2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YAMAHA TRICITY Part64【トリシティ125/155】

606 :774RR :2021/07/23(金) 01:19:14.98 ID:Jk5JsB3o0.net
今トリシティを新車で買うと納期どんぐらい掛かるんだろうな
まぁ店頭在庫が店先から消えるほどの人気車でもないから
色とか年式とか選り好みしなければ即納も可能だろうけど

607 :774RR :2021/07/23(金) 04:25:55.96 ID:nmTPmwm/0.net
50万以下で買えるよ。

608 :774RR :2021/07/23(金) 06:31:26.53 ID:wnM3glk40.net
>>604
それは屋根付き

609 :774RR :2021/07/23(金) 07:16:55.51 ID:3rixOpIE0.net
>>606
自分は先週土曜に契約して来週末頃納車される予定だから約2週間

610 :774RR :2021/07/23(金) 07:59:52.30 ID:R39pYomn0.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2542247.png
屋根なし155で乗り出し84万とかいう剛の者もいるからへーきへーき

611 :774RR :2021/07/23(金) 08:03:39.51 ID:b4trpC3da.net
屋根ではない用品&パーツで25万以上とか何つけるとそこまでいくんだろうな

612 :774RR :2021/07/23(金) 08:32:08.47 ID:m+elunYYM.net
>>610
ただのアホかな。

613 :774RR :2021/07/23(金) 08:33:05.84 ID:R39pYomn0.net
ETC+ドラレコ+ナックルバイザー+マウントバー+USB取り出し+純正カバー+ヘルメット+リアボックス(とキャリア)+車体コーティング+盗難保険+自賠責5年+各種工賃

614 :774RR :2021/07/23(金) 12:01:04.62 ID:m5hioPNwM.net
>>604
屋根とガラスコーティングとUSB電源あたりをつけてるでしょ

615 :774RR :2021/07/23(金) 12:08:26.99 ID:b4trpC3da.net
ただのあほだな

616 :774RR :2021/07/23(金) 12:39:21.28 ID:m5hioPNwM.net
>>613
盗難保険が高そう

617 :774RR :2021/07/23(金) 13:18:51.35 ID:A9fqn97Dr.net
金の使い方なんて個人の勝手やろ
自分の価値観でどうこう言うもんじゃない

618 :774RR :2021/07/23(金) 13:39:02.07 ID:KBYAoz96D.net
車と載せ換え利用だけど屋根付きトリシティにDCT-WR100D付けてスマホwifi接続でデータ使い放題仕様で乗ってるわ。

619 :774RR :2021/07/23(金) 14:09:08.25 ID:wgfYVd950.net
後でちまちま買い足すのなら最初にまとめて購入するのもアリだわな

620 :774RR :2021/07/23(金) 17:00:25.72 ID:b4trpC3da.net
>>617
画像の平仮名見てみりゃ高いと認識してんだろ
それ見ての感想だ

まあ、お前さんの言い方借りるならこっちの価値観にお前さんがどうこう言うもんじゃない

621 :774RR :2021/07/23(金) 17:20:36.16 ID:lkz/Dv9S0.net
>>606
今日バイク屋で聞いたら125ccは白、黒、黄色全部メーカー在庫あるから1週間で店着、整備で3~4日だから10営業日で納車出来るつってたよ

622 :774RR :2021/07/23(金) 18:56:02.74 ID:9/isCJYX0.net
トリシティ125を検討しているのだけど、タイヤ交換の距離の目安はどの程度ですか?

623 :774RR :2021/07/23(金) 19:01:08.76 ID:9/isCJYX0.net
耐用年数を無視して走行距離だけを考えた場合、
トリシティ純正装着タイヤの寿命は、
およそ13,000km〜15,000kmのようです
ちなみに専ら1人乗り、体重は70kg弱です

ネットから拾ってきた…案外耐久あるんやな

624 :774RR :2021/07/23(金) 20:35:48.65 ID:6QI3Oc7Pp.net
>>623
それって前輪の場合だよね?後輪だと
その半分ぐらいな印象だった

625 :774RR :2021/07/23(金) 21:03:58.06 ID:dfyeoJnjM.net
トリシティ155リャAタイヤ交換
屋根付きは減りが早い。
https://www.youtube.com/watch?v=vjCtppxor0c

626 :774RR :2021/07/23(金) 21:12:01.02 ID:t7KrZHPx0.net
>>624
後輪がそのくらい
前輪はもう少し長いが、最初に付いてる純正なら同時に交換した方が良い

627 :774RR :2021/07/23(金) 21:52:09.90 ID:wnM3glk40.net
そりゃ重量増えるから減りは早くなるだろうよ。

628 :774RR :2021/07/23(金) 22:19:14.18 ID:m5hioPNwM.net
14000,屋根付き、体重76
20000まで持ちそう
リアも

629 :774RR :2021/07/24(土) 01:29:52.23 ID:Vuen6MTta.net
重さの問題は総重量の問題だという事がわからない頭の弱いやつはかなり少数派やろ

630 :774RR :2021/07/24(土) 08:34:36.56 ID:g0UPE4S30.net
>重さの問題は総重量の問題だという事がわからない頭の弱いやつはかなり少数派やろ

こういう日本語崩壊した文章を書けちゃう方は、やはり頭が弱いんでしょうね

631 :774RR :2021/07/24(土) 10:00:18.76 ID:WDw7GNek0.net
IU27D付けてる人おる?
24D外したら真っ白なんだが、そんなにぶん回してないんだけどなぁ…。
高速はのらんし。

632 :774RR :2021/07/24(土) 14:07:06.97 ID:Vuen6MTta.net
>>630
図星で怒っちゃったか

633 :774RR :2021/07/24(土) 21:27:59.53 ID:2y1WERbm0.net
https://twitter.com/hibike291/status/1418741290544496642/photo/1

オリンピックをサポートする怒涛のLWM軍団。NIKENの中にこっそりトリ300が混ざってる
(deleted an unsolicited ad)

634 :774RR :2021/07/25(日) 12:54:49.02 ID:XgxIK9O10.net
内見初めてちゃんと見たけど
顔ダサすぎるだろ…

635 :774RR :2021/07/25(日) 12:56:40.30 ID:r6mlU1qd0.net
スタイルは慣れだと思うけどね
今後もいくつものタイプのフロント二輪は出てくると思うから、それでじきに見慣れてくる

636 :774RR :2021/07/25(日) 13:16:30.39 ID:rdEN8wX20.net
モヒカンが似合うナイケン

637 :774RR :2021/07/25(日) 13:23:25.76 ID:d1jEPhWk0.net
免許とりながら155契約したけど
教習受けてるとMT欲しくなってきたな
前二輪が魅力だからトリシティはトリシティで欲しいんだけど400ccか250ccで前2輪のMT車出たら即買い変えちゃいそう

638 :774RR :2021/07/25(日) 14:37:44.38 ID:gwnCG27d0.net
出たら出たでそのとき考えなよ。

639 :774RR :2021/07/25(日) 16:29:29.48 ID:sLGJIVgt0.net
ナイケンのカウル部分とフロントタイヤ周りの造形は
モビルアーマやな。ズゴックとかビグザムな感じ

640 :774RR :2021/07/25(日) 16:31:06.95 ID:T/syOLyf0.net
フロントタイヤにこれ使ってる人いますか?
https://www.out-standing.com/shopdetail/000000000718/C120/page1/recommend/
https://www.out-standing.com/shopdetail/000000001373/C120/page1/recommend/
 
って、いないか・・・

641 :774RR :2021/07/25(日) 16:50:47.12 ID:k77JVq5Wp.net
ゆるキャン△リンちゃんのサイドバッグ使ってる人いますか?給油時のシート開閉考えると、このタイプが良さげで、感想を伺いたく

642 :774RR :2021/07/25(日) 17:17:09.24 ID:tw+HJc8W0.net
このスレ2018年に見たから久しぶりに覗いたらやっぱり人気ねーんだなw
オレは2018年式の155の白を買って今でも大事に乗っているよ
カスタムしたのは1)ウィールズ・ウィンのローシートに交換2)キジマのリアキャリア+50Lのキャリアケースを装着3)デイトナのフロントバーの装着
4)プラグをNGKのmotoDX+KMの点火コイルに交換4)リアサスをYSSのリザーバータンク別体式に交換5)Amazonで購入した安物のバッテリーに交換
5)フロントカウルを交換

した。最近アイドリング中にエンストするのでYAMAHAの1320円の添加剤を入れたら魔法のように安定したわ。これからも乗り続けていく。別にBMW310Rも持っているけどな

643 :774RR :2021/07/25(日) 17:30:24.81 ID:bKqqIgMad.net
長い自己紹介だな

644 :774RR :2021/07/25(日) 17:48:27.68 ID:xRL3+K2Y0.net
聞いてもないのにここまで書けるのは凄い

645 :774RR :2021/07/25(日) 17:52:10.35 ID:J57RYhL+0.net
過疎スレ故に隙あらば自分語り

646 :774RR :2021/07/25(日) 17:55:08.38 ID:r6mlU1qd0.net
ええんやで

647 :774RR :2021/07/25(日) 18:22:48.36 ID:JXEbArVF0.net
>>639
カッコよくしたザクレロ
今日も自転車ロードレース放送で活躍

648 :774RR :2021/07/25(日) 19:03:50.57 ID:rdEN8wX20.net
>>642
BMWのエンブレムだけつけた
だっさいバイクよく購入したな
おめいろ

649 :774RR :2021/07/25(日) 19:15:44.49 ID:UBOHfZ5v0.net
>>641
来月付ける予定だから人柱よろしく

650 :774RR :2021/07/25(日) 20:02:26.69 ID:VSItwMsq0.net
>>642
安全運転でな

651 :774RR :2021/07/25(日) 20:05:20.15 ID:tw+HJc8W0.net
自分語りはいいだろ。オレはこのバイクが好きだからこそこれだけカスタムに金をかけたってことよ。カスタムパーツは全部満足している
ただ、ブレーキオイルの交換を忘れたからYSPでやってもらうわ。ラジエーター液の交換は自分でやってエア抜きはYSPでやってもらったけど、ブレーキオイル交換を忘れたからな

次はピレリのタイヤだ。ブレーキパットはすでに買っていて、交換は自分でできる。オレの自宅からYSPは2kmのところにある

>>648
BMWのGS1100Rの水平対向なんて15年前に乗っているよ。もう年だから軽いバイクが好きなのでGSR310Rよ。若いときからFZ250フェーザー(盗難)→FZR400U型→FZX750
のYAMAHA党。GENESISだぜ?そらすごかったの何のGENESIS=創世のアクエリオンだぜ。オレは死ぬまでYAMAHAだ

652 :774RR :2021/07/25(日) 20:08:18.34 ID:J57RYhL+0.net
BMWはC1だったら欲しい
もう売ってないけど

653 :774RR :2021/07/25(日) 20:12:00.92 ID:d1jEPhWk0.net
バイク乗り特有の痛い老害って感じ

654 :774RR :2021/07/25(日) 20:19:22.27 ID:tw+HJc8W0.net
>>653
まあな。お前ら体力と時間はあっても銭がねーからなwオレは銭はあるが、時間がない。お前らもいずれオレの二の舞だ。その前に大型免許もとっとけよ

オレは27歳で取得した

655 :774RR :2021/07/25(日) 20:31:53.41 ID:L0lwU7FKa.net
単なるキチだろう

656 :774RR :2021/07/25(日) 20:34:09.88 ID:tw+HJc8W0.net
>>655
確かにキチガイだなw30年間バイク乗って1度も事故歴がねーからどこかおかしいわなwノリックでも死んだのに

657 :774RR :2021/07/25(日) 20:41:16.39 ID:VJiGusI10.net
死ぬまでYAMAHAなのにBMWに乗ってるってことはもう死んでるんだろうな

658 :774RR :2021/07/25(日) 20:54:21.46 ID:tw+HJc8W0.net
>>657
確かに2回三途の川の渡りかけたことがあるわ。1回目は酒のんで眠っている時にサイコパス男に頭と左目を50発以上蹴られて意識が戻った時にICUにいたときと
独立して儲けが出なかったときに酒浸りになって肝○で入院したときだ。元々狂っていたのかこれ以上狂えなかったのか分からんが
左目の視力低下でしばらく乗ってなかったな

あ、Tricityの純正タイヤはイノウエだろ。イノウエもいいタイヤなんので自転車にはつけているんだが、FZ250のときのピレリとFZR400のときに交換したミシュランが好きで
それで2台持ちってわけよ。しがない自営業の楽しみだと聞き流してくれや

659 :774RR :2021/07/25(日) 21:01:49.06 ID:vPZJj/LWM.net
125のABS付契約してきた
オマエラヨロシクな

とりま定番のパーツやカスタムとかってどんなの?

660 :774RR :2021/07/25(日) 21:05:29.57 ID:BIXTnUeY0.net
>>640
調べたら2年では考えられんヒビ割れでとるやん。
なんだこのゴミ

661 :774RR :2021/07/25(日) 21:09:54.37 ID:L0lwU7FKa.net
安いのには理由があるってことなんじゃない

662 :774RR :2021/07/25(日) 21:24:25.03 ID:WWmuKOaW0.net
ノーマルかボックスだけ付けてる人多いんじゃないの

663 :774RR :2021/07/25(日) 21:26:59.15 ID:VSItwMsq0.net
>>659
ハンドルカバーとか

664 :774RR :2021/07/25(日) 21:32:58.49 ID:J57RYhL+0.net
>>659
おめ色ヨロ
俺は来週末納車される予定

ところでデイトナのマルチマウントバーってステーに穴がある物のと穴が無い物の2種類あるんだけど違いはあるの?
年式によって付く付かないってあるのかな?

665 :774RR :2021/07/25(日) 21:35:53.81 ID:d1jEPhWk0.net
自分は純正のハイスクリーン ボックス ボックスステー マウントバー グリップヒーターにしたな 

666 :774RR :2021/07/25(日) 22:00:57.65 ID:GxBEH2MHd.net
https://i.imgur.com/pyKAN3W.jpg

667 :774RR :2021/07/25(日) 22:06:40.47 ID:VJiGusI10.net
ナックルバイザーとグリップヒーターはつけといて損はないと思う
リアボックスは必須レベル

668 :774RR :2021/07/25(日) 22:54:34.42 ID:g0pvdMEkr.net
原付にはずっと乗ってたけど155が初バイク
下の道走る分には全くストレスないね
125は加速がもっさりとか言われているけど
その辺も不満ないわ

669 :640 :2021/07/25(日) 23:02:19.69 ID:02y18MNX0.net
>>649
割引きの関係で、既に注文済みです。
週末には取付けて走行してみます

670 :774RR :2021/07/25(日) 23:08:36.13 ID:r6mlU1qd0.net
屋根シティーに乗ってる人がいたら教えてもらいたいのだけど
風に煽られたりしますか?

671 :774RR :2021/07/25(日) 23:23:38.57 ID:BasXIAa50.net
>>659
箱はいいぞ
トリシティに箱はよく馴染む

672 :774RR :2021/07/25(日) 23:43:11.46 ID:UBOHfZ5v0.net
>>669
https://store.shopping.yahoo.co.jp/premium-pony/akr-yur011.html

125への取付レポがあった。特に右側は上手く固定しないとマフラーと干渉してエナメルが溶ける可能性ありらしい
新型はエナメルじゃなくなったけども。

673 :774RR :2021/07/26(月) 00:31:13.36 ID:6JiH+m4Y0.net
純正のリアボックス装着して
さらにシートバッグまで装着して
シートバッグを背もたれにしてる人います?

674 :774RR :2021/07/26(月) 02:23:08.03 ID:zISvX35l0.net
>>651
俺と似てるな。自動二輪最初はFZ250T型だった、次がFZR400T型次が大型取ってRZV500だったな、大型取ったのは22の時。

675 :774RR :2021/07/26(月) 06:30:12.82 ID:W56K8yllM.net
>>670
風速18で、アクアライン走ったときは、軽くぶれたYO

676 :774RR :2021/07/26(月) 06:42:27.62 ID:met45KZh0.net
このバイクはえーわ

677 :774RR :2021/07/26(月) 06:58:31.29 ID:W87G6Ss/0.net
>>675
それはかなり耐性高そうですね
ありがとうございます

678 :774RR :2021/07/26(月) 08:01:12.26 ID:yyqVfiwaa.net
155にしては速くて快適

679 :774RR :2021/07/26(月) 08:06:57.36 ID:JpNg6Z5nM.net
センタースタンドガリガリ擦るくらい余裕でバンクさせられるスクーターは乗ってて楽しい

680 :774RR :2021/07/26(月) 14:42:19.99 ID:0/aasoms0.net
SP忠男のパワーボックス付けている人っています?
良かったら感想聞かせてプリーズ!

681 :774RR :2021/07/26(月) 15:42:18.41 ID:yyqVfiwaa.net
>>680
加速時の変な糞詰まり感が無くなって、上から下まで加速が快適になった
だが高値だから少々オススメしにくい

682 :658 :2021/07/26(月) 16:01:27.69 ID:+AB0lZ9rM.net
ハンドガード、グリヒ、箱、了解

箱はピザ屋ぐらいデカいのつけたいんやけど屋根なしだと無理かな

トリシティってハンドガード、グリヒの装着率高いように思うんだが気のせい?
おっさんが多いからかな?

683 :774RR :2021/07/26(月) 16:53:11.38 ID:uYaZnDiw0.net
金に余裕がある層が多いのです

684 :774RR :2021/07/26(月) 17:05:05.38 ID:FyQg6xzPM.net
初バイクがトリシティで、その後に大型リッターのツアラー乗り始めた
まあロンツーやキャンツーだとやっぱ大型の方が楽だね
トリシティは今も通勤とかで毎日乗ってるが、近場はこっちのが便利

685 :774RR :2021/07/26(月) 19:35:20.53 ID:pDYRhLoBr.net
>>681
良いですねぇ!しばらく金欠なので
余裕が出来たら付けてみたいと思います!

686 :774RR :2021/07/26(月) 23:48:29.25 ID:lPZSOwZX0.net
走行距離何キロ走ってる?
新車だとほしい色ないな

687 :774RR :2021/07/27(火) 00:29:50.44 ID:S2UiexoQM.net
トリシティー155購入検討してます
バロンかyspかで迷ってる
フロントが特殊なんでバロンで扱えるのかな?
店が近いのはバロン15分
yspが30分ぐらい
あとヤマハのバイクは所有した事ないけど故障の心配は不要?

688 :774RR :2021/07/27(火) 03:47:49.89 ID:sg/SIcV4d.net
チープな構造だから平気だと思ってる

689 :774RR :2021/07/27(火) 12:09:57.84 ID:akGatRvhp.net
>>686
3年3カ月で6万キロ走行してる。

690 :774RR :2021/07/27(火) 12:29:50.30 ID:H/lreefB0.net
>>689
なかなかだね

691 :774RR :2021/07/27(火) 12:35:09.49 ID:wFicPIbt0.net
立派だな
できたらメンテナンスについて色々とご教示願いたい

692 :774RR :2021/07/27(火) 12:46:33.21 ID:bPy2d5070.net
四年超えて3万キロ
2万キロ超えたとこでいろいろ交換したけど3万くらいからいまいちな調子になってる
4万までもてばいいかなと思ってたけど6万までいけるのか

693 :774RR :2021/07/27(火) 13:43:41.94 ID:kHk5dg5y0.net
155で高速道路200km走るのって割とキツい?
軽で走るくらいのイメージでいいんかな

694 :774RR :2021/07/27(火) 14:34:50.80 ID:TFmFy/Y80.net
燃費が落ちるから200kmは走れない。

695 :774RR :2021/07/27(火) 14:37:10.97 ID:kHk5dg5y0.net
そりゃ途中で給油するよ

696 :774RR :2021/07/27(火) 14:41:19.73 ID:BM6OqoA7d.net
>>693
ノンターボの軽だと思えばいいよ

697 :774RR :2021/07/27(火) 14:47:25.00 ID:kHk5dg5y0.net
>>696
ノンターボの軽乗ったことないけど
キツそうだな…高速道路無視して考えるか

698 :774RR :2021/07/27(火) 14:59:55.04 ID:pbmAe/WD0.net
>>686
5年10ヶ月で56000キロ走ってる。

699 :774RR :2021/07/27(火) 15:01:51.86 ID:pbmAe/WD0.net
>>693
125の俺は一昨日下道で160キロ走ってきたから大丈夫。

700 :774RR :2021/07/27(火) 15:06:28.03 ID:dqTXfeWQa.net
155納車後二週間走行150キロです。
走行中、停車、エンジン切ったあともカチカチ音がエンジンから聞こえるですが仕様ですか?走行中は風切音でうっすらなんですがエンジン停止後は確実になっています。

701 :774RR :2021/07/27(火) 15:07:48.32 ID:G6HcWya30.net
>>686
俺は1年半で2000kmくらいだね。
2台持ちだし、まぁ人それぞれだね。

702 :774RR :2021/07/27(火) 15:27:55.51 ID:4DoCq8lo0.net
>>700
ソレは10年に1台と言われている伝説のバイクの証とかではなく
静かな場所じゃないと気が付かない程度の音だったら
車やバイクの走行後に
エンジンやマフラーの熱が冷える時の部品の温度差で鳴る

703 :774RR :2021/07/27(火) 15:38:03.49 ID:NBr1qzhCM.net
>>692
どこが調子わるくなる?

704 :688 :2021/07/27(火) 17:08:25.15 ID:nknErCXDp.net
基本的に消耗品をメーカ推奨頻度で交換してる程度。ただ連休でよく高速道路利用で長距離走ってるので、個人的にオイル交換は多少短めの3000km毎にしてる。
不具合は警報レベルの大雨を長時間走行起因と思われる、ギアボックス部分への水溜りでベルトが駄目になった事くらいかな

705 :774RR :2021/07/27(火) 18:55:38.86 ID:o6ZsbBKi0.net
>>693
200kmならあっけなく楽々着いちゃった記憶しかない
浜松スマートから新東名で横浜青葉まで

道路状態とか体調にも依るんじゃないかな
ちなロングスクリーンあり

706 :774RR :2021/07/27(火) 20:06:54.51 ID:dqTXfeWQa.net
>>702
なんだかトリシティが語りかけている気がするんです。
「力が欲しいか」と…

707 :774RR :2021/07/27(火) 20:13:55.09 ID:bPy2d5070.net
>>703
高速の伸びがないような,エンジンのビビリが大きくなったような
フロントのギシギシが大きくなったような

そんな気がしる
はっきりしてるのは肺炎孔に煤がつくようになった

708 :774RR :2021/07/27(火) 20:21:25.94 ID:H4Avy2Cgd.net
肺炎孔ってなんか凄い病名みたい

709 :774RR :2021/07/27(火) 21:30:24.02 ID:IV/losrL0.net
>>707
そんなあなたにヤマルーブPEAカーボンクリーナー

710 :774RR :2021/07/28(水) 07:43:33.35 ID:nnxUgGn30.net
>>707
フロントのギシギシはシリコン系のスプレーをフォークのチューブに吹き付けると良いでしょう。
呉のドライファストルブがある。
ワコーズのは高いけど白くならない。

711 :774RR :2021/07/28(水) 19:44:39.63 ID:H8D6uGjj0.net
>>686
6ヶ月で16000km

712 :774RR :2021/07/28(水) 21:08:48.19 ID:Xe2NCCiC0.net
トリシティ125に付けられる最大のウィンドスクリーンはどれでしょうか?
わかる方いたら教えてもらえますか?

713 :774RR :2021/07/28(水) 21:20:34.13 ID:Ifg174Gx0.net
水冷のスクーター乗った事ないんだけど
夏の渋滞ってトリシティー耐えられる?
すり抜け やらない派です

714 :774RR :2021/07/28(水) 21:45:37.69 ID:O4MWs9N10.net
一番大きいスクリーンってgiviのラージスクリーンだと思うけど(俺も使ってる)kappaのも同じだと思う。

715 :774RR :2021/07/28(水) 21:52:05.36 ID:J7f4Kx5Q0.net
一番大きいのはルーフシールドやろ

716 :774RR :2021/07/28(水) 21:58:16.70 ID:s17Q9wrbM.net
それ屋根じゃんw

717 :774RR :2021/07/28(水) 22:06:16.99 ID:DX5VCpltp.net
>>713
全く問題無し。

718 :774RR :2021/07/28(水) 22:47:34.36 ID:e36MSKd30.net
夏にヘタれる水冷とか水冷の面汚しだw

719 :774RR :2021/07/28(水) 22:52:36.35 ID:aMaTxi1P0.net
今日、朝から100キロのツーリングしたら、後半身体の力が抜けてカーブを楽に曲がれるようになったわ。

720 :774RR :2021/07/28(水) 22:58:51.75 ID:Ifg174Gx0.net
水冷スクーター凄いですね
ありがとう
水冷バイクは旧V-MAX以来なので
夏の渋滞はファンが回っても
オーバーヒート防止回路作動して動けなくなった

721 :774RR :2021/07/28(水) 23:40:13.94 ID:wi4/c8UN0.net
原付すら乗った事ない機械音痴がこのスクーター買って乗りこなせそうなもんですか?

722 :774RR :2021/07/28(水) 23:46:25.92 ID:e36MSKd30.net
白バイのお兄さんが
やっちゃいけないことを手取り足取り教えてくれるからやってみなよ
習うより慣れろだ運が悪いと死ぬかもしれないがな!

723 :774RR :2021/07/28(水) 23:47:38.21 ID:e36MSKd30.net
>>722
誤爆w 失礼しました!!

724 :774RR :2021/07/29(木) 00:30:18.22 ID:moz2tiCI0.net
原付すら乗ったことないって、免許はこれからって事?
それなら取れれば乗れるんじゃないすか?

725 :774RR :2021/07/29(木) 05:14:05.10 ID:Si99otLjd.net
原付すら乗った事が無くて初めて乗ったのがマグザムだった。それよりは乗りやすいと思う

726 :774RR :2021/07/29(木) 06:29:36.43 ID:GgFTb7ekM.net
>>712
屋根かな

727 :774RR :2021/07/29(木) 11:01:57.49 ID:PxolJZxAa.net
ルーフシールドはそれそのものがオーダーメイドみたいなもんだから
フロントスクリーンだけでできるだけでかくとか相談してみたら考えてはくれるかもしれんで

どうなっても自己責任だけどなw

728 :774RR :2021/07/29(木) 13:11:54.87 ID:8cTuYGkn0.net
>>721
トリシティーってフロントの印象でメカメカしてるけど
メンテナンスはお店任せなら機械音痴は問題ない
取り回しは普通の原付よりは重いので
慣れが必要かな?
走る分には意外と普通のスクターと思う

729 :774RR :2021/07/29(木) 14:05:46.72 ID:JTKmJokN0.net
乗り心地も普通のスクタなのか?
なんか特殊であってほしかったが

730 :774RR :2021/07/29(木) 14:07:26.58 ID:JTKmJokN0.net
>>698
>>711
なかなかだね

731 :774RR :2021/07/29(木) 14:08:16.27 ID:JTKmJokN0.net
>>701
買い物号なのか

732 :774RR :2021/07/29(木) 15:29:38.01 ID:moz2tiCI0.net
>>731
元々片道20km圏内用って言うのと、ここ1年ちょっと仕事が忙しすぎて殆ど乗れなかったって言うのが理由かな。
距離走るときはもう一台の大型で行くから。

733 :774RR :2021/07/29(木) 15:36:50.61 ID:PxolJZxAa.net
>>729
特殊ではあるよ
乗り始め前輪の感覚に「おや?」と思うんじゃないかな
すぐ慣れるけどな

あと、コンビニとかの駐車場に入る時、歩道の段差を前片輪ずつのっかるようにして侵入すると
気持ち悪いくらいスムーズに上がる

ぬれた路面のマンホールの脅威度ががくっと下がる

右折時にセンスタがガリっと言いやすい

まだあるかな、こんなもんかな

734 :774RR :2021/07/29(木) 15:39:43.04 ID:beZZuWoG0.net
>>729
乗ってみるとカーブ曲がるときにレールの上走ってるみたいに異様に安定してるから
それが最初すっごい違和感に感じる
けど慣れてしまえば曲がるのが楽しい乗りもになる

735 :774RR :2021/07/29(木) 18:39:20.64 ID:0ZamC1bu0.net
早朝、信号無視の朝刊配りバイクを避けるためにガツンと急ブレーキをかけたが
転倒もせずに回避できた。さすが前2輪と思った。

736 :774RR :2021/07/29(木) 19:00:33.87 ID:GNTspOOd0.net
そういや純正のロングスクリーンって初期型は廃番なんだっけか
改良型は強度増してる代わりに若干短いとかだった気がする

737 :774RR :2021/07/29(木) 19:05:55.80 ID:F7ek5RYVd.net
>>729
線路が斜めに敷かれてる踏切などでその恩恵を強く感じる

738 :774RR :2021/07/29(木) 22:06:07.92 ID:moz2tiCI0.net
ハイスクリーン2(H=540mm)って前のモデル(770mm)より230mm小さいね。
givi(kappa)のハイスクリーンは740mm

739 :774RR :2021/07/29(木) 23:34:49.36 ID:rO5v1HKb0.net
納車して一週間ちょい経って
右左折にも慣れてきて限界探る余裕も生まれてきたから
少し倒し込んでみたらサイドスタンドすぐガリガリ鳴るのね・・このバイク

740 :774RR :2021/07/30(金) 02:44:10.82 ID:AOkx+QPA0.net
車種とライダーの組み合わせや相性によるけど
スクリーンの上端が目線の高さだと乗りにくい
目線より少し低い方が乗りやすいって声が多くて
ハイスクリーン2が短くなった流れだったと思う

741 :774RR :2021/07/30(金) 03:22:24.24 ID:9Mt2TJSY0.net
>>739
メインスタンドな。
倒しても怖くないから、つい倒しすぎてしまうので、警報ブザーだと思ったら良いよ。

742 :774RR :2021/07/30(金) 03:55:02.88 ID:gqBLYS4Q0.net
定期的に現れる傾けガリ厨

743 :774RR :2021/07/30(金) 06:14:51.31 ID:Fu7WemK20.net
>>740
はいスクリーン1は強風で折れてしまう事例が何件かでてリコールで交換になった.その後廃盤(割れはしないけど力を入れると折れる)
じゃないかな.
長いと乗りにくいとかの消費者の意見がそんなに通るヤマハなわけがないかと思う

744 :774RR :2021/07/30(金) 09:32:00.03 ID:dHPOhNlO0.net
>>742
生きるの辛そうで可哀想

745 :774RR :2021/07/30(金) 12:25:24.56 ID:2Lk7M8Q6d.net
ワールドウォークのは品質はアレだけど、なかなか良かったよ。

746 :774RR :2021/07/30(金) 12:45:56.13 ID:gMkXRAD10.net
俺が買ったのはプーチだった
これはマジででかくて完全に目線より上
手もギリギリ風が当たらない
ただプレクサスで拭いただけじゃ撥水性がイマイチだと感じる

747 :774RR :2021/07/30(金) 14:56:46.99 ID:/uJHVvoS0.net
実際アクリルとポリカの差って気にならないもん?

社外製でポリカって殆どなくて大抵アクリルだけど
スクリーンみたいなのだと割れが怖いからどっち買ったもんか躊躇ってる

748 :774RR :2021/07/30(金) 15:53:56.89 ID:tEL4B0Roa.net
ワイパー付き大型フロントスクリーンとか売り出したら売れるのかな?
採算とれるほど売れそうもないかな

749 :774RR :2021/07/30(金) 16:58:39.24 ID:RZOd9AU1M.net
売れないと思う

750 :774RR :2021/07/30(金) 17:07:53.97 ID:TVGgUDPCa.net
さっき納車されて帰宅しました
曲がる時の違和感と言うか曲がる方向に引っ張り込まれる感じがなれないけどポジション含めめちゃめちゃ楽で感動です

751 :774RR :2021/07/30(金) 17:11:04.65 ID:kFnQ4uFW0.net
さっき俺が納車したやつか?

752 :774RR :2021/07/30(金) 17:55:35.97 ID:AOkx+QPA0.net
>>747
一般論でポリカの方が透明で丈夫でキズもつきにくい
そのかわり値段は少し高い

753 :774RR :2021/07/30(金) 18:04:09.69 ID:AOkx+QPA0.net
>>747
気になるかは個人差
スクリーンごしに前を見るならポリカの方が良い
顔より上だとポリカでも結局ジャマ(慣れや個人差あり)
高さを胸までにしておけばアクリルでも問題ない

754 :774RR :2021/07/30(金) 18:50:06.62 ID:gqBLYS4Q0.net
>>750
良かったね 無理せずのんびり慣れてください

755 :774RR :2021/07/30(金) 21:55:15.27 ID:tnllQVCoM.net
昔こういうのもあった。
ホンダ純正 ワイパー付き風防 ビューラー
https://plaza.rakuten.co.jp/toyo104/diary/200608230000/

756 :774RR :2021/07/30(金) 22:06:25.76 ID:2R2UZI3q0.net
>>752
それ逆じゃね?
アクリルの方が透明度が高く傷が付きにくい
ポリカーボネートはアクリルより透明度は落ちるし傷が付きやすいが割れにくくて頑丈(同厚ガラスの200倍の強度)
だからポリカーボネートは警察の盾使われてる

757 :774RR :2021/07/30(金) 22:39:19.34 ID:kFnQ4uFW0.net
>>755


758 :774RR :2021/07/30(金) 22:42:57.81 ID:chErWhZnp.net
リンちゃんのサイドバッグVer2取り付けてみた。
バイク用アタッチメントだと接続部分が丁度シート端に当たって、ほぼ使用不可。
その代わりショルダーベルトを互いに取り付けると、ピッタリ。
高速走行中も全くズレない。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2548516.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2548523.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2548526.jpg

759 :774RR :2021/07/30(金) 22:48:35.23 ID:L57SCiaM0.net
こういうのほんと気持ち悪い

760 :774RR :2021/07/30(金) 22:59:42.44 ID:hGeSzmQa0.net
だせえ

761 :774RR :2021/07/30(金) 23:09:22.56 ID:kFnQ4uFW0.net
>>758
なんのメリットがあるの?

762 :757 :2021/07/30(金) 23:38:10.03 ID:zY+IO/Q90.net
>>759
>>760
気分を害してしまい大変申し訳ありませんでした。
以後書込み控えますので、ご容赦ください。

763 :774RR :2021/07/30(金) 23:41:17.37 ID:G6oVjQ3i0.net
パニアフレームがあれば良いのに

764 :774RR :2021/07/31(土) 00:18:10.63 ID:4Cr6AJDM0.net
トリシティー155でツーリングで高速道路を良く使う方に質問です
100キロ巡行しても問題ないと思うのですけど
年単位でみると負担になるのかな?って気がします
どこか調子が悪くなったりするのでしょうか?
オイル交換さえキチンとすれば問題ない?

765 :774RR :2021/07/31(土) 00:26:29.67 ID:4Cr6AJDM0.net
>>756 さんが正解でした
アクリルとポリカーボネートの特徴と特性について
https://www.hyosinnet.com/about_material.html

766 :774RR :2021/07/31(土) 00:57:11.96 ID:2cgsPE4I0.net
>>762
リンちゃんのサイドバッグVer2とかいう気持ち悪いワードに反応したわけだけど
そのワードが無ければ色々工夫して装着してんだな。って目で見れるのよ

なんで自分で探さないの?
しかも寄りにもよってゆるきゃんとか・・・
https://livedoor.blogimg.jp/shimkazu/imgs/5/4/54f44310.jpg

これが連想されてほんと気持ち悪いの

767 :774RR :2021/07/31(土) 01:49:53.50 ID:6k1O1xhA0.net
>>766 なんか知らんが詳しいなw

768 :774RR :2021/07/31(土) 02:10:19.48 ID:45a1ogBgM.net
スクリーンにアクリルは俺的にはないな。万一、破片が飛んできたらとおもうと

769 :774RR :2021/07/31(土) 06:51:35.47 ID:8OLovao7a.net
同属嫌悪

770 :774RR :2021/07/31(土) 07:55:09.34 ID:YCK5Q0dgM.net
>>764
軽自動車しかり、回せば回す程寿命は縮まる
だけど昨今の乗り物はそんなに気にしなくて大丈夫よ

771 :774RR :2021/07/31(土) 08:16:15.28 ID:QHW0fhdh0.net
他人のバイクなんだからどうしたっていいだろw

>>758
ズレないって言ってるけどまったく固定出来てる気配がないだが何か他に工夫してるの?
その手のバッグはどんなに固定しようが車体に傷が付くがそこらへんとか
せめて上の方のレスにあったサイドバーとか必要そうに見える

772 :774RR :2021/07/31(土) 12:01:30.91 ID:YCK5Q0dgM.net
>>758
カバンがベルトで引っ張られてへしゃげてるのすごくイヤー

773 :774RR :2021/07/31(土) 13:37:55.29 ID:WqdtOuHYa.net
>>768
だよね
転倒や衝突などで割れた破片が。。。と思うだけで選択肢にすら入らない

774 :774RR :2021/07/31(土) 15:51:30.98 ID:3HDELgH60.net
スルーできない輩のほうがキモチワルイよな(笑)。

775 :774RR :2021/07/31(土) 17:22:08.60 ID:4m+bR0ZO0.net
自分のこと言ってるよこの人(笑)

776 :774RR :2021/07/31(土) 17:34:01.67 ID:+3OIbgoDa.net
元ネタが何なのか知らないけど
学生カバン2つくっ付けてるってのがなんていうかダサい

777 :774RR :2021/07/31(土) 18:10:39.47 ID:XXT35M3sa.net
>>758
鳥の糞なんとかしろ

778 :774RR :2021/07/31(土) 18:28:16.22 ID:R6+MvgZH0.net
ボックスに鍵穴探りまくったかのような傷多いね

779 :774RR :2021/07/31(土) 19:17:54.90 ID:9JPv/7eP0.net
それより給油口周りの汚れが気になる

780 :774RR :2021/07/31(土) 19:47:59.97 ID:Gyhz0cgR0.net
フルボッコされとる、どうした

781 :774RR :2021/07/31(土) 19:49:15.96 ID:7bJLCm2x0.net
とりあえずトリシティにサイドバッグを付けてるということだけで参考になる

782 :774RR :2021/07/31(土) 20:19:33.43 ID:Ny48LV+CM.net
>>780
特にどうもしないよ
何かに挑戦した人を何もしない奴らが嘲笑してるだけ
ごくありふれた光景だよ

783 :774RR :2021/07/31(土) 20:37:23.06 ID:U2RZr/Vk0.net
ウインカー音がほぼ無音なのは、他バイクと比較して普通?今まで4輪使用してて、トリシティが初購入バイクなで、他を知らないので教えて欲しいです。

784 :774RR :2021/07/31(土) 20:59:52.94 ID:Lwh7P1tQ0.net
>>780
他人が人の趣味にツベコベと口出ししてるだけや

785 :774RR :2021/07/31(土) 21:05:39.96 ID:s6QN3Sh40.net
なるほど

786 :774RR :2021/07/31(土) 21:08:57.67 ID:FbQOEeVna.net
>>783
なるやつもあるけど
なるやつってメーターに矢印ランプが無いのとか小型
夜中の静かな時にカチカチうるさいよ

787 :774RR :2021/07/31(土) 21:09:00.59 ID:4Cr6AJDM0.net
>>770
ありがとう
昔の原付も高回転で回しても10年以上乗れたんだから
大丈夫そうですね

788 :774RR :2021/07/31(土) 21:21:43.48 ID:4Cr6AJDM0.net
>>783
今も昔もカチカチ鳴るカブみたいな車種と
スポーツバイクは静かだったと思う
静かなバイクは良く消し忘れてる

今の乗用車は静かになって車外は聞こえない
車内だけカチカチ音を鳴らしてる

789 :774RR :2021/07/31(土) 21:50:59.42 ID:Rh/LiEjkM.net
https://i.imgur.com/cYVkY2p.png
右ミラーのネジ山が潰れたんやけどこれの29交換でええんですよね?

790 :774RR :2021/07/31(土) 23:56:12.87 ID:N5jDWzyvd.net
うわ
老眼には辛いわ

791 :774RR :2021/08/01(日) 00:33:13.38 ID:970gb7V00.net
>>789
せやで

792 :774RR :2021/08/01(日) 00:37:45.85 ID:Cruz4Uvwd.net
>>791
あざます!

793 :774RR :2021/08/01(日) 01:33:36.03 ID:gAefE2neM.net
タンデムステップに足乗っけてニーグリップしてるのみた

794 :774RR :2021/08/01(日) 08:17:54.29 ID:RCel2g/Qa.net
>>784
>>758もツベコベ言われたいから書き込んだんだけどなw

795 :774RR :2021/08/01(日) 08:34:25.26 ID:Olf4kKFQM.net
スルーでけへんやつも
煽りも
それに構うアホも

好きなこと書いたらええ。
行儀よく話したいなら
自分のコミュニティ作ったらええんや。

796 :774RR :2021/08/01(日) 10:08:13.52 ID:RNESIGFX0.net
言われたくないやつが言われる場所で謂われそうな事しないよな
だから正しい

797 :774RR :2021/08/01(日) 11:04:38.29 ID:D2wQmBlI0.net
>>783
俺はスクーターばかり5台(全部ホンダ)乗ってて全部鳴ってたから、トリ155初ヤマハでカチカチ聞こえなくて最初は戸惑った シート下でひっそり鳴ってるんだけどね…
右左折時の点灯目視と消し忘れ防止のため時折り押し込みはしてるが、3年目でもたまにつけ忘れ消し忘れあります

798 :774RR :2021/08/01(日) 12:52:06.41 ID:ka3Ff9B00.net
>>793
スクターレースや峠の走り屋の定番技です

799 :774RR :2021/08/01(日) 15:13:49.14 ID:970gb7V00.net
踵グリップで十分ですわ

800 :774RR :2021/08/01(日) 16:19:48.46 ID:Bf8br/VNa.net
最近の新しいバイクはカチカチいわないの多いんでねか
カチカチいうリレーが必要ないからつけないってだけやろ

カチカチ言わせたければリレーつければいい
ネット通販でも買えるやろ

801 :774RR :2021/08/01(日) 16:24:32.29 ID:1xOXUhU+M.net
きょう初立ちゴケしました
やっぱフロント二輪は徐行時に油断するとダメね
かなしい

802 :774RR :2021/08/01(日) 16:33:46.07 ID:NC322K+d0.net
これで立ちごけする人がいるとは

803 :774RR :2021/08/01(日) 17:06:18.50 ID:1dmzRGfka.net
卒検合格よしっ
20人弱受けてて3人落ちてたけど2人おっさん 1人若者だったな
やっぱ年取ると難易度上がるんだな

804 :774RR :2021/08/01(日) 17:29:24.88 ID:Bf8br/VNa.net
>>801
160キロくらいあるからな
バランス崩して斜めにしたら成人男性でも支えきれない事もある
気をつけや

805 :774RR :2021/08/01(日) 17:36:13.57 ID:DfUl+Krw0.net
リレー音ってMTバイクだと鳴らないのが殆どじゃ?
50ccスクーターとかビジネス車で鳴るってイメージだな。

806 :774RR :2021/08/01(日) 17:45:39.21 ID:C2ZZ1NbrM.net
>>802
俺も昨日までは「三輪車で立ちゴケとか草」って余裕こいてたよ
事故と一緒で「俺は大丈夫」と思ってる人こそやらかすと思い知ったわ

807 :774RR :2021/08/01(日) 17:51:17.76 ID:fpCD1P580.net
>>806
わかる そんなもんなんだよなぁ

808 :774RR :2021/08/01(日) 17:55:55.69 ID:ka3Ff9B00.net
白のトリシティー155契約してきた
普段着+背中に「POLICE」ってロゴの
黒いウィンドブレーカー着て乗ったら怒られるのかな?
昭和のオッサンだからスティングとかサングラスのPOLICE好きだし
そんな妄想して納車待ちしてる

809 :774RR :2021/08/01(日) 19:52:20.51 ID:8woPbLmp0.net
POLICEは不味いだろ
ROLICEにしとけ

810 :774RR :2021/08/01(日) 20:13:57.86 ID:Bf8br/VNa.net
PRICEとかPARISとかいろいろあるやん

811 :774RR :2021/08/01(日) 20:27:19.39 ID:gAefE2neM.net
ぶっちゃけMP3ががほしいんだよな・・・あっちのほうが自立するし
荷物もいっぱい載せられるみたいなんだよな
でもクチコミみると故障率半端ないからやっぱやめたほうがいいよな
なんで125・155・300なんだろうな?
125・200・300にしてくれればいいのに

812 :774RR :2021/08/01(日) 21:23:11.58 ID:K2aqEP1s0.net
日本のスタンダードに合わせたら125・250・400だけどな

813 :774RR :2021/08/01(日) 21:27:54.56 ID:p8R+ns19M.net
日本のスタンダードはグローバルスタンダードじゃ無いからな。

814 :774RR :2021/08/01(日) 22:57:49.16 ID:IQiksMKj0.net
ギヤオイルの交換でググると150と200ccどっちが正解なの?
あと入れる方のOリングの型番教えてくだされ

815 :774RR :2021/08/01(日) 23:26:25.12 ID:0L87/rhO0.net
>>814
排気量も年式書かないで、わかるはずもない。
ブルーコアとその前とではエンジン違うからオイル量の差はエンジンの年式の差なんじゃない?

816 :774RR :2021/08/01(日) 23:46:33.29 ID:lkxtHKYp0.net
ずっと自立が−自立がー言ってるの居たけど
あれってなんだったんだろうな
直立させたまま足ついてれば重さなんてほとんど関係ないし何も困らんだろうにな
よほどのホビット族だったんだろうか

817 :774RR :2021/08/02(月) 01:18:54.73 ID:zUElb3Aq0.net
>>809
ポリスロゴの着ても別にまずくないだろ、警察のやつと全く同じの着てたらまずいだろうけど。、

818 :774RR :2021/08/02(月) 01:21:38.85 ID:l4HKjUQj0.net
そうか俺はホビット族だったのか…(足が短いのは認める)
今日納車されて乗って帰って来たが足着きの悪さにビックリ(125でしかもスクーターだから余計に驚いた)
それまで乗ってたNINJA250Rでさえここまで足着き悪くなかったけどシートの幅があるからだろうか

819 :774RR :2021/08/02(月) 01:32:54.62 ID:L0YLWUGgM.net
そうだよ

820 :774RR :2021/08/02(月) 07:38:09.29 ID:YfOWSoaf0.net
横浜戸塚のあいつでさえ乗れてるんだから足付きどうこう言ってる奴は恥ずかしいぞ

821 :774RR :2021/08/02(月) 07:52:26.06 ID:kUBryNLw0.net
ブルーコアエンジンに変わってからローシートオプションが無くなったくらい純正でシート高下がったのにね…

822 :774RR :2021/08/02(月) 07:53:28.05 ID:vimDpzb20.net
立ちゴケなんて「油断」「慢心」「慣れ」が大半と言ってもいいくらい
注意してても立ちゴケしたなら体格や体力や運動神経とバイクが合ってない

それでもそのバイクが好きなら乗るよねそういう事

823 :774RR :2021/08/02(月) 07:54:28.26 ID:yGN0AjfG0.net
>>820
オイヤメ

824 :774RR :2021/08/02(月) 12:21:53.82 ID:v/zURVx5d.net
125だけど、ワンウェイバルブ付けたら明らかに加速が良くなったわ!

825 :774RR :2021/08/02(月) 12:35:42.71 ID:rjAUag/PM.net
ワンウェイバルブって何物?
ワンウェイジェネレーションしか知らんぞ。

826 :774RR :2021/08/02(月) 13:01:39.22 ID:Ib1IiqeO0.net
>>825
ダメだ出てこない 浅香唯じゃなくて何だっけ

827 :774RR :2021/08/02(月) 13:01:55.01 ID:yYDO5qE4M.net
>>818
停車&低速はシートの先
動き出したら真ん中座るって使い分けじゃダメか?

アンコ抜きは幅を削るとか先の方だけとか
ある程度リクエストできたはず

828 :774RR :2021/08/02(月) 13:03:04.50 ID:yYDO5qE4M.net
>>826
宮沢りえ と思う

829 :774RR :2021/08/02(月) 14:05:36.39 ID:4llOU83d0.net
晴れの日はNC750Xで通勤しててずっと悩んでたけど
トリシティ125買い増ししちゃった、盆明けには納車予定
ABSの素の乗り出し46.5万、PCX乗り出し35.9万、高いね
試乗もしてないからめちゃ楽しみ

830 :774RR :2021/08/02(月) 14:36:35.04 ID:dWkV7MNeM.net
>>826
本田美奈子

831 :774RR :2021/08/02(月) 17:34:38.62 ID:byZU+UKf0.net
コーナー安定で過信してしまう
その感覚で大型教習やったらスラロームで、そこまで倒さなくていいよと言われた…

832 :774RR :2021/08/02(月) 18:01:06.35 ID:L5Cfcgjw0.net
>>829
PCXは盗難確率が異常だから候補から外れた
乗ろうと思った時に盗まれて乗れないとか
出先で盗まれる事で使う時間や気分の悪さを考えたら
PCXとの差額も許せる
でもスクーターって海外生産の割に値段高い気がする

833 :774RR :2021/08/02(月) 18:11:39.23 ID:L5Cfcgjw0.net
>>817
交番に止まってる白トリシティ125が印象に残ってたのと
某バイクショップYUTUBEで白いバイク+青いツナギに反射タスキ
(YOUTUBEの人はPOLICEのロゴ無し)
妄想して楽しんでるだけです
チョットやってみたいけどトラブルに巻き込まれるのイヤだから妄想だけです

834 :774RR :2021/08/02(月) 19:44:36.65 ID:/DEcMxe/a.net
もしかしてトリシティ教習車にしたら一本橋渡れなくね?

835 :774RR :2021/08/02(月) 19:54:23.54 ID:9WNvn/ny0.net
その時は3本橋になるんじゃない?
1本橋よりタイヤの位置把握が難しそう

836 :774RR :2021/08/02(月) 22:22:56.32 ID:1rn/ztcnM.net
そもそも一本橋ってまっすぐ走れるかどうかのテストだから細いの一本である必要ないよね
そんな丸太の橋渡る場面少ないし

837 :774RR :2021/08/03(火) 00:30:06.71 ID:l3kByzNE0.net
やっと来年モデルチェンジかい、
ほぼnmaxで人機構はつかないのね

838 :774RR :2021/08/03(火) 01:24:43.58 ID:bxzEEmLx0.net
ハザードとスマートキーが付けば直ぐに予約するんだが

839 :774RR :2021/08/03(火) 03:19:15.00 ID:zjI3WxPLM.net
>>837
まじ?
人機構?

840 :774RR :2021/08/03(火) 03:42:42.49 ID:zufvui9Qd.net
ハザードってそんなに必要か?

841 :774RR :2021/08/03(火) 04:53:26.71 ID:oKSSdV920.net
・ダイオード2つ
・スイッチ
・110型6極コネクタだったかなの♂♀
・線
を繋げりゃハザードなんて簡単に出来るんだから付けちゃいなYO
あ、機械じゃない安いリレーに交換 も必要だった

842 :774RR :2021/08/03(火) 06:25:36.21 ID:cUSKmY/zM.net
>>837
ソースは!

843 :774RR :2021/08/03(火) 06:31:39.28 ID:6dWpgPieM.net
ブーストつく?

844 :774RR :2021/08/03(火) 07:01:11.95 ID:ZQRn1Ck20.net
自動車だとハザードなんてめったに使わないから判らんわ.渋滞の最後尾ぐらいか.
バイクだと認識されにくそうだな.

845 :774RR :2021/08/03(火) 07:10:59.70 ID:nx6ZMOGVa.net
>>840
Excuse meとかThank youとか

846 :774RR :2021/08/03(火) 07:27:11.82 ID:jT0PtG5v0.net
こういうのって育ちや都会度が出るよね

847 :774RR :2021/08/03(火) 08:06:54.43 ID:IXJFOn+B0.net
乗り出し50万からのバイクでハザードもついてないのか。
変なとこでけちってるんだな。
あんなもんメーカーにしてみれば五十円くらいのコストアップだろうに

848 :774RR :2021/08/03(火) 08:16:28.00 ID:PjPYB+ZTD.net
ハザードの使用頻度は高いなぁ
路肩に止めるとき、サンキューハザードにも

849 :774RR:2021/08/03(火) 08:30:38.88 ID:w2UUGiVT0.net
初代 33万円(ABS 37万円)→現行38.5万円(ABS 42万円) 税抜
仮にハザードとスマートキーが付いたらABSなしで40万(税込44万円)超えなんじゃね
そうなると現行の小変更でフルモデルチェンジだろうな

850 :658 :2021/08/03(火) 09:18:38.00 ID:wreBUlc9M.net
警察のトリシティで使ってるリアボックスのメーカー・製品名って分かる人いてる?
大きさ手頃だから欲しいんだけど調べても分からん

851 :774RR :2021/08/03(火) 09:34:39.66 ID:hOd38nzO0.net
>>848
本人が気にする程、周りは見てない

852 :774RR :2021/08/03(火) 09:48:21.82 ID:xnasqnSB0.net
>>850
JMS

853 :774RR :2021/08/03(火) 12:05:46.77 ID:5MyqiBG6M.net
>>838
ハザードはnmaxついてたらそのままつくぽい、tcsも多分

自立機構がつかないてことなのね

854 :774RR :2021/08/03(火) 12:22:51.44 ID:QPCZKlStd.net
トラコン付いたらまた値上げだな、スマートキーまで搭載だと車両だけで40マン超えか

855 :774RR :2021/08/03(火) 12:28:51.71 ID:KyZgbJPtr.net
>>850
http://www.jms-jpn.com/?menuQuery=list2%26c%3D2

856 :774RR :2021/08/03(火) 12:47:09.35 ID:uCovdA090.net
なんかサンキューハザードって
相手に頭さげたりするのが嫌だから定着したらしいね
俺は今でも手で合図するけど

857 :774RR :2021/08/03(火) 13:09:19.20 ID:YR/BaqJIa.net
>>856
あれ
されても嬉しくないしする意味もよーわからん

858 :774RR :2021/08/03(火) 13:25:28.19 ID:ilJvZOKG0.net
>>753
>>768

色々ありがとう
ハイスクリーンどうしても必要になるのは寒くなってからだろうし
気長に探すことにするよ

859 :774RR :2021/08/03(火) 14:18:43.69 ID:pT43O1/jM.net
>>857
いや、あれしないと
粘着するやつが追ってきたり煽ったりしてくる
そういう動画あったよ
しかも拡声器つけた車が前の車は譲ったのにお礼もしないでどうたら言ってる動画あった

860 :774RR :2021/08/03(火) 14:33:20.45 ID:lBgt3kkwa.net
法律で決められてる物でもないし、不要だと思うやつはしなきゃいい
その結果そいつがトラブルに巻き込まれようと知った事じゃないしな

意味わからん言ってるやつに無理やり説得しようとしてもおそらく意見は変わらんし
そんなことに労力費やすのは無駄

861 :774RR :2021/08/03(火) 14:39:20.79 ID:Qd5CLtYW0.net
強引に割り込んだりする輩に限ってサンキューハザードしてないのが多い

862 :774RR :2021/08/03(火) 14:42:02.41 ID:imA2xDV70.net
サンキューハザードって結構常識というか大事なマナーだと思ってたけど、地域によって認識が違ったり、定着してる・してないってのもあるのかな
自分は急な割り込みされてもハザード出されたら「ま、いっか…」って気持ちなるけどね

863 :774RR :2021/08/03(火) 14:44:49.51 ID:QKsI+k900.net
>>859
あれ完全に違法だよな
それ以前に大迷惑だし
個人の善悪を周りに押し付けてうざい事

864 :774RR :2021/08/03(火) 14:52:52.21 ID:YQztJ+GeM.net
「サンキューハザード」は違法行為になるのでしょうか。この件について埼玉県警に聞いてみると、「厳密にはハザードランプは、挨拶をするものではありません。道路交通法でもそのように定められていないので、使用用途によっては違反行為になる可能性があります」といいます。

だそうです。

865 :774RR :2021/08/03(火) 14:57:08.22 ID:HyA28yOtM.net
車用でシガーソケットに挿してボタン押すとサンキューて出るランプあったよな

866 :774RR :2021/08/03(火) 15:13:02.02 ID:imA2xDV70.net
いっそのことサンキューランプを義務化すればいい
https://i.imgur.com/SjCfKwd.jpg

867 :774RR :2021/08/03(火) 15:28:03.01 ID:hOd38nzO0.net
>>861
開いてるから入ったのに、強引って言われるのは、ちょっとな
嫌なら塞いでおけよ

868 :774RR :2021/08/03(火) 15:42:43.02 ID:uCovdA090.net
まさか自動車学校でサンキューハザード教えてるんじゃないだろうな
もともとはどこか一部地域だけで通用する合図で
アホなトヨタがCMでやって全国に広まってしまった
ただのローカルルールだぞ

「譲られたらハザード点けるもの」って思いこんでる人が増えてきてるから
教習所とか免許更新教習のときにしっかり教えてほしいわ

869 :774RR :2021/08/03(火) 15:48:45.46 ID:v5/Qm+uWM.net
>>862
俺は逆だな
危険な割り込みでサンキューハザード出されたら
「ハザードに手伸ばす余裕があんなら安全運転に全神経注げよ気取ってんじゃねえカスが気持ちわりーな」って
静かなる怒りに震えるわ

870 :774RR :2021/08/03(火) 15:49:49.21 ID:lBgt3kkwa.net
どうでもいいわ

871 :774RR :2021/08/03(火) 15:59:52.27 ID:hGykRHHSM.net
教本にそういう意志の示し方をするやつがいるとがっつり書かれています。ちな先月二輪免許取得

872 :774RR :2021/08/03(火) 16:31:02.03 ID:krRMvwUo0.net
>>869
ハゲドー

873 :774RR :2021/08/03(火) 16:39:15.02 ID:UfB03XLe0.net
購入してからいきなり新型発表されたらきついな
やっぱスクーターはハンドル周りが太いプラスチックがいいんすよ
メッキパーツのやつは嫌いだわ

874 :774RR :2021/08/03(火) 16:51:23.84 ID:wxe/Nhk50.net
>>867
走行車線走ってる車両に減速させるような距離しかないのはは開いてるって言わね−のよ

875 :774RR :2021/08/03(火) 17:51:55.46 ID:VoeUzA8e0.net
ハザード程度で激論できるって凄いね
車種とドライバーのタイプで善良な一般市民か判断して
申し訳ない感じで左手上げれば多少の事は大目に見てもらえるけどな
もちろん自分も多めに見るし譲る事にしてる

876 :774RR :2021/08/03(火) 17:54:06.85 ID:UfB03XLe0.net
バイク自転車は目の敵マンがいるから怖いんだよ
更に歩行者横断歩道渡らせないマンもいるし

877 :774RR :2021/08/03(火) 17:57:57.26 ID:QKsI+k900.net
ハザードが無理ならせめてスマートキーだけでもおなしゃす

878 :774RR :2021/08/03(火) 18:20:16.43 ID:GPxVrgjUd.net
バイクなら会釈でも十分謝意は伝わると思う

879 :774RR :2021/08/03(火) 19:01:01.53 ID:jT0PtG5v0.net
地方は判らんがとりあえず関東圏(東京神奈川千葉埼玉)は合流ジッパー法&サンキューハザードは定着してる

880 :774RR :2021/08/03(火) 19:01:01.65 ID:/tEdzRAG0.net
サンキューハザードネタは大昔の2ch時代から結論出ないって言われてるよw
それこそマグナキッドとか神のGTOとかの頃

881 :774RR :2021/08/03(火) 19:18:17.59 ID:Ndvr4d+N0.net
バイクの時は手でお礼してるなあ
そっちの方が伝わりやすいんじゃないかと思ってる

882 :774RR :2021/08/03(火) 19:22:12.48 ID:jTAVcsd30.net
俺はペコリか片手挨拶

883 :774RR :2021/08/03(火) 19:37:24.52 ID:oUfnpnPn0.net
割り込みさせて貰う時、交通量が多く流れが早いと片手上げたり、その車の方向きながら会釈するの難しい時がある
車線変更でモタつかないように焦るから尚更
こんな時バイクにハザード付いてればなーとは思う

884 :774RR :2021/08/03(火) 19:59:10.27 ID:fmzmRoIQ0.net
ハザードをNGに入れた

885 :774RR :2021/08/03(火) 20:01:55.41 ID:U0RprMtra.net
ハ ザード

886 :774RR :2021/08/03(火) 20:04:14.40 ID:UfB03XLe0.net
バイオ

887 :774RR :2021/08/03(火) 23:47:01.29 ID:qfyZXzNo0.net
あって困るもんじゃなしってことで

888 :774RR :2021/08/03(火) 23:53:13.60 ID:U0RprMtra.net
高速乗れるバイクならあった方がいいかな、とは思う

889 :774RR :2021/08/04(水) 04:06:56.75 ID:eRMMZLuN0.net
欲しけりゃ後付けできるんだから
自分でつけるか店に付けてもらえば?
最初からメーカーが付けとけよって思うけど

890 :774RR :2021/08/04(水) 05:33:58.90 ID:/lH49gh80.net
とり125が前二輪であるが故に渡れなくなったエリア・・・淡路島。

891 :774RR :2021/08/04(水) 05:45:27.65 ID:1Zv+LRED0.net
トリ250出してトリ300と同じセンタートンネルタイプ出してほしい

892 :774RR :2021/08/04(水) 06:18:59.07 ID:BYnlKKcMd.net
車検なんていくらもせんだろ

893 :774RR :2021/08/04(水) 07:27:39.07 ID:FrNuTo0s0.net
>>890
なんで?

894 :774RR :2021/08/04(水) 07:31:28.61 ID:FrNuTo0s0.net
>>891
厚い購買層の50代60代をターゲットにした速くて安全なモデルを出してもらいたい。

895 :774RR :2021/08/04(水) 07:55:51.83 ID:/lH49gh80.net
>>893

https://livedoor.blogimg.jp/tadblog/imgs/a/c/ac95db76.jpg

唯一、原付渡れるジェノバラインのバイク固定が前輪固定なのでトリシティだけは固定出来ないので乗船不可

船利用以外は高速利用か車等で運ぶしかない

896 :774RR :2021/08/04(水) 09:28:05.46 ID:FrNuTo0s0.net
>>895
ありがとうございます。
分かりました。
155は高速で。

897 :774RR :2021/08/04(水) 10:39:11.58 ID:U89SuGvPM.net
250じゃパワー不足だってずっと言われてるじゃんw

898 :774RR :2021/08/04(水) 10:43:52.91 ID:WpKJry5Z0.net
250やら300買うならナイケンでいい

899 :774RR :2021/08/04(水) 11:59:30.95 ID:qeAFTcxBM.net
フラットだから足元のスペース生かせるのがいい
トリシティはかわいいイメージのデザインにするべき

900 :774RR :2021/08/04(水) 12:17:46.31 ID:cgKXEItgd.net
>>895
片輪だけじゃダメなのかな?

901 :774RR :2021/08/04(水) 12:54:26.01 ID:/lH49gh80.net
>>900

3輪はジャイロのみOK

http://www.jenova-line.co.jp/news_info/news_20150925.php

902 :774RR :2021/08/04(水) 12:56:05.45 ID:vA2Vw2/U0.net
>>899
可愛いデザインは舐められるからイヤ
ウン十年ぶりにスクーターに乗ったが、いままで乗ってたアメリカンやスポーツバイクでは全くなかったのに、トリシティに乗った途端、煽られたり幅寄せされたり…
「あぁ、そういえば俺はこれがイヤでスクーターやめたんだった」と思い出したわ

903 :774RR :2021/08/04(水) 13:21:36.77 ID:/lH49gh80.net
>>900

補足画像です。

https://blog.goo.ne.jp/me262a-1a/e/1de38695a186d056dbb7cd66745dabbd/?img=07d676f280d7f2cde6769d549deeece2

904 :774RR :2021/08/04(水) 13:23:44.91 ID:GUDnp+HTM.net
田舎だからか見かけない車種だからか判らんが、必要以上に距離を取ってくれる。

905 :774RR :2021/08/04(水) 13:26:35.94 ID:WpKJry5Z0.net
車格で判断されてる、あと左寄りだとお先どうぞと勘違いされる
流れに乗ってるなら堂々と車線中央走れば問題ない

906 :774RR :2021/08/04(水) 13:31:31.09 ID:TfAdLqZI0.net
左に寄る必要ないよな
逆に危ないのはほんと

907 :774RR :2021/08/04(水) 13:42:36.93 ID:vA2Vw2/U0.net
>>905
確かに気持ち左寄りだけど、明らかに無理やりエンジンふかしながらスレスレで追い越しかけてくる感じなんだよね
まぁ慣らし運転中で遅めに走ってるからイラつくんだろうけど

908 :774RR :2021/08/04(水) 13:56:49.59 ID:zAewjdsUa.net
左よってるとかならともかく真ん中走っててそういう運転やつは
何が相手でもそういう運転する
そいつがそういうヤツなだけ
バイクのせいじゃない

運転してるやつの問題

しょっちゅうそういう運転してるやつに出会うというなら自分の運転に何かしらそういう動きを誘う行動がある疑いがある
どっちかは知らん

909 :774RR :2021/08/04(水) 14:07:01.39 ID:tJ9CMiHL0.net
俺も左寄りでは走らない。
車線の真ん中を走る。

910 :774RR :2021/08/04(水) 14:31:31.58 ID:eRMMZLuN0.net
車種関係なくバイク越しに前をみる感じで
車間つめる車やトラックはそれなりにいる
そんなヤツ相手に左に寄ったら以下省略
早めに離れる事をお勧めします

911 :774RR :2021/08/04(水) 14:51:17.19 ID:y1M0vrxdM.net
そういう輩はゲームの敵キャラか何かと見做して
こっちもゲーム感覚でさっさと譲るなり存在そのものを回避するのが正解
いちいち背中気にして本来やるべき危険予知が疎かになるとか意味無いからね

912 :774RR :2021/08/04(水) 15:04:33.06 ID:Kmj5SK86d.net
これはこのバイクに限った事じゃないな。
早めに譲るか、千切るかのどっちかだ

913 :774RR :2021/08/04(水) 16:14:16.53 ID:UzJ5Bg/5M.net
>>758
見たところシート下が空っぽなんだからシート下に入れればサイドバックなんて必要無いんじゃ。

914 :774RR :2021/08/04(水) 16:27:16.79 ID:vA2Vw2/U0.net
みなさんアドバイスありがとうございます
ちょっと前に流行ったビクスクや今主流の原ニ(PCXとか)は運転マナーが悪い奴も多いので、一緒に思われて目の敵にされてんのかなと思ったりもしますが、慣らしが終わるまでの辛抱と思うようにします

915 :774RR :2021/08/04(水) 16:53:53.24 ID:d+hhnvZ+0.net
別に煽られた事は無いんだけど、結構ネズミ捕りしてるのもあって制限速度+9km以上は出さない様にしてるから追い越しされる事はしょっちゅうだわ
後ろの車はイラついてるのかもしれないけど、こちらも警察に捕まりたくなくてね、ゴメンよと思いながら走ってる

916 :774RR :2021/08/04(水) 18:02:13.52 ID:rZ0+EiadM.net
せっかく車幅狭くて道路広く使えるので真ん中走るよね
左はゴミ落ちてたり自転車とかも来る可能性あるから危ない

917 :774RR :2021/08/04(水) 18:33:11.84 ID:81JSvIloa.net
先に行きたい人とか車間詰めてくる人に先に行かせるのは
事故防ぐ意味でもやったほうがいい

もらったらたまったもんじゃない

918 :774RR :2021/08/04(水) 18:57:28.39 ID:0rdfoCRMa.net
ゆっくり右に寄せていくと後ろの車が何故かセンターラインを割っていくのが面白い

919 :774RR :2021/08/04(水) 19:50:43.61 ID:iDumCDGy0.net
オートバイは相手から見にくいから積極的にアピールして行かないと貰い事故もあり得る

920 :774RR :2021/08/04(水) 20:42:11.07 ID:1Zv+LRED0.net
車検なしで乗りたいから155しか選択肢ないのがなぁ…
MTで荷台付けたビジネスモデルはよ

921 :774RR :2021/08/04(水) 21:29:13.25 ID:MGOYw7J50.net
>>915
バイクは鼠取り検知不可能って聞いたけど

922 :774RR :2021/08/04(水) 22:45:43.83 ID:eRMMZLuN0.net
>>921
それは無人取り締まりカメラ(通称オービス)の都市伝説で
人が大勢でフォーメーション組んでサイン会場まであるのが通称ネズミ捕りだったと思う
ネズミ捕りはバイクもスクーターもトラックも捕まえるよ
白バイや覆面も場合によっては10数キロオーバーで捕まえる事もあると聞く
実体験が無いから実際は知らん

923 :774RR :2021/08/04(水) 22:48:56.35 ID:4dIbHRt6M.net
ちょっと聞きたいんですが155って乗ってるとだんだん前へずれ落ちてしまう問題って
現行モデルは解決してますか?旧モデルはシート座ってるとケツが前へズレてくるとありまして。
ツ通勤ならまだしも休日ツーリングに使えなさそうで困るなと

924 :774RR :2021/08/04(水) 22:56:04.39 ID:fT7+115Ra.net
2020だが勝手にズレ落ちることなんて無いわ

925 :774RR :2021/08/04(水) 22:57:23.91 ID:kmKouAklH.net
>>923
旧モデル乗ってるけど経験したことない

926 :774RR :2021/08/04(水) 23:06:41.27 ID:JwCTmjITd.net
中のパンツがコマネチになる現象か

927 :774RR :2021/08/04(水) 23:22:25.56 ID:UPf4riFV0.net
俺は気になったからシートの座面が水平になるようにアンコ盛りした

928 :774RR :2021/08/04(水) 23:57:46.93 ID:ZFDtjbyW0.net
確かに足の突っ張りが効かないから、下り坂で止まってるとズリンズリンいくよね
これ、設計した奴は試験すらしてない説あるよね

929 :774RR :2021/08/04(水) 23:58:30.78 ID:kCIGxZA0M.net
>>921
かなり昔だけど、ネズミ取りでいらっしゃいされたことあるよ。

930 :774RR :2021/08/05(木) 00:15:43.67 ID:MSiMsb2gM.net
あー・・・下り坂だとズレていくんですか・・・
なんか急ブレーキかけると体ふっとびそうで怖いですね
300だと重いから嫌なんですよね

931 :774RR :2021/08/05(木) 00:29:48.61 ID:bnrL0fV50.net
だいぶ昔にシート前にずり落ちてくるのは乗り方が変か足が短いホビット族って結論がだね

932 :774RR :2021/08/05(木) 00:57:47.38 ID:bnrL0fV50.net
まぁいうだけ奈良とか言われそうだから一応
https://i.imgur.com/G8XDO9l.png
このココ@のところ、ボードにつま先をつける
ココAのシートの段差に尻を押し付ける
あら不思議体が固定されます

933 :774RR :2021/08/05(木) 02:18:56.64 ID:Z9Z83BaXa.net
ちゃんと腕と脚に体重を分散してれば尻はズレないような

934 :774RR :2021/08/05(木) 02:21:49.25 ID:vHJEJ4RYd.net
>>930
そう言う感じでなく
チョットづつって感じなんだよ

935 :774RR :2021/08/05(木) 05:25:41.44 ID:wE1BjHX30.net
俺も乗り始め時期は謎前滑り現象に困ってた 半年くらいで平気になったが滑らなくなった理由はわからんのじゃ

936 :774RR :2021/08/05(木) 05:36:14.56 ID:vhrq0rlN0.net
いまでも前にズレてくるねー,前輪の制御力高いからと思ってた
ちなみにクールメッシュシート付けても少しはましになるけどやっぱりズレてくる

937 :774RR :2021/08/05(木) 07:09:09.16 ID:ki4hsYM8M.net
俺は全くズレは感じない
たぶん80キロ近いクソデブだからだと思う

938 :774RR :2021/08/05(木) 09:01:47.71 ID:/Jjb/FWC0.net
普通に座り方雑なんじゃね?それかブレーキ下手か

939 :774RR :2021/08/05(木) 09:48:28.63 ID:k0SL4VKX0.net
履いてるズボンの問題かも知れん
滑りやすい生地とか

940 :774RR :2021/08/05(木) 11:32:02.53 ID:c3XkTli50.net
慣らし中ステッカーが欲しいな。
車種で車は警戒してる。トヨタ系大型セダン、レクサス含む、エスティマ
は無条件で離れさせてもらう。慣れてないご婦人の場合もあるけど大抵譲らんし割り込み上等

941 :774RR :2021/08/05(木) 11:35:03.57 ID:/Jjb/FWC0.net
旧道走れよ

942 :774RR :2021/08/05(木) 11:35:58.97 ID:/Jjb/FWC0.net
てか滑るような話ならリコール出るだろうに

943 :774RR :2021/08/05(木) 11:36:26.93 ID:c3XkTli50.net
あなたのコメもかなり雑ですが笑

944 :774RR :2021/08/05(木) 11:46:24.25 ID:Jl74fsZV0.net
>>940
ホントそう思う
初心者マークならぬ慣らし中マークが欲しいわ

945 :774RR :2021/08/05(木) 11:56:19.11 ID:38vzYuJaM.net
自分で作ればいいじゃん

946 :774RR :2021/08/05(木) 12:06:46.02 ID:sbHx6O6U0.net
>>942
リコールww
車両に関するリコールの定義ググってきなよ。
自分のレス恥ずかしくなるから。

947 :774RR :2021/08/05(木) 12:09:54.64 ID:/Jjb/FWC0.net
車通りの少ない道選んで走りなよ
そもそもそういうのが得意な乗り物じゃん

948 :774RR :2021/08/05(木) 12:15:38.32 ID:/Jjb/FWC0.net
>>946
お前の定義で良いから書けよw
既存のソースを引用してな、そっちの方が早いだろ

949 :774RR :2021/08/05(木) 13:12:38.39 ID:v0AE10EIa.net
ブルドッグ
おたふく
かごめ

950 :774RR :2021/08/05(木) 13:31:46.03 ID:KcpVD7BN0.net
シートから尻がすべるのは純正のシートカーバをつけると
表目のザラザラで滑らなくなる

951 :774RR :2021/08/05(木) 13:59:54.49 ID:em+nxdHZ0.net
滑るとか足つきとか自分の体型次第だね

952 :774RR :2021/08/05(木) 14:04:43.89 ID:E7ftR4jD0.net
純正でステップをだしてくれたらいいのにってこと

953 :774RR :2021/08/05(木) 14:04:53.34 ID:k0SL4VKX0.net
足着きが悪い!シガーソケットの位置が悪い!125にはパーキングブレーキが付いてない!
リコール対象だ!!

954 :774RR :2021/08/05(木) 14:17:24.67 ID:k0SL4VKX0.net
給油口の位置が悪い!小物入れ小っさ!
リコール対象だ!!

955 :774RR :2021/08/05(木) 14:17:27.32 ID:k0SL4VKX0.net
給油口の位置が悪い!小物入れ小っさ!
リコール対象だ!!

956 :774RR :2021/08/05(木) 15:02:05.81 ID:sbHx6O6U0.net
シートが滑る!
リコールだぁぁぁ


はらいてえw

957 :774RR :2021/08/05(木) 15:17:43.45 ID:sbHx6O6U0.net
>>948
まず自分の恥を認識するためにググってきなよ。

その上でシートが滑る!リコールだ!っていうならお前の中ではそうなんだろ。

958 :774RR :2021/08/05(木) 15:29:28.45 ID:/Jjb/FWC0.net
>>957
ほう滑るようなシート設計で運転に差支えがあるのに関わらず
リコールの対象にならないのかw

そんな危険なバイク売り出してるのかヤマハはw
リコールとは、設計・製造過程に問題があったために、
自動車メーカーが自らの判断により、国土交通大臣に事前届出を行った上で回収・修理を行い、
事故・トラブルを未然に防止する制度

959 :774RR :2021/08/05(木) 15:50:00.51 ID:VFZkqKhkM.net
保安基準とか知らなそう。
シートのヒンジ、ロックが外れる折れる割れるってんならリコールはわかるが、滑るからリコールだってのは頭のおかしい人だよ。
そもそも滑るような材質ではないしね?
ケツ穴から潤滑剤でも漏れてんの?

960 :774RR :2021/08/05(木) 16:01:50.73 ID:/Jjb/FWC0.net
>>959
いやだからその保安基準に適合してないからでしょ?
その理屈だとシートをローションヌメヌメにして提供しても問題ないの?
必要以上に滑るよ?

961 :774RR :2021/08/05(木) 16:16:16.19 ID:VFZkqKhkM.net
何いってんの?この人。
保安基準に適合してるシートでまったく問題無い製品だよ?
滑る材質では無いし運転に差し支えもない。
あるとするなら車体構造による前方へのズレでしょ?
これはモデルごとでの要改善要望でしかないのに、滑るからリコールは本気で頭おかしいからそういうのやめよ?
もしトリシティ乗ってるなら買った店に滑るからリコール案件ですよね?って聞いてみ?
店員さんポカーンとするから。

もう一度書くね。
純正シートは滑る素材では無いからな。
滑るならケツから潤滑剤出してるホモしかいねーから。

962 :774RR :2021/08/05(木) 16:30:25.89 ID:v0AE10EIa.net
>滑るならケツから潤滑剤出してるホモしかいねーから。

ここまでで一番頭の悪い発言だな

963 :774RR :2021/08/05(木) 16:35:26.09 ID:ra+9wtRua.net
>>961
最後の行がなければ言ってる事はもっともなのにもったいない

>>962
ソースネタでボケてるあなたも大概頭悪そうよ?

964 :774RR :2021/08/05(木) 16:41:40.41 ID:sbHx6O6U0.net
>>958
テメーに都合の良いところだけを解釈してるだけだな。
メーカーにローションをシートに撒いて乗っても問題無いのですか?って問い合わせてみてよ。

で?これでもまだリコールで引っ張る?w

965 :774RR :2021/08/05(木) 16:46:04.63 ID:VFZkqKhkM.net
>>962
>>949
突っ込むのはそこかよ!と思ったけど、まーここは何書いても自由だと思ってるしな。
だからあんたの恥ずかしいレス充てといた。

966 :774RR :2021/08/05(木) 17:39:19.33 ID:Zk1ibQMb0.net
純正以外でおすすめのカバーある?
形状特殊だから純正でもいいかと思ったけどあまりに高級品で若干ひるんでる。

967 :774RR :2021/08/05(木) 17:56:44.36 ID:v0AE10EIa.net
>>965
喧嘩してる内容には全く興味ないからな

ソースネタなんてかすむほど頭悪い発言だから大丈夫だ
お前には誰もかないそうもない

968 :774RR :2021/08/05(木) 18:07:42.93 ID:v0AE10EIa.net
>>965
ありがとう、一応あんたの恥ずかしいレスもやっとくね
>>959
ケツ穴から潤滑剤でも漏れてんの?
>>961
滑るならケツから潤滑剤出してるホモしかいねーから。

969 :774RR :2021/08/05(木) 18:07:53.44 ID:/Jjb/FWC0.net
>>961
だから滑る素材ならリコール対象だろと
俺が滑るガワの主張してると思ってるんだろうけど
滑るつってる奴に滑るんであればリコール対象だからおかしいだろつってんだよ

>>964
俺個人なら俺の責任だろ
メーカー側がローション塗りたくるんだよ
シートの摩擦基準すらないならローションヌメヌメで提供しても問題ないだろ

970 :774RR :2021/08/05(木) 18:16:35.05 ID:eX5OTqxu0.net
>>966
AmazonでActiveWinnerの3L、5000円弱
荷台付きに被せてカバーの裾が少し余るぐらい
3年使って色褪せたぐらいでほつれ破損なし

971 :774RR :2021/08/05(木) 18:52:46.43 ID:Vm4la4QnM.net
>>969
滑るって奴はズレていくのを勘違いしてるだけだ。
それと保安基準をもう一回調べてみな。
滑るのがリコールだと思ってるなら大間違いだから。
ケツが滑って事故が多発するならリコールになりうるが、公にそんな事故1つも無いだろ?
無いってことは滑らないってことだ。
何度も書くが滑る素材では無いし、ヤマハのスクーターに使用しているシート素材はすべて一緒だ。
それでもまだ滑るのがリコールと言うならディーラーやメーカーに質問状を送り、その後の解答を是非教えてくれ。

972 :774RR :2021/08/05(木) 18:57:29.71 ID:Zk1ibQMb0.net
>>970
ありがとう
どこのカバーも適合表にトリシティ書いてなくて不安だった

973 :774RR :2021/08/05(木) 19:47:15.33 ID:rBYq7N6o0.net
スレ伸びてるから何事かと思ったら、不毛すぎてワロタww

974 :774RR :2021/08/05(木) 20:22:42.21 ID:bCsKlRtk0.net
まさかのトリシティの板でこんなに低レベルな激論が起きるとは
シートが滑るとかリコールとか言ってるけど
スクーターでも乗車姿勢は大事
バイクが悪いって言う前に乗車姿勢はできてるか?

何が正しいかは所説あるがポイントはいくつかあって
乗車姿勢の基本と言われる共通点を理解してから
乗りやすいポジションや長時間乗る時の姿勢を探す
教本どおりの乗り方するとカッコ悪い場合が多いが
タンクでニーグリップやクルブシでグリップが使えない分
スクーターの方が乗車姿勢はコツが必要

975 :774RR :2021/08/05(木) 21:01:50.49 ID:sjgMKSOi0.net
単にバイク屋が艶ごまかす為にシリコン使っててそれで滑ってるんじゃ?

976 :774RR :2021/08/05(木) 21:28:22.58 ID:NjQX+mAxd.net
4輪も2輪も運転姿勢って大事ですね!
車の場合、シート寝かせて浅く座って腰が痛いとか言っている人
スクーターでバカスク乗り宜しく足を真っ直ぐ伸ばした状態で体重移動や踏ん張って加重出来ない姿勢の人

977 :774RR :2021/08/05(木) 21:31:11.46 ID:4lBYrMpYM.net
シリコン危ないよw

978 :774RR :2021/08/05(木) 22:19:10.70 ID:bmCAbNGcM.net
次スレッド立てないん?

979 :774RR :2021/08/05(木) 22:37:52.82 ID:7tkjuQDH0.net
最近のスクーターにはついてるのが当たり前みたいだけど
カバー開けると電源ソケット一個空いてるのが用意されているのが地味に良いね
早速QIチャージャー付きのスタンドを付けた

980 :774RR :2021/08/05(木) 22:57:53.85 ID:ljyKEmb7M.net
>>979
簡易なカギ付きか
開けるボタンがオーナーしか分からないとか工夫が欲しかった
USBコードや変換プラグ入れっぱなしにしたいのに
違和感の無いカギ付ける方法無いかな

981 :774RR :2021/08/05(木) 23:05:56.23 ID:7tkjuQDH0.net
>>980
あ…自分が言ってるのはハンドルカバー外すと出てくるアクセサリー電源の方です
グローブボックスの方のシガーソケットは正直使い勝手悪いよね
最初は普通のスタンドにシガーからUSB変換で電源取っていたけど
乗降りの度に抜き差ししてしまわないといけないから嫌になってしまった

982 :774RR :2021/08/05(木) 23:21:10.20 ID:ufAiY5Ak0.net
>>971は踏み逃げか
誰も立てないなら立てるが

983 :774RR :2021/08/05(木) 23:24:19.68 ID:ufAiY5Ak0.net
YAMAHA TRICITY Part65【トリシティ125/155】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1628173367/


立てたよ

984 :774RR :2021/08/05(木) 23:42:59.05 ID:ljyKEmb7M.net
シートの話はどうでも良いが
ハイウェイペグやフットレスト的なものは欲しくなる
FASも良くできてると思うが
ステップボードからハミ出さない方が好み(何か怖いから)

985 :774RR :2021/08/06(金) 05:16:48.10 ID:YYlKHs030.net
>>983


986 :774RR :2021/08/06(金) 07:32:51.78 ID:Y5BR5O+yd.net
ステップが横からはみ出てるのは引っ掻けそうで怖いよ

987 :774RR :2021/08/06(金) 08:39:04.82 ID:aWpE7JvlM.net
今日LMW祭りだ!

988 :774RR :2021/08/06(金) 08:45:30.32 ID:EEJ6bFc70.net
>>949
ソースのはブルドッ「ク」やからな、次からは気をつけるんよ

989 :774RR :2021/08/06(金) 10:05:59.67 ID:kC5Qje8V0.net
迷ったら純正、これは間違いない

990 :774RR :2021/08/06(金) 12:42:23.86 ID:aIF9sqflM.net
トリシティをメインビークルにしてるやつおる?

991 :774RR :2021/08/06(金) 13:16:20.60 ID:TFMqAKKp0.net
>>990
メインだよ。
155だからどこでも走れるし、
扱えないほど重くもないし、パワーはないけど流れに遅れることもない。

大型に乗ったら飛ばしすぎて大怪我をするのは分かってるから。

992 :774RR :2021/08/06(金) 13:18:33.98 ID:PGfDvHvK0.net
>>990
俺はメインがトリシティ155で、大型をサブにしてる。

993 :774RR :2021/08/06(金) 13:25:53.76 ID:TFMqAKKp0.net
メインビークルと言えば仕事にも使っている車。
トリシティ155はツーリングと買い物。

994 :774RR :2021/08/06(金) 14:04:04.99 ID:TFMqAKKp0.net
色々欠点もあるけど、前二輪のLMW機構が面白いよ。

995 :774RR :2021/08/06(金) 14:07:39.19 ID:TFMqAKKp0.net
山道の枯れ葉の轍を転倒の心配もなくトレースできるんだから凄いバイクだよ。

996 :774RR :2021/08/06(金) 14:46:03.66 ID:J9q4J7BMr.net
次期トリシティにはアッカーマンジオメトリと調整可リアサスを採用してほしい。

隠れ走り屋をセールスターゲットに。

997 :774RR :2021/08/06(金) 22:31:19.47 ID:I6g0YFpz0.net
>>996
隠れ走り屋がどんな存在かは知らんが
走り屋に受け入れられてしまうと
事故が増えたりモラルの低下で社会問題になったら嫌だ
移動の道具として程よく定着して欲しい
ある程度売れないと絶版車になったり部品の安定供給ができなくなるからね

998 :774RR :2021/08/07(土) 01:48:32.74 ID:WSinAaJr0.net
出で立ちも振る舞いも地味だが結構なアベレージで駆け抜けて消えてゆく感じかな?

999 :774RR :2021/08/07(土) 03:01:30.19 ID:WSinAaJr0.net
225ccの軽量LMW。
遠心クラッチの5段ミッション。モノサス、ストローク150mm。
旧型セローを三輪にしたようなのも良いな。

1000 :774RR :2021/08/07(土) 07:30:39.45 ID:mQj6LFdq0.net
三輪車の時点で軽量とは程遠いわw

1001 :774RR :2021/08/07(土) 07:36:10.56 ID:YsaQoLFB0.net
そおいやオフロード走ったインプレあったね
軽量化は3輪ゆえ難しいんだろうけど

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
201 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200