2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part27

1 :774RR :2021/06/18(金) 13:27:48.32 ID:RSooSS8f0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

公式
http://www.honda.co.jp/CROSSCUB/
プレスリリース
http://www.honda.co.jp/news/2018/2180205-crosscub.html
個人の趣味に対する悪意の書き込みやそれに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく良い所を尊重し合って情報交換しましょう。

基本は>>970で立ててください。

スレ立て時には冒頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
の記載を『二行』お願いします。

次スレが立つまではレス減速!
スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いします。
閲覧してる皆さんが助かりますよ。

前スレ
【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part26
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1620949921/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

200 :774RR :2021/07/07(水) 00:01:53.16 ID:bRvpAGr9M.net
>>199
おー品薄みたいだけど付けられたんだ

201 :774RR :2021/07/07(水) 00:45:37.85 ID:FxRQPZBb0.net
>>200
入荷予定のあるバイクを選んだけどコロナ禍で2ヶ月くらい待ったからね
納車時についてた

別のバイクに付けたSTFレバーは半年くらい待たされたな。

202 :774RR :2021/07/07(水) 00:55:02.51 ID:T7+lMGX30.net
>>193
肝心のレッグシールドが無いじゃないか

203 :774RR :2021/07/07(水) 01:30:29.65 ID:FxRQPZBb0.net
>>202
やっぱそれか
レッグシールド無いとカブじゃないよな
発表されたC125の黒が付けばかっこいいな

204 :774RR :2021/07/07(水) 03:14:12.25 ID:SgmzCiH20.net
>>203
それは無理だが、44のは着くので後で買って季節で付け替えてもいいと思う。

205 :774RR :2021/07/07(水) 10:16:25.33 ID:boZB+BBs0.net
2021CB1300sfって買ったばったりじゃん
意味わかんねえな
まるで付き合い始めて即浮気するみたいなあり得なさを感じるんだが
まあいいやどうせ嘘だろ

206 :774RR :2021/07/07(水) 10:41:28.14 ID:XJiGphMs0.net
大型と原2を同時購入のレアケースが書き込まれるのをワクワクしながら待ってたのに

207 :774RR :2021/07/07(水) 11:24:09.91 ID:ouI6GSndd.net
秋に新型クロスカブ出るなら、現行JA45用のパーツで欲しいものは早めに手に入れておくべきかね。

208 :774RR :2021/07/07(水) 11:43:31.35 ID:uoFVw6sVd.net
秋に新型クロスが出るなんてどこ情報よ

209 :774RR :2021/07/07(水) 14:10:57.94 ID:lvZZyOPc0.net
今日みたいな悪天候にはレッグシールドはありがたい

210 :774RR :2021/07/07(水) 17:27:05.70 ID:SgmzCiH20.net
久しぶりに乗ろうとしたらカバーに蟻やら何か分からん虫やいつもの赤いダニみたいなのがいっぱい付いてた。

ガレージほしい…

211 :774RR :2021/07/07(水) 18:09:28.03 ID:Nbhf9Rbgd.net
赤いダニみたいなのはもう季節が過ぎたはずだけど。うちは雨上がりのカバーの下にだんご虫が3匹転がってた。

212 :774RR :2021/07/07(水) 18:31:45.12 ID:jqwdCp4UM.net
YSSのリアショック装着車にキジマのサイドバックサポートを装着できる?クリアランス的に厳しいかな。

213 :774RR :2021/07/07(水) 20:34:08.40 ID:8iB9ztAn0.net
YSSのショックなんて自慢にならねーよ

214 :774RR :2021/07/07(水) 21:18:27.75 ID:idYikU/p0.net
>>212
ミニモトのサイドバックサポートとyssなら同時装着出来たんで寸法が一緒なら装着可能かと

215 :774RR :2021/07/07(水) 23:30:41.54 ID:r6bTThGM0.net
おレス番飛んでんな
また荒らし来てんのか

216 :774RR :2021/07/08(木) 00:28:09.42 ID:nxUH8mSe0.net
>>205
ばったりなんだけどね。
国産純正カブ最後になるかもってのもあったし、
昔実家が寿司屋で出前の手伝いにスーパーカブ50乗り回してたのが懐かしくてずっと欲しかった。

1300のオプションなクイックシフトは絶品だよ。
アップはまあ普通だけど、ダウンはブリッピングしてくれて感動もの。
どっか試乗出来るとこあったら試してみるといい。

217 :774RR :2021/07/08(木) 01:19:35.05 ID:EYBp7f2u0.net
>>216
ようこそカブオーナー。

218 :774RR :2021/07/08(木) 10:25:40.97 ID:+8+3K+eN0.net
なんだ試乗の話かよ

219 :774RR :2021/07/08(木) 12:12:18.07 ID:jdF/UEEkM.net
ウゼェなw
絶対どっちも持ってねえわこのカス

220 :774RR :2021/07/08(木) 14:28:51.24 ID:nxUH8mSe0.net
https://imgur.com/oWYxFzQ

221 :774RR :2021/07/08(木) 14:47:36.32 ID:DIarU47lM.net
おめ
いい色買ったねw

222 :774RR :2021/07/08(木) 14:52:31.42 ID:8/Yl0ylq0.net
>>220
赤骨良いっすね

俺も4月にcb1100rs、6月にcc110契約したが、どちらもまだ音沙汰無し
早く並べたい

223 :774RR :2021/07/08(木) 14:56:44.70 ID:/DlSBIIM0.net
>>219
くやしいのうくやしいのう

224 :774RR :2021/07/08(木) 15:06:24.83 ID:nxUH8mSe0.net
>>222
おお、大型と原2の二台持ちか、友よ
待ち遠しすぎるね。

1300の前に乗ってたRS、これが似合う
https://imgur.com/DMJnLar

225 :774RR :2021/07/08(木) 15:32:49.25 ID:wKzMfgVmM.net
それにしても意味わかんねえわ
なんでほぼ同時期に一気に2台追加するんだ?
俺も大型持ってるけどいちいちここで関係ないこと言いたくないから黙ってるんだけど

226 :774RR :2021/07/08(木) 15:35:18.22 ID:+8+3K+eN0.net
大型持ってる言いたいだけ

227 :221 :2021/07/08(木) 15:36:03.00 ID:8/Yl0ylq0.net
>>224

モリワキ良いですね。クロスカブにはショートモンスター狙っています。
実は今は1300sp乗りです。逆パターンですが楽しみましょう!

https://i.imgur.com/wgIYVJK.jpg

cbはスレチですね。申し訳無い。

228 :774RR :2021/07/08(木) 16:04:24.20 ID:LmNu/0oPM.net
一気に2台買った事は俺もある
迷ったあげく中途半端なもの1台じゃなくて2台買ったれ的な感じで

229 :774RR :2021/07/08(木) 17:11:18.79 ID:9LGcgGB80.net
スレ違いってわざわざ免罪符のように書き込んで写真上げるとか自己顕示欲の塊だな

230 :774RR :2021/07/08(木) 18:05:56.85 ID:KFJuOEpiM.net
>>214
情報ありがとう。
物は同じ物っぽいよね。買ってみるか。

231 :774RR :2021/07/08(木) 18:22:53.25 ID:obvWybwOM.net
>>227
変なの

232 :774RR :2021/07/08(木) 18:36:13.20 ID:ZfLyNnWFd.net
ここはほぼ全員が大型持っているんだよ。

233 :774RR :2021/07/08(木) 19:11:10.01 ID:bZoByyTxr.net
ワシも(第1種大型自動車免許)持ってるゾ

234 :774RR :2021/07/08(木) 19:13:21.98 ID:GJ8Hj38Ia.net
うそ〜〜ん

235 :774RR :2021/07/08(木) 19:14:24.53 ID:gTintjMJM.net
大型は個人的に興味ないw
スレ違いは程々にな

236 :774RR :2021/07/08(木) 20:05:15.62 ID:AdNIGGus0.net
大型バイクでカブを牽引して旅してみたい

237 :774RR :2021/07/08(木) 20:58:10.99 ID:3WjxmDYB0.net
資産持ちアピールしときながらネットバンクで皆に爆笑されて逃げたアホも前にいたし、平和そうなカブオーナーにも変なのがいるんだな

238 :774RR :2021/07/08(木) 22:35:53.23 ID:YpjD93fIM.net
>>237
いや、そいつカブオーナーですらなかったw

239 :774RR :2021/07/09(金) 08:21:44.24 ID:toeHJJuu0.net
カブ自体、セカンドバイクとして所有ってのは多いとは思うが…
スレチは荒れるのでヤメて下さいな

240 :774RR :2021/07/09(金) 11:34:50.66 ID:YyrxI9uu0.net
クロスカブをセカンドバイクのつもりで買ったけど立場は入れ替わりメインバイクになりました、、

241 :774RR :2021/07/09(金) 11:38:18.41 ID:MtjSSiCJ0.net
>>240
セロースレで良く聞きますね、そういうの。
で、カブ残して他を手放すと。

242 :774RR :2021/07/09(金) 12:06:13.34 ID:+7Hu3dOa0.net
メインの大型バ(月一回乗ればいい方)

243 :774RR :2021/07/09(金) 12:20:15.93 ID:t6NS6xr7d.net
>>230
写真があったので貼っておきます。
これはyssのハイブリッドサスとミニモトのサイドバックステーです。
https://i.imgur.com/IoFSxLU.jpg

244 :774RR :2021/07/09(金) 14:09:38.54 ID:tBfZJW8k0.net
>>241
そしてまたセローを買い戻す流れw

245 :774RR :2021/07/09(金) 16:40:37.36 ID:MtjSSiCJ0.net
分かりにくくてすまん。
セカンドとして増車した、セローやクロスカブが、セカンドからメインに昇格し、既存バイクを手放すって話です。

246 :774RR :2021/07/09(金) 17:32:17.69 ID:tBfZJW8k0.net
>>245
セカンドまでかと思ったらサード、フォースが控えてたんだねw

247 :774RR :2021/07/09(金) 18:27:23.05 ID:6strl4fo0.net
>>243
黄色に黄色バネいいね
リアがふわふわ過ぎてなんとかしたいんだけど、どんな感じですか?

248 :774RR :2021/07/09(金) 19:06:18.41 ID:R5utpSoW0.net
YSSに変えれば一番柔らかいセッティングにしてても純正のボヨンボヨン感は無くなるよ
体重があったりリア積載多めなら硬めにするとかの調整ができるし、値段分の価値はあると思う
これを味わってしまった俺は、今後乗り潰して他のカブに買い換えてもリアサスだけは絶対換える

249 :774RR :2021/07/09(金) 19:09:15.86 ID:wAPSwIXCd.net
ぼちぼち3万キロいくしフォークオイル交換とリアサス交換やっちゃおうかな

250 :774RR :2021/07/09(金) 19:24:52.68 ID:6strl4fo0.net
>>248
ありがとう
明日雨はなさそうなので夢に行ってくる

251 :774RR :2021/07/09(金) 19:58:26.67 ID:xfj0ZaxL0.net
自分もyssのサスにバックサポート付けてるけど問題無いですよ
付けてるのはバックではなくboxですけど
普段は一人ならSからHへ二段目で使用
ただ、当然ながらソフトにすると純正に比べ減速しないと曲がり切れなくてドキっとする(法定厳守)
ですが、純正みたいにマンホール通過時のガツンと来るのはなくなりました
感覚的にはSから四段階目が純正と同じ位の硬さ

252 :774RR :2021/07/10(土) 12:20:39.56 ID:Kltn368z0.net
箱付き用のカバー、何か教えてください。

一応上に屋根はあるけどオープンで吹き付けてくるのは防げないって感じ。
JMSの箱付けてます

253 :774RR :2021/07/10(土) 13:06:56.73 ID:i8yD4pqJ0.net
JMS箱の大きさは?
屋根があるならOSSの1600円のでいけそうだけど少し大きめ。ヤマハ、デイトナは6000円ぐらい。中華系がその真ん中ぐらい。

254 :774RR :2021/07/10(土) 13:14:52.79 ID:Kltn368z0.net
>>253
ありがとう、こんな感じ

【サイズ 外寸(mm)】
・幅:約405
・奥行:約405
・高さ:約300

【容量】約43L
【重量】約3.5kg

ヤマハの、良さそうですね。

255 :774RR :2021/07/10(土) 13:16:21.64 ID:OEWaRaNP0.net
>252
リアキャリアに高さ28cmのカゴ付けてるけど
OSSのLLサイズで横はマフラーの上くらいまで
前後はフェンダーまで隠れる

256 :774RR :2021/07/10(土) 18:03:56.37 ID:/QL35cdKp.net
クロスカブ欲しい
免許が無いから50のクロスカブにするかな

257 :774RR :2021/07/10(土) 18:54:09.31 ID:D3Rg8fTqa.net
小型AT限定なら(普通面あるなら)すぐ取れるので、
取った方がいい。

原付と小型の差はかなり大きい。
自分もクロスカブ買うことを決めてから免許取った。

258 :774RR :2021/07/10(土) 19:01:17.93 ID:sXf/Np670.net
俺も5月に入校して1ヶ月で免許取れた
そして今月が楽しいクロスカブ生活の始まりです

259 :774RR :2021/07/10(土) 19:23:21.20 ID:IeS7qHB80.net
自分も免許取ろうとしたけど、うちの県は小型限定やってるとこまるで無いんだよなぁ…
中免で夜間は予約多すぎて9か月じゃ間に合わないし

260 :774RR :2021/07/10(土) 19:44:34.39 ID:tvyh3XWMM.net
時間があるなら教習所でキャンセル待ち使えばわりと早く取れる
原付からクロスカブ110に免許取って乗り換えたけど行動範囲が段違いに変わったわ

261 :774RR :2021/07/10(土) 20:44:18.87 ID:bCTf/FaTd.net
>>254
ヤマハのは持ってて青空駐輪だから雨漏りがあるけど屋根があれば問題ないと思う。サイズは50Lの箱がぴったり納まるよ。写真があれば上げます。

262 :774RR :2021/07/10(土) 20:45:13.20 ID:2+PGeuGZ0.net
いま教習所めちゃめちゃ混んでるらしいな

263 :774RR :2021/07/10(土) 21:39:41.07 ID:YBAVhYAa0.net
>>252
2りんかんのブラックカバーM箱有がジャストフィット。1万円くらいのやつ。

264 :774RR :2021/07/10(土) 22:12:25.67 ID:b1Dz8UJf0.net
昨日、グリーン頼んだけど秋かなと言っていた。当方、千葉市
pcx160.4月に納車したばかりだけど増車予定

265 :774RR :2021/07/10(土) 23:38:14.70 ID:Kltn368z0.net
おめ、いい色買ったな。

箱対応カバーの件はみんなありがとう。
取りあえずヤマハ買おうかと思ってます。

266 :774RR :2021/07/11(日) 12:00:07.84 ID:ayCFzTFgr.net
50ccは誰も幸せにならないぞ
買っても疎外感がつきまとう

267 :774RR :2021/07/11(日) 12:52:33.37 ID:UtyiJlAq0.net
まあ集団でつるむようなバイクでもないし近場の街乗りって割りきれば50でもいいんじゃない?

268 :774RR :2021/07/11(日) 14:11:01.44 ID:CJxEOjru0.net
あたりが30キロ道路しかないならいいかもしれんがなぁ
50はやはり何かと面倒な気がするよん

269 :774RR :2021/07/11(日) 14:34:07.11 ID:eI3IbhDn0.net
110に乗ってるが、50はタイヤが小さくてかわいい。
昔のリトルカブみたいでいいと思う。
まあいろいろ制約があるのは確かだけど。

270 :774RR :2021/07/12(月) 00:10:48.48 ID:JsbCtjtmM.net
嫁が50に乗っててたまに借りるがかわいいし本当にチャリ代わりにちょうど良い感じ
買う時に110とかハンターも勧めたけど小型取る程ではないし足着きが不安て事で50になったけどこれはこれでアリかと
ただ、移動手段がこれだけだとすると行動範囲が狭くなると思う

271 :774RR :2021/07/12(月) 07:09:29.11 ID:mdXNOFe20.net
今日も帰宅時間は雨降るのかな

272 :774RR :2021/07/12(月) 07:54:50.84 ID:fN9AwCoHd.net
降ったら困るから電車にしたよ。
今は晴れてるけど。

273 :774RR :2021/07/12(月) 08:40:49.64 ID:ufdljpKHa.net
2日で取得コースをやってるとこあるので、
学校や仕事の都合なんとかつけて行くのもありかと。
土日でやってるとこもあるらしい。

274 :774RR :2021/07/12(月) 16:23:26.51 ID:K+iYq6Hq0.net
俺が行ってた教習所は今込みすぎてて新規受入停止中だそうな

275 :774RR :2021/07/12(月) 19:21:36.65 ID:PxLjHuRm0.net
横浜南部だけどうちの近くも二輪だけ入校見合わせの張り紙貼ってある
どんだけ混んでんだろ

276 :774RR :2021/07/12(月) 20:01:49.32 ID:F1cQdz7J0.net
やっぱりアニメの影響って有るのかな

277 :774RR :2021/07/12(月) 20:03:40.06 ID:UIlPTVJpM.net
アニメ、Uberや出前館委託の需要、コロナ、節約、モトブロガなど色んな影響が絡んでそう

278 :774RR :2021/07/12(月) 20:14:38.57 ID:znpGTyLL0.net
元々8月は混んでたけど
4月〜とか10月〜とか空いてた時期も今は満遍なく混んでるのかな?

279 :774RR :2021/07/12(月) 20:17:45.20 ID:UIlPTVJpM.net
コロってから2輪免許はずっと混んでるでしょ こんな形でバイクブームが来るとはまた皮肉

280 :774RR :2021/07/12(月) 20:40:32.58 ID:G3n8+xxP0.net
満員電車の感染リスク回避して通勤できるのは大きいな
旅行も密を避けて気軽に行けるし

281 :774RR :2021/07/12(月) 21:29:27.78 ID:Suzraxkb0.net
免許も満員だが
なんかクロスカブ110は完売でもう入荷は無いそうで
たぶん新型待ち
50の方も11月だってさ

250なんか納期が下手すりゃ1年待ちらしい

282 :774RR :2021/07/12(月) 21:33:00.73 ID:PxLjHuRm0.net
レブルやGB350、ハンターは半年以上待ちだよね クロスカブ125くるか

283 :774RR :2021/07/12(月) 21:53:27.02 ID:F1cQdz7J0.net
>>281
ABS義務化の話を聞いたんで免許取る前にクロスカブの店頭在庫を探して
仮押さえしてから教習所通いましたわ

284 :774RR :2021/07/12(月) 21:59:11.52 ID:t1SNcHtL0.net
もう完売で在庫も無いのかぁ
50でもと思ってたけど先ずは免許取りに行くかな

285 :774RR :2021/07/13(火) 00:53:42.78 ID:O4QZSYRKM.net
>>283
同じく在庫押さえて教習中だけど、予約取れなさすぎていつ乗れるのやら‥

286 :774RR :2021/07/13(火) 07:38:27.94 ID:cjGbGwFrM.net
二輪が混んでるんじゃなくて四輪が混んでて二輪に時間割けないだけじゃ

287 :774RR :2021/07/13(火) 08:23:50.84 ID:SJhDbKqYM.net
四輪も混んでるの?

288 :774RR :2021/07/13(火) 08:29:03.06 ID:la9ue62e0.net
一般的に大学生が夏休みに入る7月後半から教習所は混む

289 :774RR :2021/07/13(火) 08:30:52.01 ID:2G8sehJ50.net
夏休みか…

290 :774RR :2021/07/13(火) 08:36:36.72 ID:v2Z8jXr/0.net
つかコロナ前は二輪免許を取る奴がいなかったから教習所側が車両減らしてたんだよ

俺が大型取った頃は、二輪教習なんかガラガラで
好きな時間に予約取れたけど、そもそも二輪教習枠そのものがあんまりなかった

291 :774RR :2021/07/13(火) 08:44:22.53 ID:CaP8HViU0.net
教習中でも一発実技試験受けに行ったら良いのに

292 :774RR :2021/07/13(火) 09:03:41.04 ID:AH/UKoRb0.net
最近公道で4輪の教習車を見かける頻度も高いんで、どっちも増えてるんだろうな
50km/h制限の道を25〜30km/hでノロノロ走る教習車の多いこと

293 :774RR :2021/07/13(火) 17:05:26.65 ID:WtCmrC0fa.net
もちろん一発も考えるんだけど、住んでるところが
免許センターまで車で1.5時間かかり、
数回で受かったとしても、今度は
取得時講習?だか何だかを指定教習所で受けてから、
再度免許センター行くという手間暇考えると、
金の力で近所の教習所入った方が圧倒的に早い。

294 :774RR :2021/07/13(火) 17:30:14.91 ID:FNRvQXs50.net
wooillの延長リアキャリア(黒)が在庫復活したね。
早速、購入したものの納車未定でパーツが溜まっていく…

295 :774RR :2021/07/13(火) 18:53:51.22 ID:CaP8HViU0.net
>>293
免許証は教習所卒業後に免許センターの学科試験に合格してからの交付になるので
自信があれば一発試験の方が早いように思うけどなあ
自分が免許センターで大型限定解除してたころは小型で実技落ちるなんて滅多に無かったから
今は事情が違うのかもしれないけど

296 :774RR :2021/07/14(水) 00:47:41.10 ID:5TJuUxVC0.net
>>295
今は一発で受かってもすぐに免許交付にならない。
指定教習所に申し込んで、取得時講習を受ける必要がある。
これがかなり曲者で、まずこの講習をやってる教習所が少ない。
埼玉の場合、調べた限りでは県下で3ヶ所しかない。
なので、今のコロナもあり、最短でも3ヶ月待ちとか。

なので一発でさっさと免許取る、ということができなくなってる。

恐らく公安が、一発試験で免許を取らせたくない、という思惑が働いてるものと想像する。

297 :774RR :2021/07/14(水) 00:59:40.68 ID:HHqJ04vhM.net
ちょっとだけ高いけど特定教習受ければ一発試験でもすぐ免許貰えるよ
二俣川で毎週二輪の特定教習やってて自分は県外からそこ行った

298 :774RR :2021/07/14(水) 11:10:03.55 ID:tW+B8+bf0.net
タケガワ新製品の汎用メーターが良さげ(高いけど)
ハンター、グロム、モンキーには専用品があるけどクロスカブ用は出ないのかな

299 :774RR :2021/07/14(水) 12:26:36.99 ID:1/ftDaRVd.net
>>298
エンデュランス、キタコが出してましたよ。

総レス数 1005
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200