2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part27

741 :774RR :2021/08/10(火) 13:23:17.38 ID:pvPoh+1Y0.net
>>739
カブはかつてボトムリンクサスだった歴史が長いので、
リアメインで使うのが伝統といえば伝統
もちろん自分にとって使いやすいようにカスタムするのも伝統
俺はリアメインで乗ってるけど、急制動時に少しでも早く止まれるよう、
ブレーキアームはカブ90用の長めのやつに替えてる
フロント16丁にしてエンブレ弱くなってるし

742 :774RR :2021/08/10(火) 13:24:08.22 ID:nzJhU64f0.net
>>739
フロントブレーキの効きが気になるなら純正パーツ流用or社外強化部品入れた方が納得するんじゃないでしょうか?

743 :774RR :2021/08/10(火) 13:38:14.25 ID:kNTZUBkmp.net
>>741
>>742
お二人ともありがとうございます!
タケガワのかカブ90のかにアームを変えてみようと思います。

744 :774RR :2021/08/10(火) 14:03:10.82 ID:rRzIteyx0.net
>739
普段はリアメインで良いと思うけど
カブに限らずバイクのブレーキの要はフロント
まずはノーマル状態のフルブレーキングで
どれくらいで停まれるのか試してみてからで良いんじゃない?
アーム換えた時の差も判るだろうし

745 :774RR :2021/08/10(火) 16:00:17.76 ID:c0nsuLBx0.net
新車買ってすぐの時、急なくだり坂で止まらんと思ったことは有るけど
今は何も考えずに普通に止まれてるな

746 :774RR :2021/08/10(火) 16:02:23.73 ID:4rB+Fpd5d.net
ブレーキは先に後をかけてから前をかければ効くって上手い人が言ってた。

747 :774RR :2021/08/10(火) 21:29:54.79 ID:j+nq1tCq0.net
>>739
ドラムブレーキってブレーキシューが全然減らないから、当たり(馴染み)が出て摩擦材全面使える様になるまで3000km位は走らないと本来持ってるブレーキの効きにならないよ。

748 :774RR :2021/08/10(火) 23:27:13.22 ID:3IKXMOwx0.net
>>740
キャリアのパイプって22oでもハンドルのより肉が薄いから一番後部の部分にトップケースとかはみ出して載せる人いるけど上下の振れの金属疲労で普通に折れるから
飛び出したキャリアは特に重い物載せるべきではない

749 :774RR :2021/08/10(火) 23:51:47.42 ID:Fbv8R9oZ0.net
えっ?折れないよ

750 :774RR :2021/08/11(水) 00:08:50.91 ID:9VSVCq9k0.net
普通に折れますよ、

751 :774RR :2021/08/11(水) 01:05:54.24 ID:6ztxN+LM0.net
パイプが折れるんじゃなくて溶接部がもげる感じだね。Rスペースのキャリアを見てみたらまさにそこに負荷がかかる構造してて納得した。カブのパーツは外形に造作で固定する系のが多いから使う方も気をつけないと危ないね。

752 :774RR :2021/08/11(水) 02:38:34.57 ID:Mdjyk+VR0.net
みなさんブレーキのアドバイスありがとうございます!
パーツ入れることもですが乗り方自体もいろいろ試してみようと思います!

753 :774RR :2021/08/11(水) 05:14:24.70 ID:8tsRxtOJa.net
まだ2000k程度だけどブレーキに不満は無いですね、個体差でも有るのかね

754 :774RR :2021/08/11(水) 06:37:09.12 ID:L11OvQ7A0.net
雨の日はマ〜ジできかんよ〜

755 :774RR :2021/08/11(水) 08:04:38.59 ID:6ztxN+LM0.net
>>753
前ブレーキだけで停まる癖のある人が苦戦してるのではなかろうか。

ちなみにパーツ交換するより先にアームの角度調整試すといいみたい。

756 :774RR :2021/08/11(水) 08:10:39.46 ID:wNF8oQoB0.net
ドラム初めてで新車時に車間詰めすぎて停まり切れず前車のバンパーにタイヤぶつけた。

お互い左に寄せて停まり素直に謝って修理弁償を伝えたら「バンパー割れてないし、ゴムの汚れ位だからいいよ。ドラムはディスクより効きづらいから気をつけな。」と許してくれた。
急いでたのもあるかもだけど、その人もカブ乗りかも。
それ以来ブレーキも車間も気を付けてる。

757 :774RR :2021/08/11(水) 08:18:31.88 ID:4um5+ewpr.net
まぁカブのドラムは効かないよね
ハンターのディスクはよく効く上にコントロールしやすい
ドラムは安い以外にメリットがないよね
次期モデルは100%ディスク装着だってバイク屋が言ってたよ

758 :774RR :2021/08/11(水) 08:22:29.48 ID:h+GuI8N+0.net
止まらないなら止まらないなりの車間と速度で走って何とかなってる

759 :774RR :2021/08/11(水) 08:32:12.24 ID:4um5+ewpr.net
>>758
普段はそれでなんとかなっても急に人が出てきたり対向車が急な右折したらアウトだよね
一回でもいいからハンター乗ってみたら?
クロス乗るのが怖くなるよ
私の場合2台持ちだから流石にクロスは乗らなくなってしまった

760 :774RR :2021/08/11(水) 08:42:29.69 ID:/fmL2s7W0.net
大型トラックならまだしも小排気量車でドラムブレーキは早く絶滅させるべき

761 :774RR :2021/08/11(水) 09:37:57.56 ID:Y/4f/zzQ0.net
出前で片手運転前提で、右レバー鷲掴み前提の設定だから
効きが良すぎると、出前の梅さん吹っ飛んでしまうw

762 :774RR :2021/08/11(水) 09:41:29.78 ID:j7ONH0lq0.net
>>759
またお前か
随分過疎気味になったこのスレでいつまで粘着してんだろね

763 :774RR :2021/08/11(水) 09:45:24.46 ID:d2l+6XNIM.net
そんなに効かないかね?
他に125ccのディスク車あるけど
街乗り程度じゃ全く気になんないな

まあこんだけ皆言うなら
効かないんだろうけど
何が違うんだろ

764 :774RR :2021/08/11(水) 12:13:24.40 ID:MlNExxO20.net
ブレンボでも付けりゃいいじゃん

765 :774RR :2021/08/11(水) 12:31:46.62 ID:pW+ONYU2d.net
逆に他のバイクのリアブレーキが(相対的に)効かなさすぎて怖い

766 :774RR :2021/08/11(水) 13:08:46.57 ID:BkzMEtBRM.net
>>765
PCX160のリアブレーキめちゃくちゃ効いてコントロールしやすい。

767 :774RR :2021/08/11(水) 14:38:35.36 ID:UfTsz3gS0.net
ブレンボのシューに変えたらめちゃ効き

768 :774RR :2021/08/11(水) 14:53:50.94 ID:M9LApKO00.net
ブレンボのブレーキシューは
四輪用しか見た事無いけどなあ

769 :774RR :2021/08/11(水) 17:41:50.85 ID:7LzzcUi9H.net
ブレーキを強化した人って
フルブレーキしたときにどうやって体を支えてんの?
ハンドルにしがみついてどうにかなる?

770 :774RR :2021/08/11(水) 18:15:45.94 ID:AxLhabj/0.net
そりゃディスクに比べれば効かないけど、そんなに問題になるかなあ?ディスクの大型と2台持ちだけど、クロスはこんな感じと理解してれば危ないとか思った事全くないわ。必要最低限にして充分だとしか思わない。
頭悪くてディスクの感覚と切り替えられない人の話?

771 :774RR :2021/08/11(水) 18:48:08.54 ID:YCLu9ZzR0.net
>>770
まさにこれな。
クロスカブに何を求めてんだと。

772 :774RR :2021/08/11(水) 19:13:10.07 ID:1dRJD6MF0.net
自分でメンテする側からすると、ドラムの方が楽。
そりゃもちろん油圧ディスクの方が効きもタッチも良いけどな。

773 :774RR :2021/08/11(水) 19:23:02.92 ID:g8A8dzTup.net
頭悪いとかいちいち煽らないと人に話しかけられないのかよ
せっかく楽しいカブなのに変な奴も乗ってるんだな

774 :774RR :2021/08/11(水) 19:29:29.59 ID:zhT2HKAk0.net
確かにメンテの面ではドラムは良いよね
正にチャリ感覚
カブなんだからこんなもんでいいでしょ

775 :774RR :2021/08/11(水) 19:43:57.53 ID:D8lerZjo0.net
その面倒なディスクのメンテって何?

776 :774RR :2021/08/11(水) 19:58:29.03 ID:zhT2HKAk0.net
>>775
フルード交換

777 :774RR :2021/08/11(水) 20:28:37.16 ID:IWo0M6Ls0.net
>>776
マンドクセ
ドラムで何の問題もナシ

778 :774RR :2021/08/11(水) 22:04:06.90 ID:cXoQHAn90.net
メンテならディスクの方が楽だと思うが
ホイール脱着も簡単だし

779 :774RR :2021/08/12(木) 01:19:57.10 ID:0jx1zejb0.net
>>771
頭悪いから超加速とスピードと急ブレーキを求めてしまうんじゃないかね

780 :774RR :2021/08/12(木) 01:28:34.51 ID:fJkYogp/0.net
そこまで求めるならGROM辺りに乗り換えりゃいいじゃんと思うわ。

781 :774RR :2021/08/12(木) 02:03:50.14 ID:82F6tgJa0.net
4速のまま急ブレーキで毎回止まってるとか?

782 :774RR :2021/08/12(木) 02:23:13.39 ID:KCj4iI5X0.net
カブは4速で止まるモノ

783 :774RR :2021/08/12(木) 05:28:58.94 ID:V3l7sMv80.net
自己満ブリッピングしながら止まるものでしょう

784 :774RR :2021/08/12(木) 06:32:37.46 ID:Lb6D4LGg0.net
それやってると250以上で交差点で派手にコケるでござるよ

785 :774RR :2021/08/12(木) 09:17:10.76 ID:ITmaRciN0.net
ブリッピングなんてただの飾りですよ
エロい人には(ry

786 :774RR :2021/08/12(木) 10:02:18.72 ID:xYUIAuIy0.net
天気予報でみる限り唯一昼間に雨の無い日
プラプラ走って帰ったらメンテ楽しも

787 :774RR :2021/08/12(木) 12:43:27.33 ID:MdxGEJ4U0.net
>782 に一票
俺も基本的に停まる時にシフトダウンはしないなあ

停まりかけて又流れはじめた時とかに
1速か2速落とす事はあるけど

788 :774RR :2021/08/12(木) 14:48:46.47 ID:Ki1Lm14yd.net
危ないよ
カブだけじゃないけど、バイクは意識してギアダウンで止まらないと

789 :774RR :2021/08/12(木) 14:55:59.64 ID:/X3NqTla0.net
お前らブリッピングしないの?
エンブレ使わんならスクーターでいいじゃん

790 :774RR :2021/08/12(木) 15:13:35.01 ID:l88jLd6lr.net
へーやっぱりドラムブレーキ効かないんだw

エンブレ使わないと危ないようなバイク売るなよ

791 :774RR :2021/08/12(木) 15:22:21.94 ID:GlhaD4InM.net
トルクないバイクなんだし、普通にブリッピングダウンして交差点進入して再加速したほうがスムーズで快適に走れると思うけどな。
やる気無い人に強要する気はない、基本好きに走りゃいいけど。

792 :774RR :2021/08/12(木) 15:56:47.08 ID:BS+zfSWT0.net
>>790
またお前か

793 :774RR :2021/08/12(木) 16:06:07.57 ID:arYX5Fqb0.net
>>792
5歳児が4歳児に「やーいやーい」って言ってるのって微笑ましいと思いません?

794 :774RR :2021/08/12(木) 16:08:04.71 ID:UgJWe4sp0.net
やーいやーいお前のバイクドラムブレーキ〜

795 :774RR :2021/08/12(木) 16:17:36.20 ID:xYUIAuIy0.net
今日、南海にバーエンドのウェイトを見に行って来て良さげなのが有ったら買おうかと思ったけど、純正と同じ220g位なのが無かった
有っても50〜150gと330g
330gだとカバー付けて7000円
高いな〜

796 :774RR :2021/08/12(木) 16:31:01.14 ID:MdxGEJ4U0.net
交差点とかタイトコーナーではシフトダウンするけど
カブのギア比では停まる時にはシフトダウンして
エンジンブレーキ使おうとは思わないなあ

まあそれぞれが好きに走れば良いんじゃない?

797 :774RR :2021/08/12(木) 17:23:25.85 ID:uB/RzNp5a.net
フロントブレーキ、納車された直後は『こんなに効かないのか…』って感じだったけど、意識的にフロントを使うようにしてたら300km超えたくらいから結構効きが良くなった気がする。慣れただけかな?

798 :774RR :2021/08/12(木) 18:13:48.09 ID:dwnXkoxuM.net
リアブレーキ効かせながら停車後に
足入れ替えて4→1とか面倒くさいから
停車前に1に落とす派

799 :774RR :2021/08/12(木) 18:35:03.60 ID:nXai3P/hd.net
せっかくのギア付きなんだからガチャガチャ楽しまないともったいないと思ってガチャガチャ楽しんでるは

800 :774RR :2021/08/12(木) 18:36:06.69 ID:4ACH8sPy0.net
>>797
当たりが付いたんだね

801 :774RR :2021/08/12(木) 19:41:21.34 ID:YDceEmHa0.net
ハンターと比較してドラム煽ってくるバカいるけどさ、2台持ちしてる人も多いし、その上でクロスが好きで乗ってるって可能性も高いっていう想像すら出来ないバカなんかな。
俺のもう一台はブレンボ付いてるけど、クロスのブレーキに不満持った事ないな。
使い分けする能力が無いのとか?

802 :774RR :2021/08/12(木) 20:06:51.19 ID:ITmaRciN0.net
こんなつまらない煽りに煽られてるのもどうなんかと

803 :774RR :2021/08/12(木) 20:37:15.87 ID:nXai3P/hd.net
ハンターよりクロスのほうが人気だから仕方ないね。排気量的マウント取りたくなっちゃうんだろうな。おじさんだし。

804 :774RR :2021/08/12(木) 20:48:29.57 ID:arYX5Fqb0.net
値段マウントの方が多い気がするな。
趣味にかける金で10万差なんて誤差。好きな方を選ぶわ
が理解できないみたい

805 :774RR :2021/08/12(木) 20:54:32.15 ID:qF0/mdmv0.net
別に大型持ってるからねえ
ハンターよりクロスカブの方が積載性がいいしデザインも好き
ハンターカブはデザインがおっさん過ぎて合わん

806 :774RR :2021/08/12(木) 21:01:58.47 ID:YDceEmHa0.net
>>802
単純な疑問だよ。スペックを理解して買ってる物であるのにマウントとして成立してるって概念が単に不思議。
自分のハンターが最高(だが他は買えない)で、クロス勢は無理して妥協して買ってるって心から思い込んでないと煽りとしてすら成立しないだろ?

807 :774RR :2021/08/12(木) 21:24:07.07 ID:D6LZf7AZa.net
クロスカブに限らず、バイク乗ってるやつは全般に煽り耐性低いからな。
スレでも道路でも

(上手いこと言った感)

808 :774RR :2021/08/12(木) 21:28:17.52 ID:Vz0Ku+Z4a.net
免許取って初バイクってのもあるけど、公道に慣れようと気をつけて運転していると、そんなにブレーキの効きは気にならないけどなぁ
それよりも自分も>>798派だな

809 :774RR :2021/08/12(木) 21:39:04.54 ID:K9hp6j640.net
ここ2年ほど定期的にクロスカブ110
欲しい病を発症しておりましたが
自分に言い訳したり
それ以前から患っている慢性金欠病の
おかげ?でなんとか魔の手から逃れてきましたが
噂されている様に
新型エンジン ディスクブレーキ 
ポジションインジゲーターなんかが付いちゃったら
自分を止める自信が無い

810 :774RR :2021/08/12(木) 22:13:28.52 ID:arYX5Fqb0.net
一度しかない人生。自分に正直に生きましょう(魔の手)

811 :774RR :2021/08/12(木) 22:15:03.49 ID:4ACH8sPy0.net
>>809
欲しいと思った時が買い時だよ

812 :774RR :2021/08/13(金) 01:08:41.74 ID:0bu/nihA0.net
フロントブレーキの話題、もう終わっちゃってるみたいだけど一応
前に見たクロスカブ50の動画にフロントブレーキアーム取り付け角調整?で効きを改善するってのがあった
クロスカブ50での話なんだけど110と50って共有パーツ多いから110でもできないかな
Youtubeで「タダでクロスカブのフロントブレーキを強化」で検索して出てくるヤツなんだけど

813 :774RR :2021/08/13(金) 01:17:35.55 ID:85NK6owQ0.net
https://pds.exblog.jp/pds/1/201810/31/57/e0114857_08505961.jpg

814 :774RR :2021/08/13(金) 08:16:56.79 ID:A1Nl4J250.net
クロスカブお迎えして2週間、気がつけば走行距離700キロが目の前、走るのすごく楽しい!

815 :774RR :2021/08/13(金) 08:24:30.17 ID:8H5Gphf00.net
カブのドラムブレーキは前後同時にかければ十分効く
どっちか片方だけだと効かないけど、それが微妙な速度調整にはちょうどいい

816 :774RR :2021/08/13(金) 15:49:50.09 ID:7qG6M1j80.net
>>810 807
前向きに迷っている奴に
言ってはいけないセリフの一位と二位ですね

817 :774RR :2021/08/13(金) 16:19:44.35 ID:ms//pBw6F.net
自分が欲しいなら他力本願で人に聞くより自分で決めた方が良いのでは?
買う々詐欺のかまってちゃんなじゃ有るまいし

818 :774RR :2021/08/13(金) 16:45:15.02 ID:7jTEdMNi0.net
クロスカブ110を愛するYouTuberバイク女子
素顔はただのオタクで田舎者 ここに爆誕

なぐもわーぬ
https://twitter.com/nagumo_work
(deleted an unsolicited ad)

819 :774RR :2021/08/13(金) 17:38:42.92 ID:EGObbT6Jd.net
金の匂いがプンプンするぜ!

820 :774RR :2021/08/13(金) 17:43:28.60 ID:S6J/nABh0.net
なにゆえCTのカラーに寄せるか!センスナシ!

821 :774RR :2021/08/14(土) 17:10:03.32 ID:KMhYdIS70.net
>>817
坊やだからさ

822 :774RR :2021/08/14(土) 17:20:08.15 ID:6jIbLsrd0.net
え?男やん

823 :774RR :2021/08/14(土) 21:34:21.94 ID:SbwXooiP0.net
オフタイヤ履いたのに雨でどこにも行けない悲しみ

824 :774RR :2021/08/14(土) 21:40:37.09 ID:zfjIJPcQ0.net
雨に新品オフタイヤは滑るよ
転倒しなくて良かったと思えば?

825 :774RR :2021/08/14(土) 21:41:54.06 ID:ZZrCLVnBH.net
滑らないで!

826 :774RR :2021/08/14(土) 22:33:35.83 ID:BsieUQAk0.net
ツルツルゥ〜

827 :774RR :2021/08/14(土) 23:24:43.98 ID:JQcVuSbF0.net
ま髪話

828 :774RR :2021/08/14(土) 23:55:47.04 ID:doLIecjw0.net
>>824
雨で走れない、と言っているんだから
ソレはオカシイやろ

829 :774RR :2021/08/15(日) 03:10:08.36 ID:tSnypJCU0.net
店行ったらクロスカブ生産終了とかでで注文できません、、、
新型は出る可能性はあるが、早くても来年と聞いて顔面ぷこブルーであります
これはプチプレミアバイクになるかも

830 :774RR :2021/08/15(日) 03:37:01.24 ID:30Zgelsr0.net
プレミアム化はないなw
悪いバイクじゃないのは十分承知してるけど
玉不足は他の人気バイクに比べたら屁みたいなもんだろ

831 :774RR :2021/08/15(日) 06:22:13.44 ID:ZzZNXbL60.net
ひたすら雨で全然乗れんぞーせっかく涼しいのになあ

832 :774RR :2021/08/15(日) 07:48:53.09 ID:+JSmYDPQ0.net
雨装備で乗るんだよ!

833 :774RR :2021/08/15(日) 08:55:44.88 ID:bGH33/bra.net
>>829
欲しいなら流通在庫があるうちに買っといたから?

834 :774RR :2021/08/15(日) 09:13:58.67 ID:2gtkmXsjd.net
スーパーカブのレッグシールド外せばそれなりにクロスっぽくなるやろ(適当)

835 :774RR :2021/08/15(日) 09:59:19.32 ID:grkupPRg0.net
>>830
ハンター、クロスカブ以外よく知らないけど他も在庫全然無いの?

836 :774RR :2021/08/15(日) 11:10:23.56 ID:oM1cf/vc0.net
既に受注停止=注文分以外生産予定なし、EURO規格通すためにどうすんだろうね、

837 :774RR :2021/08/15(日) 11:17:28.88 ID:wJvBVNC70.net
>>836
ディスクにABS

838 :774RR :2021/08/15(日) 11:46:24.22 ID:ayLw9vOdp.net
カブシリーズにABSは過剰な気もするけどしゃーないやね

839 :774RR :2021/08/15(日) 12:19:28.05 ID:yeW05krX0.net
そもそもロックするほどブレーキ効かないのにな

840 :774RR :2021/08/15(日) 12:23:41.33 ID:tSnypJCU0.net
≫829
小さなバイク屋電話しまくったら見込み注文の一台がありました。
しかも何故あぷこブルーとか嬉しすぎて泣いた。
値引きしなくても置けば瞬殺だそうですが、近所ということで5万引きでさらに感謝

841 :774RR :2021/08/15(日) 12:23:41.33 ID:tSnypJCU0.net
≫829
小さなバイク屋電話しまくったら見込み注文の一台がありました。
しかも何故あぷこブルーとか嬉しすぎて泣いた。
値引きしなくても置けば瞬殺だそうですが、近所ということで5万引きでさらに感謝

842 :774RR :2021/08/15(日) 12:33:38.76 ID:Yv2tKb920.net
バーエンドのウェイトを純正の約220gから330g変えると運転に与えるメリット、デメリットって、何かな?
ウェイトを変えたい理由の一番はあの安っぽいメッキを変えたい。で、次はハンドル周りの振動。
これはブレーキしてたり、ブレーキロックすればある程度解決するけど低減できるなら。
上記はウェイトを変えると解決しそうだけど他にメリットって有るかな?それともデメリットの方が多いかな?

843 :774RR :2021/08/15(日) 12:45:41.42 ID:IF2PDXlw0.net
>>841
よかったですね。馴染みのバイク屋は基本1割引なのがカブシリーズについては品薄になって以降値引きを止めてしまった。

844 :774RR :2021/08/15(日) 12:49:51.56 ID:yeW05krX0.net
乗り出し30万切ってたのが懐かしいな
カブも大層なもんになったわ

845 :774RR :2021/08/15(日) 13:15:21.87 ID:EMCck+t+0.net
>842
バーエンドのウエイト換えて振動が軽減されるかどうかは
重さだけじゃなくバランスもあるから実際に試してみるしかない

見た目が好みのモノがあれば交換して試してみれば?
純正のウエイト外し難いけどね

846 :774RR :2021/08/15(日) 13:52:48.67 ID:wJvBVNC70.net
>>841
良かったじゃん
5万円引きは良心的だね

847 :774RR :2021/08/15(日) 14:10:08.01 ID:npK6lhs10.net
>>841
近場でよかった。自分が買った店では海挟んだ向かいの県から電話かかってきたそうな
webの写真だとなんか浮いて見えるが、実車だとしっくりくる実にいい色合いなんだよね

848 :774RR :2021/08/15(日) 14:43:30.73 ID:JXl3ji/u0.net
>>841
おめ
いい色買ったな

849 :774RR :2021/08/15(日) 20:01:53.89 ID:Yv2tKb920.net
>845
ありがとう
まだ交換していないけど、次の週末に雨が降らなかったらウェイトを交換しようと思います
純正品より軽いウェイトは種類が沢山有るのに、同等の重さのウェイトが無くていきなり330gって言うのが気になります

850 :774RR :2021/08/16(月) 08:59:21.94 ID:eBdJNve4M.net
この時期は燃費いいなー普通に走ってリッター60前後行くし夏休み雨ばっかで全然乗れなかったけど

851 :774RR :2021/08/17(火) 03:36:56.10 ID:sscEzmX3M.net
ガソリン全然減らないよね

852 :774RR :2021/08/17(火) 06:33:49.48 ID:OO7Hg+bA0.net
ツーリングで燃費リッター66km出した時は驚いたわ
普段は55kmくらいだけど

853 :774RR :2021/08/17(火) 07:12:01.71 ID:dFJ2pzek0.net
春夏に信号のない快走路ばかり走ると70超える

854 :774RR :2021/08/17(火) 07:16:26.38 ID:Aid3Ah7e0.net
俺も夏は70だわ
ただ、ソワソワし始める距離が体で覚えてるのであまりメリット感じない
タンク4.3Lってカブでツーリングなんてメジャーじゃなかった頃の名残りなんだろうねー

855 :774RR :2021/08/17(火) 07:48:58.38 ID:ccEr9eeCd.net
4.3lでもツーリングでは200km近く走れるから給油に困らないでしょうに。
C125をクロスカブの感覚で乗ってガス欠する事は何回かありましたけど。

856 :774RR :2021/08/17(火) 09:14:47.97 ID:0UGLuW/sd.net
山道で1/3切ってるとなんだかんだ不安である

857 :774RR :2021/08/17(火) 10:33:37.29 ID:HpjuFkBI0.net
北海道行った時にお守りに携行缶持ってったけど結局使わなかった思い出

858 :774RR :2021/08/17(火) 12:03:07.45 ID:9EVutijDd.net
200kmはリッター50でも走れる距離だから街乗りでも200km毎給油で十分。

859 :774RR :2021/08/17(火) 16:31:48.15 ID:QEsZQFRw0.net
使ってみて航続距離200kmは少ないなあ
満タンにしてでかけてアクセル開けっ放しになる山越えして片道60km程度の距離走って
行った先で林道入ったりするとうちまで帰り着きはするけどほぼゼロ

予備タンク持ってるからガス欠上等で走っちゃうけれども

860 :774RR :2021/08/17(火) 16:41:38.94 ID:EgkttBIW0.net
天気悪くて慣らしが終わらない…。
そろそろ初回点検なのに…。

861 :774RR :2021/08/17(火) 17:44:23.36 ID:iN3cmA0Zd.net
雨でも走ってええんやで☺

862 :774RR :2021/08/17(火) 18:07:28.88 ID:XlHdSVTrM.net
いや雨は勘弁して何もいい事がないおまけに周りの車の目線も冷たい、後風が強い日も想像以上に疲れる

863 :774RR :2021/08/17(火) 18:11:01.89 ID:fn5lMBnPp.net
>>860
俺もだ
晴れ間と仕事と家事の隙間を狙って早朝とか深夜にも乗ってる

864 :774RR :2021/08/17(火) 19:45:55.74 ID:W/MUSVVGM.net
>>860
同じくもうすぐ1か月だけど乗れてない
住んでる賃貸の駐輪場が広めのピロティ階で屋根が有るので、アクセサリー類の取り付けははかどるけど、乗れないのはつらい

865 :774RR :2021/08/17(火) 22:18:15.46 ID:+F5mmgK60.net
ワークマンでバイカーズ買ったら雨でも楽しくて乗り回してるのは俺だけか☺そうか☺✨

866 :774RR :2021/08/17(火) 22:38:38.70 ID:HHhlg1Zg0.net
>>865
おお、同士よ!!
雨の中カッパ着て走るの最高だよね。
小降りになるともっと降れって願ってしまう。
ワークマンのレインもコスパ最高だし。

867 :774RR :2021/08/17(火) 22:45:05.22 ID:+F5mmgK60.net
>>866
流石に降れと言うほどではないがw楽しいね
普通の雨合羽しか知らなかったから、透湿性?やつ凄いな!

868 :774RR :2021/08/17(火) 22:47:56.62 ID:ri2DWukq0.net
高性能レインウェアを揃えると雨でも走りたくなるあるあるだな

869 :774RR :2021/08/17(火) 23:49:18.44 ID:qWn6dJ3nM.net
靴がねぇ

870 :774RR :2021/08/18(水) 00:49:28.65 ID:zzIp23u80.net
シューズカバー履けばいいよ
まあバイク用はダサいのしかないけど

871 :774RR :2021/08/18(水) 01:32:35.61 ID:9ixOK8QVd.net
雨降る中を完全防備で黙々と走り続けるのは意外と楽しいよな
ただ、止まるのが億劫になってすごい距離をノンストップで走っちゃう

872 :774RR :2021/08/18(水) 05:44:27.78 ID:W3BTtDl10.net
>>869
ゴム長靴最強。お盆の休暇で神奈川〜兵庫台風と雨の中往復1100km走ったけど問題なかったよ。

873 :774RR :2021/08/18(水) 08:30:49.69 ID:hKaOnVzg0.net
ゴム長でいいじゃないカブだもの みつお

874 :774RR :2021/08/18(水) 08:50:41.64 ID:IzV8o6870.net
冬場のハンドルカバーもそうだけど、バイクの装備はダサさと快適性が比例する

875 :774RR :2021/08/18(水) 09:36:44.41 ID:zVR8CQfQM.net
>>872
晴れてたとしてもよく走ったね

876 :774RR :2021/08/18(水) 10:09:53.37 ID:nhlYGiiN0.net
ゴム長が最強だと思うけど
嵩張るので気軽に持って行き辛い

877 :774RR :2021/08/18(水) 10:18:07.98 ID:beinpQIg0.net
ブーツカバーを畳んでボックスに入れてる
とりあえずの雨は凌げるけど半日くらい走るなら靴を買った方が良いだろうね

878 :774RR :2021/08/18(水) 10:20:38.19 ID:XpsN64JX0.net
雨の日はゴム軍手
ヘルメットシールドの指ワイパーとしても優秀

879 :774RR :2021/08/18(水) 11:32:46.30 ID:lvGjDFC5d.net
箱つけたいけど気楽に取外し可能なものがなかなか無くて困る

880 :774RR :2021/08/18(水) 11:55:30.23 ID:hTfzcjW+M.net
ホムセン箱を荷締めベルトじゃダメなの?
慣れりゃ2分程度で取り外し出来るよ

881 :774RR :2021/08/18(水) 12:07:04.03 ID:0G8dCWXZ0.net
みんなすごいなぁ
俺はなかなか雨の中走りたいと思えないから尊敬するわ

882 :774RR :2021/08/18(水) 12:11:29.87 ID:lK6vUwbEr.net
雨天ツーリング俺も好き
撥水コーティングしたから走るほど綺麗になる
林道はさすがに泥つくけど

883 :774RR :2021/08/18(水) 12:30:54.53 ID:NmqpzjvBp.net
雨ツーも楽しいのか
かっぱ買って俺もやってみようかな
メットの内装とかは大丈夫なん?

884 :774RR :2021/08/18(水) 13:31:27.20 ID:g6upjinNd.net
>>879
付けたままでいいじゃないか。
うちのは位置決めを正確にやったからむしろ動かしたくない。

885 :774RR :2021/08/18(水) 13:45:34.86 ID:iV42OE5ta.net
>>879
友人がやってる方法なんだけど、
小さめの木板(合板)を黒く塗装して、
鬼目ナット打ち込んだのを荷台に付けてる

ドライバーで簡単に脱着

886 :774RR :2021/08/18(水) 13:47:22.74 ID:iV42OE5ta.net
彼はサイズ違うボックスを簡単に交換できる方法としてそうしてる
板なら自由な位置にナット穴を打てるから

887 :774RR :2021/08/18(水) 13:49:59.71 ID:qXSnlnRsF.net
>>879
例のOGKのやつじゃ駄目か? 好きな箱使えるよ

888 :774RR :2021/08/18(水) 16:32:02.63 ID:7TstsFmsr.net
>>872
偶然だね!
わたしも兵庫県の板宿から関東に仕事で行ったよ
くまモンカブでw
何度か登り坂を走り続けたら熱くなってエンジン止まったけど30分くらい休憩したらまた走れたり
クロスカブは丈夫だよね!
でも買って一年なのに何故かオイルが減るようになったから乗り換え検討中
ほとんどオイル交換しなかったのが原因かな?
子供のミルク代かかるからオイルとか無駄な物にお金使いたくないし

889 :774RR :2021/08/18(水) 16:45:18.01 ID:hK9WU+Aq0.net
ネタじゃないならこんな奴の中古バイクが低年式低走行のぼった値で流れてるという怖い現実が知れてよかったなw

890 :774RR :2021/08/18(水) 16:55:28.10 ID:7TstsFmsr.net
>>889
えぇー!
別に調子いいけど
減ったオイルは規定量まで時々足したら壊れたりしないってバイク屋さんも言ってたし
今12000キロくらいだからカブはまだまだ走るって話だし
仕事でも使ってるから新しいの買ってリフレッシュするんだ
高く売れそうだし

891 :774RR :2021/08/18(水) 17:48:31.07 ID:E5hm3W25M.net
クロスカブって高く売れるの?
売るつもりも無いけど

892 :774RR :2021/08/18(水) 17:54:08.37 ID:XNYJdd1VM.net
ネタだろ途上国じゃあるまいし

893 :774RR :2021/08/18(水) 18:01:47.63 ID:7TstsFmsr.net
途上国って失礼な
本当にカブで兵庫県から関東行ったんだけどなぁ
お金もったいないし
クタクタになったけど

894 :774RR :2021/08/18(水) 18:32:41.52 ID:JfU5mJJtF.net
別にそこに突っ込んでるんじゃないんだけど

895 :774RR :2021/08/18(水) 19:09:22.36 ID:XNYJdd1VM.net
>>893
オイル代はケチるけど修理代や買い替え費用は気にならないという典型的な馬鹿か?

896 :774RR :2021/08/18(水) 19:21:36.86 ID:zzIp23u80.net
2ストのクロスカブもあったのか
希少だが出来れはそのまま
乗りつぶしていただきたい

>>874
自転車用や山岳用のブーツカバーは
使えるデザインもあるんだよ
バイク用が糞過ぎる

897 :774RR :2021/08/18(水) 19:32:15.77 ID:xHZZZJtu0.net
ねたか本気かはわからないけど、
「新車が無いなら中古だ!」って息巻いてる人の頭を冷やす
いい啓蒙になったんじゃないか

898 :774RR :2021/08/18(水) 19:49:06.43 ID:7TstsFmsr.net
あぁオイルの事かぁ
仕事にも使うし月1000kmで年間12000kmくらい走るから一年や二年で乗り換えたほうがお得なんだ
だから無駄にオイルも変える必要ないし売る時はオイルなんて変えてても変えなくても売る値段一緒だし
壊れなければ大丈夫だし
ネットで見たらカブは丈夫だからオイルは量さえ入ってればOKみたいな事書いてるよ
ただ3ヶ月でオイルが半分くらいに減ってるから急遽売ることにした
本当は2年乗るつもりだったけど

899 :774RR :2021/08/18(水) 19:51:36.76 ID:XNYJdd1VM.net
>>898
シリンダーピストン交換したら?

900 :774RR :2021/08/18(水) 19:59:49.34 ID:W3BTtDl10.net
>>875
868です。1日300kmくらいを3泊4日で往復したんだけど、とにかく楽しかった!ちょっといい雨衣を着れば割と快適に走れたよ。

901 :774RR :2021/08/18(水) 20:04:33.28 ID:7TstsFmsr.net
>>899
売る相手決まりかけてますし大丈夫です
漏れてるわけじゃないので平気ですよ

902 :774RR :2021/08/18(水) 21:08:27.98 ID:XNYJdd1VM.net
>>901
じゃあ大丈夫だね

903 :774RR :2021/08/19(木) 01:32:45.24 ID:tzqlLlt80.net
>>901
ハンターカブおすすめ。

904 :774RR :2021/08/19(木) 07:39:22.30 ID:jj+aTJIy0.net
いつものキチガイ荒らしじゃないすか。ワッチョイて便利ですね

905 :774RR :2021/08/19(木) 08:06:39.09 ID:kb11MtPs0.net
空冷エンジンはオイル減るよ
セローなんかでも回して乗ってると1年で半分ぐらいまで減るし

906 :774RR :2021/08/19(木) 08:12:53.88 ID:7kpp5+B00.net
オイル継ぎ足しって大丈夫か
多すぎても普通にぶっ壊れるから量には気をつけろよ

907 :774RR :2021/08/19(木) 08:29:29.62 ID:RMWBjZdP0.net
>>869
ゴム長靴でいいじゃん。

908 :774RR :2021/08/19(木) 09:16:18.09 ID:VouOd6C+0.net
1年もオイル替えない方が問題だわ

909 :774RR :2021/08/19(木) 09:47:38.64 ID:Z9yBbF7Ha.net
こういうの見るたびに、販売店もメーカーも大変だろうなあと思う

910 :774RR :2021/08/19(木) 09:59:41.37 ID:emie4wHY0.net
>>905
期間よりも距離(時間)

911 :774RR :2021/08/19(木) 10:58:30.96 ID:3+obdzy70.net
みんな優しいな
ネタ(と言う名の嘘つき)とわかっていても相手にするなんて

912 :774RR :2021/08/19(木) 12:19:55.16 ID:enKTdjVrd.net
ネタかどうか不明だけど車で車検までオイル交換しない人がいてそのままエンジンブローまで行った人知ってるから割とオイルとか気にしないそういう人は居そう。

913 :774RR :2021/08/19(木) 12:23:00.46 ID:329HqoaLd.net
オイル交換してなかった。気をつけないと。

914 :774RR :2021/08/19(木) 12:26:36.90 ID:gG5u4Vdt0.net
ま、普通は3000キロ交換

915 :774RR :2021/08/19(木) 12:43:27.14 ID:Ukbh7fTBd.net
1000で交換
2000でフィルターも交換
ドリームのいいカモです

916 :774RR :2021/08/19(木) 12:54:12.31 ID:+hZ/967Oa.net
うちのオフ車は年1回交換してるけど年に500kmくらいしか乗らないw

917 :774RR :2021/08/19(木) 14:36:57.68 ID:VjHQDdqi0.net
バイク屋さんが言ってたけど最近はネットで買って
不具合、異音を診てくれってのが多いそうな
外観はキレイなんだけどオイル管理がされてなくて
エンジン内はガタガタなんだと
車検があれば二年に一回は誰かしら見るので割とマシだが
250cc以下はそれはもう酷いのがあるそうだよ

918 :774RR :2021/08/19(木) 16:12:27.10 ID:fpTiiJG+M.net
俺は逆にオイル交換やタイヤの空気圧チェックなんかはマメにやってるけど、
通勤で雨でも乗るから外観は汚い。
キャリアなんかも積載でついたキズから錆びてるし。

919 :774RR :2021/08/19(木) 18:18:04.30 ID:XVmRu2RF0.net
半年に一回定期点検
ドリームのいいカモです

920 :774RR :2021/08/19(木) 18:54:32.86 ID:0JdWQHQtM.net
最近中古クロスカブ110JA45を
購入した初心者です

カスタムでUSB(2ポート)電源、フォグランプ、シフトインジケーターを付けたいと思っています

youtubeを見ているとハンドル側から電源を取る場合とカバー外して座席下から電源を取る場合があります

この違いって何ですか

全カバー外しは自信がないので
極力ハンドル側だけの作業で済ませたいです

USB(2ポート)とフォグランプだけならハンドル側の電源で大丈夫ですか?

921 :774RR :2021/08/19(木) 19:20:20.43 ID:JjHr31Mb0.net
大丈夫

922 :774RR :2021/08/19(木) 19:50:15.73 ID:mWq0MxFF0.net
シフトインジケーター付けるならどこから電源取ろうが
カバーは全外しすることになるよ
フォグランプもタケガワのとかも内部から取るようだし

923 :774RR :2021/08/19(木) 20:05:58.12 ID:qL3fJv/y0.net
ヘッドライト傍のカプラーにぶっ刺して電源分岐するのとか売ってるからそれが楽かもね

924 :774RR :2021/08/19(木) 20:43:59.14 ID:WLyfLbDA0.net
カバー全外しはそんなに難しいかな?

925 :774RR :2021/08/19(木) 20:51:24.76 ID:uGicnfaG0.net
必殺力技からの爪折り

926 :774RR :2021/08/19(木) 21:08:03.21 ID:BgRbkq500.net
>>919
カモと思うならやらなきゃいいだけ
まあ他人のバイクなどどーでもいいw

927 :774RR :2021/08/19(木) 22:06:45.98 ID:24+5RY/T0.net
916です
シフトインジケーターはチェンジスイッチにかませないといけないからカバー外す必要ってことですね

まずはハンドル部分だけで済むUSBとフォグランプにしておきます

928 :774RR :2021/08/19(木) 22:11:04.36 ID:XVmRu2RF0.net
>>926
そんなネタにまじレスしてくれんでも
どうでもいいと思ってるんなら笑って流してくれたらいいだけ

929 :774RR :2021/08/19(木) 22:30:22.23 ID:Bt87NYoN0.net
カモって仕事してもらってるドリームに対して失礼だよな

930 :774RR :2021/08/19(木) 23:46:34.39 ID:vOPjsw050.net
どうみても軽く流す自虐ネタだろうに

931 :774RR :2021/08/19(木) 23:50:59.80 ID:uGicnfaG0.net
ドリームはあんまいい噂聞かないねぇ

932 :774RR :2021/08/20(金) 00:08:03.93 ID:oAv93rpE0.net
四駆用のバカでかいフォグ付けてたらどうすんだよ

933 :774RR :2021/08/20(金) 06:41:32.88 ID:AM29uFXB0.net
久しぶりに土日に雨が降らなさそう

934 :774RR :2021/08/20(金) 07:03:03.63 ID:Uvm41HFB0.net
こっちもだ
距離伸ばして初回オイル交換までいきたいわ

935 :774RR :2021/08/20(金) 08:39:17.42 ID:nXEkSMZr0.net
雨が降らないってことは暑いってことだぞ!

936 :774RR :2021/08/20(金) 08:50:23.29 ID:MYbAo5Yb0.net
昨日ってバイクの日だったんだな

937 :774RR :2021/08/20(金) 08:54:48.09 ID:WjhwHPv10.net
ただこれのカバーなんでこんなアホみたいな硬さで固定ネジが止まってるんだろうな
インパクトドライバーじゃないとネジが回らなかった

まあいっぺんバラして普通の感じで止めて置いたらいつの間にかネジ一個落ちてどこかに行っちゃったけれども

938 :774RR :2021/08/20(金) 09:12:10.99 ID:0jF4FGcWd.net
振動が大きいからかね。

939 :774RR :2021/08/20(金) 12:35:32.64 ID:iEWt68KmM.net
>>937
納車後に外装全部バラしてフレームの錆チェックをしたけど確かに硬かった
流石にインパクトは使わなかったけど全てのネジが緩める時パキッて鳴ってたわw

940 :774RR :2021/08/20(金) 13:02:39.79 ID:1aBkf+rn0.net
バイク屋さんでは納車前の整備や点検しないのかな?
外装外して配線等の点検やバッテリーの取り付けしてからの納車だったらパキ言うほど外装のネジ関係は硬くくなかった
でも、振動等で簡単に緩まない様にそれなりには硬いけど
>939が購入した店ではバッテリー整備等はしてくれなかったのかな?

941 :774RR :2021/08/20(金) 13:25:39.70 ID:0jF4FGcWd.net
新車の納車整備で外装全バラするお店もあるのか。

942 :774RR :2021/08/20(金) 13:30:07.07 ID:KiuWcTze0.net
配線の点検てなんだよw

943 :774RR :2021/08/20(金) 13:39:56.37 ID:iEWt68KmM.net
>>940
新車の納車整備なんて何もしてないんじゃないの?
灯火類、タイヤの空気圧、エンジンオイルが入ってるからどうかのチェックくらいかと思ってたけどw

944 :774RR :2021/08/20(金) 14:36:24.47 ID:WjhwHPv10.net
>>940
自動車を考えれば判ると思うけど
新車をバラして点検なんかするわけないじゃん
そもそも新品のバッテリーがついてるのにバッテリー整備ってなんだ?

945 :774RR :2021/08/20(金) 14:55:35.96 ID:xFfI7iEg0.net
ドリームに届いたばかりのクロスカブは
センターカバー未装着状態でビニール貼ってあって
荷台に付属品の段ボールが載ってたな

946 :774RR :2021/08/20(金) 16:15:35.11 ID:zTOq7lqVd.net
中古車と勘違いしてたのかな?

947 :774RR :2021/08/20(金) 17:50:45.99 ID:iEWt68KmM.net
>>945
あのダンボールの中身はバッテリーとセンターカバー?

948 :774RR :2021/08/20(金) 18:23:31.08 ID:AM29uFXB0.net
バッテリーは外した状態で店舗に届きますよ

949 :774RR :2021/08/20(金) 18:23:37.69 ID:vZwg9W0K0.net
箱の中はセンターカバーだけじゃなかったかな?
バッテリーは接続されずに車両にセットされてた気がする

950 :774RR :2021/08/20(金) 18:30:59.86 ID:AM29uFXB0.net
そうですね
書き方がまずかった
バッテリーの端子が外された状態で店舗に納車されます

951 :774RR :2021/08/20(金) 18:39:24.71 ID:v9VSeKqc0.net
5月にドリームに頼んだイエローが9月になりそうなのに、近所のバイク屋にプコブルーが在庫
うーん…

952 :774RR :2021/08/20(金) 19:16:18.02 ID:iEWt68KmM.net
なるほど
それにしてはセンターカバーのネジも硬かったなw

953 :774RR :2021/08/20(金) 19:19:36.67 ID:Yw7jjR+Z0.net
トルクレンチ使って規定トルクで締めるとガチガチになるよ
オイルのドレンボルトとかもそうで、くそ真面目にトルクレンチ使った次のオイル交換時にボルト外せなくて地獄を見た
鬼締めがホンダの規定通りなんだと思う

954 :774RR :2021/08/20(金) 19:22:01.52 ID:lxo4KevZ0.net
ホンダとヤマハのトルク管理はめちゃくちゃ

955 :774RR :2021/08/20(金) 19:25:16.84 ID:AM29uFXB0.net
上でも書いてあるけどかんたんに緩んだらまずいからじゃないかな?
振動で緩む事もあるし
店舗によっては締め直す時にネジ止め剤みたいなのが使われてるのかもね

956 :774RR :2021/08/20(金) 19:26:15.13 ID:xFfI7iEg0.net
別に硬いところは無かったな
No.3のドライバーでかいから力もさして使わんし

957 :774RR :2021/08/20(金) 19:47:18.23 ID:oqGecQmF0.net
デイトナのスクリーンをガチガチに締めて800kmくらい走った後、ゆるゆるになってて結構びっくりした。
振動でこんな緩むもんなんかぁ。と思いながら旅先で締め直したな

958 :774RR :2021/08/20(金) 19:55:02.42 ID:BuP8mbEt0.net
>>953
ドレンボルトの規定トルクなんて
軽って感じな屁みたいなもんだろ……

あんなん鬼締めしたらぶっ壊れるわ

959 :774RR :2021/08/20(金) 20:41:50.25 ID:0f6JUckp0.net
純正マフラーだとアクスルのナットめんどいことに気付いた夏

960 :774RR :2021/08/20(金) 20:58:19.68 ID:iEWt68KmM.net
>>953
カウル類止めてるビスに規定トルクなんて無いでしょ
>>955
カブは振動が少ないから簡単に緩む事は無いと思うけどなー

961 :774RR :2021/08/20(金) 21:30:01.66 ID:tjBtoDJf0.net
>>953 話がおかしいから色々良くわかってなさそう初整備さんですね

962 :774RR :2021/08/20(金) 22:05:32.79 ID:RUp+GFjx0.net
>>951
両方買え

963 :774RR :2021/08/21(土) 00:41:35.48 ID:Zxl4kK0I0.net
>>958
実際ドレン締めすぎてぶっ壊す例もあるそうだしな
素人整備は気をつけないとだよな

964 :774RR :2021/08/21(土) 08:02:10.94 ID:5r+V/+AD0.net
JA45はドレンボルトじゃなくてキャップで
しかもOリングだから締め付けトルク小さいハズだよ
締めすぎてねじ山壊すとクランクケース交換

965 :774RR :2021/08/21(土) 08:17:58.86 ID:gKfMt6eC0.net
ミラー替えた時の素人の俺でさえネジ緩み止め剤塗ってるんだから、メーカーやバイク屋なら普通に使ってるはずだが

966 :774RR :2021/08/21(土) 08:33:23.75 ID:+ZDCtC5Y0.net
>>965
ミラーにネジロックなんて使うやついるんだねw

967 :774RR :2021/08/21(土) 09:17:58.50 ID:fmNXB4mq0.net
今も割とプレミア価格だけど生産終了したりデザイン改悪されると盗難リスク上がりそうで怖いな

新型出るならほぼJA45のままで一部パーツ変更くらいにしてくれるとありがたい
好きなパーツをJA45に流用できるならもっとありがたい

968 :774RR :2021/08/21(土) 09:56:19.75 ID:+ZDCtC5Y0.net
>>967
フロントディスク+ABSになることによる価格の上昇くらいでデザインの変更はないだろうね

969 :774RR :2021/08/21(土) 11:54:56.31 ID:cGxoV398M.net
ツイッターでプコブルーのクロスカブにプロ用の前カゴつけた人がいたけど
思った以上に似合ってて良いなと思った

970 :774RR :2021/08/21(土) 12:04:16.21 ID:Dqt9YYty0.net
あぁママチャリ感のもろに出し女子大生みたいな感じで良いよな、、

971 :774RR :2021/08/21(土) 12:29:02.35 ID:8TbplgSI0.net
クリッピングポイントのリアサスって安いけどどう?
値段なりの性能ですか?

972 :774RR :2021/08/21(土) 12:39:59.13 ID:njn+JA8k0.net
>>964
JA45乗りじゃないのが混じってるね。

973 :774RR :2021/08/21(土) 13:17:52.75 ID:UsmZ/wSOr.net
>>951
そのイエロー俺が買う

974 :774RR :2021/08/21(土) 13:18:36.54 ID:UsmZ/wSOr.net
そのイエロー俺が買う。

975 :774RR :2021/08/21(土) 13:58:06.72 ID:8vcr9wYr0.net
10月で生産終了だと沢山生産しとくのか、それとも他のバイク生産で手一杯で予約分のみ生産か
後者だと新車買っておいた方が損はしないかも?

976 :774RR :2021/08/21(土) 14:09:19.49 ID:dJ6QQlJta.net
本日、点検のためドリームを訪れたところプコブルーの納車説明中でした

977 :774RR :2021/08/21(土) 14:24:30.28 ID:djURpGea0.net
ようやくハンドルウェイトを取り付けました
ポッシュのウルトラヘビー330g
取り替えた感想は「なんとなく振動が減ったかな?」くらい
見た目以外はあまり変わった感じがしない
純正に使われたボルトの先にネジ緩み止め防止剤が塗られていた
ネジがかたい原因はこれかな?

978 :774RR :2021/08/21(土) 17:03:12.59 ID:6USq000C0.net
重いからって振動は消えないのね。
格好は良くなりましたか?

979 :774RR :2021/08/21(土) 17:46:25.08 ID:YcKmdqS/0.net
夏の暑さのせいか、左のハンドルグリップがヌルヌルと回るようになりました。
簡単に解消する方法ってありますか?
接着剤を塗り直したいんだけど、ウェイトを外すのが大変らしいので……

980 :774RR :2021/08/21(土) 17:47:42.45 ID:njn+JA8k0.net
クロスカブじゃないけど、無闇にウエイト増やしたらハンドルバー根元周辺にクラック入った例があるから怖い。

981 :774RR :2021/08/21(土) 18:05:03.93 ID:djURpGea0.net
おそらくですが、バーエンドウェイトを重くするよりインナーバーウェイトを重くした方が効果が有るみたいですね。従ってヘビーインナーバーウェイトと組み合わせる為、バーエンドウェイトは多少純正より軽くても問題ないみたいです。
その事を知らなかったので純正より軽いのはダメと、勝手に思ってました。
(無知は怖い)
私はメッキが嫌だったので交換しましたが、バーエンドウェイトを交換する事を考えてる方が居ましたら再考をおすすめします。

982 :774RR :2021/08/21(土) 21:58:43.63 ID:olsH9zoL0.net
>>964
クランクケース壊れる前にドレンボルト壊れるから。実証済み

クランクケースは頑丈

タップが残ってもちゃんと取れる。実証済み

983 :774RR :2021/08/21(土) 22:01:14.40 ID:olsH9zoL0.net
ドレンキャップね。

984 :774RR :2021/08/21(土) 23:59:33.87 ID:jRRhaLwr0.net
>>979
グリップに細い針金を2〜3箇所巻くといいよ

ちなバーエンドのウェイト外すのは簡単
グリップ回るなら、グリップ外すのも簡単
左なら接着剤塗りすぎても問題ないから簡単
(右だと塗りすぎるとアクセルが渋くなる
まあ塗り過ぎなきゃいいだけだが)

985 :774RR :2021/08/22(日) 00:27:53.46 ID:6jC1SjL+0.net
>>982 友達が〜とか客が〜とか入れないと自分でブチ壊したヤツみたいに見えるw
確かにあの構造・材質なら従来の鉄ボルトよりは
キャップが負けやすくはなっていそう

986 :774RR :2021/08/22(日) 01:25:11.95 ID:mUBa+SkM0.net
通じればどっちでもいいような?
ちなみにHONDAはドレンボルトって書いてるな
https://www.honda.co.jp/news/2018/2180205-crosscub.html

987 :774RR :2021/08/22(日) 01:48:58.31 ID:V3fN9UPa0.net
>>986
従来型のドレンボルトから形が変わってるからあえてキャップと言うのも意味はあるかも

俺実車買うまで普通のドレンボルトだと思っててここから油温取れるなと期待してたんだけど無理そうなので油温計は諦めた

988 :774RR :2021/08/22(日) 09:26:32.67 ID:8HnPlIuL0.net
朝方乗ってきたが肌寒いぐらいだった
気持ちよかったなあ

989 :774RR :2021/08/22(日) 15:57:50.61 ID:Pl6cYW570.net
JA45ののドレンボルトの名前はオイルホールキャップが公式。
油温はOBDで取る方がもはや楽。車用BluetoothOBDにサービスカプラに4端子繋げば使える。
Torqueってアプリで回転数、油温、電圧くらいまでは普通に情報取れるからおすすめ。

990 :774RR :2021/08/22(日) 16:32:25.87 ID:dlLyH3+e0.net
>>989
OBDでシフトポジションとかスマホで表示出来ないのかね

991 :774RR :2021/08/22(日) 16:50:06.74 ID:jFlQe2mz0.net
obdの油温って温度上昇めっちゃ速くないですか?
まあ純正センサーからデータ取ってるから正確なんだろうけど
数字だけ見てるとびっくりする

992 :774RR :2021/08/22(日) 17:09:50.76 ID:KfUKphcL0.net
>>984
グリップ、かなり固いと聞いていたので構えていたんですが、簡単に外すことが出来ました。
ありがとうございます。

993 :774RR :2021/08/22(日) 19:54:43.48 ID:Pl6cYW570.net
>>990
高級スポーツ車だとシフトポジションとか6軸傾斜センサーとかもOBDにくるけど
カブのシフトポジションセンサーはただのランプ点灯スイッチでおつむ空っぽだから。

>>991
純正油温センサーはシリンダーのすぐ下に挿さってて仕事してすぐの油温を測ってる。
後付け油温計はオイルパンの油温だから余りのオイルで薄まってる。
純正は駆動部自体の温度の目安、後付けは油冷の余力の目安。

994 :774RR :2021/08/22(日) 21:54:46.95 ID:V3fN9UPa0.net
>>993
油温解説めちゃくちゃ分かりやすい!
obd検討してみます!ありがとう!

995 :774RR :2021/08/23(月) 09:25:27.93 ID:IOQiYoUM0.net
>>993
あら残念。
でもまあ、そうだろね。ECUがカブに入ってるとも思えないし。
でもOBD安いから、買ってみようかな。
なんか使うかもしれない。

996 :774RR :2021/08/23(月) 10:54:08.85 ID:Cok4VKqb0.net
カブはインジェクションなんだからECUはあるで

てかECUなかったらOBD買ったってしょうがないやん・・・

997 :774RR :2021/08/23(月) 19:44:21.09 ID:yoe1Gwmep.net
カブってOBDで空燃比見ることできるのかな

998 :774RR :2021/08/23(月) 20:40:21.16 ID:DI2UEyrB0.net
コロナワクチン接種会場にクロスカブで行ったら乗って帰ってこれるかな?注射した腕が上がらなくなると聞いたから運転できるか気になる。

999 :774RR :2021/08/23(月) 20:52:02.69 ID:C5r/z5+t0.net
腕痛くなるのはたいてい翌日だから大丈夫よ

1000 :774RR :2021/08/23(月) 20:52:47.89 ID:6OGdd2vW0.net
運転できないことはないが人によるからオススメはしない
腕の違和感で集中力も落ちるし

1001 :774RR :2021/08/23(月) 20:57:12.54 ID:90B0mIXm0.net
1回目ならまだいいんじゃないかな、2回目はやめとけ
腕痛くなるといっても筋肉痛程度とかで我慢できるとか言われてるし

1002 :774RR :2021/08/23(月) 21:52:36.03 ID:xjxIFDcp0.net
打ってすぐに痛くなる訳じゃないから大丈夫。
実際に大手町の大規模センターまでクロスカブで片道30分かけて行ってきた。
KITTE丸の内のバイク駐輪場に止めた。

1003 :774RR :2021/08/23(月) 21:55:19.43 ID:eJDpwmeP0.net
1回目帰りの電車でだるくなりだしたから片道30分圏内が限界。
1回目副反応本番になったら小さい前ならえしかできなくなる。
本人無自覚でも既感染だと1回目でも2回目並みに強く副反応出る。
今事故ったら病院たらいまわしになる。
あとは自分で決めろ。

1004 :774RR :2021/08/23(月) 21:59:10.86 ID:y6w+RiBe0.net
東京の大規模接種会場の注意事項には
車などで来てもいいよ
と書いてあった

つまり自己責任
人に聞くくらいなら止めろ(断定)

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
195 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200