2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】SRオーナーよ集え STAGE178【単気筒】

336 :774RR :2021/07/03(土) 10:40:15.78 ID:29B9W8sG0.net
音は昔よりマシになってるじゃん

337 :774RR :2021/07/03(土) 11:04:45.32 ID:MSKjuBTHa.net
>>336
純正ならね

338 :774RR :2021/07/03(土) 12:10:30.96 ID:6z+MZYeIM.net
箱根で48借りたときは爆音すぎて
二度と乗らないと思ったもんだけど

そもそもステップ前すぎなのにハンドルも遠いから
図体デカい外人向けで日本人には拷問だわ

339 :774RR :2021/07/03(土) 12:22:45.27 ID:4WpYqS2JM.net
>>332
旧車會とハーレー軍団がガチ喧嘩始めたらどっちがつえーの?

340 :774RR :2021/07/03(土) 12:27:25.94 ID:YNJgnsbGd.net
小人かな?

341 :774RR :2021/07/03(土) 12:36:53.33 ID:4WpYqS2JM.net
旧車會はエセ関西弁で吠えそう
ハーレー軍団は落ち着いて対応しそう

342 :774RR :2021/07/03(土) 12:42:41.22 ID:Xc7vliuj0.net
ハーレーってヘルシーエンジェルズ?
怖いよね。

343 :774RR :2021/07/03(土) 14:27:51.77 ID:bA3S9rNl0.net
ヘルシーエンジェルス
健康的で草

344 :774RR :2021/07/03(土) 15:38:14.96 ID:Of1Qp8DI0.net
頭文字Dが流行れば不人気だったトレノの価格が上がり
ゆるキャン流行ればビーノの価格が上がり
スーパーカブが流行ればカブの価格が上がる
アニオタが相場を決めてるのかもしれない

345 :774RR :2021/07/03(土) 15:50:43.52 ID:UnQzas5D0.net
トレノは別に不人気じゃなかった

346 :774RR :2021/07/03(土) 16:06:10.98 ID:fdw4kDWi0.net
トレノはおねーさんとかおばちゃんがよく乗っていた

347 :774RR :2021/07/03(土) 16:08:52.92 ID:fdw4kDWi0.net
>>339
しらん
強い奴はバイクなんぞ乗らずジムに行ってるんじゃね?

348 :774RR :2021/07/03(土) 16:27:08.17 ID:Of1Qp8DI0.net
>>345
レビンよりは人気がなかったのは事実

349 :774RR :2021/07/03(土) 17:58:07.20 ID:XTie9Vmm0.net
雨が上がったんで3日振りにカバー取ってみたら所々に赤錆が…
錆びやすいとは聞いてたし青空駐車だから覚悟はしてたけど悲しい

350 :774RR :2021/07/03(土) 18:46:48.07 ID:o0UDxiL+0.net
>>349
どんまい
所々錆たなりにそれでも磨いて綺麗にしてるヤレた感じの個体もなかなか良いものだ

351 :774RR :2021/07/03(土) 19:00:21.05 ID:zYdz49J+a.net
サビ出したら高く売れるうちに売っちゃうなぁ
こんだけ大事に乗ってるのに錆びたら冷めるし

352 :774RR :2021/07/03(土) 19:05:46.46 ID:6biFbfpLd.net
錆びたら錆転換剤を塗る
いつの日か真っ黒な車体になるのを待つ

353 :774RR :2021/07/03(土) 19:12:13.50 ID:dMmoeNpW0.net
ガレージ無かった頃カバーかけてたけどサビは無かったな
代わりに強風時についたであろう擦り傷がタンクに ナンバーの角もすり減ってるしw

354 :774RR :2021/07/03(土) 19:22:00.81 ID:sabpBct70.net
ガレージ駐車で15年経つがサビ無し。

355 :774RR :2021/07/03(土) 19:36:16.39 ID:5LgG4pgcd.net
バイク乗りは2種類にわけられる、ガレージを持つ者とそうでない者だ

356 :774RR :2021/07/03(土) 20:08:05.23 ID:vX80SMkA0.net
>>349
ワックスしてないんか?

357 :774RR :2021/07/03(土) 22:09:14.86 ID:Ze9QnCh70.net
レンタルガレージ借りたけどミラーに点錆でてきた。買ってまだ3ヶ月だからちょっとショック

358 :774RR :2021/07/03(土) 22:18:54.44 ID:vX80SMkA0.net
>>357
ワックスしてないんか?

359 :774RR :2021/07/03(土) 22:45:25.22 ID:Ze9QnCh70.net
>>358
買った時にコーティングしてもらったんだけどなぁ。ミスティカルGってやつ

サビとコーティングは関係ないのかな

360 :774RR :2021/07/03(土) 23:16:06.61 ID:bklpW12h0.net
スプロケカバーをフライスで加工しました
曲面で構成されているので水平出しに手こずりますねw

https://i.imgur.com/pCyQA11.jpg

361 :774RR :2021/07/03(土) 23:33:17.59 ID:6z+MZYeIM.net
俺のSRファイナルリミテッドは
フェンダー塗装するのにバラバラにしちゃった
もはや見る影もないぜ

チェーンカバーってタイヤ外す以外
なんかいい外し方ないんですか?

362 :774RR :2021/07/04(日) 00:14:48.57 ID:lxHcV26+0.net
純正ツールボックス及び車載工具無しの個体を
購入したんですが
ここの人で純正以外で工具書類積んでる人いたらどうやってるのか教えてもらえませんか?

363 :774RR :2021/07/04(日) 07:46:53.07 ID:e09F0e2A0.net
ちっこいツールバッグ後ろに付けてる

364 :774RR :2021/07/04(日) 10:04:55.02 ID:QofkCV+c0.net
バイクバーンって簡易車庫買ってずっと扇風機弱で回してる。今のところ錆びる気配ないね。

365 :774RR :2021/07/04(日) 10:35:52.60 ID:bqxH3XpCM.net
走らなきゃ錆びないよ
雨の日走ったら間違いなく錆びるよ

366 :774RR :2021/07/04(日) 10:43:28.78 ID:cbIm1JiA0.net
ファイナルエディション納車初日にエンスト連発。
100km走行後にも突然のエンスト3回
症状としてはアイドリングからアクセルを開けようとした瞬間にプスンといった感じ。
本当に何とかならないのかな?
右折車線で何度かあったけど、本当に命に関わる

367 :774RR :2021/07/04(日) 11:02:11.71 ID:QofkCV+c0.net
>>366
Twitterでも頻発してる人いたね。おれ一回もないな。国交省のフォームで報告していくのがいいと思う。

368 :774RR :2021/07/04(日) 11:24:25.36 ID:cbIm1JiA0.net
>>367
本当に辛い
出かける予定なのが怖くて一気に萎えていつも帰ることになる
しかも、走り始めではなく、しばらく走った時に頻発する。
1度なるとなかなかかからない。
本当にリコールレベル

369 :774RR :2021/07/04(日) 11:26:32.06 ID:bkKDSZbpd.net
原因不明のエンスト連発なら迷わずクレームだろ。

370 :774RR :2021/07/04(日) 11:28:40.37 ID:bkKDSZbpd.net
納車整備時に変なことした可能性すらあるな。

371 :774RR :2021/07/04(日) 11:29:48.81 ID:kJVCCYhir.net
>>366
40thモデルだが同じ症状だった
オイル交換したら改善したよ

372 :774RR :2021/07/04(日) 11:40:15.49 ID:QofkCV+c0.net
>>368
Twitterの人は車体交換してもらってたけど再発してた。ヤマハも現象は掴んでいるけど再現できず対応できてないらしい。報告した方がいいよ。
https://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/cis/car.html

373 :774RR :2021/07/04(日) 11:46:53.69 ID:Cip6gvVh0.net
ファイナルの洗礼かぁ 慌てて作ってるなw
プラグだとエスパー DENSOならNGKにしとけ

374 :774RR :2021/07/04(日) 11:54:21.28 ID:KqfG/Zx60.net
キックしか無いから困りもんだな
ファイナルは台数限定で丁寧に作れば良いのに
ここぞとばかりに大量生産するから

375 :774RR :2021/07/04(日) 11:57:23.84 ID:cbIm1JiA0.net
ありがとう
とりあえず報告はしてみる
販売店に言ったんだけど、FIでは稀に起こる症状なのでと言われた。
別にそのうち治ればそれで良いんだけど、ずっとこのままだとキツい。
マフラー交換やキャニスター外して改善しないかな?

余計なお世話だけど、もしこれが特有の症状なら今ファイナルに飛びついてる女子ライダーは普通に耐えられなくてバイク嫌になるんじゃないかな?
バイク歴そこそこの自分でもキツいし。

376 :774RR :2021/07/04(日) 12:30:04.52 ID:QofkCV+c0.net
この人だね
https://twitter.com/klncvx330
https://twitter.com/klncvx330/status/1397569405509259264
(deleted an unsolicited ad)

377 :774RR :2021/07/04(日) 12:53:09.61 ID:e09F0e2A0.net
2010年式に同じような不具合あったけど今回はなんだろね。キャニスタ付いた2019年式には聞かなかった話だし。

378 :774RR :2021/07/04(日) 13:34:49.76 ID:H/mvtthp0.net
>>377
あったよ

379 :774RR :2021/07/04(日) 16:22:02.12 ID:XPwfM6wMa.net
40thノーマルではエンスト症状出なかったけど、パワーボックス付けてから度々発生してる。

380 :774RR :2021/07/04(日) 19:25:45.90 ID:sGik7bbG0.net
プラグ失火というか、低回転時に1発でも不発起こると
エンストするんかしら

プラグ不発が0.000何%程度で起こるのか知らんけど

381 :774RR :2021/07/04(日) 19:31:07.90 ID:4wyUJa1U0.net
規制対応の為に燃料をギリギリまで絞ってる所へキャニスターが悪さしてるって感じなんじゃないの?

382 :774RR :2021/07/04(日) 19:32:22.23 ID:QofkCV+c0.net
そんな感じだろね。エンジン熱いとなかなかかからないし。

383 :774RR :2021/07/04(日) 19:40:23.19 ID:VZv5qZFc0.net
>>368
アイドリング高めにしといたら持ち直さない?
自分のはキャブだけど不調でくしゃみで失火するけどアイドリング高めにしとくと持ち直すよ

384 :774RR :2021/07/04(日) 19:44:59.41 ID:cbIm1JiA0.net
キャニスターをキャンセルすると多少は良くなるんですかね?

385 :774RR :2021/07/04(日) 19:51:32.81 ID:fSWNBEeK0.net
オレもきのう国道の右折レーンから右折発進しようとアクセルを回しはじめた瞬間に心臓発作のように停止
その後、何度もキックをしたけどしばらくかからなくて国道の右折レーンで大渋滞をおこしてご迷惑かけてしまった

386 :774RR :2021/07/04(日) 19:51:34.62 ID:QofkCV+c0.net
>>383
FIはアイドリング回転調整できないんです

387 :774RR :2021/07/04(日) 20:13:35.44 ID:cbIm1JiA0.net
>>385
多分同じ症状
アイドリングの時は快調そのもの
いざ発進の時にストンと落ちる
キャブ車で例えるなら冬のエンジン掛けたての不安定時にアクセル開けようとすると落ちるのと似てる
もちろん症状は全く異なるけど。
怖くて仕方がない

388 :774RR :2021/07/04(日) 20:58:34.19 ID:A+1l7hG80.net
へー、srのファイナルってそんな欠陥車なんだ。ちょっと買いかけてたけど、冷めたわ。

389 :774RR :2021/07/04(日) 21:14:50.47 ID:5QAUinhY0.net
キックしかないのにその不具合は致命的だな
都市部じゃ怖くて乗れない

390 :774RR :2021/07/04(日) 21:21:42.71 ID:sGik7bbG0.net
所詮43年前のバイクだからねえ
現代の水冷樹脂バイクと複数持ちでもないと
まともに週末ツーリング楽しめないよ

391 :774RR :2021/07/04(日) 21:21:47.22 ID:QofkCV+c0.net
いちおう擁護しとくと、全く問題のない車体もあるんだよね。外れちゃった人ごめんね。

392 :774RR :2021/07/04(日) 21:55:44.37 ID:rDaB5zfU0.net
既出ならスマンが
クラッチは間違いなく完全に切れているんだろうか
ケーブルの初期伸びで実は完全には切れていないって事はないかな

ニュートラルでの空吹かしは問題なく、動き出し時にクラッチ繋ぐ時スロットル煽り気味でやってみて症状が出ないならクラッチの可能性もありそう

393 :774RR :2021/07/04(日) 22:00:36.28 ID:KrBJLLPb0.net
青空駐車で錆びないようにって難しいよぉ!

394 :774RR :2021/07/04(日) 22:05:51.59 ID:cbIm1JiA0.net
>>392
クラッチは問題無し
初期伸びも調整済み
大体、80km走行後で3回程度起こる

395 :774RR :2021/07/04(日) 22:06:56.27 ID:cbIm1JiA0.net
念のため走行時に全てGoproで記録するようにしておくよ

396 :774RR :2021/07/04(日) 22:35:51.66 ID:QofkCV+c0.net
そんなエンスト頻発したら黙って売り逃げちゃうかな、高値つくうちに

397 :774RR :2021/07/04(日) 22:38:06.67 ID:rDaB5zfU0.net
>>394
ほんなら燃調とか点火タイミングとかかね
新車の解決案としてセオリーではないがECU弄ったら希望はあるのかも…

キャブ車はその辺オーナーが調整出来るのが良い点かな

398 :774RR :2021/07/04(日) 22:41:50.67 ID:QofkCV+c0.net
>>397
規制クリアさせるために無理な燃調になってる気がするわ

399 :774RR :2021/07/04(日) 22:54:33.94 ID:4wyUJa1U0.net
キャニスター殺してみて
それでも駄目ならRAPiD BIKE EASYでも試してみては?

400 :774RR :2021/07/04(日) 22:55:18.08 ID:cbIm1JiA0.net
Youtubeで去年のモデル乗ってる人も謎のエンストについて話してる人おられるのでファイナル特有という訳ではなさそうですね

401 :774RR :2021/07/04(日) 23:02:07.58 ID:sGik7bbG0.net
4型も5型も病気持ちだよ
エンストしたら路上で頑張らずすぐ路肩に行くことだよ

402 :774RR :2021/07/04(日) 23:25:15.86 ID:Bs4nAHtK0.net
SRオーナーがYouTubeでGB乗って対比コメ上げているけどそんなボロと比べてもな
畑違いでSRはガラパゴスなのに

403 :774RR :2021/07/04(日) 23:35:11.51 ID:cbIm1JiA0.net
チャコールキャニスターキャンセルしてる人いますか?

404 :774RR :2021/07/05(月) 09:02:15.94 ID:rNYJn5qy0.net
キャンセルする意味無し

405 :774RR :2021/07/05(月) 09:09:22.62 ID:Hbc+x9IG0.net
>>403
車検のときに戻せばオッケーなんだけど、キャニスターありの年式を買ってわざわざキャンセルしてる人はいないんじゃないかなあ。

406 :774RR :2021/07/05(月) 09:39:53.80 ID:U1xl1TlQ0.net
根拠もなしにキャニスター外せば改善するっていってるやつなんなんだろね
ヤマハは当然キャニスター込みでセッティングしてるはずで

407 :774RR :2021/07/05(月) 09:51:33.92 ID:RGooKgVZD.net
FI車も色々あるんやなー、キャブ車で良かった

408 :774RR :2021/07/05(月) 10:02:48.81 ID:UNXQKt/10.net
4型で3速に入れたとたん低速でエンスト→10分以上(エンジン冷えるまで?)エンジンかからない
中古だけど1万km多分プラグ無交換。外したプラグは異常ないもよう。ちょっと煤けてるかな?
プラグ交換で直ったよ。あれから2500km全く異常なしでエンジンも冷間でも温感でもほぼ一発でかかる
400円なんだし基本の電気(火花)、エアー、ガソリンは重要だから交換してみればいいのに。NGKだぞ YSPもバイク屋も当てにならんよ
今はわざとエンストさせようとしてもしない。多分これが正常
https://i.imgur.com/vCcboLm.jpg

409 :774RR :2021/07/05(月) 10:28:20.73 ID:Hbc+x9IG0.net
>>406
筒を外してぶらつく管を繋げるだけの作業、要は蓄積フィルタータンクをバイパスするだけなのでセッティングは変わらんと思うよ。

410 :774RR :2021/07/05(月) 13:50:03.96 ID:ZyPyiSUd0.net
5型のキャニスターは知らんけど4型でAISはキャンセルしてるよ
シフトダウンのブリッピングでたまにストールする時あるけど発進時の強烈なストールは無くなった

411 :774RR :2021/07/05(月) 17:01:20.28 ID:8QO0S8tSF.net
車検場で車がバックで突っ込んできて草も生えない

412 :774RR :2021/07/05(月) 17:03:46.66 ID:U1xl1TlQ0.net
Webikeで5型忠男エキパイセールしてるぞ

413 :774RR :2021/07/05(月) 18:29:28.22 ID:PNDcZbT0d.net
>>411
大丈夫?

414 :774RR :2021/07/05(月) 18:40:49.91 ID:Y8LXQwUMd.net
>>411
すまんかった

415 :774RR :2021/07/05(月) 18:44:12.66 ID:PNDcZbT0d.net
ファイナルエディション買ってもらおう
そしてエンスト仲間

416 :774RR :2021/07/05(月) 19:00:53.47 ID:FpJOWsBc0.net
ファイナル3月から2000キロ乗ってエンストも無く絶好調なんだけど、しばらく乗ってからエンスト症状になる事あるのかな?
なる個体は最初からって事でいいかな。

417 :774RR :2021/07/05(月) 19:10:58.51 ID:PNDcZbT0d.net
>>416
あたりは最初からなる

418 :774RR :2021/07/05(月) 19:28:58.02 ID:kpJlXSLE0.net
>>416
あんたのハズレSR

419 :774RR :2021/07/05(月) 19:47:47.49 ID:U1xl1TlQ0.net
>>416
Twitterの人は新車交換してもらった帰り道に再発したって。乗り方の問題?って思ったけどそんなこともないだろうし

420 :774RR :2021/07/05(月) 20:03:54.01 ID:+pkWE8eC0.net
>>416
せっかくのファイナルでエンストしないなんて損してるね
あの確率的なドキドキを味わえないなんてもはや退屈

421 :774RR :2021/07/05(月) 20:24:11.09 ID:UNXQKt/10.net
嫌、そんなの

422 :774RR :2021/07/05(月) 20:28:15.46 ID:UNXQKt/10.net
>>419
初心者なら分からんぞ
店のクラッチ調整が○ソとか

423 :774RR :2021/07/05(月) 21:02:25.97 ID:+pkWE8eC0.net
クラッチとかそういう物理的なエンストでは無いのよね、これ。
だから余計に厄介。
本当にストンと落ちる。
アクセルを捻った途端や、クラッチ握りながら惰性でブレーキ中とか。
ジャグラーのランプ感覚で楽しめれば良いのだろうけど、ひかれるかもしれない恐怖と人様に迷惑をかけてる焦りが癖になる。


訳もなく。

424 :774RR :2021/07/05(月) 21:19:06.59 ID:kpJlXSLE0.net
薄すぎともちゃうの?

425 :774RR :2021/07/05(月) 21:23:53.71 ID:+pkWE8eC0.net
>>424
なんかそんな感じ

426 :774RR :2021/07/05(月) 21:30:39.25 ID:Hbc+x9IG0.net
>>424
フサフサやぞ

427 :774RR :2021/07/05(月) 21:56:03.66 ID:IDVzQskb0.net
ファイナル納車待ちだけど怖いなぁ...

428 :774RR :2021/07/05(月) 22:05:36.14 ID:oX7Swsc50.net
125スクだけど謎エンストは慣らしの頃はあったな 
FIはそんなもんじゃね?SRはキックのみだから厄介だな

429 :774RR :2021/07/05(月) 22:12:55.78 ID:+pkWE8eC0.net
たしかに乗り方もあるのかな?
5速3000回転60km巡航で走ってるんだけど、そこまで到達するまでに低回転で繋いじゃう

430 :774RR :2021/07/05(月) 22:16:30.48 ID:FpJOWsBc0.net
ほぼ同じデザインでGX400復活希望。

431 :774RR :2021/07/05(月) 22:51:04.35 ID:brFUm6zSr.net
>>423
2010年式
忘れた頃にそれなるな、前に誰かが言ってた1,000kmに一回とか、まさにそんな感じw
通勤でも乗ってるが普段平気だから別にいーや

432 :774RR :2021/07/05(月) 23:11:03.66 ID:XVygjYUwM.net
5型だけど吸気温センサーに抵抗噛ませて燃調濃くしてる。エンジン力強くなってオススメなんだけど突然死にも効いてるのかもね、一度もなったことない。

433 :774RR :2021/07/06(火) 01:08:27.44 ID:FCuwTjaF0.net
>>412
忠男はまず動画を上げて音を聞かせてくれないかなあ(切実
音も聞かずに10万出して買うのは勇気がいるだろ

434 :774RR :2021/07/06(火) 08:13:19.29 ID:+I5BEDmJ0.net
ファイナル買って3ヶ月目、フロントサスがストローク時にシュコシュコ言うようになってきた。

435 :774RR :2021/07/06(火) 09:28:56.79 ID:OQInSmAmM.net
次はサスか。。。

436 :774RR :2021/07/06(火) 09:37:26.83 ID:2cDHADEu0.net
>>434
きのせい

437 :774RR :2021/07/06(火) 10:58:28.60 ID:MD5eenltM.net
エンストする人たちはレギュラー入れてんのかな、ハイオク?

438 :774RR :2021/07/06(火) 11:08:07.71 ID:31aao9ADd.net
>>410
シフトダウン時のブリッピングでストールするの⁇
走ってる最中だから再始動は楽やろけど
バックファイアでキャブが抜けてストールした事ならあるw

>>432
そんな薄いんだ
若干薄めの方が力は出ると思うんだが
今からの時期油温が厳しくなるからなぁ

439 :774RR :2021/07/06(火) 11:24:02.39 ID:wa5jTe9NM.net
いくらなんでもポンコツすぎやしないか?
ドM専用バイクかな

440 :774RR :2021/07/06(火) 12:27:23.64 ID:Gvc5VMCtd.net
Youtubeなんかで女の子が沢山デビューしてるけど、動画のネタ様に買ってるだけなら直ぐに売っちゃうだろうなぁ。
こんなにエンストしたら女の子じゃまともに乗れないと思う。

441 :774RR :2021/07/06(火) 12:51:05.83 ID:gSPx7T350.net
ここには当然してる方向が多く上がってくるけど、全体数としてはそれほどでもないってことじゃね

442 :774RR :2021/07/06(火) 13:36:00.91 ID:N0koBCzy0.net
>>438
ストールというか息継ぎみたいな感じかな
AISキャンセル前はそれが発進直後に来てエンストしてた
ブリッピング時に息継ぎするから要はアクセル開度に対して燃調が薄いんだと思う
AISの二次エアはかなりセッティングに悪さするよ

443 :774RR :2021/07/06(火) 13:37:29.85 ID:N0koBCzy0.net
>>438
ちなみに走行中だからエンストはしないけど

444 :774RR :2021/07/06(火) 13:43:51.94 ID:MD5eenltM.net
FIになって燃調薄くなったからエンジン温度高くなるってどっかで見た
4型手に入れて初の夏、楽しみ

445 :774RR :2021/07/06(火) 13:55:34.91 ID:N0koBCzy0.net
>>444
今の時期で油温100度超えてるから梅雨明けが怖い
去年の夏はバルブクリアランスとツインオイルラインで乗り切ったけど今年はアドレスV125で使ってたオイルクーラー付けてみようかと思う

446 :774RR :2021/07/06(火) 13:59:05.12 ID:RxGTuHO9a.net
ブリッピング言いたいだけちゃうんか

447 :774RR :2021/07/06(火) 14:06:21.18 ID:N0koBCzy0.net
>>446
じゃあなんて言えば?

448 :774RR :2021/07/06(火) 14:13:53.70 ID:YMMl8KKRM.net
>>445
油温とか見ないろうが。。。

449 :774RR :2021/07/06(火) 16:25:31.76 ID:3UpiAb7s0.net
ツインオイルライン、、そもそもエンジン内部でツインだったような

450 :774RR :2021/07/06(火) 16:41:34.29 ID:H9UQqc6Cp.net
エンジン内部はツインでも供給は1本で引っ張ってきてるからね

451 :774RR :2021/07/06(火) 17:16:39.68 ID:2cDHADEu0.net
あ、オイルクーラー売却しょ
523ccだけど先日圧縮落としたから必要なくなったばい

452 :774RR :2021/07/06(火) 17:21:56.36 ID:mg9I4DtCa.net
んなもんつけないでアルミの洗濯バサミでいいんだよ

453 :774RR :2021/07/06(火) 17:35:59.19 ID:7byM0n3c0.net
信号待ちで度々エンストするキック始動だけのバイクなんて
怖くてダメだ
片側3車線の右折待ちエンストなんてシャレにならないし
一時停止後左折しようとしてエンストなんて即立ちごけ案件だろ
よくそんなもの乗っていられるなぁ

454 :774RR :2021/07/06(火) 18:43:29.97 ID:FSyr3pQL0.net
エンストエンスト言う奴は自分で少しは試したのかな。全然そのあたりが見えてこないから信用が。。。まあサラリーマン整備士も他人事だろうしな
プラグ交換NGK400円(DENSOは経験上基本的にダメ)、ガソリンをハイオクにしてみるとかブレンドしてみるとかー
400円が惜しいなら店にでもやらせるとか。交渉力ないと駄目だけどそれも社会勉強
SR乗りならツーリングで予備プラグぐらい持ってるの当たり前じゃないんかい

455 :774RR :2021/07/06(火) 18:47:41.13 ID:yaulHc9F0.net
4型乗ってるけどまったく起こらないんだよね
レギュラーに普通のプラグで。

456 :774RR :2021/07/06(火) 18:53:42.81 ID:yBxZP5gO0.net
ファイナルのグラブバー外して笑ったわ
サスのネジがサビっサビで笑う

ヤマハ、モノ売るってレベルじゃねーぞ
防錆マジで何もしてないのな

457 :774RR :2021/07/06(火) 18:57:23.70 ID:yBxZP5gO0.net
あらゆる外装がクソすぎて
もうエンジンだけ売っとけよ

あ、エンジンもエンスト癖があるポンコツだった
ローンで買った俺涙目
ファック

458 :774RR :2021/07/06(火) 19:03:47.22 ID:bSiTAl/Y0.net
新車とはいえ現代車のモノ造りと同じ感覚で語るのは意識が低いと言わざるを得ないな

しかもロングセラーモデルの末期となるとあらゆるコストカットの影響が随所に顕れるのは当然の事

理解のないオーナーの元ではバイクが哀れ
オーナーとバイク相互の為にもとっとと手放すことをお勧めする

459 :774RR :2021/07/06(火) 19:06:52.59 ID:yBxZP5gO0.net
大丈夫
鉄メッキパーツオールペンしちゃうから

460 :774RR :2021/07/06(火) 19:41:01.25 ID:Kg6mcCRN0.net
次戻ってくる時はセルあり、水冷エンジンなのかな
もしくは250になってるか

461 :774RR :2021/07/06(火) 19:48:41.73 ID:7byM0n3c0.net
最近新車でSR買った人は
今からでも遅く無いから車体丸ごと(ブレーキ以外)
車のボディ用コーティング剤拭いておくことをお勧めするよ
それだけで経年での劣化がだいぶ減る
よく錆びる錆びる言われているライトケース内側とかフェンダーの裏とかも念入りに

462 :774RR :2021/07/06(火) 20:02:56.46 ID:Gvc5VMCtd.net
>>454
1人だけ論点がズレてるんだよなぁ

463 :774RR :2021/07/06(火) 20:06:28.04 ID:FSyr3pQL0.net
手放せば?笑

464 :774RR :2021/07/06(火) 20:19:14.19 ID:Gvc5VMCtd.net
>>463
ADHDだと色々大変だね
生きづらそう

465 :774RR :2021/07/06(火) 20:19:29.38 ID:Led2Xdi0M.net
エンスト軍団現る
SR400のFIすら乗りこなせないやつ哀れ

466 :774RR :2021/07/06(火) 20:19:33.26 ID:cx24Wqaj0.net
絶対ストールして欲しくない右折レーンとか、ほんの気持ちアクセル開けとけば大抵大丈夫

467 :774RR :2021/07/06(火) 20:21:08.74 ID:Led2Xdi0M.net
そうだよ
乗りこなせないだけの可能性が高い

468 :774RR :2021/07/06(火) 20:24:50.50 ID:Gvc5VMCtd.net
>>466
そうだね
それ心掛けるしかないね

469 :774RR :2021/07/06(火) 20:31:10.91 ID:NF5RyBWS0.net
こんなエンスト対応しようもなさそうだけどなー

https://twitter.com/klncvx330/status/1397569405509259264
(deleted an unsolicited ad)

470 :774RR :2021/07/06(火) 20:52:53.15 ID:Kg6mcCRN0.net
高速でなったらさすがにやばい

471 :774RR :2021/07/06(火) 21:01:20.29 ID:FSyr3pQL0.net
>>469の事案の残念さは分かるけどその後の対応がどうなのか
それでこのバイクが嫌になるようならホンダのレブル250でも乗った方がいい って書いたけどそっちもエンストするみたいw
https://tasokori.net/rebel250-fuguai-matome
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10228340745
参考になるかも? エンジンは回してナンボ、Nスイッチ、プラグ。バルブクリアランスなどなど

472 :774RR :2021/07/06(火) 21:12:13.22 ID:7byM0n3c0.net
>>469
コレもしかして
サイドスタンドのスイッチが悪さしてないかな?
ギアがニュートラルの時はエンストしないんでしょ?

473 :774RR :2021/07/06(火) 22:15:45.62 ID:bSiTAl/Y0.net
>>471のリンク見ててあーあるかもなーって思ったのがバルブクリアランスかな

エンジンが温まっててかつ低回転時に症状が出やすいってのがねぇ
熱膨張してクリアランスが狭くなった結果バルブが閉まり切らず圧縮抜け→エンスト
でも回転上げてる時は勢いで回っちゃう

クリアランス確認して狭い様なら許容範囲内で多少広げてみるのもアリかもね
新車組み上げ時に後からクリアランスが広がる事前提で予めキツめにしてるってのも考えられそうだし

474 :774RR :2021/07/06(火) 22:23:48.49 ID:cx24Wqaj0.net
>>472
FI乗って最初の頃、ギヤ的にちゃんとニュートラルに入ってたんだが、微妙にシフトペダルのニュートラルスイッチみたいのががズレてた時があって、ニュートラルランプ確認してなくてエンストしたことあるな
焦って全く気付かず死ぬ程キックしてもかからない
シート外してヒューズ見ても異常無し
押して歩いてる時にやっと気付いて無事掛かったわw

475 :774RR :2021/07/06(火) 22:39:11.12 ID:UF0ZUAyFd.net
エンストは発進時のドン付き防止に薄くされてるやつじゃないの?

476 :774RR :2021/07/06(火) 22:43:51.80 ID:cx24Wqaj0.net
>>470
それは無いよ

477 :774RR :2021/07/06(火) 22:45:53.26 ID:G8kGFqvma.net
エンスト問題って(SR)初心者しか言ってないように見える

478 :774RR :2021/07/06(火) 22:55:33.77 ID:tObBw3k50.net
>>473
エストレアでもその持病あるみたいね
ただ、それならキャブでも起こりそうなもんだけど

479 :774RR :2021/07/06(火) 23:01:29.17 ID:coe2BuC90.net
ファイナル買って慣らし終わったけど一度もエンストはないなぁ

480 :774RR :2021/07/06(火) 23:23:42.88 ID:bSiTAl/Y0.net
>>478
FIでは簡単に調整出来ない燃調との兼ね合いもあるからね
規制クリアの為に燃料うすうすなFIだとエンストしやすいってのは考えられるかも

481 :774RR :2021/07/07(水) 08:05:15.21 ID:IoAvodrza.net
レンタルのFIエストレアでもエンストしたからバイクのFIはそういうものだと思ってる。

エストレアは高速の追い越し車線でエンストしたから焦った。

482 :774RR :2021/07/07(水) 08:29:16.72 ID:qWBgYhq/0.net
高速走行中のエンストってガス欠か故障以外で起こらんだろ

483 :774RR :2021/07/07(水) 09:15:30.66 ID:CKyu6gXk0.net
イリジウムかブリスクに変えればマシになるんじゃね?
ノーマルプラグの時は急激なエンブレの後にエンストしたこと有ったが変えたら無くなったよ
ホンダ車だけど

484 :774RR :2021/07/07(水) 09:26:23.17 ID:tSkyk5wd0.net
>>473
電気系に見えなくもないが、カブ90はバルブクリアランスを純正指定まで詰めると
アイドルで止まる傾向があるわ。5chでもこいつだけは広げろって言われてる。

いずれにせよキック車で急停止は危険なのでヤマハはリコールすればいいのに。

485 :774RR :2021/07/07(水) 09:28:01.49 ID:tSkyk5wd0.net
考えられるケースとして、出荷時にクリアランスを詰めすぎてるか、バルタイが1コマズレてるか。
バルタイはズレても普通に走っちゃうしズレて出荷されることもたまにある。

486 :774RR :2021/07/07(水) 09:54:31.01 ID:tzHutM7ed.net
>>484
設計ミス等のメーカー側の過失が確認できて対策方法まで決まっていないとリコール出してもどうすることもできないだろ

487 :774RR :2021/07/07(水) 10:11:09.63 ID:1E9maQGkd.net
一つ気になるのが、やたらエンジンがカチャカチャうるさいんだよね、新車なのに。

488 :774RR :2021/07/07(水) 10:20:05.63 ID:vQzSFfRo0.net
数スレ前に同じくエンスト祭りで騒いだ者です
初回オイルとオイルフィルター交換して以降、嘘のようにエンストしなくなった
他はプラグも含め納車時ノーマルのまま
慣らし効果なのかオイル交換効果なのか両方なのかは不明だけど、困ってる人は早めに初回オイル交換してみるのも手かと

489 :774RR :2021/07/07(水) 10:30:04.52 ID:CKyu6gXk0.net
エンジン部品が新しい過ぎてストレスフリーになってないのかもね

490 :774RR :2021/07/07(水) 10:44:41.27 ID:h1iEspvQM.net
有用な書き込みに否定しかできないヤシ

491 :774RR :2021/07/07(水) 11:08:13.00 ID:tSkyk5wd0.net
>>486
まずメーカー側が認知しないことには始まらないので、エンストする人は販売店に申し出る必要があるね。

492 :774RR :2021/07/07(水) 11:13:37.80 ID:tSkyk5wd0.net
>>488
因果関係が分からんなw
オイル絡みでひとつだけ考えられるのはブローバイかねえ。FIはバタフライスロットルにオイルミストが付くとアイドルが不安定になるので。

ドライサンプだからオイル入れすぎとかでブローバイから噴き出すことはまずないけど、ピストンリングとシリンダークロスハッチのアタリが
出てない時期はオイル上がりを起こしたり吹き抜けでブローバイが多めに出ることがある。
ボアアップやピストン交換した人なら経験があるかもだけど、SRのような古い設計のビッグボアエンジンだと上記の症状が起りやすいので
可能性としては無くもない。知らんけど。

493 :774RR :2021/07/07(水) 11:33:19.73 ID:wvWp8l2nd.net
ワイのも急制動気味に止まるとたまにエンストするわ

494 :774RR :2021/07/07(水) 11:44:59.53 ID:K5plyXRk0.net
ECUの学習が終落ち着いたのかも

495 :774RR :2021/07/07(水) 12:00:12.91 ID:CcFCLTNM0.net
5型新車で買って1年ちょい経つけどエンストしたことないなぁ、個体差なのか?

496 :774RR :2021/07/07(水) 12:35:56.26 ID:bhw3NO650.net
上にも書いてあるけどtwitter動画の人は新車交換受けてるから当然ヤマハも事象は把握してる。現象再現できず原因究明に至ってないらしいよ。同じ現象発生した人はどんどんヤマハと国交省にクレーム報告すべきだね。

497 :774RR :2021/07/07(水) 16:00:13.10 ID:Bhma2XxxM.net
ID変えて一人で騒いでる無職がいるな

498 :774RR :2021/07/07(水) 16:13:46.95 ID:ktf9RPT+M.net
基本のエンジンオイル量も怪しかったりするなあ
初期出荷時に多めに入ってるとか

499 :774RR :2021/07/07(水) 16:38:40.42 ID:ShLewCTN0.net
オイル量?基本?エンストの何の因果が?
ドライサンプのオイル量なんて相当適当でいいでしょ

500 :774RR :2021/07/07(水) 16:45:35.03 ID:rHbT0zWeM.net
ヤマハはキックのみのバイクでおかしなエンストする危険性をどう思っとるんやろ
製品化するときに「FIだししゃーない」とか思ってたならユーザー舐めすぎ
ど田舎でしか乗らないでくださいと注釈付けて半額で売れ

501 :774RR :2021/07/07(水) 16:58:44.44 ID:tSkyk5wd0.net
>>500
各所のウイークポイントを放置して売り続けてる会社だから、ユーザーどころか自社製品自体を舐めてる可能性大

502 :774RR :2021/07/07(水) 18:32:09.18 ID:0gEH1Rcz0.net
ヤマハ「文句言うてもなんやかんやで乗ってくれる君たち好きやで」

503 :774RR :2021/07/07(水) 19:24:46.44 ID:rHbT0zWeM.net
山派「あれ、FIでキックって実際どうなんやろ?でもまあファイナル言うとけば信者と転売ヤーが買ってくれるからこのまま売り抜いて航空機に予算投入や!」

504 :774RR :2021/07/07(水) 19:40:19.81 ID:0M/plaHk0.net
頭悪そうw

505 :774RR :2021/07/07(水) 20:36:36.24 ID:LLp6pCS70.net
アンチは放っておこうぜ

506 :774RR :2021/07/07(水) 22:56:14.07 ID:msFJR4/bM.net
4型以降はECUにエンストの記録残るから、不審な症状が起きたらYSP持ってくとデータ吸い出してエラーコードから原因特定してくれる。
もし不明でもちゃんと問い合わせして対処してくれる。

507 :774RR :2021/07/08(木) 00:59:49.45 ID:wfxlwzuL0.net
ファイナルで2000キロ絶好調エンスト無しだけど、ここであんまり
エンスト言うから不安になって信号待ちでクラッチ握ってエンジン
ふかし気味にする癖がついちまったぜ。

508 :774RR :2021/07/08(木) 07:34:01.23 ID:04tnfJtjd.net
なおらないかなぁ、本当に。

509 :774RR :2021/07/08(木) 07:54:21.72 ID:EtITdb2X0.net
直るよ
金はかかるけど

510 :774RR :2021/07/08(木) 08:15:49.26 ID:uVUdr1TT0.net
冬までファイナル残ってる?
冬に買おうと思ってんだけど無理かな?

511 :774RR :2021/07/08(木) 08:25:40.59 ID:Aav0mvRk0.net
>>508 = >>366かな?
連日ぐちぐち言ってるようだけどどれか一つでも試したんか?色々アドバイスもらってる割に一切報告がないが

プラグは?キャニスター殺した?RAPiD BIKE EASYは試した?吸気温センサーに抵抗噛ました?バルブクリアランスは?ガソリンは?オイル交換は?YSPでECU見てもらったんか?

バイク歴そこそこを自称してSR女子の心配してる割にそれ以上に女々しいおっさんだな
口だけ動かしてて直る訳ないだろうが
試す気すら無いならもう売っちまえよ


>>420
>せっかくのファイナルでエンストしないなんて損してるね
>あの確率的なドキドキを味わえないなんてもはや退屈

エンスト楽しめてるならそれでええやんw
言ってることに一貫性が無さすぎて…ADHDか?

512 :774RR :2021/07/08(木) 08:33:03.23 ID:Aav0mvRk0.net
ワッチョイ被り紛らわしくてスマンw

513 :774RR :2021/07/08(木) 08:38:27.21 ID:6h6kvjxR0.net
キックのバイクも今じゃかなり珍しいのと、SR自体が注目されてるのか始動中に通行人にガン見される。

犬にも吠えられる。
上死点出しでジーっと見られて、火が入った瞬間に「ガウガウ!」ってなんやねんお前

514 :774RR :2021/07/08(木) 09:19:00.34 ID:nGEiAsvyM.net
>>511
なんで保証期間中の新車にそんなことしなきゃならんの?
YSP持ってけってのは同意だけど、原因究明のためにもごちゃごちゃいじらない方がいと思うけどね

515 :774RR :2021/07/08(木) 10:01:31.08 ID:04tnfJtjd.net
>>511
ADHDはお前やん笑笑

516 :774RR :2021/07/08(木) 10:17:22.77 ID:JAO+GXsj0.net
メーカー保証(笑)

517 :774RR :2021/07/08(木) 10:21:44.52 ID:jfbLlSk10.net
>>510
納車されるまで時間かかるから店に聞いてみたらいい
今予約して冬に納車されるならちょうどいいのだろ?

518 :774RR :2021/07/08(木) 10:24:09.68 ID:Aav0mvRk0.net
>>514
プラグ交換すらできないレベルなら何もしないほうがいいよw
YSPに丸投げしてろw

519 :774RR :2021/07/08(木) 10:25:56.77 ID:JAO+GXsj0.net
犬 「バイクなのにキックしてる?なんでや?!」
ワンワン!

520 :774RR :2021/07/08(木) 10:27:16.61 ID:Aav0mvRk0.net
>>515
ADHDは口だけしか動かせないお前だろw
バイク歴そこそこなんだからプラグ交換くらいしたんだろ?wどうだった?
他には何かやったんか?w
何もせず進展無いならグダグダ言ってんじゃねーよw

521 :774RR :2021/07/08(木) 11:03:48.47 ID:PIix081nd.net
DOHCw

522 :774RR :2021/07/08(木) 11:09:40.63 ID:rDfoxc70d.net
>>493
キャブなら構造上急制動でエンストしやすいけど、FIでなるなら原因がわからんね。

523 :774RR :2021/07/08(木) 11:21:50.97 ID:uVUdr1TT0.net
>>517
そうだね
1度聞いてみるよ

524 :774RR :2021/07/08(木) 12:03:07.31 ID:04tnfJtjd.net
>>520
統合失調症とアスペルガーだと色々大変そうだね。
事件起こさないでね。

525 :774RR :2021/07/08(木) 12:58:20.29 ID:GEUCikgkM.net
5型は排ガス規制の関係でかなり燃調が薄いからだいぶ調整が微妙で、新車のうちは不意にエンストする不調がそこそこの数の報告があるって。
SRは結局個別対応で済ませたけど、セローはリコールしたくらい。
だから素人の寄り合いに意見聞くよりYSPなり販売店に持ってって相談しなよ。バイク屋のおっちゃんに聞くのが怖いんか。

もうこの話終わりでいいだろ。

526 :774RR :2021/07/08(木) 16:38:19.16 ID:Aav0mvRk0.net
>>524
お前がなw
口だけじゃなくとっとと手を動かすなりしろよw
店でも文句ばっか垂れて出禁にならんようになw

527 :774RR :2021/07/08(木) 17:03:58.64 ID:WiiUymr/0.net
4型だけど買った当初は走行中にエンストすることあったな
5速とか4速で走っててシフトダウンしようとしてクラッチ切ったらエンジン止まるみたいな
クラッチ繋いだらすぐに掛かるから特に困ったことはなかった
ボアアップと同時にサブコン入れたらならなくなったわ

528 :774RR :2021/07/08(木) 17:04:07.00 ID:04tnfJtjd.net
>>526
大丈夫か?
お薬効いてないの?

529 :774RR :2021/07/08(木) 17:58:09.33 ID:Aav0mvRk0.net
>>528
で?
みんなから対策案は色々出してもらった訳だが何か一つでも行動に移したの?
返答が一切ないが人格否定しか出来ないのかなwバイク歴そこそこ(笑)ならとっとと行動に移せやw

530 :774RR :2021/07/08(木) 18:19:16.41 ID:f5XO/2oP0.net
しかしまあ、雨が降ると当然乗る気にならんのだが、梅雨が明けると、これまた10月くらいまで地獄の季節よのぅ。
バイクで走って心地良い季節は短い。

531 :774RR :2021/07/08(木) 18:25:28.26 ID:OBHq3bP2M.net
四気筒やリッターに比べりゃ超涼しいじゃん

532 :774RR :2021/07/08(木) 18:32:17.89 ID:7od3EVks0.net
対策あげようか?

アタリが出るまでひたすら乗ればいい

空冷で特にクリアランスガバガバなのに組み立て直後に調子がいい訳有るかよ

メーカーはそれは解っているがアタリが出るまでの調整で出荷はしていない
エンジンのアタリが出た状態でのベストの設定している

利益確保と販売戦略考えたら出る前と出た後で再調整するコストを無くして少し我慢してねのやり方がメーカーにもオーナーにも一番優しい方法だっただけだよ

調子がよくなるまで走行稼ぎなさいって事
シングルに組み上げ直後にベストを求める奴はシングルに乗る準備がまだ足りなかっただけさ

533 :774RR :2021/07/08(木) 18:35:17.85 ID:yWMlKW+Ad.net
>>531
ZX25RってSRより熱いの?

534 :774RR :2021/07/08(木) 18:41:26.93 ID:Y3QRx4Le0.net
>>385 だけど
五型を新車で購入してからもう約2万キロ超えたところで、購入した当初からエンジンが温まるとカチャカチャ音が大きくなりだし、アクセルを捻って発進しようとしはじめた途端発作のように停まる現象がたまにあったな
まぁしょっちゅうあるわけじゃないから気にせず乗ってたのと、前に乗っていた初期エストレヤがあまりにもエンジン停止する事があったんでそれに比べたらSRの発作程度なら可愛らしいもんかな

535 :774RR :2021/07/08(木) 18:41:45.90 ID:7od3EVks0.net
中二病率から言うとSR乗りの方が熱い

536 :774RR :2021/07/08(木) 18:56:06.30 ID:f5XO/2oP0.net
>>534
エストレアはセルあるじゃん。
更にSRでホットスタート始動難の癖とかあると最悪。

537 :774RR :2021/07/08(木) 18:59:45.05 ID:Hx1OcUFN0.net
エンストして当然でむしろオーナーに優しいとかよく飼い慣らされてるなぁ

538 :774RR :2021/07/08(木) 19:25:18.61 ID:mEJizv7RM.net
>>533
すまん250は眼中に無かったわ

539 :774RR :2021/07/08(木) 21:11:34.74 ID:Qw8b2WvT0.net
>>532
前にも誰か書いていたけれど
セローも同じ症状でリコールになっていたのだし
やはり燃調に不具合があるんだろ

540 :774RR :2021/07/08(木) 21:36:09.95 ID:mIJNju1Y0.net
そうか
俺はアタリをひいていたのか
クソ遅えバイクだなとうんざりしてたが
大事に乗ることにするわ

541 :774RR :2021/07/08(木) 21:40:37.39 ID:wLEdatzc0.net
FI車はバルブクリアランスの調整出来ないの?
単気筒のエンストはたいがいそれで治るものと思ってたけど
間違えてたらごめん

542 :774RR :2021/07/08(木) 23:13:22.16 ID:7od3EVks0.net
ジジイが組んでいる楽なラインで子供帰りしだした定年前ジジイがナットのトルクやリングの上下変えて組んだりイタズラしてんちゃうか?w
上に上がれず定年までラインとか会社に意地悪してんだろ

543 :774RR :2021/07/08(木) 23:17:03.99 ID:7od3EVks0.net
エンジン組み上げ後はテスターに乗せて10分位回して調整と値のチェックしてるだけだろ?w
単気筒だから特にシビアに求められないだろうしな

544 :774RR :2021/07/09(金) 10:23:25.69 ID:t0bBfYukd.net
妄想発表会かここは

545 :774RR :2021/07/09(金) 11:23:02.34 ID:tTgPxvrZ0.net
>>534
冷えてるときはオイルが硬いので静かなだけであって、暖まると賑やかになるのは他のバイクでも同じ。

エストレアはカワサキが静粛性を最重視したスペシャル設計だから空冷のくせにノイズが異様に少ない。
これはW800の設計にも継承されてる。

SRはRH01J以降にロッカーに変更が入って静粛性が上がったけど、それでも古い設計のSOHC空冷シングル
なのでノイズは多い。

宿命たるメカノイズと仲良くするべきバイクなので、音が大きくなった程度でオイルを過剰に交換するのは愚の真骨頂

546 :774RR :2021/07/09(金) 11:24:46.08 ID:tTgPxvrZ0.net
ところでエンストの件グダグダやってるけど、なんでYSP持って行かないの?
周囲としては販売店やメーカー側の話が聞きたいっすよね。

547 :774RR :2021/07/09(金) 11:25:07.47 ID:U/k63RmD0.net
>>541
できるわなw
in0.08 out0.13 が最高に調子いい

548 :774RR :2021/07/09(金) 11:47:11.21 ID:wENfx/gbr.net
>>534
エストやTRはバルブクリアランス調整すればエンストしなくなる
SRもカチャカチャ音気になるなら調整すればマシになるんじゃない?

549 :774RR :2021/07/09(金) 13:04:33.24 ID:tTgPxvrZ0.net
>>548
基本的にアイドル安定化のためにはクリアランスを広げる方向になるので、余計ノイズが増えることになる。
エストレヤ、水冷、ラッシュアジャスターに慣れてる人はタペット音をどうやっても煩く感じるものだしシャーないのでは

550 :774RR :2021/07/09(金) 14:59:56.04 ID:AVHdGW170.net
味やね

551 :774RR :2021/07/09(金) 17:29:20.64 ID:pVKrA7e80.net
そそボロ味

552 :774RR :2021/07/09(金) 21:15:23.81 ID:6+gJ54yS0.net
そこが良い

553 :774RR :2021/07/09(金) 21:17:49.86 ID:DIbkunrz0.net
そぼろは好きです

554 :774RR :2021/07/09(金) 23:42:48.69 ID:/7GyNPwr0.net
マジで非力でボロいよな
FIになってもしっかりボロい
終売に立ち会えて新車で手に入ってよかったぜ
このボロい新車で夏の北海道走るのが当面の目標

555 :774RR :2021/07/10(土) 02:57:36.14 ID:ZzbMd9bL0.net
途中で停まって熊に食われるぞ

556 :774RR :2021/07/10(土) 13:15:23.76 ID:nS3r1au0d.net
FIモデルで熱間時の再始動が困難になる場合って良い対策ありますか?
そもそも再始動困難になる理由ってなんでしょう。

557 :774RR :2021/07/10(土) 14:45:41.51 ID:HoJ8ma5JM.net
直管最高ウヒョー!

558 :774RR :2021/07/10(土) 14:57:40.05 ID:AHx+X2VpM.net
>>556
冷やすといいぞ

559 :774RR :2021/07/10(土) 15:18:00.60 ID:ZzbMd9bL0.net
>>556
セルがボロいから熱持つと回らなくなるんだよ

560 :774RR :2021/07/10(土) 15:41:53.07 ID:XOqbbLOT0.net
>>556
始動困難の理屈は バイク 温間始動 とか SR ホットスタート
その対策はホットスターターとかでググれ

561 :774RR :2021/07/10(土) 15:46:05.25 ID:MbftpWjB0.net
スポーツスターも水冷化の噂出てるな
やっぱSRも水冷化待ったなしなのかな
ワンチャン、セルあり、バランサーあり空冷650で復活ない?

562 :774RR :2021/07/10(土) 16:01:06.57 ID:nZivXYlVM.net
水冷FIになったら弱点無くなるから良いよな

563 :774RR :2021/07/10(土) 17:15:46.84 ID:PhjottBk0.net
>>561
その希望に96%マッチするサベージ650でも買え

564 :774RR :2021/07/10(土) 19:04:38.01 ID:dlh8XjiO0.net
不安も無く出来の良いバイクが欲しいなら選択肢はいっぱいあるんだろうけど、やっぱ厄介な部分あってもSRがいいなぁ
流行りのワイルド系じゃなく昔ながらの清楚系美人だけどおっちょこちょいな子みたいで可愛いわ

565 :774RR :2021/07/10(土) 19:10:54.22 ID:+6HP+r+p0.net
久しぶりに晴れたから磨いて走らせてきた
のんびりトコトコには最高だわ
流れ悪くなると熱でタペット音奏でだすけど、水冷のファンの音よりバイクに乗ってる感あって良い

566 :774RR :2021/07/10(土) 20:57:23.20 ID:BaCPcaNH0.net
TMR買ったけどFCRもCRも欲しくなっている今日この頃。

567 :774RR :2021/07/10(土) 21:00:14.39 ID:6AO/7Fex0.net
買ってもええんやで

568 :774RR :2021/07/10(土) 21:00:25.87 ID:ZzbMd9bL0.net
口と尻に付けてBike同様頓珍漢仲間になれ

569 :774RR :2021/07/10(土) 23:23:33.91 ID:8OF+ab8dM.net
ガラパゴス的なのっぺり小柄の和風美人がSR。
小柄な日本人ライダーには一定の人気がある。

570 :774RR :2021/07/10(土) 23:36:49.87 ID:XOqbbLOT0.net
はるか昔から車やバイクを女に例える表現はあったが昨今の感覚の擬人化だとチー牛アニオタっぽいなw

どっちの感覚で言ってるんやろ

571 :774RR :2021/07/11(日) 01:28:31.13 ID:9tCkUC960.net
チン長181サンチあるけどSRは小さすぎる
身体畳んで乗ってる

572 :774RR :2021/07/11(日) 01:56:09.31 ID:VDZvkkmsd.net
ちんこもちゃんと畳めよ

573 :774RR :2021/07/11(日) 09:09:48.83 ID:WMyzxVZc0.net
SRは女の乗り物だよ
男が乗っていたらオカマにしか見えない

574 :774RR :2021/07/11(日) 09:12:53.50 ID:hd0Fabur0.net
小学生みたいな煽り

575 :774RR :2021/07/11(日) 10:22:38.52 ID:mXBkuAfU0.net
でも女はキックスタートを嫌がるから結局男が乗る

576 :774RR :2021/07/11(日) 12:05:58.20 ID:1sxAablr0.net
キックぐらいかけてやれよ
女の尻のおできが駄目っていう男がいるが「それぐらい舐めて治してやるよ」ってぐらいの心意気が欲しい

577 :774RR :2021/07/11(日) 12:10:32.89 ID:cjJnxPlsa.net
女の尻におできあったらボーナスタイムだわ
潰して中の汁まで吸って甘噛みしてイカせてやるよ

578 :774RR :2021/07/11(日) 13:29:02.32 ID:wbVwPRxg0.net
>キックぐらいかけてやれよ

こういうオタサーの姫みたいな扱いするから女バイク乗りはすーぐ男に頼って甘える

579 :774RR :2021/07/11(日) 14:16:15.40 ID:wSH7RTcR0.net
なーんか随分と昔にあちらへ戻られた方が遊びに来ておられるようで
雨だからとりあえず磨いてチェーンにオイル差しといた
以前はドライ使ってたけど最近ウェットにした。

580 :774RR :2021/07/11(日) 20:11:52.40 ID:WMyzxVZc0.net
>>577
SR乗りの鑑ですね

581 :774RR :2021/07/11(日) 20:32:44.88 ID:VDZvkkmsd.net
ケツにおできある女ってただのパチンカスやからね

582 :774RR :2021/07/11(日) 22:07:22.21 ID:KZ3AZsJoH.net
>>578
女性側は内心
オッサン気持ち悪いからあまり近寄らないで
って思ってる事が大半なんだけどね
バイク乗りの女性に群がるオッサンがあまりに多すぎて

583 :774RR :2021/07/11(日) 22:49:20.16 ID:WMyzxVZc0.net
おれは逆にむらがらないからあっちがむらがってくるぞ

584 :774RR :2021/07/11(日) 23:40:57.52 ID:1sxAablr0.net
>>578
そう書いたけどそういう事はしないよ。男としてというかライダーとしてどうなのよ?って感じだよね
嫁がSRキック始動に手こずってて一回「かけようか?」って言ったら「ノーサンキュー」って言われた。いい嫁だわ
昔ガソリン注ぐのさえ甘えてる女がいて「そんなこと誰がするかよ!」って思ってたら「ハイハーイ」って注ぎに行く男がいてドン引きしたわ
まあそういう女の末路は悲惨だったな

585 :774RR :2021/07/12(月) 00:48:30.74 ID:q0gmWGKg0.net
おっぱい触ろうか?といったら
「はいはーい」と言う女の人遊んで

586 :774RR :2021/07/12(月) 06:32:43.66 ID:rB38UwKXd.net
>>561
XSR400マダー?

587 :774RR :2021/07/12(月) 07:14:02.78 ID:6lI6cGHF0.net
XSR125も155もあるんだから
出せないわきゃないんだよね
ただ400ccは日本独自規格で
小国日本の国内需要だけじゃもうメーカーは動かない

588 :774RR :2021/07/12(月) 09:31:20.34 ID:Bem/d/zl0.net
XSR400ならMT-03をクラシックな見た目にすりゃ一丁上がり

589 :774RR :2021/07/12(月) 10:00:37.96 ID:rB38UwKXd.net
XSRZ350でも可

590 :774RR :2021/07/12(月) 12:39:02.78 ID:s94dP7SNd.net
フン‥‥
出ねーヨ

591 :774RR :2021/07/12(月) 12:56:03.04 ID:F+hRxlS40.net
ジェネシス思想の超前傾エンジンで後方排気なら考えてやってもいいが?

592 :774RR :2021/07/12(月) 13:00:27.51 ID:oZObF5fQ0.net
そういえばMT25/03に対するXSR無いな
SR終売の代替で出したりするかな?

593 :774RR :2021/07/12(月) 13:07:33.56 ID:BTc7iYyi0.net
>>591
吸気をストレート配置にしたいから前傾エンジンなのに後方排気にするってバカなの?

594 :774RR :2021/07/12(月) 18:40:55.84 ID:2If9xVjb0.net
ファイナルSRの生産が終了したら空いたラインに何を流すかだな。
普通に考えたら同クラスの同等生産量の後継モデルになるわな。

595 :774RR :2021/07/12(月) 19:05:28.85 ID:F+hRxlS40.net
>>593
排気をストレートにしたいから後方排気
ジェネシスは吸気をストレートにしたい
俺たちもう結婚しちゃえよってこと

596 :774RR :2021/07/12(月) 19:08:35.28 ID:Fwp5AqvHM.net
タイ向けの生産はまだ続くし、そもそもSRはラインで作ってない。
https://bike-news.jp/post/139504

597 :774RR :2021/07/12(月) 19:18:02.31 ID:5ELWRFvM0.net
SR500復活
ないな

598 :774RR :2021/07/12(月) 20:23:42.73 ID:g/kvhEZI0.net
いつか乗りたいと思い軒先に放置したsr
いつのまにかカバーも吹っ飛んで野ざらしで15年経ってしまったけど、自分でエンジンかけられるようになったら直して乗ろうかと思ってる
難しいかな??

別のバイクだけどキャブのOHと、srだとリアブレーキシュー交換、オイル、プラグ交換くらいはやったことある

599 :774RR :2021/07/12(月) 20:40:02.95 ID:P3syIbfs0.net
>>598
今ならそれを動画にして飯のタネになるかもね

600 :774RR :2021/07/12(月) 20:50:23.33 ID:Jigxww1Yd.net
>>598
無理。15年というとオギャーと生まれた赤ん坊が高校生になろうかという年月、この年月を屋外に放置していた金属がどうなるか想像して。
多分タンクもスポークも使い物にならない。なんとかしてもみすぼらしくって愛着が湧かずにまた放置プレイになる。

601 :774RR :2021/07/12(月) 21:04:07.03 ID:DF6ZXqHn0.net
>>598
状態にもよるけど難しくはないよ
どっちかーて難易度よりも手間暇がかかるので根気が続くかどうかだね

602 :774RR :2021/07/12(月) 21:37:41.31 ID:5ELWRFvM0.net
>>598
はっきり言って治すだけで数十万はかかるだろう
それなら中古買ったほうがマシ

603 :774RR :2021/07/12(月) 21:44:34.14 ID:oZObF5fQ0.net
15年雨風直撃ならフレームも腐食してそう
てか直せそうかどうかなんて現物見ないと誰も分からん

604 :774RR :2021/07/12(月) 21:54:43.86 ID:HsBrSebg0.net
キャブOH出来るならイケるだろ パッキン類総取替えで

605 :774RR :2021/07/12(月) 21:59:06.13 ID:qL1+Lpvzd.net
https://youtu.be/y8HEZ-x4-_w
YouTubeにそれくらいの腐ったバイクを新品同様にまでレストアする動画あるけど素人には難しいようだ

606 :774RR :2021/07/12(月) 22:26:58.08 ID:5ELWRFvM0.net
>>604
フレームが腐食してたら終わり

607 :774RR :2021/07/12(月) 22:31:36.58 ID:g/kvhEZI0.net
週末にフレーム見てみるわ
行けそうならキャブとタンクキレイにしてみる

楽しみではある

608 :774RR :2021/07/12(月) 22:39:12.43 ID:g/kvhEZI0.net
しかし、60年代のバイク乗ってる人いるってことは期待できるのか??

609 :774RR :2021/07/12(月) 22:57:30.75 ID:q0gmWGKg0.net
新車も売っているバイクをレストアするとか馬鹿じゃね

610 :774RR :2021/07/12(月) 23:01:32.60 ID:EAL3idBq0.net
>>609
初期型とか今のと別物、めっちゃ楽しいぞ

611 :774RR :2021/07/12(月) 23:40:32.14 ID:q0gmWGKg0.net
BSAとかは面白いけどさぁ
何も苦労しないビギナー用SRでレストアしても遣り甲斐にかけるよな

612 :774RR :2021/07/13(火) 00:04:15.18 ID:5yTl/qa90.net
>>598
むしろそのくらいのやつを計画的にレストアした方が確実で金もかからん。
ただそういう感じで放置するような人がマトモにオイル入れて走ってたのか疑問だし、直したところでまた放置される運命が見える。

613 :774RR :2021/07/13(火) 00:07:38.04 ID:oALMlRW30.net
あ、乗ってたのはおれ自身
子どもが産まれてちょうど仕事も変わってってタイミングで乗れなくなって捨てきれず放置してしまったので、直せたらちゃんとメンテして乗る

とにかくフレーム次第だね
無事であってくれるといいんだけど

614 :774RR :2021/07/13(火) 00:14:13.35 ID:5yTl/qa90.net
>>613

>乗ってたのはおれ自身

それは分かってるからw フレームなんて案外大丈夫。
個人的に見てきた経験になるけど、「一回手放して買い戻す人」はその後は乗るけど、所有物のまま一回放置した人って、
直してもまた放置する傾向があるんだよ。男女間とかの対人関係とちょっと似てるかも。

615 :774RR :2021/07/13(火) 00:21:45.07 ID:j7lIufPS0.net
>>613
野ざらし放置してる時点で愛着なんてないんだから
中古買った方がいいぞ

616 :774RR :2021/07/13(火) 00:22:14.65 ID:5yTl/qa90.net
単純に人間関係や対物関係に置き換えると、清算して分かることってあるじゃん。
失わず清算せずに置いとくような人ってのは性格的に清算できない人なわけで、何にしてもズルズルさせることに慣れてる。
だから再度放置したりするんじゃないかと。モノを捨てられない病を併発してる人がマジ多いし。見てて疲れる。

いやまあ、レストアしたいなら自由にすればいいんだよ。
書類確認してレストア計画を立ててから画像撮影してアップして他人に相談したらいいと思うよ?直す直さないを決めるのは自分しか居ないんだから、
直せるかな?なんて聞くのはどうかと。決して難しいバイクじゃないのはオーナーなら分かるでしょうに。

617 :774RR :2021/07/13(火) 00:23:21.16 ID:5yTl/qa90.net
>>615

>野ざらし放置してる時点で愛着なんてないんだから

ホントそれだと思う。だからヘンテコな質問になるのかな…w

618 :774RR :2021/07/13(火) 00:24:28.44 ID:oALMlRW30.net
失礼w
おれはちゃんと乗る気だけど、違うと言われても立証しょうがないからなー
今回15年ぶりに友達のバイク乗ったら火がついて、SRは処分してスポーツスターにしようとハーレーの店行ったらもう中古しかないって言われて、それならSR乗りたいな、ってのが今

とりあえずキャブ清掃のワイヤーと、パーツクリーナーは泡と普通の、錆び取り革命とかいうのをポチった

619 :774RR :2021/07/13(火) 00:30:33.75 ID:j7lIufPS0.net
>>618
SRに乗りたきゃ乗ればいいが
そもそも15年も野ざらし放置してる愛着もクソない車両に拘る意味あんの?
って言ってんだがな
中古買えばいいじゃん
金ないの?

620 :774RR :2021/07/13(火) 02:07:40.78 ID:Aj+fC2qn0.net
>>616>>619
画一的な物の見方しか出来ないのかな
15年もあればモノに対する向き合い方も自分の置かれる立場や環境も変わるわけで

ちょい長くなるけど 例えば
子供の頃に買ってもらって遊んでたゲーム機を長年仕舞い込んでて、15年後になって今度は自分の子供が遊びたいと言い出したので久し振りに起動を試みたがいつの間にか壊れてしまっていたとする
その時>>598が考えるのは 程度のいい中古を買ってくるか、ではなく 思い入れのあるコレを直して遊びたい なのかもよ

本当に愛着があれば15年間そのゲーム機で遊ぶだろうし定期的にメンテナンスもするハズだろというのが619の理屈なんだと思うが みんなが皆そうではないのはわかるよね

長年手元にはあるけれど、ふとした機会があるまでその間全く見向きもしないとか 中には存在すら忘れていたわ なんてモノは多くの人に少なからずあるんじゃないかな
(616にはそんなモノなんてひとつもないのかも知れないけれど)

621 :774RR :2021/07/13(火) 02:08:36.95 ID:Aj+fC2qn0.net
色々あって15年放置してしまいましたがまた乗りたくなったので頑張って直して復活しました!
(放置以前に5年程動いてたとしたら)所有歴は20年です!ってのと
ボロいのは見切り付けて手放して中古の程度のいい同じモデル買いました!また所有歴1年目からです!では印象も全然違うしね

>>598のSRがどうなのかは知らんけど特にワンオーナーモノとかだと尚更ね
その辺りの歴史みたいなのはが金があっても買えないし 放置期間がいくらあろうが手元にずっと置いてあるという事実が重要だからね

622 :774RR :2021/07/13(火) 02:11:58.57 ID:0zbcDl9pd.net
そんなイチイチ突っかからんでもええやろ、子供手かからんくなって色々やりたくなっただけやろうに

623 :774RR :2021/07/13(火) 02:16:13.40 ID:8qrLrmEsa.net
15年前のSRなんて一桁でもいらねーよーな車両多かったしな

624 :774RR :2021/07/13(火) 05:02:15.73 ID:b+rG9Omx0.net
>>622
同意

625 :774RR :2021/07/13(火) 06:03:08.30 ID:r42kX8oM0.net
実行力のある人間は、やった後に語る
ない人間はやる前に語って、満足する

これに尽きる

626 :774RR :2021/07/13(火) 07:04:40.65 ID:+oRuB/Lzd.net
今日ハーレーダビッドソンの2022ローンチイベントがオンラインで殺るはずだからスポーツスター欲しいならそれ確認してからでも良いのでは?
カタログ落ち濃厚だけど

627 :774RR :2021/07/13(火) 07:26:38.10 ID:oALMlRW30.net
まずはフレームの確認、次にプラグに火が飛ぶか、キャブのOH、オイル交換、タンク洗浄。
これでエンジンかかるかどうかだね
楽しみだ

628 :774RR :2021/07/13(火) 08:05:48.96 ID:acivMbRj0.net
俺もナンバー残して10年近く放置したSRを復活させたわ 
キャブクリーナーの偉大さに感銘を受けたよ

629 :774RR :2021/07/13(火) 08:20:12.97 ID:kJhie9bSM.net
おお、倉庫の肥やしがバイクブームとともに!

630 :774RR :2021/07/13(火) 08:50:33.67 ID:l3bpK++p0.net
>>627
ゴム関係のパーツも劣化してそうだね
ブレーキワイヤーも錆びて切れるからまとめて新しくした方が良いんじゃね
あと燃料コックはやられてそう
色々バラせるならヘッドくらいは開けて状態を確認した方がいいよ
大丈夫だと思うけどオイルが劣化しすぎて乳化してたり錆びてたらエンジンかかったとしてもすぐ壊れる

631 :774RR :2021/07/13(火) 08:59:37.53 ID:j7lIufPS0.net
>>620
いやもううぞ
別に15年も野ざらしで放置した愛着もクソもない不動車をどうしようとお前の勝手だ
俺はただ乗りたくなっただけで、特に野ざらし放置のSRに愛着ないなら中古買ったほうがてっとり早いと言ってるだけなんで

632 :774RR :2021/07/13(火) 09:05:12.06 ID:gbKz3GoPd.net
頭悪そう

633 :774RR :2021/07/13(火) 09:31:41.42 ID:fXvHp9fEM.net
どうせうまくいかず飽きてまたすぐ放置するさ
不動車のレストアなんてよほどの暇人で根気なきゃできない

634 :774RR :2021/07/13(火) 09:49:30.80 ID:l3bpK++p0.net
お前らなんでそこまで否定するの?
放置してきたのを復活させたいと思う事はそんなに悪いことか?
「どうせ」とか何とか言って決めつけて否定してる自分が小さいとか思わん?
手間だけどやってやろうと思い立った奴を普通に応援出来ないお前らどういう心理なの?

635 :774RR :2021/07/13(火) 10:02:33.18 ID:acivMbRj0.net
後生大事にしてないのが気に入らないんだろ

636 :774RR :2021/07/13(火) 10:10:33.15 ID:/QxLe3lOd.net
みんなやたら攻撃的だなぁ
レストアする人、どうせならスマホで全ての作業動画に残しておいた方がいいよ。
気が向いたらYoutubeにあげるといい。

637 :774RR :2021/07/13(火) 10:30:55.32 ID:j7lIufPS0.net
15年カバーもせず野ざらし放置でなんとも思わなかった奴のレストアなんて応援する気にはなれんな
SRやバイクが好きそうに見えない
こう言ってるし、ただ自慢したいか、見え張りたいだけにしか見えんからな

色々あって15年放置してしまいましたがまた乗りたくなったので頑張って直して復活しました!
(放置以前に5年程動いてたとしたら)所有歴は20年です!ってのと
ボロいのは見切り付けて手放して中古の程度のいい同じモデル買いました!また所有歴1年目からです!では印象も全然違うしね

638 :774RR :2021/07/13(火) 10:49:36.23 ID:j2E7j8CGr.net
>>637
お前がそう思うならそうなんだろうな
お前の中だけではな

お前がそういう性格してるからそうとしか思えない気持ちは共感は全くしないが理解は出来る

639 :774RR :2021/07/13(火) 10:50:31.79 ID:j7lIufPS0.net
レストア動画で簡単にできるように見えるけど
まぁ実際には手が掛かるし、最終的に下手すりゃ泣きながらバイク屋持っていかなきゃならない場合もあるし
そもそも素人のレストアなんて安全面で疑問があるから
中古にしとけと親切心で言ってるだけなんだけどな
ま、人のバイクだし他人の命だし俺には1ミリも関係ないことだけどね

640 :774RR :2021/07/13(火) 11:00:32.61 ID:m82wBdS+0.net
>>634
過程の説明にいちいちツッコミどころがあるからだろう
思い付きで行動するノリと勢いの意思薄弱マンにしか見えないから

・いつか乗りたいと思い軒先に15年放置
・今回15年ぶりに友達のバイク乗ったら火がついて、SRは処分してスポーツスターにしよう
・ハーレーの店行ったらもう中古しかないって言われて、それならSR乗りたい

15年放置してもかろうじて手放さない程度の愛着はあるらしいが、心に火がついてスグ乗れる新車のスポスタがあったら即捨てる程度のもの
挙げ句「スグ乗れる」とは対極にある行動のレストアに走ろうとする
やろうとしてることが支離滅裂
俺ならこんなやつにレストアできるとはとても思えねぇ(できないとは言ってない)

641 :774RR :2021/07/13(火) 11:09:16.43 ID:vyXR7SEBp.net
なぜそこまでムキになるのかなぁ?

おー!頑張れ!
でいいじゃん

その結果
「最初のネジが固着して外せないので諦めました」
だとしても誰に迷惑をかける訳でもないだろ?

なんか心の病気でも患っていて許せないのかな?

642 :774RR :2021/07/13(火) 11:31:27.59 ID:gbKz3GoPd.net
自分のバイク捨てようが直してまた乗ろうがオーナーの自由やんけ
出来る事は自分でやって手に負えない所は面倒見てくれるプロに金払ってやって貰えば良いだけ

レストア自慢したいんやろとか見栄張りたいんやろとか意味不明やな
ただ直して久しぶりに乗りたいと言ってるだけで、別に本人はネタ動画にするなりしていいね稼ぎすると匂わせてる訳でもないのに

別に応援もせんでもええけどそこまで水を差すような事でもないやろ 好きにやらせろや
何が彼らをここまで駆り立てているのか謎すぎるな

643 :774RR :2021/07/13(火) 11:34:36.89 ID:ds2VgjJU0.net
必死に否定してるやつの心理は俺にも分からん
手間暇も金もかかるだろうけどガンガレって俺は思うけど

644 :774RR :2021/07/13(火) 11:53:28.81 ID:j7lIufPS0.net
キャブ程度しかいじれないド素人がなんちゃって金ケチりレストア車もどきのバイクに轢き殺されたくないだけ

645 :774RR :2021/07/13(火) 11:54:56.44 ID:j7lIufPS0.net
ただエンジンかかる状態で盆栽として眺めるだけならどうぞご自由にだけど
公道走って轢き殺されたらかなわんからやめてほしい

646 :774RR :2021/07/13(火) 12:00:55.16 ID:ds2VgjJU0.net
レストアしながら覚えりゃいいわけで・・・・・

ひょっとしてだが自分には出来ない事だから他人にも出来ないに違いないって言う謎理論な人たちかな?

647 :774RR :2021/07/13(火) 12:01:29.52 ID:j7lIufPS0.net
まぁたしかにハーレー新車で買おうと思ってたようなやつが不動のボロボロSRレストアにたどり着くのは全く意味わからんな
真逆の行動でそれこそ理解できん
どこ見に行ったのか知らんけどハレの新車なんてディーラー回ればいくらでもあるだろ
そもそもハーレー買う金あるならSRの新車買えばいいのでは?(ファイナルが残ってるようなら)
バイク乗りたい熱が出てきても、不動車の時点ですぐには乗れないんだから
ハレの新車探すほど今すぐ乗りたいのに、レストアしないと乗れない不動車を選択するのはマジでよーわからん

648 :774RR :2021/07/13(火) 12:02:45.39 ID:j7lIufPS0.net
>>646
的外れ

649 :774RR :2021/07/13(火) 12:04:49.17 ID:ds2VgjJU0.net
図星だったかww

650 :774RR :2021/07/13(火) 12:05:53.99 ID:JsLLLUO80.net
>>647
ハーレーでもスポーツスター系ならとっくに新車は無い
今じゃ中古もぼったくり価格になってるぞ

651 :774RR :2021/07/13(火) 12:09:43.01 ID:j7lIufPS0.net
スポスタって安くても130万はするわけで
つまり単純にSR新車が2台買える金は持ってるなら
素直に新車がして乗ったほうがいいだろw
そのほうが安全、快適
なぜそんなにたいした愛着もない不動SRにこだわるのかわからん

考えられることは
すげえと言われたい、自慢したい、ハレの新車探しは嘘で実は金が無い
まぁハレ探している時点で見栄っ張りってのは容易に想像がつくがな

のどれかじゃないの?と疑ってしまうな

652 :774RR :2021/07/13(火) 12:11:41.30 ID:gbKz3GoPd.net
>>647
延々金の計算のことしか頭にないんかコイツはw

653 :774RR :2021/07/13(火) 12:15:04.84 ID:yMHaLXpyd.net
他人のSRに親でも殺されたんかぐらい熱い奴おるね

654 :774RR :2021/07/13(火) 12:16:22.09 ID:j7lIufPS0.net
>>653
殺されたくないから言ってるんだよなぁw

655 :774RR :2021/07/13(火) 12:18:57.89 ID:j7lIufPS0.net
ウンコみたいなボロボロのとりあえずエンジンだけはかかってますみたいなバイクに轢かれて殺されたくないからな

656 :774RR :2021/07/13(火) 12:20:00.09 ID:6itTBxV60.net
>>642
オーナーの自由だし、それに意見するのも自由じゃん
頭悪そう

657 :774RR :2021/07/13(火) 12:20:38.89 ID:vb+WrvYm0.net
やっと来週末納車だぜ!長いようで短かったぜ!

658 :774RR :2021/07/13(火) 12:27:11.65 ID:0zbcDl9pd.net
何でもかんでも頭ごなしに否定する毒親みたい

659 :774RR :2021/07/13(火) 12:29:54.14 ID:vWKreiw/M.net
新車買える金持ってるなら新車買えってのは
間違った意見じゃないと思うけどね

660 :774RR :2021/07/13(火) 12:38:10.13 ID:HKoDVAN8d.net
おれではない人のコメントもおれのものと混同されているようでややこしさが増してしまっているようだけど、荒れる理由を作ってしまって申し訳ない

全部自分でやるとは決めておらず、まずはエンジンがかかるところまではやってみようかと思ってて、そこまでできたら店に持ち込むことも考えてるよ

金云々にレスするとまた荒れそうだからやめとくけど、スポスタは今新車で買えないよ
生産終了の話になってて、高年式中古の値段が新車を超えてる状態になってる

とにかくやってみるよ

661 :774RR :2021/07/13(火) 12:40:26.16 ID:g8uEz3vbM.net
火曜日休みのサービス業だか無職だか
暴れて見苦しいんじゃソープでも行っとけ

662 :774RR :2021/07/13(火) 12:41:29.63 ID:qks1UgFb0.net
SR乗りがレストアなんて出来るかよニワカの癖に
特にハーレー欲しいと思った鴨ネギ野郎だろ?
ダサいこだわりピーチクパーチク語る典型的なSR乗りじゃん
一緒に走れば着いてこれないゴミスキルしか持ってない気分で乗っているバイク乗っている風な奴やん

663 :774RR :2021/07/13(火) 12:42:07.24 ID:ds2VgjJU0.net
新車買える金持ってるなら新車買う・・・・と自分で決めて自分で買うのなら何一つ間違ってないけど

それを他人に言うのは意見でもアドバイスでも無く「差し出口」って言うんだよ

664 :774RR :2021/07/13(火) 12:47:26.35 ID:8nQJe1bCM.net
>>663
新車買えるならそうしたほうがいいよ
というのも意見の一つでは?
特に現状ではレストアに関する進捗具合もない技術的な質問もないんだし

665 :774RR :2021/07/13(火) 12:48:04.12 ID:gbKz3GoPd.net
>>656
お前が実際にいくらか金でも出すんなら自由に口出ししても良いと思うよ
頭悪いの?

666 :774RR :2021/07/13(火) 12:50:15.82 ID:j7lIufPS0.net
>>663
俺は強要も矯正もしてないがな
ただ意味不明なやつだなと思ってるだけ
思っちゃいけないのか?ん?

667 :774RR :2021/07/13(火) 12:53:06.47 ID:j7lIufPS0.net
>>665
掲示板に書き込まれたレスに口出しするな!は草w
何も言われたくないなら書き込まきゃいいんじゃね?w
みんながみんな同じ意見、同じ主義思想なわけがないんだし
そりゃあ、自分とは違う意見を言うやつがいてもしょーがないよなぁ

668 :774RR :2021/07/13(火) 12:55:50.21 ID:6itTBxV60.net
>>665
お前は金払わないと自由に口出しできないと思ってるの?
頭悪そう

669 :774RR :2021/07/13(火) 13:16:51.11 ID:4dh9KQRB0.net
SRは昔から軟派なやつが乗ると相場が決まってるだろ。承認欲求と反比例して金は持ってない層が買うバイク。だから女も多いし掲示板も荒れる。
#ハーレーが美しい とは自分で言わないだろ。そういうことだ。

670 :774RR :2021/07/13(火) 13:22:20.66 ID:5yTl/qa90.net
ハーレー乗ってる人ってハレの歴史とか互換性に疎いよな。。
かつてのSR乗りと似たようなカジュアル層なんだろうか。。。

671 :774RR :2021/07/13(火) 13:32:31.56 ID:lDE+zYy0p.net
ID真っ赤にして発狂状態の奴がいるな
こういうやつも公道を走っているんだろ怖ぇーな
罪を犯す前に隔離して欲しい

672 :774RR :2021/07/13(火) 13:42:15.10 ID:acivMbRj0.net
田舎じゃ険切れ不動車を複数所有してる奴なんてざらにいるぜ?
買い換えろ?バイク王の回し者かよw

673 :774RR :2021/07/13(火) 13:56:43.76 ID:gbKz3GoPd.net
>>668
頭悪そうw

674 :774RR :2021/07/13(火) 14:14:23.58 ID:l3bpK++p0.net
>>660
おー、頑張れ
シングルOHCなんてどうとでもなるから直していくのも多分楽しいと思うぞ

675 :774RR :2021/07/13(火) 14:33:46.07 ID:2rq0XIt3M.net
>>667
確かにその通りだけど、俺はお前よりレストア頑張ろうマンの方が応援したくなるわw
素人スタートから整備士になった人何人も見てるしな。
1SR乗りとしての意見なw
連投含めてお前キモいよw

676 :774RR :2021/07/13(火) 14:43:52.23 ID:j7lIufPS0.net
と、聞いてもないのに自分語り始めるキモい奴にいわれてもな

677 :774RR :2021/07/13(火) 14:47:57.03 ID:1XnJFbKhM.net
レストアさんは今試されているね
やめちまえよ、おまえにゃ無理だ、どうせ出来っこねえ
こういったネガティブな意見を前にしてもやりたい気持ちが萎えないかどうか
これくらいのネガティブな意見に萎えるようならレストアなんて夢のまた夢よ

678 :774RR :2021/07/13(火) 15:05:05.57 ID:yMHaLXpyd.net
なんかやたら前から攻撃的な人いるよね。
勝手に盛り上がって1人で怒り出すのが草

679 :774RR :2021/07/13(火) 15:19:24.80 ID:j7lIufPS0.net
今すぐバイクが乗りたくてハーレーの新車を探しに行ってるほどなのに
SRの新車には一切眼中になく選択肢にもないあたり釣りだろうな

680 :774RR :2021/07/13(火) 15:49:24.29 ID:pzB39ddZp.net
>>678
なんらかの精神疾患だと思う

681 :774RR :2021/07/13(火) 15:50:04.49 ID:Tp9Apgv0M.net
>>660
がんばれー。保管場所あるんで雨ざらしにはしなかったけど、10年近く放置したSR復活させたことあるよ。自分であれこれやるのは面白いもんだ。時間かけてゆっくり楽しんで。

682 :774RR :2021/07/13(火) 16:20:47.68 ID:wj+NfFeNM.net
>>660
バイク屋に拒否されなきゃいいけどね
そういうバイク嫌う店も結構多いからね

683 :774RR :2021/07/13(火) 16:25:55.43 ID:6itTBxV60.net
>>673
あとお前説明下手だから今後長文書かない方がいいぞ
俺からのありがたいアドバイスな
これからも頭悪そうとだけレスしとけよw

684 :774RR :2021/07/13(火) 16:42:47.89 ID:gbKz3GoPd.net
>>683
長文なんて書いた覚えがないがあの程度で長文に見えちゃったのかな 頭悪そう
その上理解力もないんだな 頭悪いな

685 :774RR :2021/07/13(火) 16:48:16.82 ID:oFyynQDEr.net
>>684
ちゃんと俺のアドバイス守って偉いやん
その調子な!

686 :774RR :2021/07/13(火) 17:20:00.75 ID:h4Zl/UH6d.net
>>679
おい、悪口言われてんぞww
お前だよお前

687 :774RR :2021/07/13(火) 17:22:50.03 ID:j7lIufPS0.net
>>686

いいたきゃ言わせておけばいいじゃん
興味ねえし

688 :774RR :2021/07/13(火) 17:26:58.67 ID:LBYltXKy0.net
ねぇ樹脂パーツの塗装面の傷ってどうやって消したらいい?

689 :774RR :2021/07/13(火) 19:08:56.99 ID:5yTl/qa90.net
>>688
コンパウンドで擦ってダメなら放置。

690 :774RR :2021/07/13(火) 19:20:40.27 ID:3t6/V/Dc0.net
SR乗ってこいよ

691 :774RR :2021/07/13(火) 23:25:41.59 ID:utdg5Az80.net
>>688
具体的にどこのパーツだよ?

692 :774RR :2021/07/14(水) 00:10:21.49 ID:rbv68bt30.net
ってか2022年モデルでもforty-eight iron883/1200の三車種はしぶとく生き残ったみたいだぞ
SRレストアする手間が省けて良かったな!

693 :774RR :2021/07/14(水) 00:34:20.33 ID:/s8+rVPf0.net
>>689
やっぱコンパウンドですかね

>>691
サイドカバーとシートカウルです
サイドバッグとかシートバッグとか付けて走ってたらずっと何かが干渉してたぽい

YSPで相談したらコンパウンドだと悪化するかもって話と、Limitedのエンブレムを新品のサイドカバーに移すのは難しいって話でした(最悪エンブレムが割れるしシリアル付きは当然売られてない)

パッと見はうっすら白い汚れがあるくらいだから、時間が経てば慣れるかもしれんけど

694 :774RR :2021/07/14(水) 00:43:02.19 ID:rbv68bt30.net
今はコンパウンドで削るよかコーティング剤で誤魔化すのが主流らしいけど
傷の程度にもよるか
ちなハーレーダビッドソンでの話

695 :774RR :2021/07/14(水) 01:26:30.56 ID:DnE+VUPmM.net
まずノーコンパウンドワックス

696 :774RR :2021/07/14(水) 08:01:12.36 ID:/2aktHnj0.net
>>693
花咲かGワックスオススメ

697 :774RR :2021/07/14(水) 08:29:56.56 ID:/s8+rVPf0.net
>>694-696
ありがてぇ……
ノーコンパウンドワックスで調べたら黒用のコーティング施工車対応のとかあったから、使用感とか色々調べてみます。花咲Gワックスもレビュー多くて良さそう

698 :774RR :2021/07/14(水) 09:32:52.91 ID:ItSyM/ul0.net
花咲Gて普通にコンパウンドだよ 小傷消しには向いてるけど

699 :774RR :2021/07/14(水) 10:03:13.10 ID:eXLw9g5t0.net
磨き(傷消し)の基本を調べてみるのもいいよ。まあノウハウだからネットにはないかも試練
失敗してからじゃ遅いから

700 :774RR :2021/07/14(水) 12:14:52.68 ID:Mm51yucld.net
まず、水でジャブジャブよく洗ってから#1800の耐水ペーパで傷部分を軽く水研ぎ。
ペーパーには当て木は使わず指先のみで軽く研磨。
傷が消えたところで#2000の耐水ペーパー前のペーパー傷を消すぐらいのイメージでさらに研磨。
そしたら荒めのコンパウンドをウエスにつけて指先で円を描くように研磨(吹き上げる)
だんだんと傷が消えて曇った反射になってきたら、細めのコンパウンドで仕上げる。
これは傷が深い場合。
大体の擦り傷はコンパウンドからで綺麗になる。

その際、決して電動工具のバフなど使って研磨しないこと。

701 :774RR :2021/07/14(水) 12:21:28.00 ID:gVs1iIQlM.net
ファイナル、荷物やマフラーステップ接地の傷やらゴムやナット頭が摩耗してきて自分色になってきてうれしい。ピカピカすぎるのも色々気になっちゃって雑に乗れない。

702 :774RR :2021/07/14(水) 12:27:51.46 ID:mpqMGZW1d.net
>>701
立ちゴケの傷も時間が思い出に変えてくれるよ

703 :774RR :2021/07/14(水) 18:17:23.45 ID:CJbjoLbo0.net
ハーレースポーツスター水冷化して垢抜けたねえ
SR飽きたら次のバイクこれにしよう

704 :774RR :2021/07/14(水) 18:27:21.13 ID:rxUcQSbNd.net
初バイクで喜び勇んでSR専用サイドバッグ&ステー買って取り付け始めたら
左右に前後2ヶ所ある取り付けネジの前側がタンデムグリップに干渉してまさかのネジ留め不可だった
後方ネジに超強力ゆるみ止めと結束バンドに超強力接着剤で無理矢理ガチガチにしたけど大丈夫かなコレ…

705 :774RR :2021/07/14(水) 18:48:43.23 ID:MfgIxjC7d.net
大丈夫大丈夫いけるいける

706 :774RR :2021/07/14(水) 20:40:01.63 ID:f/RSHOHod.net
だいじょばねーよ

707 :774RR :2021/07/14(水) 20:48:34.54 ID:XoBcnIcu0.net
>>704
なんでSR専用のステーが干渉するのよ。

708 :774RR :2021/07/14(水) 21:08:58.81 ID:sy95SIZ00.net
>>704
どこの何という製品?

709 :774RR :2021/07/14(水) 21:46:28.97 ID:HTIOZT110.net
>>703
え?
めっちゃクソだせえやん

710 :774RR :2021/07/14(水) 21:53:12.40 ID:i5gVqfUN0.net
>>704
付け方間違ってない?大丈夫?

711 :774RR :2021/07/14(水) 22:19:13.30 ID:1GDLPg930.net
>>709
クラシックスタイルもそのうち発表するらしい

712 :774RR :2021/07/14(水) 22:23:16.75 ID:x44ul5qs0.net
デイトナのステーはハズレ引くと溶接の肉盛りの部分が干渉するらしい。
他にもたしかキタコだっけ?のステーも干渉したんで捨てた覚えある。これもハズレだったんだろうか。

713 :774RR :2021/07/14(水) 22:29:06.83 ID:XoBcnIcu0.net
返品しないの?

714 :774RR :2021/07/14(水) 23:19:16.97 ID:uG0w+TP50.net
タンデムグリップが社外なんでしょ
ペイトンのグリップは干渉しないよ

715 :774RR :2021/07/15(木) 00:24:05.58 ID:SIHH9HQ40.net
>>700
丁寧に長文書いてて草

716 :774RR :2021/07/15(木) 08:06:16.54 ID:fjGTicLFd.net
>>707
サイトだとSR400専用とはあったんだけど、何型まで対応とかは書いてなかったっぽい
5型は前の型と比べるとタンデムグリップ周りの寸法が若干変わってるのかな

>>708
ヘプコ&ベッカーのc-bowっていうやつ

>>710
それは大丈夫、ウインカーの移設とかはちゃんとできたし寸法も合ってた

717 :774RR :2021/07/15(木) 08:16:57.28 ID:VfFP2fnC0.net
>>716
これね。4型だけ対応になってるね。取り付け部が違うのかは知らないけど。このステーの前側とめないって大丈夫か?
https://www.plotonline.com/motor/hepcobecker/detail.html?id=6304541-0002

718 :774RR :2021/07/15(木) 08:28:17.85 ID:jv+8FvIh0.net
ボロ専用だから合うんじゃね?

719 :774RR :2021/07/15(木) 09:58:57.75 ID:2FwQBcBN0.net
>>716
部品番号を見ると現行は追番が付いてるけど、全体のカーブが変わったんじゃなくて荷掛フックの角度が少し変わっただけに見える。
この手の製品って小規模な手作りだから、製造個体差による不良じゃないのかな。

720 :774RR :2021/07/15(木) 10:20:05.31 ID:z1RPBooP0.net
>>717の商品サイトの最下段に書いてあるよ

>使用上の注意:※取付の際、加工が必要な場合があります。製品不良でない限り、返品はできませんので予めご了承下さい。

721 :774RR :2021/07/15(木) 10:30:00.96 ID:VfFP2fnC0.net
>>719
検索すると追番00は01に変更されてるね。4型5型でクラブバー自体は互換性あるってことだ。代理店に問い合わせしてみた方がいと思うな。

722 :774RR :2021/07/15(木) 11:28:18.06 ID:z1RPBooP0.net
>>721
おそらく問い合わせても新旧互換性ありの情報しか無いと思うよ。
自動車部品の設計をしてた経験上、図面の変更記載欄を見て「○○のため××を変更」を
見ないと設計者以外はわからないと思う。
設計・生産工程関係者以降は互換性があるという情報しか流れないから。

723 :774RR :2021/07/15(木) 11:47:12.17 ID:H+MEnIC5a.net
>>717
これはないな

724 :774RR :2021/07/15(木) 13:10:10.84 ID:BIoh7RCa0.net
>>717
3回も「加工が必要な場合も」とか書いてるってことは
加工しないと着かないってことか
専用品謳うなら加工しないといかんところは最初から加工しとけ
単なる中華並みのクソ低級品てことじゃん

725 :774RR :2021/07/15(木) 13:12:42.20 ID:2FwQBcBN0.net
そもそもなんか稚拙な感じがするので、一般的なサイドキャリアorサポートを付けて自転車用のオルトリーブを流用した方が良いきがす

726 :774RR :2021/07/15(木) 13:16:01.21 ID:2FwQBcBN0.net
なるほどこれはアカン、ろくな評価が無いw
https://www.webike.net/brand/290/impre/?ir=2

727 :774RR :2021/07/15(木) 13:40:06.31 ID:iN/EGdOh0.net
海外製の部品なんて要加工や溶接、塗装などのクオリティには目をつぶるナンてのは当たり前の認識なんだけどなあ。悪戦苦闘も楽しみの内くらいに思わないと

728 :774RR :2021/07/15(木) 14:34:46.54 ID:fjGTicLFd.net
みんなありがとう、色々意見やら情報やらもらえて助かります
まずもって問題は買う前にSRの5型に完全対応してるかどうか確認すべきだった点で…反省します
どんな感じに干渉してるかの画像を今日仕事終わってからアップしてみようと思ってましたが
素人の感想だけど溶接できるような干渉のしかたには見えました、俺にそんな技術はないけど
サイドバッグと合わせて使い勝手も見た目もかなり気に入ってるのでなんとかできるならなんとかしたい

729 :774RR :2021/07/15(木) 16:11:25.87 ID:X4Y8DDrVd.net
すな!

730 :774RR :2021/07/15(木) 16:38:44.66 ID:P86YnI0n0.net
取説見るとウインカーステーとフェンダーの間に板金を入れるように書いてあるけど、
ウインカーステーの外側に入れてない?
5型実車見てきたけどウインカーステーの内側なら入ると思うけどな。
https://www.hepco-becker.de/download/product/6304541_00_02.pdf

731 :774RR :2021/07/16(金) 05:36:07.22 ID:dwJrj5Cu0.net
SRはクラッチが重いと思う
女性に人気なんだから次期モデルは
アシストスリッパー付きにして欲しい

732 :774RR :2021/07/16(金) 08:00:38.95 ID:A/aq7NlQ0.net
これでもFIになってずいぶん軽くなったんですよ

733 :774RR :2021/07/16(金) 08:25:43.27 ID:eHYyBXub0.net
水冷単気筒、液晶メーター、ABS、LED、アシストスリッパー、クイックシフター、Dモード搭載で80万円になります

734 :774RR :2021/07/16(金) 09:43:59.82 ID:klxiR8UEd.net
>>730
わざわざ実車まで見てきてくれてありがとう
このpdfのAが入らない状況かな、ちなみにちゃんと内側に入れてそうなってた
画像見てもらった方が早い気がするからまた後でアップしてみる

735 :774RR :2021/07/16(金) 10:01:02.49 ID:k0YvMgRH0.net
>>731
FI以降は250cc並やんけ…
1JRの激重地獄を知らんのか

736 :774RR :2021/07/16(金) 11:13:09.30 ID:klxiR8UEd.net
>>730
何度もごめん、今画像撮ろうと確認したらウインカーステーの外側に付けてたわ…
ちょっと内側にしてネジ入れられるか確認してみる、ほんとアドバイスありがとう

737 :774RR :2021/07/16(金) 11:49:24.27 ID:h/SE0dcg0.net
だからクラッチ重いネタは荒れるってのに

738 :774RR :2021/07/16(金) 12:26:18.05 ID:eHYyBXub0.net
オプションでクイックシフター付けれるようになるよ

739 :774RR :2021/07/16(金) 12:31:39.10 ID:JN7wdIoi0.net
SRとまったく同じデザインでスクーターの駆動系移植してくれないかな。
排気量は125ccでいい。

740 :774RR :2021/07/16(金) 12:35:02.15 ID:klxiR8UEd.net
こんにちは>>704です
ヘプコ&ベッカーの専用ステー、無事全てのネジが取り付けられました!サイドバッグも装着ヨシ!
特に>>730さんのアドバイスが大きかった…本当にありがとう、これで憂いなく使っていけます
あと色々勉強になりました、ちゃんと装着できたから良かったものの、もし未対応だったらお高い勉強代に…
パーツの対応要件はもっとしっかり調べるように気を付けます

741 :774RR :2021/07/16(金) 12:43:30.28 ID:BsC2km/Gd.net
おう
次から気を付けろよ

742 :774RR :2021/07/16(金) 12:59:24.27 ID:N4jAiFXR0.net
>>740
730です。よかった。
今までノーマークだったけどこのサイドケースいいね。

743 :774RR :2021/07/16(金) 13:17:59.87 ID:klxiR8UEd.net
>>741
いやほんと気を付けます、洒落にならないね

>>742
改めて本当にありがとう!
この専用ステーに装着できるサイドバッグは5種類くらいあるみたいで
自分が買ったのは↓のXtravelってやつ、色合いも形もすごく好みで一目惚れしたんだ
高かったけど鍵でガッチリ装着できるしサッと外して持ち運べるし頑丈そうだしで中々良さそうだよ

https://www.plotonline.com/motor/hepcobecker/contents.html?page=cbow
https://i.imgur.com/rEiAXue.jpg

744 :774RR :2021/07/16(金) 15:15:34.27 ID:PcIM1Bbp0.net
>>743
凄くええやん
自分が気に入ったものをつけるために苦労する
納得の出来映えでつけられた時の満足感は何者にも変えられないね
それつけて走るのが楽しみだね

745 :774RR :2021/07/16(金) 16:09:30.51 ID:TBw+vIRY0.net
モトクルでSR色々見てるけど
カッコ良いよねー

746 :774RR :2021/07/16(金) 18:52:52.26 ID:KRyOX4lZM.net
これからの暑い夏みんなどんな服装でツーリング行く?お洋服なくて参考にしたいわ

747 :774RR :2021/07/16(金) 19:03:13.52 ID:DWwneQH7d.net
問.下記の症状について考えられる状態について答えよ
アイドリングは安定。アイドリング時には問題なく吹け上がる。走行中、3速以上で4000回転以上から「ボッボッボッボッボッ」と吹け上がらず5速で90kmが限界。
車両は2005年式の車体でキャブレター、エアクリーナー等は純正。マフラーはスパトラ。昨シーズンまでは問題がなく新東名などでは120km巡航もできたものとする。

748 :774RR :2021/07/16(金) 19:03:50.00 ID:sS9WYSQw0.net
>>746
まずおじさんか女子かによって変わる

749 :774RR :2021/07/16(金) 19:05:18.79 ID:66yP4M3X0.net
おそらく二次エアー吸ってる

750 :774RR :2021/07/16(金) 19:25:28.87 ID:7bKZaEc20.net
もはや暑すぎてHyodのUchimizuさえ着ずに
半袖で走りたいけど
結局長袖じゃないと日差しで死ぬんだよな…

751 :774RR :2021/07/16(金) 19:28:31.93 ID:66yP4M3X0.net
俺はHyodじゃなくてクシタニの似たようなの着てるけど
むしろ着てるほうがヒンヤリと涼しく感じるんだけどなぁ
モノは似たようなもんだから感じ方の違いなんかな

752 :774RR :2021/07/16(金) 20:01:49.12 ID:sS9WYSQw0.net
アームカバー涼しくていいよ
ディッキーズのツナギにインナーは冷却のピチピチ長袖を着るとラク
ご飯食べてる時は上半分を脱いで腰に結べるし、何より汚れても気にならないし、夏の汗ばむ時にゆったりしてるから汗で足が窮屈になる事がない

753 :774RR :2021/07/16(金) 20:22:10.59 ID:g1M/i4JR0.net
SRはオタクバイクだから買おうか悩む
今お洒落なGBとどっちにしようかな

オタッキーなキックや直ぐ壊れるけど女性的なSR、しかも忘れられたボロにするか・・・

お洒落でスイッチポンで始動、シフトも楽で今注目の的のGBにするか・・・

754 :774RR :2021/07/16(金) 20:29:03.14 ID:7bKZaEc20.net
そういう人はGBのほうが後悔しないよ
足つきさえ困らないなら

755 :774RR :2021/07/16(金) 20:43:12.51 ID:fokMLl1n0.net
オタッキー(笑)中年リターンライダーかな
GBでも乗ってろよw

756 :774RR :2021/07/16(金) 21:00:17.07 ID:6q60r6Lv0.net
>>748
30代のおっさんに決まってるだろ!女子とかおるんか

757 :774RR :2021/07/16(金) 22:00:41.69 ID:jhPw3/Jj0.net
FLじゃあるまいしシーソーペダルなんてバカじゃねーのと思う
それと後から500出るのにわざわざ中途半端な350買うとかバカじゃねーのと思う

758 :774RR :2021/07/16(金) 22:29:03.90 ID:B1u9yIMLp.net
>>747
メインジェットの詰まりじゃね?
今までにオーバーホールとかした?
>>749が言うみたいに二次エアーの可能性あるけど、二次エアー吸ってるときはアイドリングも不安定だしアイドリングでも吹かすと回転数が上がらない場合が多いから恐らくジェット系の詰まりかと。
んで低速回転域が問題ないならメインジェットだと思う

759 :774RR :2021/07/16(金) 22:32:16.25 ID:VIXLOWuY0.net
XSR125だってよ
https://news.webike.net/2021/07/16/204776/
日本で出るなら雑に乗れる町乗り用として増車したいかも

760 :774RR :2021/07/16(金) 22:40:58.69 ID:eHYyBXub0.net
>>746
半袖、短パン、半ヘル

なんてな

761 :774RR :2021/07/17(土) 00:33:05.18 ID:qpSyWyzW0.net
>>747
2007年型だけど同じ症状になった事がある
いろんな店に行って相談したのだけれど結局改善されず悩んでいたのだけれど
シート外して眺めている時にある日突然気付いた
フレームに挟まってるウレタンのカバーってパーツが
高回転になると捲れてインテークボックスを塞いでいたんだわ
それを取っ払ったら嘘みたいに快調になった
よかったらその何のためについてるのか分からないカバーってウレタンの板を外して乗ってみて
図の29番だよ
https://i.imgur.com/lDdIFw8.png

762 :774RR :2021/07/17(土) 00:36:44.60 ID:GIq4RrQh0.net
>>753
挙げてる要素でSRいいとこなくて、GB褒めちぎりなのになぜ悩むの?馬鹿なの?

763 :774RR :2021/07/17(土) 00:42:24.02 ID:qpSyWyzW0.net
ウレタンの板が捲れるのは高回転が継続して吸気が増えた時だけなので
俺のは迷路にはまった
店のメカニックが下道で試乗しても高回転キープしないことには症状出ないからね

764 :774RR :2021/07/17(土) 01:23:56.26 ID:N6/ka97R0.net
>>762
ただの釣りだよ

765 :774RR :2021/07/17(土) 01:31:57.98 ID:B5umotRU0.net
ボロオタクは大変だね
それに楽しめないニワカばかりときたもんだから尚更

766 :774RR :2021/07/17(土) 02:10:43.28 ID:CL1+rxyWM.net
今更だけどSRにはGBとは違うとこ沢山あるよ
ネオレトロって感じのお洒落さが欲しかったらGB買えばいいんじゃない

767 :774RR :2021/07/17(土) 06:49:08.60 ID:M2X+AjA2r.net
tシャツ、gパン、ブーツに、日焼け防止に長袖の白シャツを羽織りますね。

768 :774RR :2021/07/17(土) 08:16:46.27 ID:oGEHkprKM.net
SR乗りはメッシュ着ないのか。冷感アンダーの上にメッシュの上下、かなり涼しいぞ。

769 :774RR :2021/07/17(土) 08:45:41.12 ID:DwC7qrQD0.net
GBってCB400SSの後継車だろ
(SR)ジムニーに対する(GB)パジェロミニみたいな感じか

770 :774RR :2021/07/17(土) 09:28:15.15 ID:KvEg5LuM0.net
ファイナルにノーマルフェンダーで合う薄型シートって出てないの?

771 :774RR :2021/07/17(土) 09:30:32.78 ID:IvJuH641M.net
本物とパチモン

772 :774RR :2021/07/17(土) 09:42:55.34 ID:434JNh+50.net
夏用ならやっぱメッシュでも良いよなぁ 長袖暑いし悩むわ

773 :774RR :2021/07/17(土) 10:12:34.58 ID:bU/A/NBT0.net
>>747
先日俺もFCRでなったわ。

原因1:高回転時の火花リーク
 ・プラグキャップとエンジンフィンの距離が近いなら回して離す
 ・プラグキャップが粗悪な社外品になっているならキャップコード一体型に交換

原因2:エアクリーナーの問題(たまにある)
 ・掃除する

原因3:セッティングの問題
 ・変更点があるならMJ10番下げ、ニードルクリップ1段上(SRのCVってできたっけ?w)


1と3を同時に作業して直ったが、セッティングには心当たりが無かったので恐らく1が原因だった。
いずれにせよ10番下げて様子を見ようと思ってたのでいい機会だった。

774 :774RR :2021/07/17(土) 10:13:52.52 ID:bU/A/NBT0.net
>>761
ヤマハ…それってリコールもんじゃないかw

775 :774RR :2021/07/17(土) 10:28:11.21 ID:UMiyD3Wy0.net
全然違うよ

776 :774RR :2021/07/17(土) 10:50:26.44 ID:GIq4RrQh0.net
>>752
俺もこんな感じ
布ツナギが楽チンで好き

777 :774RR :2021/07/17(土) 10:54:05.26 ID:up3K7kOEM.net
おなかぽっこりお化けだからつなぎ脱いだらやばいことになるわ

778 :774RR :2021/07/17(土) 11:44:15.02 ID:QMrqdOpl0.net
ヘッドランプをデイトナLEDにしたらハイビーム時に近距離が暗いのでセローの純正フォグを付けてみた。
明るさは問題ないけど走行時に車体の振動をもらって手で触るとブルブル震えてる。
同条件で純正のウインカーは常にほぼ静止状態。
同じ片持ちでもブッシュとかマウント方法とかちゃんと考えて設計してるんだな。

779 :774RR :2021/07/17(土) 11:54:41.57 ID:2CJnYaXV0.net
半袖にスケボー用の肘パッドつけときゃ大丈夫、大丈夫

780 :774RR :2021/07/17(土) 12:02:20.28 ID:qpSyWyzW0.net
>>774
今からでも申告しようかな?

781 :774RR :2021/07/17(土) 12:18:43.31 ID:lPFEIjIhd.net
>>774
普通捲れないからな、接着してあるから

782 :774RR :2021/07/17(土) 12:28:09.55 ID:qpSyWyzW0.net
>>781
いや、接着なんてされてないよ
フレームに挟み込まれているだけ

783 :774RR :2021/07/17(土) 13:01:56.31 ID:qpSyWyzW0.net
>>781
https://i.imgur.com/KSANUAf.jpg
https://i.imgur.com/om2Z1Ad.jpg

当時の写真あったよ
囲んだ部分にあるウレタンの板が
高回転で吸気が増えると
エアクリボックスに吸い込まれるようにしてインテークを塞いでた
で、寒い時期はウレタンが硬いので症状起きず、
暖かくなると柔らかくなって不具合出ていた

784 :774RR :2021/07/17(土) 13:09:49.61 ID:bU/A/NBT0.net
>>780
言っておいた方がいいと思うw

785 :774RR :2021/07/17(土) 13:11:23.96 ID:UMiyD3Wy0.net
意味ないよ

786 :774RR :2021/07/17(土) 13:26:52.95 ID:bU/A/NBT0.net
なんで?

787 :774RR :2021/07/17(土) 14:53:00.15 ID:hxCwrTuMM.net
道路補修とかちょっとした縦の盛り上がりで後輪が逃げるように横ブレするんだけどこんなもんかな
純正サスが固いみたいだから変えてみようとは思うんたけど

788 :774RR :2021/07/17(土) 16:37:48.70 ID:ftbVdhH20.net
>>768
メッシュのパンツなんてあるんだ?
鎖かたびらのフル装備みたいで面白そうだから買ってみようかな

789 :774RR :2021/07/17(土) 18:42:27.29 ID:2CJnYaXV0.net
言うだけならタダなんだから言っておいて損はない

790 :774RR :2021/07/17(土) 19:55:05.91 ID:L9eK0iKV0.net
ジーンズにTシャツ
一応一部メッシュの薄手ジャンパーは持ってく

791 :774RR :2021/07/17(土) 22:03:24.08 ID:B5umotRU0.net
SRは見た目だけ格好いいけど乗ってる人がセンスない人ばかりで結局カッコ悪い(男に限る)

792 :774RR :2021/07/17(土) 22:06:23.24 ID:434JNh+50.net
>>791
どんな格好が似合うのか教えてクレメンス

793 :774RR :2021/07/17(土) 22:12:24.48 ID:ftbVdhH20.net
今日は新潟でファイナルの青見かけたけどカッコよかった

794 :774RR :2021/07/17(土) 22:25:18.95 ID:btzV6v5I0.net
>>761
有益な情報ありがとう!
明日早速試してみます!

795 :774RR :2021/07/17(土) 22:32:58.12 ID:btzV6v5I0.net
>>761
ETC取り付けたときに本体を左のサイドカバー内に取り付けるためにCDIをそこら辺に移植したからちょうど写真を撮っておいてたんだけど、このパーツだよね…?
確かに捲れてるように見えるわ…
https://i.imgur.com/JiWPnwx.jpg

796 :774RR :2021/07/17(土) 23:47:16.98 ID:qpSyWyzW0.net
>>794
症状は同じなんで
当たりが出るといいね
俺はまるで分からなくて10年悩んだものw

797 :774RR :2021/07/17(土) 23:57:54.60 ID:qpSyWyzW0.net
>>795
あぁ
多分これビンゴだと思いますわ

798 :774RR :2021/07/18(日) 11:23:37.62 ID:fga9/q1p0.net
>>792
清潔感、綺麗、スマート、程よい崩し

トロくて走らないのに一丁前にバイク乗りみたいな格好して乗っている馬鹿がよくいるよな

799 :774RR :2021/07/18(日) 11:24:47.01 ID:a7/Px9o70.net
何一つ具体的なところがないな

800 :774RR :2021/07/18(日) 13:07:25.19 ID:3XowpIhHd.net
>>783
あ〜、何か食い違うなと思ったら部品変更されたんやね
すまんかった、これはヤマハのせいですわ

801 :774RR :2021/07/18(日) 13:19:15.75 ID:a7/Px9o70.net
全然違うよ

802 :774RR :2021/07/18(日) 14:22:28.81 ID:X/uZsHhFd.net
>>797
早速、外して試してみた!
近くのバイパスで試走してなんの引っかかりもなく回る
今までは40kmから60kmくらいまでの加速時、3速・4速で4000回転差し掛かると症状出てたけど全く出なくなりました!
嬉しくなったので東名一区間だけ乗り試しましたが余裕で4000回転の壁を越え100kmまでちゃんと出ました
やや詰まってる感がまだあるけど、エアクリの掃除も1年くらいやってないし、そのへんもちゃんとやらなきゃなーと思います
そしてこの車両、キャブレターのオーバーホールをおそらく一度もやってないので、これを気にオーバーホールもしようと思います
最後になったけど>>773もありがとう!

803 :774RR :2021/07/18(日) 14:38:22.10 ID:pd4tCidd0.net
SRはおろかバイクすら乗ってないヤツが
他人の乗る格好にケチつけるのもどうかと

804 :774RR :2021/07/18(日) 14:38:42.09 ID:pd4tCidd0.net
>>802
良かったねぇ(・∀・)

805 :774RR :2021/07/18(日) 16:33:44.56 ID:3l5HtPov0.net
キャブ車はOHとかしなきゃならんから大変だな
FI最高やわ

806 :774RR :2021/07/18(日) 19:11:43.65 ID:rkuXgnJNa.net
単キャブだしどうということはない
4発とか取り外しの時点で面倒くさすぎ
上から外していけばよいV型はまだマシだけど、それでも同じ作業4回だからな

807 :774RR :2021/07/18(日) 21:09:33.43 ID:1D9Vw/9e0.net
雨ざらしsrのレストア(?)、結局この土日できたのはタンク洗浄とキャブのOHまででエンジンがかかるのかまでは試せなかったよ
エアクリは吹けば崩れるほどに劣化してたしで、エアクリボックス、バッテリーケース、リアタイヤ、キャブまで外して疲れた
キャブは一応パッキンは交換して、ジェットは洗浄。フロートバルブシートを外すネジがガソリンに浸かりすぎてたのかめちゃ柔らかくなっててぼろぼろで外せず。一旦はフロート量は大丈夫なのでそのままにしたけど、今後使うならネジ交換かな

今度の連休でエンジンかかるまで行けたらなー
スイングアームのOHとリアホイールのOHもやるけど、バフとスポーク張りはプロにお願いしたい

808 :774RR :2021/07/18(日) 21:24:41.12 ID:3l5HtPov0.net
大丈夫、大丈夫
そのうちどーでもよくなってそのSRまた放置することになるから

809 :774RR :2021/07/18(日) 21:31:30.68 ID:a7/Px9o70.net
放置しても簡単に復活出来るのがキャブ車の利点やね
FIなんか電子部品系の在庫なくなったら壊れた時点で詰んでスクラップ行き

810 :774RR :2021/07/18(日) 21:39:09.31 ID:3l5HtPov0.net
>>809
在庫はメーカーでだいたい10年は保有するから問題ない
SRのような人気車種だともっと長く保管してくれるかもしれんし

811 :774RR :2021/07/18(日) 21:40:59.79 ID:a7/Px9o70.net
>>810
10年20年は無理って事だよねw
キャブはその後も価値が上がり続ける訳だwゴミFIと違ってwキャブでよかったw

812 :774RR :2021/07/18(日) 21:44:33.44 ID:3l5HtPov0.net
>>811
10年ならいざしらず、20年も乗り続けるやつなんてほとんどいないだろ
FIが死ぬより他の箇所にガタが来るわな
20年も乗るなら、エンジンOHもしなきゃならんし、フォークOH
キャブだけいじれば良いってわけじゃないぞw

813 :774RR :2021/07/18(日) 21:50:42.54 ID:a7/Px9o70.net
>>812
10年後乗る奴が多い少ないの話じゃなくてどちらが長く維持できるかの話なんですけどw
まあFIは壊れたらゴミになって捨てる奴多いだろうねwキャブと違って15年後にはスクラップばかりになってるよw

814 :774RR :2021/07/18(日) 21:53:32.84 ID:3l5HtPov0.net
>>813
だが、もう現行の二輪車にキャブ車なんてないんだよw
お前はいつまでもキャブ車乗り継ぐのか?

815 :774RR :2021/07/18(日) 21:55:53.96 ID:3l5HtPov0.net
そもそもFIが壊れること前提なのは意味不明だがな
キャブもFIも物理的に壊れたら乗れないことに変わらないだろw

816 :774RR :2021/07/18(日) 22:03:31.91 ID:hgaHNx3+0.net
まぁFIは燃料ポンプが壊れるってのは確かにあるが
それ以外は殆ど壊れないしね
不安なら燃料ポンプを5万万キロかに一回とかって変えとけばいいさ
高い部品じゃないし

817 :774RR :2021/07/18(日) 22:12:14.52 ID:hgaHNx3+0.net
FIが壊れたら直すのが大変だと思い込んでる人は
四輪の直噴エンジンの超高圧噴射のインジェクションとポート噴射の普通のシンプルなインジェクションを
ごっちゃにしてると言うか違いがわかってないんじゃないかって気がしてきた
前者は大変な部分も確かにあるが後者は特殊工具もいらんし直すのも簡単だぞ

818 :774RR :2021/07/18(日) 22:14:59.09 ID:a7/Px9o70.net
>>815
30年前のSRが現役で動いている訳だが果たしてFIが30年後生きていられるかな?
ポンプ、インジェクター、ECU、センサー類部品供給終了した後死んでもキャブのようにバラして簡単に修理出来るならいいけどw
まぁ楽しめる内に楽しんどきなよエンストボロFIをさw

819 :774RR :2021/07/18(日) 22:21:32.48 ID:WAeqCnJIa.net
インジェクション出始めの4輪は不調になったらキャブ化するのが手っ取り早かったけど
低グレードのキャブ車も並行して売られてたし
2輪の規制だとキャブ化で公認は厳しそうだよな

820 :774RR :2021/07/18(日) 22:27:54.10 ID:hgaHNx3+0.net
30年前のFI車で未だに現役なんて珍しいか?
ポンプインジェクターセンサーもいくらでも代替品があるし
SRだって初期型のCDIやジェネレータやコイルパルサなんてとっくに欠品だぞ

それでもなんとかなるのは結局は中古部品や代替品があるからなわけで
FIでも同じだよw

それともお前さんは「キャブ」だけ無事ならバイクは永遠に動くとでも思ってんのか?

821 :774RR :2021/07/18(日) 22:32:07.28 ID:fdLeE5L7r.net
なぜ同じSR乗りの仲間なのに争うのか

822 :774RR :2021/07/18(日) 22:37:35.19 ID:a7/Px9o70.net
>>820
で?50年後、100年後は?w
FIも同じとかwそうだといいでちゅねw
ほんとボロ錆エンストFIじゃなくて良かったわーw
ゴミと違って価値が上がり続けるし大事にしよw

823 :774RR :2021/07/18(日) 22:42:43.53 ID:hgaHNx3+0.net
>>822
50年後、100年後を迎えたSRがこの世に存在してんのかと
お前は脳みそないのかw

824 :774RR :2021/07/18(日) 22:48:41.06 ID:fdLeE5L7r.net
50年後はEVが主流になるのかなー
そうなるとキャブもFIも一緒さ
仲良くしようぜ!

825 :774RR :2021/07/18(日) 22:51:36.88 ID:iVCIWgAe0.net
死んだあとの心配してるのおかしいね

826 :774RR :2021/07/18(日) 22:52:44.97 ID:a7/Px9o70.net
>>823
50年前100年前のバイクが現存してるぞw
お前は脳みそまでボロ錆エンストしてんのかw

827 :774RR :2021/07/18(日) 22:58:00.44 ID:LWNPveIv0.net
50年後100年後なー
ガソリンというか内燃機は産業革命の終焉として歴史の教科書で学ぶくらいで、程度のいいSRはキャブもFIも仲良く博物館に並んでるかもなー
ワンチャン水素エンジンは残ってるかも?

828 :774RR :2021/07/18(日) 23:52:43.74 ID:d/gJ9zO0M.net
これがキャブ厨か
近寄らんとこ

829 :774RR :2021/07/18(日) 23:56:38.97 ID:C8p+Pnbwd.net
FIには話しかけられる資格(笑)があるもんねw

830 :774RR :2021/07/18(日) 23:58:52.70 ID:quW9BlN00.net
>>802
役に立てて何よりだわ
良いSRライフを!

831 :774RR :2021/07/19(月) 00:11:57.23 ID:hc4QOOCX0.net
中古でもう1台買って部品のストックにしたい

832 :774RR :2021/07/19(月) 01:31:46.26 ID:Js3uY1pa0.net
>>809
FIは根幹部分は滅多に壊れないからキャブよりええとこあるぞ。ダイアグで故障個所もすぐ分かるし。
アキレス腱の燃ポンなんてメーカー内で汎用品だからどうにでもなる。ホンダなんて多くの機種で四輪と共用だからな。

国産FI車で普通に使ってて燃ポン以外で故障した話は聞かないだろ。そういうこと。FIのイグナイターよりもCDIの方がよっぽど壊れる。
すでにSRの中古CDIですら高騰してるし、そもそも1JRは電装全てがこの春廃盤になってRH01Jも時間の問題。

833 :774RR :2021/07/19(月) 01:35:33.37 ID:Js3uY1pa0.net
キャブキャブ言うのは構わんし俺のもクソキャブの1JRだけど、思ったより維持が難しくなりつつあることを自認しないとアカンで。
この期に及んでSRごときで純正至上主義の人もいるけど、さすがにアホちゃうかってw
放っといても振動でキースイッチは壊れる周期的にわ、あちこち割れるわのポンコツだからな。

834 :774RR :2021/07/19(月) 01:58:19.21 ID:nnEff5es0.net
FCRとか完全に消耗品だもんな

835 :774RR :2021/07/19(月) 06:59:28.70 ID:ToFUYglc0.net
同じSRと言ってもキャブとFIは別車種と考え方がいい。
お互いを比較してツッコミ合うのは不毛だよ。
パラレルワールド的なものと思おう。

836 :774RR :2021/07/19(月) 07:54:07.02 ID:DqBue+Oua.net
>>834
CVもボディ含め全部消耗品だよ
長年キャブ車ばかり触り続けてきたけど、先のこと考えて今年ファイナル買った

837 :774RR :2021/07/19(月) 07:56:43.28 ID:z0cj2d9G0.net
まじでポンコツゴミエンストボロ錆FIじゃなくて良かったわ
サポート終了したらあとはもうゴミ箱コースだもんな

838 :774RR :2021/07/19(月) 08:07:29.86 ID:wC0oCSlIM.net
>>821
なぜって2chは仲良くお話する為じゃなく、言葉の揚げ足取りあって言い争う為にあるんやで

839 :774RR :2021/07/19(月) 09:04:12.25 ID:u+I6vmUQM.net
自分の考えを押し付けたい人間が集まるのがごちゃんねる

840 :774RR :2021/07/19(月) 09:09:01.25 ID:Js3uY1pa0.net
>>834
FCRも今年に入ってから保守パーツの供給が遅れてる。一昨年までは2営業日で届いたのに
ひと月待ち。どうも受注状態にしてるっぽい。
もうオートバイでキャブ自体の採用が終わってから15年は経過するもんなあ。

841 :774RR :2021/07/19(月) 09:13:39.61 ID:GwHYy+z2d.net
キャブい奴がおるな
あーキャブいキャブい

842 :774RR :2021/07/19(月) 09:35:33.34 ID:uTU9Nzyo0.net
宗教的なのはちょっと。。。

843 :774RR :2021/07/19(月) 10:08:34.21 ID:B3U0EBum0.net
走るだけなら優秀なFIで全然良いんだけど、エンジン周辺にゴチャゴチャと追加パーツ付いてるのが嫌なんだよ。見た目的なヤツ。

844 :774RR :2021/07/19(月) 10:33:18.90 ID:H7zZ0v2j0.net
レトロとかキックとか歴史とか唱っといてFIとかダサさの極みやね
万歳して乗っているハーレーの可哀想さと同じ

845 :774RR :2021/07/19(月) 10:35:46.46 ID:H7zZ0v2j0.net
GBの方がネオレトロと唄って筋通ってるし
嘘つき詐欺バイクやなSRは
合わせてボロいときたもんだから救い様が無いな

846 :774RR :2021/07/19(月) 11:10:19.60 ID:IBo8g39x0.net
まぁまぁ

847 :774RR :2021/07/19(月) 12:04:29.49 ID:UPefLtyOr.net
なんだか嫌な奴が頑張ってるな
何があったんだろ

848 :774RR :2021/07/19(月) 12:20:47.32 ID:YJ1T0cNOM.net
キャブキャブ言ってんのどうせ40以上のおっさんだろ
安心しろキャブおじさん死んだあとまで
俺バイク乗るから

849 :774RR :2021/07/19(月) 12:22:59.72 ID:z0cj2d9G0.net
先にボロエンスト錆サビFIがスクラップになるから大丈夫

850 :774RR :2021/07/19(月) 12:27:32.13 ID:y8PyY70c0.net
ファイナルリミテッドだけは許してほしい
あれはパーキングなんかで話しかけられるほどの価値あるSRだよ

851 :774RR :2021/07/19(月) 12:30:23.51 ID:1w3hUVDzH.net
写真良いですかって聞かれるね
窃盗団に狙われるから
ナンバーとシリアルは隠してねって言うけど

852 :774RR :2021/07/19(月) 13:43:37.37 ID:Js3uY1pa0.net
SNSでキャブの高性能を知ると戻れないとか言ってるオッサンが居て戦慄したことがある

853 :774RR :2021/07/19(月) 14:13:30.50 ID:z0cj2d9G0.net
キャブの方が高性能だけどね

854 :774RR :2021/07/19(月) 14:15:26.71 ID:GwHYy+z2d.net
なにそれ怖すぎる

855 :774RR :2021/07/19(月) 14:23:11.53 ID:z0cj2d9G0.net
ただの感想乙
新技術になれば高性能と勘違いしてる方が怖いな

856 :774RR :2021/07/19(月) 14:34:36.95 ID:GwHYy+z2d.net
>>852
なにそれ怖すぎる

857 :774RR :2021/07/19(月) 14:40:53.77 ID:z0cj2d9G0.net
心底キャブで良かった
エンストボロ錆ポンコツ糞ダサキャニスター激遅FIじゃなくてマジで幸せ

858 :774RR :2021/07/19(月) 15:00:12.36 ID:d+8zcX6sa.net
高性能キャブってことじゃないの?
吸気音も含めて
まあ話しかけられる資格あるかは微妙

859 :774RR :2021/07/19(月) 15:22:13.77 ID:ahLs9wzs0.net
ふらっと行ったバイク屋で
展示してあったファイナルエディション
衝動的に契約してしまった

860 :774RR :2021/07/19(月) 16:33:27.02 ID:hc4QOOCX0.net
おめ

861 :774RR :2021/07/19(月) 16:35:27.90 ID:u+I6vmUQM.net
盛岡にあったのになくなってた

862 :774RR :2021/07/19(月) 16:58:27.08 ID:F66EBtJ30.net
>>857
お前もう周りからフルボッコの四面楚歌なんだからやめとけ
完全に論破されてるじゃん

863 :774RR :2021/07/19(月) 17:27:45.87 ID:r9Vyxq/wd.net
>>857
おくすり変えてもらった方がいいぞ?
割とマジで

864 :774RR :2021/07/19(月) 17:28:20.67 ID:r9Vyxq/wd.net
>>859
いいね!
何色?

865 :774RR :2021/07/19(月) 17:48:48.38 ID:Js3uY1pa0.net
>>855
それHRCに提言したらいいんじゃね

866 :774RR :2021/07/19(月) 17:52:35.22 ID:iRwTGG0j0.net
キャブ車は本人がよくても後ろ走ると臭くてかなわん

867 :774RR :2021/07/19(月) 18:58:46.72 ID:z0cj2d9G0.net
FIなんてキャブより遅い上すぐエンストする欠陥ボロバイクだからね
すぐ錆びる手抜きメッキや塗装も酷いもんだね
ゴテゴテ延命措置の醜いパーツをつけられて大不評だしね
基本長く乗らせる気のない壊れたらスクラップ行きの使い捨てバイクだよ
その点キャブ車は長く維持できるし人気だから価値も上がってるね

868 :774RR :2021/07/19(月) 19:16:09.15 ID:4sveGTnQ0.net
バイクだとキャブだFIだって揉めるけど
普段乗りの車ってみんなFIだけど揉めないな

869 :774RR :2021/07/19(月) 19:31:11.23 ID:sHUnnMfb0.net
そらそーだ実のところFIでなんの問題もねーんだから

870 :774RR :2021/07/19(月) 19:33:23.79 ID:sHUnnMfb0.net
つーかこの手の対立煽りなんてFI出た頃に延々とやって「SRだと熱源に近いから10年で全滅するから買うな」なんてこと言うバカも出てきた
熱でイカれた話聞いたことある?

871 :774RR :2021/07/19(月) 19:35:13.79 ID:F66EBtJ30.net
このスレでFI下げしてるの一人だけだしな

872 :774RR :2021/07/19(月) 19:51:29.98 ID:z0cj2d9G0.net
熱でイカれる前にエンストして走れないからね

873 :774RR :2021/07/19(月) 20:52:07.82 ID:WYVIm5sL0.net
>>871
意外とアンチの工作員でSRに乗ってすらいないかもよ?
ホントにキャブSR好きでまともな感覚の持ち主なら現行モデルの人にこんなに喧嘩売るとか馬鹿としか思えんもん
キャブ車は2モデル乗って確かに面白かったけど今はFIに乗ってる、しかしここまでこき下ろされる理由が理解できん
頭病んでるとしか思えんな

874 :774RR :2021/07/19(月) 22:08:12.41 ID:wD5nTZCV0.net
どっかのスレのスパモンぐらいのキチガイを演じてよ
SRキャブ専用隔離スレでも作ってさ

875 :774RR :2021/07/19(月) 22:14:55.01 ID:c0fPXEGra.net
>>840
最後の砦的存在のFCRですらその現状は軽くショック

876 :774RR :2021/07/19(月) 23:26:29.40 ID:ahLs9wzs0.net
<<864
青です。
子供が産まれてしばらくバイクを降りてましたが
そこそこ大きくなったので出戻って参りました。

877 :774RR :2021/07/20(火) 00:05:17.05 ID:iVGJbCL6H.net
今は中古バイク全体が糞値上げしてるから新車購入は大正解

878 :774RR :2021/07/20(火) 00:05:23.85 ID:9x/ECJ5B0.net
>>875
しゃーないんだろうけど、いつも通り頼んだらすぐ来ると思ってたんでマジ困る。
セッティングパーツなら京浜に在庫あるんだろうけどさ。

879 :774RR :2021/07/20(火) 00:18:35.01 ID:qGI7zh980.net
どーせいつかの膠ジジイだろ
くだらねえ

880 :774RR :2021/07/20(火) 01:28:29.29 ID:75DLPm710.net
FIって最新バイクでいいじゃん
真新しいニューカマーやろ

881 :774RR :2021/07/20(火) 01:29:57.47 ID:n3PG+eAs0.net
レストアにやたら否定的だったやつと同じか?

882 :774RR :2021/07/20(火) 07:03:33.50 ID:xRbRt7Hg0.net
新品買う方が早く乗れると言っただけで
レストア否定とか病気かお前
はよ医者に診てもらったほうがいいぞ

883 :774RR :2021/07/20(火) 08:58:46.07 ID:S1j2tnqCd.net
ファイナルグレー絶好調だぜ。
限られた性能をフルに使って楽しんでる。

884 :774RR :2021/07/20(火) 10:15:00.89 ID:75DLPm710.net
下手くそには最高なバイクだよね

885 :774RR :2021/07/20(火) 11:05:09.20 ID:S1j2tnqCd.net
そう俺みたいな下手くそには程よい性能だ。
ついでにデザインやサイズ感も良い。

886 :774RR :2021/07/20(火) 11:29:41.23 ID:w0QScr99r.net
>>885
おれも下手くそだ

そうそう、なにせこのデザインとサイズがいいよなあ
乗り味といい、言うことない

887 :774RR :2021/07/20(火) 11:42:11.52 ID:9x/ECJ5B0.net
昔1JRなSR400借りて「うぉーシングル面白れぇw」って思って、でも当時から中古が高くて買えなかった。
学生になって先輩のFTR250借りて「やっべ、回るシングル面白すぎwww」って同じバイクを買ってしまった。SRより高かったのに。
その先輩がSRX400に乗り換えて「やっべ、蹴り出しはSRなのにめっちゃ回るシングルやべぇ!!!!」って感動した。

今は1JR改に乗ってるけど、FTR250に25年乗っていいかげん飽きたし、SRXはパーツの心配があるし、そういう理由でオンボロSRを
6万円で手に入れて直して乗ってるだけって感じ。

何が言いたいかっつーと、SRはシングルバイクの中では決して至高ではないということ。やっぱオシャレぶったボロバイク。
SRXこそ国産ビッグシングルの頂点に立つべきだと思うし、シングルレース常勝RFVC250の面白さも知るべきであると

888 :774RR :2021/07/20(火) 11:57:04.69 ID:xRbRt7Hg0.net
まぁタイヤの端っこまで使えるのが公道では正しいわけでもないからな

889 :774RR :2021/07/20(火) 12:14:15.16 ID:syux6vLV0.net
カスタムパーツが軒並みメーカー欠品ですね

人気すごい

890 :774RR :2021/07/20(火) 12:18:41.25 ID:yqDHu+p/a.net
YouTubeの動画でSR400で200km出すみたいな動画あるけど200kmは当然
動画内で言われてた180〜190kmも出てないよね?
スプロケット変えただけっぽいけど実測値だと何kmぐらいなんだろ?
150kmも出てないぐらいかな?

891 :774RR :2021/07/20(火) 12:28:12.14 ID:8Rj9x1Hx0.net
昨日初回点検してきたがその店では来年も10台入荷予定って言ってた
製造期限の9月末まで作りまくって来年までかけて配送されるんだな
ガンガン作って相場落ち着くといいね

892 :774RR :2021/07/20(火) 13:03:02.38 ID:9x/ECJ5B0.net
>>890
昔最高速チャレンジしたSRがなんとか200を超えたそうで、そのときは当然エンジンはボアアップ+最大級のホットカムで
ファイナルギア比が足りないからMAXな組み合わせのスプロケを使ったとのこと。なので1速が高くて2速発進状態。

前にメルカリでエンジン不明だけど200km/h超えます!って怪しい普通のSRが売られてて方々からツッコミが入ってたな。
SR(500)はピストンスピードの限界が低くて8500rpm超えたらピストン破損しかねないんで、普通の弄り方じゃ無理だから。

893 :774RR :2021/07/20(火) 13:10:41.69 ID:Op9ytaqj0.net
ファイナルグレー今日取り入ってきたぜ!振動やばいなほんとww前乗ってたオンボロエストエヤよりやばいわ でも楽しいね!

894 :774RR :2021/07/20(火) 14:00:33.12 ID:6KtsDSwl0.net
>>890
排気量、カム、キャブ、電装系、その他もろもろ変わってる。

895 :774RR :2021/07/20(火) 14:01:19.85 ID:6KtsDSwl0.net
>>893
エストは振動少ないからね
楽しんでね

896 :774RR :2021/07/20(火) 14:17:36.57 ID:xUipUkMK0.net
>>890
あれは50kgの軽量化とリミッター解除してる
特注スプロケで計算上は7400回転で200km/h出ると言ってるからメーター上も出たんじゃね

897 :774RR :2021/07/20(火) 14:20:56.09 ID:w0QScr99r.net
>>890
ノーマルでも頑張れば140は出るから150ってことは無いんじゃね?

898 :774RR :2021/07/20(火) 14:49:41.14 ID:eWrSsEOad.net
>>890
本人も言ってたけどよー行って実測170くらいじゃない?
180逝ってたらすごい

899 :774RR :2021/07/20(火) 15:07:55.93 ID:iniR1eXxd.net
>>893
女の子がSR乗るとその振動でクセになると言っていたよ。
これ本当の話

900 :774RR :2021/07/20(火) 15:46:22.14 ID:xRbRt7Hg0.net
という童貞の妄想

901 :774RR :2021/07/20(火) 16:24:51.85 ID:ITqATULEa.net
ニーグリップで興奮するレベル

902 :774RR :2021/07/20(火) 17:07:07.66 ID:iniR1eXxd.net
>>900
え?女友達いないの?
聞いてみなよ?

903 :774RR :2021/07/20(火) 17:28:29.09 ID:xRbRt7Hg0.net
>>902
脳内女友達に聞いたの?

904 :774RR :2021/07/20(火) 17:47:57.23 ID:Op9ytaqj0.net
>>895
おうソロツー楽しみまくるわ!暑いけど!

>>899
じゃあ俺の息子も癖になるかな・・・!

905 :774RR :2021/07/20(火) 19:34:23.01 ID:9x/ECJ5B0.net
>>898
最低55馬力は無いと実測200の壁は無理だと思う。しかも回転で稼げないのでハードルが高い。
あと空気抵抗による損失がすごいのでビキニカウルくらいは必要だし、乗り手の衣類、重さ、スタイルも重要になるつまりスレンダー萌えってこと

906 :774RR :2021/07/20(火) 22:02:57.57 ID:AGObiofur.net
とよちゃんガレージも見てあげて

907 :774RR :2021/07/21(水) 01:24:50.38 ID:UgT9YHn/a.net
とよちゃんたまに見てるけど正直ちょっとキモいんだよなあ・・・
なんとなくGUNMA17を参考にしてる気がするけど寸劇っぽくやってるのも寒い
あと暑いのはわかるけど半袖Tを肩まで頻繁にまくるのはダサいからやめた方がいい
それならタンクトップにする方がマシ

908 :774RR :2021/07/21(水) 10:42:24.53 ID:FtH3NKG20.net
まーでもボアエース信者みたいなのよりはマシ

909 :774RR :2021/07/21(水) 12:25:42.21 ID:aFWsnH9ca.net
>>883
3月にグレー注文しに行ったらオーダーストップでやむなく納期未定ブルーにした
もちろん今も待ってる

910 :774RR :2021/07/21(水) 14:07:00.97 ID:XincZMst0.net
>>909
gooバイクでSRを検索したら新車注文できる店がいっぱいあるけど、問い合わせてみたらどう?

911 :774RR :2021/07/21(水) 15:03:04.01 ID:lKs83u8rd.net
あるSNSでアルゴン溶接で燃焼室まで加工して
自称実測52馬力って奴見たことあるけど
フルカウルでよく見ないとSRって分からないくらいの見た目
エンジンスペックや見た目は200k出そうなんだけど実際どうなんやろ
あと個人的にはエンジンのデザイン台無しになるからあれだけど
ツインカムヘッドの奴なら200k出ただろうね

912 :774RR :2021/07/21(水) 17:03:38.53 ID:koErsqVG0.net
>>911
SRX-6買った方が幸せになれるやつだな

913 :774RR :2021/07/21(水) 17:13:51.78 ID:koErsqVG0.net
てかSRの2バルブだとハイオクでも10.4が機械的アンチノック限界だから、いくら盛ったところで無理だろうwww
それ以上はレースガス使うことになるかもね。
本気でやるなら以下は必要だろうな。

ウェブカムでカム別注(ステ盛りだからカム表面も強い)
デイトナのDポートヘッド入手してさらに限界まで削る
ラムエア組んで燃調そっちに合わせる
フラホそのままにコイル抜き無発電のバッテリー点火
魚谷別注のイグナイターか、手動で進角を切り替える
これが出来上がったらメルカリで40万円で売却
資金でSRX-6かシングルテレネを買う

914 :774RR :2021/07/21(水) 18:20:58.61 ID:hQy/ytVJ0.net
自分には高度過ぎてチンプンカンプンな話だけど、吸排気と安いリアサスに変えてだけで楽しめてます。

915 :774RR :2021/07/21(水) 20:25:41.99 ID:YNwt0Gf3d.net
前から思ってたんだけどテネレだよな?
テレネってわざと間違えてるのか?

916 :774RR :2021/07/21(水) 21:50:14.34 ID:RUZWf4FT0.net
>>913
素人が

917 :774RR :2021/07/21(水) 22:09:03.19 ID:/hZjfAzL0.net
昔SRブック(ムック?なんて言うかわからん)を出る度に買ってたんだが確か2型の頃、ダートラ系カスタムがちょっぴり流行っててSR50馬力仕様とかハイパワーなの色々紹介されてたな

918 :774RR :2021/07/21(水) 22:19:24.31 ID:MhzRStlTa.net
ルシファーズハンマーが脳内推定60馬力くらいだった気がする
フレームからして違うけど

919 :774RR :2021/07/21(水) 22:58:42.99 ID:huZeOJFL0.net
スカチュンとか流行ったな
あれはなんだったのかw

920 :774RR :2021/07/21(水) 23:06:55.63 ID:rxuln0Jsd.net
部品屋k&wってところの電装ケース(アルミバッテリーケース)つけたことある人います?
バッテリーの収まり具合と、エアクリがどのくらいの大きさまでいけるのか知りたくて

921 :774RR :2021/07/21(水) 23:22:50.80 ID:koErsqVG0.net
>>915
ちっ うっせーな

922 :774RR :2021/07/21(水) 23:24:54.72 ID:koErsqVG0.net
>>917
50馬力つったってベンチマシンでも変わる、補正係数でも大きく変わる、後輪なのか軸出力換算なのかでも変わるからなあ。
禿が都合がいい数字を持ってきてドヤってた時代だから話半分でおk

923 :774RR :2021/07/21(水) 23:34:47.51 ID:/hZjfAzL0.net
>>922
まあ実際の数字なんかいいんじゃね?
やってて楽しけれゃいーんだと思うよ
遅い筈の車なりバイクを無理矢理いじって速くしたいってのは昔から世界中にあるネタだろ

まあ俺はノーマル派だが、やってんのを見てるぶんには好き

924 :774RR :2021/07/22(木) 00:04:42.03 ID:ckr7bZk10.net
>>922
普通後輪で話するだろ

925 :774RR :2021/07/22(木) 01:25:29.12 ID:Rj9pbdPG0.net
26psがいいんですうぅー(宇多田ヒカル調)

926 :774RR :2021/07/22(木) 17:15:20.35 ID:pbRtrari0.net
>>924
って思うじゃん?

927 :774RR :2021/07/22(木) 18:08:50.76 ID:iReIGjqa0.net
>>926
いやあの頃既に後輪出力測定が当たり前だったと思うが
鯖読みたくてわざわざ軸の数字出すものなの?

928 :774RR :2021/07/22(木) 18:30:47.94 ID:fe+Ku/Kir.net
わざわざ後輪出力と書いてなければ、軸出力と考えてた方がガッカリ感は少なくて済む

929 :774RR :2021/07/22(木) 18:45:31.30 ID:iReIGjqa0.net
>>928
成る程、よく解った
つかがっかりしてもいいんだよ、だってSRだもんw

浪漫良し、現実もまた良し

930 :774RR :2021/07/22(木) 21:17:52.72 ID:o/sxMsl5a.net
>>927
むしろダイノジェット全盛期だったよね

931 :774RR :2021/07/22(木) 21:43:17.90 ID:pbRtrari0.net
>>927
機械損失なんて千差万別だから後輪出力なんて結局参考値でしかない。ので、サバ読むんじゃなくて軸出力の補正値で言うのが普通。
あと車では補正値(TCF値)は公然と公表されるんだが、二輪ではなぜか補正値については公表されない謎。
5%変えれば5馬力は変わるのにさ。

932 :774RR :2021/07/22(木) 23:10:19.36 ID:ckr7bZk10.net
>軸出力の補正値で言うのが普通

これマジ?
初めて聞いた

933 :774RR :2021/07/23(金) 00:52:44.93 ID:Y1zzrKdc0.net
>>932
同じSRでもチェーンの530と520で数馬力は変わるんだから普通では。
そもそも気温で3%は変化出るのでSRレベルが一喜一憂しても仕方ない。

934 :774RR :2021/07/23(金) 08:09:33.89 ID:fl+mRdqz0.net
>>931
5%で5馬力変わるときは100馬力位ないとダメなんじゃないの?

935 :774RR :2021/07/23(金) 10:19:31.04 ID:gIzod5IL0.net
純正部品を注文するときってどこでやってる?
モノタロウで見つけたけど個人は注文できないみたいで…
ヤマハの販売店通すしかない?

936 :774RR :2021/07/23(金) 10:31:30.13 ID:lMWsU6bQ0.net
個人商店登録してモノタロウで買ってる
ウエビックでも純正部品やってたんじゃなかったかな

937 :774RR :2021/07/23(金) 14:25:51.54 ID:BDmXuBex0.net
油温計付けてる人って、油温を知ってどうしようとしてるの?

938 :774RR :2021/07/23(金) 14:55:36.62 ID:SKuP3mgTd.net
天ぷら作るよ( `・ω・´)

939 :774RR :2021/07/23(金) 15:30:57.23 ID:9GjPwkDfM.net
夏だからスグに暖まるなー とか
冬はなかなか暖まらないなー とか
思いたい

940 :774RR :2021/07/23(金) 15:31:36.55 ID:oAlYE0/f0.net
メーターは多い方が
なんか嬉しい

941 :774RR :2021/07/23(金) 15:35:24.01 ID:vrJDpAqM0.net
>>937
油温110°超えたらアクセル戻すようにしてる

942 :774RR :2021/07/23(金) 15:43:51.74 ID:BDmXuBex0.net
油温でホットスタートし易さの目安になる?

943 :774RR :2021/07/23(金) 16:12:18.46 ID:u+dJiXE4d.net
>>937
空冷だから油温はしっかり管理しないとね
(メーター増えて格好いいヤホーイ!)

944 :774RR :2021/07/23(金) 16:29:00.28 ID:dy4/KFNQ0.net
>>937
必要のない一喜一憂だねー

945 :774RR :2021/07/23(金) 16:35:45.53 ID:JT1ayxcS0.net
安値で簡単にカスタムできるから良いんだよ
工具一切不要だし

946 :774RR :2021/07/23(金) 17:21:02.38 ID:4VZH/N+m0.net
>>937
最近油温が高すぎるからオイルクーラーつけたほうが良いんだろうかとモヤモヤするため。
オイルクーラーつけてる人いる?

947 :774RR :2021/07/23(金) 17:47:20.13 ID:cKrVf7oXd.net
FIって立派なECU搭載してるけど油温で何か制御してないのか?

948 :774RR :2021/07/23(金) 20:25:26.74 ID:JC2K6jICa.net
>>937
暖機運転の目安
50℃いくまでは適度に油圧かける感じで走らせてる
50℃越えたら上まで回す

949 :774RR :2021/07/23(金) 20:45:34.63 ID:kCXCy9c90.net
定期的にインジケーターやテンショナー辺りに窓付けたくなるけど高いから思い留まる

950 :774RR :2021/07/23(金) 21:10:51.51 ID:gIzod5IL0.net
オーリンズのYA9523EというサスがSR用として中古で売られてんだけど、SR用のオーリンズをサイトで見ると品番が違うみたい。YA252とカタログにはある。
9523Eで調べると偽物という類の情報はないもののオークションしか出てこない。
これはオーリンズの本物??

951 :774RR :2021/07/23(金) 21:25:21.74 ID:kCXCy9c90.net
SR用自体がスポスタか何かの流用だからカッチカチだったような

952 :774RR :2021/07/24(土) 12:10:32.89 ID:YYSz3E4Id.net
今日新潟で青のファイナル見たわ
すごくカッコ良かった

まぁ、俺なんだけど。

953 :774RR :2021/07/24(土) 12:24:15.84 ID:XJlD7hVaa.net
リミテッドでないならファイナル名乗らないで欲しい
紛らわしいからさ

954 :774RR :2021/07/24(土) 12:32:53.87 ID:fC98+dPL0.net
>>952
ファイナル青かっこいいよね エンブレムが音叉じゃないのも良い

955 :774RR :2021/07/24(土) 14:46:56.24 ID:65/+FvAK0.net
>>954
青は実物見てない人だと損してるよね
あれはカタログではダサいけど、今日みたいな晴れの日に外で見ると本当に青でよかったと見るたびに思ってしまうよ。

956 :774RR :2021/07/24(土) 14:48:07.65 ID:65/+FvAK0.net
>>953
ファイナルはファイナルでリミテッドはリミテッドでしょ。
むしろリミテッドと言えば良いだけ。

957 :774RR :2021/07/24(土) 15:31:47.05 ID:mWVddrBjH.net
sr終了でも人気
gb350 も人気爆発
ふつうに考えてヤマハは次開発してるよね?

958 :774RR :2021/07/24(土) 15:40:40.84 ID:WNwgPwS30.net
xsrで155,350,900の3種類出してきそうな予感

959 :774RR :2021/07/24(土) 17:43:36.61 ID:r3hD4ch20.net
新SR400出たらGB500出して潰しに来ると思うけど今GB350乗ってる人たちはどうするんだろう

960 :774RR :2021/07/24(土) 17:52:17.44 ID:iIuuFh1s0.net
それよか左右同径のタコメーター付き出た方ががっかり来そうだけどな

961 :774RR :2021/07/24(土) 18:13:38.25 ID:3GWraKVw0.net
もうラインで水冷単気筒流れてるんだけど
まぁ撮影禁止だからお前らに見せられないけどな

962 :774RR :2021/07/24(土) 18:25:05.91 ID:bcf8YZUlH.net
>>961
Kask
詳細よろ

963 :774RR :2021/07/24(土) 19:07:56.63 ID:z1RvDomM0.net
>>961
それだけでも重大なコンプライアンス違反だから嘘

964 :774RR :2021/07/24(土) 19:18:10.85 ID:MFG+Pg8/0.net
>>959
中免しかもってない人は乗り続けるんじゃない?

965 :774RR :2021/07/24(土) 19:21:19.82 ID:MFG+Pg8/0.net
新型スポスタみたいに水冷化した途端にガチムチマッチョになって帰ってきたら嫌だなぁ

966 :774RR :2021/07/24(土) 20:43:47.51 ID:eKwbhV/A0.net
SR400が水冷化したらSZ400になるな。

967 :774RR :2021/07/24(土) 20:52:42.52 ID:rzbzwfEiM.net
>>957
それな

968 :774RR :2021/07/24(土) 22:44:14.74 ID:CSIuTLju0.net
>>961
嘘だったら殺すぞ

969 :774RR :2021/07/24(土) 22:52:08.46 ID:6HY6hD5N0.net
嘘を嘘と見抜けない人にはネットの利用は難しい byひろゆき

970 :774RR :2021/07/25(日) 00:06:35.86 ID:Hvj5jI93M.net
そろそろ次スレッド

971 :774RR :2021/07/25(日) 00:20:25.65 ID:K/1Lcdoza.net
『グランドセフトオート5で生きる。
(ストーリーモード)7日目』
(22:26〜放送開始)

htts://youtu.be/x0sEMcGHl0E

972 :774RR :2021/07/25(日) 02:00:24.24 ID:D+xdwFb90.net
【空冷】SRオーナーよ集え STAGE179【単気筒】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1627146008/

973 :774RR :2021/07/25(日) 02:02:19.79 ID:fZq5oN/00.net
>>963
派遣だから教育は有るが知ったこっちゃない。切られて居なくなるし
見つからずに撮れそうならピンボケ程度に撮ってみるよ

974 :774RR :2021/07/25(日) 07:05:09.12 ID:Se4F0fxE0.net
新車から700km走ったけど最初あんなに頻発してたエンストがここ最近では起こらなくなったわ。
一度のツーリングで200キロぐらい走るようにして慣らし関係なく五千ぐらいまで回すようにしたんだけど、なにか関係あるのかな?

975 :774RR :2021/07/25(日) 07:15:15.34 ID:fZq5oN/00.net
かどが取れたんじゃね?じゃねじゃね?

976 :774RR :2021/07/25(日) 08:42:15.85 ID:ySbUvStc0.net
この休みで忠男に付け替えたんだけど
所詮車検対応だな
これならプラナスのほうが良さげ

977 :774RR :2021/07/25(日) 09:37:39.07 ID:m3y1kPXu0.net
そろそろ台風くるなぁ簡易ガレージ飛ばされないか不安だわ

978 :774RR :2021/07/25(日) 09:58:22.89 ID:vR+e/+Mda.net
忠夫ってキャブ用のエキパイやサイレンサーは作ってなかったん?

979 :774RR :2021/07/25(日) 14:49:05.46 ID:uwd2jbH70.net
>>978
エキパイはあるやろ

980 :774RR :2021/07/25(日) 16:18:20.94 ID:KBzcXAF10.net
このご時世にホンダがまた新開発の空冷単気筒作ったんだから
ヤマハに作れない道理はないだろう

981 :774RR :2021/07/25(日) 16:59:32.00 ID:wCQKZz/6d.net
新SR出すとして海外でも売れる必要があるからな
GB350も日本はインドのオマケだし

982 :774RR :2021/07/25(日) 17:18:53.46 ID:ADrsPrEG0.net
そういなSRはインドでもあるんだよな
なら何かしら作るんじゃね?
日本版出してくれるか知らんけど

983 :774RR :2021/07/25(日) 18:08:43.27 ID:o8nVcrlD0.net
>>979
そうなんだ

984 :774RR :2021/07/25(日) 18:47:00.17 ID:+irN9D5y0.net
スズキもGN400H作ってくれれば面白くなるのに

985 :774RR :2021/07/25(日) 18:48:58.53 ID:3yCI3X/pa.net
テンプターがあるじゃないですか
古いけど

986 :774RR :2021/07/25(日) 18:52:02.18 ID:P/F6QXYu0.net
「新型SR400」と銘打って出すようなモデルを新開発してるなら
現行をここまで引っ張る意味ないからとっくに新フレームでABS付が出てるはず
騒音規制やまだ未定だが数年後に来るeuro6はガソリン車はほぼ去勢されるくらい
厳しい規制になるって言われてるからこれから出ても既存車種の派生モデル程度だな

987 :774RR :2021/07/25(日) 18:55:18.59 ID:P/F6QXYu0.net
ホンダは圧倒的なシェアを誇るインドでの販売ありきの低価格だから
55万のGBに対抗するのは無理だろーねぇ  6

988 :774RR :2021/07/25(日) 19:13:42.33 ID:sZ2XIepV0.net
>>973
派遣で世間から相手にされないからか?
承認欲求強い野郎だな
ほら、相手してやったんだからこれで満足しろ

989 :774RR :2021/07/25(日) 22:19:56.63 ID:Se4F0fxE0.net
ファイナル青に40thの金ホイール、もしくはファイナルリミテッドの茶ホイールをつけようかか悩んでる。
青に金だとスバルっぽいかな?
写真でイメージ出来れば良いんだけどな。
加工できる人が羨ましい。

990 :774RR :2021/07/25(日) 22:46:22.97 ID:Jnpq4k9q0.net
セイバーっぽい

991 :774RR :2021/07/26(月) 01:17:07.50 ID:9NVQ3fhC0.net
プラナス頼んだ人納品されてる?
かれこれ3ヶ月音沙汰ない

992 :774RR :2021/07/26(月) 01:23:04.04 ID:LWtuHfM40.net
>>989
乞食っぽい

993 :774RR :2021/07/26(月) 05:44:39.18 ID:V+Tf87l9a.net
>>989
ダッサ
三段シートも付ければ?笑

994 :774RR :2021/07/26(月) 09:37:49.97 ID:ZmJdEvBjd.net
>>989
悩んでる暇があったらさっさとSR売ってスッキリしろ!

995 :774RR :2021/07/26(月) 09:52:08.94 ID:WjydbYkhM.net
>>989
「俺の参考のために画像加工してくれ」
って素直に言えばいいのに

996 :774RR :2021/07/26(月) 12:17:06.07 ID:Vhzu1erKd.net
相変わらずの喧嘩腰でわろす
今日も平和だな笑

997 :774RR :2021/07/26(月) 19:01:16.40 ID:swAECS3+0.net
普段からキックしてるから荒くて申し訳ない

998 :774RR :2021/07/26(月) 19:43:55.29 ID:gE4ePJXQ0.net
どうせホイール履き替えるならキャストにするわ
てか色変えたいだけなら塗ればよくね?

999 :774RR :2021/07/27(火) 02:46:04.51 ID:FPKBu5Sy0.net
質問いいですか?

1000 :774RR :2021/07/27(火) 06:20:56.57 ID:tclIJgYLd.net
どうぞ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
217 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200