI5pdK.net
>>156
俺も70だからちょっと不思議なんだよ。
俺も大して詳しく無いけど、オイル減りも要因の一つとしてはあり得ると思うよ。

158 :774RR:2021/06/21(月) 12:38:14.05 ID:3+gdXUPe.net
オイル入れすぎるとどうなる?
減るの見越して多目に入れといたほうが安心では?

159 :774RR:2021/06/21(月) 12:47:03.83 ID:oebI5pdK.net
>>158
良くないって聞いたぞ

160 :774RR:2021/06/21(月) 12:48:11.85 ID:cbr7way6.net
オイル入れすぎってどれくらいの量なのかわからんが〜
cubyの人がどっかのサイトで650とか700cc入れるって
書いてたような?
規定量の600ccだと1000kmちょい走って50ccくらいは
消費してたんで、630ccにしてみたw
まあちょい食ったかなって感じで精神衛生上よくなったww

ゲージみて減ったら足せって取説にも書いてるから
ゲージ幅の1/3減ったくらい少し騒ぎすぎじゃねーの?

161 :774RR:2021/06/21(月) 13:01:55.95 ID:5aCPlNqW.net
社外のレッグシールドて薄くてペラペラなんですか?透けて向こう側が見えるなんて事はありませんよね?

162 :774RR:2021/06/21(月) 15:04:14.36 ID:5dt+FYFX.net
>>153
燃費が落ちて無いなら当たりが付いて来た所かな。
OHが必要なレベルは明らかにオイル減る(1000キロで下限以下)とか燃費が40切る、
登坂時に速度が極端に落ちるなどだよ。

163 :774RR:2021/06/21(月) 15:05:36.81 ID:oebI5pdK.net
まぁ人それぞれで許容される事もある

164 :774RR:2021/06/21(月) 15:54:55.01 ID:TXuh0/g/.net
リトルはレッグカバーカラバリ豊富でいいよな
カスタムもなんとかしてくれ

165 :774RR:2021/06/21(月) 19:37:56.83 ID:HaTajObL.net
USBケーブル付けたいです

166 :774RR:2021/06/21(月) 20:08:10.76 ID:SOjiQ9tI.net
>>165
つけなされ

167 :774RR:2021/06/21(月) 20:09:32.68 ID:mHnyDeNv.net
>>166
つけ方がわからないです。バイク屋さんで取付けてくれるかな?

168 :774RR:2021/06/21(月) 20:16:34.63 ID:4zNRJB/Q.net
>>167
量販店でピットがありその手のアクセサリ取り扱ってる店なら
やってくれるんじゃないの
近場の店に聞きなよ
ここで聞いても工賃なんてわからないぞ
最近この手のばかり
これもアニメの悪影響なのかね

169 :774RR:2021/06/21(月) 20:20:34.84 ID:SOjiQ9tI.net
>>167
二輪館にいきなされ
きっと取り付けてくれる事でしょう……
……。
ちなみに私は まだ二輪館に行ったことがないです
ネットで買って自分で取り付けました。

170 :774RR:2021/06/21(月) 20:28:47.24 ID:4zNRJB/Q.net
2りんかんは廃タイヤ処理と純正部品注文でよく利用するな
近くにあると便利だね

171 :774RR:2021/06/21(月) 20:52:31.79 ID:Dq6m3e0W.net
純正買えるのは本当にいい。
モノタロウとかネットでも買えるけど、一個だけ欲しい時はにりんかんが便利。

172 :774RR:2021/06/21(月) 21:05:37.18 ID:O5z7aIQi.net
にっ♪ にっ♪ にりんか~ん♪
にりんが すいすいすい〜〜♪

173 :774RR:2021/06/21(月) 21:19:57.91 ID:oebI5pdK.net
>>165
デイトナのバッ直のやつ安くて簡単だよ。
俺も付けてる。

174 :774RR:2021/06/21(月) 21:25:03.65 ID:r+ldAB7M.net
スーパーカブ 70・90・100をお考えの方へ
○モペッドは20万円〜で買えるじゃん?
○配達の方?と勘違いされることが無い
○東欧のTOMOSやフランスのプジョー ボーグがある(プジョーはやや高い)
 「ブルーライオンのプジョー」とマークから主張できてオシャレ。
○モペッドは非常にオシャレで美容院やアパレルにディスプレイされるケースも
○モペッドは最高時速55km程度だそうだから、原付と比較しても問題無い。
○モペッドは超軽いので原付の2/3以下の50kg未満が主流
○遅いけど自転車モードで漕いで走れる。
○モペッドは2stが大半でその分エコで無いが、昔の125ccクラスのパワー

175 :774RR:2021/06/21(月) 22:35:53.54 ID:jF4FD2Lp.net
モペットてなんですか?

176 :774RR:2021/06/21(月) 23:32:41.06 ID:75AISXaM.net
CM70乗りです。
>>143
グリスアップ?と書きましたがなにぶん10年近く前のことで
追加費用の内訳は忘れてしまいました。ただ、持ち込んだのは
レース活動もしていて整備に定評のある、とされるHONDAのお店
でしたので迷わず追加作業をお願いしました。

オイル消費に関しては皆さん一家言あるようですが、1000kmで
ゲージ幅上限下限の1/3減少ですから、数ミリの油面低下は燃焼機関と
しては自然なのかなと思っています。
というのもカブの話でなくて恐縮ですが前車はXLR200Rに7万4千キロ乗りました。
こちらは終盤のオイル消費が激しくゲージ上限下限で1000キロ持たず、
頻繁に継ぎ足していましたが、燃費は32km/lと安定しておりました。
ですのでオイル消費と燃費は必ずしも相関しないような気がしています。

177 :774RR:2021/06/22(火) 00:44:15.04 ID:cQELIJXG.net
燃費が低下しない僅かなオイル消費はバルブステムシールから吸ってるんだろうね。
カブはオイル喰うエンジンでも白煙吹かないから気付かないのよ。
カブで白煙吹くエンジンは素人でも壊れてると気付くほど不調だからね。
ちなみに完全に正常なエンジンなら1000キロでゲージ見て判るほど減らないよ。
ただしオイル減るからとやみくもにOHするのは得策かどうか?と言う点は有るな。

178 :774RR:2021/06/22(火) 05:01:20.41 ID:rLx/BFu/.net
>>151
「圧縮が落ち、最高速を更新たならば不調になるであろう、騙されるなかれ」という
呪文のような言葉をどなたかやさしく解説してください。

179 :774RR:2021/06/22(火) 06:16:16.95 ID:rhMw2aR8.net
単発一行質問厨は新種のコミュ賞だなww

180 :774RR:2021/06/22(火) 07:32:45.67 ID:46JnB8SN.net
>>178
ネタで言ってる?本当にわからなくて言ってる?

181 :774RR:2021/06/22(火) 07:51:17.78 ID:bC6nRR7b.net
>>178
会社を引退して様々な軋轢から解放された頃に
真面目にコツコツ働いて貯蓄した貯金も 退職金と合わせて最高額にたっすることだろう
プレッシャーから解放されてボケてきた頃に
ある日突然オレオレ詐欺の魔の手が近づいてくる
けして騙されてはいけない。

182 :774RR:2021/06/22(火) 09:19:00.63 ID:WOmi9hk5.net
一番、マックスパワーに依存する最高速が
圧縮落ちて伸びるとは思えないんだが
大きいマルチだと圧縮比を下げたりオイルリングを省いたりして
回転を稼ぐことはあるけど圧縮漏れしちゃったら
ブローバイが圧損に直結するんで意味が無い

183 :774RR:2021/06/22(火) 09:22:16.76 ID:WOmi9hk5.net
>>175
多分、ベスパSiとかダイハツソレックスとか
ホンダトゥデイの事を言ってるんだろうが
元々はちっちゃいオートバイの事で
日本で言うと”原付”みたいな意味だよ

184 :774RR:2021/06/22(火) 09:22:27.40 ID:pFPqGY2B.net
圧縮圧力と言うのはエンジン回転の抵抗力だからな。
有る程度弱い方がエンジンは良く回るし最高速伸びる。
アイドリングしなくなるほど圧縮弱いと馬力落ちすぎで最高速どころでは無くなる。

185 :774RR:2021/06/22(火) 09:25:04.05 ID:WOmi9hk5.net
間違えた
×トゥデイ
○ピープル

186 :774RR:2021/06/22(火) 10:14:58.27 ID:cEk43DSK.net
パペットモペット

187 :774RR:2021/06/22(火) 12:52:58.80 ID:zF9oa3Z3.net
ゼペットじいさん?

188 :774RR:2021/06/22(火) 13:20:46.17 ID:/VaehruT.net
ボアストロークアップしてて4万キロほど開けずに乗りっぱなしなのてさすがに
圧縮下がってると思うけど燃費は変わらず最高速も変わらず
長い登坂時にパワーが足りなく感じてそこそこしか速度が出ない

189 :774RR:2021/06/22(火) 13:45:10.55 ID:rLx/BFu/.net
>>179
ご紹介にあずかりました単発一行質問厨ですが、
圧縮の低下=抵抗の低下 により回転数の上昇は理解できますが、一方、
圧縮の低下=爆発力の低下 でそれを回転数の上昇で補って最高速を更新する
というストーリーが新種のコミュ賞にはヤバイと思った次第です。


新種のコミュ賞

190 :774RR:2021/06/22(火) 14:38:46.02 ID:pFPqGY2B.net
最高速度=空気抵抗その他の各種抵抗力とエンジン馬力のバランス点だからね。
仮に圧縮低下による馬力損失が10%で抵抗力減少が20%なら10%分速度上昇するよね?

191 :774RR:2021/06/22(火) 14:49:18.43 ID:MN8j2hJe.net
その他の各種抵抗力ってこの場合は圧縮行程の抵抗だけじゃないの?
多くは圧縮低下による馬力損失>圧縮行程の抵抗力減少だと思う
逆なら高圧縮エンジンはムダってことになりそう

192 :774RR:2021/06/22(火) 15:03:39.52 ID:yi0dR4v7.net
2ストとかスカスカで焼き付く直前が回りまくって調子いいように感じたりしたが4ストもか

193 :774RR:2021/06/22(火) 15:36:10.99 ID:rLx/BFu/.net
カタログを見れば明らかですが、最大トルク・最大馬力を発生する回転数は
メーカーが何度も試験してセッティングされた数値です。
なんたらカーブ曲線にあるように回転数が上がるほど速くなるわけではありません。
頭打ちというやつです。
ですので圧縮の低下による回転数上昇は、最高速度に寄与するのか疑問に思って
”単発一行質問”した次第です。

>>179さん。なにか気に障ったならお詫びしますが、どうぞ、お手柔らかに。
穏やかにいきましょうよ。

194 :774RR:2021/06/22(火) 15:43:07.60 ID:X6c/vtTM.net
>>193
モペット聞いたのも君なの?
勘違いしてるように思うのだけど

195 :774RR:2021/06/22(火) 18:25:08.19 ID:7Bm8Pf7t.net
パペットモペット!

196 :774RR:2021/06/22(火) 20:21:08.71 ID:qm3GrN7d.net
ダブルシート付けてるからサイドバックを付けられません。何かいい方法ないですか?

197 :774RR:2021/06/22(火) 22:14:59.15 ID:JO11fvOq.net
なんとなくリトルカブはモペット

198 :774RR:2021/06/22(火) 22:26:52.47 ID:qJSerq/4.net
>>196
シートとフレームに挟む感じのなかったっけ?

199 :774RR:2021/06/23(水) 02:20:07.22 ID:dsguFEPq.net
>>193
たぶん「最高速アップした!(下り坂直線参考記録)」
重力、慣性も味方してくれる

上り坂での速度低下はまったく意識していないという

200 :774RR:2021/06/23(水) 07:06:38.37 ID:9ZTiQas/.net
>>193
とりあえず君のアンカのデカさを見て
穏やかな気持ちになった

201 :774RR:2021/06/23(水) 11:05:25.89 ID:NdyfVwIX.net
>>198
探してみます

202 :774RR:2021/06/23(水) 15:11:05.37 ID:L1nrJzWc.net
久しぶりにカブ乗ったんだが現行のカブって高回転になるとVTECみたいな音しない?
ハンターカブとかもこんな感じなの?

203 :774RR:2021/06/23(水) 16:19:44.35 ID:y8HbrLTd.net
神といえど久しぶりに乗ったお前さんのカブの状態までは流石に把握してないわ…

204 :774RR:2021/06/23(水) 16:35:53.80 ID:DYArjJOE.net
しない? とかこんな感じなの?といわれてもさ〜笑笑

新手の釣りか新種かなw

205 :774RR:2021/06/23(水) 18:31:22.80 ID:qTGrKeAN.net
センタースタンド使えてブレーキペダルに干渉しないで音がうるさくなくてカッコイイデザインのマフラーありませんか?

206 :774RR:2021/06/23(水) 20:06:15.88 ID:9VxxpFWH.net
ノーマルマフラー

207 :774RR:2021/06/23(水) 20:13:00.74 ID:vlXLtCdY.net
>>206
ノーマル以外でないですか?

208 :774RR:2021/06/23(水) 22:05:31.12 ID:i11GWQS0.net
>>207
クリッピングポイントのSSマフラー

209 :774RR:2021/06/23(水) 22:36:04.24 ID:KalvIOzK.net
信号待ちの時ニュートラルに入れて待つのが正解?
1速入れたまま待機が正解?
皆さんどちらにしてますか?
1速入れたまま待機だとクラッチに負担かかったりします?

210 :774RR:2021/06/23(水) 22:38:29.74 ID:jTH7lXE8.net
ニュートラル
今のところ異常なし2万km

211 :774RR:2021/06/23(水) 22:46:30.93 ID:O28HlOVJ.net
自分は1速に戻して待機だな
たまに戻し忘れで3速発進しちゃうけど
ニュートラルは停車時だけ

212 :774RR:2021/06/23(水) 23:06:50.20 ID:XUR9coHa.net
どんなのがかっこいいと思ってるかは人それぞれ
知り合いにスラッシュカット以外全部ダメって奴居て
イラッとしたことがある

213 :774RR:2021/06/24(木) 04:16:16.88 ID:zn2WXeUZ.net
>>212
人それぞれと言いつつ……イラっとしちゃうんだな。

214 :774RR:2021/06/24(木) 07:57:53.68 ID:04T/A18o.net
>>212
多様性を認めないヤツは認めない!
( ー`дー´)キリッ

215 :774RR:2021/06/24(木) 10:22:24.88 ID:4dBj8/EF.net
ニュートラルだな、青に切り替わる寸前まで。

216 :774RR:2021/06/24(木) 13:51:57.34 ID:jeDTRnrQ.net
争いのない世界の為なら徹底的に戦う!

217 :774RR:2021/06/24(木) 17:54:24.79 ID:xaSrrzY9.net
信号待ち先頭なら1速
前に1台でも車がいればN

218 :774RR:2021/06/24(木) 18:54:19.29 ID:fg21Ml2n.net
ニュートラルなんて完全停止直前にしか入れない。

219 :774RR:2021/06/24(木) 20:08:31.10 ID:UK73VR2j.net
やっぱニュートラルの方がエンジンとかギア、クラッチには優しいの?

220 :774RR:2021/06/24(木) 20:10:06.49 ID:UK73VR2j.net
違うな。ニュートラの方が優しいに決まってるんだけど、後々明確に劣化に差が出るのか知りたい?

221 :774RR:2021/06/24(木) 20:28:13.01 ID:t2P+G6nB.net
へー決まってるんだ

222 :774RR:2021/06/24(木) 20:33:09.63 ID:llL0rVMg.net
Nで待ってると間違ってアクセル開けて焦って1速いれてウイリーしちゃうから1速で待機。

223 :774RR:2021/06/24(木) 20:41:26.89 ID:Npc2qSVT.net
そんな理屈で言うなら四輪CVT車も停車時にシフトポジションは「N」にすべき、、、
ってことか?

アホらしい。

224 :774RR:2021/06/24(木) 20:44:44.20 ID:UK73VR2j.net
はいはい私が悪うございました

225 :774RR:2021/06/24(木) 21:06:53.75 ID:Vpy0topU.net
常時噛み合いのギアだから関係ない
同じく遠心クラッチなのでアイドリング程度では関係ない

初代フィットやらワーゲンDSGの乾式が壊れたりおかしくなるのはアクチュエータとかクラッチ板とか
手動でパワーの無いカブで適切にシフトしてりゃノーマルやボアアップ程度ではそうそう何も起きないよ

226 :774RR:2021/06/24(木) 21:13:36.75 ID:UK73VR2j.net
>>225
的確なコメントありがとう

227 :774RR:2021/06/24(木) 22:15:47.05 ID:YQegujEV.net
新聞屋なんか2速固定でシフトせずにATのような乗り方してるけど、そのせいで極端にクラッチやエンジンの故障が一般人に比べて多い訳ではないからな。

228 :774RR:2021/06/24(木) 22:31:37.49 ID:1d77UFHJ.net
>>227
オートマというかカートでは?

229 :774RR:2021/06/25(金) 11:29:41.52 ID:QXh3W8M6.net
70、90オーナーの皆さんは、カブツーに行く時はどんなファッションですか?ライダースジャケットやツナギを着る人はいませんよね?
ランニングシャツで、腰に手拭いぶら下げて長靴とかがメインルックですか?
私はジャージです。

230 :774RR:2021/06/25(金) 11:35:03.65 ID:FE2II6F3.net
コマセ臭がプンプンする

231 :774RR:2021/06/25(金) 12:14:15.65 ID:fD5BWoag.net
ここのところそんなのばかりだな

232 :774RR:2021/06/25(金) 12:23:10.32 ID:+D+0xGpg.net
ネット記事のネタを作り上げようとしてるようにしか思えない

233 :774RR:2021/06/25(金) 12:27:42.84 ID:DiD+Cwrg.net
私は林道探索がメインなんでヘルメットはVX-4 オフジャージ上下にブレストガードとニーシンガード 靴は行き先によってEDプロかファストバック選んでますね

234 :774RR:2021/06/25(金) 12:36:49.80 ID:E+1JeLT/.net
>>232
納得

235 :774RR:2021/06/25(金) 12:51:22.82 ID:pZWQXKBg.net
ただの新種のコミュ賞だよww

236 :774RR:2021/06/25(金) 12:55:27.24 ID:GD0lDnOX.net
>>229
地元の人(農民)が農協にでも行くような格好に決まってるだろーが。

よく県外ナンバーの車に呼び止められ道を訊かれたりするw

237 :774RR:2021/06/25(金) 13:18:42.91 ID:QXh3W8M6.net
サイドバックの代用に、ランドセルもカブに似合いますね!

238 :774RR:2021/06/25(金) 14:07:00.28 ID:OdWKaiUG.net
個人的にはランドセルはないんだよなぁ
付けてる人多いけど…

239 :774RR:2021/06/25(金) 20:56:37.38 ID:UF14M7IR.net
現実で見たことねーわ
お父さんやめて仕様ってやつか

240 :774RR:2021/06/25(金) 21:02:34.48 ID:82SY+l9W.net
ランドセルと風防だけは死んでも嫌

241 :774RR:2021/06/25(金) 21:33:36.09 ID:trOsiFdH.net
ランドセルは子供からもらった奴ならまだ分かるけど
だいたい小汚い独身そうなおっさんが新品のランドセル使ってるのが惨めなんだよな…

242 :774RR:2021/06/25(金) 21:37:07.84 ID:OdWKaiUG.net
某所で近所の子供の卒業を待って狙ってゲットとか
書き込みがありましたよ…

243 :774RR:2021/06/25(金) 21:56:03.12 ID:en+r/BC8.net
やっぱそういう発想しちゃうんだ。キッショせっこい。

244 :774RR:2021/06/26(土) 00:27:46.56 ID:bYEbCrOz.net
風防は純正や旭ならカブにデザイン合ってるから良いだろ
ランドセルとホムセン箱は無理だわ

245 :774RR:2021/06/26(土) 04:17:05.73 ID:UAyNJJpd.net
>>244
カブにあってるオススメの箱は?

246 :774RR:2021/06/26(土) 05:04:20.13 ID:Te1hf8qg.net
>>245
収穫カゴ

247 :774RR:2021/06/26(土) 06:02:42.80 ID:JHw+WhHg.net
見た目が爽やかな原宿系の人とかが可愛く仕上げたカブにランドセル付けてるなら可愛いかも?

独身のキモいおっさんがつけてたらちょっと犯罪チックな臭いがして……学校の近く走ってると不審者情報流れそう。

248 :774RR:2021/06/26(土) 06:03:45.49 ID:JHw+WhHg.net
>>240
今はほとんど手に入らない純正風防つけてるわ

249 :774RR:2021/06/26(土) 12:11:22.68 ID:wQrBq9l2.net
>>244
ホムセンは一度使うと便利過ぎてやめられないですよ

250 :774RR:2021/06/26(土) 12:22:17.43 ID:chYG0va3.net
みんな大好きアイリスオーヤマ。
俺はつけてないけど。

251 :774RR:2021/06/26(土) 13:15:59.65 ID:3wMrD8QK.net
>>250
なしてつけないだ?

総レス数 1003
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200