2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ 70・90・100 part 91

1 :774RR:2021/06/12(土) 23:55:44.06 ID:ilY5s2mp.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

<< 直前スレ >>
スーパーカブ 70・90・100 part 90
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1618715618/

360 :774RR:2021/07/02(金) 08:01:37.51 ID:lWjUbskk.net
>>359
深読みし過ぎだw

361 :774RR:2021/07/02(金) 08:13:04.70 ID:VXXknzC6.net
てか全然見当違いな解釈に見えるのですが

362 :774RR:2021/07/02(金) 17:51:40.55 ID:bcMJCLZs.net
ちょっと質問。
アクセル開けて回転が上がってくると、ブボボボみたいな感じになって加速していかない症状があるんだが、キャブレターがおかしいのかな。
90だが3速で50km/hくらいしか出なくなっちゃった。
エアクリーナーとプラグ交換したけど変化なし。

363 :774RR:2021/07/02(金) 18:21:51.65 ID:w1BGmfmO.net
>>362
プラグの焼けはどうなの?
単に吹けないだけだといろいろと考えられるね
始動性やアイドリングは何も問題がないのかな

364 :774RR:2021/07/02(金) 18:34:19.87 ID:1Ipnlcwu.net
>>363
プラグはヤケというか真っ黒けでベタベタしてた。
電極がだいぶ減ってたから交換したけど変化は特になかった。
始動性やアイドリングは全く普通。
低回転域も特におかしな症状はない。
回転数上がると原付のリミッターみたいに回転もスピードも上がらなくなる感じ。
先週から急に吹け上がらなくなった。
予兆みたいなのも一切なかったです。

365 :362:2021/07/02(金) 18:35:29.83 ID:1Ipnlcwu.net
id変わっちゃった、362です

366 :774RR:2021/07/02(金) 18:48:50.02 ID:GBhqyzHh.net
最近90中古がやけに高くなりましたな

367 :774RR:2021/07/02(金) 18:49:36.61 ID:w1BGmfmO.net
>>364
予兆無し、プラグベタベタなら点火系が怪しいと思うよ
予備のCDIが有れば交換して試してみれば良いんだけど持ってないよね

368 :774RR:2021/07/02(金) 18:50:51.63 ID:zPhj7Kwo.net
急にメイン域が濃くなっっぽいね。
メインジェットが緩んだとかじゃないか。
意外にチョーク引きっぱなしになってたりして。

369 :774RR:2021/07/02(金) 18:53:49.83 ID:GBhqyzHh.net
盗難保険加入してる?

370 :362:2021/07/02(金) 19:31:52.25 ID:rbB+CgaC.net
>>367-368
ありがとう。
CDIはさすがに持ってないな。
点火系かキャブレターね、分かりました、参考にします。

371 :774RR:2021/07/02(金) 20:59:17.43 ID:CmY8vCch.net
なんも理解してない答え方

372 :774RR:2021/07/03(土) 08:04:30.96 ID:IC6GZkp+.net
標高あるところは調子悪くなるそうだけど、どれくらいから影響あるの?
近くに高い山ないから分からない
燃料薄くなったらチョーク引くのはダメなの?

373 :774RR:2021/07/03(土) 09:24:15.57 ID:q0Me8wad.net
燃料が薄いんじゃなくて空気が薄いんだけど
単純計算で気温5℃と30℃で1割くらいの差があって
標高だとざっくり言って1000mくらい

374 :774RR:2021/07/03(土) 11:29:19.12 ID:D7WiOIEB.net
自宅からちょうど標高1000mの峠まで20数kmだが
カブでちょくちょく通ってま〜ったく影響感じたことないな。
むしろ低速フルスロットルなんで焼き付き心配するくらい。
大型キャブ車での標高2000mの峠も気にならんかった。
無視できるレベル。

375 :774RR:2021/07/03(土) 11:37:14.76 ID:/XMoYR9Q.net
新ウルトラG1の低粘度化についてドー思う?

376 :774RR:2021/07/03(土) 12:04:40.20 ID:lFXidj27.net
なんか俺の知ってるパッケージじゃねぇあ と前に10w-60は止めとけ言われたのでホムセンG1買って来て入れた そしたら>>375だった
初めてパッケージも変わって低粘度になったと知ったw

377 :774RR:2021/07/03(土) 12:57:04.52 ID:q0Me8wad.net
>>375
低粘度化や部分化学合成油になった事より価格が上がっちゃった方が気になる
今ストックしている分がなくなったら他に行くつもり

378 :774RR:2021/07/03(土) 13:07:21.82 ID:vKyf+yIu.net
珍しく安売りしてたのでまとめ買いしたが在庫処分だったのね
あまり乗らないので俺かHA02が生きてる間にはなくなるまい

379 :774RR:2021/07/04(日) 06:46:09.33 ID:PlavD6vw.net
オイル開けないで保存しても1年もすれば劣化始まるんだろ。

380 :774RR:2021/07/04(日) 11:52:39.01 ID:RfnTZCUV.net
>>379
未開封なら数年は余裕だと思ってた
未開封でも1年で劣化ってどこかでデータ公開してるの?

381 :774RR:2021/07/04(日) 15:55:37.68 ID:I+r4S4q6.net
自転車屋の在庫G1とか缶が錆び始めてる奴とかある
開封しても蓋しときゃ10年くらい大丈夫だろ

382 :774RR:2021/07/04(日) 17:22:48.61 ID:Jjv3ZGZT.net
オイルなんてなんだってええやん。カブなんだからさ。

383 :774RR:2021/07/04(日) 17:54:05.84 ID:VyWETc3s.net
空冷単気筒小排気量のカブってオイル負荷って高いんだけどね

384 :774RR:2021/07/04(日) 18:00:17.34 ID:6iRTNlAQ.net
>>382
物によってはクラッチの切れが悪くなったと言う書き込みもある
"スーパーカブで使えるオイルスレ"なんてのも有るくらい

385 :774RR:2021/07/04(日) 18:03:44.50 ID:vNgLNsDo.net
未開封で涼しい日陰なら一年どころか何年でも平気だよ
新鮮なフレッシュなやつが店頭に並んでるとか思ってるわけ?
八百屋じゃねーんだよwww

なんでもいいとか言ってるやつは、使い回しで補充してる例のやつだろ草

386 :774RR:2021/07/04(日) 18:19:18.04 ID:K+w2bykR.net
ワコーズのオイルは合わなかったな。
今はG3。

387 :774RR:2021/07/04(日) 19:11:06.70 ID:uaRpIT0o.net
またドヤ顔で廃油入れてる馬鹿が現れる予感

388 :774RR:2021/07/04(日) 20:20:48.56 ID:Jjv3ZGZT.net
色々とイジッた挙句、ノーマルに戻しました。ノーマルが一番いいね。

389 :774RR:2021/07/04(日) 20:53:40.80 ID:IqauYlt7.net
見た目ありきのカスタムは痩せ我慢の美学だからなー
オッサンになると痩せ我慢が苦痛になってくる

390 :774RR:2021/07/04(日) 23:25:50.11 ID:XJT7/VJK.net
>>388
いろいろの箇所を知りたい
いつ純正が良いって気付いた?

391 :774RR:2021/07/05(月) 01:26:43.74 ID:9QCSE6wx.net
サスペンションは?純正より社外の方が良くない?

392 :774RR:2021/07/05(月) 01:28:16.01 ID:9QCSE6wx.net
ちなみに私は武川のリヤサス使っております。

393 :774RR:2021/07/05(月) 01:40:42.85 ID:XgxLQul9.net
自分はYSSからノーマルに戻したよ
性能は良いが見た目がカッコ悪かったから

394 :774RR:2021/07/05(月) 02:29:21.91 ID:+hzzArPS.net
>>393
ノーマルポヨンポヨンしない?

395 :774RR:2021/07/05(月) 04:42:30.40 ID:9PTSSovm.net
110のリアサスに交換するカスタムがあるみたいだな
ポヨンポヨンが改善されてパーツを入れ替えればノーマルの外観を維持できる

396 :774RR:2021/07/05(月) 07:35:34.17 ID:S4ZG2gMu.net
110のはポン付けできるけど長いからケツ上がりになるよ
バネは硬いが相変わらずダンピングが効いていない
デブならちょうどいい車高になるかもね

397 :774RR:2021/07/05(月) 08:02:56.59 ID:znd1tzhC.net
自分HA02の90
ノーマルのポヨンポヨンってダンパーがへたってるからだと思ってたんだけど
110のリアサスでそうだとするとカブってそういう味付けなのかな
ちな今はFアウスタ補修用+R東京堂YSS
あの不安定さが解消されて満足している

398 :774RR:2021/07/05(月) 08:35:31.19 ID:JrAyNkxs.net
荷物を沢山乗せる設定だと思ってる

399 :774RR:2021/07/05(月) 11:08:25.61 ID:mTKVuQGt.net
新車でもボヨンボヨンしてた
単にダンパー容量が少ないんだよね
ノーマルの見た目を崩したくないから
NTBの純正風に替えたけど少しマシ

400 :774RR:2021/07/05(月) 12:21:07.21 ID:mX2l9mPA.net
荒巻サスかっこいいんだけどケツが痛いので武川かレーシングボーイにしようかと思ってる

401 :774RR:2021/07/05(月) 12:39:50.69 ID:kdpd8JIE.net
中古で買ったから、純正のボヨンボヨンが分からない
交差点でクイックに曲がるとステップすぐ擦っちゃう感じ?

402 :774RR:2021/07/05(月) 12:46:02.33 ID:mX2l9mPA.net
>>401
ババアのケツみたいな感触

403 :774RR:2021/07/05(月) 13:04:50.55 ID:2y+PXFey.net
>>401
道路のうねりなどでリアがはねたときに
リアの上下動が一度で収まらず数回上下すること

404 :774RR:2021/07/05(月) 13:39:02.06 ID:plCjqcho.net
サスもあるけどスイングアームピボットの締め方でもかなり違う
1Gで沈めて締めた方が好みだな
サス伸ばして締めるとボヨンボヨン跳ねる

405 :774RR:2021/07/05(月) 15:06:44.19 ID:mX2l9mPA.net
>>404
通っぽい締め方だなって書くと誰かに馬鹿にされそう

406 :774RR:2021/07/05(月) 15:26:50.18 ID:ANBG6lSS.net
>>394
それまで結構飛ばしてたからすごい気になってサス替えたんだけど
〜60km/hまでしか出さないようになってノーマルでも気にならなくなったよ
NTBや110のサスだと色が微妙に違うしね

407 :774RR:2021/07/05(月) 15:37:37.25 ID:ufGtiL47.net
>>406
110のサスは分解してカバー?(車体色と同色のあれ)を90のサスと入れ替えられるぞ

408 :774RR:2021/07/05(月) 16:02:00.96 ID:yOSBnXU/.net
フロントはバネを強化して固くした
リヤはモンキーに使ってた高級サスを流用したけど柔らかすぎて
前後バランスが変になった
減衰調整もできるんだけどバネのサイズが特殊で流用できるのが手持ちにない
プリロード多目にかけて誤魔化してる

409 :774RR:2021/07/05(月) 18:26:25.34 ID:RNBBxbrF.net
>>407
やってる人の動画見たけど結構面倒そうやね
まぁボヨンボヨンなんもカブの味ってことでそのまま乗ります

410 :774RR:2021/07/05(月) 19:06:44.05 ID:Z9UF8y7+.net
ヤツコイバネにブリロードかけたってさ、乗り心地悪くなるだけぢやんww

411 :774RR:2021/07/06(火) 01:40:03.68 ID:drgmpArS.net
俺のはタスマニアグリーンメタリックなんで
NTBに設定が無い

んで、バラしてカバーとスプリングのまわりのスリーブを移植した
サスを分解するための特殊工具が純正で有ったのだが廃版欠品
ヤフオクで同等品が2〜3千円で売ってるのでそれを買ってばらした
なくても出来るけどワンミスで出血する

412 :774RR:2021/07/06(火) 04:26:04.75 ID:LmK+H7ow.net
>>396
JA44のリヤサスもポン付けできるのですか?

413 :774RR:2021/07/06(火) 05:53:35.81 ID:Imtnbwd5.net
プレスで作ってある昔ながらのサスは大体規格同じだから古い手持ちのサスとかで
ばらしてバネとダンパー別々に組み直しできるんだけど最近の
削り出しボディのサスはバネの規格が違ってたりして合わせにくいんだよな

荒巻きスプリングなんかいつ折れるかわからんクソだし流通から消滅させてほしい

414 :774RR:2021/07/06(火) 06:06:22.39 ID:vKDYutvV.net
デブなの?

415 :774RR:2021/07/06(火) 07:39:16.13 ID:/V28wsOR.net
ってかカブのダンバーに何求めてるのか笑える

416 :774RR:2021/07/06(火) 07:41:14.86 ID:O7b7AChO.net
むしろ3桁クラスのデブしか荒巻は使えないのでは
どんだけサス動かしたくないんだよ

417 :774RR:2021/07/06(火) 09:07:27.40 ID:YqKNwziD.net
カブにαホーンて取り付け可能ですか?

418 :774RR:2021/07/06(火) 09:27:49.74 ID:E+0PIsh6.net
あほ〜ん?

419 :774RR:2021/07/06(火) 13:43:19.43 ID:NASHfXGe.net
>>417
12vなら可能
弱々しい音しか出なければバッテリー直でリレーかまさなきゃダメかもね

420 :32:2021/07/06(火) 20:50:58.07 ID:817t6S8u.net
>>412
横だが俺はC125のをつけてるが上のマウントブッシュを打ち変えればポン付けできたよ。

421 :774RR:2021/07/06(火) 22:54:45.40 ID:8/Of0psP.net
https://i.imgur.com/v6pOwbU.jpg

422 :774RR:2021/07/06(火) 22:56:14.60 ID:3gq0PxHR.net
>>421
このサブタンクいいな

423 :774RR:2021/07/06(火) 23:07:35.26 ID:W9kT4T20.net
サブタンクじゃなくてセンターボックスじゃないの
鍵付き小物入れ

424 :774RR:2021/07/07(水) 00:40:05.91 ID:PxZ0CkZ5.net
地面で寝ればいいのに

425 :774RR:2021/07/07(水) 06:41:16.98 ID:aqCCjBYW.net
ボヨンボヨンは腰にくる

426 :774RR:2021/07/07(水) 07:53:40.08 ID:PxZ0CkZ5.net
50cc用の社外マフラーて90ccにポン付け出来るものなんですか?

427 :774RR:2021/07/07(水) 09:26:59.06 ID:rDcnQTnL.net
またまた釣り師かカマってちゃんのおでましかよ

428 :774RR:2021/07/07(水) 12:28:09.32 ID:2IBOye0h.net
>>426
ヘッドの長さちゃうからマフラーのステー側がズレるやろ
容量も足りないことがあるからオススメしない

429 :774RR:2021/07/07(水) 15:00:48.45 ID:T31QVqVU.net
50用と銘打っててもどうせスカスカだろうし使えるやろ
取り付け穴もガバガバだろうしまあいけると思うで

430 :774RR:2021/07/07(水) 16:13:48.47 ID:LH3bfaWe.net
キックやブレーキは干渉せぇへんですか?

431 :774RR:2021/07/07(水) 16:52:53.38 ID:Ea1opgli.net
>>430
商品名とか分からずに答えられるわけないだろ
そんなのいちいち言われないと分からないの?

432 :774RR:2021/07/07(水) 17:10:00.49 ID:g1IFzoPv.net
どうせヤフオクの直管マフラーだろ

433 :774RR:2021/07/07(水) 19:00:21.40 ID:8XLacaUb.net
タイカブサスってどうなんやろ
減衰調整できるらしいけど

434 :774RR:2021/07/07(水) 19:10:18.09 ID:6o+onDpF.net
レバーみたいので1人乗りと2人乗りを切り替えるタイプの事なら
減衰調整じゃなくてプリロードだったと思うけど
悪い話は聞かないね

435 :774RR:2021/07/07(水) 23:27:25.86 ID:yeD2aVlZ.net
とあみに掛かってやんの笑笑 

また可笑しな質問くるでえ

436 :774RR:2021/07/08(木) 09:09:51.10 ID:fgAk1Lcu.net
HA06 ドノーマル
パワー上げたいんですがおすすめのボアアップメニュー教えていただけませんか?
予算〜15万くらいで
最近のカブと同じぐらい走るようにならんもんかね

もしかしてボアアップキットなどもう売ってない?古いバイクだからなー
JUNってメーカーもなくなったんか見つけらんなかった

437 :774RR:2021/07/08(木) 11:18:03.68 ID:b1lvCSyb.net
タイカブって鉄カブの正常進化形態でしょ
それで不満なら諦めるしかないんじゃないの

438 :774RR:2021/07/08(木) 12:27:20.55 ID:DLbsNZoQ.net
今日も網投げまくりですね

439 :774RR:2021/07/08(木) 13:01:24.19 ID:iCiwUcme.net
じゃあ俺も漁業を
C70/6Vなんだけど良い12V化の方法誰か教えて下さい
他力本願ですまんがオススメサイトとかでも嬉しい
オッサンフレッシュな情報が欲しんだよ

440 :774RR:2021/07/08(木) 13:29:26.07 ID:68TQJwrq.net
amazonか楽天で評判の良いキット買えば

441 :774RR:2021/07/08(木) 13:36:49.25 ID:qyGSRKdL.net
ttp://takegawa-online.net/products/detail.php?product_id=6718&category_id=0
ttp://takegawa-online.net/products/detail.php?product_id=6742&category_id=0
ttp://takegawa-online.net/products/detail.php?product_id=6719&category_id=0

まだタケで出してんよ

442 :774RR:2021/07/08(木) 13:53:58.63 ID:eWJx7jMG.net
釣られてやるよ

>>436
乗り換えろ

>>439
フレッシュもクソも適当なホンダの12vのレギュレータに交換して電球とバッテリー 交換すりゃいいだけ

443 :774RR:2021/07/08(木) 14:41:26.92 ID:iCiwUcme.net
>>442
言葉足らずでごめんね
レクチファイアなんですよレギュレーターがバッテリー代わりの時代

444 :774RR:2021/07/08(木) 15:33:18.31 ID:eWJx7jMG.net
>>443
うん、レクチをレギュレータに変えればOK

445 :774RR:2021/07/08(木) 15:37:32.86 ID:iCiwUcme.net
>>444
コネクターの配線知りたしw
モノタロウでコネクター買えるかな?

446 :774RR:2021/07/08(木) 16:13:52.29 ID:eWJx7jMG.net
>>445
ホンダのレギュならおんなじ色

447 :774RR:2021/07/08(木) 17:05:42.90 ID:iCiwUcme.net
>>446
ありがとう
今まで中華のレギュしか見てないから知らんかったわ

448 :774RR:2021/07/08(木) 17:11:53.78 ID:L9MQQ9l0.net
USBケーブルの取り付け方を教えてください。

449 :774RR:2021/07/08(木) 17:38:28.64 ID:kvEm5xS1.net
右のサイドカバー開けたらバッテリーがあるのでそこに繋げて下さい

450 :774RR:2021/07/08(木) 18:58:58.00 ID:CUxfHUXr.net
デイトナのバッ直USB付けたけどケース狭いし、なんか付けっぱなし怖い。

451 :774RR:2021/07/08(木) 20:49:37.25 ID:YbOLRy0A.net
もしもーしwwww

ここも数名のコミュ症に乗っ取られたな笑笑

452 :774RR:2021/07/08(木) 23:03:28.67 ID:UlAgtZ47.net
サイドバックにランドセルつけてる方いますか?
どこで手に入れられるのでしょうか?
当方独身のため子供のお下がりは出来ません

453 :774RR:2021/07/08(木) 23:40:37.18 ID:+NWx3VU3.net
>>452
ヤフオクとか

454 :774RR:2021/07/09(金) 03:16:28.63 ID:fbbWzrYl.net
>>452
メルカリとか

455 :774RR:2021/07/09(金) 04:54:12.58 ID:JgKIQx3o.net
小学生とお友達になるとか

456 :774RR:2021/07/09(金) 05:54:30.52 ID:FSuIy/8X.net
事案発生メールが回ってくるぞw

457 :774RR:2021/07/09(金) 06:23:41.79 ID:x3HxrQVI.net
普段ご近所付き合いもしないくせに小学生の児童がが卒業するタイミングを狙ってゲットすると言う変態の話を聞いたことがある

458 :362:2021/07/09(金) 08:17:32.02 ID:KnnxU4hi.net
うわぁ

459 :774RR:2021/07/09(金) 09:58:00.56 ID:r3j0H+wc.net
>>439
SDXを12V化して乗ってるけど俺は田中商会のキットを使った
確か7000円くらいだったかな

460 :774RR:2021/07/09(金) 10:01:57.17 ID:A+dhubXT.net
>>459
田中買っちゃうと田中ループに入りそうでw
でもすんなり行くならオッサンだから悩みたくないし田中でもええね!

総レス数 1003
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200