2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ 70・90・100 part 91

439 :774RR:2021/07/08(木) 13:01:24.19 ID:iCiwUcme.net
じゃあ俺も漁業を
C70/6Vなんだけど良い12V化の方法誰か教えて下さい
他力本願ですまんがオススメサイトとかでも嬉しい
オッサンフレッシュな情報が欲しんだよ

440 :774RR:2021/07/08(木) 13:29:26.07 ID:68TQJwrq.net
amazonか楽天で評判の良いキット買えば

441 :774RR:2021/07/08(木) 13:36:49.25 ID:qyGSRKdL.net
ttp://takegawa-online.net/products/detail.php?product_id=6718&category_id=0
ttp://takegawa-online.net/products/detail.php?product_id=6742&category_id=0
ttp://takegawa-online.net/products/detail.php?product_id=6719&category_id=0

まだタケで出してんよ

442 :774RR:2021/07/08(木) 13:53:58.63 ID:eWJx7jMG.net
釣られてやるよ

>>436
乗り換えろ

>>439
フレッシュもクソも適当なホンダの12vのレギュレータに交換して電球とバッテリー 交換すりゃいいだけ

443 :774RR:2021/07/08(木) 14:41:26.92 ID:iCiwUcme.net
>>442
言葉足らずでごめんね
レクチファイアなんですよレギュレーターがバッテリー代わりの時代

444 :774RR:2021/07/08(木) 15:33:18.31 ID:eWJx7jMG.net
>>443
うん、レクチをレギュレータに変えればOK

445 :774RR:2021/07/08(木) 15:37:32.86 ID:iCiwUcme.net
>>444
コネクターの配線知りたしw
モノタロウでコネクター買えるかな?

446 :774RR:2021/07/08(木) 16:13:52.29 ID:eWJx7jMG.net
>>445
ホンダのレギュならおんなじ色

447 :774RR:2021/07/08(木) 17:05:42.90 ID:iCiwUcme.net
>>446
ありがとう
今まで中華のレギュしか見てないから知らんかったわ

448 :774RR:2021/07/08(木) 17:11:53.78 ID:L9MQQ9l0.net
USBケーブルの取り付け方を教えてください。

449 :774RR:2021/07/08(木) 17:38:28.64 ID:kvEm5xS1.net
右のサイドカバー開けたらバッテリーがあるのでそこに繋げて下さい

450 :774RR:2021/07/08(木) 18:58:58.00 ID:CUxfHUXr.net
デイトナのバッ直USB付けたけどケース狭いし、なんか付けっぱなし怖い。

451 :774RR:2021/07/08(木) 20:49:37.25 ID:YbOLRy0A.net
もしもーしwwww

ここも数名のコミュ症に乗っ取られたな笑笑

452 :774RR:2021/07/08(木) 23:03:28.67 ID:UlAgtZ47.net
サイドバックにランドセルつけてる方いますか?
どこで手に入れられるのでしょうか?
当方独身のため子供のお下がりは出来ません

453 :774RR:2021/07/08(木) 23:40:37.18 ID:+NWx3VU3.net
>>452
ヤフオクとか

454 :774RR:2021/07/09(金) 03:16:28.63 ID:fbbWzrYl.net
>>452
メルカリとか

455 :774RR:2021/07/09(金) 04:54:12.58 ID:JgKIQx3o.net
小学生とお友達になるとか

456 :774RR:2021/07/09(金) 05:54:30.52 ID:FSuIy/8X.net
事案発生メールが回ってくるぞw

457 :774RR:2021/07/09(金) 06:23:41.79 ID:x3HxrQVI.net
普段ご近所付き合いもしないくせに小学生の児童がが卒業するタイミングを狙ってゲットすると言う変態の話を聞いたことがある

458 :362:2021/07/09(金) 08:17:32.02 ID:KnnxU4hi.net
うわぁ

459 :774RR:2021/07/09(金) 09:58:00.56 ID:r3j0H+wc.net
>>439
SDXを12V化して乗ってるけど俺は田中商会のキットを使った
確か7000円くらいだったかな

460 :774RR:2021/07/09(金) 10:01:57.17 ID:A+dhubXT.net
>>459
田中買っちゃうと田中ループに入りそうでw
でもすんなり行くならオッサンだから悩みたくないし田中でもええね!

461 :774RR:2021/07/09(金) 11:49:47.71 ID:0Q1PzDxI.net
カゴ取っ払ってカスタムセブン積もうか思案中 ロングツーリング荷物積まないし近所買い物位なら箱不要かな
リアキャリアにカゴだけだと見た目 まんまゲタバイクよね

462 :774RR:2021/07/09(金) 12:17:38.91 ID:Pv+j631r.net
>>461
カブってだけで興味ない人にはゲタバイクにしか見えないでしょ
気にする必要ないと思うけど
できれば一度カスタムセブンは確認した方が良いよ
どの程度の買い物を想定してるのかによるけどカスタムセブンは
ヘルメット1個とちょっとしか入らないからリアキャリア潰して
カゴ取っ払いは買い物には不便だと思うけどね
自分は近くのホームセンターに自由に触れる展示品があったので
じっくり触って自分の使い方だと容量不足で諦めた

463 :774RR:2021/07/09(金) 12:23:18.43 ID:IWxU6kgx.net
>>461
俺カゴとリアキャリアだよ。
遠出する時とかはキャリアになんか箱つける。

464 :774RR:2021/07/09(金) 12:24:15.54 ID:IWxU6kgx.net
普段の買い物じゃカゴだけで十分

465 :774RR:2021/07/09(金) 15:34:48.43 ID:NXcHpNOf.net
リアカゴなら、工場で使ってるポリ箱でええやん

466 :774RR:2021/07/09(金) 15:36:59.81 ID:7rQgtuao.net
農家が使ってる採集コンテナもいいぞ

467 :774RR:2021/07/09(金) 16:00:19.70 ID:eWUdTdh/.net
丸目のフロント周りを丸ごと角目に交換することってできるんか?

468 :774RR:2021/07/09(金) 17:08:16.03 ID:yPYoocxh.net
ステムから丸ごといけばええんちゃうん

469 :774RR:2021/07/09(金) 17:11:36.66 ID:IWxU6kgx.net
>>466
浅い採集コンテナ優秀。見た目もぼってりしなくて良い。

470 :774RR:2021/07/10(土) 06:48:38.38 ID:C7KjP4KN.net
>>467
JA07が販売終了して中華カブ時代は
丸目の、価値が高かったけど…丸目が復活して世の中に丸目カブが溢れている中
角目の方が渋く見えるよね…JA10はRがついてて何か違うが 鉄カブの角目は ビシッとカクカクしてて渋いよね

471 :774RR:2021/07/10(土) 08:14:12.64 ID:JSQLc6xF.net
>>470
角目の下の部分がダース・ベイダーを連想させるのは俺だけ?

472 :774RR:2021/07/10(土) 08:25:22.93 ID:C7KjP4KN.net
https://i.imgur.com/ErC0w3s.jpg
https://i.imgur.com/E372LQJ.jpg
ダースベーダー調べてみた。
気がついて無かったけどダースベーダーって 口…三角なんだな。

473 :774RR:2021/07/10(土) 17:24:59.75 ID:nAXH8tx4.net
カブ乗ってると鬼のように煽られるね。
最近手に入れたんだけど、自宅近辺が幹線道路ばかりなので、どこ走っても煽られる。

474 :774RR:2021/07/10(土) 17:45:07.47 ID:LA8f4jG1.net
モンキー乗ってた頃は殺されそうなほど煽られたけどカブに乗り始めてから
全く無くなったな
『カブじゃしゃあないな』って感じに抜いていかれる

475 :774RR:2021/07/10(土) 17:56:38.40 ID:6gr+Tr6F.net
>>474
カブは黄色ナンバーでも大抵の人間には50ccって思われてるからしゃーない。
50ccが30以上出してんじゃねーよって感じに見られてると感じる。

476 :774RR:2021/07/10(土) 21:04:58.57 ID:F3WsCp32.net
煽られる前提で走るのがカブだと思ってるので率先して路側帯に除けて追い抜いてもらってます
後ろを気にして走ることほどアホらしいことはないし、出せば80km/hは出るけどそこから安全に停まれる自信はまるでないので煽られペースでキリキリ走るのも割に合わないし

477 :774RR:2021/07/10(土) 21:20:40.13 ID:L42imm66.net
カブを煽る人なんているの?

478 :774RR:2021/07/10(土) 21:46:36.19 ID:9j+kEwBP.net
>>477
煽るっていうか
危険な追い越しかけたりする人がいる
YouTubeでカブの走行動画見ればわかる

先日も国道の二車線道路の走行車線を法定速度プラス10キロで走ってたら追い越し車線空いてるのに車線変更せずにプリウスのおばさんに、同一車線から抜かされたり(笑)
他に何台かバイク持ってるけど同じような走行しててもカブみたいな抜かれ方はした事がない
メガスポーツにおいては 本当に抜いてもいいの?くらいの動きで全然抜かされないし そもそもカブの時と車間距離が全然ちがう。

479 :774RR:2021/07/10(土) 22:03:32.45 ID:CPMdlqKj.net
>車線変更せずにプリウスのおばさんに、同一車線から抜かされたり(笑)
あーそれは何回かあるな
別に前の車と広めの車間とってるわけでも無いのに
幅寄せする感じで割り込んでくるおばちゃんとか
何も考えてないんだろうな

480 :774RR:2021/07/10(土) 22:11:31.76 ID:6gr+Tr6F.net
60キロで走っててもDQNは片側一車線センターライン黄色でも無理に抜いてくる

481 :774RR:2021/07/10(土) 22:13:09.89 ID:6gr+Tr6F.net
信号待ち先頭の時に青と同時に抜かれたこともあったな。ほんと自爆で死んで欲しい。

482 :774RR:2021/07/10(土) 22:15:27.58 ID:I+cVDIdr.net
>>477
アクアのクソゴミチンピラに煽られたよ

483 :774RR:2021/07/10(土) 23:12:53.97 ID:BqLHZzI6.net
スーパーカブの乗り心地は大好きだけど
同一車線の追い越しとかされると腹を立ててしまう
煽られ耐性の無い私は…性格的には…カブは向いてないのは わかってるんだけど…手放せない魅力があるんだよな~
個人売で売れば8~10万円くらいにはなるのは把握してるけど…なんか好きだから手放せない(笑)

484 :774RR:2021/07/11(日) 00:59:57.52 ID:dqdKFHVV.net
近所が幹線道路で乗り出してすぐに70kmは出してるわ
エンジン暖まる前にそんなに出したら良くないよな…

485 :774RR:2021/07/11(日) 01:49:13.77 ID:qgvUzM6q.net
「カブだから」と絶対速度を意識せずにとりあえず前に出たがる
で、出たものの速度が出過ぎてる事に気づいて減速
そんな事が多いのは確か

横から押しつぶそうとする奴にはドアを蹴ってでも抵抗するので
もめ事になる事もあるけど自分の場合は大抵なんとか出来るんで絶対引かない
腕っぷしに自信のない人はさっさと110番すればいいよ
危険運転どころか殺人未遂なんだから

486 :774RR:2021/07/11(日) 06:36:22.94 ID:8cbMvyYG.net
お前等、どんだけ民度低い地域に住んでるんだ・・・

487 :774RR:2021/07/11(日) 06:49:12.94 ID:ryshSicc.net
追い抜く時は何十メートルも前から抜こうとしているんだから
後ろから見てカブと解るのか?

488 :774RR:2021/07/11(日) 07:39:19.77 ID:SP24y/bD.net
プリカス婆は前が詰まってて普通に走ってても原チャだろうが大型だろうが目の前のバイクは何でも抜きに来る 大型で真ん中走ってても追い抜きかぶせて来る

489 :774RR:2021/07/11(日) 07:47:43.53 ID:R72AqVmO.net
バイク=原付=抜くものっていう図式になってるからな
黄色ナンバーすら知らない基地外送迎マイクロバス運転手に煽られたわ

490 :774RR:2021/07/11(日) 07:49:04.12 ID:wcjHUQzs.net
>>488
徳島に住んでた時はそれだった
カブHA06乗っててもハーレー乗ってても同じ

491 :774RR:2021/07/11(日) 08:20:11.88 ID:8cbMvyYG.net
>>487
どんだけ速度差あるんですか・・・

492 :774RR:2021/07/11(日) 08:21:10.83 ID:j14BqHX5.net
一昔前はいかにもな車が暴走してたけど、今は普通の軽自動車、ハイブリッド、外車SUVとどんな車種でも暴走する印象。

493 :774RR:2021/07/11(日) 08:58:22.28 ID:dcnqfMEc.net
50ならまだしも2種で速度でるのに煽られるとかちょっと異常じゃないか?
ワイは70乗ってるけど幅寄せとかされないぞ。

494 :774RR:2021/07/11(日) 09:02:05.72 ID:KZpGq6jC.net
>>493
なん10m後方から追い抜きはじめられるとが書いてるのを見ると60km/h以上速度差あるから30以下で走っているよな

495 :774RR:2021/07/11(日) 11:15:02.63 ID:soGFvGMh.net
バイクに全く興味ないとナンバーの色なんて見ても全くわからないよな。
自分も昔そうだった。
ただ、小さくて遅そうだからって煽る奴は理解に苦しむ。

496 :774RR:2021/07/11(日) 12:34:26.51 ID:MjowalMf.net
>>493
異常だからこうやって話のネタになるんだと思うけど
長く運転してれば変なヤツの一つや二つ遭遇するでしょ
左折専用レーンで右の直進レーンにはみ出るほど右に頭振って左折するベンツには
当てられると思ったなぁ〜
不思議だったのは左折ウインカー出しつつきれいに右折していくゴルフ
よけようと右側に寄っていたからびっくりした
笑ったのがワイパー動かして左折するポルシェ

497 :774RR:2021/07/11(日) 12:51:35.67 ID:j14BqHX5.net
ポルシェがサスケェみたいに見えた

498 :774RR:2021/07/11(日) 13:21:03.00 ID:ZL19lvMc.net
ナンバーの色だけど90でも地域によっては白色のところがあるって聞いたことがあるんだけどマジ?

499 :774RR:2021/07/11(日) 14:12:52.88 ID:3apRgw2I.net
前の車に追従して走ってるのに真横に付かれて幅寄せされたことは一度あったな
今はヘルメットを派手なオフメットにしたからなのか変な車には遭ってないな

500 :774RR:2021/07/11(日) 14:16:25.92 ID:TTtoLZNY.net
50ボアアップそのまま白ナンバー話しなだけだろ

501 :774RR:2021/07/11(日) 14:25:32.16 ID:hQ3UVOdP.net
大昔に聞いたな
自治体の動産管理標識みたいなもんだから
道路運送車両法の外
過去に青いナンバーとかも見た事がある

502 :774RR:2021/07/11(日) 15:09:18.48 ID:5VX7uYn7.net
青はミニカー、緑は小特だなこの辺りは

503 :774RR:2021/07/11(日) 15:21:59.10 ID:6g7t/MDi.net
セカンドのSDRですら原付バイクと思われて目つきの悪いバスみたいな車に無理に抜かれるよ

504 :774RR:2021/07/11(日) 15:26:33.51 ID:hQ3UVOdP.net
それは今時、油が飛んでくるのが嫌なんだよ

505 :774RR:2021/07/11(日) 15:34:09.89 ID:CxkNYU9N.net
30年ぐらい前に50がピンクナンバーの地域があった
今は知らん

506 :774RR:2021/07/11(日) 17:10:10.60 ID:3CLM0I8j.net
車に煽られたら法定速度で走るよ
更に煽られたら動画撮影して警察に通報するよ。死の恐怖を感じましたと言えば充分犯罪、前科者にするよ
追い越し様に睨まれたら睨み返して信号待ちで「何?」って話しかけるよ
殴りかかってきたら正当防衛で殴るよ
アルファード系のでかい車に乗ってるのは小心者のただのイキリが多いから全く怖くない
怖いのはガチ貧乏そうな古〜い軽乗ってる様なオッサン
失う物が無い最底辺のオッサンが1番怖いから目も合わせない

507 :774RR:2021/07/11(日) 17:37:58.86 ID:vxACudBQ.net
アウスタのベトナムキャリアありますやん?丸みを帯びたベトキャリと、角角なベトキャリの二種類ありますやん?利便性ならどちらがお勧めやろか?

508 :774RR:2021/07/11(日) 18:28:22.79 ID:zrGNBGSz.net
弁当箱乗せタイプをオスメスする

509 :774RR:2021/07/11(日) 19:40:00.46 ID:MjowalMf.net
>>507
積む物によると思う
自分は見た目ラウンドタイプが好みだったけど積む事考えてストレートタイプにした
2Lペットボトルの様な物はストレートタイプのほうがくくりつけやすいと思う
バックとか付けるならラウンドタイプでも大丈夫かも知れない
積載考えると弁当キャリアが広くて良さそうなんだけど写真だとかなり横に広そうで
ジャマになりそうなのとリアキャリアがあるので最初に選択から外した

510 :774RR:2021/07/11(日) 20:24:45.29 ID:vxACudBQ.net
>>509
ありがとう!予備タンを積載したいので、ラウンドにしてみます!

511 :774RR:2021/07/12(月) 03:47:37.28 ID:P/9oHZMb.net
>>506
正当防衛とは…ほとんど防御のことであって
殴るのは正当防衛とは認められていないようだぞ?
『正当防衛』で検索

512 :774RR:2021/07/12(月) 05:12:21.78 ID:YpFdIE6r.net
憲法9条有っても専守防衛と言い自衛隊持つ国だから
殴るのも政党防衛の内だろ。

513 :774RR:2021/07/12(月) 06:02:57.85 ID:A2vgnRQw.net
痴話喧嘩に憲法持ち出すなよ

514 :774RR:2021/07/12(月) 06:58:23.74 ID:e4B/LzTs.net
>>502
250の緑ナンバーを見たなー
たぶんウーバーイーツの登録車。

515 :774RR:2021/07/12(月) 07:00:04.51 ID:P/9oHZMb.net
>>512
ワシも相手が一発でも殴ってきたら正当防衛が成立するとか思ってた時代があったな……。
知ったの最近だけど。

516 :774RR:2021/07/12(月) 11:21:35.01 ID:Izyl2Te+.net
スモークウィンカーは違反ですか?

517 :774RR:2021/07/12(月) 11:52:13.06 ID:ZdDqxdbB.net
レンズ自体付けるのは問題ないけど、点灯時にオレンジじゃないとか暗くてわかりにくいと違反になる
カブとかもともと暗いから捕まりやすいかもな
警察官の判断になりやすいから捕まりたくないならやらないことやろ

518 :774RR:2021/07/12(月) 12:02:52.80 ID:vrTgezOE.net
>>517
ありがとうございます!スモークは諦めてクリアにします!

519 :774RR:2021/07/12(月) 20:04:39.07 ID:euxuwt8X.net
>>518
諦めず自分の信じた道を行けっ!
君を 中心に地球は まわっているのだから。

520 :774RR:2021/07/13(火) 00:39:49.98 ID:pYvzRQkM.net
>>519
わかりました先輩!

521 :774RR:2021/07/13(火) 06:40:49.67 ID:fmEmbLp6.net
>ワシも相手が一発でも殴ってきたら正当防衛が成立するとか
>思ってた時代があったな……。

後の先狙いで過剰防衛も有るんだろ。

522 :774RR:2021/07/13(火) 10:59:51.94 ID:qdXLrvOo.net
>>521

http://ymlaw.txt-nifty.com/blog/2014/10/post-45cc.html

↑つまり相手が素手なら 防御ではらいのけたり
手を出すなら 技術があるなら 相手のパンチに合わせて カウンターで一発くらいなら許されるかも?

たとえカウンターでも 相手がひっくり返って 怪我したら タチ悪いやつだと傷害で訴えられる場合もある 目撃者いなければ ただのケンカとみなされたり 先に手を出された事を証明できず 貴方が訴えられて貧乏クジ引く可能性もある。

523 :774RR:2021/07/13(火) 11:34:36.47 ID:hX+UriUc.net
一発もらってから殴り返すと
過剰防衛は成立する
暴行障害と過剰防衛は全然違う
何かの心得があると失神や昏倒させるくらいやると
正当防衛はまず成立しないので最初からあきらめる

相手が何かの武器を持っていると正当防衛は認められやすくなる
なんにしろ場合によっては相手を殺すくらい腹が座って無ければ
めんどくさい事になりやすい

ダークサイドに落ちる覚悟がないなら
ドアを凹まして上手に逃げる事をお勧めする

524 :774RR:2021/07/13(火) 12:13:49.51 ID:sL/qMTyQ.net
殴り返さずに
暴行(傷害)の現行犯人として
逮捕してしまえ
これはちゃんと相手に告げてね、時間見て
暴行の現行犯人として逮捕するって
周囲の人にアピールして110番を頼む
ベルト掴むなりなんなりして
けどこちらからは絶対に
殴ったり蹴ったりしてはいけない
確保してる間に追い暴行受けたら更に美味しい
んで警察が来たら
暴行の現行犯人として逮捕しました
と言って引き継ぐ

525 :774RR:2021/07/13(火) 12:22:32.75 ID:hX+UriUc.net
大けがしたらアホらしいだろ
実際にやって見ろ

526 :774RR:2021/07/13(火) 15:07:48.83 ID:W8y3RBmB.net
俺に躓いて勝手に転んで頭打って昏倒した
と言い切れるくらい技を磨くのだ

527 :774RR:2021/07/13(火) 22:01:03.22 ID:jrlIMKsO.net
いい加減よそでやれ

528 :774RR:2021/07/14(水) 04:57:11.32 ID:jt/w8bKx.net
>>527
カブが煽られやすいからの話題だろ?
そ〜目くじらたてる程の事でもないのでは……。

529 :774RR:2021/07/14(水) 05:45:11.70 ID:RucJAaR0.net
×カブが煽られやすい
○低速でトロトロ走ってる奴が煽られやすい

530 :774RR:2021/07/14(水) 06:38:25.21 ID:7PPuqJ4P.net
>んで警察が来たら暴行の現行犯人として逮捕しましたと言って引き継ぐ

一般市民は取り押さえすることは出来るけど逮捕は出来ないな。

531 :774RR:2021/07/14(水) 08:02:10.31 ID:blksivMf.net
出来るんだなそれが

532 :774RR:2021/07/14(水) 08:36:48.27 ID:w8Xkkg2C.net
スレチやから自分で「私人逮捕」で検索してな

533 :774RR:2021/07/14(水) 09:32:45.44 ID:fzJ6a3W+.net
逮捕権は一般人にもあるって小学校で習う事じゃないかな

534 :774RR:2021/07/14(水) 09:56:49.37 ID:+wsswucD.net
流れに乗った速度、50キロ台や60で走っていても、ドケドケ的なバカは後ろに張り付くな、決して右車線からぬこうとしないアホは沢山いるな。
どかんけど。

535 :774RR:2021/07/14(水) 12:05:50.76 ID:D8Wo4SLK.net
カブオーナーは武闘派が多い

536 :774RR:2021/07/14(水) 12:49:36.70 ID:N/lvPLlf.net
カブ乗りの正装は二黒堂やぞ

537 :774RR:2021/07/14(水) 15:09:02.69 ID:fnf3xF8R.net
二黒堂てなんですか?

538 :774RR:2021/07/14(水) 15:31:22.16 ID:pmWgzfEq.net
コピー商品の偽ブランドかな

539 :774RR:2021/07/14(水) 17:23:14.23 ID:y/4D6U8M.net
>>530
よくもまあ自信満々でレスできるな

540 :774RR:2021/07/14(水) 18:45:53.33 ID:TrEBsHyJ.net
佐藤シンヤみたいなやつか

541 :774RR:2021/07/14(水) 18:59:48.70 ID:rIuIdd5k.net
今、北海道ツーリングしてる黒いカブ走ってたがクッソガソリン臭い排ガスだしてんな
キャブ調節しろよ

542 :774RR:2021/07/14(水) 20:04:31.56 ID:6pDfTPVw.net
>>539
なんだろう。せっかくネットで書くのに一度確認しない馬鹿っているよね。
で、馬鹿にされてその日はもう書き込まない。

543 :774RR:2021/07/15(木) 00:07:34.82 ID:z7h5KoTi.net
バカなクルマが迫っても退かないオレですがー
今朝通勤途中、信金か銀行マン風な営業マンの新しいカブ50に右から抜かれましたwww
どんなに急いでんの?爆笑
今度抜いたら、キーを抜いてやりますわw

544 :774RR:2021/07/15(木) 01:10:58.68 ID:IW4Reia+.net
>>541
どうやって調整するの?

545 :774RR:2021/07/15(木) 03:20:08.44 ID:MY2oxie6.net
>>543
抜かれて熱くなってしまうタイプなんだね
相手が50のカブなら 70.90.100のどれに乗ってても抜き返す事は可能だとおもうけど……鍵抜くのな。

546 :774RR:2021/07/15(木) 03:38:01.92 ID:BHTOkHc5.net
抜かれたからキー抜くてw
ただの暴行事件やないか
こえーよ

547 :774RR:2021/07/15(木) 05:31:04.42 ID:SQGa18RP.net
中々上手いことを言うw

548 :774RR:2021/07/15(木) 09:55:30.45 ID:8zDRCLFx.net
昔生意気なガキが乗るSRのキルスイッチを信号待ちで切ってやったことはあるなw

549 :774RR:2021/07/15(木) 11:08:03.67 ID:4Yl/zJFd.net
武勇伝の様に語る
基地外自慢

550 :774RR:2021/07/15(木) 11:23:53.50 ID:o6PKzQ2O.net
ああこの時期の早朝 田舎道をまったり50キロ位で走る
デカいバイクで環七を目を吊り上げて走っていた若い頃はバイクの事なんて何にも分かっていなかった
カブは透明人間になれる不思議な乗物だ
誰も気にしちゃいない

551 :774RR:2021/07/15(木) 12:19:51.32 ID:WbcC6Ssj.net
実際は気が小さいおじさんなんです

552 :774RR:2021/07/15(木) 12:28:40.02 ID:VZYYvb7X.net
毎週末いろはに通った青春

553 :774RR:2021/07/15(木) 13:48:02.47 ID:s+x3Q7oM.net
>>550 他の車に見えないから轢かれるぞ 注意しろw

554 :774RR:2021/07/15(木) 18:02:36.86 ID:m70H8xJi.net
>>553
確かに ヤッケくらいは蛍光色にすっか

555 :774RR:2021/07/17(土) 19:03:48.29 ID:So6bM8vI.net
真ん中を堂々と、すり抜けを控えたら煽られ確率は減ったかな。あとはドラレコ前後必須。死人に口なしはごめんだ。事故して半年入院して、ようやくカメラを付けたw

556 :774RR:2021/07/17(土) 19:24:24.29 ID:psmB9QCf.net
箱の上にHi8付けます!

557 :774RR:2021/07/17(土) 20:49:40.66 ID:V1zsGnZl.net
hi8で残しても警察で再生できないってオチがつきそう

558 :774RR:2021/07/18(日) 07:28:31.98 ID:TI+O5vxs.net
2スロでも行ってくるかぁ
https://i.imgur.com/3wzXvux.jpg

559 :774RR:2021/07/18(日) 11:25:10.84 ID:lWamqEQX.net
沖ドキ!

560 :774RR:2021/07/18(日) 12:45:04.77 ID:o8dSvCop.net
超ドキ ビッグ ビッグ バケ 終わり

561 :774RR:2021/07/18(日) 21:44:59.55
age!

562 :774RR:2021/07/19(月) 06:45:23.28 ID:VVYX+HY4.net
50kmとか60kmで巡航中減速するときアクセル瞬時に全閉にするよね?
今までずっとそうしてきたんだけどアクセル戻すだけでもエンブレ強いしチャーンの伸びが早いから徐々に閉じていくのが正解なのかと思ってきた

563 :774RR:2021/07/19(月) 07:55:30.02 ID:LQbmm6BQ.net
今日も朝からあっちーな。乗る前から湯温が30℃近くある。

564 :774RR:2021/07/19(月) 09:54:00.52 ID:zxIGJpQh.net
短パンで乗るのイカンと思う。
思うけどこの時期はやめれない

565 :774RR:2021/07/19(月) 13:23:59.52 ID:yKt4bN1c.net
>>562
踏み込んでクラッチ切るわ

566 :774RR:2021/07/19(月) 14:46:59.54 ID:gL5RKlzO.net
チャーン!

567 :774RR:2021/07/19(月) 19:17:13.00 ID:J0rA+ULd.net
なんとかバルブ組むとエンブレ緩和するんだろか?
おれは別の方法でやんわりなるようにしてるからいらんけど。

568 :774RR:2021/07/19(月) 20:24:36.69 ID:Da5glwBH.net
インテークチャンバーみたいにドロドロで詰まってお釈迦やろ

569 :774RR:2021/07/19(月) 20:31:39.76 ID:hrRVsIC+.net
エンブレ効いた方がええやん

570 :774RR:2021/07/19(月) 20:41:42.65 ID:yKt4bN1c.net
ケース内圧が下がるってことはプローバイガスが吹き抜け易くなるってことやしな

571 :774RR:2021/07/19(月) 22:21:42.05 ID:XKM6B4xe.net
ちょい前はブローバイ大気解放だったし、難しいこと考えなくていいぞ

572 :774RR:2021/07/20(火) 01:07:22.99 ID:Nu65Btvi.net
ダブルシートキャリアに、アイリスボックスを取付けても大丈夫ですか?安定感が無いですよね?
何か良い方法があったら教えてください。

573 :774RR:2021/07/20(火) 01:20:21.91 ID:mZtFjNLt.net
シングルシートに戻す

574 :774RR:2021/07/20(火) 02:20:40.50 ID:/g9g46Bq.net
アイリスはダサいから付けない

575 :774RR:2021/07/20(火) 05:29:37.44 ID:IOhEIgQ3.net
ウーバーバッグを買う

576 :774RR:2021/07/20(火) 06:09:54.83 ID:UY5H/Gm9.net
>>573
これ

577 :774RR:2021/07/20(火) 08:52:26.05 ID:ThNarJEF.net
最悪折れて時速60kmで中身をぶちまけることになるからな

578 :774RR:2021/07/20(火) 17:05:26.93 ID:W9jCujHf.net
>>572
中古で買った時にその状態だったけど、すぐ外した。
後ろからの動画を誰かに撮ってもらってみな。
グラグラしてて後ろから見るとかなり不安定な感じで怖いから。

579 :774RR:2021/07/21(水) 00:12:48.44 ID:OJ0VXm5m.net
>>578
諦めます・・・

580 :774RR:2021/07/21(水) 08:11:22.97 ID:8Dqhr6p2.net
>>578
『なーなー俺のカブに リヤにボックスつけたんだけど 少し後ろからカメラで動画撮りながらついてきてくれへん?』

友人「お…おう。」
(たまの休みに俺は何をやらされているんだ……。)

581 :774RR:2021/07/21(水) 13:18:51.04 ID:6UX+sVMk.net
>>580
さすがにそれはしてないよ。
嫁さんに車で追っかけてもらって、ドラレコの画像見た。
なかなかいい感じに上下に振動してたわ。
見てるとキャリアがいつか破断してポロッと取れそうな感じ。

582 :774RR:2021/07/21(水) 13:27:30.66 ID:SL/vdahc.net
いいなあー
タダでセックス出来て

583 :774RR:2021/07/21(水) 14:14:01.51 ID:I93QtaS4.net
それが案外さ 金がいるんだよね
結局働かないと節クス出来なくなるよね

584 :774RR:2021/07/21(水) 15:08:41.21 ID:PpO2wbrI.net
働くっていう最低条件満たせば何時間でも出来るんだからいーじゃん。
90分で日給換算しなくていいんでしょ?

585 :774RR:2021/07/21(水) 15:40:37.27 ID:Q8Dx6HqB.net
>>582
新品の赤いランドセルをサイドバッグにしてそう

586 :774RR:2021/07/21(水) 16:30:14.37 ID:k1uYFD7C.net
毎回違うのを金で変えてなんならチェンジ出来る方がいいだろ

587 :774RR:2021/07/21(水) 16:44:30.97 ID:BGKwLgAP.net
向こうが翌日休みかつ月のモノが来てないのが条件
そう自由では無いw

588 :774RR:2021/07/21(水) 17:45:58.59 ID:r0CcysHl.net
いつまで糞つまらん話し続けるんだ

589 :774RR:2021/07/23(金) 07:30:06.13
今、楽天でやっているベルハンマーのお試しセール、ちょうオススメ。

チェーンに注油しただけで、俺のカブ90 6万`越えだけど、軽くメーター
ふりきるようになったわ

価格といいコ・ス・パ最強! ベルハンマー

590 :774RR:2021/07/23(金) 19:53:16.28 ID:AmpEXOgk.net
武川81ccへボアアップしたんだけど、ニュートラルでアクセル回すとボコつく、、、ボコボコ、ブォー、ボコボコみたいな。走ってる時はあまり気にならないんだけど。。。エアスクリュー2回転戻し、MJなどキャブはノーマルのまま。キャブ清掃しなきゃダメかな

591 :774RR:2021/07/23(金) 20:45:46.71 ID:s6cdTx+G.net
掃除したってアカンもんはアカンで?
うんこさんピカピカに磨いたってうんこさんはうんこさんや
81まて排気量上げてスクリュー弄っただけで済むわけないやろ…

592 :774RR:2021/07/23(金) 21:20:23.29 ID:Yk4o1IpD.net
ニードル上げ下げしろ

593 :774RR:2021/07/23(金) 22:40:20.94 ID:hx57J6Rx.net
ノーマルが1番

594 :774RR:2021/07/24(土) 00:18:58.00 ID:JGIG/KmR.net
>>593
そらそうや

595 :774RR:2021/07/24(土) 06:57:09.08 ID:oGFX7Blu.net
キャブそのままじゃ当たり前だろ

596 :774RR:2021/07/24(土) 07:22:05.11 ID:+CLZ5mex.net
90カスタム買いました!
これから、よろしくお願いします!

597 :774RR:2021/07/24(土) 07:59:36.67 ID:9ARUYKRD.net
>>596
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )
いい色買ったな!

598 :774RR:2021/07/24(土) 10:43:27.06 ID:Qq0PA+8S.net
90カスタムのセルが死んだ。
奥の方でカチッといってる気がする。
スターターリレー交換したら治るかな?

599 :774RR:2021/07/24(土) 11:06:06.52 ID:xnOZDN9P.net
バッテリーは?

600 :774RR:2021/07/24(土) 11:27:41.23 ID:TsB80LSv.net
何で「バッテリーレスのカブが無いんだろう?」と思う。

601 :774RR:2021/07/24(土) 12:08:33.65 ID:9ARUYKRD.net
>>600
たぶんアイドリングでウインカー点滅しなくなるよ

602 :774RR:2021/07/24(土) 12:27:55.40 ID:YxFv4o97.net
>>600
むしろ「そこまでバッテリーを嫌う理由って何だろ」って思う
大してメリットもないだろ

603 :774RR:2021/07/24(土) 12:55:33.90 ID:oGFX7Blu.net
メーカー「バッテリーレスにしたければご自分でなさってください。」

604 :774RR:2021/07/24(土) 13:56:20.55 ID:2VnsN6fe.net
>>598
スタータースイッチ押しながらプラハンでセルモーターコンコン叩く。動けばセル本体、そうでなければリレーが怪しい。カチって音がしてるなら本体のほうが怪しいな。

605 :774RR:2021/07/24(土) 14:27:29.31 ID:uX0jsSZ5.net
直流灯火をLED化すればコンデンサーでいけそうな気もする
ホーンは無理かな
でもCRM250でフルDC電装バッテリーレスは実績あるし、コストなんだろうな

606 :774RR:2021/07/24(土) 15:05:55.25 ID:ZoNw84lK.net
カモメ90はバッテリー点火だから無理だなぁ

607 :598:2021/07/24(土) 16:51:14.99 ID:TsB80LSv.net
>>602
「カブは壊れない(壊れにくい)」「カブは壊れても修理代が安い」「カブは維持費が安い」
、、、俺は「カブにヘヴィー・ドューティー」の幻想を抱いてんだよw

608 :774RR:2021/07/24(土) 17:18:32.97 ID:8lpt87gl.net
>>604
分かった、やってみる。
バッテリーは変えたけど変化なかった。

609 :774RR:2021/07/24(土) 17:29:28.56 ID:YxFv4o97.net
>>607
コンデンサーなら壊れないと幻想抱いてるのかw
むしろレギュレートレクチファイアに負荷かけるだけなのに

610 :774RR:2021/07/24(土) 20:17:39.50 ID:UgK7Rchh.net
TL125フィールドトリッパーってバイクにも乗ってるけどバッテリーレスなんだよね。

「カブもそんなのが有ったらなー」と。

611 :774RR:2021/07/25(日) 08:32:40.80 ID:R7Y3f8yU.net
梅雨明けの連休だったから青空ピットで初めて自分でクラッチ交換したけど遠心フィルターの汚れヤバかった。
面倒やけど偶にフィルター類はチェックしなアカンね。

612 :774RR:2021/07/25(日) 08:48:29.70 ID:xDJVzkea.net
走行どれくらいですか?
一般に聞くのはクラッチ調整時に開ければ十分って話を聞きましたが

613 :774RR:2021/07/25(日) 09:59:19.42 ID:R7Y3f8yU.net
それが弄ったの中古で買った奴だから走行不明なんだわ
買った時にクラッチが滑るって聞いてたのとオイル交換した時に真っ黒だったから休みの時にまとめてやって自己満したかっただけ

614 :774RR:2021/07/25(日) 13:10:03.48 ID:8tOInK2v.net
>>610
CRM50もバッテリレスだった.
ウインカーは前後交互に点灯してた気がする.

615 :774RR:2021/07/25(日) 16:15:46.54 ID:4CSMstBp.net
>>614
どのスレかは覚えていないけどバッテリーレス車の前後交互点灯が
道交法違反じゃないかって話題になって問題ないって結論になってた
その時にバッテリーレス車は殆どが前後交互点灯じゃないか?って話も出てた
アイドリングでウインカーとストップランプの常時使用は大変らしい
あとホーンもなんかそれ用のが必要とか言われてたな

616 :774RR:2021/07/25(日) 16:30:35.12 ID:KhBrwjLW.net
CRM250は前後同時点灯だわ
三相交流ジェネレータじゃないとアイドリングでは厳しいだろうな
125以下では馬力喰われて厳しいのかな

617 :774RR:2021/07/25(日) 18:07:33.89 ID:R7Y3f8yU.net
6vの車体ならタミヤのラジコン用ニッカドバッテリーにしてたな
普通のバッテリーに比べたら寿命も長いしコンデンサーより丈夫やろ

618 :774RR:2021/07/26(月) 04:36:54.43 ID:U18r0r45.net
>>617
はえ〜その手があったか
ひょっとして6vニッカドバッテリを2個直列にすりゃ12v車体でも使えたりするのか?

619 :774RR:2021/07/26(月) 05:58:25.36 ID:+RP/VPzn.net
>>618
24v車は12vバッテリー直列だし使えるんじゃね?

620 :774RR:2021/07/26(月) 06:33:57.04 ID:jQFOb+hZ.net
新品なら問題ないよ
どんな電池でも能力差があると電池の中で電流が流れて
最悪、破裂する
でも今更ニッカド使わんでも・・・

621 :774RR:2021/07/26(月) 08:48:03.43 ID:Smqt9DWw.net
7.2Vx2=14.4Vでまともに充電できるのかね
HA02で電圧計付けてるけどアイドリングで1.3Vくらいだな

622 :774RR:2021/07/26(月) 08:48:58.77 ID:Smqt9DWw.net
桁間違えた
×1.3V
○13.0V

623 :774RR:2021/07/26(月) 09:14:10.86 ID:ADfA5hqM.net
ってか細けえことはいいんだよ

フツーに乗れば笑笑

624 :774RR:2021/07/29(木) 16:10:30.01 ID:TjxdKpr7.net
バイク屋さんでオイル交換をしました。1500円でした。オイル交換の相場は1500円位ですか?

625 :774RR:2021/07/29(木) 16:17:20.10 ID:DP9QBQmd.net
オイルの銘柄も記載しないのに
答えられるハズがない

626 :774RR:2021/07/29(木) 17:45:46.68 ID:pLyfRkng.net
>>625
餅300Vです。

627 :774RR:2021/07/29(木) 18:08:04.10 ID:weN04x5N.net
モチュールとかいるか?
武川かJUNでフルチューンしてんのか?

628 :774RR:2021/07/29(木) 18:17:12.98 ID:CNDpyjg9.net
モチュールでも純正でも好きなの入れれば良い
ただし廃油入れる馬鹿は死ね

629 :774RR:2021/07/29(木) 20:10:42.04 ID:f70SK9fS.net
>>628
同意

630 :774RR:2021/07/29(木) 20:21:42.85 ID:HTpu9iL/.net
>>624
ワイは1L6000円のオイルつかってる

631 :774RR:2021/07/29(木) 21:44:20.83 ID:Bl3TyHuK.net
俺は小豆島産のオリーブオイル使ってる

632 :774RR:2021/07/29(木) 22:51:45.37 ID:f70SK9fS.net
つまんね

633 :774RR:2021/07/29(木) 23:04:49.67 ID:/dp9c7V8.net
無改造で毎日乗ってるみんねは実際のところ何キロ交換してるの?

634 :774RR:2021/07/30(金) 01:56:46.84 ID:kiifXYrU.net
距離走らないから半年過ぎた位に交換する

635 :774RR:2021/07/30(金) 05:46:54.10 ID:brOcofP+.net
1000キロ

636 :774RR:2021/07/30(金) 06:08:45.28 ID:nyrxAkl/.net
ウーバーで使ってるから1000から1500の間

637 :774RR:2021/07/30(金) 06:43:12.39 ID:6Wha5SpQ.net
ワイは趣味バイクやから600位やな。
安いAZのオイル使ってるけど600位からエンジン音変わってくる。

638 :774RR:2021/07/30(金) 07:22:48.84 ID:z5/pmjBw.net
ウーバーイーツならカブ本来の使い方だから
取説通りの交換サイクルでいいくらいじゃないかな

639 :774RR:2021/07/30(金) 09:26:49.21 ID:IsHs7YNK.net
150カブが本当に出たら、HA02を残して買い増ししたいな
別に高速走りたい訳じゃないけど
今更c125ってのも

640 :774RR:2021/07/30(金) 15:07:05.66 ID:7CaUiUNX.net
>>639
私もそう考えてます。今更デカイ単車を転がすのも何だし、程良く長く乗りたいと思ってます。

641 :774RR:2021/07/31(土) 11:54:59.21 ID:4FHoUEZo.net
カモメC70 C90 と30年生きる為にカブに乗ってきて、昨今の40万円超えオサレカブに抵抗があるな。
排気量はあったほうがいいが、GSX-R125ABSより高いカブは欲しくないな
カブってそういうバイクだったか?

642 :774RR:2021/07/31(土) 12:38:59.46 ID:M2rBOjdp.net
C100の新車販売価格は¥55000
初任給¥8500の時代
去年の高卒初任給が13〜14万なので
その数字で換算すると¥840000以上

こんなバイクだったんですよ

643 :774RR:2021/07/31(土) 12:50:26.59 ID:fc8XCYlV.net
てか高いカブだけになっちゃってるなら文句も出るけどちゃんと従来の流れの110も併売してるんだからありがたい話じゃん
125とか150は趣味人の夢の世界をメーカーが実現してくれてるウルトラカブなんだから仕様によっちゃ60万でもありだし客も付いてくる

644 :774RR:2021/07/31(土) 13:25:26.24 ID:pa51p66Q.net
昭和中期の物価を持ち出しても仕方あんめえよ
一度普及したものは取り消せんのだから

645 :774RR:2021/07/31(土) 13:27:08.84 ID:M2rBOjdp.net
「カブってそういうバイクだったか?」
って聞いてるからこういうバイクだったって書いたんだけど
知能障害?

646 :774RR:2021/07/31(土) 14:53:04.95 ID:oJ7SAiMX.net
アホか
みてきたのかお前は?
どうせ受け売りだろ
そんなこと誰も聞いてねえ
うんちく垂れたいだけだろ?
じまんのC100で走ってこいよ

647 :774RR:2021/07/31(土) 14:55:19.27 ID:/k8u8sHX.net
喧嘩はやめて!!

648 :774RR:2021/07/31(土) 16:06:52.15 ID:NDfwo95+.net
最近タイモデルのカブ110をよく見かけるようになったな
色ですぐわかる
扱う店増えてきたのか?

649 :774RR:2021/07/31(土) 16:30:29.24 ID:2/j2a+a/.net
やめて!! ってキモチわり

650 :774RR:2021/07/31(土) 16:35:42.26 ID:NFFIyNup.net
2004年位にタイのレンタルバイクでWave125iを借りて100キロちょっと出るのが死ぬほど羨ましかった

651 :774RR:2021/07/31(土) 16:45:02.36 ID:6loTplPH.net
>>642
ほーーーーーん
つ冷蔵庫

652 :774RR:2021/07/31(土) 19:52:24.46 ID:cFLVN/jW.net
ここの人らは大型や中型とカブの2台以上持ちだからカブに速さなんか求めないよね?

653 :774RR:2021/07/31(土) 20:36:50.67 ID:nGjIxrkk.net
そういう決めつけは良くないと思う

654 :774RR:2021/07/31(土) 20:53:37.96 ID:k73zOMXZ.net
当たり前だ
速いバイクに乗りたいなら黄色ナンバーのカブなんか死んでも乗るかよ

655 :774RR:2021/07/31(土) 21:11:06.30 ID:skhou2Vd.net
自分の考えはないのか

656 :774RR:2021/08/01(日) 09:36:53.81 ID:kQLOOj6S.net
ワシのha02だと取説通りの距離まで走るとゲージで半分くらいまでオイル食うからその前に交換してる

657 :774RR:2021/08/01(日) 11:46:13.97 ID:xI+wqV/Q.net
>>656
千キロですか?

658 :774RR:2021/08/01(日) 19:08:47.25 ID:Q0sJJL8B.net
樽型グリップは運転し易いですか?

659 :774RR:2021/08/01(日) 19:37:37.87 ID:wyYKFTwH.net
はい

660 :774RR:2021/08/01(日) 22:52:29.82 ID:WrsWMVhI.net
おや
また始まったのか

661 :774RR:2021/08/02(月) 20:12:13.76 ID:fzD774ib.net
来てるな笑笑

662 :774RR:2021/08/02(月) 20:13:40.68 ID:nzZiowI7.net
突然ブレーキランプが点きっぱなしになった。
連休は配線いじりかな。

663 :774RR:2021/08/03(火) 02:59:05.30 ID:QfshM0tr.net
配線よりスイッチが怪しいと思うけど
フットペダルのスイッチトラブルが割と多いみたい

664 :774RR:2021/08/03(火) 05:46:55.03 ID:o7+v9nA9.net
ちょっと調べたらスイッチ押されっぱなしとか多いみたいだね。今後のことも考えてスイッチポチった。

665 :774RR:2021/08/03(火) 08:49:49.83 ID:QfshM0tr.net
ベタルのリア側スイッチだと調整幅が割とあるから遊び調整で十分かも知れないよ

666 :774RR:2021/08/03(火) 14:33:39.88 ID:yRDy1v3+.net
俺のマシーンのリヤスイッチは割れてるわ
それでも一応問題なく動作してる

667 :774RR:2021/08/03(火) 15:05:15.33 ID:BIHaowKe.net
>>665
リヤは割と最近交換したらフロントが怪しいかな。

668 :774RR:2021/08/03(火) 22:45:25.74 ID:NWjMXnyM.net
多分、メンテしてないワイヤー/レバーの動きが渋くなって戻りにくいだけでしょ
汚ぇカブだな!

669 :774RR:2021/08/05(木) 20:19:39.62 ID:fHoJDswz.net
うちのもフロントブレーキレバーの戻り悪くてしばらく気付かずにランプ点きっぱなしで乗ってた

670 :774RR:2021/08/06(金) 17:49:25.53 ID:ILXSoH8M.net
さてと週末、来週いっぱいまるまる使ってツーリング行ってきます
カッコ悪いから箱は積みませんよw

671 :774RR:2021/08/06(金) 18:51:29.61 ID:nAh8X3mV.net
カブ自体カッコ悪いから大丈夫

672 :774RR:2021/08/06(金) 19:07:55.49 ID:ClL12+lA.net
カブよりも乗ってるヤツが(ry

673 :774RR:2021/08/06(金) 19:39:42.65 ID:DPCZCpkh.net
>>670
荷物は荷台に直縛り?
それとも巨大リュックとか?

674 :774RR:2021/08/06(金) 20:11:56.92 ID:lNgXE7hm.net
(箱よりもこっちの方がダサいと思います)

https://i.imgur.com/fsq3Dad.jpg

675 :774RR:2021/08/06(金) 20:29:58.70 ID:ClL12+lA.net
>>674
ググったら一発で出ちゃうけど大丈夫か?
この写真だとわかりづらいが結構無理してくくりつけてるんだな

676 :774RR:2021/08/06(金) 20:40:31.34 ID:x13lt2wS.net
>>670
どっからどこまで行くの?

677 :774RR:2021/08/06(金) 21:38:41.71 ID:ktEfOcw9.net
>>674
これはダサい

678 :774RR:2021/08/06(金) 21:42:53.60 ID:j/VguZay.net
キリンスレの嵐は共産党支持者でしたとさw


530 名前:774RR :2021/08/06(金) 17:30:42.00 ID:XxkRctYr
>>524
91歳…。
先生のフジ三太郎は、忘れねぇよ!
チャック・イエーガー!!!

暑さと訃報が本気出して来たよな!?
ビッグでマッシブでアバンギャルドな訃報頼むぜー!!!
チャック・イエーガー!!!



【任意入れ】交通事故相談スレ part86【二輪】
485 :774RR[]:2021/08/06(金) 05:49:49.44 ID:XxkRctYr
>>484
本当の勝利を掴み取りたいなら
日本共産党へ来なさい!!!

日本共産党万歳!!!
大勝利!!!

679 :774RR:2021/08/06(金) 22:25:52.71 ID:YysbKZFu.net
>>670
ハコ は良いぞぉ〜
なんでも放り込める(´・ω・`)
https://i.imgur.com/Tk6b4Gu.jpg
https://i.imgur.com/Jn8Puc3.jpg

680 :774RR:2021/08/06(金) 23:11:38.71 ID:6NurD5Di.net
>>679
左のランドセルは自分で買ったの?

681 :774RR:2021/08/07(土) 05:27:55.95 ID:5krKcuH1.net
>>679
赤すぎる。共産主義者だ。

682 :774RR:2021/08/07(土) 06:04:50.18 ID:36uXQ7lu.net
お父さんマジやめて仕様って懐かしいな

683 :774RR:2021/08/07(土) 07:05:07.58 ID:gTW5ACGm.net
>>681
ワロタ

684 :774RR:2021/08/07(土) 08:59:11.88 ID:4dtHJrU/.net
50改はスレ違い

685 :774RR:2021/08/07(土) 09:08:40.13 ID:GgWZnE3w.net
てか、リトルよね

686 :774RR:2021/08/07(土) 12:27:17.18 ID:kQ2cKGbL.net
>>682
ワロス

687 :774RR:2021/08/07(土) 13:09:35.67 ID:5GNdVVj/.net
リトルでピンクナンバーって、赤系でまとめたくてエンジンまで替えたのか

688 :774RR:2021/08/07(土) 14:27:50.22 ID:K0Jtey9N.net
オレもカブ乗りだが旅先で出会っても絶対に声は掛けて欲しくないな

689 :774RR:2021/08/07(土) 19:55:02.02 ID:8/NTSC76.net
通学路は走れないな。
すぐに通報される案件www

690 :774RR:2021/08/07(土) 20:17:48.16 ID:Srh6YUV/.net
>>679
新一派
東方不敗
王者之風
全新招式
石破天驚
看招!
血染東方一片紅

691 :774RR:2021/08/08(日) 08:34:06.92 ID:KN6SApuJ.net
>>688
なんでよ?

692 :774RR:2021/08/08(日) 10:01:56.78 ID:SrChW96b.net
ランドセルはともかく、箱が傾いてるのが気持ち悪いw

693 :774RR:2021/08/08(日) 13:20:37.28 ID:HqseCJk8.net
>>676
都内23区の東端出発〜

はーるーばあるきたぜはーこだてー

694 :774RR:2021/08/08(日) 15:49:37.16 ID:VGyb5jg6.net
フロントのブレーキスイッチ交換しただけで汗だくですよ。
ツーリングなんか行ってられないよ。
でも海は見たい。

695 :774RR:2021/08/09(月) 05:59:47.80 ID:iB9mH+Fi.net
皆さんガソリンはレギュラーですか?私はハイオクを入れてます。エンジンはノーマルです。

696 :774RR:2021/08/09(月) 07:16:49.26 ID:MiJslp3K.net
フィッシング

697 :774RR:2021/08/09(月) 13:00:14.67 ID:OaPJ4Rxm.net
詐欺

698 :774RR:2021/08/10(火) 08:17:41.62 ID:ttytn1yn.net
>>694
北海道においでw
寒いよ泣

699 :774RR:2021/08/10(火) 09:55:23.43 ID:UurRpV/p.net
>>698
茨城からフェリー乗って行くわ。

700 :774RR:2021/08/10(火) 12:09:26.06 ID:7vmK5fHG.net
東北、北海道の峠は冬まかないが必要w

701 :774RR:2021/08/10(火) 16:07:14.05 ID:WUuWXSrE.net
暑い季節なのでこの機会にと、カブ90(HA02ビックドラム)のガソリンタンクの錆び取りと
キャブのオーバーホールを一緒にやってる最中なのですが、
カブ商会でキャブレターガスケットセットを買ってパッキン交換が終わったのですが
一つ余った小さいOリング、本来エアスクリュー用みたいですがこれドレンスクリューに使っても大丈夫でしょうか?

702 :774RR:2021/08/10(火) 20:36:35.34 ID:RGg/0rgt.net
俺も暑いうちにタイヤとチューブ外してホイールの裏側の錆を落として
ジンクスプレー吹いておこうっと
暑いと早く乾いて組み直せるしな

703 :774RR:2021/08/11(水) 00:53:01.10 ID:MNcB3QVY.net
ワイはホイールの錆落としめんどいから錆チェンジャー塗るわ。

704 :774RR:2021/08/11(水) 03:12:51.36 ID:ye8ts6SA.net
回しながらワイヤーブラシ掛けるだけやで

705 :774RR:2021/08/11(水) 15:51:12.72 ID:BaxriUVn.net
お漏らしキャブレター掃除しようと思ったけど、
なんとなくアマゾンで2500円くらいのPZ19に変えてみた。
あまりに普通に使えて拍子抜けだわ。
100kmくらい走ったけど調子いい。
下手にバラしてパッキン類変えるより楽だし。
どれくらいもつか知らんけど、使い捨てだと考えて使えば有りだね。

706 :699:2021/08/11(水) 17:44:24.16 ID:g/RjSU89.net
>>705
今現在19の評価と3件の質問回答がある奴で
レビューに、スーパーカブ90用として 規制後カブ90云々〜の奴でしょうか?

評判いいみたいですね、私>701レスした人なのですが
今回ばらしたキャブがダメになったら検討してみるかな

結局ドレンスクリューに小さいOリング使えるかどうか不明なんですが
大きさ的には行けそうなんでここからお漏らしした時には使ってみたいと思います
カブ商店(上では商会と間違えて書いてしまった)のオマケの解説ペーパーにも
使えるとは載ってないけどドレンスクリューのOリングの矢印は付いてるし……

ガソリンタンクの方、酷い錆なら花咲かGやモンキーダンクの方がいいのでしょうが
小規模な錆だったんでAZのタンククリーナー使いましたが問題なかったです
むしろ匂いもなく中性なんで風呂場や台所でも作業できるのでいいかと

707 :703:2021/08/11(水) 17:56:05.51 ID:BaxriUVn.net
>>706
それ。
ガチでポン付け。
アクセルワイヤーの調整すらしてない。
自分は機械音痴でキャブレター脱着初めてだったけど、30分くらいで交換できた。
慣れた人だったら数分でできそう。
自分のはha02角目90です。

708 :699:2021/08/11(水) 18:02:44.89 ID:g/RjSU89.net
>>707
レスありがとうございます 早速アマゾンのリストに追加しますたw

本当のポン付けいいですね、メインジェットやスロージェットもそのままですか?
安い中華キャブだと独自(東側?)規格も多いそうですが
このキャブはそのままジェット類も純正の移植可能みたいですね
(実はカブ商店でキャブ用のパッキン注文するか、中華キャブ買うか直前まで悩んでたw)

709 :774RR:2021/08/11(水) 18:45:20.86 ID:ArfKJoyj.net
>>705
情報ありがとう
自分も買い物リストに入れました
安いのもあるけど燃料コック付きだけ2.5千円〜が相場みたいですね
リザーブ用ホースが付かないみたいだから古いカブの人は要注意ですね

710 :774RR:2021/08/11(水) 19:24:26.87 ID:CLxngQcs.net
C70だけど今日走ったら小一時間で熱ダレしちゃったわ。昨日は平気だったんだがな。

711 :703:2021/08/11(水) 20:15:53.64 ID:MNcB3QVY.net
>>708
ジェット類とかまるでよくわかってないので、中は確認してないです。
自分のはマフラーが社外品のを付けてあるだけで、他は手を入れてないので、アイドリング調整しかしてません。
下手にイジると壊しそうだから、そもそも通勤と買い物メインだから、お漏らししなければ何でもいいんですわ。

そう、これはリザーブ無いタイプのコックですね。
角目ならそのまま、丸目ならコックは古いのを移植すれば問題ないかと。

712 :699:2021/08/11(水) 21:08:44.94 ID:g/RjSU89.net
>>710
熱ダレ、新G1は部分科学合成になったから強いとかいう話があったけどどうなんでしょうね

>>711
ジェット移設してなくても動くものなんですね
コックは移設可能っていうのをレビュー見て安心しておりました
まあキャブも消耗費とはいえ、今のキャブもう少し持ってほしいものですがw

713 :774RR:2021/08/11(水) 21:25:37.74 ID:5hu4oDbR.net
>>712
新G1は90と50で試したけど夏前の暖かい時期に峠行くとダメだったよ
50の方は街乗りでも坂や距離乗るとちょっと元気無い
粘度也の仕事はしているだろうけど当然粘度以上は働いてくれないね
燃費は10km/L上がったけどね(多分これも粘度?)

714 :774RR:2021/08/11(水) 22:46:20.00 ID:Qypr0nyW.net
>>712
G1は知らないけど、G2入れたてだけどダメだったわ。
郵便屋もキャブカブ時代、オイルクーラー付けてない(だろう)しって高くくって付けなかったけど、来年は付けようかな。

715 :774RR:2021/08/11(水) 23:18:27.54 ID:/wao0z2Y.net
熱ダレ経験したことない
明らかにパワーダウンしたり、異音が出たりするの?
そうなったらオイル寿命なので交換するのかな?

716 :774RR:2021/08/12(木) 04:26:06.93 ID:E0BjDtGM.net
某ショップによると
ノーマルならオイルクーラーは全く必要ないとのことだが

717 :774RR:2021/08/12(木) 06:45:29.70 ID:zTu6CQxD.net
そりゃ世界各国で走ってるし、それを想定して作ってるんだからそうなんだろうけど、ダレる時はダレるんだからしゃーない。
因みにちょっと抜けのいいマフラーに変えてるだけ。

718 :774RR:2021/08/12(木) 07:02:47.75 ID:TEqSFhtK.net
本当に熱ダレかな
それ自体わかってないんじゃないの?

719 :774RR:2021/08/12(木) 07:06:23.62 ID:qVomD8Np.net
回らなくてガサツなガシャガシャしたフィールになる
しばらく休むと直るから熱ダレ以外無い
ヘッドにポタポタ程度水垂らしたら駄目かな

720 :774RR:2021/08/12(木) 07:11:52.45 ID:TEqSFhtK.net
それは熱ダレじゃなくて
オイルの粘度が下がっただけ

ググってごらん

721 :774RR:2021/08/12(木) 07:24:47.10 ID:PCaaOlcf.net
オーバーフローでオイル薄まってるだけだったりしてな

722 :774RR:2021/08/12(木) 07:28:21.56 ID:PCaaOlcf.net
あとPZ19はSJだけ独自規格
MJは普通に京浜丸小規格
コックは渋かったから純正移植した

723 :774RR:2021/08/12(木) 08:10:52.55 ID:zTu6CQxD.net
熱ダレかパーコレーションか定かじゃ無いが、とりあえず暑すぎ。

https://www.bike-passion.net/biketrouble-over-heating.htm

724 :774RR:2021/08/12(木) 08:15:46.13 ID:U9PrRej9.net
50の話だけど、某四国お遍路を始めて買ったカブで巡ったという人の個人サイト
(その時点でバイク歴は十数年ある模様、全部原付一種だったのかな?)
でお遍路中は熱ダレで困ったという話があったな
その後定番のGクラフトのアルミビレットオイルクーラーを付けた話があった
その他にも野宿とか防寒対策とか色々とあったので遍路含め気になる人はググるとすぐに見つけられると思う

ちと思い込みが激しい気がするのと、カブ乗り定番のアイリス箱(RV-460 MHB-460)
を只の勘違いで悪意ない(特にアフィリエイト目的とか)とは思いたいが
重大な勘違いがあるのは頂けないが……

725 :774RR:2021/08/12(木) 09:13:42.23 ID:qVomD8Np.net
>>723
大型4発とかV型なら起きるけどカブでパーコレーションは起きないと思うよ

726 :774RR:2021/08/12(木) 09:46:13.97 ID:zTu6CQxD.net
>>725
じゃ熱ダレって事で

727 :774RR:2021/08/12(木) 13:05:13.82 ID:x7eO2Bbr.net
カブ商店とか商会って何処のハナシなんすか?

728 :774RR:2021/08/12(木) 14:06:00.75 ID:U9PrRej9.net
>>727
ホンダ純正部品をヤフーショッピングで販売してる『徳島スーパーカブ』という名前のバイク屋
純正部品を買うと一緒に簡単な図面とかくれるし分からない所があると聞けば教えてくれるんで
初心者とかにはおススメ アススタとかナナカン並みとか言わないが知る人ぞ知る系の店かな

カブ商店(ヤフーショッピング)
https://store.shopping.yahoo.co.jp/819-buhinya3/

ヤフオク
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/kokkomimi

徳島スーパーカブ
https://www.goobike.com/shop/client_8300429/

729 :774RR:2021/08/12(木) 14:07:16.88 ID:U9PrRej9.net
>>728
×アススタ
〇アウスタ

730 :774RR:2021/08/12(木) 14:08:12.88 ID:QdPX2KD/.net
thx

731 :774RR:2021/08/12(木) 20:57:21.42 ID:8yNvOCqW.net
ゲージにつける油温計付けてる
ノーマルエンジンだと確かに油温そんなに上らない100℃行くことは少ない
ノーマルならオイルクーラーは要らないのだろうな

732 :774RR:2021/08/13(金) 02:31:35.84 ID:Rpt0UidS.net
回転上げないでも走れるようにボアアップした方が熱には強いのかな

733 :774RR:2021/08/13(金) 02:59:46.08 ID:LE3nA9JT.net
ボアアップしてもギア比変えず同じ速度で走るならエンジン回転数は変わらないだろ
むしろ燃やすガソリンが増える分だけ発熱量は増えるんじゃないか

734 :774RR:2021/08/13(金) 06:01:53.77 ID:HJ7hv30s.net
>>733
>>732よめんのか?

735 :774RR:2021/08/13(金) 06:22:37.37 ID:cHCrETUc.net
ブーメランw

736 :774RR:2021/08/13(金) 10:22:48.39 ID:JZ1FtVpX.net
ボアアップすると同じ回転数に持っていくアクセル開度が小さくなるから燃料食わないんじゃないの
ギア比をハイにすれば同じ回転数で速度は上がるがそこに持っていくのに時間がかかるから加速度を得るためアクセルをさらに回すことになり燃料を食う

737 :774RR:2021/08/13(金) 11:08:28.15 ID:StQwXi1p.net
とりあえずメインジェット上げて燃料冷却狙うのがいいだろうよ

738 :774RR:2021/08/13(金) 12:28:24.02 ID:uQ9QoqGs.net
どのみち公道走ってる限りカブにオイルクーラーなんていらねえよ笑
付けたきゃ理屈抜きに付けりゃいいじゃん
背中ならいくらでも押してやるぞ

739 :774RR:2021/08/13(金) 13:11:42.80 ID:bt9s+/f8.net
スプロケ前16にした。
振動減って乗りやすい!

740 :774RR:2021/08/13(金) 13:41:11.67 ID:HTwI2yl9.net
唯一認められたカスタムだからな、それ以上はいじっては駄目だぞ?

741 :774RR:2021/08/13(金) 14:49:57.58 ID:LE3nA9JT.net
自分はカブに初めて乗って1速のギクシャクさに閉口して最初に16Tにしたな
フロントスプロケット交換は簡単だしおすすめだね

742 :774RR:2021/08/13(金) 15:25:14.37 ID:/nj17+iD.net
リヤは何丁?

743 :774RR:2021/08/13(金) 19:43:36.82 ID:bt9s+/f8.net
ノーマルです。

744 :774RR:2021/08/13(金) 20:14:38.31 ID:cHJDsuNV.net
私はフロント16リア35です

745 :774RR:2021/08/13(金) 20:29:59.46 ID:nH2rObpT.net
F16R39ならチェーンも100コマで切らなくて丁度いいんだっけか?

746 :774RR:2021/08/13(金) 20:42:53.83 ID:/nj17+iD.net
>>744
最大公約数が1になるいいセッティング

747 :774RR:2021/08/13(金) 21:12:08.69 ID://3Rht0l.net
YouTube見て 山本商会の110中華エンジン4速に興味出たけど
調べると一万キロ超えて二万キロ走れたらラッキーだねっていう代物みたいだね。
一万キロそこそこしか走れなくて五万円はコスパ悪いよね

カスタム90で18000キロ突破したところだけどこのまま耐久試験を続けるか……。
バイク4台あるから5年で13000キロしか走ってないんだけどね……ということは…5年くらいは持つのか…。うーん

以上 40おじさんのチラ裏日記でした。

748 :703:2021/08/13(金) 22:56:29.02 ID:r2U544jK.net
18万キロかと思ったら1.8万キロか。
慣らし終わったくらいじゃないの?

749 :774RR:2021/08/14(土) 08:30:06.11 ID:2dUvlHIH.net
>>748
うん
このペースだとノーマルエンジンで10万キロ達成するのは80歳くらいになっちゃう。

750 :774RR:2021/08/14(土) 09:20:06.56 ID:LlInrKN/.net
俺のカブは年間1000km未満だ…
魔改造しないで動体保存の心境で維持するわ

751 :774RR:2021/08/14(土) 11:36:46.37 ID:Sx9hxIDn.net
>>750
ノーマルのまま綺麗に乗ってる古いカブが一番かっこいいよ

752 :774RR:2021/08/14(土) 12:50:31.20 ID:oj6X3Phd.net
吊るしが一番カッコいいロングセラーってカブとSRくらいよな

753 :774RR:2021/08/14(土) 13:17:23.64 ID:h4Np/qes.net
レッグカバー外してハンドル替えてモナカマフラー
だいたいこれ

754 :774RR:2021/08/14(土) 13:28:01.86 ID:oj6X3Phd.net
ハンドル変えてレッグシールド外すのって人間で言ったら顔面入れ替えるレベル。

755 :774RR:2021/08/14(土) 20:18:13.91 ID:1rUwYRLc.net
バイザーはあり?

756 :774RR:2021/08/14(土) 21:16:25.10 ID:q1u8JC1c.net
ねーわ

757 :774RR:2021/08/14(土) 22:39:14.63 ID:7F4qH3lZ.net
>>747
昔調べた範囲では5万キロ超えた人みたことはなかった
只、山本でエンジン買った人は次回はエンジンのみ格安(3〜4万円ぐらい?)で購入できるので
滅多に乗らないとか壊れてもエンジン丸ごと変えればいいか
と割きりならいいかも知れない

……中華エンジン限定なら、山本さんの所も物凄く頑張ってるの分かるんだけど
田中商会が素人お断りな態度とらずに、せめてカブのせかえ用のエンジン一セットにして
販売すると界隈の天下取れそうな気もすんだけどカブ乗り(特に50)に多い盛大な勘違いとか
バイク業界ではありえないクレームとかが多いんでカブ乗り門前払いしてるのかな……
(例:50用と書いてあるマフラー購入して90でポン付け出来なかった。丸目用と書いてある
リアキャリアを90カスタムの奴が買って詐欺だのなんだのとクレーム等々)

因みに、中華エンジンが壊れやすいのは加工技術もそうだけど、それと同じぐらい鉄の質
中国の鉄の精製技術って日本の1920年代程度(欧米の1900年代程度)で、軍需と宇宙開発の鉄は
主にロシアと日本から輸入してるぐらい質が悪い。
なのでカブに限らず、丸コピーしたところで元々も鉄に質が悪いんで話にならない。
(中国で輸入した高品質の鉄を民間に流通させたり、逆に粗悪な鉄を軍需用(輸入鉄)と
して販売等した場合、『死刑』になります)

758 :774RR:2021/08/14(土) 22:52:09.11 ID:7F4qH3lZ.net
>>757
>田中商会が素人お断りな態度とらずに、せめてカブのせかえ用のエンジン一セットにして

まるで田中商会がカブ乗り相手にしてないようなレスになってしまった
ご存知の方はご存知のようにカブ用にもエンジンは売ってる 但しサポートは期待できないに訂正

逆パターンになるが、田中でエンジン買ったがハーネスすら自分でどうにも出来なかった人が
山本でエンジン買って大感激した話をどっかのブログだかで読んだことがあるのを思い出した……

759 :774RR:2021/08/15(日) 04:09:14.99 ID:mwHi+JtL.net
>>757
私が調べた時も壊れた箇所が 1万キロソコソコで 腰下のブロックに亀裂が入って割れてしまって 2つめの山本さんのエンジン購入していた。
確かに日本のエンジンでは考えられない壊れ方だった
鉄の質が悪いは納得
やはり 買ってみるなら 純正ノーマルエンジン温存しておいて 遊びで 壊れてもしかたないか~くらいで
買うべき物なのですね。

詳しくありがとうございます。

760 :774RR:2021/08/15(日) 06:35:44.26 ID:MNHspV1V.net
安かろう悪かろう

761 :774RR:2021/08/15(日) 07:05:23.65 ID:KGYYBSsg.net
少し前の中華カブもこんなレベルなの?

762 :774RR:2021/08/15(日) 07:23:28.63 ID:mHtGQm2R.net
>>761
んなわけねえだろ

763 :774RR:2021/08/15(日) 08:13:29.06 ID:4K3zsR0w.net
>761

日本に来る前に、南米やアセアン圏で波の完成車の
輸出実績があるよ
それに日本から人も行ってるから問題ないだろ

764 :774RR:2021/08/15(日) 08:48:14.98 ID:2GGHYLQs.net
>>763
波の完成車とは
なんですか?

765 :774RR:2021/08/15(日) 08:59:54.98 ID:sfrWEEy5.net
wave

766 :774RR:2021/08/15(日) 09:07:52.28 ID:MNHspV1V.net
西日本のカブがタイダルウェイブ喰らったから中古市場が値上げですね

767 :774RR:2021/08/15(日) 09:08:29.10 ID:2GGHYLQs.net
>>765
なるほど 青歯みたいな感じねw

768 :774RR:2021/08/15(日) 11:12:55.38 ID:QFc1vVls.net
ホンダは中国でバイク作る時は少なくとも今は
日本から中国に『部品』として鉄送ってるんで鉄の品質は大丈夫
多分他の国産バイクメーカーや一流家電メーカーも同じ

生産の品質管理も日本メーカーでならしっかりやってる
じゃなんで中国でカブ作ってた時に問題が発生してたかというと
中国人の工員、人の話聞かないのでトルク管理?しっかりしまってりゃ問題ないだろw
で大抵適切じゃないトルク管理でボルトの類締め付けてたことによるトラブル

ここら辺、ホンダもよく分かってたようで、中国でカブ作ってた時ですら
ビジネス関係よく使われると想定されるカブ(プレスカブや110プロなど)だけは
必ず熊本工場で作ってた……

余談:鉄に限らずだが先進国と発展途上国や先進国同士でも1世紀以上の技術格差
ある分野って特にこのジャンルに珍しくない
(例えばエンジンオイル、日米は欧州メーカーと違い亜鉛の完全除去持ってなく、
結果欧州と日米では違うオイル基準になってる)

769 :774RR:2021/08/15(日) 11:25:30.55 ID:n+Jqd5Ps.net
死刑とかの話は知らなかった
中国で製造業に携わった人なら聞いた事があると思うけど
鉄に限らず発注した仕様の通りの物が納められることは少ない
あらゆるところで中抜きして猫ババしてるのもあるだろうけど
知らないうちにスペックダウンされてる
だから同じ工作機を使っても設計の通りに物が仕上がらない

そんな所で「ホンダ」の看板つけて
日本で売るものを作るのは大変な苦労だ

770 :774RR:2021/08/15(日) 12:08:50.76 ID:MNHspV1V.net
日本の有名製鉄所も品質偽装してるけどな。
安全上問題ないとか言ってるけど、それこそ中国と同じレベル。

771 :774RR:2021/08/15(日) 13:49:55.81 ID:KwCEyN73.net
中華カブで衝撃的だったのはこれ
ttps://mhcs.exblog.jp/29150089/
こんなんでも動いちゃうもんなんだね

772 :774RR:2021/08/15(日) 14:04:47.39 ID:n+Jqd5Ps.net
これ、購入店は晒すべき

773 :774RR:2021/08/15(日) 14:46:58.08 ID:M+jrI3Gi.net
よく37000kmまで動いたなw
ある意味天寿を全うした感もあるw

774 :774RR:2021/08/15(日) 15:32:47.35 ID:/dbGfOUb.net
スゲーww
ベアリングはどっから仕入れたんだろうw
ブログざざっと読んだけど、ガイドローラやプッシュロッドのなどのゴム系
鉄カブも含めてホントだめねぇ

775 :774RR:2021/08/15(日) 19:50:18.62 ID:24yebpBR.net
購入店が責任とる案件だろこれ

776 :774RR:2021/08/15(日) 20:31:33.21 ID:dP0rvYE/.net
メーカー保証切れたら普通はおしまいでしょ

777 :774RR:2021/08/15(日) 22:42:44.29 ID:n+Jqd5Ps.net
3000で持ち込んで適当に追っ払われてるんだから
訴訟物

778 :774RR:2021/08/16(月) 04:18:40.51 ID:3647RXOk.net
>>747
修理出してる時間待てるならだけど、ヤフオクで数人カブ系のエンジン修理している
個人がいるのでもしエンジン壊れた場合にはそういう人にお願いするといいかも

壊れたらバイク屋にもってけばいいだろうと思われるかも知れないが、普通のバイク屋なら
分解して数万円以上かかりそうな感じならその時点で新車か別の中古のいい奴勧められるのが普通だし
それでもキャブ時代のカブ直すとかいうと感じ悪いことがあるかも

逆に>>771みたいな(ここも雑誌とかはあまり載らないけど知る人は知る系の店だよな)
カブ乗りに寄り添った系の店だと、>771の店は大丈夫かとは思うが以上に修理に時間かかったり
予防的措置云々で予想外の出費がかかったりすることも(特にマニアック度が高い店で)

因みにヤフオクの個人に修理出す場合、個人的には
・サイトがブログ持ってて自分の修理技術とかをちゃんと配信している
・住所をちゃんと公開している(ヤフオクなら落札後の話で当然良い)
・値段が安いだけじゃないのをちゃんと言ってる
・修理とは別に直した中古のエンジンとかもオクに出してる
・頼んだ後、予定外の出費が発生した場合はその都度交渉をしっかり言ってる
・すぐに修理出来ますとか言ってない

ここら辺ハッキリしている人なら頼んで大丈夫だと思ってる
まあそれでもエンジンだけ直したいとか特殊な事情がなきゃ
行ければだけど実店舗あって、カブの修理に定評のあるバイク屋に見てもらうのが一番だろうけど

779 :774RR:2021/08/16(月) 05:15:57.43 ID:0cGv7xGx.net
水没エンジンがヤフオクで投げ売りになるかな

780 :774RR:2021/08/16(月) 06:23:46.80 ID:vQ5eHpJN.net
むしろ丸車

781 :774RR:2021/08/16(月) 06:36:16.42 ID:2J5s0CRI.net
わざわざ水没車買うのか

782 :774RR:2021/08/16(月) 07:24:33.44 ID:C2VQSoxU.net
車体はいらないな。水没電装は面倒くさすぎる

783 :774RR:2021/08/16(月) 09:33:30.39 ID:Fpxwk7+I.net
水没車でも色々できるやろ
レア車の部品とりとかカスタムパーツとか濡れても問題ないパーツもある
エンジンと電装系は脂肪かもしれないが水没と書いてあって値段次第。
オクで何も書いて無いやつは質問で事前に質問で履歴残したら最悪な事は免れるやろ

784 :774RR:2021/08/16(月) 11:56:31.37 ID:Irv2LsBH.net
ステップ浸かるくらいの水溜まりを通過したら、ボトムリンクからキシミ音が出てきたわ
ところでノーマルだとどの程度の水深まで耐えられるのだろうか?
エアクリの前にエンジンヘッドが浸かったら止まってしまうような気がする

785 :774RR:2021/08/16(月) 11:59:20.46 ID:2J5s0CRI.net
アクセル開けてれば行ける気がする

786 :774RR:2021/08/16(月) 12:11:28.01 ID:h5f3nAm2.net
エンジンのブリーザーパイプが大気開放されてる時代は、そのホースの所まで

787 :774RR:2021/08/16(月) 14:25:08.54 ID:0cGv7xGx.net
4速ミッション欲しいだけだからな
水没したてならサビも薄いし少しきれいにするだけで問題なく使える

788 :774RR:2021/08/16(月) 20:25:32.69 ID:3647RXOk.net
>>786
ベトナムとかタイとかの雨季のカブ映像すごいよな
昔はどんな防水対策してんのかな?と思ったら電装系だけしっかり防水して
(これは向こうでは標準仕様らしい)後はエンジン停めなきゃ負荷でマフラーとかからも
水が入って来れないから小一時間程度なら全然問題ないそうだ

789 :774RR:2021/08/17(火) 00:04:55.33 ID:Flp7fTAh.net
>>788
具体的にどう防水してるの?

790 :774RR:2021/08/17(火) 05:37:07.33 ID:BXtLxT6Z.net
>>789
サランラップ

791 :774RR:2021/08/17(火) 09:14:18.07 ID:ald90zJE.net
>>790
高校時代
コンドームをきらして…サランラップを被せて 根本を輪ゴムで止めてチャレンジしたけど無理だったっていう 同級生の話を思い出した。

792 :774RR:2021/08/17(火) 09:31:31.71 ID:cLI8yBL2.net
>>791
誠実な奴だなw

793 :774RR:2021/08/17(火) 11:20:21.50 ID:AfKMhBJK.net
ご教授ください。
一般的な乗り方でクラッチの交換時期はどれくらいでしょうか?
カブ90 26000km走行です。

794 :774RR:2021/08/17(火) 12:21:29.70 ID:a+XXsDHG.net
>>791
逆に電装系の防水にはもってこいってわけだな!

795 :774RR:2021/08/17(火) 12:34:50.04 ID:tfmslfVC.net
>>793
"カブ クラッチ 寿命"でググればいくつか出てくるでしょ
3万qでディスク板が半分くらい減っていたと言う人がいた
その例からだと5〜6万Kmかな
クラッチが切れないなど不調ならクラッチ調整や社外品の
エンジンオイルを使用しているなら見直しを考えた方が良いだろうね

796 :774RR:2021/08/17(火) 14:27:34.08 ID:J1pHv5iP.net
フィッシング

797 :774RR:2021/08/17(火) 23:39:55.91 ID:D1kEgkDA.net
泥棒に狙われた人いる?
アパートの駐輪場に停めてるが、あんちゃんみたいのが最近うろうろしてるんだよな
気になってしょうがない

798 :774RR:2021/08/18(水) 05:31:39.01 ID:GODSkvdL.net
今更鉄カブ盗りは流行らないだろ

799 :774RR:2021/08/18(水) 06:14:08.97 ID:gV8YcuK6.net
>>798
業者じゃないならバイク車種なんて関係なく盗まれる

800 :774RR:2021/08/18(水) 08:46:19.94 ID:sXBVnt3G.net
>>795
791です。
ありがとうございます。
特に不調はないので様子見ながらにります。

801 :774RR:2021/08/18(水) 09:14:42.77 ID:gI+6K+ZW.net
>>795
修理費はどの位ですか?

802 :774RR:2021/08/18(水) 12:09:58.82 ID:Du7vs7Wl.net
五万持ってきゃお釣が来るでしょ

803 :774RR:2021/08/18(水) 12:15:13.23 ID:CXC7BDLY.net
>>797
そういう時は気をつけた方がいい

例えば50乗りのにいちゃんなら90エンジンとか お宝でしょ

U字ロック増やすなりバイクカバーかけるなり
アラーム的なもの付けるなり

自分の場合は、
アパートに住んでた時に
自分が車で帰宅すると嫁さんの車付近に走り去る人影が…気のせいかな?なんて思ってたら
一週間後に三角窓割られた…奇妙なことに何も盗まれなかった…で
三角窓修理して一週間後…今度はクルマごと盗まれた。
三角窓やられた時に対策しとけばよかった。

804 :774RR:2021/08/18(水) 12:47:27.45 ID:FTJeYwiX.net
>>803
ありがとう
気を付けるわ
カバーと太いロック付けてるけど、本気で盗られたら持ってかれちゃうよな

嫁の車って人気車だったの?

805 :774RR:2021/08/18(水) 13:00:44.87 ID:aU92jQQf.net
カバー1枚でも掛けときゃ随分違うと思うよ

806 :774RR:2021/08/18(水) 15:07:50.76 ID:0PBPrmgh.net
平家の2LDK借りてた時は窓からラダーでガレージにした部屋に閉まってたわ

807 :774RR:2021/08/18(水) 18:23:00.61 ID:CairldL+.net
ヒョースンのロゴ入りカバーとかよさそう

808 :774RR:2021/08/18(水) 19:34:14.07 ID:pgWnbqnZ.net
ペプシ旗を軒先に掲揚してるようなもんだぞ

809 :774RR:2021/08/18(水) 21:57:56.26 ID:VGGET4e5.net
別の人種がよってきそうだな

810 :774RR:2021/08/19(木) 00:22:01.51 ID:4CE94b7H.net
カブ泥棒は何ccのカブが狙われやすいですかね?

811 :774RR:2021/08/19(木) 01:29:41.62 ID:TB0ngl3i.net
>>804
昔の話しだからあれだけど
うーん 当時は人気だったかも?くらいの?
ただの大衆車で turboの軽自動車(笑)

まさか軽自動車が盗まれると思ってなかったからビックリしたw

対策はしてあるんだね パーツ泥棒だとやだね。
マフラーとかキャブとか……。

ぶっとい鍵は 地球ロックしてあるんだよね?

812 :774RR:2021/08/19(木) 05:04:44.10 ID:h87eqdsh.net
昔はベトナム行きで全排気量盗まれやすかったけど今はスクーター系が
主流でむしろレトロブームとして若者に鉄カブのカスタムが流行ってる
弾数はベトナムに充分にあるはず

なので今盗まれるとしたらアニメの影響もあって高騰してる日本人向けだろうな

813 :774RR:2021/08/19(木) 06:02:17.31 ID:jP/LQ9RK.net
キャブターボの弄った軽…
シティとかかな

814 :774RR:2021/08/19(木) 06:03:42.78 ID:jP/LQ9RK.net
シティは普通車か、トゥデイと予想w

815 :774RR:2021/08/19(木) 07:32:30.98 ID:0SWmVrRq.net
トゥデイはNAだろ
アルトかミラかセルボかミニカ
盗まれるならセルボの4気筒かな

816 :774RR:2021/08/19(木) 08:48:08.67 ID:g4KGvm9l.net
90は球数が少ないのかな?

817 :774RR:2021/08/19(木) 08:56:59.92 ID:WpCsI4GO.net
ミラ

818 :774RR:2021/08/19(木) 09:39:57.41 ID:qH3KN6Wa.net
Made in Japan の球数が少ない90を狙うな
自分だったらさ
エンジンだけでもいい値段だし
外装、灯火類と売りさばくのも楽
フレームは捨てちゃうかな

819 :774RR:2021/08/19(木) 09:54:57.21 ID:Izy9V1XS.net
バイクいじりたい病が収まってない青年の手に渡ると
リアフェンダーぶった切ってゴミ車に変えてポイされがち
妖怪タマ減らし

820 :774RR:2021/08/19(木) 11:24:23.22 ID:E1Y32YWc.net
リアフェンダーが外せる角目はそうやって絶滅していきそうだな
ヤフオク見るとカスタム外装一式ってのが沢山出品されてる

821 :774RR:2021/08/19(木) 12:59:30.55 ID:Dylri15c.net
つい先日オクでカスタムのテールランプ落札した
カスタムは不人気って話だったので物が出るか心配だったんだがやたら多く出てるのでびっくり
下手したらSTDやDXより多く出てるんじゃなかろうか

822 :774RR:2021/08/19(木) 15:16:42.86 ID:OrMA14kx.net
>>818
フレームも大事に扱ってくれよ……捨てるとか言わんでさ…、

823 :774RR:2021/08/19(木) 15:41:18.58 ID:Y3tZMpkG.net
もしも盗んだ時の話なのにフレームなんて足が付くもの残す訳ないやろ

824 :774RR:2021/08/19(木) 15:43:01.35 ID:enNxyUMz.net
>>822
盗難前提の話よ?

825 :774RR:2021/08/19(木) 16:08:33.87 ID:qH3KN6Wa.net
>>822
たらればでさ、もう40半ばのオッサンだからパクったりしないよw
ただ鉄カブ狙われるの何?って話でさ

でも今後もフレームは入手できると思うよ
単なる不動車だったりするかもだけど
でも純正で手つかずの程度がいい90エンジンは貴重だ
このコロナ禍で更に程度が良い90エンジンは消えたと思うし

826 :774RR:2021/08/19(木) 16:29:53.50 ID:OrMA14kx.net
ああ、バイク泥棒の話だったか

827 :774RR:2021/08/19(木) 20:57:14.97 ID:QazAvlvm.net
>>825
去年買った90CMDXそんな貴重な品物だったんか

828 :774RR:2021/08/19(木) 21:50:53.92 ID:Dylri15c.net
コロナ禍で90が消えた理由がよくわからないが
このスレでやたらと70推しがすごくて90馬鹿にしてたからてっきり不人気だと思ってた
それにアニメの影響で50が人気とか言われてなかったっけ

829 :774RR:2021/08/19(木) 22:15:16.55 ID:lDEGRoCl.net
90は振動が酷いって不評だよね。
俺は気にならないけど。

830 :774RR:2021/08/19(木) 22:16:07.20 ID:909p9mwN.net
>>828
70推してるのは数人だぞ
延々と同じ話繰り返してるから分かりやすい

831 :774RR:2021/08/19(木) 22:29:25.18 ID:oEJUCI/v.net
70が最高と思うのは構わないけど少々狂信的な感じもあったね
鈴鹿工場製が〜とか言ってる層と同じものを感じる

832 :774RR:2021/08/19(木) 22:36:44.15 ID:Dylri15c.net
自分はここではやたらと不評なカスタムの90だったのでちょっと気になってたんだよね
不自然だと感じてた人は他にもいたようでちょっと安心

833 :774RR:2021/08/19(木) 23:05:12.13 ID:dlkGGTHs.net
カブのイジリ方がレッグシールド外して
バーハン化、ライトをフェンダーの上辺り
ブロックタイヤと画一化してて個性どころか
みんな一緒って感じになってきたな

834 :774RR:2021/08/20(金) 00:16:24.31 ID:lj8dJy6e.net
東南アジアでやってるフロントサスの外付けキットが出てきてくれたらなあ

835 :774RR:2021/08/20(金) 00:29:34.76 ID:GMOKf9wK.net
たしかに90乗りは最近見かけなくなったな。70は更に見かけなくなった

836 :774RR:2021/08/20(金) 01:03:38.45 ID:UqAUIlZn.net
>>833
ほんと画一的よね
カッコいいとは思うけど流石に見飽きた

837 :774RR:2021/08/20(金) 01:30:08.09 ID:of3jOhwq.net
見た目90DXに4速でエンジンはカスタムのセル付きがいいなぁ
キックめんどくせ

838 :774RR:2021/08/20(金) 05:53:13.91 ID:lexZjTRk.net
乗ってるの調子悪いんか?

839 :774RR:2021/08/20(金) 08:37:41.96 ID:GMOKf9wK.net
15万で買い取るなら90売りたいね

840 :774RR:2021/08/20(金) 08:59:29.60 ID:ddLPeIzG.net
カスタムカッコ良いですね

841 :774RR:2021/08/20(金) 09:03:34.32 ID:/EFxN8Qc.net
70て良いの?近所の爺さんから室内保管6000km3万で譲ってもらって何も不具合無く乗ってるけど90なら良かったのに と思ってる

842 :774RR:2021/08/20(金) 09:26:10.15 ID:T5Ncp+ho.net
俺も70乗ってるけど売ってもらった奴がたまたまで排気量多い方が楽だと思う。

843 :774RR:2021/08/20(金) 10:51:48.18 ID:Zbx0q6HZ.net
>>841
その値段なら全然良いだろ、原2カブの巡航速度なんて60km/h前後だから
70でも90でも大した差じゃないよ

844 :774RR:2021/08/20(金) 13:12:22.01 ID:capfDD3R.net
>>832
おれも同じ。
原2かつ最高におっさん臭いのたまらん。
女子供寄せつけないオーラ。
ピーピーなるウインカー、どれも至極の上物だわ。

845 :774RR:2021/08/20(金) 13:37:19.84 ID:zbnwE/hV.net
自分はピーピーが気にならないけど過去スレで
ウインカーブザーの有る人は外したがり無い人は付けたがるって書き込みがあった
カスタムのブザーは3極だからlEDにするのは楽だね

846 :774RR:2021/08/20(金) 14:09:05.29 ID:rgOcI7Lx.net
Improvised Explosive Device
テロリストか

847 :774RR:2021/08/20(金) 23:09:36.87 ID:5s4aL7U1.net
ピーピーはかわいい。
昔乗ってたスズキK90は、ひょいーーっ!ひょいーーっ!て鳴って不気味だった。

848 :774RR:2021/08/21(土) 04:51:38.68 ID:ld9bwd9g.net
スズキパワー!スズキパワー!

849 :774RR:2021/08/21(土) 12:16:55.03 ID:x8fwq7Ap.net
>>841
いやいや、70はトルクが最高やんけ!取り回しがし易い

850 :774RR:2021/08/21(土) 14:44:22.72 ID:x8fwq7Ap.net
高速は二、三区間なら乗りたい時があるね。150が発売されるなら150欲しいね

851 :774RR:2021/08/21(土) 15:04:42.45 ID:u51LpwXj.net
ハンカブスレじゃねーんだから150とかいいわ

852 :774RR:2021/08/21(土) 17:56:06.40 ID:FNY+KZ8o.net
50キロで走っていいなら

853 :774RR:2021/08/21(土) 19:20:37.28 ID:Qemyluii.net
そういやだいぶ前にピンクナンバーが阪神高速走ってるの見た
小マジェだった

854 :774RR:2021/08/22(日) 00:33:17.47 ID:DzTGywBh.net
150とかスパイク履けないからクソもいらん

855 :774RR:2021/08/22(日) 13:18:22.79 ID:9Np9d6CO.net
150は欲しいけど
クソはいらん

856 :774RR:2021/08/22(日) 17:33:52.57 ID:Ed0a8Wg9.net
90は、走行距離が1万未満ですとグーバイクで20万以上もするのですの

857 :774RR:2021/08/22(日) 18:13:44.57 ID:rITrb8gv.net
>>856
ちょっとメーター巻き戻してくる

858 :774RR:2021/08/22(日) 18:15:35.97 ID:XkP6sD+D.net
値段付けるのは勝手だが
誰も買わんやろw

859 :774RR:2021/08/23(月) 09:15:12.59 ID:5Hr93RdO.net
誰もってことはあらへんよ

860 :774RR:2021/08/23(月) 13:28:01.60 ID:OemZ2b/k.net
丸目のカブは普通のカブ
つまり角目のカブは特別なカブということになります
俗に言うイッパンジンとゲーノージン、そんな感じですね

861 :774RR:2021/08/23(月) 16:08:37.18 ID:5Hr93RdO.net
90の振動だと、スマホホルダーにスマホ掛けてると壊れ易いやろか?

862 :774RR:2021/08/23(月) 16:36:07.26 ID:0F0dVlrl.net
カメラの画面がプルプルしてまともに写らんようになるとか
特にアイホン
ダンパー付きにしてバーエンドのウエイト入れたいね

863 :774RR:2021/08/23(月) 22:10:06.62 ID:+fs6ABTb.net
>>856
実際その値段で買ってる人いるのかな?
このスレにも極上しゃ30万で買ったぜ!という人がそろそろ出てきてもいいと思うが
俺だったら他の買うけど

864 :774RR:2021/08/24(火) 00:59:26.34 ID:JsEKVByI.net
ジョーカー用の新品ミラーがあって
いい感じのメッキだったので付けたけど
フルスロットルで走ってる時に映ってる車が2台に見える

865 :774RR:2021/08/24(火) 01:08:48.41 ID:hy7NQuwb.net
プラグ交換は何マンキロで交換してますか?

866 :774RR:2021/08/24(火) 01:08:48.41 ID:hy7NQuwb.net
プラグ交換は何マンキロで交換してますか?

867 :774RR:2021/08/24(火) 02:21:24.87 ID:fyH3Y/o6.net
オクだと5月以降90が32万で3台売れてるけど(本当にぃ〜?)
小金持ちの道楽だろうし、こんなスレにおる訳ないやろって

868 :774RR:2021/08/24(火) 07:21:06.36 ID:YE74uri3.net
フルノーマルをコレクション用に一台欲しいけど、7090は高いから50にしようかしら

869 :774RR:2021/08/24(火) 11:57:11.76 ID:pdeuIOP4.net
DXは可愛い

870 :774RR:2021/08/24(火) 20:14:14.15 ID:QVEt7ogh.net
STDもかわいいよ

871 :774RR:2021/08/24(火) 20:32:07.55 ID:xYDuA7JN.net
カスタムは特別な存在

872 :774RR:2021/08/24(火) 23:40:58.19 ID:clFXVM1q.net
カスタムはアーバンツアラー

873 :774RR:2021/08/25(水) 03:37:55.29 ID:kgP/hfqG.net
カスタムは犠牲になったのだ
フェンダーレスの画一的チョッパー
その犠牲にな

874 :774RR:2021/08/25(水) 13:16:56.74 ID:yl1w+YCW.net
そっちのカスタムか、ややこしいな

875 :774RR:2021/08/26(木) 09:03:26.32 ID:6uRjg28a.net
解体屋にカブ90安く売ってて、見に行ったんだけど、シフトペダルの表面がすり減ってツルツルになったんだけど、走行3万キロであんな感じになるもん?

876 :774RR:2021/08/26(木) 09:34:33.51 ID:iXV9O+AF.net
そば屋の出前ならなるよ新聞屋とかさ
とにかく短距離を日々走ってるとなる
趣味カブで毎週末長距離そこそこ走って10年じゃならない

877 :774RR:2021/08/26(木) 12:26:14.16 ID:5gkHZ8G+.net
>>875
鉄ゲタで乗ってたんだろ

878 :774RR:2021/08/26(木) 12:56:45.94 ID:gKpBrcsF.net
プラス10マンキロとかメーター回らないとかじやない?

879 :774RR:2021/08/26(木) 14:06:21.09 ID:8ufJY+M+.net
そもそもツルツルじゃない?
元から溝切って気持ちボコボコしてるだけで、トゲトケしてないけど

880 :774RR:2021/08/26(木) 14:18:37.45 ID:tI2Fk1dt.net
前回2013年でタイヤ交換しているけど、その時はチューブも。今度もチューブを交換したほうが良い?余り影響無いと思うんだけど

881 :774RR:2021/08/26(木) 14:23:15.37 ID:j1s0H+Nr.net
>>875
値段は?

882 :774RR:2021/08/26(木) 17:44:00.83 ID:diDeeNKY.net
>>880
10年ぐらいたったらチューブも替えたほうが良いでしょう.

883 :774RR:2021/08/26(木) 18:00:27.94 ID:baH4lOQD.net
俺ならチューブ、リムテープ、タイヤとまとめて交換するな
リヤもやるならハブダンパーも交換する

884 :774RR:2021/08/26(木) 21:14:34.57 ID:ojeJXM3v.net
ゴムが古くなるとリムテープはサキイカみたいに裂けるし
チューブもヒビで薄くなってたりで空気抜けやすいし

ゴム類はほどほどで予防交換としておかないとけっきょく高くつく

885 :774RR:2021/08/26(木) 21:50:36.56 ID:KQZ6wtXe.net
C70なんですが、キャブ全バラしてオーバホールしたんですが、チョークのところ、プラスチック内部にもスプリングがあるようでなんか馬鹿になっちゃった感じなんですが、これもうダメですかね?うまく伝えられないんですが。

886 :774RR:2021/08/27(金) 01:52:03.10 ID:A8L8R0Nu.net
チョークってインテークボックスにホントのチョークが付いてなかったっけ?

887 :774RR:2021/08/27(金) 06:19:22.36 ID:xz/dj9iA.net
>>885
バネが留めから外れただけ

888 :774RR:2021/08/27(金) 06:59:44.74 ID:U7x7j6Qk.net
>>887
これ直せないですよね?

889 :774RR:2021/08/27(金) 07:07:36.33 ID:U7x7j6Qk.net
>>887
黒い頭のところ、キャップになってたんですね。外してバネはめたら治りました。ありがとうございました。

890 :774RR:2021/08/28(土) 07:37:12.21 ID:lPMn2rBq.net
去年は忙しくてカブ乗る時間取れなかった
なんとたったの150km…
今年は頑張って500kmは走りたい

891 :774RR:2021/08/28(土) 08:31:59.48 ID:0Cq8ka0s.net
生活スタイルがオートバイ趣味に向いてないんじゃない?

892 :774RR:2021/08/28(土) 09:23:46.57 ID:JDIybOYk.net
結婚して子供生まれる前はリッターとオフ車乗ってた
北海道行ったり林道アタックしてたけど、今は育児で時間取れない
時間見つけては1時間くらい乗ってるけど、20kmくらいしか走れないし
これでもバイクのない生活は考えられない

893 :774RR:2021/08/28(土) 12:25:43.57 ID:GZLCV7oV.net
子育てが落ち着くまではしゃーないな。
んで子育てがひと段落つく頃にはバイク熱も冷めてミニバンに乗るんだよ。
そしておっさんになったらやっぱり乗りたくなって、デカイの買って派手に事故る。

894 :774RR:2021/08/28(土) 12:48:59.01 ID:QfJa1mbs.net
カブ程度じゃ乗ってもバイク熱収まらんだろ

895 :774RR:2021/08/28(土) 13:05:00.79 ID:C6v3fCHv.net
G2オイルに交換したら、マイルドになった

896 :774RR:2021/08/28(土) 14:08:39.13 ID:Fumne+s5.net
カブは置いていても、それほど金かからんしな。
子供が出来たとして、大型車の様に後ろめたさも少ない。
置いても損は無いと思うけど。捨てたら後で後悔するんじゃないかな?いすれ大小に拘り無くなります。

我が家のカブ新車で買って35年選手になりました。今までの1番だね!

897 :774RR:2021/08/28(土) 16:17:25.92 ID:Z01wt+Sg.net
孫にプレゼント出来るな

898 :774RR:2021/08/28(土) 16:35:33.23 ID:lpvpX/13.net
リッターは車検切ったけど、ナンバー付きで保管してる
カブは小さいけど必要なものはだいたい揃ってる
空冷キャブ車で自分の手でメンテ出来る
バーツも豊富で奥が深い
嫁はなぜかカブには理解あって、カブなら乗っても構わないだって
しばらくカブライフ満喫するわ

899 :774RR:2021/08/28(土) 18:40:04.72 ID:3Z4+V5Cz.net
ハンター欲しいよ

900 :774RR:2021/08/28(土) 21:26:05.81 ID:OhHB+2pr.net
買えばいいじゃん

901 :774RR:2021/08/29(日) 06:46:28.94 ID:WuOIOT0K.net
鉄砲買ちゃたりして。

902 :774RR:2021/08/29(日) 06:51:58.30 ID:WoWgYsre.net
クロスカブは異常に走ってるよね
ハンターと併売する理由はよくわからんけど

903 :774RR:2021/08/29(日) 07:03:16.99 ID:ekggxx5k.net
カブならチェーンカバー付いてないとな。

904 :774RR:2021/08/29(日) 07:25:12.17 ID:ARFEwCBE.net
>>895
G4ならさらにマイルド、軽く回るよw

905 :774RR:2021/08/29(日) 11:06:50.77 ID:EtMJdK+9.net
>>903
すごく同意
つけようと思えばC125のカバー付くのかな?

906 :774RR:2021/08/29(日) 14:14:50.13 ID:feWsb36d.net
ちょっと先輩方にお聞きしたいんですが
角目の90カブを譲り受けましてキャブ清掃しようと外してみたんですが
このキャブとマニホールドの接合部には元々紙のガスケットって付いてるものなのでしょうか?
外してみた所紙のガスケットのような物が固着して剥がしたような跡だけがありキャブ側にゴムのパッキンが付いてました

907 :774RR:2021/08/29(日) 14:32:47.58 ID:+6bhOnLy.net
>>906
年式による。後期ならOリングになってる。

908 :774RR:2021/08/29(日) 15:43:42.03 ID:feWsb36d.net
>>907
なるほど、ありがとうございます!

909 :774RR:2021/08/29(日) 23:30:59.47 ID:SJYzqX3g.net
>>908
ワイ規制前の最終(00年式)に乗ってるけど、確か紙とOリングの併用だった。
紙があればOリング要らないし逆もまた然りだけど、紙ガスケットにはマニホとキャブボディの断熱の意味合いがあったと思う。

910 :774RR:2021/08/30(月) 08:19:50.46 ID:lM8XHHTV.net
最近タフアップチューブって売ってないですね
どうしたのかな?

911 :774RR:2021/08/30(月) 08:47:43.62 ID:YOI/oRQ6.net
とっくに製造販売終わってますがな

あ、釣られた?笑笑

912 :774RR:2021/08/30(月) 12:28:23.41 ID:SspGqWBX.net
雑魚ですけどね

913 :774RR:2021/08/30(月) 12:43:29.28 ID:+NxFNHjy.net
>>909
おぉ!情報ありがとうございます
仕様で紙ガスケットと併用してるんですね、ゴムパッキンだけでいいかなと思ってたけど紙も併用した方が良さそうですね

914 :774RR:2021/08/30(月) 15:21:42.52 ID:lM8XHHTV.net
>>911
タフアップチューブは製造中止。何で?大した効果が無かったから??
他に良い方法が、なんですか?

915 :774RR:2021/08/30(月) 19:55:55.70 ID:wAo9a8tH.net
>>909
断熱はプラスチックのスペーサーが担当 カブだとインマニキャブ間 モンキーだとインマニヘッド間

916 :774RR:2021/08/30(月) 20:45:10.33 ID:xfohHXvy.net
ちょっとパーツリスト調べたけど
「ガスケット#9のみ」と「インシュレーター#21+Oリング#22」みたいだね
https://www.bike-parts-honda.com/thumbs/h/motog/90209/IMGE/930_930/CYLINDER-HEAD-COVER-Honda-MOTO-90-CUB-1999-C90CMX-E_01.jpg
インシュレーターがプラスチックかな
併記してるって事はどちらかであれば良いのかな

917 :774RR:2021/08/31(火) 00:24:42.11 ID:KiFZTtVT.net
この前キャブ交換した時に、よく分からないからゴムパッキン、インシュレーター、紙ガスケット全部入れた。
良いのか悪いのかは不明。

918 :774RR:2021/08/31(火) 01:40:03.62 ID:2djXIOWH.net
ワシのは紙ガス&Oリングタイプだけど
プラスチックのインシュレーター入れると 取り付けボルトの長さたりなくならない?
観察してみたら余裕無くピッタリの寸法で作ってある様子でした。

919 :774RR:2021/08/31(火) 02:30:31.71 ID:Aneevntt.net
>>918
図中で言うと#23のボルトが変わってる
旧 96001-0602500 6x25
新 96001-0602800 6x28

920 :774RR:2021/08/31(火) 07:40:16.91 ID:SksRxAml.net
>>918
おー、ボルトの長さで判断できますね。
インシュレーターの厚みは結構あるからね。

921 :774RR:2021/08/31(火) 10:17:46.12 ID:yEZN5ocA.net
>>915,916
>916のPLはCMXと付いてる通りC90の「カスタム」のやつね。

年式とモデルよってプラがないやつがある。95あたりから最終モデルまでは規制前後関わらずプラを挟まない。
PL上ではマニホに紙ガスケットのみになってるけど、キャブにもOリングがあるから結局はOリング併用になってる。

カスタムに関しては最終までプラが混在してるように見えるけど、なんせただでさえ90自体が不人気だったうえ、
C90カスタムなんて見たことないレベルだったわけでw
プラが消えたのはコストダウンだろうし、カスタムだけはプラのマニホが付いたモデルが(余ってて)最終年近くまで
売られてたのでPLも併記する必要があったんじゃないかと推測する。

922 :774RR:2021/08/31(火) 12:50:43.36 ID:SksRxAml.net
自分の乗ってるのが2006年登録のカスタムだけど、インシュレーター挟まってますね。

923 :774RR:2021/08/31(火) 12:54:40.15 ID:yEZN5ocA.net
>>922
CMは相当最後の方まで「古い組み合わせ」を売ってたのかねえ。
結局のところプラ入れたままでも、プラ抜いて紙に置き換えてもどちらでもいいと思うけど。

924 :774RR:2021/08/31(火) 14:49:47.14 ID:9nIA8Fhs.net
あんまり飛ばしたり長距離乗ったことないけど、インシュレータないとパーコーレーションおきるの?

925 :774RR:2021/08/31(火) 16:33:25.89 ID:GhxcQ6BS.net
どうしてパコレチオンしないのぉ〜っ!!

926 :774RR:2021/08/31(火) 17:03:28.68 ID:GmXd5Ut4.net
カブごときじゃパコらないってこないだディスられたな

927 :774RR:2021/08/31(火) 19:24:52.02 ID:6fuwX78Q.net
あんなにインテーク長いしキャブもエンジンから離れてるのにパコるのか??? アイシングなら分からんでもない

928 :774RR:2021/08/31(火) 21:00:21.45 ID:T5bFpqPf.net
アイシング対策に電熱線入ってるモデルもあるだろ?
パーコレーションは起きないと思うよ
タンクも遠いしキャブとエンジンも離れてるしレッグシールドで風も通るし

929 :774RR:2021/08/31(火) 23:09:46.78 ID:dASpSkBx.net
もうパーコレーションの季節も終わりだよ
風に秋を感じるわ…

930 :774RR:2021/09/01(水) 10:30:23.21 ID:Z9BDtg30.net
じゃ、俺らもパコろうか…

931 :774RR:2021/09/01(水) 14:19:35.30 ID:vZEH9qqe.net
俺がパコってやるよ

932 :774RR:2021/09/01(水) 15:08:09.07 ID:X3dKFTG0.net
なんちゃらパコっていうタレントがいた気がする

933 :774RR:2021/09/01(水) 16:39:43.63 ID:t2F8Tntx.net
すまないが、ホモ以外は帰ってくれないか!!

934 :774RR:2021/09/01(水) 22:54:08.29 ID:WzOQdM8E.net
そして誰もいなくなった

935 :774RR:2021/09/01(水) 23:25:41.90 ID:XTNpl2Lr.net
アーシングして効果が体感できたって人います?

936 :774RR:2021/09/01(水) 23:33:39.41 ID:RJifR1L1.net
かなりエンジンの鼓動が力強くなった気分になる

937 :774RR:2021/09/02(木) 07:44:36.14 ID:qefx41Hm.net
>>932
クールパコ

938 :774RR:2021/09/02(木) 09:57:36.94 ID:gs4giVtG.net
>>935
エンジンなんて直で点火プラグに電気送ってるから変わらんぞ

939 :774RR:2021/09/02(木) 10:54:08.81 ID:+4JI7YNt.net
>>935
その前にイグニッションコイルとプラグコードとプラグを新品に変えてある?

940 :774RR:2021/09/02(木) 12:52:56.67 ID:J5c4zATF.net
施工する箇所で体感できるし、燃費も、かわる。近所の蕎麦屋のくたびれた出前カブにも付けてやったら親父大喜びで、海老天盛りをご馳走になったw
ちなみにコイルとコードはそのまま、プラグも同時には変えてないよ。
あまり書くとオカルトだの言われるからほどほどにするけどなw

941 :774RR:2021/09/02(木) 13:40:54.41 ID:dOnzaRRE.net
フレミングすら理解できないFランに「コード一本で彼女が出来た」とか言われてしまったら
半世紀以上のデータ蓄積を持ち、東大卒で日本屈指の頭脳を持つホンダの技術者群が放っておかない

942 :774RR:2021/09/02(木) 14:01:19.92 ID:n5U2w/9Y.net
街でお爺ちゃんの乗るカブがエキパイ錆びて途中が無くなってて
排気音がキョキョキョキョ…と鳴ってスピードも全然出てない

俺のストックの純正風マフラーつけてやろうかと思ったけど
どうせつけてやってもその後ノーメンテで乗り続けるだろうと思ってやめた

943 :774RR:2021/09/02(木) 14:06:05.87 ID:oXysy2Ng.net
知らない爺と関わらないのが良い。
弄る前はこんなの無かったとかわけわからんこと言われるやつ。

944 :774RR:2021/09/02(木) 14:45:49.58 ID:KZa7DIVy.net
試しもしないでそんなわけがないとか、効果があるのならメーカーが採用する説が草

945 :774RR:2021/09/02(木) 15:07:29.88 ID:EfGqhLBK.net
価格の関係

946 :774RR:2021/09/02(木) 16:33:29.79 ID:cUlHp7O/.net
プラシーボ効果

947 :774RR:2021/09/02(木) 17:13:20.75 ID:FxTeLWwK.net
アーシングしたら結婚できました

948 :774RR:2021/09/02(木) 17:30:48.57 ID:7+ztEV++.net
>>941実は燃費伸びるだのパワー上がるの知っててもガソリンスタンドに忖度してメーカー口裏合わせて黙ってるんだよ
エリア51でエイリアン飼ってるのと一緒

949 :774RR:2021/09/02(木) 18:17:57.18 ID:+4JI7YNt.net
俺の1970年代のC70ちゃんは何やっても効果を感じるよw
掃除したり交換する度に劇的だしある意味楽しいわw

950 :774RR:2021/09/02(木) 18:22:51.54 ID:KZa7DIVy.net
>>949
廃油の使い回しでも効果あんだろ笑笑

951 :774RR:2021/09/02(木) 18:25:00.01 ID:7Lrlrn8F.net
そらマイナス死んでりゃ引き直せば元に戻るよね

952 :774RR:2021/09/02(木) 18:28:36.33 ID:+4JI7YNt.net
>>950
誰と間違えてるの?
オイルは10W-50を2ヶ月に一回キメてるよ!!
ピストンリングのクリアランスが大きいから5W-40とでも違いが歴然!

953 :774RR:2021/09/02(木) 21:07:36.13 ID:TRNkbTC7.net
バッテリー点火なら解るけど、バッテリー無くてもかかるCDI点火ですしお寿司

954 :774RR:2021/09/02(木) 22:45:35.23 ID:n5U2w/9Y.net
ハイテンコードは長いほうが火花一発分の電気の貯まる量が多いから良いと考えるのか
短いほうがロスが少ないから良いと考えるのかどっちが正解7日

955 :774RR:2021/09/02(木) 23:03:23.71 ID:LbG2wChv.net
ダイレクトイグニッションをなんだと思ってんだ

956 :774RR:2021/09/03(金) 00:02:33.86 ID:mW4DAXEA.net
おもろいwコードが、すごーく長ければコイル追加。高圧線は出来るだけ短いのが○だと思う。

957 :774RR:2021/09/03(金) 00:24:10.76 ID:46ACGS7c.net
コードは長い方が電気が貯まるってのは初耳
キャパシタンスにそこまで違いがあるとは思えないんだがどんな理屈なんだろう

958 :774RR:2021/09/03(金) 00:52:14.97 ID:bbJ9gZ2E.net
>>954は多分電気の勉強で極初期に習う事が理解できてないな

959 :774RR:2021/09/03(金) 08:57:29.30 ID:Riow6Osv.net
コイルとケーブルの容量で高周波カット回路を構成するから
ケーブルの長さが長い(容量が増える)とその分火花の元気がなくなる

960 :774RR:2021/09/03(金) 09:33:59.99 ID:ixKgQtHD.net
コードが同じ太さなら長ければ長いほど抵抗になるからスパーク弱くなるやろ
コードの太さが倍とかなら変わるかもしれんが、極論太くて短いのが良いぞ

961 :774RR:2021/09/03(金) 09:43:04.94 ID:AIohINgK.net
アーシングは

バッテリー- → レギュレータ → シリンダーヘッド
と、
バッテリー → レギュレータ + バッテリー→シリンダーヘッド
どっちがいいの?

962 :774RR:2021/09/03(金) 09:48:52.18 ID:ehmX4uDq.net
>>961
個体差があるだろうからやってみて報告してほしい!
トライアングルにするのが一番だとは思うけどね

963 :774RR:2021/09/03(金) 09:50:15.69 ID:xFg9Qy1M.net
>>961
バッテリー→外から下へ大きく引き回す→シリンダーヘッドのトップナットに留める

こういうのは目立たせた方が効果がある

964 :774RR:2021/09/03(金) 09:54:42.86 ID:7lhaB+gu.net
>>961
なるべく太いケーブル使って
最短距離でバッテリー〜ヘッドだよ

965 :774RR:2021/09/03(金) 09:55:11.86 ID:p9AF2SjS.net
しかしホンダの技術者群が東大卒だという妄想にはワロタ

966 :774RR:2021/09/03(金) 09:56:44.64 ID:xFg9Qy1M.net
少なくとも俺らの20万倍くらい頭いいのは間違いないな

967 :774RR:2021/09/03(金) 10:01:29.33 ID:0a8aMk4D.net
俺らってw

968 :774RR:2021/09/03(金) 10:09:57.27 ID:xFg9Qy1M.net
>>967
あっ失礼した、 お前 だった

969 :774RR:2021/09/03(金) 10:36:30.32 ID:ijPlpqwA.net
バッテリーとシリンダーヘッドはAC-CDI車には意味無くないかい

970 :774RR:2021/09/03(金) 13:11:19.46 ID:7OpJcbGd.net
>>969
それは試した結果で言ってんのか?
なら許す

971 :774RR:2021/09/03(金) 14:31:42.09 ID:ixKgQtHD.net
配線とかボディアースに異常がないバイクならアーシング必要ないと思うけどね
効果でたらどこかでリークしてそうで逆に怖いけど

972 :774RR:2021/09/04(土) 01:03:29.45 ID:NoYH1P+S.net
パンクして雨の中押して帰ってきたわ
みんなパンクしたらマジでどうしてんの?
雨で濡れてるときはパンク修理できないことに気付いた
チューブ乾かせない、接着剤もつけられない乾かせない
チューブ交換するしかないのか

973 :774RR:2021/09/04(土) 01:08:17.42 ID:1+R3uI10.net
当たり前のことをなにを

974 :774RR:2021/09/04(土) 06:04:51.19 ID:ApRaAgRF.net
ロードサービス

975 :774RR:2021/09/04(土) 06:18:35.19 ID:RsRGuXCE.net
シャコ万とホットパッチとか

976 :774RR:2021/09/04(土) 08:30:51.86 ID:vA7eRKsG.net
>>972
パンク修理ってタイヤを車体から外すんだろ?
晴れててもお出かけのお外でするのはチト無理じゃないかな?外した瞬間スペーサーがコロコロとか、スピードメーターの、ネジが硬いとか、割りピンが抜けないとか
ビードワックスも無いし

977 :774RR:2021/09/04(土) 08:46:43.86 ID:XD52bFIR.net
山村でリアがパンクして15km位の距離を速度5kmタラタラで帰って来た 途中でビードも落ちた 1周する事に空気バルブ出っ張り振動も感じられた
そんなんだけどチューブ交換のみタイヤも使い回しホイールも何ともなかった
カブすげー と思った夏の思ひ出

978 :774RR:2021/09/04(土) 09:58:38.71 ID:f6IJkvRA.net
>>976
屋外でも普通に修理出来るしやってたぞ俺は。JAになってから出来なくなったが、この頃のビジバイはスプロケ残して
車輪がパカッと外せるのが売りだし、カラーとかも無くすほど複雑な構成じゃないだろw

まぁパンクに関してはシーラントで貫通パンクに対応できることが分かったし、後年タフアップチューブも出て
貫通パンクはほぼ心配無くなった。
それでもパンクする場合は、多くがスポークが緩んで内側からチューブを突き上げてるやつだったりする(した)。

979 :774RR:2021/09/04(土) 13:30:10.71 ID:EJa9DERO.net
パンク修理
ツーリングユースだが
最初は経験者立ち合いのもと、タイヤ交換を教わり
自分一人で交換できるようになった
ツーリングの時は、基本パンク修理よりチューブ交換
チューブのパンク修理は帰宅後にするようにしている

今悩んでいるのは、いままでパナの手動空気入れ使っていたけど
カーソケットつけて、車の車載の電動空気入れをつけようか悩んでる

980 :774RR:2021/09/04(土) 15:27:30.72 ID:NoYH1P+S.net
修理完了!タイラップ式交換初めてやってみたけどめっちゃ簡単で早いな!
タイヤレバーでチューブ挟む心配もなくこんなに楽にできるとは考えた人に感謝!
2本組みで使ったタイラップは1本リサイクル

>>976
車載工具が増えるのが辛いのでやはりJAF呼んで最寄りのバイク屋で直してもらうかなあ

モンキーは分割ホイールでタイヤレバー要らなかったので出先でも直してたけど
チューブレス化が手っ取り早いと気付き修理も簡単になった

981 :774RR:2021/09/04(土) 16:03:25.99 ID:f6IJkvRA.net
>>979
十年に何度もあることじゃないから簡易的な手動でいいんじゃね?むしろエアボーン・ミニポンプでいいとすら思ってる。

982 :774RR:2021/09/04(土) 17:54:52.09 ID:x7617RTz.net
>>979
電動エアポンプは音がすごいよ
人が居ない山とかなら問題ないけど

983 :774RR:2021/09/05(日) 08:49:10.56 ID:X/cgbqN3.net
たかだか2キロ程度の空気いれるのにシガーソケットだ電動ポンプと悩んでるとなw
お め で と う

984 :774RR:2021/09/05(日) 09:04:47.26 ID:ZVGq7v0/.net
面白半分でエアボーン買って700Cに入れてみた事あるけど
かなりがんばった後測ったら3チョイしか入って無くてガラクタ入れに封印されたまんまだ
米式対応のがあるのかもしれんがあれ携行するならCO2ボンベの方がいいわ

985 :774RR:2021/09/05(日) 09:07:59.23 ID:tW7CkTYh.net
今の車大体電動ポンプ付いてるだろ?
チューブ変えたら車通るの待って親指立てるだけ

986 :774RR:2021/09/05(日) 09:16:23.07 ID:ZVGq7v0/.net
俺、カブの横で親指立てても
絶対とまらんわ
どんなかわいい女の子でも関わりたくない

987 :774RR:2021/09/05(日) 09:16:35.44 ID:NvV67h6I.net
カブのタイヤなんて携帯チャリポンプで充分だろ

988 :774RR:2021/09/05(日) 09:18:30.28 ID:OrGqF2M4.net
電動エアポンプだとコンパクトで場所もとらんから便利

989 :774RR:2021/09/05(日) 09:40:14.10 ID:ZVGq7v0/.net
車だと気にならんけどけっこうでかいぞ

990 :774RR:2021/09/05(日) 09:41:38.09 ID:ZVGq7v0/.net
そもそもカブの発電力やバッテリーで回るのか?

991 :774RR:2021/09/05(日) 10:34:53.35 ID:Pa0jf39P.net
時間と労力の無駄かと

992 :774RR:2021/09/05(日) 11:26:29.33 ID:t2PsbsQx.net
次スレッドたてる

993 :774RR:2021/09/05(日) 11:28:03.75 ID:t2PsbsQx.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1630808861/
Next Thread

994 :774RR:2021/09/05(日) 12:30:12.52 ID:/eo83vYr.net
アマゾンでも削り出しの結構良いポンプが格安であるんだよな
サイドのケースに携帯工具と一緒に車載してる

本体は高精度なんだけど付属のホースが軟弱で高圧にするとついて行けず
少し膨らむのが中華製の詰めの甘さって感じでカワイイ

カブ程度にはなんてことないけど上で話題になったように出先でパンク修理は
なかなか厳しいのでスローパンクチャーの対応くらいにしか使えない
あとL字型のアダプタがないと使いにくい

995 :774RR:2021/09/05(日) 17:13:47.81 ID:dk6gKiZ6.net
>>972
ホルツのパンク修理剤

996 :774RR:2021/09/05(日) 21:33:32.28 ID:Ylr6Z19B.net
>>984
エアボーンは700-23/25Cに対して300回で50psiだから、350回もやれば十分入る。
バイクでやったことないけど500回やればGSに行ける程度は入るでしょ。

まぁバイクの場合はパンクの頻度を考えたらCO2の方がいいかもだけど、要因が取り除けなくて
一回で終わらないことがあったりするからなんともね。

997 :774RR:2021/09/05(日) 21:33:53.66 ID:Ylr6Z19B.net
>>995
使ったらダメな奴やでそれ

998 :774RR:2021/09/05(日) 21:48:59.71 ID:6PQF0otq.net
>>997
まじで信用できるんかと思って手が出せてない

999 :774RR:2021/09/06(月) 06:50:58.91 ID:HOjrME0D.net
>たかだか2キロ程度の空気いれるのにシガーソケットだ
>電動ポンプと悩んでるとなwお め で と う

お主なら肺活量で足りそう。

1000 :774RR:2021/09/06(月) 09:10:36.86 ID:77k9C0dd.net
あり

1001 :774RR:2021/09/06(月) 09:11:04.71 ID:77k9C0dd.net


1002 :774RR:2021/09/06(月) 09:11:25.63 ID:77k9C0dd.net
と う

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
201 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200