2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ 70・90・100 part 91

1 :774RR:2021/06/12(土) 23:55:44.06 ID:ilY5s2mp.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

<< 直前スレ >>
スーパーカブ 70・90・100 part 90
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1618715618/

703 :774RR:2021/08/11(水) 00:53:01.10 ID:MNcB3QVY.net
ワイはホイールの錆落としめんどいから錆チェンジャー塗るわ。

704 :774RR:2021/08/11(水) 03:12:51.36 ID:ye8ts6SA.net
回しながらワイヤーブラシ掛けるだけやで

705 :774RR:2021/08/11(水) 15:51:12.72 ID:BaxriUVn.net
お漏らしキャブレター掃除しようと思ったけど、
なんとなくアマゾンで2500円くらいのPZ19に変えてみた。
あまりに普通に使えて拍子抜けだわ。
100kmくらい走ったけど調子いい。
下手にバラしてパッキン類変えるより楽だし。
どれくらいもつか知らんけど、使い捨てだと考えて使えば有りだね。

706 :699:2021/08/11(水) 17:44:24.16 ID:g/RjSU89.net
>>705
今現在19の評価と3件の質問回答がある奴で
レビューに、スーパーカブ90用として 規制後カブ90云々〜の奴でしょうか?

評判いいみたいですね、私>701レスした人なのですが
今回ばらしたキャブがダメになったら検討してみるかな

結局ドレンスクリューに小さいOリング使えるかどうか不明なんですが
大きさ的には行けそうなんでここからお漏らしした時には使ってみたいと思います
カブ商店(上では商会と間違えて書いてしまった)のオマケの解説ペーパーにも
使えるとは載ってないけどドレンスクリューのOリングの矢印は付いてるし……

ガソリンタンクの方、酷い錆なら花咲かGやモンキーダンクの方がいいのでしょうが
小規模な錆だったんでAZのタンククリーナー使いましたが問題なかったです
むしろ匂いもなく中性なんで風呂場や台所でも作業できるのでいいかと

707 :703:2021/08/11(水) 17:56:05.51 ID:BaxriUVn.net
>>706
それ。
ガチでポン付け。
アクセルワイヤーの調整すらしてない。
自分は機械音痴でキャブレター脱着初めてだったけど、30分くらいで交換できた。
慣れた人だったら数分でできそう。
自分のはha02角目90です。

708 :699:2021/08/11(水) 18:02:44.89 ID:g/RjSU89.net
>>707
レスありがとうございます 早速アマゾンのリストに追加しますたw

本当のポン付けいいですね、メインジェットやスロージェットもそのままですか?
安い中華キャブだと独自(東側?)規格も多いそうですが
このキャブはそのままジェット類も純正の移植可能みたいですね
(実はカブ商店でキャブ用のパッキン注文するか、中華キャブ買うか直前まで悩んでたw)

709 :774RR:2021/08/11(水) 18:45:20.86 ID:ArfKJoyj.net
>>705
情報ありがとう
自分も買い物リストに入れました
安いのもあるけど燃料コック付きだけ2.5千円〜が相場みたいですね
リザーブ用ホースが付かないみたいだから古いカブの人は要注意ですね

710 :774RR:2021/08/11(水) 19:24:26.87 ID:CLxngQcs.net
C70だけど今日走ったら小一時間で熱ダレしちゃったわ。昨日は平気だったんだがな。

711 :703:2021/08/11(水) 20:15:53.64 ID:MNcB3QVY.net
>>708
ジェット類とかまるでよくわかってないので、中は確認してないです。
自分のはマフラーが社外品のを付けてあるだけで、他は手を入れてないので、アイドリング調整しかしてません。
下手にイジると壊しそうだから、そもそも通勤と買い物メインだから、お漏らししなければ何でもいいんですわ。

そう、これはリザーブ無いタイプのコックですね。
角目ならそのまま、丸目ならコックは古いのを移植すれば問題ないかと。

712 :699:2021/08/11(水) 21:08:44.94 ID:g/RjSU89.net
>>710
熱ダレ、新G1は部分科学合成になったから強いとかいう話があったけどどうなんでしょうね

>>711
ジェット移設してなくても動くものなんですね
コックは移設可能っていうのをレビュー見て安心しておりました
まあキャブも消耗費とはいえ、今のキャブもう少し持ってほしいものですがw

713 :774RR:2021/08/11(水) 21:25:37.74 ID:5hu4oDbR.net
>>712
新G1は90と50で試したけど夏前の暖かい時期に峠行くとダメだったよ
50の方は街乗りでも坂や距離乗るとちょっと元気無い
粘度也の仕事はしているだろうけど当然粘度以上は働いてくれないね
燃費は10km/L上がったけどね(多分これも粘度?)

714 :774RR:2021/08/11(水) 22:46:20.00 ID:Qypr0nyW.net
>>712
G1は知らないけど、G2入れたてだけどダメだったわ。
郵便屋もキャブカブ時代、オイルクーラー付けてない(だろう)しって高くくって付けなかったけど、来年は付けようかな。

715 :774RR:2021/08/11(水) 23:18:27.54 ID:/wao0z2Y.net
熱ダレ経験したことない
明らかにパワーダウンしたり、異音が出たりするの?
そうなったらオイル寿命なので交換するのかな?

716 :774RR:2021/08/12(木) 04:26:06.93 ID:E0BjDtGM.net
某ショップによると
ノーマルならオイルクーラーは全く必要ないとのことだが

717 :774RR:2021/08/12(木) 06:45:29.70 ID:zTu6CQxD.net
そりゃ世界各国で走ってるし、それを想定して作ってるんだからそうなんだろうけど、ダレる時はダレるんだからしゃーない。
因みにちょっと抜けのいいマフラーに変えてるだけ。

718 :774RR:2021/08/12(木) 07:02:47.75 ID:TEqSFhtK.net
本当に熱ダレかな
それ自体わかってないんじゃないの?

719 :774RR:2021/08/12(木) 07:06:23.62 ID:qVomD8Np.net
回らなくてガサツなガシャガシャしたフィールになる
しばらく休むと直るから熱ダレ以外無い
ヘッドにポタポタ程度水垂らしたら駄目かな

720 :774RR:2021/08/12(木) 07:11:52.45 ID:TEqSFhtK.net
それは熱ダレじゃなくて
オイルの粘度が下がっただけ

ググってごらん

721 :774RR:2021/08/12(木) 07:24:47.10 ID:PCaaOlcf.net
オーバーフローでオイル薄まってるだけだったりしてな

722 :774RR:2021/08/12(木) 07:28:21.56 ID:PCaaOlcf.net
あとPZ19はSJだけ独自規格
MJは普通に京浜丸小規格
コックは渋かったから純正移植した

723 :774RR:2021/08/12(木) 08:10:52.55 ID:zTu6CQxD.net
熱ダレかパーコレーションか定かじゃ無いが、とりあえず暑すぎ。

https://www.bike-passion.net/biketrouble-over-heating.htm

724 :774RR:2021/08/12(木) 08:15:46.13 ID:U9PrRej9.net
50の話だけど、某四国お遍路を始めて買ったカブで巡ったという人の個人サイト
(その時点でバイク歴は十数年ある模様、全部原付一種だったのかな?)
でお遍路中は熱ダレで困ったという話があったな
その後定番のGクラフトのアルミビレットオイルクーラーを付けた話があった
その他にも野宿とか防寒対策とか色々とあったので遍路含め気になる人はググるとすぐに見つけられると思う

ちと思い込みが激しい気がするのと、カブ乗り定番のアイリス箱(RV-460 MHB-460)
を只の勘違いで悪意ない(特にアフィリエイト目的とか)とは思いたいが
重大な勘違いがあるのは頂けないが……

725 :774RR:2021/08/12(木) 09:13:42.23 ID:qVomD8Np.net
>>723
大型4発とかV型なら起きるけどカブでパーコレーションは起きないと思うよ

726 :774RR:2021/08/12(木) 09:46:13.97 ID:zTu6CQxD.net
>>725
じゃ熱ダレって事で

727 :774RR:2021/08/12(木) 13:05:13.82 ID:x7eO2Bbr.net
カブ商店とか商会って何処のハナシなんすか?

728 :774RR:2021/08/12(木) 14:06:00.75 ID:U9PrRej9.net
>>727
ホンダ純正部品をヤフーショッピングで販売してる『徳島スーパーカブ』という名前のバイク屋
純正部品を買うと一緒に簡単な図面とかくれるし分からない所があると聞けば教えてくれるんで
初心者とかにはおススメ アススタとかナナカン並みとか言わないが知る人ぞ知る系の店かな

カブ商店(ヤフーショッピング)
https://store.shopping.yahoo.co.jp/819-buhinya3/

ヤフオク
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/kokkomimi

徳島スーパーカブ
https://www.goobike.com/shop/client_8300429/

729 :774RR:2021/08/12(木) 14:07:16.88 ID:U9PrRej9.net
>>728
×アススタ
〇アウスタ

730 :774RR:2021/08/12(木) 14:08:12.88 ID:QdPX2KD/.net
thx

731 :774RR:2021/08/12(木) 20:57:21.42 ID:8yNvOCqW.net
ゲージにつける油温計付けてる
ノーマルエンジンだと確かに油温そんなに上らない100℃行くことは少ない
ノーマルならオイルクーラーは要らないのだろうな

732 :774RR:2021/08/13(金) 02:31:35.84 ID:Rpt0UidS.net
回転上げないでも走れるようにボアアップした方が熱には強いのかな

733 :774RR:2021/08/13(金) 02:59:46.08 ID:LE3nA9JT.net
ボアアップしてもギア比変えず同じ速度で走るならエンジン回転数は変わらないだろ
むしろ燃やすガソリンが増える分だけ発熱量は増えるんじゃないか

734 :774RR:2021/08/13(金) 06:01:53.77 ID:HJ7hv30s.net
>>733
>>732よめんのか?

735 :774RR:2021/08/13(金) 06:22:37.37 ID:cHCrETUc.net
ブーメランw

736 :774RR:2021/08/13(金) 10:22:48.39 ID:JZ1FtVpX.net
ボアアップすると同じ回転数に持っていくアクセル開度が小さくなるから燃料食わないんじゃないの
ギア比をハイにすれば同じ回転数で速度は上がるがそこに持っていくのに時間がかかるから加速度を得るためアクセルをさらに回すことになり燃料を食う

737 :774RR:2021/08/13(金) 11:08:28.15 ID:StQwXi1p.net
とりあえずメインジェット上げて燃料冷却狙うのがいいだろうよ

738 :774RR:2021/08/13(金) 12:28:24.02 ID:uQ9QoqGs.net
どのみち公道走ってる限りカブにオイルクーラーなんていらねえよ笑
付けたきゃ理屈抜きに付けりゃいいじゃん
背中ならいくらでも押してやるぞ

739 :774RR:2021/08/13(金) 13:11:42.80 ID:bt9s+/f8.net
スプロケ前16にした。
振動減って乗りやすい!

740 :774RR:2021/08/13(金) 13:41:11.67 ID:HTwI2yl9.net
唯一認められたカスタムだからな、それ以上はいじっては駄目だぞ?

741 :774RR:2021/08/13(金) 14:49:57.58 ID:LE3nA9JT.net
自分はカブに初めて乗って1速のギクシャクさに閉口して最初に16Tにしたな
フロントスプロケット交換は簡単だしおすすめだね

742 :774RR:2021/08/13(金) 15:25:14.37 ID:/nj17+iD.net
リヤは何丁?

743 :774RR:2021/08/13(金) 19:43:36.82 ID:bt9s+/f8.net
ノーマルです。

744 :774RR:2021/08/13(金) 20:14:38.31 ID:cHJDsuNV.net
私はフロント16リア35です

745 :774RR:2021/08/13(金) 20:29:59.46 ID:nH2rObpT.net
F16R39ならチェーンも100コマで切らなくて丁度いいんだっけか?

746 :774RR:2021/08/13(金) 20:42:53.83 ID:/nj17+iD.net
>>744
最大公約数が1になるいいセッティング

747 :774RR:2021/08/13(金) 21:12:08.69 ID://3Rht0l.net
YouTube見て 山本商会の110中華エンジン4速に興味出たけど
調べると一万キロ超えて二万キロ走れたらラッキーだねっていう代物みたいだね。
一万キロそこそこしか走れなくて五万円はコスパ悪いよね

カスタム90で18000キロ突破したところだけどこのまま耐久試験を続けるか……。
バイク4台あるから5年で13000キロしか走ってないんだけどね……ということは…5年くらいは持つのか…。うーん

以上 40おじさんのチラ裏日記でした。

748 :703:2021/08/13(金) 22:56:29.02 ID:r2U544jK.net
18万キロかと思ったら1.8万キロか。
慣らし終わったくらいじゃないの?

749 :774RR:2021/08/14(土) 08:30:06.11 ID:2dUvlHIH.net
>>748
うん
このペースだとノーマルエンジンで10万キロ達成するのは80歳くらいになっちゃう。

750 :774RR:2021/08/14(土) 09:20:06.56 ID:LlInrKN/.net
俺のカブは年間1000km未満だ…
魔改造しないで動体保存の心境で維持するわ

751 :774RR:2021/08/14(土) 11:36:46.37 ID:Sx9hxIDn.net
>>750
ノーマルのまま綺麗に乗ってる古いカブが一番かっこいいよ

752 :774RR:2021/08/14(土) 12:50:31.20 ID:oj6X3Phd.net
吊るしが一番カッコいいロングセラーってカブとSRくらいよな

753 :774RR:2021/08/14(土) 13:17:23.64 ID:h4Np/qes.net
レッグカバー外してハンドル替えてモナカマフラー
だいたいこれ

754 :774RR:2021/08/14(土) 13:28:01.86 ID:oj6X3Phd.net
ハンドル変えてレッグシールド外すのって人間で言ったら顔面入れ替えるレベル。

755 :774RR:2021/08/14(土) 20:18:13.91 ID:1rUwYRLc.net
バイザーはあり?

756 :774RR:2021/08/14(土) 21:16:25.10 ID:q1u8JC1c.net
ねーわ

757 :774RR:2021/08/14(土) 22:39:14.63 ID:7F4qH3lZ.net
>>747
昔調べた範囲では5万キロ超えた人みたことはなかった
只、山本でエンジン買った人は次回はエンジンのみ格安(3〜4万円ぐらい?)で購入できるので
滅多に乗らないとか壊れてもエンジン丸ごと変えればいいか
と割きりならいいかも知れない

……中華エンジン限定なら、山本さんの所も物凄く頑張ってるの分かるんだけど
田中商会が素人お断りな態度とらずに、せめてカブのせかえ用のエンジン一セットにして
販売すると界隈の天下取れそうな気もすんだけどカブ乗り(特に50)に多い盛大な勘違いとか
バイク業界ではありえないクレームとかが多いんでカブ乗り門前払いしてるのかな……
(例:50用と書いてあるマフラー購入して90でポン付け出来なかった。丸目用と書いてある
リアキャリアを90カスタムの奴が買って詐欺だのなんだのとクレーム等々)

因みに、中華エンジンが壊れやすいのは加工技術もそうだけど、それと同じぐらい鉄の質
中国の鉄の精製技術って日本の1920年代程度(欧米の1900年代程度)で、軍需と宇宙開発の鉄は
主にロシアと日本から輸入してるぐらい質が悪い。
なのでカブに限らず、丸コピーしたところで元々も鉄に質が悪いんで話にならない。
(中国で輸入した高品質の鉄を民間に流通させたり、逆に粗悪な鉄を軍需用(輸入鉄)と
して販売等した場合、『死刑』になります)

758 :774RR:2021/08/14(土) 22:52:09.11 ID:7F4qH3lZ.net
>>757
>田中商会が素人お断りな態度とらずに、せめてカブのせかえ用のエンジン一セットにして

まるで田中商会がカブ乗り相手にしてないようなレスになってしまった
ご存知の方はご存知のようにカブ用にもエンジンは売ってる 但しサポートは期待できないに訂正

逆パターンになるが、田中でエンジン買ったがハーネスすら自分でどうにも出来なかった人が
山本でエンジン買って大感激した話をどっかのブログだかで読んだことがあるのを思い出した……

759 :774RR:2021/08/15(日) 04:09:14.99 ID:mwHi+JtL.net
>>757
私が調べた時も壊れた箇所が 1万キロソコソコで 腰下のブロックに亀裂が入って割れてしまって 2つめの山本さんのエンジン購入していた。
確かに日本のエンジンでは考えられない壊れ方だった
鉄の質が悪いは納得
やはり 買ってみるなら 純正ノーマルエンジン温存しておいて 遊びで 壊れてもしかたないか~くらいで
買うべき物なのですね。

詳しくありがとうございます。

760 :774RR:2021/08/15(日) 06:35:44.26 ID:MNHspV1V.net
安かろう悪かろう

761 :774RR:2021/08/15(日) 07:05:23.65 ID:KGYYBSsg.net
少し前の中華カブもこんなレベルなの?

762 :774RR:2021/08/15(日) 07:23:28.63 ID:mHtGQm2R.net
>>761
んなわけねえだろ

763 :774RR:2021/08/15(日) 08:13:29.06 ID:4K3zsR0w.net
>761

日本に来る前に、南米やアセアン圏で波の完成車の
輸出実績があるよ
それに日本から人も行ってるから問題ないだろ

764 :774RR:2021/08/15(日) 08:48:14.98 ID:2GGHYLQs.net
>>763
波の完成車とは
なんですか?

765 :774RR:2021/08/15(日) 08:59:54.98 ID:sfrWEEy5.net
wave

766 :774RR:2021/08/15(日) 09:07:52.28 ID:MNHspV1V.net
西日本のカブがタイダルウェイブ喰らったから中古市場が値上げですね

767 :774RR:2021/08/15(日) 09:08:29.10 ID:2GGHYLQs.net
>>765
なるほど 青歯みたいな感じねw

768 :774RR:2021/08/15(日) 11:12:55.38 ID:QFc1vVls.net
ホンダは中国でバイク作る時は少なくとも今は
日本から中国に『部品』として鉄送ってるんで鉄の品質は大丈夫
多分他の国産バイクメーカーや一流家電メーカーも同じ

生産の品質管理も日本メーカーでならしっかりやってる
じゃなんで中国でカブ作ってた時に問題が発生してたかというと
中国人の工員、人の話聞かないのでトルク管理?しっかりしまってりゃ問題ないだろw
で大抵適切じゃないトルク管理でボルトの類締め付けてたことによるトラブル

ここら辺、ホンダもよく分かってたようで、中国でカブ作ってた時ですら
ビジネス関係よく使われると想定されるカブ(プレスカブや110プロなど)だけは
必ず熊本工場で作ってた……

余談:鉄に限らずだが先進国と発展途上国や先進国同士でも1世紀以上の技術格差
ある分野って特にこのジャンルに珍しくない
(例えばエンジンオイル、日米は欧州メーカーと違い亜鉛の完全除去持ってなく、
結果欧州と日米では違うオイル基準になってる)

769 :774RR:2021/08/15(日) 11:25:30.55 ID:n+Jqd5Ps.net
死刑とかの話は知らなかった
中国で製造業に携わった人なら聞いた事があると思うけど
鉄に限らず発注した仕様の通りの物が納められることは少ない
あらゆるところで中抜きして猫ババしてるのもあるだろうけど
知らないうちにスペックダウンされてる
だから同じ工作機を使っても設計の通りに物が仕上がらない

そんな所で「ホンダ」の看板つけて
日本で売るものを作るのは大変な苦労だ

770 :774RR:2021/08/15(日) 12:08:50.76 ID:MNHspV1V.net
日本の有名製鉄所も品質偽装してるけどな。
安全上問題ないとか言ってるけど、それこそ中国と同じレベル。

771 :774RR:2021/08/15(日) 13:49:55.81 ID:KwCEyN73.net
中華カブで衝撃的だったのはこれ
ttps://mhcs.exblog.jp/29150089/
こんなんでも動いちゃうもんなんだね

772 :774RR:2021/08/15(日) 14:04:47.39 ID:n+Jqd5Ps.net
これ、購入店は晒すべき

773 :774RR:2021/08/15(日) 14:46:58.08 ID:M+jrI3Gi.net
よく37000kmまで動いたなw
ある意味天寿を全うした感もあるw

774 :774RR:2021/08/15(日) 15:32:47.35 ID:/dbGfOUb.net
スゲーww
ベアリングはどっから仕入れたんだろうw
ブログざざっと読んだけど、ガイドローラやプッシュロッドのなどのゴム系
鉄カブも含めてホントだめねぇ

775 :774RR:2021/08/15(日) 19:50:18.62 ID:24yebpBR.net
購入店が責任とる案件だろこれ

776 :774RR:2021/08/15(日) 20:31:33.21 ID:dP0rvYE/.net
メーカー保証切れたら普通はおしまいでしょ

777 :774RR:2021/08/15(日) 22:42:44.29 ID:n+Jqd5Ps.net
3000で持ち込んで適当に追っ払われてるんだから
訴訟物

778 :774RR:2021/08/16(月) 04:18:40.51 ID:3647RXOk.net
>>747
修理出してる時間待てるならだけど、ヤフオクで数人カブ系のエンジン修理している
個人がいるのでもしエンジン壊れた場合にはそういう人にお願いするといいかも

壊れたらバイク屋にもってけばいいだろうと思われるかも知れないが、普通のバイク屋なら
分解して数万円以上かかりそうな感じならその時点で新車か別の中古のいい奴勧められるのが普通だし
それでもキャブ時代のカブ直すとかいうと感じ悪いことがあるかも

逆に>>771みたいな(ここも雑誌とかはあまり載らないけど知る人は知る系の店だよな)
カブ乗りに寄り添った系の店だと、>771の店は大丈夫かとは思うが以上に修理に時間かかったり
予防的措置云々で予想外の出費がかかったりすることも(特にマニアック度が高い店で)

因みにヤフオクの個人に修理出す場合、個人的には
・サイトがブログ持ってて自分の修理技術とかをちゃんと配信している
・住所をちゃんと公開している(ヤフオクなら落札後の話で当然良い)
・値段が安いだけじゃないのをちゃんと言ってる
・修理とは別に直した中古のエンジンとかもオクに出してる
・頼んだ後、予定外の出費が発生した場合はその都度交渉をしっかり言ってる
・すぐに修理出来ますとか言ってない

ここら辺ハッキリしている人なら頼んで大丈夫だと思ってる
まあそれでもエンジンだけ直したいとか特殊な事情がなきゃ
行ければだけど実店舗あって、カブの修理に定評のあるバイク屋に見てもらうのが一番だろうけど

779 :774RR:2021/08/16(月) 05:15:57.43 ID:0cGv7xGx.net
水没エンジンがヤフオクで投げ売りになるかな

780 :774RR:2021/08/16(月) 06:23:46.80 ID:vQ5eHpJN.net
むしろ丸車

781 :774RR:2021/08/16(月) 06:36:16.42 ID:2J5s0CRI.net
わざわざ水没車買うのか

782 :774RR:2021/08/16(月) 07:24:33.44 ID:C2VQSoxU.net
車体はいらないな。水没電装は面倒くさすぎる

783 :774RR:2021/08/16(月) 09:33:30.39 ID:Fpxwk7+I.net
水没車でも色々できるやろ
レア車の部品とりとかカスタムパーツとか濡れても問題ないパーツもある
エンジンと電装系は脂肪かもしれないが水没と書いてあって値段次第。
オクで何も書いて無いやつは質問で事前に質問で履歴残したら最悪な事は免れるやろ

784 :774RR:2021/08/16(月) 11:56:31.37 ID:Irv2LsBH.net
ステップ浸かるくらいの水溜まりを通過したら、ボトムリンクからキシミ音が出てきたわ
ところでノーマルだとどの程度の水深まで耐えられるのだろうか?
エアクリの前にエンジンヘッドが浸かったら止まってしまうような気がする

785 :774RR:2021/08/16(月) 11:59:20.46 ID:2J5s0CRI.net
アクセル開けてれば行ける気がする

786 :774RR:2021/08/16(月) 12:11:28.01 ID:h5f3nAm2.net
エンジンのブリーザーパイプが大気開放されてる時代は、そのホースの所まで

787 :774RR:2021/08/16(月) 14:25:08.54 ID:0cGv7xGx.net
4速ミッション欲しいだけだからな
水没したてならサビも薄いし少しきれいにするだけで問題なく使える

788 :774RR:2021/08/16(月) 20:25:32.69 ID:3647RXOk.net
>>786
ベトナムとかタイとかの雨季のカブ映像すごいよな
昔はどんな防水対策してんのかな?と思ったら電装系だけしっかり防水して
(これは向こうでは標準仕様らしい)後はエンジン停めなきゃ負荷でマフラーとかからも
水が入って来れないから小一時間程度なら全然問題ないそうだ

789 :774RR:2021/08/17(火) 00:04:55.33 ID:Flp7fTAh.net
>>788
具体的にどう防水してるの?

790 :774RR:2021/08/17(火) 05:37:07.33 ID:BXtLxT6Z.net
>>789
サランラップ

791 :774RR:2021/08/17(火) 09:14:18.07 ID:ald90zJE.net
>>790
高校時代
コンドームをきらして…サランラップを被せて 根本を輪ゴムで止めてチャレンジしたけど無理だったっていう 同級生の話を思い出した。

792 :774RR:2021/08/17(火) 09:31:31.71 ID:cLI8yBL2.net
>>791
誠実な奴だなw

793 :774RR:2021/08/17(火) 11:20:21.50 ID:AfKMhBJK.net
ご教授ください。
一般的な乗り方でクラッチの交換時期はどれくらいでしょうか?
カブ90 26000km走行です。

794 :774RR:2021/08/17(火) 12:21:29.70 ID:a+XXsDHG.net
>>791
逆に電装系の防水にはもってこいってわけだな!

795 :774RR:2021/08/17(火) 12:34:50.04 ID:tfmslfVC.net
>>793
"カブ クラッチ 寿命"でググればいくつか出てくるでしょ
3万qでディスク板が半分くらい減っていたと言う人がいた
その例からだと5〜6万Kmかな
クラッチが切れないなど不調ならクラッチ調整や社外品の
エンジンオイルを使用しているなら見直しを考えた方が良いだろうね

796 :774RR:2021/08/17(火) 14:27:34.08 ID:J1pHv5iP.net
フィッシング

797 :774RR:2021/08/17(火) 23:39:55.91 ID:D1kEgkDA.net
泥棒に狙われた人いる?
アパートの駐輪場に停めてるが、あんちゃんみたいのが最近うろうろしてるんだよな
気になってしょうがない

798 :774RR:2021/08/18(水) 05:31:39.01 ID:GODSkvdL.net
今更鉄カブ盗りは流行らないだろ

799 :774RR:2021/08/18(水) 06:14:08.97 ID:gV8YcuK6.net
>>798
業者じゃないならバイク車種なんて関係なく盗まれる

800 :774RR:2021/08/18(水) 08:46:19.94 ID:sXBVnt3G.net
>>795
791です。
ありがとうございます。
特に不調はないので様子見ながらにります。

801 :774RR:2021/08/18(水) 09:14:42.77 ID:gI+6K+ZW.net
>>795
修理費はどの位ですか?

802 :774RR:2021/08/18(水) 12:09:58.82 ID:Du7vs7Wl.net
五万持ってきゃお釣が来るでしょ

803 :774RR:2021/08/18(水) 12:15:13.23 ID:CXC7BDLY.net
>>797
そういう時は気をつけた方がいい

例えば50乗りのにいちゃんなら90エンジンとか お宝でしょ

U字ロック増やすなりバイクカバーかけるなり
アラーム的なもの付けるなり

自分の場合は、
アパートに住んでた時に
自分が車で帰宅すると嫁さんの車付近に走り去る人影が…気のせいかな?なんて思ってたら
一週間後に三角窓割られた…奇妙なことに何も盗まれなかった…で
三角窓修理して一週間後…今度はクルマごと盗まれた。
三角窓やられた時に対策しとけばよかった。

総レス数 1003
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200