2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新世紀】アドレス110 50台目【通勤快速】

518 :774RR :2021/08/04(水) 23:46:22.54 ID:kcFw8OkWa.net
>>509
経年劣化は避けられないかやっぱり
自分もそうだけど1日当たりの走行距離は少なそうだね
>>513
なるほど
原1とかだと特にノーメンテで乗る人もいそうだからその場合はあっさり限界が来そう

519 :774RR :2021/08/04(水) 23:58:07.70 ID:7FxiDzEn0.net
乗り方というか使い方で寿命の距離は何倍も変わってくるしな
短いのが悪いのかというとそんなこともなくて、そういうものとしか
便利に使えてるから何も問題ないけど、保険は割高になる

520 :774RR :2021/08/05(木) 01:29:14.02 ID:c4GBvT1v0.net
昔、2stのJOGを5年で15000qぐらい乗ったけど
ネットにもそれほど情報がない時代だし
全然知識なかったから、オイル補充とタイヤしか交換ぐらいしかしたことなかったな
全然好調で大丈夫だったよ
最後は事故って廃車だけどね

521 :774RR :2021/08/05(木) 01:34:33.27 ID:c4GBvT1v0.net
まぁ、長く乗るためにあれこれ考えたりするの買って最初だけだってw
次第にそんなこと忘れて扱い荒っぽくなる

522 :774RR :2021/08/05(木) 08:18:53.54 ID:gsAsGgK8a.net
免許取ったらマットブルー買おうと思ってたけどゴールドもなんか良さ気に見えてきたな
一度実物を見に行くか

523 :774RR :2021/08/05(木) 09:32:08.83 ID:lfOXnvYJH.net
>>518
あとは、シビアんコンデションが常態化していて
放置時間も長いとか

524 :774RR :2021/08/05(木) 18:02:07.10 ID:hOKMe+1Ba.net
シビアン

525 :774RR :2021/08/05(木) 18:27:44.99 ID:owrH9GSIp.net
>>511
本当に本当にマジなん?w
ADV150かハンターカブの方が良くないか?

526 :774RR :2021/08/05(木) 22:55:23.45 ID:F+rA70B1F.net
10万キロ走れるかな?

527 :774RR :2021/08/05(木) 23:20:27.65 ID:Od1h94wF0.net
シビアんコンディションを避けることが重要なので、
コンビニ行く用には別に50cc用意するとかが必要

528 :774RR :2021/08/05(木) 23:52:51.61 ID:/sk25Zxn0.net
ホーネット2.0安い

529 :774RR :2021/08/06(金) 00:16:47.05 ID:A2bxPA4a0.net
>>527
普通は原二がそのポジションなんだがなw

530 :774RR :2021/08/06(金) 00:51:32.36 ID:bM+ZSC080.net
jog125でたらアドレス110と迷うな
とにかくJOGの取り回しの良さは最高だからなぁ
でも、小さいのは長距離はとにかくだめなんだよなぁ
片道40kmの隣県にツーリングでも、とにかく乗ってて飽きて飽きて
どうしようもなくて、途中で引き返してきた

531 :774RR :2021/08/06(金) 02:01:32.69 ID:bM+ZSC080.net
今の国内のJOGの50tは、ホンダが製造してて中身タクトなんだね

532 :774RR :2021/08/06(金) 11:07:03.56 ID:kj04isGj0.net
一番売れてて今後も販売継続の110スレより、打ち切りバイクのスレのほうが盛り上がってんの不思議
ノイジーマイノリティってやつかね

533 :774RR :2021/08/06(金) 11:58:20.79 ID:UD29terr0.net
伸びれば良いもんでもなかろう

534 :774RR :2021/08/06(金) 12:19:30.08 ID:Cp3QFqMGM.net
>>531
ビーノもジョルノだしな

535 :774RR :2021/08/06(金) 12:24:17.41 ID:OLPDCANnp.net
>>532
アドレス110って売れてんのか
アドレスV125sから買い替えると
こっちのほうがタイヤが大きくて走りやすい?

536 :774RR :2021/08/06(金) 12:31:05.99 ID:8747qbP/0.net
走っててタイヤの経の違いを実感したことなんか無いけどな

537 :774RR :2021/08/06(金) 13:04:06.86 ID:SQEdGrLpd.net
えー1番実感するとこじゃん

538 :774RR :2021/08/06(金) 13:55:42.53 ID:j1A+uO7W0.net
すぐ慣れてv125の乗り味忘れてしまうよ。
ただ信号の多いところに住んでるなら今まで通過できたタイミングで
通過できなくなるから絶対的遅さはいつまでたっても実感できる。

539 :774RR :2021/08/06(金) 14:45:06.61 ID:SbY9UacGa.net
初がこれなのでV100や125のやばさがよくわからない

540 :774RR :2021/08/06(金) 17:19:53.91 ID:O7vfivOI0.net
限定色今日発売だけど実機見た人はまだおらんかな?

541 :774RR :2021/08/06(金) 19:58:13.45 ID:sPc7MdC6a.net
V100,V125の両方乗ってたけど、今となっては両方ともフラフラドンツキバイクな印象。
110のが疲れなくていいよ

542 :774RR :2021/08/06(金) 21:18:58.53 ID:cBzMa/cp0.net
>>535
V125sからの乗り換えだけど
格段に乗りやすい
前後14インチタイヤで安定性が高い
やはり普段使いの乗り物は直進性高い方が楽

543 :774RR :2021/08/06(金) 21:25:39.19 ID:8747qbP/0.net
前に乗ってた10インチのアクシストリートの方が安定してたけどな
その前の10インチのv100は安定しなかった
安定性とホイールは関係なくて、重心設計が重要

544 :774RR :2021/08/06(金) 23:51:18.96 ID:NxwUHegi0.net
昔V125Gの時信号ダッシュで何故かチャタリングが出てストレートなのに単独で吹っ飛んだ事あるわ
ジャックナイフ状態で顔面から落ちて鎖骨粉砕して肋骨2本折れたわw
そして10年選手の125Sから乗り換えようと思ったところに比較レスがあってありがたや
オレンジ買おっかな〜

545 :774RR :2021/08/07(土) 00:54:25.37 ID:jS6Y77H9a.net
今でも110とV125S保有してるけど
14インチに慣れると10インチは不安定過ぎる
そして110は加速が怠い、V125Sも初期のV125K5と比べると
もっさりしてるはずなのに、久しぶりに乗るとすげー速く感じるw

546 :774RR :2021/08/07(土) 02:28:52.84 ID:EZDpfsI70.net
>>536
にぶいな。
他の人も書いてるけど、一番実感するところだよな。
スウィッシュよりも安定してて乗りやすい。

547 :774RR :2021/08/07(土) 07:46:30.40 ID:Ku9+sock0.net
アドレス125と悩んでたけど
アドレス110にしようかな
v125の突き上げ感に疲れてきてしまったのはタイヤのせいなんじゃないかと思う。

548 :774RR :2021/08/07(土) 07:49:20.13 ID:YavxmZUB0.net
俺はチャタリングは全く気にならなかったなぁ。ウォブルなら気になる人多いと思うけど

549 :774RR :2021/08/07(土) 09:26:22.79 ID:yNLi85ic0.net
>>547

14インチに乗り慣れると10インチには戻れなくなる。

550 :774RR :2021/08/07(土) 09:26:23.58 ID:yNLi85ic0.net
>>547

14インチに乗り慣れると10インチには戻れなくなる。

551 :774RR :2021/08/07(土) 09:51:12.43 ID:BzuOthgt0.net
同じ14インチでもpcxとアドレスだと結構違うけどね
長距離は車か250なんでアドレスにしたけど
250持って無かったらpcx150/160にしてたと思う

552 :774RR :2021/08/07(土) 10:30:23.14 ID:jRklXjXQ0.net
このスクーター遅い以外は割といいスクーターだと思う。
通勤に使いつつ日帰り300kmとかやってるから70000km超えた。
ウエイトローラーちょっと軽くしたから出だし加速はまーましになったけど
減速からの再加速が遅いのだけはイライラする。
スクーターだし110だからしょうがないけど。
後ライトが暗い。

553 :774RR :2021/08/07(土) 10:49:40.21 ID:+eybeuI70.net
後ライトは違法です

554 :774RR :2021/08/07(土) 11:43:08.93 ID:UqNZCO2vF.net
すっごい読解力

555 :774RR :2021/08/07(土) 12:07:55.59 ID:vUE1nZVE0.net
@LIght

556 :774RR :2021/08/07(土) 12:15:56.23 ID:MTnz0PR3M.net
>>552
7万キロか。ここまで異常なし?

557 :774RR :2021/08/07(土) 14:41:24.69 ID:BOLSfrtW0.net
>>541
JOGもってたときに、V100乗らせてもらった時あって
走りながらそのまま寝そべれるんじゃないかと思うぐらい
すごく安定してていいスクーターだと思ったけどなぁ
110はそれ以上に安定してるんだ

558 :774RR:2021/08/07(土) 18:14:43.16 .net
前回オイル交換して距離はあまり走ってなかったが
1年以上前だったので上からちょっと抜いてみたら数千キロ乗った時のような色になってたので
全部抜いて交換したら走りが良くなったよ

559 :774RR :2021/08/07(土) 21:33:09.30 ID:BOLSfrtW0.net
V100って15年間近く製造されてた名機じゃないの?
それ超えてくるってすげえ

560 :774RR :2021/08/08(日) 00:06:33.10 ID:ySIPJDYrM.net
>>557
強い横風などでなければ70km/hでも不安はない。
出だしから20km/hまではもっさりしてるけど、実用域の40くらいからの加速は不満はないよ。
上の排気量と比較したら、そりゃあ劣るさ。250ccでも遅いとか高速はストレスとか言われるんだし。

561 :774RR :2021/08/08(日) 01:25:09.49 ID:gHN5imbk0.net
エンジンオイル6000kmごとに交換してるけど、まったく違いはないな。
逆に、違いがでたらエンジンおかしくなってるんじゃないか?

562 :774RR :2021/08/08(日) 03:38:48.49 ID:c7iEWYBx0.net
3000キロほどしか走っていないのでタイヤ交換はまだ先ですが、タイヤ寿命を待たずにオススメのタイヤに交換してしまった方が幸せになれるのでしょうか? 例えばコーナリングが楽しくなる、信頼性が増強する、等。
主な用途は峠道ツーリングです。

563 :774RR :2021/08/08(日) 06:38:11.57 ID:VMVKRggr0.net
オイル一年に一回、大体1000kmで交換するけどエンブレの効きがよくなる。
DCMの安オイルだからかな?

564 :774RR :2021/08/08(日) 07:17:30.37 ID:voPEFtOWd.net
無知のアホさ加減は人類を滅ぼす

565 :774RR :2021/08/08(日) 07:21:33.91 ID:T5cmulDa0.net
>>562
純正タイヤはライフ以外は最低ランク。
制動距離やコーナリングの安心感がワンランクアップするよ。リアサスも変えるとさらに凄い快適になる。

566 :774RR :2021/08/08(日) 08:52:26.40 ID:c7iEWYBx0.net
>>565
ご意見ありがとう。性能upするなんて素敵だな。
タイヤ選定(サスもだよね)の知識集めて、さっさと交換することにします。

567 :774RR :2021/08/08(日) 09:23:46.73 ID:zQEPTQTs0.net
武川サス付けてるけど、純正よりしなやかで乗り心地良いよ

568 :774RR :2021/08/08(日) 09:43:14.87 ID:uAfEkpoNa.net
サス交換ってそんなに変わるの?
2輪初(原1除く)がこれで純正そのまま使ってるけどこんなものかと深く考えたことがなかった

569 :774RR :2021/08/08(日) 10:06:54.62 ID:R1zUQaIx0.net
空気圧や路面の状態が判った方がいいような

570 :774RR :2021/08/08(日) 10:45:26.21 ID:1uqHhib/0.net
好みや乗り手の体重次第だからな
バンバン飛ばす人は振動がすぐ収まってくれる硬いサスのほうが良いけど
のんびり走る人は細かい振動は拾わずふんわりしてくれる柔らかいサスの方が良かったりするし

571 :774RR :2021/08/08(日) 12:28:24.86 ID:X6a1/qvMa.net
なるほど
純正はどの辺の位置付けになるんだろ

572 :774RR :2021/08/08(日) 13:41:59.39 ID:ytkUpO32F.net
>>562
峠道はタンデムステップ使うよな?

573 :774RR :2021/08/08(日) 13:47:47.94 ID:T5cmulDa0.net
純正のサスは固くて跳ねる感じ。
社外のまともなサスだとしっかり動いて路面にタイヤが張り付いてる感覚がある。

574 :774RR :2021/08/08(日) 15:53:57.30 ID:f8wizzRM0.net
最近出たシティグリップ2ってどう?
前後あれにしたい

575 :774RR :2021/08/08(日) 19:23:08.87 ID:0kjfh/Un0.net
dio110がでたときに足下が狭いからやめたほうがいいっていわれたけど
似たようでもアドレス110ならありかなって思うのはスズキだからだろう
駐輪場にいったときのアドレスv125でよかったー感はもう味わえないだろうけど

576 :774RR :2021/08/08(日) 20:12:39.07 ID:WZ6T7TcXM.net
最近アドレス110買ったんですが、何かおすすめの
防水性あるUSB電源2口ある商品ありますかね?

元々付いていたUSB電源は壊れちゃいますた(涙)

577 :774RR :2021/08/08(日) 20:21:03.37 ID:c7iEWYBx0.net
>>572
峠道というか、他の道でもタンデムステップ多用している。
寝かそうという目的ではなく、昔にアドV125Gに長く乗っていたことがあって、その時の感覚と比較するとパワーが大分落ちたのに車体の直進性を強く感じた。交差点で「曲がらない!」って感じ。すぐ慣れたけど。そんな時、ステップ使うと曲げやすいと体感したから。車体を挟むのは悪いことじゃ無いだろうし。

578 :774RR :2021/08/08(日) 20:42:39.13 ID:yJ4S8aL50.net
>>574
PCXでめちゃくちゃ評判いいみたいだしワイも検討したけど、やっぱり押し込みタイヤになるからなぁ…値段アップ分に見合うパフォーマンスがあるかは疑問だと思うよ

579 :sage :2021/08/08(日) 21:27:19.23 ID:uJDy73Nha.net
>>573
通勤用でも違い感じるんかな
まだ1万走ってないからサスがどうなってるとかはもちろんわからないけど

580 :774RR :2021/08/09(月) 00:16:50.66 ID:SMo/vyny0.net
これをリアサスに試した人いないの?
https://youtu.be/hsJX_ZTSnV8?t=508

581 :774RR :2021/08/09(月) 07:33:30.12 ID:j1QOAr+40.net
CT110って左右にサイトスタンド付いてんだ

582 :774RR :2021/08/09(月) 13:57:41.71 ID:bh8t26CB0.net
新聞配達やってるけど半年ぶりに丸刈りにしたわ。電気代がもったいないから年2回の行事にしている
浮いたお金でオイル交換している感じだな。通勤でガソリン代が月2000円くらいかかる

583 :774RR :2021/08/09(月) 14:24:43.57 ID:1PfLpjOv0.net
電気代計算してみれ
微々たるものだから

584 :774RR :2021/08/09(月) 15:07:02.02 ID:UI0RzuI3M.net
今ソフトバンク電気に切り替えたら電気代2カ月無料だよ

585 :774RR :2021/08/09(月) 16:45:44.08 ID:6R90MyRv0.net
>>582
電動バリカンの充電代なんて1円もかからないくらいじゃ?

586 :774RR :2021/08/09(月) 16:58:32.67 ID:0osdaLlo0.net
振興電気会社はコスト連動だからエラい目にあったって人が泣いてたぞ。

587 :774RR :2021/08/09(月) 17:05:59.83 ID:6R90MyRv0.net
>>586
ソフトバンクは固定じゃ?

588 :774RR :2021/08/09(月) 19:43:54.96 ID:6mWAZSm7r.net
SBSで聞いたんだけど
リミテッド出るらしい

589 :774RR :2021/08/09(月) 20:57:36.07 ID:SGwpuOvy0.net
ん?シートヒーター グリップヒーター付きになるのか?

590 :774RR :2021/08/09(月) 21:29:39.24 ID:ZkUtCURt0.net
新色出したとこなのに罪作りな事を…

591 :774RR :2021/08/09(月) 21:33:27.73 ID:z6IpYBI2M.net
スウィッシュリミテッドがあるのに・・・
ガチでアドレス1本体制か

592 :774RR :2021/08/09(月) 22:23:15.34 ID:2TiqB+BOM.net
スウィッシュリミテッドは既に生産終了したからな
今新車で買えるのは流通在庫のみになった

110でリミ来るって事は噂のバーグマンストリートは来ないのかな

593 :774RR :2021/08/09(月) 23:18:01.50 ID:7ZxP8xgwa.net
現状アドに大した不満はないけどスズキにPCXやNMAX的なポジションの125スクは来て欲しい気持ちもある

594 :774RR :2021/08/09(月) 23:22:03.58 ID:aM7wTNs/0.net
>>593
あと150ccのスクーターな。

595 :774RR :2021/08/09(月) 23:33:38.01 ID:1PfLpjOv0.net
125は日本ローカル規格だから、減ることはあっても増えないような
国民が急にスクーター大好きになったら別だけど

596 :774RR :2021/08/09(月) 23:55:41.11 ID:NsBar699M.net
一応原2は右肩上がりで売れてるから...
まぁホンダのラインナップが揃ってるからGSX-R125みたいに隙間狙ってくか値段で勝負するかか

597 :774RR :2021/08/10(火) 00:14:29.82 ID:mp7ogzci0.net
アドレスV125のポジションを自分で空白にしちゃったところに
ヤマハにJOG125を持って来られたら終わるだろ

598 :774RR :2021/08/10(火) 01:13:15.52 ID:uWqJNklaM.net
あのjog125に持ってかれるようなら世も末だなw

599 :774RR :2021/08/10(火) 03:05:00.15 ID:MfGPeVVZ0.net
二種スクで前後ドラム、タンク4L、ハロゲン35W
ここまで装備削らなアカンてそこまで貧困なのかって感じよな

600 :774RR :2021/08/10(火) 04:17:04.86 ID:JqmeN2HV0.net
ヤマハも正直そんなやる気ないからな
いまだにブルーコアでもないシグナスXが主力に位置づけられてるくらいだし

601 :774RR :2021/08/10(火) 04:34:39.23 ID:t6Hyq3+AM.net
そういえば、ヤマハって125ccクラスのMT車出してないな

602 :774RR :2021/08/10(火) 05:04:52.70 ID:x/NyZmLU0.net
出してるだろ!

603 :774RR :2021/08/10(火) 07:48:27.47 ID:X0u5ACMb0.net
ペロン!

604 :774RR :2021/08/10(火) 08:30:41.07 ID:JqmeN2HV0.net
>>588
限定色のスペシャルエディションをリミテッドと間違えたってオチではなかろうな

605 :774RR :2021/08/11(水) 01:01:26.33 ID:5FPDi4YVF.net
ダメになったバッテリーを処分するにはどうしたらいいの?

606 :774RR :2021/08/11(水) 04:46:43.62 ID:k3CLGjDW0.net
>>605
二輪館で無料で引き取ってくれたよ

事前に要確認だけど

607 :774RR :2021/08/11(水) 06:42:29.05 ID:MQO/WxaF0.net
>>605
ヤフーショッピングとかに廃バッテリー処分してくれる業者がある。

608 :774RR :2021/08/11(水) 08:34:58.49 ID:2ixZsVzqM.net
>>605
ガソリンスタンドに聞いてみる

609 :774RR :2021/08/11(水) 09:13:41.25 ID:T8SiP9oc0.net
青信号発進で、白ナンバーのPCX(150cc)に負けますた

610 :774RR :2021/08/11(水) 09:19:49.46 ID:OyCfiil0M.net
>>605
鉄くず屋に売る

611 :774RR :2021/08/11(水) 10:20:57.74 ID:SzKWB5670.net
そらそうやろ

612 :774RR :2021/08/11(水) 11:40:04.39 ID:M2MW6/qWr.net
ヤマハのバイク(ホンダ)

613 :774RR :2021/08/11(水) 12:41:01.46 ID:PIc585q10.net
>>605
めんどくさいから裏庭に埋めたわ

614 :774RR :2021/08/11(水) 12:41:13.63 ID:PIc585q10.net
>>605
めんどくさいから裏庭に埋めたわ

615 :774RR :2021/08/11(水) 12:45:29.42 ID:Zf7ZnuYpM.net
2輪館が無料で引き取らなかったっけ?

616 :774RR :2021/08/11(水) 13:03:26.54 ID:yZyUmhRX0.net
処分には金かかるから、無料で引き取るのは赤字サービスなんだよな
ついでに何か買っていけという意味なので、引き取せるだけで帰ったら後ろ指を差される
コンビニはATMだけ使って普段はコンビニなんか使わない奴と同じ
俺だ

617 :774RR :2021/08/11(水) 14:04:46.68 ID:iQpFvQv9M.net
>処分には金かかるから、無料で引き取るのは赤字サービスなんだよな

ウソつけ、廃バッテリーは貴重な資源だから、安いけど金になる
廃品回収業者が回収しに来てくれて、スタンドは代金をもらえる

618 :774RR :2021/08/11(水) 14:23:42.00 ID:qnPJCZ2vM.net
金まではもらえんでしょ
俺はオートバックスに持って行くよ

619 :774RR :2021/08/11(水) 15:08:10.11 ID:4tm4AGrzM.net
これだから情弱って奴はw
破損して居ないのが大前提だが
バッテリーは資源で鉄くず屋は買い取ってくれる
大型のバッテリーが高いからかなり盗まれたりするんだよ

620 :774RR :2021/08/11(水) 15:15:18.75 ID:RTif+gS3a.net
中の鉛が鉄くず屋に売れるとか無許可回収業者が言ってたな
1個100~200円くらいになる

621 :774RR :2021/08/11(水) 15:51:15.20 ID:yZyUmhRX0.net
じゃあ自分で売りに行って100円貰ったらいい

622 :774RR :2021/08/11(水) 17:27:25.10 ID:OwV0Jnnbd.net
二輪サイズはせいぜい持ち込みの無償引き取りじゃね?
四輪は着払いでの無償引き取りは何回も頼んだ事ある、買い取りはある程度ロット無いといちいち相手にしないのでは?

623 :774RR :2021/08/11(水) 17:34:49.54 ID:4GGO8NnRM.net
7〜8年前の資源価格が高い時には車の廃バッテリーは結構値段がついたが
今はどうなっているのか…?

624 :774RR :2021/08/11(水) 17:49:13.09 ID:BmgmEhh50.net
アドレス110 は年間維持費おいくらですか

625 :774RR :2021/08/11(水) 18:12:10.29 ID:LLC6iSZ9d.net
税金2K
それ以外は1秒も乗らなけりゃ0円

626 :774RR :2021/08/11(水) 18:14:27.89 ID:yZyUmhRX0.net
保険入れ

627 :774RR :2021/08/11(水) 18:26:24.71 ID:ji8UtLdEF.net
1秒も乗らないなら保険は不要だ。
ナンバープレートも不要。

628 :774RR :2021/08/11(水) 18:30:53.75 ID:F+pnabHv0.net
登録しなきゃ税金も不要。
0円で維持できる。

629 :774RR :2021/08/11(水) 18:35:26.81 ID:lkWpVsajd.net
ヤフオクで売りゃ15万くらい儲かる

630 :774RR :2021/08/11(水) 21:08:43.69 ID:ksfcuwUHM.net
維持費かかってないね自分のアドレス110
普段は一緒に散歩で押し連れてるけどガソリンなしでいけるし、それに夜間は鍵回してライト付けて懐中電灯代わり、距離もオドメーターで記録してくれるから万歩計いらず
体力もついたような気がするしアドレス110買ってほんと一石三鳥だよ、アド110オススメしてくれてありがとう

631 :774RR :2021/08/11(水) 21:38:19.69 ID:7XbXIpgtM.net
諸先輩方に相談です。5年落ち走行距離500q程度のアドレス110を8万で譲ってもらえそうなのですが買おうか迷っています。気を付ける点などありますか?

632 :774RR :2021/08/11(水) 21:39:38.37 ID:ksfcuwUHM.net
5年で500kmってマジかいな

633 :774RR :2021/08/11(水) 21:48:40.08 ID:wonjOBn1M.net
>>631
リコールちゃんと受けてるかチェックだね!

634 :774RR :2021/08/11(水) 21:49:23.69 ID:7XbXIpgtM.net
購入してあまり乗る機会が無かった様です。外装キレイでタイヤも全然減って無かったですがホイールやブレーキやクランクケース周り等まあまあ錆びてました。

635 :774RR :2021/08/11(水) 21:52:35.74 ID:yZyUmhRX0.net
走行距離に関係なく、年数で寿命来るよ

636 :774RR :2021/08/11(水) 21:56:29.86 ID:7XbXIpgtM.net
>>633
ほとんど放置してたみたいなのでリコール受けて無さそうです。

637 :774RR :2021/08/11(水) 22:03:15.80 ID:nqeZsdbr0.net
海沿い住みや雨ざらし管理ならちょっと微妙だけど
そうじゃなけりゃ良いんじゃない
ただ乗る前にオイルとタイヤだけは替えとけ

638 :774RR :2021/08/11(水) 22:24:15.06 ID:4e6lMFY80.net
放置は1番ダメージ来るからな〜
8万だったら、
オイル、タイヤ、錆落とし、放置によるゴム製品のダメージ考えたら
少し足して新車買った方が後悔しないと思うけど

639 :774RR :2021/08/11(水) 22:26:29.40 ID:suDFq715r.net
>>637
屋根付き駐車場保管でしたが足回りとエンジン付近も結構白サビだらけでした。

640 :774RR :2021/08/11(水) 22:33:36.99 ID:suDFq715r.net
>>638
5年で500qの放置状態なので色々ダメージありそうですか。後々のメンテ代考えたらちゃんとした車両購入した方がコスパ良いですかね。

641 :774RR :2021/08/11(水) 23:05:13.89 ID:rYWvOpIT0.net
前に乗ってた125MT車なんだけど交換しようってエアフィルターみたら
スポンジみたいなのがボロボロに崩れて無くなってた。
アドレスもエアフィルターってスポンジみたいなの?

642 :774RR :2021/08/12(木) 00:19:48.72 ID:dkvo538W0.net
>>616
他の人も指摘してるけど、間違い。バッテリーは売れる。

643 :774RR :2021/08/12(木) 00:25:37.61 ID:O6vBOqSrM.net
バッテリー可燃ゴミに出してゴミ収集車炎上させてるらしいな

644 :774RR :2021/08/12(木) 04:31:00.02 ID:pVQNIuVla.net
5年落ちならL6あたりか
少し足して新車言うけど実際は少しどころか2倍以上だからな
倍以上出して買える新車も遅い・燃費は悪化・ブレーキも劣化だから俺なら放置8万を取るなぁ

>>641
アド110は乾式(オイルフィルターみたいな奴)だからスポンジじゃないです

645 :774RR :2021/08/12(木) 05:29:49.90 ID:l5gniHj20.net
余裕があるんならPCX買っとけ。アドレス110は遅いのはともかくブレーキがなぁ

646 :774RR :2021/08/12(木) 05:42:26.15 ID:IjrysE0K0.net
(ワッチョイ 533b-0eRM)
この人本当にデタラメばっか書いてんな

647 :774RR :2021/08/12(木) 08:24:40.77 ID:XGz60+9wH.net
>>640
なにより、エンジンコンディションはかなり悪くなってる
放置されてる期間が長すぎる
店でも8万なんかで買い取らないよ

ぶっちゃけ高すぎる

648 :774RR :2021/08/12(木) 08:31:04.66 ID:XGz60+9wH.net
>>644
そのまま現車乗り出しなんか出来んからな
エンジンオイル関連全部、タイヤ、バッテリー、錆落としと防錆
最低でもこれはやらんとならん
長期放置車両だから、掛かる金とリスク考えたら高すぎるんだよ

より安く、中古って頭があるんだろうけど
色んなもの全てそうだけど、
中古で安く上げるのって長期使うなら実は高く付く傾向にあるから
アドレス110なら新車をおすすめするんだよ

649 :774RR :2021/08/12(木) 09:11:37.51 ID:MKc4H4d4a.net
昔2年放置したアクシス90はリアブレーキ固着で大変だった。タイヤ外してドラムブレーキ
研磨して、ホイールベアリングにグリスをたっぷり塗って、ブレーキワイヤーも交換した。
キャブ車だったから清掃、インマニ系も交換、エアフィルターのスポンジもボロボロで交換。
その他も諸々交換。なんとか走るまで回復してヤフオクで売却。2万にしかならなかったw

650 :774RR :2021/08/12(木) 10:44:34.37 ID:emC1AEqX0.net
自分でメンテ出来るなら中古8万買うかな
タイヤは経年劣化で硬化してるから前後交換
エンジンオイル、エレメント、ブレーキフルード、バッテリー、エアフィルター
全部合わせても2万円くらいだろ

651 :774RR :2021/08/12(木) 11:09:48.78 ID:Lw1BhCbv0.net
原2は新車で買って乗り潰すのがコスパいいわ

652 :774RR :2021/08/12(木) 11:35:57.74 ID:NhaQ4lAt0.net
乗り潰そうとすると快適でない期間が長いんだよな
金のかかる修理が必要になったら乗り換えるくらいでいい

653 :774RR :2021/08/12(木) 11:40:46.94 ID:XGz60+9wH.net
>>650
ベルトも放置されてるから
通常の経年劣化よりあぶないし
全部自分でやるして、
なんだかんだ3万くらいはかかるだろう
工具ある事が前提で

654 :774RR :2021/08/12(木) 14:43:08.97 ID:k0bxJzwN0.net
ベルトなんざ密閉されてりゃ大した劣化しねーよ
20年モノとか、2st時代のスズキなら腐ってるだろうけど

655 :774RR :2021/08/12(木) 16:45:08.71 ID:Q7gqYqbr0.net
最近このバイク、PCXと同じぐらいよく見る

656 :774RR :2021/08/12(木) 17:04:08.22 ID:6noOmI1lF.net
放置されてたV100もらったけどエアフィルター粉々 ブレーキフルードどろどろだった

657 :774RR :2021/08/12(木) 18:14:42.06 ID:XGz60+9wH.net
>>652
定期的なエンジンオイル交換してれば
あとは、タイヤ、駆動系3種ちゃんとやってれば、潰す方が厳しいと思うぞ

658 :774RR :2021/08/12(木) 19:24:29.64 ID:caGPH9K60.net
さっき、アドレス110のみんカラを見てたんやけど、サイレンサーバンドを無くした奴の文章は小学生レベルやな。

659 :774RR :2021/08/13(金) 00:25:11.50 ID:vnv94xHr0.net
>>650
エアフィルターは交換する必要はない。俺は6年無交換だが、燃費その他、新車時から変わってない。
タイヤは実際滑らないなら替えなくてもいい。俺も替えてない。

660 :774RR :2021/08/13(金) 09:15:12.73 ID:crnKYzUS0.net
個人の感想です

661 :774RR :2021/08/13(金) 09:24:53.14 ID:5L1R3TCdd.net
それも特殊な

662 :774RR :2021/08/13(金) 09:30:43.12 ID:8Tq1bVSH0.net
消耗品を替えない奴は、
走って止まるだけで満足してる奴。
数年で乗り替えてりゃ賢い話だが、
アホはスクラップになるまでそのまま

663 :774RR :2021/08/13(金) 12:19:56.62 ID:SakjYN9LF.net
別の車種だけど
5年放置して、エンジンかからない
dio110が、業者買取で査定0円でした。
修理して売り物にするには
相当手間かかるとの事。

664 :774RR :2021/08/13(金) 12:54:54.55 ID:qZtgRvIr0.net
そりゃ安く買って高く売るのが商売だから何もわからん奴からは足元見て商談するだろうな

665 :774RR :2021/08/13(金) 16:40:45.29 ID:MFsxv1yV0.net
やっぱり「この契約は商取引です」みたいな書類に署名した?
クーリングオフ対策は万全なんだろうなあ。
自分がバイク持って行ってもらったのはちょうど今位のお盆の頃。
ネットの見積もりは6万だったけど結局「タダなら持っていく」だった。
実際エンジン掛かるって走行は出来たけどボロボロだったからなー。

666 :774RR :2021/08/13(金) 17:27:38.65 ID:549F/JEbM.net
>>663
バッテリー替えて12万円で売り出すんや
少々良心が痛む場合はオイル交換を追加整備

667 :774RR :2021/08/13(金) 17:36:36.70 ID:E3pQEVFU0.net
廃車復活戦

668 :774RR :2021/08/13(金) 19:31:23.86 ID:xf9+uLSdM.net
もう買ったん仮名?
このバイクめっちゃいいぞ。
まず、リアボックスつけようぜ!

大阪から熊本迄下道ツーリングできる位ポテンシャルある!

あとウーバーの配達バイトで活躍してくれる。
PCXより気軽に乗れるのが絵炎や!

小遣い稼ぎもできて、それを軍資金にしてちょっとツーリング旅行もできて、通勤通学買い出しにも使えてこれマジ最強!

669 :774RR :2021/08/13(金) 19:56:01.01 ID:QFLFunnn0.net
アドレス110のデザインは気に入ってるけど、ミラーだけは強烈にダサいよな。

みんな、社外品に変えてる?

670 :774RR :2021/08/13(金) 20:23:28.86 ID:iS+E7AqH0.net
ミラーは外したわ

671 :774RR :2021/08/13(金) 21:54:37.40 ID:fKq9Z/7D0.net
これ最近買って乗ってますが、クロスカブの方が早く見える…

672 :774RR :2021/08/13(金) 22:33:59.12 ID:QFLFunnn0.net
>>670
お主、
ダサい物は外すタイプか..

673 :774RR :2021/08/13(金) 22:37:21.11 ID:70ywiJfM0.net
添加剤入れようと思うんだけどYAMAHAのやつかヒューエルワンどっちがおすすめ??

674 :774RR :2021/08/13(金) 23:01:53.04 ID:MwfhlyWLH.net
楽天とかにフューエルと同じ成分の廉価版が売ってるからそれ使ってるわ
安いし

675 :774RR :2021/08/14(土) 02:02:28.55 ID:mmr829s60.net
フューエルワン以外ゴミ。
オイルも添加剤も寿司も一緒。
安いものに本物は存在しない。
今日もスシローのボイルほっきに塩かけて、
フリマで買ったエネオス添加剤が美味いわ。
あオイルは車用のGTXね〜

676 :774RR :2021/08/14(土) 02:07:42.33 ID:sKNrxzTc0.net
消耗品をまだ使えるのに何でもすぐに替えるのはアフォ。
エアフィルターなんて走らなければ汚れない。

677 :774RR :2021/08/14(土) 02:53:55.49 ID:uleUvNra0.net
>>669
グリングリン全方向に調節出来るから気に入ってる

678 :774RR :2021/08/14(土) 08:56:04.32 ID:NQ4dxaux0.net
フューエルワン使ったけど(2回
体感では何も変わってない
エンジン内部は知らん

679 :774RR :2021/08/14(土) 09:40:30.10 ID:I5JTtH3I0.net
オイル交換時にモリブデンはいれてる。音はマイルドになるね、今のところ不具合無し。

680 :774RR :2021/08/14(土) 10:19:59.90 ID:iE/ylDyx0.net
おらはベルハンマー2秒間入れてる

681 :774RR :2021/08/14(土) 10:36:03.00 ID:vZ4QdJlDH.net
スーパーゾイル入れてる

682 :774RR :2021/08/14(土) 11:37:24.03 ID:KIL1PYhUd.net
そのうち車両価格より高くなりそうだな

683 :774RR :2021/08/14(土) 13:22:56.87 ID:EICCMBu90.net
オイル替える前にヤマルーブ入れる

684 :774RR :2021/08/14(土) 22:45:44.39 ID:avse25dR0.net
オイルなんて安物でいいみたいだよ
youtubeに動画があるが
何年間もスズキハスラーに、ホームセンターで一番安いオイルを使用していた人が
エンジンを分解して見てみた結果、とても綺麗なエンジンだった

昔、免許センターでも同じような話きいたよ
オイルの話してくれて、オイルなんて安物でいいですよってさ
パトカーに使用してるオイルは安いものらしい
エンジン分解してみるとすごく綺麗なんだってさ
安物でも全く問題なくて、こまめに換えることが大事だってさ

685 :774RR :2021/08/14(土) 22:55:52.54 ID:iE/ylDyx0.net
こまめじゃなくて良いメーカー指定距離で十分

686 :774RR :2021/08/14(土) 23:00:27.47 ID:EICCMBu90.net
指定距離で交換するのは当たり前だから、
こまめにというのは、それよりもっと短いスパンで替えるなら安物でもいいという意味では

687 :774RR :2021/08/14(土) 23:38:26.55 ID:vZ4QdJlDH.net
>>684
それはちょっと違う
車に合ったエンジンオイル選べば良い
スポーツカーはやはり高性能オイルの方がいいし
ファミリーカーは安いやつに、良いエンジンオイル添加剤入れれば、高性能オイルと同じ様になるし

688 :774RR :2021/08/14(土) 23:46:57.60 ID:OijIkHtrM.net
そりゃそうだわな
スクーターなんて何のオイルでもレギュラーガソリンでも大丈夫
昔の言い方すれば、レーサーレプリカと言われるバイク(今だとスーパースポーツ)にレギュラーや安いオイルは入れない
そもそも、使用用途が違うし

689 :774RR :2021/08/15(日) 01:42:22.04 ID:ggdi59bd0.net
アドレスちゃんは安いスクーターだが低燃費を実現してる現行空冷エンジン、純正指定と同価格帯のオイルの使用推奨。
同じスズキでも車の水冷エンジンとは全く作りが違うから、動画の件は同車種に乗ってる人向けってだけで、アドレスとは関連性が無いぞ

690 :774RR :2021/08/15(日) 02:37:30.48 ID:a3wWZEW30.net
右足首を置くところに泥が付いたから降車後にじょうろで水かけたら ジュッと音がして
湯気が外装の隙間から出てきた。マフラーにかかったのかな?

691 :774RR :2021/08/15(日) 07:41:37.41 ID:Hur2oACYa.net
オイル交換は歯石クリーニングみたいなもんだと思って1000キロごとにしてる。
定期点検も兼ねるから、大きな故障になる前に不具合に気付くことも多く、
結果安くついてると思ってる

692 :774RR :2021/08/15(日) 10:06:49.25 ID:op9Ari9t0.net
通勤用にアドレス買う予定
普段は原付きで通ってたけどカーボン噛みしまくってイライラしまくり

693 :774RR :2021/08/15(日) 11:34:30.58 ID:nweJ2gvaM.net
オイルの規格(API SLとか)が同じなら、好みで何を使おうとそれほど違いは無いと思ってる
それよりもエンジンの出力、耐久性、燃費に一番影響するのは、粘度だ

694 :774RR :2021/08/15(日) 18:43:17.47 ID:K2+0cuOp0.net
レンタル落ちの走行1000キロぐらいの中古14万ぐらいで買って5000キロぐらいに一回のオイル交換、3万キロごとに駆動系交換、パッドとかタイヤは消耗したらその都度。
プラグとバッテリーは無交換。遅いながらもほぼ毎日エンジン限界までぶん回してるせいか大きなトラブルもなく今72000キロ。
屋外駐車だからシートボロボロ、ナンバープレートの文字の部分の塗装が消えてしまった。
最近は早く壊れてくれないかな?と思いながら乗ってるけど気配なし。
300キロぐらいの下道往復ツーリングなら余裕。400は腕がしびれてきたからもうやりたくない。
コスパよすぎるけど見た目が気に入ってないから次は違うの乗りたい。

695 :774RR :2021/08/15(日) 20:48:18.40 ID:Zlbgl8YGM.net
俺70000キロ走るとなると20年かかるな

696 :774RR :2021/08/15(日) 22:11:15.51 ID:0pqR2qIsM.net
110ccの小さいエンジンでも
7万キロも持つとは。
大した耐久性ですね。

697 :774RR :2021/08/15(日) 22:34:13.75 ID:BWXKES8X0.net
2stの頃は50ccで1万km、100ccで2万kmくらいにざっくり思ってたけど、
やっぱり4stは寿命長いな

698 :774RR :2021/08/15(日) 22:55:24.19 ID:P4mgRk2Y0.net
オイルは化学合成油の定義が変わってからは胡散臭くて高いの買うのアホらしくなったわ
xf08で十分すぎる。多分

699 :774RR :2021/08/15(日) 23:50:11.92 ID:2c1wFe1N0.net
>>694
トルクカムのグリスアップしてますか?
V100の時は20000qごとにやってたけど

700 :774RR :2021/08/16(月) 17:50:08.65 ID:t91AV0NV0.net
エンジンオイルは実はエステル系のみ化学合成油で、他は化学合成表記で売られていても中身は100パー鉱物油なんだよねってやつ?

701 :774RR :2021/08/16(月) 22:14:14.32 ID:Dg3LYOY10.net
グループ3とかVHVIとか言われてる従来の鉱物油に毛の生えた程度の安物を、エステルやPAOという従来の化学合成油と同じ化学合成油と称して売って良いとなってしまった
まあエステルやPAOは基本的に3000円そこらで採算合うわけないので、PB系やカストロエッジなんかはバレバレと言えばバレバレなんだけど
じゃあ4000円以上出せばエステルやPAOなのか?という保証もないわけで
だったらもう初めから鉱物油でいいよ…って感じ
それに昔と違って今は鉱物油でも最高ランクのSPもしくはそのワンランク下のSN満たしてるの多いしな

702 :774RR :2021/08/16(月) 22:38:44.81 ID:v6xM9h4PM.net
azオイルで充分
滅茶苦茶エンジンぶん回る!
最高速アップ

703 :774RR :2021/08/16(月) 23:37:54.54 ID:Jkupchyt0.net
サラダ油でも調子がよくなるぐらいだぞw
https://www.youtube.com/watch?v=tpOM79CcFEQ

704 :774RR :2021/08/16(月) 23:59:54.03 ID:qBZraW6T0.net
安価なオイルが調子良い感じするのは潤滑が効いてる最初だけだ、高温下ですぐに粘り気が無くなるし、エンジン内の汚れも落ちないから安オイルを短距離で交換しても意味ねえ!アドレス最高!

705 :774RR :2021/08/17(火) 01:06:50.97 ID:9b8rNLtrH.net
高速道路は乗らないから
限界までぶん回す時間が、長いとかでもない限りは安いオイルに添加剤でいいが
車でも単車でも高速道路乗るヤツは
1度普段絶対入れないような高級オイル入れてみ
上に書いてる通り、高速道路で遠出して帰るくらいなると
高級と安いオイルの差は歴然とわかるから

706 :774RR :2021/08/17(火) 09:07:48.80 ID:2BXKjKJC0.net
何がどう変わるの

707 :774RR :2021/08/17(火) 09:15:16.94 ID:nj2SvayWM.net
極端に言えば
行きと帰りで燃費が誤差以上に結構変わる
俺の場合10-15%位悪くなる

高速時の加速が明らかに劣る
へたりを感じるようになる
微妙な変化が分からない様なドライバーなら
気にしなくても良いけど、安いオイルで高回転を長時間出さない事をおすすめする

708 :774RR :2021/08/17(火) 09:26:38.97 ID:ie6dmFxM0.net
燃費しか変わらないなら別にいい

709 :774RR :2021/08/17(火) 12:10:13.24 ID:jdpTEjGFd.net
そ、そうだね
すごい変化なんだね

710 :774RR :2021/08/17(火) 12:32:12.70 ID:4lexr3Sqd.net
エンジンの耐久性にも関わって来るんじゃない?

711 :774RR :2021/08/17(火) 14:21:16.29 ID:PfBLrF0OM.net
そりゃ当然エンジンの耐久性はかなり変わる

712 :774RR :2021/08/17(火) 15:16:25.45 ID:bUvy4BU7H.net
高級オイルの方が粘りが強いから燃費は落ちるんじゃなかったっけ?

713 :774RR :2021/08/17(火) 20:03:20.47 ID:7yMIXKgn0.net
基本的には燃費・パワーとエンジン保護性能は反比例するって言うわな
PAOやエステルのは両立してるけど

714 :774RR :2021/08/17(火) 20:14:31.77 ID:ie6dmFxM0.net
金属同士が擦れないようにがっつり守ると、動きにくくなって燃費は下がる
タイムアタックするなら壊れてもいいから動きやすいように粘度を下げる

いいオイル悪いオイルという区別は無くて、目的に合ったオイルがある

715 :774RR :2021/08/17(火) 21:15:55.79 ID:gtCg3iFf0.net
燃費に悪いのは質つーか
エンジンオイルの劣化が1番悪いんだよ
安いオイルが燃費落ちるってのは当たり前なの
安いオイルは耐久性はほとんどないから高速道路を長時間走ったりするとすぐへたりを起こすから
燃費が悪くなっていく

高級オイルは耐久性が非常に高いから長時間回しても燃費が悪くなることはない

716 :774RR :2021/08/17(火) 21:19:28.04 ID:ie6dmFxM0.net
まあ高速道路は関係ないんだけどな

717 :774RR :2021/08/17(火) 21:24:46.84 ID:EzTkQst10.net
アドレス110で高速道路とか風圧

718 :774RR :2021/08/17(火) 21:30:48.63 ID:Jyr1npQA0.net
>>699
v100、v125も9万キロから10万キロ近く乗ってて、
その2車種の時は飛ばせるバイクだったからまめにメンテしてトルクカムのグリスアップまでしてたけど、
このスクーターは新車時から遅いし、
各部がへたったうえでの現状の遅さも我慢できないほどじゃないから駆動系はベルトウエイトローラー交換のみでグリスアップまではせず乗りつぶしと割り切って乗ってます。
8万から9万キロ辺りで乗り心地がガクッと悪くなるからその辺で基本乗り換えてます。
遅いというのは80キロで流れてる道で追い越していくのが個人的にめんどくさく感じるぐらいの話で80キロの流れには余裕で乗れます(風防のせいで楽な可能性もあるけど)。

719 :774RR :2021/08/18(水) 01:00:44.44 ID:1gMLbyGQ0.net
アドレス110のスレで高速の話を熱く語ってるのって、アフォなの?

720 :774RR :2021/08/18(水) 01:51:01.32 ID:qXivq7CJ0.net
>>718
ありがとう
自分もV100で10万km以上乗りました
どんなにグリスアップしても4万km超えるとトルクカムピン挿してる穴が広がってきましたね
このバイクはそこまで神経質にならなくても良さそうですね

721 :774RR :2021/08/18(水) 05:22:02.27 ID:ZoxiqBNb0.net
全文の流れも理解できずにアドレススレで高速とか言ってるアホは知的障害なの?

722 :774RR :2021/08/18(水) 05:59:36.82 ID:Br055tV/0.net
高速は走れないけど通勤で保土ヶ谷バイパス走ってる
混んでなければ100キロ以上で流れてる。危ないから左車線走ってるよ

723 :774RR :2021/08/18(水) 07:01:23.56 ID:JxQo5W880.net
保土ヶ谷バイパスは125cc以下は通行禁止なんだが。。

724 :774RR :2021/08/18(水) 09:47:22.82 ID:ImlbBeWN0.net
捕まらないものなんだな

725 :774RR :2021/08/18(水) 10:11:49.11 ID:cbVhnPM9M.net
高級オイルも安いオイルも、例えばどちらもSM規格なら、エンジン保護性能に違いは無い
なぜならどちらもSM規格(摩耗性とか)を満たしているから

違うのは、オイル自体の持ち(走行何キロ毎に交換を要するか)だけ
あと、少しのフィーリングの違い

726 :774RR :2021/08/18(水) 10:14:10.93 ID:teiNucxAM.net
静岡のバイパスは罠

727 :774RR :2021/08/18(水) 12:26:18.52 ID:HOxeMYkHM.net
無料の自専道は罠だよな。
緑の標識は注意するけど、
青の標識で自動車専用もあるからな。

728 :774RR :2021/08/18(水) 16:36:33.50 ID:TO4Ovecia.net
名阪国道は60km制限だから原2で行けるか?

729 :774RR :2021/08/18(水) 16:46:00.78 ID:ImlbBeWN0.net
原付二種が走れる自動車専用道路は無い

730 :774RR :2021/08/18(水) 17:36:04.80 ID:cWbRG2Yz0.net
キムコのダウンタウン125i とかだったらパッと見はわからないかも?

731 :774RR :2021/08/18(水) 17:59:10.26 ID:giT6yo/40.net
名阪国道の実際の車の流れは高速道路並み
125ccのバイクでもちょっときつい感じだと思う
アップダウンも結構あるし

732 :774RR :2021/08/18(水) 19:04:59.19 ID:giT6yo/40.net
名阪国道を法定速度を守って走ってみた - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=a9jbYzcvHqU

733 :774RR :2021/08/18(水) 19:33:59.52 ID:x2d6XHdL0.net
スペシャルエディションのオレンジをYouTubeで見たけど、ホームページの画像よりレッドっぽいね(実物は知らんけど..)

かっこよかった。

734 :774RR :2021/08/18(水) 19:38:32.79 ID:3S9QIM3vF.net
シュワンツカラーに塗ってしまおうか

735 :774RR :2021/08/18(水) 20:24:31.65 ID:sQ1NtFA20.net
スズキの宣材写真がクソなのは相変わらずだよな
今時ありえない驚きの低解像度だし

736 :774RR :2021/08/18(水) 20:35:09.15 ID:EEGDcwYUd.net
ねずみ色だって肉眼で見ればかっこいいしな

737 :774RR :2021/08/19(木) 00:41:04.76 ID:Ii26ORBi0.net
二輪用オイルはマジでふっかけて売ってるから、
スクーターなら四輪用オイル使え。
ペール消費しきれるなら、
同じ値段で高性能なオイル選び放題

738 :774RR :2021/08/19(木) 00:58:06.47 ID:HEfSMZ8I0.net
シルバーは明るくなったというかスッキリしたシルバーになって格好よくなってね

739 :774RR :2021/08/19(木) 03:11:01.39 ID:r76/4Jtv0.net
ポジションランプ、メーター球ってT10じゃなくてT15でも使える?

740 :774RR :2021/08/19(木) 09:01:11.84 ID:iUg1f0HJ0.net
端子のサイズ合っててもデカいの着けると発熱して周り溶けるぞ

741 :774RR :2021/08/19(木) 09:49:04.47 ID:VwKhns6T0.net
端子形状は同じだけどメーターだと長さ太さでアウトじゃね?

742 :774RR :2021/08/19(木) 14:07:40.99 ID:ehCwHcAF0.net
>>722
おまわりさんこいつです

743 :774RR :2021/08/20(金) 02:39:58.33 ID:FTouAukV0.net
>>740
W数は同じだと思うんだけど
>>741
多分入らないよね。T15ならあるから、と思ったけど。

744 :774RR :2021/08/20(金) 12:06:53.11 ID:LOb2p6HYa.net
ナンバー灯ならいけると思う

745 :774RR :2021/08/21(土) 03:41:05.14 ID:jpp2smFF0.net
2000円くらいのLED、ボルダン、スパリー、ウエンレ等あるけど、同じメーカーなのかな?
登録年が新しい方が性能がいいのかな?

746 :89 :2021/08/21(土) 11:21:08.19 ID:J791cpDWM.net
>>722
万が一夜間ヘッドライト切れた時用に試しにbordanの2000円しないの付けて外したハロゲンをメットインに保管しようと思ったらサクラチェッカーで引っ掛かった。
アドレス110でポン付け出来るってレビューあったんだが。

747 :774RR :2021/08/21(土) 11:43:17.47 ID:zpHk3Hu5M.net
5年乗って自賠責保険更また申し込まないといけないなと思って調べたらかなり値下がりしてるんだね
5年前は60月で17330円、今は60月で13980円
5年2.5万kmあと5年アドレス110いけるかな

748 :774RR :2021/08/21(土) 12:23:08.63 ID:xWUnERCvd.net
サクラチェッカーなんて当てにならんぞ。レビュー見て日付近いのが固まってたらそれは間違いなくヤラセレビュー。

749 :89 :2021/08/21(土) 13:15:33.10 ID:J791cpDWM.net
ポン付けオススメled教えて〜

750 :774RR :2021/08/21(土) 20:00:30.76 ID:dlsgog0R0.net
アマゾンで買った少々値段が高めのやつが直ぐに切れたり
メルカリで300円で買ったのが明るくて長持ちしたり
実際に買って取り付けてみないとわからん

751 :774RR :2021/08/22(日) 00:16:03.20 ID:1DYWtDa3a.net
中華は当たりハズレ激しいね。当たりだと国産なんか相手にならないほど異常な耐久性があったりするし

752 :774RR :2021/08/22(日) 02:37:21.89 ID:34k9AI7S0.net
600円とかのLEDは駄目なんじゃないの? 何となく値段的に、だけど。
2000円くらいのが一番売れてると思うから買おうと思うんだけど、まだ切れてないから
買ってない。もし不良品だったときに返品できなくなるから。30日だっけ?
予め付けてみればいんだけど、外装とかミラーとか外すの面倒。

753 :774RR :2021/08/22(日) 12:34:33.40 ID:kw7mxBYc0.net
近所のバイク屋に限定色オレンジあったから見てきたけどおっさんには似合わなそうやね。。

754 :774RR :2021/08/22(日) 18:18:31.50 ID:38AvdzHr0.net
>>753
レッドっぽい色なら乗り換えようかと思ったけど、オレンジなら止めとくわ

ワイも実物を見たい..

755 :774RR :2021/08/22(日) 18:21:34.00 ID:uHHz/nir0.net
農機具の色だよ

756 :774RR :2021/08/22(日) 19:06:33.72 ID:kw7mxBYc0.net
全くレッドっぽくはないねw
名前の通りキャンディっぽい
CMで流れてる同じスズキのスウィフトのオレンジ色と同じような感じかと

757 :774RR :2021/08/22(日) 19:09:17.14 ID:38AvdzHr0.net
スペシャルエディションのオレンジの動画はYouTubeで2本観れるけど、両方ともオレンジよりレッドって感じなんだよね..

実物を見に行くしかないか..

758 :774RR :2021/08/22(日) 19:09:22.35 ID:38AvdzHr0.net
スペシャルエディションのオレンジの動画はYouTubeで2本観れるけど、両方ともオレンジよりレッドって感じなんだよね..

実物を見に行くしかないか..

759 :774RR :2021/08/22(日) 19:14:56.17 ID:38AvdzHr0.net
>>756
ありがとう。
乗り換えは諦めるよ。

760 :774RR :2021/08/22(日) 21:27:04.50 ID:f9ayLPoz0.net
ゴールドはどうなのよ

761 :774RR :2021/08/22(日) 22:04:11.94 ID:blire2xa0.net
尿

762 :774RR :2021/08/23(月) 00:57:37.20 ID:k9h4xaEnM.net
ライジング2良さげなんだけど
対向車でまぶしいやつになりたくないんだよな
なんかのブログかこのスレかで、
バイク屋の店長がアクシスZかにライジング2つけてて
対向車にまぶしいとパッシングされまくりで
せっかく買ったライジング2外したっての読んで無理かなと思った

やっぱアドレスのライトの反射板はハロゲンに合うように作られてるし
ハロゲンのスーパーロービームX8なんかがいいんじゃないかと思いだした

763 :774RR :2021/08/23(月) 01:16:35.28 ID:NO1c0Ig6M.net
くだらねえ原付にパッシングなんかいちいちする訳ねーだろ。
おおかたオート切替か、
今のライトなんか少しでも段差で跳ねたらパッシングに見えるんだよ。
好きなのつけろくだらん

764 :774RR :2021/08/23(月) 01:18:21.77 ID:NO1c0Ig6M.net
あ!くだらんを2回も使用してしまいました。
まことに申し訳ない
くだらないね〜

765 :774RR :2021/08/23(月) 08:31:41.36 ID:HMoblzo80.net
眩しいのはダメだと言いつつ35/35W→60/80W
これもうわかんねえな

766 :774RR :2021/08/23(月) 08:47:49.07 ID:IATrhgPOM.net
まぶしけりゃ普通にパッシングするって
自転車に強ライトつけて走ってたyoutuberとか
動画でトンネル走っててトラックにパッシングされたりして
ライト強すぎたかなとか話してるし

767 :774RR :2021/08/23(月) 15:23:08.57 ID:d3R4LsJW0.net
標準のミラーバーにRAM Mountのマウントベースがしっかり取り付けできたので報告。

Small Rail Base
Part#: RAM-B-408-37-62U 

滑り止めの3Mテープもついていたが、手持ちの2mmくらいのゴムシートをミラーバーに巻き、大きい方から2番目のスペーサーで固定できた。

768 :89 :2021/08/23(月) 15:25:12.04 ID:AhvY6fF1M.net
bordanの事書いた者だが国内特許取ってるのね。アリエクで同じ形のあったんで買ってみるって方法もある

769 :774RR :2021/08/24(火) 00:44:14.44 ID:mKrUjFwQM.net
>>767
ラムマウントのホルダー強そうだけど軽スクーターの細かな振動には耐えられずよく壊れるので気をつけて
(自分も2度壊れてからもう使ってない)
ラムマウントは自動二輪用と割り切って使うようにしてる

770 :774RR :2021/08/24(火) 03:51:41.84 ID:sLYwH+4w0.net
>>761
ひでえw

771 :774RR :2021/08/24(火) 16:17:40.04 ID:1UWfj1o90.net
https://www.youtube.com/watch?v=gz_271z1A2U

772 :774RR :2021/08/24(火) 16:26:10.71 ID:1UWfj1o90.net
https://www.youtube.com/watch?v=F8VecNSi6HE

773 :774RR :2021/08/24(火) 21:47:24.93 ID:J7rsLVj8a.net
メットインが水没するのはわたしだけですか?

774 :774RR :2021/08/24(火) 23:03:03.00 ID:nLRKsmdW0.net
>>771
楽しそうやな

775 :774RR :2021/08/24(火) 23:03:36.54 ID:nLRKsmdW0.net
>>772
怖そうやな

776 :774RR :2021/08/24(火) 23:04:10.95 ID:nLRKsmdW0.net
>>773
可哀想やな

777 :774RR :2021/08/25(水) 00:08:51.91 ID:ZV9oUwUz0.net
わーい5万キロ。
pcx買う気満々だったのに全然不調がなくて逆に困ってる。バイク屋的にもちゃんとオイル入れ替えてたら問題ないって言われて出費がないに越したことは無いけど突然壊れてもなー

778 :774RR :2021/08/25(水) 00:11:41.06 ID:l/Ppqd6F0.net
ウーバー配達員お疲れ様です

779 :774RR :2021/08/25(水) 01:30:10.16 ID:4Sd2neGE0.net
>>772
自転車上げるのどうやんだろ? 担いで上がるなら4時間はかかるだろ。

780 :774RR :2021/08/25(水) 07:28:14.54 ID:sk5GjV+l0.net
出前館配達員かもしれない

781 :774RR :2021/08/25(水) 14:42:56.11 ID:Xj6OkgA+0.net
ゴールドかっこいいな

782 :774RR :2021/08/25(水) 16:40:51.69 ID:wYaCUPsK0.net
アドレス110にスマホホルダーとUSB充電を取り付けたいのですが、
購入店でやってくれるんでしょうか?

783 :774RR :2021/08/25(水) 16:54:44.77 ID:f3nOvxfP0.net
>>782
購入店に問い合わせるのが確実です

784 :774RR :2021/08/25(水) 16:59:56.19 ID:1QzbYRbU0.net
>>769
ありがとう。
スマホはCLIQRで同じくミラーバーに固定していて、RAM MOUNTはアクションカメラ用なんだけど、
気をつけて使ってみるわ。
またレポートしまーす。

785 :774RR :2021/08/25(水) 17:14:28.27 ID:bSHtM9Zf0.net
ナビ付けると便利そうな気もするけど、知らない道を走ることがまず無い

786 :774RR :2021/08/25(水) 17:32:40.82 ID:kZYZV7uPd.net
原2で通れないバイパスを避けてくれる無料ナビなら使う

787 :774RR :2021/08/25(水) 17:49:25.92 ID:sODtzzSQM.net
Googleマップで経由オプションで高速道路、有料道路を使わないにすると名阪国道は回避してくれるけど、東広島バイパスとかは案内されるんだよな
どっちも自動車専用道路なのに、基準がよく分からん

788 :774RR :2021/08/25(水) 21:22:07.89 ID:silrrDm7a.net
静岡とかいう罠だらけの県

789 :774RR :2021/08/26(木) 17:08:45.52 ID:v/N8i9WV0.net
今週ゴールドを購入した私に何かひと言

790 :774RR :2021/08/26(木) 17:25:50.12 ID:p+BOxaoUM.net
あなたバイク買って金欠なのか金有りなのかどっちだよはっきりしろよ!!!

791 :774RR :2021/08/26(木) 18:03:49.07 ID:f198x6kEM.net
>>789
おめでにょう(尿)

792 :774RR :2021/08/26(木) 19:19:57.94 ID:Hk3fr5780.net
>>789
おめ、(マジで)良い色買ったな。

793 :774RR :2021/08/26(木) 20:02:53.02 ID:v/N8i9WV0.net
ありがにょうw気に入ってます

794 :774RR :2021/08/26(木) 21:04:15.18 ID:lmb53O6N0.net
ボアアップする技術やそれを維持整備する知識も技術もないのでこのバイクです。90年代の50ccスクーターサイズで黄色やピンクナンバーなら文句ないのですが。

795 :774RR :2021/08/26(木) 21:18:26.52 ID:PuHArj+F0.net
自分も今週ゴールド買いました
50ccからの乗り換えでタイヤの大きさにまだ慣れないけど乗ってて楽しいね

796 :774RR :2021/08/26(木) 21:53:04.56 ID:BiyL77Ay0.net
おめ!いいスケベ椅子カラー買ったな!

797 :774RR :2021/08/26(木) 23:04:14.35 ID:Hk3fr5780.net
ゴールドいいなぁ。。。

798 :774RR :2021/08/27(金) 04:57:48.58 ID:98FvzvqvM.net
ソープランドゴールドや
誇ってええぞ

799 :774RR :2021/08/27(金) 10:55:19.85 ID:gLxaJflVM.net
このバイクも候補だけど、スズキがアドレス125とスウィッシュの後継をなかなか発表しないから
決められないわ

800 :774RR :2021/08/27(金) 11:26:06.63 ID:0aTydTGG0.net
5年半4万キロ以上アドレス110を乗ってきた者としてはこの車種選んで後悔する事はまず無いと言える

801 :774RR :2021/08/27(金) 17:06:19.51 ID:NQwcClJOM.net
>>800
ありがと、確かにアドレス110は素晴らしい
でもサルートの見た目も好きでまだ諦めきれないんだ
もう少し待つわ

802 :774RR :2021/08/27(金) 18:32:38.84 ID://tM/4cw0.net
795です
今日現在で走行70km、他のバイク乗ったことがないので加速など乗り心地は語れませんが、
メットインにはマルシン(MARUSHIN) バイクヘルメットジェットM-400XLとU字ロックは入りました。
1000kmまでは慣らしとバイク屋さんに言われたのでアクセル全開は控えてますが60〜70km/hで走っても余裕があります。

803 :774RR :2021/08/27(金) 22:09:44.32 ID:5Ed90Feu0.net
>>802
そう思うだろ?
そこから想像以上に伸びない(笑)
90kmがいっぱい

804 :774RR :2021/08/27(金) 22:25:04.89 ID:9BifAAb7F.net
メーター読みで100超えるけど?

805 :774RR :2021/08/28(土) 00:44:53.75 ID:NZQhaEfR0.net
そりゃメーター読みだからね・・・

806 :774RR :2021/08/28(土) 02:34:50.37 ID:CSp3++cV0.net
ワイのは90ちょいがMAX。

807 :774RR :2021/08/28(土) 05:25:11.39 ID:1ulpi6FJ0.net
5年半で4万q走ったけど5万qで手放すわ。コスパはいいけどおもしろくない

808 :774RR :2021/08/28(土) 07:43:36.14 ID:6u8l4WzR0.net
70出たら困らない
普段から23号走るような人は素直にもっと大排気量の車種

809 :774RR :2021/08/28(土) 07:50:38.31 ID:MUPRAhJIa.net
メイシ国道は高速並みの感覚でみんな走ってるから・・・

810 :774RR :2021/08/28(土) 09:28:23.77 ID:qW8B//d20.net
>>803
そうなんですね、速度制限+10キロくらいまでにしてるのでまだ分からないです。
ミラーが小さいなと感じてて、白バイや覆面に気づけなさそうなのが怖いです。
ミラーの小ささは不満点です。
アイドリングのエンジン音はバイク感があって(語彙力なし)気に入ってます。

811 :774RR :2021/08/28(土) 09:45:40.45 ID:NVA8h9QAH.net
>>810
普段は同じだよ
仕事の帰りが真夜中で
ずっと平坦なストーレートで
車も人もほぼ通らない場所があるから、そこで試してるだけ

812 :774RR :2021/08/28(土) 09:55:25.13 ID:2nXrqThWd.net
ミラーはちょうどアドレス110出たぐらいの時に法改正で小さくされだんだよな
でも現場の警察がそんなもん見てるはずもないし、大きいの付けたらいいんじゃね

813 :774RR :2021/08/28(土) 12:56:41.55 ID:X9FSZF2s0.net
変な改正がまかり通るのな
どんな根拠で縮ませんの

814 :774RR :2021/08/28(土) 13:15:46.12 ID:sQhRimEf0.net
鏡面の最低面積が出来たのは知ってるけど小さくされたとか初耳や

815 :774RR :2021/08/28(土) 13:37:00.65 ID:2nXrqThWd.net
下限だけだったのが上限も出来た、って感じだな
尼とか見てたら普通に法改正後不可とか明記されてる、もっとも現実的には車検あるバイクの話にすぎないが

816 :774RR :2021/08/28(土) 13:46:59.63 ID:AWJhg8jlM.net
ジャンケンミラーは大丈夫なの?
見るとなんか安心するんだが

817 :774RR :2021/08/28(土) 13:48:16.45 ID:6u8l4WzR0.net
maxは200x120mmでしょ
そんなでかいの要らん

818 :774RR :2021/08/29(日) 00:46:37.49 ID:QTF+KKyo0.net
16000kmで、リアタイヤのワイヤーみたいなのが見えてきた。限界だから交換するが
持ち込み工賃値上げされてて6600円。この前聞いた時5500円って言われたのだが。
IRCのが3700円くらいだから、持ち込んだ方がやや安い。

2万kmもつと思ってたけど、予想より早かった。中古9000kmで買ったから前オーナーが
荒い運転をしてたと思う。

819 :774RR :2021/08/29(日) 00:55:51.05 ID:4+IgtZji0.net
俺も90は出るしまだいけそうだけど高回転になって精神衛生上よくないんでアクセル戻してしまう
>>818
粘りすぎw

820 :774RR :2021/08/29(日) 02:59:29.16 ID:QTF+KKyo0.net
>>819
歯磨き粉とかも、ギリギリまで使わないともったいない気がするw
まだ使える物を捨てるのは抵抗がある。
ワイヤーが一部出るまで使っても、ドライなら問題ないね。たくさん出るとドライでも滑ると思う。

821 :774RR :2021/08/29(日) 03:09:44.34 ID:4+IgtZji0.net
>>820
滑るというか裂けてバーストしちゃうぞ

822 :774RR :2021/08/29(日) 06:50:15.61 ID:xi+n10sF0.net
滑る滑らないじゃ無くてそんな状態だといたパンクするか分からない状態なのに、そもそも道路交通法違反。

823 :774RR :2021/08/29(日) 06:54:01.50 ID:I9TkuBF50.net
>>818
3800円ってフロント用じゃないの?
フロント用持ち込んでリヤに履かせるのかな?

824 :774RR :2021/08/29(日) 08:08:35.35 ID:e/IguzboM.net
若い頃、パンクしてタイヤがすり減ってて白い生地が見えてて
バイク店でこれはタイヤ交換ですねと言われて
交換は高いからパンクだけ直してくれと頼んでも無理で
違う店行きますと言って、次の店でも同じこと言われて交換したな
バカだったなあ
なんてバカなんでしょう

825 :774RR :2021/08/29(日) 08:37:36.60 ID:l2WoyTzNa.net
ダブルタイヤのトラックならまだしもワイヤー見えてるってマジでいつバーストして生死に関わる状態w
そもそもスリップサイン出たらその時点で交換しないと違反じゃなかったっけ?

826 :774RR :2021/08/29(日) 11:02:15.84 ID:GqudFZ5R0.net
スリップサインの存在を知らない・理解できていないので
勝手に「使える」と思い込んでるバカ
運転以前の思考が荒くて前オーナーを非難する資格なんて無いね

827 :774RR :2021/08/29(日) 11:28:54.59 ID:EIlVsHig0.net
そういう点では自分で交換が容易なカブのタイヤが羨ましいな

828 :774RR :2021/08/29(日) 11:33:29.38 ID:oEnzbRKl0.net
知らないなら定期的に空気入れて貰いに行く
必ず教えてくれるよ。ここで罵られるより建設的

829 :774RR :2021/08/29(日) 12:42:23.95 ID:egkfSObtd.net
お前らって速度超過には甘いクセにこういうのには厳しいよなw

830 :774RR :2021/08/29(日) 12:49:24.06 ID:UW2ifSR10.net
甘いのは『自分の』速度超過だろ
他人のにはめちゃくちゃ厳しいと思うぞ

831 :774RR :2021/08/29(日) 13:27:38.88 ID:EIlVsHig0.net
テスト

832 :774RR :2021/08/29(日) 14:05:27.12 ID:gX+CFyhp0.net
スリップサイン放置は
整備不良になる
まぁ通常は放置してくれる

833 :774RR :2021/08/29(日) 17:41:35.01 ID:wnSXZTfcM.net
年間4000も走らないからオイル半年ごとで良いよね?

834 :774RR :2021/08/29(日) 19:54:21.55 ID:46qvVDMi0.net
大丈夫

835 :774RR :2021/08/29(日) 22:10:06.63 ID:t2bKzo7d0.net
うちは年1だな

836 :774RR :2021/08/30(月) 00:14:29.05 ID:2heBb0w20.net
>>826
お前馬鹿だろ。実際乗ってて滑らないから大丈夫って書いてんだよ。雨の時でもグリップは変わらない。
元々グリップ力弱いからな。
それに、前オーナーの批判なんてしてないだろ。
>>821
実際見たことあんの?
前のバイクの時も広範囲でワイヤーが露出するまで乗ったけど、全くバーストしなかったぞ。

>>823
そもそもフロント用とかリア用なんてないだろ。サイズが合ってれば問題ない。

>>829
全くその通りw
100キロ出るとか出ないとか書いてる奴の方がよっぽど重い罪だよな。
免停レベルの違反は批判しないくせに、タイヤの溝を批判するって、頭おかしい。

837 :774RR :2021/08/30(月) 02:15:21.44 ID:1MjffXuT0.net
う、うわあ

838 :774RR :2021/08/30(月) 03:18:03.77 ID:aGisQOlg0.net
俺様、
軽の車検時パッド消耗具合の遅さに
整備士からドン引きされる程のエコライダー。
19000km残り前後ともに2,3分山あるぞ。
得意技は右車線を38-45km/hで流すことだ。
そろそろPCX160へ乗り換える予定だ。よろしく

839 :774RR :2021/08/30(月) 03:18:20.65 ID:yC4CgvqG0.net
>>836
アドレスじゃないけど
https://youtu.be/UwNQmrsNfRc

840 :774RR :2021/08/30(月) 03:37:40.58 ID:2heBb0w20.net
>>838
遅すぎだぜ・・

>>839
まず、トリシティは重いしこの人荷物満載だし。俺が前に乗ってたのは原1だったから。
で、この人、バーストじゃなくてパンクじゃないの? よく見えないけど。

「バーストの原因」で検索すると、1位 空気圧不足 2位 過積載 3位 経年劣化 と出てくる。
バイク屋も書いてるけど、摩耗でバーストはなく、パンクするそうだ。

どっちにしろ、スリップサイン出てからどのくらいでワイヤー出るか分かったので
次回はもう少しだけ早めに交換する。

841 :774RR :2021/08/30(月) 05:05:11.53 ID:R23b5ToDM.net
路面唯一と接しているのがタイヤです
エンジンが壊れてもストップするだけですが、タイヤが壊れると怪我に直結します
タイヤはすべてを背負っています

842 :774RR :2021/08/30(月) 06:18:50.34 ID:UEhv4RTR0.net
ほっとけよかまうなよ痛い思いをするのは本人なのだから、その時自分達がそばに居ないことを祈るまで。

843 :774RR :2021/08/30(月) 06:31:57.16 ID:d8eayaw30.net
下りなら120キロ出るよ。メーターをフルに使ってみたいな

844 :774RR :2021/08/30(月) 07:02:07.20 ID:BnFfLfnFM.net
70度の下り坂で140km出たって誰かが言ってた気がする

845 :774RR :2021/08/30(月) 08:38:53.10 ID:oqPLMZtC0.net
タイヤをワイヤー出るまで使うと180キロでるよ

846 :774RR :2021/08/30(月) 10:31:19.16 ID:rYMg/VdTd.net
あの世まで行けるよ

847 :774RR :2021/08/30(月) 11:25:45.86 ID:WuU/E+PhM.net
70度の下り坂ってw

848 :774RR :2021/08/30(月) 11:33:18.96 ID:GEOxYgNF0.net
それ崖っていうだろ・・・

849 :774RR :2021/08/30(月) 11:36:43.40 ID:VenvrBmM0.net
大倉山のラージヒルでさえ35°だぞw

850 :774RR :2021/08/30(月) 12:44:25.35 ID:89uHtfAbd.net
勾配と角度を混同してるアホはマジでちょくちょくいるから怖い

851 :774RR :2021/08/30(月) 13:51:07.38 ID:Iz4lWc0eM.net
自分のアドレスは110km/h前後でレブリミッターが発生するからそれ以上は出ないな

852 :774RR :2021/08/30(月) 15:16:32.78 ID:rYMg/VdTd.net
レブリミッターって回転数拾ってんの?

853 :774RR :2021/08/30(月) 15:22:10.44 ID:mdmq9rFq0.net
拾うも何も電子制御だよ

854 :774RR :2021/08/30(月) 16:01:11.10 ID:f4TTKoucM.net
俺のも110くらいでレブリミッターだな。
ハイギヤなどにしないとそれ以上でない。

855 :774RR :2021/08/30(月) 17:11:50.98 ID:+rOsarjrM.net
>>854
純正ですでにハイカムハイギアのチューンドマシンなんやで

856 :774RR :2021/08/30(月) 18:59:57.22 ID:WCRG2O0RM.net
すまん、言葉が足りなかった。
駆動系です。

857 :774RR :2021/08/30(月) 20:01:14.66 ID:wtrsw38UM.net
とは言え平地では頑張っても100km/hぐらいしか出ないわけで、仮に駆動系を高速寄りにしたら加速が鈍くなる場合もあるし純正は何気にベストなバランスだと思う

858 :774RR :2021/08/31(火) 02:22:48.62 ID:Co84NDfy0.net
>>841
実際走っててタイヤが壊れるって、どんな場合だよ? 想像で書いてるんじゃねーよ。
バーストとパンクの違いも分からないなら書かないでね。

>>842
今まで数十年、一度も痛い思いなんてしたことないが。
他のライダーの方がよっぽど痛い思いしてるんじゃないか?

859 :774RR :2021/08/31(火) 09:00:48.41 ID:Hp2mb/W90.net
アホは相手にせんでNG入れとけよ

860 :774RR :2021/08/31(火) 10:27:03.92 ID:SS8Qcti7M.net
>>859
ありがと、そうします

861 :774RR :2021/08/31(火) 18:20:43.00 ID:Co84NDfy0.net
>>823
訂正。ものによってはフロント用リヤ用の区別がある場合がある。

862 :774RR :2021/09/01(水) 02:09:18.98 ID:kOloO2N7M.net
150ccのパワー欲しいな

863 :774RR :2021/09/01(水) 09:45:15.41 ID:Wz7ghE9x0.net
ジクサー150のユニットを載せたスクーターがいいよな
nMax みたいな後継出ないかナ

864 :774RR :2021/09/01(水) 21:54:47.98 ID:aS93zW3n0.net
ベルトケースのスポンジ交換したんだが、
小さい吸入スペースにでけえ落ち葉が混入してたわ。
たまには整備しないとあかんなぁ

865 :774RR :2021/09/02(木) 05:41:50.06 ID:lpmLSkJUa.net
>>863 N-MAX155でぇ いいじゃん

866 :774RR :2021/09/02(木) 11:10:50.84 ID:z58ELhmfM.net
折角アドレス125とスイッシュを終了させるんだから
お次を期待するでしょう

867 :774RR :2021/09/02(木) 14:14:16.23 ID:0sTgKTi1d.net
アドレス1100まだ?

868 :774RR :2021/09/02(木) 14:21:11.49 ID:Tz0x2dxd0.net
もう出たよ

869 :774RR :2021/09/02(木) 21:03:49.00 ID:xeuNKAJ/0.net
>>866
スズキの原付二種スクーターは、アドレス110とバーグマン125の2択になるみたいやね

870 :774RR :2021/09/02(木) 21:52:06.41 ID:hyG28dSj0.net
GSX110R新発売

871 :774RR :2021/09/02(木) 21:53:56.24 ID:gG9I4/wv0.net
実際棲み分け意味分からんかったしな
PCXに付け入る要素はどう贔屓目に見ても無理があり、結局スズキ内での食い合いにしかならなかった

872 :774RR :2021/09/02(木) 22:25:41.49 ID:HBrdTDoQ0.net
スウィッシュはまだわかるけどアドレス125って2年前に出たばっかじゃなかったっけ?
もう廃盤かよ・・・

873 :774RR :2021/09/03(金) 01:58:07.99 ID:PwZPmH+g0.net
アド110の車体で125ccならよかったのに

874 :774RR :2021/09/03(金) 04:06:42.71 ID:/gSVXbgF0.net
アドレス110はインドネシア製、アドレス125は中国製、そのへんの差があるのかな、販売終了。

875 :774RR :2021/09/03(金) 07:50:00.68 ID:gR14xnYM0.net
マーケットが125は日本だけだから

876 :774RR :2021/09/03(金) 08:43:35.04 ID:u1z+Ssjs0.net
アドレス110は80kmアドレス125は90kmまで出るという認識でええんか?

877 :774RR :2021/09/03(金) 09:25:04.30 ID:PbqU+i0xM.net
お、おう、、、

878 :774RR :2021/09/03(金) 09:30:07.04 ID:UP+PR1sHa.net
両方乗った事あるけどアド110は95km/sでアド125が100km/hで若干110が優勢かな
個体差とかあるだろうけど

879 :774RR :2021/09/03(金) 09:35:18.60 ID:OYRZxHrxd.net
110は秒速95km/hも出るのか!?

880 :774RR :2021/09/03(金) 09:52:19.88 ID:0BwDxkvgM.net
アドレスR-11000R

881 :774RR :2021/09/03(金) 15:51:29.00 ID:/c2aKt8b0.net
16000km、6年でバッテリー上がった。
最近セルが弱いな、と思ってたが、かからなくなったらキックがあるから大丈夫、と思っていたら
キックで全然かからない。
2006年のアドレスV50はキックで何年も使えたが、最近のはセルが駄目=キックも駄目なんだな。キックの意味がない。

882 :774RR :2021/09/03(金) 16:24:25.54 ID:r4ZocJ4c0.net
最近買ったけど、80km以上出した事無い
出そうと思えば出るんだけど、なんか怖い

883 :774RR :2021/09/03(金) 16:29:04.24 ID:ACKDYVNZM.net
おk

884 :774RR :2021/09/03(金) 16:41:11.90 ID:6j1l5SzQd.net
>>881
アホかよバッテリー電源はセルだけに使ってると思ってるのか。
V50と同じだと思ってる所がアホすぎる

885 :774RR :2021/09/03(金) 17:23:33.97 ID:PGhsEYssM.net
キャブレターと違ってFIのバイクはバッテリーが駄目になるとお手上げですが、
ホンダのスクーターは大丈夫な設計になってると聞いたことがあります

でも、セルが弱いなと感じた時点ですぐに補充電しとけば、あるいは復活したのにと思います

886 :774RR :2021/09/03(金) 18:05:58.27 ID:BoBUlHHT0.net
5年経過
ノーメンテからフルメンテ終了
ベルトもかなり削れてたらしいし
ナンバー灯切れてた

次は3000キロでエンジンオイル交換せんとな

887 :774RR :2021/09/03(金) 18:10:05.54 ID:Lfg5od0CM.net
>>885
Dioの先代(JF31かな?)まではFIもキックの電力で動かしていたので、完全バッテリー上がりでも大丈夫だった。
最新版はキック自体がなくなった。
自分がアド110を選んだ理由の一つ。

888 :774RR :2021/09/03(金) 20:17:11.08 ID:cPSXLdZNM.net
>887
そう、キックペダルは必須だね

889 :774RR :2021/09/03(金) 20:30:26.62 ID:wmf0HYnv0.net
スウィッシュのデザインが好きやけどホイール径が10インチやから候補から外れた。

890 :774RR :2021/09/03(金) 20:30:38.52 ID:2DxXE1/j0.net
>>885
そう、キックついてると油断するけど、アドレスはバッテリーが上がるとお手上げ。(経験者)

891 :774RR :2021/09/03(金) 21:41:36.62 ID:2mRKwB0Z0.net
買ったときバイク屋の人から
月に最低1度はキックで掛けることをオススメされたわ
ずっと使わないまま乗ってたら
いざ使わなあかん時にキックが死んでることが多いって

892 :774RR :2021/09/03(金) 21:51:39.72 ID:gR14xnYM0.net
それは気付く為に使うだけであって、使ってたら死なない訳ではないような

893 :774RR :2021/09/03(金) 23:00:15.36 ID:KPGojxR0F.net
何Vまでならキックでかかるん?

894 :774RR :2021/09/04(土) 00:10:22.65 ID:0PbIcdQt0.net
それを聞いてどうするん?

895 :774RR :2021/09/04(土) 01:38:06.91 ID:PITh5BWa0.net
>>884
お前、バッテリー上がったって書いてるだけの人にいきなり人にアホかよとか書くって、キチガイだろ。
まともな教育受けてないんだろうな。っていうか、他人と会話できないリアルコミュ障か。

>>890
キックの意味ないよな。むしろ付いてなければ早めにバッテリー交換するから、むしろ害。
3回点滅ランプも、上がった後だから意味ないし。

896 :774RR :2021/09/04(土) 05:49:16.17 ID:JLydhrs30.net
>>895
フォグランプつけっぱなしでバッテリー弱ってセルでエンジンかからなくなったこと何回かあるけど、その時はキックだとかかったよ。

897 :774RR :2021/09/04(土) 06:12:50.93 ID:e12NCRXwd.net
何回か有るのかよ。アホ過ぎる。

898 :774RR :2021/09/04(土) 06:13:34.68 ID:kwOyo95N0.net
ECUやセンサ動かしたり、燃料ポンプ回したりなんて電力は、
エンジン始動に比べて桁違いに小さいからなあ
死にかけバッテリーでも十分にまかなえる
USB繋いだせいで上がってしまった、とかならともかく、
普通に劣化していってキックが役に立たないケースはありえない

899 :774RR :2021/09/04(土) 09:34:15.80 ID:E5CueEwFM.net
わい 始動は毎回キックやで

900 :774RR :2021/09/04(土) 09:49:37.61 ID:fC/wmJWTd.net
symのスクーターのキックなんてまぁ掛からないぞ。あれを10回以内で掛けられたら天才。

901 :774RR :2021/09/04(土) 21:25:43.02 ID:cfqWdRyS0.net
ドンキにオイル見にいったら2スト用ばっかり。
バイヤーアホなのかな?

902 :774RR :2021/09/04(土) 21:42:58.70 ID:lJS7VYwv0.net
>>901
ジワジワくるw

903 :774RR :2021/09/04(土) 22:30:31.74 ID:zsqQeNnN0.net
>>901
客層で考えると間違いではないんじゃ。

904 :774RR :2021/09/04(土) 22:44:36.93 ID:AcB2EH7i0.net
そういうホムセン一店舗だけ見たことある
2ストはカストロール複数とPB置いて
農機具だ発電機だ除雪機だ揃えて
4ストは10w40のPBひとつ。

905 :774RR :2021/09/04(土) 23:35:02.82 ID:PITh5BWa0.net
>>896
純正バッテリーだが、キックで全然かからなかったぞ。
>>898
ありえる。実際そうだから。

1台目のアドレス110はセルでかからなくなってキックでかかった。その後すぐにバッテリー交換した。
2台目は前日までセルでかかったのに、翌日キック何回やっても全くかからなかった。

906 :774RR :2021/09/04(土) 23:45:32.89 ID:qmRGJMTq0.net
純正以外でオススメのバッテリーあったら伝授下さい

907 :774RR :2021/09/05(日) 00:07:36.84 ID:1vwz7EIo0.net
>>901
ZX乗ってるオコチャマがターゲットなんだろ

908 :774RR :2021/09/05(日) 00:12:28.14 ID:Gk+mVk8A0.net
前日までセルでかかった、というのは快調に回ってたのか、
相当弱ってはいるけど辛うじてかかったのか

快調だったのに突然セルもキックも駄目になったなら、原因はバッテリー以外

909 :774RR :2021/09/05(日) 00:22:32.04 ID:OxZ39iL+0.net
>>906
台湾ユアサ

910 :774RR :2021/09/05(日) 00:48:53.76 ID:yqH8zxfU0.net
>>908
いいや、バッテリーが突然死することはある。前日までは1発でかかってた。
ちなみに充電したらまた使えるようになった。

911 :774RR :2021/09/05(日) 00:56:53.68 ID:Gk+mVk8A0.net
突然死といいながら、電圧が急激に下がる訳ではなくて、
徐々に下がっていたものが限界を下回って突然死に見えるだけ

普通はそうなる前にセルが回らなくなることで判る筈なんだけど、
快調だったのに突然死したなら、接触不良を疑う

912 :774RR :2021/09/05(日) 05:34:41.74 ID:FwSL8cf70.net
突然死は本当に突然死ぬぞ
キーオンでライトも点いたのにスタートボタン押した瞬間に死亡したことある

913 :774RR :2021/09/05(日) 08:21:27.83 ID:NuMINg3MF.net
突然死かと思ったらターミナルが緩んでたことあったな。

914 :774RR :2021/09/05(日) 08:24:59.36 ID:Gk+mVk8A0.net
始動ってのはそれだけ電力食うんだよ
ライト点けるくらい平気だけどセル回そうと電力を使ったら、
それで電圧が下がって何かの基準を下回る
はたから見たら突然死

915 :774RR :2021/09/05(日) 08:52:55.25 ID:66/mDF480.net
世の中自分の知らない事もあるという事を認められない奴って面倒くせえな

916 :774RR :2021/09/05(日) 11:47:38.17 ID:P8AKgiX30.net
バッテリー電圧を表示する車種もあるけど(知ってるのはフォルツァ)、そういう機能があれば突然死を防げるものでしょうか?

917 :774RR :2021/09/05(日) 11:53:39.49 ID:Gk+mVk8A0.net
挙動で判ると思うんだけどなあ
スタート押した瞬間に始動すればok
少しキュルキュル言わないとかからなくなったらもうへたってる

へたったら交換する方式でバッテリーでトラブルに遭ったことは一度もない

918 :774RR :2021/09/05(日) 12:18:44.68 ID:P3QLz2hY0.net
突然と言ってるのに兆候を見ろというのは頭湧いてるやろ

919 :774RR :2021/09/05(日) 12:26:15.26 ID:/smGvOfCa.net
俺も917と同じく、セルボタン押した瞬間スタートしてたのが少しキュルキュルしだして、
バイク屋行ったら「電圧下がってますね」だったわ。一室死んでたみたいで、
一度は充電して様子みたんだけど、すぐしばらくキュルキュルに戻ったからバッテリー交換した。
純正だと高いんだな、これ。アイドリングストップ車並みだったわ

920 :774RR :2021/09/05(日) 12:37:19.48 ID:5qgYbTSv0.net
バッテリー弱ると信号待ちでウインカー出してる時ウインカーの点滅速度が遅くなる。

921 :774RR :2021/09/05(日) 12:56:36.51 ID:Gk+mVk8A0.net
定期的に乗ってるならバッテリーなんて常時フル充電だしな
それで電圧が下がってるんだから、もう寿命
延命したって知れてるから、痛い目を見る前に交換

922 :774RR :2021/09/05(日) 14:59:21.11 ID:cw7kW3Y/0.net
5年超えたから 念の為にバッテリー充電かけてみたけど
13.8vくらいだから普通に乗ってればバッテリーが死ぬことはなさそう
せっかくだから、修復かけて充電してるけど

923 :774RR :2021/09/05(日) 15:16:09.99 ID:KCUUQurWd.net
10年乗る事はないと思うから5年経ったら
交換するかな

924 :774RR :2021/09/05(日) 15:36:05.65 ID:IfQwb1QS0.net
コロナが怖くて外出出来ない

925 :774RR :2021/09/05(日) 16:16:06.00 ID:2y311CnXM.net
へたってきたら直ぐ交換するという手もあるけど、バッテリー充電器で補充電
すればまだまだ使えるよ

おすすめのバッテリー充電器:セルスター工業のDRC-300

こいつはスグレモノで、バッテリーに繋ぐと先ず充電が必要かどうか判定し、
充電が終了するとLEDが点滅して教えてくれる
四輪にも使えて、こいつのおかげで去年の12月に死にかけたバッテリー
が復活して、今も使えてる
バッテリー買ってまだ2−3年しか経ってない人は、検討の価値あり

926 :774RR :2021/09/05(日) 16:27:55.64 ID:Gk+mVk8A0.net
パルス充電機能がある充電器は、へたったバッテリーを復活させられるので、
補充電で使えてるのではなくて、劣化が直ったんじゃないかな
使う量より充電量の方が多いので、満充電にはなってる筈

927 :774RR :2021/09/05(日) 17:32:11.85 ID:2y311CnXM.net
>>926
>使う量より充電量の方が多いので、満充電にはなってる筈
数ヶ月前に仕事を変わり、ほとんど乗らなくなったので、充電量が足りていなかったと思われます
難しい事を言ってもなんなので、パルス充電のことは伏せときました

このスレで、バイクをいつも乗っているから、セルの回りが弱くなったのはバッテリーの
寿命だと思っている人が多いと思われますが、それもありますが、もう一つ原因として
バッテリーは化学反応で電気を扱う部品なので、気温の影響を受けます

気温が下がって来ると、たとえバッテリーに同じ量の電流を流したとしても、充電され
にくくなる(結果として充電時間がかかる)という性質があることを知っていますか?

ですから、夏と同じ乗り方をしていても、冬になると充電不足になりやすいのです
冬に弱ってきたバッテリーは、充電しておけば、暖かくなってまだまだ使える可能性があります
もちろん、本当に寿命がきたのかもしれませんが
要するに、自分はまだまだ使えるものは最後まで使いたい(貧乏な)性格なだけです(笑)

928 :774RR :2021/09/05(日) 17:51:25.30 ID:cw7kW3Y/0.net
そんなことバイクや車乗りでは常識のレベルじゃねーの?

929 :774RR :2021/09/05(日) 18:16:49.47 ID:FcZnc05+M.net
EVも寒い地域はどうするんだって散々言われてるな

930 :774RR :2021/09/05(日) 19:35:08.10 ID:vNwMarZG0.net
やべえ売却予定で最後の整備と思って
ベルト交換したら向き確認するの忘れた
まいっか

931 :774RR :2021/09/05(日) 20:58:47.59 ID:SqdD7RcQ0.net
買って半年。
知らない間に、マットブルーのボディに線傷がスッと入っていました。
明るい場所なんかで見ると結構気になるのですが、艶消しの傷を綺麗に消すには再塗装しかないんでしたっけ?

932 :774RR :2021/09/05(日) 23:15:04.39 ID:HzQWXX4Vd.net
バリアスコートをマットステラブルーに使用してる方おられますか?

933 :774RR :2021/09/06(月) 01:52:42.34 ID:f+aNjPfC0.net
毎日何回もエンジンかけてる。かかりが悪い時もあるが、数秒でかかってた。
それ以外の兆候はなかった。
それが、セルの回りが弱くなりかからなくなった。キックも駄目。
つまりキックの意味がない。

バイク屋に聞いたらキックでかからないのは寿命だから交換が必要と言われ新品を買ったが
その後ダメ元で充電してみたら使えるようになった。50回以上エンジンかけてるが使えてる。
車用の充電器だから説明書ではバイク用のは充電できないと書いてある。

934 :774RR :2021/09/06(月) 08:57:12.94 ID:4QeKC3sY0.net
高い充電器はバッテリーを自動で復活させてくれるから、それで直ったんだろう
始動に数秒もかかる時点で相当劣化してる

935 :774RR :2021/09/06(月) 09:01:17.56 ID:+W99/en+d.net
トリクル充電機能付きのやつが良いよ。

936 :774RR :2021/09/07(火) 00:06:03.33 ID:iO4cQ+Pr0.net
5年、56000kmほどで乗り換えたけど、俺のは最後までほぼ1発始動で元気だったなぁ
たまになにかに引っかかるような感じがして始動しない事はあったけどね
バッテリーはいつか交換しないとなぁと思ってたけど、結局最後まで何の不具合もでなかったわw

937 :774RR :2021/09/07(火) 00:28:14.44 ID:nAL9UWfd0.net
近距離しか乗らなくて、乗らない期間も長いような使い方がバッテリーに悪いんだろうな
毎日長距離乗って年間1万km超えるような車みたいな乗り方だと、
バッテリーより先にエンジンが寿命を迎える

938 :774RR :2021/09/07(火) 00:36:59.12 ID:GiUZ6MmN0.net
>>930
なんで売却するのにそんなもったいないことするの
見積りなんてエンジンかけるぐらいで走りもしないのに

939 :774RR :2021/09/07(火) 00:43:15.04 ID:qmntecLWH.net
高回転で長時間走る
エンジンオイル交換していない
安いエンジンを長距離使い回し
たまにしか乗らない
屋根がないところに雨ざらし

これやらなきゃ、10万キロくらいなら平気で走る

特に今はエンジンオイル添加剤あるからエンジンの負担減らせるし
良いエンジンオイル入れて、添加剤入れて、通勤に使って
屋根のある駐輪場に入れてれば
普通に使える

940 :774RR :2021/09/07(火) 00:58:37.02 ID:nAL9UWfd0.net
毎日30kmとか乗る用事があればバイクは寿命を全うできるけど
乗る方は毎日結構な時間を運転に費やさないといけない訳で
代わりに電車で寝たり読書したりしながら移動した方が人生が有意義になる

不定期の移動に使うのは便利だけど、毎日長距離乗るのは避けたい
そういう方針だと、あんまり距離行かずに乗り換えることになる

941 :774RR :2021/09/07(火) 02:50:49.30 ID:QD9jzhK/0.net
>>937
違う。毎日何回もかけてたのに上がったって書いてあるだろ。
それからうちの充電器に復活させる機能なんてない。バイク用充電器でも回復するんじゃないか?

>>936
マジかよ。じゃあ、まだ16000kmだから充電すればまだ使えたってことか?
でも車用だから、バイクのバッテリーに使うと寿命が短くなると書いてある。
もう新しいバッテリー買っちゃったから古いのはいつ壊れてもいいからしばらく
古い方を使ってみてる。

942 :774RR :2021/09/07(火) 07:30:37.24 ID:udFrWX5R0.net
ぶっちゃけそんな距離でバッテリー上がるような状況にしてる方が悪い

943 :774RR :2021/09/07(火) 07:40:32.93 ID:uAX5mv080.net
>>940
家の前に駅があるん?

944 :774RR :2021/09/07(火) 10:47:46.63 ID:Sn2Smt960.net
>>941
俺はそもそも、わざわざ充電するまでもないほど走ってるからね
少ない距離で頻繁にセルで始動してればそりゃあ逝きやすいよね
でもまぁその距離で6年もったなら上出来でしょ

経年劣化と原因不明での突然死がなかった俺は、運がよかったってだけの話よ

945 :774RR :2021/09/07(火) 11:55:44.45 ID:DyOIjRjkM.net
車用の充電器は沢山電流を流すので、バイクのバッテリーにはきつい
これから充電器を買う人がいたら、バイクと車の両方に使えるのを買ったほうがいい

少し前にも書いたが、セルスター工業のDRC-300がおすすめ
(私はメーカーの回し者ではありません、念のため)

946 :774RR :2021/09/07(火) 13:21:39.18 ID:qKCHsEYrM.net
5年もしたらpcxなら型落ち古くせーになるのにホンマに優秀な子やで

947 :774RR :2021/09/07(火) 16:14:25.63 ID:WRyWkM8IM.net
その点アドレスは見た目ほとんど変わってないから長く乗っても古臭くないな
さすが庶民の味方スズキ

948 :774RR :2021/09/07(火) 17:12:18.32 ID:QNU/iMHTp.net
アドレス110オーナーじゃないけど現行スクーターでアドレス110のテールレンズ周りが一番かっこいいと思う
https://i.imgur.com/nQiVkle.jpg

949 :774RR :2021/09/07(火) 17:51:22.66 ID:wDy3WKT1M.net
テールレンズは可もなく不可もなくだけど別体ウインカーは好き

950 :774RR :2021/09/07(火) 21:28:01.83 ID:CFi92HqR0.net
スポイラー風キャリアが最高だな、しかもgiviポン付け
14吋にしてもそうだが、スズキ原2最安なのにこんな事してたら
そりゃアドレス125もスイッシュも無くなるわw

951 :774RR :2021/09/07(火) 21:31:02.27 ID:1weJ/qKma.net
2人乗るとやっぱトロイなーって思う

952 :774RR :2021/09/07(火) 21:34:15.24 ID:xHKs5yle0.net
そりゃまあねえ、二人乗りの機会が多いなら250以上にしたほうが

953 :774RR :2021/09/07(火) 21:36:56.61 ID:1weJ/qKma.net
近くのスーパーとか駅前いくだけだよ…
125までの駐輪場でも不便なく切り返せるのはいいよね

954 :774RR :2021/09/07(火) 22:02:41.48 ID:b1p/nWNR0.net
>>938
初めて駆動系バラしたのよ。
次はビッグスクーターだから慣れたかったんや。
もちろんそのぶんふっかけて個人売よ

955 :774RR :2021/09/07(火) 22:23:36.57 ID:zSmzevNa0.net
アドレス110のテールライトは、スリムな車体なのに大き目で視認性が非常に良い
最近の中型や大型のMTオートバイのテールライトって、流行りなのかな?もの凄い小っちゃいね
信号待ちで停車中に後から車に思いっきりオカマぼられたら死ぬよ、特に夜間

956 :774RR :2021/09/07(火) 22:37:49.65 ID:CFi92HqR0.net
若いってええな
2ケツするシチュあるのが単純に羨ましいわw

957 :774RR :2021/09/07(火) 22:44:23.86 ID:xHKs5yle0.net
妻を後ろに乗せているだけですが?

958 :774RR :2021/09/07(火) 23:08:00.58 ID:GiUZ6MmN0.net
>>948
そうか?w
アドって後ろからみるとやっぱり安さが出るなと思ってたけど
高いスクーターは、大きくてXや〓みたいなかっこいいデザインのブレーキランプなのに

959 :774RR :2021/09/07(火) 23:50:45.53 ID:K79/y3zGd.net
アド110はデザイン以前にリアタイヤが
細すぎて貧相に見える

960 :774RR :2021/09/08(水) 01:03:00.91 ID:h9tmC79I0.net
>>942
上がる状況って何だよ? 適当なこと書くなよ。

>>944
なるほどね。1回の走行距離が長かったのか。俺は毎日乗るけど1回数キロ×20回とかだからね。

リアかっこいいのはみんな同意見だな。ウインカーがいい。

961 :774RR :2021/09/08(水) 01:39:55.07 ID:Gf8ioKeJ0.net
ワイもウィンカー別体は気に入ってる。

バイクカバーを掛ける時、引っ掛かるのが面倒だけど..

962 :774RR :2021/09/08(水) 03:17:53.81 ID:DCUZQq/f0.net
>>959
リアタイヤ太くしたら良くなったよ

963 :774RR :2021/09/08(水) 12:41:11.26 ID:yYuJcT8m0.net
6年5万kmだけど売っても二束三文だからこのまま乗り潰すわ

964 :774RR :2021/09/08(水) 13:39:23.65 ID:aCdN6atvd.net
正解だと思う。5万kmなんて値段付かない、逆に処分料取られるレベルだからな。

965 :774RR :2021/09/08(水) 13:58:04.30 ID:Sn8hoQeYM.net
6年5万kmかぁ・・・
個人売買でなんとか22万くらいで買い取ってくれるくらいか

966 :774RR :2021/09/08(水) 15:07:16.19 ID:ccOxKdeL0.net
風防取り付けとオイル交換で40分。
蚊対策に線香まで焚いて頑張ったけど今までの残りの
オイルで一回分にしたから注ぎ口無くてオイル入れるのに
苦労した。

風防に汚れ防止にシリコンスプレー吹いたけど
なんか乾いてなくて表面ヌルヌル

967 :774RR :2021/09/08(水) 18:46:55.75 ID:uOs5Fshma.net
>>965
おもしろいとおもったの?

968 :774RR :2021/09/08(水) 22:12:11.12 ID:G35+GRjm0.net
JKかJDがずっと生パンで座ってたバイクなら30万で買い取るけど

969 :774RR :2021/09/09(木) 00:02:16.92 ID:PVPTl28r0.net
テスト

970 :774RR :2021/09/09(木) 00:31:37.16 ID:qC48NJbD0.net
>>964
ヤフオクなら5万以上で売れるだろう。

971 :774RR :2021/09/09(木) 12:40:21.20 ID:P9KvuPXyM.net
>>744
アドレス110ってナンバー灯はストップランプ兼用じゃないんだ

972 :774RR :2021/09/09(木) 14:53:21.81 ID:9K0Oolhi0.net
メットイン情報
OGK KABUTO カムイ3
Sサイズ
アドレス110のメットインに無理なく入ることを確認

サンバイザー付だから無理かと思ってたけど意外だった

973 :774RR :2021/09/09(木) 15:19:52.71 ID:i15sjdS00.net
ヘルメット臭い
洗濯しないと

974 :774RR :2021/09/09(木) 15:25:04.95 ID:/b5xy3QP0.net
>>972
因みに同じメットのXLは無理でした。

975 :774RR :2021/09/09(木) 16:11:43.13 ID:vnioeAfZ0.net
買ってまだ半年でボディに10cmくらいの薄〜い線傷がついた
しかもマットブルーだから隠せない

976 :774RR :2021/09/09(木) 16:14:05.81 ID:FiKK+N7oM.net
近いうちに次スレ立てる。

977 :774RR :2021/09/09(木) 16:18:03.74 ID:FiKK+N7oM.net
※別回線からスレ立て予定

978 :774RR :2021/09/09(木) 18:30:26.81 ID:0koJcbPl0.net
次スレ立てるわ

979 :774RR :2021/09/09(木) 18:32:48.94 ID:0koJcbPl0.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1631179952/


980 :774RR :2021/09/09(木) 20:49:11.20 ID:vnioeAfZ0.net
プレクサスってどう?

981 :774RR :2021/09/09(木) 20:52:14.50 ID:9HTFUT0L0.net
イイゾ

982 :774RR :2021/09/10(金) 01:29:14.32 ID:n17OIIVo0.net
マットブルーって傷つきやすい?

983 :774RR :2021/09/10(金) 05:54:24.62 ID:VlKqaXF+0.net
マットは繊細

984 :774RR :2021/09/10(金) 06:40:00.93 ID:0Vx5sH020.net
桑田「お前はお前の道を行け」

985 :774RR :2021/09/10(金) 09:58:29.89 ID:/V5RkMJC0.net
白いマットのジャングルに〜
今日も嵐が吹き荒れる〜

986 :774RR :2021/09/10(金) 20:15:25.82 ID:w7AtvIN90.net
>>982
傷が嫌ならマット塗装は避けるべき。

987 :774RR :2021/09/11(土) 13:11:43.01 ID:OHSDQFER0.net
身に覚えの無い傷を見つけて凹んでます
まだ、自分で付けてしまった傷の方が開き直れますよね

988 :774RR :2021/09/11(土) 14:07:15.08 ID:fFWiU47ra.net
キズモノ

989 :774RR :2021/09/11(土) 21:29:47.71 ID:195gr/m70.net
物を大事にするのはいい事だと思います。
たとえ約20万の安物だとしてもね。
ただ度が過ぎる人に言いたい

そんなに気になるなら居間にでも飾っとけ

990 :774RR :2021/09/11(土) 22:24:17.90 ID:dGEFfNS50.net
怒っちゃイヤーよ♡

991 :774RR :2021/09/11(土) 22:25:39.43 ID:vVtZbrBt0.net
倒してブレーキレバー折った時は凹んだよ。
でも買うと1000円以下って知ったけど未だに
交換してない。

992 :774RR :2021/09/11(土) 22:28:48.74 ID:ohWg5Wmha.net
自分の場合バイクに限らずモノを大事に扱おうとするといろいろ制約ができてしまいそれがストレスになるんだよなぁ
モノは道具と割り切って自由(雑)に扱うほうが不器用な自分には人生をエンジョイできる事に気がついた。少し誇張気味です

993 :774RR :2021/09/11(土) 23:09:02.91 ID:dGEFfNS50.net
盆栽スクーターはPCXとかに任せてアドレス110は使い倒して道具としての味を醸し出していきたい・・というかそうなった

994 :774RR :2021/09/11(土) 23:38:59.15 ID:aoRpquxcd.net
pcxとかnwaxだと、買ってすぐに傷出来たらメッチャ落ち込むだろうな

995 :774RR :2021/09/11(土) 23:59:45.43 ID:hs/bfGYDM.net
その時は落ち込むけどどうせすぐ立ち直るだろうしあとは開き直れるからある意味ラク

996 :774RR :2021/09/12(日) 00:11:46.04 ID:teU047E80.net
購入から2年半経ってかかなりボディに傷がついてるけど
雨の日は雑巾で拭いて錆対策はしっかりしてるわ

997 :774RR :2021/09/12(日) 00:15:54.45 ID:gn8IlSdk0.net
4年目だがV125ほど錆も色褪せも無いな。あれは異常だった

998 :774RR :2021/09/12(日) 00:25:16.43 ID:7KJvGbIS0.net
材質変わったのか?樹脂外装色褪せし難くなってるよなアド110

999 :774RR :2021/09/12(日) 05:16:07.95 ID:ko1dNViI0.net
産め

1000 :774RR :2021/09/12(日) 05:16:27.34 ID:ko1dNViI0.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
190 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200