2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】SRオーナーよ集え STAGE178【単気筒】

1 :774RR :2021/06/15(火) 19:26:05.71 ID:qem9lKy20.net

★★★ わからない3大理由 ★★★
1. 読まない ・・・説明書や過去スレはおろか現在のスレすら読まない。読む気などさらさらない
2. 調べない ・・・検索する、電話で問い合わせるなど基本的な情報収集をしようとしない
3. 試さない ・・・実際にやればわかることを面倒くさいなどの理由で実行しない。する気もない



▽公式サイト
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/sr400/
▽SR Cafe
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sr-cafe/
▽SR500/SR400 Wiki ※よくある質問と答え、メンテナンスガイド等
http://wikiwiki.jp/yamahasr/?FrontPage
▽SR400インプレ&質問(購入検討中の人は参考に)
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103210027/

SR専門書
├SR完璧マニュアル (NGワードによりリンク無効)
├SRメンテナンス&カスタムファイル (NGワードによりリンク無効)
└SRマスターブック (NGワードによりリンク無効)

▽過去スレ
【空冷】SRオーナーよ集え STAGE177【単気筒】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1619834142/


▽次スレ時コピペ用
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

38 :774RR :2021/06/17(木) 12:34:48.42 ID:Y6lTgS6dd.net
>>37
プラナスマフラーは5型用なら現役で発売中だよ。
ノーマルエキパイにプラナス、8万
忠男パイプにノーマルサイレンサー、5万
忠男パイプにプラナス、13万
忠男パイプに忠男サイレンサー、15万
フルノーマル、無料
どれがベストだろう。

39 :774RR :2021/06/17(木) 12:38:42.63 ID:TOLQEWquM.net
ノーマルのサイレンサー11万
パイプ2万5千円

という現実を見失っちゃあいかんぜ
ノーマルサイレンサー一番高いんだぜ

40 :774RR :2021/06/17(木) 13:35:14.06 ID:J5Aqw4q/0.net
>>35
アメリカに渡仏するのか…

41 :774RR :2021/06/17(木) 14:38:44.87 ID:Swj25pTM0.net
>>40
無粋者が・・・

42 :774RR :2021/06/17(木) 16:11:59.84 ID:HBHXAIcv0.net
デイトナマフラーとエキパイの接合部だけ部分焼けするからヒートガードで隠したよ
前も言ってたけど同じとこで作ってる割にメッキは劣る気がする
https://i.imgur.com/sGeJXlW.jpg

43 :774RR :2021/06/17(木) 16:18:04.29 ID:Cx/sOo8F0.net
あー。やっぱり、OE向け製品とリプレイス向け製品では品質の本気さが違うんやろな。

44 :774RR :2021/06/17(木) 16:36:19.08 ID:f4BbuzKg0.net
>>42
ハクキンカイロかよw
メーカーとアフターパーツ屋じゃ要求仕様が全く違うんだろうね

45 :774RR :2021/06/17(木) 16:45:02.29 ID:M4VCbCdv0.net
純正品と同じくらいのオーダーが入れば
純正品と同じ価格で同じ品質で出せるんだろうけどねぇ

46 :774RR :2021/06/17(木) 18:19:07.79 ID:LcjkLuZP0.net
>>38
ヤフショ楽天webikeにないからバイク屋で定価って事か
5型でパワーボックス+goodsテーパードコーン付けてるけどキレのいいマフラー音は十分堪能したから
もう大人しめなプラナスでいいかと思ってるけど忠雄サイレンサーをヤフショでポイント還元時に買うのと大差なさそうなんだよな

47 :774RR :2021/06/17(木) 19:41:18.45 ID:pZKgs10q0.net
1JRなら(オーバフローしてプラグ2回交換する羽目になったり不意なエンストで焦って余計掛からなくなったり急に
IGキーが死んだりステーターが突然死したりする程度で)何の悩みもないのにイマドキのやつらはホント大変だな。

48 :774RR :2021/06/17(木) 19:42:51.58 ID:pZKgs10q0.net
(ちなみにステーターは後期モデルすら廃盤になって死ねる)

49 :774RR :2021/06/17(木) 20:05:02.85 ID:HBHXAIcv0.net
イマドキ型は油温とか色々温度高くて不安になる、いつまで乗れるのか
さっき知ったけどチタンのエキパイも出してるとこあるんだね、焼けてきたら替えてみたい

50 :774RR :2021/06/17(木) 20:13:12.76 ID:a8fYrK7H0.net
SRって完成品の状態でそんな不具合満載品なの?

51 :774RR :2021/06/17(木) 20:20:43.03 ID:kVgh5Fjq0.net
ニュートラル信号待ちで
1000キロに一回程度エンストする以外は概ね満足です

52 :774RR :2021/06/17(木) 20:32:59.54 ID:f4BbuzKg0.net
不具合じゃないけど設計古すぎて現代のバイクと比べると色々手間かかるね。そこを手入れするのもまあ楽しくはあるんだけど。ただ乗るだけならメンテサイクルも長い新しいバイクの方がいいよ。

53 :774RR :2021/06/17(木) 21:54:19.12 ID:B0LOaSxL0.net
リヤハブにOリング仕込んだぜ。解脱に近づいた

54 :774RR :2021/06/17(木) 23:04:41.24 ID:zLtoyMxB0.net
>>50
SRは目で見て楽しむバイクだから
乗ってどこかに出掛けるなんてもってのほかだよ

55 :774RR :2021/06/18(金) 08:49:56.05 ID:u1W3xSCdM.net
>>53
いつかやろうと思って買ってはある。…めんどくさい

56 :774RR :2021/06/18(金) 09:03:47.25 ID:qPS2BHiD0.net
>>53
あれどう考えても”それが設計上正しいもの”であってメーカー側ですぐにやるべきなのに、なんでやらないのか理解に苦しむわな。
担当者がグリスニップルを付ける付けないで悩んだネタと同じで、「付いてないからこれでいいんだろう」っていうクソな担当バトンやってるとしか思えん。

57 :774RR :2021/06/18(金) 11:05:27.29 ID:vcjaBhFg0.net
こんだけ言われてるのに付けないのもほんとすごいよなぁ 俺も付けなきゃ

58 :774RR :2021/06/18(金) 12:41:32.19 ID:j7EgDIY1M.net
俺も先月付けたわ
ブリュブリュブリュブリュ…

https://i.imgur.com/q4nFyG1.jpg
https://i.imgur.com/oPaiM8a.jpg

59 :774RR :2021/06/18(金) 12:43:15.19 ID:4ic5j00V0.net
>>58
チンアナゴとは珍しいもの飼ってるな

60 :774RR :2021/06/18(金) 14:03:11.95 ID:eAuvwS0H0.net
>>55
確かにちょっとメンドクサイ。やる前もやってる時も思ったけど、親切に解説しているサイトがない。「こんぐらい分かるやろ」的な説明が多いように感じた。
youtubeにはあるのかな?ほとんど見ないから。。。今(やった後やけどw)ざっと見たところSRガレージさんのが参考にはなるかな。。。
ホイール外した状態でやってるから俺ら一般人には一連の作業の流れが分かりにくい
んで一般人目線で一応作ってみた。https://imp.webike.net/diary/215839/

61 :774RR :2021/06/18(金) 14:41:17.38 ID:u1W3xSCdM.net
おお!
ありがとう!
参考にしますよ
君、良い人だな

62 :774RR :2021/06/18(金) 14:48:33.75 ID:dVPTR4yL0.net
>>60
すごくわかりやすいです。
今度やるので参考にします!

63 :774RR :2021/06/18(金) 15:06:26.96 ID:LuW3hM3yM.net
>>60
いろいろマメだなー見習わなくちゃ
でも整備にティッシュw はやめた方がいいぞカス出るから

64 :774RR :2021/06/18(金) 15:36:08.57 ID:o0dZ9FKrM.net
>>63
キムワイプを推奨はしてるw

65 :774RR :2021/06/18(金) 17:41:02.62 ID:CcsyL39w0.net
>>55
やるやん!
chapter 11のとこクリップ外すときに吹っ飛んで探すのに1時間くらいかかった思い出

66 :774RR :2021/06/18(金) 17:42:00.47 ID:CcsyL39w0.net
>>65安価ミス
>>60

67 :774RR :2021/06/18(金) 18:12:09.98 ID:qPS2BHiD0.net
>>60
やるじゃん。確かに流れを全部解説してる人はあまり居ないけど、あれは実はストッパーとかの摩耗具合で
作業が止まることがあって、それを理解して解決する基礎技術が必要なんだわ。
「細かいことを一々書きたくない、とりあえず分解しながら場当たりでやってください」ってのが載せてる人の本音w
蓋を外すときもグリスガンはもちろん最悪エアツールが使えるように準備しておいた方がいいしな。

68 :774RR :2021/06/18(金) 18:50:18.44 ID:YTlV9z3q0.net
これまで散々webでも取り上げられてるネタで不親切だとか理解しにくいとかあるか…?

69 :774RR :2021/06/18(金) 20:35:49.64 ID:QIDOljWG0.net
ある人にはあるだろ
俺も丁寧なとこより雑に説明してるとこが多いと思う
まぁそれでも割となんとかなるけど

70 :774RR :2021/06/18(金) 21:05:45.62 ID:9BSalgny0.net
俺も後輪外したことの無いレベルだったけど、ネット検索とサービスマニュアルでなんとかなった。
新しく情報追加された方は素直にGJと思う。見てないけど。

71 :774RR :2021/06/18(金) 21:49:04.78 ID:cjxZuFoLM.net
一見は(やるは)百聞にしかず

72 :774RR :2021/06/18(金) 23:17:03.68 ID:YsmfXnT70.net
自賠責の更新にバイク屋行ったらファイナルエディションまだ注文できるということで夏ボ冬ボの2回払いの約束でシルバー頼んできた。
仲間に入れてねー。

73 :774RR :2021/06/18(金) 23:47:40.77 ID:4ic5j00V0.net
おめ!いい色買ったね!

74 :774RR :2021/06/19(土) 08:30:28.93 ID:u0R8QRR30.net
おめ!いい自賠責買ったな!

75 :774RR :2021/06/19(土) 15:03:10.88 ID:G6bh8HNn0.net
5型のサービスマニュアル買ってみたけど、やはりウインカーリレーは
フューエルポンプの奥にあるな。
正確には反対側のエアクリーナーケースの裏側に留められてる。
フューエルポンプの取り外しはめんどくさいな。
反対側からエアクリーナーケースを外すのもありかな。悩む。

76 :774RR :2021/06/20(日) 03:42:49.75 ID:XqVQQCuW0.net
エアクリーナーケースなんて取ってしまえよ脆弱

77 :774RR :2021/06/20(日) 07:08:19.42 ID:r7JAP0WgM.net
な、軟弱やろ?!

78 :774RR :2021/06/20(日) 08:58:42.33 ID:hRjmyPMv0.net
や、軟弱…!?

79 :774RR :2021/06/20(日) 11:04:38.95 ID:ayI+SbPnr.net
洗車して磨いてたら左のサイドカバーがキーロックに差し込む部分割れてプラプラしてるのに気付いた
今日洗車してなかったかったら多分落っことしてたな
ヤバいヤバい

80 :774RR :2021/06/20(日) 15:11:12.70 ID:/EjkECuK0.net
割れてたらどのみち交換では

81 :774RR :2021/06/20(日) 16:06:53.71 ID:ayI+SbPnr.net
交換する前に落っことして無くなるの見た目にイヤだから裏から補修しといたよ

82 :774RR :2021/06/20(日) 22:02:03.63 ID:XqVQQCuW0.net
ボロバイクなんて直ぐ交換だろ

83 :774RR :2021/06/20(日) 23:25:36.78 ID:eDaMCK7S0.net
最近ナンバーかフェンダーからか
ビリビリ音凄いわ
見た目は割れてないんだけどなー

84 :774RR :2021/06/21(月) 01:18:27.12 ID:51/VLfSh0.net
バイク交換時期だね

85 :774RR :2021/06/21(月) 01:44:27.40 ID:8vifR+R/M.net
SR女子にでもフられたか?

86 :774RR :2021/06/21(月) 02:15:27.61 ID:51/VLfSh0.net
SR女子おばちゃんと家庭子持ち多くね?

87 :774RR :2021/06/21(月) 06:20:05.98 ID:8vifR+R/M.net
経産婦ハアハア

88 :774RR :2021/06/21(月) 10:30:15.09 ID:vDGTqHJ1d.net
お前らだってオッサンだろ
俺なんて最近流行りのフード付きメッシュジャケット試着して鏡見たらオッサン×パーカーのアンバランスさに愕然としたぞ

89 :774RR :2021/06/21(月) 11:33:54.10 ID:UMk7GelOd.net
セル無いせいのもあるけど バッテリー08から一回も交換してないや
ちゃんとニュートラルも点くし
こんなの初めて

90 :774RR :2021/06/21(月) 11:55:13.20 ID:BhPzuR5iD.net
>>89
自分も全く同じく08年式新車からバッテリー替えてない。キーオンでライト点灯しないのとキックオンリーがいいんだろうね。ただもうそろそろ交換考えてる、イモビライザーキーだからバッテリーあがったら怖いわ。

91 :774RR :2021/06/21(月) 16:28:32.49 ID:51/VLfSh0.net
ONでライト点灯しないのにイモビついてるとかとんちんかんの極やないけ

92 :774RR :2021/06/21(月) 16:58:44.68 ID:ixsLX+4Rd.net
好きだった
『ついでにとんちんかん』

93 :774RR :2021/06/21(月) 18:50:55.07 ID:EjVCYmkL0.net
新車で買ったらやっぱナンバーに細工しないと割れちゃうんかね?

94 :774RR :2021/06/21(月) 19:51:41.73 ID:t1cZGewG0.net
>>93
今のは大丈夫っぽい

95 :774RR :2021/06/21(月) 22:32:28.04 ID:j/TBtX2K0.net
これどこのメーカーのバックステップか分かる人います?

https://i.imgur.com/YdNRf9H.jpg

96 :774RR :2021/06/21(月) 22:44:05.49 ID:D0SabXTKd.net
ブレーキペダルのストッパーがこんな感じのやつWMにあったね

97 :774RR :2021/06/21(月) 23:27:38.40 ID:ixsLX+4Rd.net
ファイナル4月に納車して二ヶ月
今日気付いたわ
プリロードが最弱だったことに
安いバイクだし飛ばすようなジャンルでもないのでこんなもんかと思い込んでたわ
素人丸出しで恥ずかしい(*/□\*)
今は満足している

98 :774RR :2021/06/22(火) 07:16:36.30 ID:icJ/DTaM0.net
全て試したが、自分は体重も軽いせいか
むしろプリロード最弱は乗りやすいと思った
結局ひとつ上げて2段目で乗ってる

>>88
おっさんがパーカー着たってイイジャナイ!

99 :774RR :2021/06/22(火) 08:14:52.18 ID:CvGQapE90.net
>>98
100kgオーバーの巨漢でもない限り最弱で良いと思う

100 :774RR :2021/06/22(火) 09:40:34.06 ID:dDYz2tMV0.net
SRのリアサスは乗り心地優先だからレート自体が低く、加速時にリアが戻ってこないしカーブの立ち上がりで腰砕け感がある。
とりあえずプリロード強めにしておいた方が良いと思う。
でもおすすめはRCサスみたいな安物でいいから丸ごと交換。あんなのでもクソゴミ純正よりはよっぽど良いから。

101 :774RR :2021/06/22(火) 13:01:15.18 ID:nDFGlAuPM.net
>>100
ワロタwそこまで言うほど純正ひどいん?

102 :774RR :2021/06/22(火) 13:18:10.05 ID:kBUdOI5sp.net
デイトナのアジャスタブルリアショックとリアガスショックって何が違うの?
情弱の俺にもわかりやすく解説して

103 :774RR :2021/06/22(火) 13:20:53.43 ID:milOEnSH0.net
>>101
ほんとにゴミなのはフロント

104 :774RR :2021/06/22(火) 13:22:39.30 ID:2aV9zFoc0.net
>>96
あー、やっぱりWMですかね…。
検索するとペダルに穴が空いたタイプばかりだけど、
数少ない穴が空いてないタイプと比較すると形状がそっくりだからWMかもしれないです。
昔出てたモデルなのかな。

105 :774RR :2021/06/22(火) 13:32:31.54 ID:5UrIbdbNd.net
>>103
サス自体もオモチャみたいな上にハンドルライザー付け根のゴムブッシュ、アレがもうね…
最終型でもまだ付いてるんかあのゴム?

106 :774RR :2021/06/22(火) 15:42:42.38 ID:ONl+scel0.net
>>104
多分コワースとかもっと安いヤツ

107 :774RR :2021/06/22(火) 16:39:31.11 ID:dDYz2tMV0.net
>>101
品質は悪くないけどセッティングが酷い。
まぁその品質言うても「50万円しなかった」安バイクにセットされてるパーツだからお察しくださいw

>>103
フロントもゴミだよなあ。アウターブッシュが無いんだもんな。ディスク車はフェンダー無かったらめっちゃ捩れるし。

108 :774RR :2021/06/22(火) 18:29:53.74 ID:LMXqSpWfr.net
新車買ったら、リアサスとマフラーは早めにに交換する事。予算だいたい10万くらい。

109 :774RR :2021/06/22(火) 18:37:25.42 ID:sbaAs9Cy0.net
とりあえず純正でいいです

110 :774RR :2021/06/22(火) 19:33:50.08 ID:vZ1r99NP0.net
>>100
さすがにRCは耐久性の面でダメだろw
純正は新車でもプリロード関係なく接地感ないから、言いたいことは分かる

111 :774RR :2021/06/22(火) 19:39:10.10 ID:dDYz2tMV0.net
>>110
確かに耐久性はイマイチだけどww

112 :774RR :2021/06/22(火) 20:19:07.86 ID:TPpogX6j0.net
ホントにゴミなのは高校生でも出来るキック始動に一喜一憂するにわか
動画でドヤって上げているのはゴミ以下の恥ずかしい可哀想なチリ

113 :774RR :2021/06/22(火) 21:01:43.25 ID:xPB5DWWn0.net
一発でかかるとちょっと嬉しいのは嘘ではない

114 :774RR :2021/06/22(火) 21:50:34.35 ID:eRQ4Yx6S0.net
>>111
いやさすがに走行中に逝きかねないのを進めるのはどうかとw

115 :774RR :2021/06/22(火) 21:51:01.11 ID:icJ/DTaM0.net
摩耗した中華タイヤから新品GS-19に交換した時に
さっぱり違いがわからんかったんで、社外リヤサス入れても
変化を感じ取れない自信がある

116 :774RR :2021/06/22(火) 22:13:31.58 ID:qhsONsdta.net
走行中に逝くって折れるの?
それともオイルダダ漏れになるの?

117 :774RR :2021/06/23(水) 09:05:55.93 ID:KJ1KKkJb0.net
リアサスと共締めのサイドバッグステーも悪さするな

118 :774RR :2021/06/23(水) 10:21:46.51 ID:jfv9rU8h0.net
>>114
さすがにそれはないから安心していい

119 :774RR :2021/06/23(水) 11:50:58.73 ID:3UfFafBaM.net
純正のリアサスバネレート高めなのに更にプリロードかけるほど評判良くないの?
でもフロントは柔らかすぎると思ってる

120 :774RR :2021/06/23(水) 12:04:55.79 ID:wnndYwV2d.net
最初にリアをKGS-325に変えて
しばらくしてフロントインナースプリングを
オイル付きでお得感があったのでWPに変えて
何となく高速域で真っ直ぐ走るようになって
179cm 62kの自分にはフロントのサスが硬く
今は某エースのスプリングに交換で個人的には快適かな

121 :774RR :2021/06/23(水) 12:44:26.35 ID:3K3OBQyqd.net
SRの高速域って何キロから?

122 :774RR :2021/06/23(水) 13:16:07.74 ID:jfv9rU8h0.net
>>119
バネレート高くないよ。レートに対してダンパーも硬め。経年での抜けを想定してるのかわからんけど。
元々スイングアームの垂れ角もそんなに付いてないし、加速時のリア荷重が大きいリアステアなバイクなので
このリアサスのセットだとフル加速や中高速コーナーで大きく沈んだときに中々戻って来ないわけ。

本来お勧めしたいのはリア1〜2cmアップでバネ硬め、フロントも併せて硬めにして突き出し1cm。
少し前荷重にしてキャスターを相対で0.5度くらい立てて、スイングアームの垂れ角も少し増やすと中々の
コーナリングマシンになる。元々ディメンションが古すぎるのでこういう改変を深く考えなくても良い。

>>120
WPええね。プログレッシブは硬すぎたわ。
最終的に320mmのブレーキ力に抗うためにフォーク三又一式XJR400にしたけど。

123 :774RR :2021/06/23(水) 15:30:04.05 ID:3UfFafBaM.net
>>122
ガチすぎてよくわらんけど参考にします
素人感覚だと低めのセパハンにして前荷重に寄った分フロント固くしたくてハイパープロ検討してる
あとリアは純正19Nでよく見るデイトナとかKYBが16N位らしいから相対的に固いのかと思ってた

124 :774RR :2021/06/23(水) 16:09:23.34 ID:CAKUOL8h0.net
WPもオーリンズもフロントはもう廃盤よね?

125 :774RR :2021/06/23(水) 17:03:10.07 ID:jfv9rU8h0.net
>>123
デイトナやKYBは知らん…

126 :774RR :2021/06/23(水) 18:42:51.32 ID:oPGUgEgD0.net
つか純正のバネレートってSMにすら書いてないんやがどうやって知ったん?
イマムラのログでも攫うと出てくるんか?

127 :774RR :2021/06/23(水) 20:19:41.17 ID:9uVWGREZ0.net
出どころ良く分からんが、純正と良く売れてるKGS325、デイトナショーワ、オーリンズ36Eなどのバネレートを比較してるブログは見たことある。
そのブログではデイトナのみ純正より低いバネレートになってたな。

128 :774RR :2021/06/23(水) 21:14:01.97 ID:3UfFafBaM.net
純正は19NってSMに書いてあったよ
KGS325は14-24の不等で80kg位が境目
デイトナは16だから純正より柔い方がなんか評判いいんだよね

129 :774RR :2021/06/23(水) 21:23:59.27 ID:B7mnqDVU0.net
デイトナの2万ちょっとの安い奴の事なら俺使ってるよ
サビサビでダンパー抜けたノーマルの代用品として買っただけだから
高性能を求めて選んだわけじゃないけど乗り心地も悪くないし動きも悪くない
路面が悪い場所での追従性とかは言いっこなしで

130 :774RR :2021/06/23(水) 21:43:49.39 ID:9uVWGREZ0.net
>>129
俺も使ってるが悪くないと思う。
純正も外観綺麗だしヘタってもないけど戻す事はないと思う。

131 :774RR :2021/06/23(水) 21:56:37.15 ID:Niw74Wwj0.net
フロントはハイパープロ?

132 :774RR :2021/06/23(水) 22:18:56.59 ID:wnndYwV2d.net
>>121
高速道路の法定速度くらいかな

>>122
体重や乗り方や操作やバイクの扱い方的な⁇
言い出したらキリが無いけど…
ハード的に言うとやらスプリングのバネレートやら
調節効くならイニシャルやら…
理屈じゃなく身体能力や反射神経やら…
個人的その日の体調やら気分やら気候やら…
個人的には突き詰めたら答えは永遠に出ないと思う…
それだけ自分は順応性が無いテクニック不足のヘタレって話しっす‼︎

133 :774RR :2021/06/23(水) 22:33:52.28 ID:JXymHKol0.net
うーむ、シビアな運転してる人意外と多いんだな
オレなんか本当に真のヘタレだからそういうの考えたこともないしフルノーマルでも楽しくて仕方ないや

134 :774RR :2021/06/24(木) 01:54:25.52 ID:pkoB9j6y0.net
男の自己満は金がかかるねえ

135 :774RR :2021/06/24(木) 05:24:07.87 ID:2TPfsYmBd.net
女の自己満はもっと金かかるからセーフ

136 :774RR :2021/06/24(木) 06:53:32.86 ID:rdj14DlCM.net
カヤバTGS325のバネレートも教えてクレクレ( ・∀・)

137 :774RR :2021/06/24(木) 11:52:50.31 ID:sqdcwYa70.net
純正=1.94(19Nm)
デイトナ=1.6(15.7Nm)
KGS325=1.4(13.7Nm)
TGS325=1.29(12.7Nm)
HGS325=1.3(12.7Nm)

上記はあくまでも拾ったデータ

総レス数 1001
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200