2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ 70・90・100 part 91

804 :774RR:2021/08/18(水) 12:47:27.45 ID:FTJeYwiX.net
>>803
ありがとう
気を付けるわ
カバーと太いロック付けてるけど、本気で盗られたら持ってかれちゃうよな

嫁の車って人気車だったの?

805 :774RR:2021/08/18(水) 13:00:44.87 ID:aU92jQQf.net
カバー1枚でも掛けときゃ随分違うと思うよ

806 :774RR:2021/08/18(水) 15:07:50.76 ID:0PBPrmgh.net
平家の2LDK借りてた時は窓からラダーでガレージにした部屋に閉まってたわ

807 :774RR:2021/08/18(水) 18:23:00.61 ID:CairldL+.net
ヒョースンのロゴ入りカバーとかよさそう

808 :774RR:2021/08/18(水) 19:34:14.07 ID:pgWnbqnZ.net
ペプシ旗を軒先に掲揚してるようなもんだぞ

809 :774RR:2021/08/18(水) 21:57:56.26 ID:VGGET4e5.net
別の人種がよってきそうだな

810 :774RR:2021/08/19(木) 00:22:01.51 ID:4CE94b7H.net
カブ泥棒は何ccのカブが狙われやすいですかね?

811 :774RR:2021/08/19(木) 01:29:41.62 ID:TB0ngl3i.net
>>804
昔の話しだからあれだけど
うーん 当時は人気だったかも?くらいの?
ただの大衆車で turboの軽自動車(笑)

まさか軽自動車が盗まれると思ってなかったからビックリしたw

対策はしてあるんだね パーツ泥棒だとやだね。
マフラーとかキャブとか……。

ぶっとい鍵は 地球ロックしてあるんだよね?

812 :774RR:2021/08/19(木) 05:04:44.10 ID:h87eqdsh.net
昔はベトナム行きで全排気量盗まれやすかったけど今はスクーター系が
主流でむしろレトロブームとして若者に鉄カブのカスタムが流行ってる
弾数はベトナムに充分にあるはず

なので今盗まれるとしたらアニメの影響もあって高騰してる日本人向けだろうな

813 :774RR:2021/08/19(木) 06:02:17.31 ID:jP/LQ9RK.net
キャブターボの弄った軽…
シティとかかな

814 :774RR:2021/08/19(木) 06:03:42.78 ID:jP/LQ9RK.net
シティは普通車か、トゥデイと予想w

815 :774RR:2021/08/19(木) 07:32:30.98 ID:0SWmVrRq.net
トゥデイはNAだろ
アルトかミラかセルボかミニカ
盗まれるならセルボの4気筒かな

816 :774RR:2021/08/19(木) 08:48:08.67 ID:g4KGvm9l.net
90は球数が少ないのかな?

817 :774RR:2021/08/19(木) 08:56:59.92 ID:WpCsI4GO.net
ミラ

818 :774RR:2021/08/19(木) 09:39:57.41 ID:qH3KN6Wa.net
Made in Japan の球数が少ない90を狙うな
自分だったらさ
エンジンだけでもいい値段だし
外装、灯火類と売りさばくのも楽
フレームは捨てちゃうかな

819 :774RR:2021/08/19(木) 09:54:57.21 ID:Izy9V1XS.net
バイクいじりたい病が収まってない青年の手に渡ると
リアフェンダーぶった切ってゴミ車に変えてポイされがち
妖怪タマ減らし

820 :774RR:2021/08/19(木) 11:24:23.22 ID:E1Y32YWc.net
リアフェンダーが外せる角目はそうやって絶滅していきそうだな
ヤフオク見るとカスタム外装一式ってのが沢山出品されてる

821 :774RR:2021/08/19(木) 12:59:30.55 ID:Dylri15c.net
つい先日オクでカスタムのテールランプ落札した
カスタムは不人気って話だったので物が出るか心配だったんだがやたら多く出てるのでびっくり
下手したらSTDやDXより多く出てるんじゃなかろうか

822 :774RR:2021/08/19(木) 15:16:42.86 ID:OrMA14kx.net
>>818
フレームも大事に扱ってくれよ……捨てるとか言わんでさ…、

823 :774RR:2021/08/19(木) 15:41:18.58 ID:Y3tZMpkG.net
もしも盗んだ時の話なのにフレームなんて足が付くもの残す訳ないやろ

824 :774RR:2021/08/19(木) 15:43:01.35 ID:enNxyUMz.net
>>822
盗難前提の話よ?

825 :774RR:2021/08/19(木) 16:08:33.87 ID:qH3KN6Wa.net
>>822
たらればでさ、もう40半ばのオッサンだからパクったりしないよw
ただ鉄カブ狙われるの何?って話でさ

でも今後もフレームは入手できると思うよ
単なる不動車だったりするかもだけど
でも純正で手つかずの程度がいい90エンジンは貴重だ
このコロナ禍で更に程度が良い90エンジンは消えたと思うし

826 :774RR:2021/08/19(木) 16:29:53.50 ID:OrMA14kx.net
ああ、バイク泥棒の話だったか

827 :774RR:2021/08/19(木) 20:57:14.97 ID:QazAvlvm.net
>>825
去年買った90CMDXそんな貴重な品物だったんか

828 :774RR:2021/08/19(木) 21:50:53.92 ID:Dylri15c.net
コロナ禍で90が消えた理由がよくわからないが
このスレでやたらと70推しがすごくて90馬鹿にしてたからてっきり不人気だと思ってた
それにアニメの影響で50が人気とか言われてなかったっけ

829 :774RR:2021/08/19(木) 22:15:16.55 ID:lDEGRoCl.net
90は振動が酷いって不評だよね。
俺は気にならないけど。

830 :774RR:2021/08/19(木) 22:16:07.20 ID:909p9mwN.net
>>828
70推してるのは数人だぞ
延々と同じ話繰り返してるから分かりやすい

831 :774RR:2021/08/19(木) 22:29:25.18 ID:oEJUCI/v.net
70が最高と思うのは構わないけど少々狂信的な感じもあったね
鈴鹿工場製が〜とか言ってる層と同じものを感じる

832 :774RR:2021/08/19(木) 22:36:44.15 ID:Dylri15c.net
自分はここではやたらと不評なカスタムの90だったのでちょっと気になってたんだよね
不自然だと感じてた人は他にもいたようでちょっと安心

833 :774RR:2021/08/19(木) 23:05:12.13 ID:dlkGGTHs.net
カブのイジリ方がレッグシールド外して
バーハン化、ライトをフェンダーの上辺り
ブロックタイヤと画一化してて個性どころか
みんな一緒って感じになってきたな

834 :774RR:2021/08/20(金) 00:16:24.31 ID:lj8dJy6e.net
東南アジアでやってるフロントサスの外付けキットが出てきてくれたらなあ

835 :774RR:2021/08/20(金) 00:29:34.76 ID:GMOKf9wK.net
たしかに90乗りは最近見かけなくなったな。70は更に見かけなくなった

836 :774RR:2021/08/20(金) 01:03:38.45 ID:UqAUIlZn.net
>>833
ほんと画一的よね
カッコいいとは思うけど流石に見飽きた

837 :774RR:2021/08/20(金) 01:30:08.09 ID:of3jOhwq.net
見た目90DXに4速でエンジンはカスタムのセル付きがいいなぁ
キックめんどくせ

838 :774RR:2021/08/20(金) 05:53:13.91 ID:lexZjTRk.net
乗ってるの調子悪いんか?

839 :774RR:2021/08/20(金) 08:37:41.96 ID:GMOKf9wK.net
15万で買い取るなら90売りたいね

840 :774RR:2021/08/20(金) 08:59:29.60 ID:ddLPeIzG.net
カスタムカッコ良いですね

841 :774RR:2021/08/20(金) 09:03:34.32 ID:/EFxN8Qc.net
70て良いの?近所の爺さんから室内保管6000km3万で譲ってもらって何も不具合無く乗ってるけど90なら良かったのに と思ってる

842 :774RR:2021/08/20(金) 09:26:10.15 ID:T5Ncp+ho.net
俺も70乗ってるけど売ってもらった奴がたまたまで排気量多い方が楽だと思う。

843 :774RR:2021/08/20(金) 10:51:48.18 ID:Zbx0q6HZ.net
>>841
その値段なら全然良いだろ、原2カブの巡航速度なんて60km/h前後だから
70でも90でも大した差じゃないよ

844 :774RR:2021/08/20(金) 13:12:22.01 ID:capfDD3R.net
>>832
おれも同じ。
原2かつ最高におっさん臭いのたまらん。
女子供寄せつけないオーラ。
ピーピーなるウインカー、どれも至極の上物だわ。

845 :774RR:2021/08/20(金) 13:37:19.84 ID:zbnwE/hV.net
自分はピーピーが気にならないけど過去スレで
ウインカーブザーの有る人は外したがり無い人は付けたがるって書き込みがあった
カスタムのブザーは3極だからlEDにするのは楽だね

846 :774RR:2021/08/20(金) 14:09:05.29 ID:rgOcI7Lx.net
Improvised Explosive Device
テロリストか

847 :774RR:2021/08/20(金) 23:09:36.87 ID:5s4aL7U1.net
ピーピーはかわいい。
昔乗ってたスズキK90は、ひょいーーっ!ひょいーーっ!て鳴って不気味だった。

848 :774RR:2021/08/21(土) 04:51:38.68 ID:ld9bwd9g.net
スズキパワー!スズキパワー!

849 :774RR:2021/08/21(土) 12:16:55.03 ID:x8fwq7Ap.net
>>841
いやいや、70はトルクが最高やんけ!取り回しがし易い

850 :774RR:2021/08/21(土) 14:44:22.72 ID:x8fwq7Ap.net
高速は二、三区間なら乗りたい時があるね。150が発売されるなら150欲しいね

851 :774RR:2021/08/21(土) 15:04:42.45 ID:u51LpwXj.net
ハンカブスレじゃねーんだから150とかいいわ

852 :774RR:2021/08/21(土) 17:56:06.40 ID:FNY+KZ8o.net
50キロで走っていいなら

853 :774RR:2021/08/21(土) 19:20:37.28 ID:Qemyluii.net
そういやだいぶ前にピンクナンバーが阪神高速走ってるの見た
小マジェだった

854 :774RR:2021/08/22(日) 00:33:17.47 ID:DzTGywBh.net
150とかスパイク履けないからクソもいらん

855 :774RR:2021/08/22(日) 13:18:22.79 ID:9Np9d6CO.net
150は欲しいけど
クソはいらん

856 :774RR:2021/08/22(日) 17:33:52.57 ID:Ed0a8Wg9.net
90は、走行距離が1万未満ですとグーバイクで20万以上もするのですの

857 :774RR:2021/08/22(日) 18:13:44.57 ID:rITrb8gv.net
>>856
ちょっとメーター巻き戻してくる

858 :774RR:2021/08/22(日) 18:15:35.97 ID:XkP6sD+D.net
値段付けるのは勝手だが
誰も買わんやろw

859 :774RR:2021/08/23(月) 09:15:12.59 ID:5Hr93RdO.net
誰もってことはあらへんよ

860 :774RR:2021/08/23(月) 13:28:01.60 ID:OemZ2b/k.net
丸目のカブは普通のカブ
つまり角目のカブは特別なカブということになります
俗に言うイッパンジンとゲーノージン、そんな感じですね

861 :774RR:2021/08/23(月) 16:08:37.18 ID:5Hr93RdO.net
90の振動だと、スマホホルダーにスマホ掛けてると壊れ易いやろか?

862 :774RR:2021/08/23(月) 16:36:07.26 ID:0F0dVlrl.net
カメラの画面がプルプルしてまともに写らんようになるとか
特にアイホン
ダンパー付きにしてバーエンドのウエイト入れたいね

863 :774RR:2021/08/23(月) 22:10:06.62 ID:+fs6ABTb.net
>>856
実際その値段で買ってる人いるのかな?
このスレにも極上しゃ30万で買ったぜ!という人がそろそろ出てきてもいいと思うが
俺だったら他の買うけど

864 :774RR:2021/08/24(火) 00:59:26.34 ID:JsEKVByI.net
ジョーカー用の新品ミラーがあって
いい感じのメッキだったので付けたけど
フルスロットルで走ってる時に映ってる車が2台に見える

865 :774RR:2021/08/24(火) 01:08:48.41 ID:hy7NQuwb.net
プラグ交換は何マンキロで交換してますか?

866 :774RR:2021/08/24(火) 01:08:48.41 ID:hy7NQuwb.net
プラグ交換は何マンキロで交換してますか?

867 :774RR:2021/08/24(火) 02:21:24.87 ID:fyH3Y/o6.net
オクだと5月以降90が32万で3台売れてるけど(本当にぃ〜?)
小金持ちの道楽だろうし、こんなスレにおる訳ないやろって

868 :774RR:2021/08/24(火) 07:21:06.36 ID:YE74uri3.net
フルノーマルをコレクション用に一台欲しいけど、7090は高いから50にしようかしら

869 :774RR:2021/08/24(火) 11:57:11.76 ID:pdeuIOP4.net
DXは可愛い

870 :774RR:2021/08/24(火) 20:14:14.15 ID:QVEt7ogh.net
STDもかわいいよ

871 :774RR:2021/08/24(火) 20:32:07.55 ID:xYDuA7JN.net
カスタムは特別な存在

872 :774RR:2021/08/24(火) 23:40:58.19 ID:clFXVM1q.net
カスタムはアーバンツアラー

873 :774RR:2021/08/25(水) 03:37:55.29 ID:kgP/hfqG.net
カスタムは犠牲になったのだ
フェンダーレスの画一的チョッパー
その犠牲にな

874 :774RR:2021/08/25(水) 13:16:56.74 ID:yl1w+YCW.net
そっちのカスタムか、ややこしいな

875 :774RR:2021/08/26(木) 09:03:26.32 ID:6uRjg28a.net
解体屋にカブ90安く売ってて、見に行ったんだけど、シフトペダルの表面がすり減ってツルツルになったんだけど、走行3万キロであんな感じになるもん?

876 :774RR:2021/08/26(木) 09:34:33.51 ID:iXV9O+AF.net
そば屋の出前ならなるよ新聞屋とかさ
とにかく短距離を日々走ってるとなる
趣味カブで毎週末長距離そこそこ走って10年じゃならない

877 :774RR:2021/08/26(木) 12:26:14.16 ID:5gkHZ8G+.net
>>875
鉄ゲタで乗ってたんだろ

878 :774RR:2021/08/26(木) 12:56:45.94 ID:gKpBrcsF.net
プラス10マンキロとかメーター回らないとかじやない?

879 :774RR:2021/08/26(木) 14:06:21.09 ID:8ufJY+M+.net
そもそもツルツルじゃない?
元から溝切って気持ちボコボコしてるだけで、トゲトケしてないけど

880 :774RR:2021/08/26(木) 14:18:37.45 ID:tI2Fk1dt.net
前回2013年でタイヤ交換しているけど、その時はチューブも。今度もチューブを交換したほうが良い?余り影響無いと思うんだけど

881 :774RR:2021/08/26(木) 14:23:15.37 ID:j1s0H+Nr.net
>>875
値段は?

882 :774RR:2021/08/26(木) 17:44:00.83 ID:diDeeNKY.net
>>880
10年ぐらいたったらチューブも替えたほうが良いでしょう.

883 :774RR:2021/08/26(木) 18:00:27.94 ID:baH4lOQD.net
俺ならチューブ、リムテープ、タイヤとまとめて交換するな
リヤもやるならハブダンパーも交換する

884 :774RR:2021/08/26(木) 21:14:34.57 ID:ojeJXM3v.net
ゴムが古くなるとリムテープはサキイカみたいに裂けるし
チューブもヒビで薄くなってたりで空気抜けやすいし

ゴム類はほどほどで予防交換としておかないとけっきょく高くつく

885 :774RR:2021/08/26(木) 21:50:36.56 ID:KQZ6wtXe.net
C70なんですが、キャブ全バラしてオーバホールしたんですが、チョークのところ、プラスチック内部にもスプリングがあるようでなんか馬鹿になっちゃった感じなんですが、これもうダメですかね?うまく伝えられないんですが。

886 :774RR:2021/08/27(金) 01:52:03.10 ID:A8L8R0Nu.net
チョークってインテークボックスにホントのチョークが付いてなかったっけ?

887 :774RR:2021/08/27(金) 06:19:22.36 ID:xz/dj9iA.net
>>885
バネが留めから外れただけ

888 :774RR:2021/08/27(金) 06:59:44.74 ID:U7x7j6Qk.net
>>887
これ直せないですよね?

889 :774RR:2021/08/27(金) 07:07:36.33 ID:U7x7j6Qk.net
>>887
黒い頭のところ、キャップになってたんですね。外してバネはめたら治りました。ありがとうございました。

890 :774RR:2021/08/28(土) 07:37:12.21 ID:lPMn2rBq.net
去年は忙しくてカブ乗る時間取れなかった
なんとたったの150km…
今年は頑張って500kmは走りたい

891 :774RR:2021/08/28(土) 08:31:59.48 ID:0Cq8ka0s.net
生活スタイルがオートバイ趣味に向いてないんじゃない?

892 :774RR:2021/08/28(土) 09:23:46.57 ID:JDIybOYk.net
結婚して子供生まれる前はリッターとオフ車乗ってた
北海道行ったり林道アタックしてたけど、今は育児で時間取れない
時間見つけては1時間くらい乗ってるけど、20kmくらいしか走れないし
これでもバイクのない生活は考えられない

893 :774RR:2021/08/28(土) 12:25:43.57 ID:GZLCV7oV.net
子育てが落ち着くまではしゃーないな。
んで子育てがひと段落つく頃にはバイク熱も冷めてミニバンに乗るんだよ。
そしておっさんになったらやっぱり乗りたくなって、デカイの買って派手に事故る。

894 :774RR:2021/08/28(土) 12:48:59.01 ID:QfJa1mbs.net
カブ程度じゃ乗ってもバイク熱収まらんだろ

895 :774RR:2021/08/28(土) 13:05:00.79 ID:C6v3fCHv.net
G2オイルに交換したら、マイルドになった

896 :774RR:2021/08/28(土) 14:08:39.13 ID:Fumne+s5.net
カブは置いていても、それほど金かからんしな。
子供が出来たとして、大型車の様に後ろめたさも少ない。
置いても損は無いと思うけど。捨てたら後で後悔するんじゃないかな?いすれ大小に拘り無くなります。

我が家のカブ新車で買って35年選手になりました。今までの1番だね!

897 :774RR:2021/08/28(土) 16:17:25.92 ID:Z01wt+Sg.net
孫にプレゼント出来るな

898 :774RR:2021/08/28(土) 16:35:33.23 ID:lpvpX/13.net
リッターは車検切ったけど、ナンバー付きで保管してる
カブは小さいけど必要なものはだいたい揃ってる
空冷キャブ車で自分の手でメンテ出来る
バーツも豊富で奥が深い
嫁はなぜかカブには理解あって、カブなら乗っても構わないだって
しばらくカブライフ満喫するわ

899 :774RR:2021/08/28(土) 18:40:04.72 ID:3Z4+V5Cz.net
ハンター欲しいよ

900 :774RR:2021/08/28(土) 21:26:05.81 ID:OhHB+2pr.net
買えばいいじゃん

901 :774RR:2021/08/29(日) 06:46:28.94 ID:WuOIOT0K.net
鉄砲買ちゃたりして。

902 :774RR:2021/08/29(日) 06:51:58.30 ID:WoWgYsre.net
クロスカブは異常に走ってるよね
ハンターと併売する理由はよくわからんけど

903 :774RR:2021/08/29(日) 07:03:16.99 ID:ekggxx5k.net
カブならチェーンカバー付いてないとな。

904 :774RR:2021/08/29(日) 07:25:12.17 ID:ARFEwCBE.net
>>895
G4ならさらにマイルド、軽く回るよw

905 :774RR:2021/08/29(日) 11:06:50.77 ID:EtMJdK+9.net
>>903
すごく同意
つけようと思えばC125のカバー付くのかな?

906 :774RR:2021/08/29(日) 14:14:50.13 ID:feWsb36d.net
ちょっと先輩方にお聞きしたいんですが
角目の90カブを譲り受けましてキャブ清掃しようと外してみたんですが
このキャブとマニホールドの接合部には元々紙のガスケットって付いてるものなのでしょうか?
外してみた所紙のガスケットのような物が固着して剥がしたような跡だけがありキャブ側にゴムのパッキンが付いてました

907 :774RR:2021/08/29(日) 14:32:47.58 ID:+6bhOnLy.net
>>906
年式による。後期ならOリングになってる。

908 :774RR:2021/08/29(日) 15:43:42.03 ID:feWsb36d.net
>>907
なるほど、ありがとうございます!

909 :774RR:2021/08/29(日) 23:30:59.47 ID:SJYzqX3g.net
>>908
ワイ規制前の最終(00年式)に乗ってるけど、確か紙とOリングの併用だった。
紙があればOリング要らないし逆もまた然りだけど、紙ガスケットにはマニホとキャブボディの断熱の意味合いがあったと思う。

910 :774RR:2021/08/30(月) 08:19:50.46 ID:lM8XHHTV.net
最近タフアップチューブって売ってないですね
どうしたのかな?

911 :774RR:2021/08/30(月) 08:47:43.62 ID:YOI/oRQ6.net
とっくに製造販売終わってますがな

あ、釣られた?笑笑

912 :774RR:2021/08/30(月) 12:28:23.41 ID:SspGqWBX.net
雑魚ですけどね

913 :774RR:2021/08/30(月) 12:43:29.28 ID:+NxFNHjy.net
>>909
おぉ!情報ありがとうございます
仕様で紙ガスケットと併用してるんですね、ゴムパッキンだけでいいかなと思ってたけど紙も併用した方が良さそうですね

914 :774RR:2021/08/30(月) 15:21:42.52 ID:lM8XHHTV.net
>>911
タフアップチューブは製造中止。何で?大した効果が無かったから??
他に良い方法が、なんですか?

915 :774RR:2021/08/30(月) 19:55:55.70 ID:wAo9a8tH.net
>>909
断熱はプラスチックのスペーサーが担当 カブだとインマニキャブ間 モンキーだとインマニヘッド間

916 :774RR:2021/08/30(月) 20:45:10.33 ID:xfohHXvy.net
ちょっとパーツリスト調べたけど
「ガスケット#9のみ」と「インシュレーター#21+Oリング#22」みたいだね
https://www.bike-parts-honda.com/thumbs/h/motog/90209/IMGE/930_930/CYLINDER-HEAD-COVER-Honda-MOTO-90-CUB-1999-C90CMX-E_01.jpg
インシュレーターがプラスチックかな
併記してるって事はどちらかであれば良いのかな

917 :774RR:2021/08/31(火) 00:24:42.11 ID:KiFZTtVT.net
この前キャブ交換した時に、よく分からないからゴムパッキン、インシュレーター、紙ガスケット全部入れた。
良いのか悪いのかは不明。

918 :774RR:2021/08/31(火) 01:40:03.62 ID:2djXIOWH.net
ワシのは紙ガス&Oリングタイプだけど
プラスチックのインシュレーター入れると 取り付けボルトの長さたりなくならない?
観察してみたら余裕無くピッタリの寸法で作ってある様子でした。

919 :774RR:2021/08/31(火) 02:30:31.71 ID:Aneevntt.net
>>918
図中で言うと#23のボルトが変わってる
旧 96001-0602500 6x25
新 96001-0602800 6x28

920 :774RR:2021/08/31(火) 07:40:16.91 ID:SksRxAml.net
>>918
おー、ボルトの長さで判断できますね。
インシュレーターの厚みは結構あるからね。

921 :774RR:2021/08/31(火) 10:17:46.12 ID:yEZN5ocA.net
>>915,916
>916のPLはCMXと付いてる通りC90の「カスタム」のやつね。

年式とモデルよってプラがないやつがある。95あたりから最終モデルまでは規制前後関わらずプラを挟まない。
PL上ではマニホに紙ガスケットのみになってるけど、キャブにもOリングがあるから結局はOリング併用になってる。

カスタムに関しては最終までプラが混在してるように見えるけど、なんせただでさえ90自体が不人気だったうえ、
C90カスタムなんて見たことないレベルだったわけでw
プラが消えたのはコストダウンだろうし、カスタムだけはプラのマニホが付いたモデルが(余ってて)最終年近くまで
売られてたのでPLも併記する必要があったんじゃないかと推測する。

922 :774RR:2021/08/31(火) 12:50:43.36 ID:SksRxAml.net
自分の乗ってるのが2006年登録のカスタムだけど、インシュレーター挟まってますね。

923 :774RR:2021/08/31(火) 12:54:40.15 ID:yEZN5ocA.net
>>922
CMは相当最後の方まで「古い組み合わせ」を売ってたのかねえ。
結局のところプラ入れたままでも、プラ抜いて紙に置き換えてもどちらでもいいと思うけど。

924 :774RR:2021/08/31(火) 14:49:47.14 ID:9nIA8Fhs.net
あんまり飛ばしたり長距離乗ったことないけど、インシュレータないとパーコーレーションおきるの?

925 :774RR:2021/08/31(火) 16:33:25.89 ID:GhxcQ6BS.net
どうしてパコレチオンしないのぉ〜っ!!

926 :774RR:2021/08/31(火) 17:03:28.68 ID:GmXd5Ut4.net
カブごときじゃパコらないってこないだディスられたな

927 :774RR:2021/08/31(火) 19:24:52.02 ID:6fuwX78Q.net
あんなにインテーク長いしキャブもエンジンから離れてるのにパコるのか??? アイシングなら分からんでもない

928 :774RR:2021/08/31(火) 21:00:21.45 ID:T5bFpqPf.net
アイシング対策に電熱線入ってるモデルもあるだろ?
パーコレーションは起きないと思うよ
タンクも遠いしキャブとエンジンも離れてるしレッグシールドで風も通るし

929 :774RR:2021/08/31(火) 23:09:46.78 ID:dASpSkBx.net
もうパーコレーションの季節も終わりだよ
風に秋を感じるわ…

930 :774RR:2021/09/01(水) 10:30:23.21 ID:Z9BDtg30.net
じゃ、俺らもパコろうか…

931 :774RR:2021/09/01(水) 14:19:35.30 ID:vZEH9qqe.net
俺がパコってやるよ

932 :774RR:2021/09/01(水) 15:08:09.07 ID:X3dKFTG0.net
なんちゃらパコっていうタレントがいた気がする

933 :774RR:2021/09/01(水) 16:39:43.63 ID:t2F8Tntx.net
すまないが、ホモ以外は帰ってくれないか!!

934 :774RR:2021/09/01(水) 22:54:08.29 ID:WzOQdM8E.net
そして誰もいなくなった

935 :774RR:2021/09/01(水) 23:25:41.90 ID:XTNpl2Lr.net
アーシングして効果が体感できたって人います?

936 :774RR:2021/09/01(水) 23:33:39.41 ID:RJifR1L1.net
かなりエンジンの鼓動が力強くなった気分になる

937 :774RR:2021/09/02(木) 07:44:36.14 ID:qefx41Hm.net
>>932
クールパコ

938 :774RR:2021/09/02(木) 09:57:36.94 ID:gs4giVtG.net
>>935
エンジンなんて直で点火プラグに電気送ってるから変わらんぞ

939 :774RR:2021/09/02(木) 10:54:08.81 ID:+4JI7YNt.net
>>935
その前にイグニッションコイルとプラグコードとプラグを新品に変えてある?

940 :774RR:2021/09/02(木) 12:52:56.67 ID:J5c4zATF.net
施工する箇所で体感できるし、燃費も、かわる。近所の蕎麦屋のくたびれた出前カブにも付けてやったら親父大喜びで、海老天盛りをご馳走になったw
ちなみにコイルとコードはそのまま、プラグも同時には変えてないよ。
あまり書くとオカルトだの言われるからほどほどにするけどなw

941 :774RR:2021/09/02(木) 13:40:54.41 ID:dOnzaRRE.net
フレミングすら理解できないFランに「コード一本で彼女が出来た」とか言われてしまったら
半世紀以上のデータ蓄積を持ち、東大卒で日本屈指の頭脳を持つホンダの技術者群が放っておかない

942 :774RR:2021/09/02(木) 14:01:19.92 ID:n5U2w/9Y.net
街でお爺ちゃんの乗るカブがエキパイ錆びて途中が無くなってて
排気音がキョキョキョキョ…と鳴ってスピードも全然出てない

俺のストックの純正風マフラーつけてやろうかと思ったけど
どうせつけてやってもその後ノーメンテで乗り続けるだろうと思ってやめた

943 :774RR:2021/09/02(木) 14:06:05.87 ID:oXysy2Ng.net
知らない爺と関わらないのが良い。
弄る前はこんなの無かったとかわけわからんこと言われるやつ。

944 :774RR:2021/09/02(木) 14:45:49.58 ID:KZa7DIVy.net
試しもしないでそんなわけがないとか、効果があるのならメーカーが採用する説が草

945 :774RR:2021/09/02(木) 15:07:29.88 ID:EfGqhLBK.net
価格の関係

946 :774RR:2021/09/02(木) 16:33:29.79 ID:cUlHp7O/.net
プラシーボ効果

947 :774RR:2021/09/02(木) 17:13:20.75 ID:FxTeLWwK.net
アーシングしたら結婚できました

948 :774RR:2021/09/02(木) 17:30:48.57 ID:7+ztEV++.net
>>941実は燃費伸びるだのパワー上がるの知っててもガソリンスタンドに忖度してメーカー口裏合わせて黙ってるんだよ
エリア51でエイリアン飼ってるのと一緒

949 :774RR:2021/09/02(木) 18:17:57.18 ID:+4JI7YNt.net
俺の1970年代のC70ちゃんは何やっても効果を感じるよw
掃除したり交換する度に劇的だしある意味楽しいわw

950 :774RR:2021/09/02(木) 18:22:51.54 ID:KZa7DIVy.net
>>949
廃油の使い回しでも効果あんだろ笑笑

951 :774RR:2021/09/02(木) 18:25:00.01 ID:7Lrlrn8F.net
そらマイナス死んでりゃ引き直せば元に戻るよね

952 :774RR:2021/09/02(木) 18:28:36.33 ID:+4JI7YNt.net
>>950
誰と間違えてるの?
オイルは10W-50を2ヶ月に一回キメてるよ!!
ピストンリングのクリアランスが大きいから5W-40とでも違いが歴然!

953 :774RR:2021/09/02(木) 21:07:36.13 ID:TRNkbTC7.net
バッテリー点火なら解るけど、バッテリー無くてもかかるCDI点火ですしお寿司

954 :774RR:2021/09/02(木) 22:45:35.23 ID:n5U2w/9Y.net
ハイテンコードは長いほうが火花一発分の電気の貯まる量が多いから良いと考えるのか
短いほうがロスが少ないから良いと考えるのかどっちが正解7日

955 :774RR:2021/09/02(木) 23:03:23.71 ID:LbG2wChv.net
ダイレクトイグニッションをなんだと思ってんだ

956 :774RR:2021/09/03(金) 00:02:33.86 ID:mW4DAXEA.net
おもろいwコードが、すごーく長ければコイル追加。高圧線は出来るだけ短いのが○だと思う。

957 :774RR:2021/09/03(金) 00:24:10.76 ID:46ACGS7c.net
コードは長い方が電気が貯まるってのは初耳
キャパシタンスにそこまで違いがあるとは思えないんだがどんな理屈なんだろう

958 :774RR:2021/09/03(金) 00:52:14.97 ID:bbJ9gZ2E.net
>>954は多分電気の勉強で極初期に習う事が理解できてないな

959 :774RR:2021/09/03(金) 08:57:29.30 ID:Riow6Osv.net
コイルとケーブルの容量で高周波カット回路を構成するから
ケーブルの長さが長い(容量が増える)とその分火花の元気がなくなる

960 :774RR:2021/09/03(金) 09:33:59.99 ID:ixKgQtHD.net
コードが同じ太さなら長ければ長いほど抵抗になるからスパーク弱くなるやろ
コードの太さが倍とかなら変わるかもしれんが、極論太くて短いのが良いぞ

961 :774RR:2021/09/03(金) 09:43:04.94 ID:AIohINgK.net
アーシングは

バッテリー- → レギュレータ → シリンダーヘッド
と、
バッテリー → レギュレータ + バッテリー→シリンダーヘッド
どっちがいいの?

962 :774RR:2021/09/03(金) 09:48:52.18 ID:ehmX4uDq.net
>>961
個体差があるだろうからやってみて報告してほしい!
トライアングルにするのが一番だとは思うけどね

963 :774RR:2021/09/03(金) 09:50:15.69 ID:xFg9Qy1M.net
>>961
バッテリー→外から下へ大きく引き回す→シリンダーヘッドのトップナットに留める

こういうのは目立たせた方が効果がある

964 :774RR:2021/09/03(金) 09:54:42.86 ID:7lhaB+gu.net
>>961
なるべく太いケーブル使って
最短距離でバッテリー〜ヘッドだよ

965 :774RR:2021/09/03(金) 09:55:11.86 ID:p9AF2SjS.net
しかしホンダの技術者群が東大卒だという妄想にはワロタ

966 :774RR:2021/09/03(金) 09:56:44.64 ID:xFg9Qy1M.net
少なくとも俺らの20万倍くらい頭いいのは間違いないな

967 :774RR:2021/09/03(金) 10:01:29.33 ID:0a8aMk4D.net
俺らってw

968 :774RR:2021/09/03(金) 10:09:57.27 ID:xFg9Qy1M.net
>>967
あっ失礼した、 お前 だった

969 :774RR:2021/09/03(金) 10:36:30.32 ID:ijPlpqwA.net
バッテリーとシリンダーヘッドはAC-CDI車には意味無くないかい

970 :774RR:2021/09/03(金) 13:11:19.46 ID:7OpJcbGd.net
>>969
それは試した結果で言ってんのか?
なら許す

971 :774RR:2021/09/03(金) 14:31:42.09 ID:ixKgQtHD.net
配線とかボディアースに異常がないバイクならアーシング必要ないと思うけどね
効果でたらどこかでリークしてそうで逆に怖いけど

972 :774RR:2021/09/04(土) 01:03:29.45 ID:NoYH1P+S.net
パンクして雨の中押して帰ってきたわ
みんなパンクしたらマジでどうしてんの?
雨で濡れてるときはパンク修理できないことに気付いた
チューブ乾かせない、接着剤もつけられない乾かせない
チューブ交換するしかないのか

973 :774RR:2021/09/04(土) 01:08:17.42 ID:1+R3uI10.net
当たり前のことをなにを

974 :774RR:2021/09/04(土) 06:04:51.19 ID:ApRaAgRF.net
ロードサービス

975 :774RR:2021/09/04(土) 06:18:35.19 ID:RsRGuXCE.net
シャコ万とホットパッチとか

976 :774RR:2021/09/04(土) 08:30:51.86 ID:vA7eRKsG.net
>>972
パンク修理ってタイヤを車体から外すんだろ?
晴れててもお出かけのお外でするのはチト無理じゃないかな?外した瞬間スペーサーがコロコロとか、スピードメーターの、ネジが硬いとか、割りピンが抜けないとか
ビードワックスも無いし

977 :774RR:2021/09/04(土) 08:46:43.86 ID:XD52bFIR.net
山村でリアがパンクして15km位の距離を速度5kmタラタラで帰って来た 途中でビードも落ちた 1周する事に空気バルブ出っ張り振動も感じられた
そんなんだけどチューブ交換のみタイヤも使い回しホイールも何ともなかった
カブすげー と思った夏の思ひ出

978 :774RR:2021/09/04(土) 09:58:38.71 ID:f6IJkvRA.net
>>976
屋外でも普通に修理出来るしやってたぞ俺は。JAになってから出来なくなったが、この頃のビジバイはスプロケ残して
車輪がパカッと外せるのが売りだし、カラーとかも無くすほど複雑な構成じゃないだろw

まぁパンクに関してはシーラントで貫通パンクに対応できることが分かったし、後年タフアップチューブも出て
貫通パンクはほぼ心配無くなった。
それでもパンクする場合は、多くがスポークが緩んで内側からチューブを突き上げてるやつだったりする(した)。

979 :774RR:2021/09/04(土) 13:30:10.71 ID:EJa9DERO.net
パンク修理
ツーリングユースだが
最初は経験者立ち合いのもと、タイヤ交換を教わり
自分一人で交換できるようになった
ツーリングの時は、基本パンク修理よりチューブ交換
チューブのパンク修理は帰宅後にするようにしている

今悩んでいるのは、いままでパナの手動空気入れ使っていたけど
カーソケットつけて、車の車載の電動空気入れをつけようか悩んでる

980 :774RR:2021/09/04(土) 15:27:30.72 ID:NoYH1P+S.net
修理完了!タイラップ式交換初めてやってみたけどめっちゃ簡単で早いな!
タイヤレバーでチューブ挟む心配もなくこんなに楽にできるとは考えた人に感謝!
2本組みで使ったタイラップは1本リサイクル

>>976
車載工具が増えるのが辛いのでやはりJAF呼んで最寄りのバイク屋で直してもらうかなあ

モンキーは分割ホイールでタイヤレバー要らなかったので出先でも直してたけど
チューブレス化が手っ取り早いと気付き修理も簡単になった

981 :774RR:2021/09/04(土) 16:03:25.99 ID:f6IJkvRA.net
>>979
十年に何度もあることじゃないから簡易的な手動でいいんじゃね?むしろエアボーン・ミニポンプでいいとすら思ってる。

982 :774RR:2021/09/04(土) 17:54:52.09 ID:x7617RTz.net
>>979
電動エアポンプは音がすごいよ
人が居ない山とかなら問題ないけど

983 :774RR:2021/09/05(日) 08:49:10.56 ID:X/cgbqN3.net
たかだか2キロ程度の空気いれるのにシガーソケットだ電動ポンプと悩んでるとなw
お め で と う

984 :774RR:2021/09/05(日) 09:04:47.26 ID:ZVGq7v0/.net
面白半分でエアボーン買って700Cに入れてみた事あるけど
かなりがんばった後測ったら3チョイしか入って無くてガラクタ入れに封印されたまんまだ
米式対応のがあるのかもしれんがあれ携行するならCO2ボンベの方がいいわ

985 :774RR:2021/09/05(日) 09:07:59.23 ID:tW7CkTYh.net
今の車大体電動ポンプ付いてるだろ?
チューブ変えたら車通るの待って親指立てるだけ

986 :774RR:2021/09/05(日) 09:16:23.07 ID:ZVGq7v0/.net
俺、カブの横で親指立てても
絶対とまらんわ
どんなかわいい女の子でも関わりたくない

987 :774RR:2021/09/05(日) 09:16:35.44 ID:NvV67h6I.net
カブのタイヤなんて携帯チャリポンプで充分だろ

988 :774RR:2021/09/05(日) 09:18:30.28 ID:OrGqF2M4.net
電動エアポンプだとコンパクトで場所もとらんから便利

989 :774RR:2021/09/05(日) 09:40:14.10 ID:ZVGq7v0/.net
車だと気にならんけどけっこうでかいぞ

990 :774RR:2021/09/05(日) 09:41:38.09 ID:ZVGq7v0/.net
そもそもカブの発電力やバッテリーで回るのか?

991 :774RR:2021/09/05(日) 10:34:53.35 ID:Pa0jf39P.net
時間と労力の無駄かと

992 :774RR:2021/09/05(日) 11:26:29.33 ID:t2PsbsQx.net
次スレッドたてる

993 :774RR:2021/09/05(日) 11:28:03.75 ID:t2PsbsQx.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1630808861/
Next Thread

994 :774RR:2021/09/05(日) 12:30:12.52 ID:/eo83vYr.net
アマゾンでも削り出しの結構良いポンプが格安であるんだよな
サイドのケースに携帯工具と一緒に車載してる

本体は高精度なんだけど付属のホースが軟弱で高圧にするとついて行けず
少し膨らむのが中華製の詰めの甘さって感じでカワイイ

カブ程度にはなんてことないけど上で話題になったように出先でパンク修理は
なかなか厳しいのでスローパンクチャーの対応くらいにしか使えない
あとL字型のアダプタがないと使いにくい

995 :774RR:2021/09/05(日) 17:13:47.81 ID:dk6gKiZ6.net
>>972
ホルツのパンク修理剤

996 :774RR:2021/09/05(日) 21:33:32.28 ID:Ylr6Z19B.net
>>984
エアボーンは700-23/25Cに対して300回で50psiだから、350回もやれば十分入る。
バイクでやったことないけど500回やればGSに行ける程度は入るでしょ。

まぁバイクの場合はパンクの頻度を考えたらCO2の方がいいかもだけど、要因が取り除けなくて
一回で終わらないことがあったりするからなんともね。

997 :774RR:2021/09/05(日) 21:33:53.66 ID:Ylr6Z19B.net
>>995
使ったらダメな奴やでそれ

998 :774RR:2021/09/05(日) 21:48:59.71 ID:6PQF0otq.net
>>997
まじで信用できるんかと思って手が出せてない

999 :774RR:2021/09/06(月) 06:50:58.91 ID:HOjrME0D.net
>たかだか2キロ程度の空気いれるのにシガーソケットだ
>電動ポンプと悩んでるとなwお め で と う

お主なら肺活量で足りそう。

1000 :774RR:2021/09/06(月) 09:10:36.86 ID:77k9C0dd.net
あり

1001 :774RR:2021/09/06(月) 09:11:04.71 ID:77k9C0dd.net


1002 :774RR:2021/09/06(月) 09:11:25.63 ID:77k9C0dd.net
と う

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
201 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200