2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part27

1 :774RR :2021/06/18(金) 13:27:48.32 ID:RSooSS8f0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

公式
http://www.honda.co.jp/CROSSCUB/
プレスリリース
http://www.honda.co.jp/news/2018/2180205-crosscub.html
個人の趣味に対する悪意の書き込みやそれに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく良い所を尊重し合って情報交換しましょう。

基本は>>970で立ててください。

スレ立て時には冒頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
の記載を『二行』お願いします。

次スレが立つまではレス減速!
スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いします。
閲覧してる皆さんが助かりますよ。

前スレ
【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part26
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1620949921/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

565 :774RR :2021/07/31(土) 16:31:33.19 ID:LRMj8VAs0.net
いらんやろインジェクションだし

566 :774RR :2021/07/31(土) 16:45:48.20 ID:qbLOHqvC0.net
出来る時はする冬は5-10分夏は3分くらい

暖気出来ない時でもエンジン始動してすぐギアは入れないようにしてる
別に油膜も切れてる事はないから気持ちのもんだが

567 :774RR :2021/07/31(土) 17:20:06.47 ID:6TAudWd+0.net
https://www.webike.net/magazine/bargain/bargain-engine/75911/
夏のバイクに暖機運転は必要?必要ない?間違った暖機方法では逆にエンジンを痛める事も・・・!

>暖機運転というより暖機走行というイメージで
>すぐに走り出すのが最良です。

568 :774RR :2021/07/31(土) 17:29:55.69 ID:6TAudWd+0.net
キタコのリアキャリアつけてるけど
フツーについたよ
キャリア自体は単純な構造だし
バイク自体の個体差かもね

569 :774RR :2021/07/31(土) 17:48:23.16 ID:LGH8n2IX0.net
>>564
メットかぶってエンジン始動
グローブ着けてる間が暖気運転
ってカンジ

570 :774RR :2021/07/31(土) 18:47:21.84 ID:pX3RI7dj0.net
暖気どころか黄色が消える前にONしてるわ

571 :774RR :2021/07/31(土) 18:52:54.71 ID:RdiD5g4e0.net
買った店では、夏場でも1分、冬場は5分は暖機しろとメーカー要請きてると言われた。
やらないと排気バルブ周りのカーボン噛みが起こる事があるとのこと。

572 :774RR :2021/07/31(土) 19:23:02.92 ID:OMIfAl1zr.net
新聞屋がそんなことやってると思えないしカブにそこまで気を使う方がおかしい

573 :774RR :2021/07/31(土) 19:23:09.99 ID:L1PmumZd0.net
暖気でカーボンかみってどんな理屈やねん

574 :774RR :2021/07/31(土) 19:51:14.79 ID:TWAl7ERJM.net
>>570
それは全く別問題

暖気はしないよりはした方が良いんだろうけど長すぎるのも良くない

575 :774RR :2021/07/31(土) 19:56:26.65 ID:RdiD5g4e0.net
>>573
バルブ、ポート周り温まってないのに負荷かけるとカーボンが付きやすく、その積み重ねでカーボン噛みからの始動不良に至るとの話らしい。110より50が顕著だけど、110も前例あるから気をつけてね、との話だった。

576 :774RR :2021/07/31(土) 20:49:04.32 ID:PbBUoLeA0.net
>>556
くまモンバージョンにつけてる。
リアキャリアにツメを差して固定するタイプで最初入らなくてマイナスドライバーやラジオペンチで少しツメを開けて差し込んだよ。
厚みがやわらかくて座りやすいけど装着時にツメで傷が車体に付きやすいから注意して装着してな〜

577 :774RR :2021/08/01(日) 07:35:23.17 ID:8bMjegfpM.net
>>568
最悪少し苦労する位やろうし買うてみるわ

578 :774RR :2021/08/01(日) 11:09:11.76 ID:vCWYs2Y00.net
プコブルー限定2000台って全体の販売数から見てレアなの?

579 :774RR :2021/08/01(日) 11:50:18.58 ID:l+mNEYcS0.net
現行型のプコブルー以外は約16000台っぽいね
ソースは「クロスカブ 販売台数」で検索して最初にヒットするサイト
どこからこの数字出てきたのかはわからないけど。

580 :774RR :2021/08/01(日) 11:57:34.96 ID:l+mNEYcS0.net
すまない。よくよく見たら販売計画台数だし、クロスカブ50も混ざってら
目安ってことで

581 :774RR :2021/08/01(日) 15:17:26.10 ID:pqYwa2US0.net
カブonly見てたんだけどキタコからディスクキット出るみたいだね。
でもリム・ハブがシルバーなのが…
まだ価格は出ていなかった。

582 :774RR :2021/08/01(日) 16:30:05.42 ID:uZXb+FaY0.net
クロスカブ110の2020年販売計画は3000台
それと比べると新色の2000台はかなり多め

583 :774RR :2021/08/01(日) 17:07:29.66 ID:wZNVqP4j0.net
プコブルの生産台数は新型も含めてだから

584 :774RR :2021/08/01(日) 17:50:16.33 ID:t61UeRUFp.net
油温計をドレンボルトのところにつけたいと思ってるんだけどJA45はドレンがキャップみたいなやつだからつけられるかわからない
油温計つけてる人はどうしてます?

585 :774RR :2021/08/01(日) 19:04:09.03 ID:I6L0e1Kd0.net
>>583
新型も含めてなの?それはどこ情報?

586 :774RR :2021/08/01(日) 20:14:53.24 ID:X/Lz3lUV0.net
>>584
ノーマルドレンボルトの変わりにセンサーボルト使うか、オイルフィラーキャップに穴開けてセンサー通すパターンもあるみたい…

587 :774RR :2021/08/01(日) 22:31:46.04 ID:W94T1+/g0.net
予備チューブってサイドカバーに入りますか?

588 :774RR :2021/08/01(日) 22:49:30.78 ID:t61UeRUFp.net
>>586
ありがとう
センサーボルトか…探してみるよ

589 :774RR :2021/08/02(月) 08:48:38.20 ID:9e+mMeFEd.net
>>587
結構嵩張るから無理だと思います

590 :774RR :2021/08/02(月) 10:00:36.43 ID:IzilmG5x0.net
>587
布袋に入れて
リアキャリアの裏側に括り付けるのはどう?

591 :774RR :2021/08/02(月) 11:34:44.23 ID:Csrqg4iX0.net
それはちょっとバッドフィーリングだね

592 :774RR :2021/08/02(月) 12:56:46.94 ID:1I6VRMa/0.net
予備のチューブだけ積んだって意味なくね?
ポンプとタイヤレバーも積むなら結局バック必要になる

593 :774RR :2021/08/02(月) 12:59:54.96 ID:iCh/5L/jM.net
エンデュランスのボトルケースなら
なんとか全部入らん?
無理かな、うん無理だな…

594 :774RR :2021/08/02(月) 13:16:33.28 ID:IzilmG5x0.net
チューブさえあれば
町の自転車屋やGSでも対処出来る事も多いよ
動ける状態ならチューブ交換する気で走るのも有りだと思うし

595 :774RR :2021/08/02(月) 14:04:52.30 ID:9e+mMeFEd.net
うん俺も北海道行く前にショップでそう言われた
チューブさえあれば対応してもらえるところが増える

596 :774RR :2021/08/02(月) 15:50:24.45 ID:1I6VRMa/0.net
俺はフロントキャリアにツールバッグつけてパンク修理剤と予備ガソリンボトル入れてる
同じように最寄りのバイク屋まで走れたらいいしな

597 :774RR :2021/08/02(月) 15:55:11.57 ID:exnat0bPM.net
空気入れ積むの忘れた(´・ω・`)

598 :774RR :2021/08/02(月) 17:00:42.76 ID:ICBQgzpMM.net
>>596
パンク修理剤は使った後が面倒だからパス

599 :774RR :2021/08/02(月) 17:21:09.05 ID:1I6VRMa/0.net
>>598
パンクしたチューブ捨てる前提なら別に何も問題ないでしょ
チューブわざわざ補修して使う派?

600 :774RR :2021/08/02(月) 17:35:52.38 ID:IzilmG5x0.net
チューブから出た液?が
タイヤの内側に付くと面倒だからじゃない?

601 :774RR :2021/08/02(月) 18:30:28.04 ID:zcj55X9v0.net
わざわざ補修ってパッチ1枚貼るだけじゃん

602 :774RR :2021/08/02(月) 18:34:05.59 ID:ICBQgzpMM.net
>>599
タイヤもリムも捨てるならいいけど再利用ならめんどいよね

603 :774RR :2021/08/02(月) 18:35:31.15 ID:ICBQgzpMM.net
横着せずにパッチで補修した方が後々楽かと

604 :774RR :2021/08/02(月) 19:25:44.32 ID:jM/RWAXv0.net
パンク修理剤をタイヤ交換で穴開けちゃったチューブで実験してみたけど
釘踏んだ程度の大きさの穴なら殆どチューブから外にでてこないよ

605 :774RR :2021/08/02(月) 19:46:33.93 ID:NLZn4jNB0.net
実験って入れた後、時速上限何キロでどのくらい走ったの?
修理剤はどこのどれ?ホルツ?スライム?

606 :774RR :2021/08/02(月) 20:17:26.45 ID:1I6VRMa/0.net
そもそも穴塞ぐ用の修理剤でリムやタイヤがダメになるとかアホすぎるだろ
緊急用として修理できる場所まで走ったらチューブごとポイだわ

607 :774RR :2021/08/02(月) 22:44:56.21 ID:1qX0sJXa0.net
針でついてような穴だったがスライムで2000km走行したことがある

608 :774RR :2021/08/03(火) 01:14:24.70 ID:CIZFNZaq0.net
>>598
修理剤ってチューブタイヤに使えるの?

609 :774RR :2021/08/03(火) 05:52:11.17 ID:P3k9OgO70.net
ロードサービスで何とかなる

610 :774RR :2021/08/03(火) 07:03:57.81 ID:ZyIU59R90.net
ブルジョワだなぁ

611 :774RR :2021/08/03(火) 07:29:31.85 ID:ZQRn1Ck20.net
自転車だと
出先では新品チューブに交換.
家でパッチ補修してまた入れ替え.

612 :774RR :2021/08/03(火) 07:50:09.53 ID:Wlnz5LeFr.net
修理剤使ったけどバルブからロック外すのに手こずって空気全部抜けた
穴は塞がってんだろうけど、空気入れも必要だわ
泣きながら林道の奥から2時間かけて引き返した

613 :774RR :2021/08/03(火) 08:45:22.83 ID:Bt7TU4jZ0.net
>>605
修理剤がどんなものか知らないだろ?

614 :774RR :2021/08/03(火) 09:52:56.59 ID:9uHRG0GK0.net
>>610
任意保険安いのは1万チョイだぞ
というか任意入らん選択肢はないだろ…

615 :774RR :2021/08/03(火) 10:02:21.15 ID:md4X9t7Aa.net
>>612
オフ走るならそれなりの装備をしないと特にこの時期ソロなら下手したら死ぬよ
オフ車と同じ様にヘビーチューブ、ビードストッパー、バルブマッドガードを装着した方が良いと思う
カブに合うサイズのヘビーチューブがあるのかは知らないけど

616 :774RR :2021/08/03(火) 10:08:50.19 ID:nPWwUhPPM.net
任意保険入ってない人が居たら今すぐバイク乗るのやめて欲しいマジで

617 :774RR :2021/08/03(火) 10:15:02.75 ID:md4X9t7Aa.net
任意保険に入るのは当然だけど林道で動けなくなってもロードサービスは来てくれない

618 :774RR :2021/08/03(火) 11:11:47.10 ID:e0OxUH4hM.net
ファミリーバイク特約はロードサービスつかなかったりするからね

619 :774RR :2021/08/03(火) 12:05:02.27 ID:ZezvcxFVd.net
>>616
ファミリー特約じゃだめなの?

620 :774RR :2021/08/03(火) 12:44:27.16 ID:md4X9t7Aa.net
>>619
なぜダメだと思ったの?

621 :774RR :2021/08/03(火) 12:53:05.51 ID:zykNkLdUM.net
グーバイクにプコブルー何台か出てますよ。
欲しい人は急げ〜即納でしょこれ

622 :774RR :2021/08/03(火) 13:13:01.05 ID:8wpUHLv+0.net
林道行くならチューブ携行にリムロック入れないと
カブのサイズのベビーチューブはなかったような気がする
ノーマルチューブを切って被せるって方法もある

623 :774RR :2021/08/03(火) 13:50:46.25 ID:TBJzxROYM.net
空気抜かなきゃ
そうそうパンクしないよ

624 :774RR :2021/08/04(水) 05:53:10.66 ID:H6C46ZgzM.net
>>577
やっぱり付かなかった
力技かワッシャー一枚外すしかないわ

625 :774RR :2021/08/04(水) 07:35:17.39 ID:lxtgbN4g0.net
初期モデルとリアライト変更後のモデルとかで、キャリア周りの形状も微妙に変わってたりはするかもな

626 :774RR :2021/08/04(水) 08:04:49.27 ID:H6C46ZgzM.net
なるほど、それかー
本位じゃないどキャリア自体をワッシャだと思って使う事にすしますです

627 :774RR :2021/08/04(水) 08:51:08.15 ID:zr36Mfnr0.net
リアショックの付け根が正位置にちゃんと挿し込めてないとか
そういう問題な気がする。
一旦外した純正キャリアと重ね合わせてネジ穴位置確認してみたら?

628 :774RR :2021/08/04(水) 09:18:49.18 ID:DpmpXwwB0.net
普通のワッシャー使ってない?
あそこクリノワッシャーだよね

629 :774RR :2021/08/04(水) 10:28:30.89 ID:ESABD0irM.net
あとこのバイク外装の組付け精度は普通に悪い

630 :774RR :2021/08/04(水) 11:16:26.96 ID:KZGdXq/V0.net
組付け精度は普通にいい

631 :774RR :2021/08/04(水) 12:18:52.79 ID:hT2tVbPcd.net
>>629
どの辺が?
あと値段を考えてのこと?

632 :774RR :2021/08/04(水) 12:38:50.61 ID:PLPsrD2Td.net
キタコのスポーティーアップマフラー50用を110に付けられるか、誰かご存知ですか?
50用と110用の違い、寸法的に付くか、付いた場合の性能などが知りたいです
認定がない事はなんとなく知っています

633 :774RR :2021/08/04(水) 12:56:21.95 ID:zr36Mfnr0.net
付かないしアダプター作っても性能も悪い。
そもそもシリンダーヘッドが違う。
たった60ccの差とか思ってるんだろうけど倍以上違うんだから
400tのバイクに150cc用のマフラー付けたいって言ってるのと同じ。

634 :774RR :2021/08/04(水) 14:35:01.66 ID:FRto/0hy0.net
>>631
値段は考慮してないよ。別に値段に対して悪いといってるわけでもないし不満もないし
新車を3台触ったけど外装関係、カウルやカバーのネジがちょいちょい無理に入ってたかな
特にテールランプのカバーのネジはどの個体もかなりズレてた
といってもここ2年くらいの新車は触ってないからわからんが

635 :774RR :2021/08/04(水) 15:14:23.67 ID:KMrOX5Qy0.net
外装部品はアジア製じゃないの?
うちのはチェーンケースのネジ穴がズレてる

636 :774RR :2021/08/04(水) 16:56:46.80 ID:KZGdXq/V0.net
>>634
外装全バラしてエンジンまでいじったけど
俺のはズレてる穴はなかったな

ただプラスチック製品は成型屋が下手くそだと全体が縮んだりはする
でもテールランプカバーの周囲の合わせ目は合ってるのに
穴だけズレるというのは金型のピンを曲げない限り普通は無いんよ

よほどのアホが金型設計やらない限り穴ピッチだの収縮率計算は間違わないと思うし

637 :774RR :2021/08/04(水) 17:06:14.41 ID:cmeawqljd.net
>>633
サンクス

638 :774RR :2021/08/04(水) 20:08:44.99 ID:GdjXsyV50.net
>>634
うちのもフレームの錆チェックで新車時に外装全部バラしたけど全く問題無かった
ネジは締め過ぎだったけど

639 :774RR :2021/08/04(水) 21:57:50.29 ID:S0msEbjj0.net
走行中、路面の振動に合わせてフロント周りからキュキュッ、キュキュッて音が出る。
フロントサス、ケーブルの擦れ音、あと考えられるのって何ですかね?
メーターケーブルとか?
諸先輩方、お知恵をお貸しください。

640 :774RR :2021/08/04(水) 22:19:09.02 ID:KMrOX5Qy0.net
振動に合わせて音がするなら
ケーブル同士が擦れてるとか
フロントフォークブーツが鳴ってるとか?

641 :774RR :2021/08/05(木) 01:15:10.97 ID:6vCpNcsc0.net
ボルトの所に白とか青の印が付いてるのは
仕様ですか?

642 :774RR :2021/08/05(木) 01:23:16.83 ID:H0S1RdqU0.net
はい。

643 :774RR :2021/08/05(木) 01:24:16.39 ID:H0S1RdqU0.net
給油したら通勤燃費64だった。もう少し。

644 :774RR :2021/08/05(木) 05:58:58.19 ID:jqG8tFxi0.net
>>640
なるほどです。
ありがとうございます。

645 :774RR :2021/08/05(木) 06:30:39.03 ID:88iGc4Xe0.net
今日も暑そう
渋滞や信号待ちが朝からシンドイ

646 :774RR :2021/08/05(木) 07:10:51.98 ID:YrNCC3aN0.net
猛暑日レベルの日はのったらあかんで
超早起きして5時6時頃に乗るしかないわ

647 :774RR :2021/08/05(木) 07:57:42.80 ID:35j0LBPf0.net
真夏の猛暑日にバイク乗るなら早朝に家出て気温上がる前に山まで移動して、日没後に帰ってくるロンツーしかない
日中の暑い時間帯は山の中走り回ってろ

648 :774RR :2021/08/05(木) 09:07:33.71 ID:F9J8JaZXp.net
>>647
最近山はチャリンコがうぜえんだよな
スピードレンジが違うんだからおとなしくチャリンコレーンだけ走ってりゃいいのにマジ邪魔

649 :774RR :2021/08/05(木) 11:09:09.23 ID:OlOEdbINM.net
>>648
林道かと思ったら舗装路で草

650 :774RR :2021/08/05(木) 11:17:55.31 ID:TvlQ3TKL0.net
空調服来てるけど街中の渋滞や信号待ちではちょっとだけマシ

651 :774RR :2021/08/05(木) 11:59:01.48 ID:F9J8JaZXp.net
>>649
山=峠なイメージだったけどそういやここクロスカブスレだったわw
すまん

652 :774RR :2021/08/05(木) 22:38:26.00 ID:+ov6sPLba.net
>>639
フロントフェンダーのこれ(図参照)がケーブルと擦れてる音じゃないかな、
自分もキュッキュ音で悩んだけどここだった。
https://i.imgur.com/0xac3eG.jpg

擦れてる部分にテープ巻いたら音消えた。

653 :774RR :2021/08/05(木) 23:30:03.48 ID:bSesd3p8d.net
>>652
ここ、鳴きますよね!!
なるほど。今度テープ巻いてみます。
ありがとうございます!!

654 :774RR :2021/08/06(金) 18:00:59.54 ID:lnZa5Vc40.net
ハンターカブと迷ってるんだけど、どない?

655 :774RR :2021/08/06(金) 18:23:03.29 ID:Hq0M5sFcp.net
買えるうちに買える方を買う

656 :774RR :2021/08/06(金) 18:43:30.29 ID:JS5GXpk70.net
どちらを選んだとしてもすぐの納車は運ゲーなので
つなぎに安いスクーターを買うという選択肢も考えないとかも

657 :774RR :2021/08/06(金) 18:54:57.66 ID:lnZa5Vc40.net
え、クロスカブもそんな感じなのか

658 :774RR :2021/08/06(金) 19:01:46.76 ID:JS5GXpk70.net
うろ覚えだけど、現行型の最終生産が9月でその発注の締め切りが7月頭とかなんとか
手に入れられるとしたら店頭在庫用に見込みで発注かけた販売店が運良く見つかるかどうかかな
そこ逃したら次の型を待つしかない

659 :774RR :2021/08/06(金) 19:07:52.74 ID:NNGeEUSa0.net
ハンターカブはタイ仕様なら余裕
クロスカブの方が在庫減ってきたね

660 :774RR :2021/08/06(金) 19:12:03.99 ID:lnZa5Vc40.net
クロスカブもうモデルチェンジするタイミングってこと?

661 :774RR :2021/08/06(金) 19:18:28.42 ID:JS5GXpk70.net
10月からのABS/CBS義務化に対応しないといけなくなっちゃったのよ

662 :774RR :2021/08/06(金) 19:41:16.42 ID:lnZa5Vc40.net
なるほどそんな事があるのか

663 :774RR :2021/08/06(金) 20:18:01.24 ID:TPbAZi950.net
個人的にハンターが嫌なのはチェーンカバーがないからなんだけど、
いちいちカバー外す手間なくメンテできるメリットもあるんでどっちの方が楽なのかねぇ

664 :774RR :2021/08/06(金) 20:34:29.30 ID:NNGeEUSa0.net
>>663
メンテしたくない人はカバー付き
メンテしたい人はカバー無しじゃない?

665 :774RR :2021/08/06(金) 20:41:32.42 ID:+rAYZwEsr.net
ボルト4本外すだけだろ
汚れやらオイル飛びやら考えたらカバー会ったほうがメンテも楽

総レス数 1005
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200